JPH1029597A - 機内娯楽システム - Google Patents

機内娯楽システム

Info

Publication number
JPH1029597A
JPH1029597A JP9078622A JP7862297A JPH1029597A JP H1029597 A JPH1029597 A JP H1029597A JP 9078622 A JP9078622 A JP 9078622A JP 7862297 A JP7862297 A JP 7862297A JP H1029597 A JPH1029597 A JP H1029597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display device
connector
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9078622A
Other languages
English (en)
Inventor
Portman John
ポートマン ジョン
Nin Roy
ニン ロイ
Teiruyer Gary
ティルヤー ゲイリー
Lester Gerald
レスター ジェラルド
Newman John
ニューマン ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Trans Com Inc
Original Assignee
Sony Trans Com Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Trans Com Inc filed Critical Sony Trans Com Inc
Publication of JPH1029597A publication Critical patent/JPH1029597A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/0015Arrangements for entertainment or communications, e.g. radio, television
    • B64D11/00155Individual entertainment or communication system remote controls therefor, located in or connected to seat components, e.g. to seat back or arm rest
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/10Adaptations for transmission by electrical cable
    • H04N7/106Adaptations for transmission by electrical cable for domestic distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/0015Arrangements for entertainment or communications, e.g. radio, television

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型航空機でも利用可能な、安価で柔軟性に
富んだ機内娯楽システムを提供する。 【解決手段】 本発明に係る機内娯楽システムは、格納
式液晶表示回路とシステム制御装置とを備える。この格
納式液晶表示装置は、状態通信回路と入力コネクタから
入力された信号を出力する出力コネクタを備える。ま
た、システム制御装置は、複数の格納式液晶表示装置に
独立して信号を供給し、或いはディジーチェーン接続さ
れた複数の格納式液晶表示装置の第1の格納式液晶表示
装置に信号を供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、機内娯楽システム
に関し、例えば液晶表示装置を用いた機内娯楽システム
に関する。
【0002】
【従来の技術】航空機の乗客により快適な旅を提供する
ために、航空機内において飛行中にテレビジョンのモニ
タ受像機を用いて映画やその他の番組を乗客に提供して
いる。したがって、近年の旅客機の多くは、機内娯楽シ
ステムを搭載しており、機内の天井部には、陰極線管モ
ニタ受像機(cathode ray tube monitor:以下、CRT
モニタ受像機という。)が設置されている。これらのC
RTモニタ受像機には、固定型のもの、手動或いは電気
制御による可動型のもの等がある。システム制御装置
(system control unit:以下SCUという。)は、通
常、例えば映像信号等の情報信号を複数のCRTモニタ
受像機のうちの第1のCRTモニタ受像機に供給する。
具体的には、SCUは、ビデオテープレコーダ(以下、
VTRという。)から供給された映像信号を複数のCR
Tモニタ受像機のうちの第1のCRTモニタ受像機に供
給する。さらに、SCUは、この第1のCRTモニタ受
像機に電力及び制御信号を供給する。その他のCRTモ
ニタ受像機を、SCUから信号が供給される第1のCR
Tモニタ受像機とディジーチェーン接続することによ
り、SCUから第1のCRTモニタ受像機に供給された
電力、映像信号及び制御信号が、全てのCRTモニタ受
像機に供給される。図7に一般的なディジーチェーン接
続を示す。SCU10は映像信号、電力及び制御信号を
第1のCRTモニタ受像機20Aの入力端子に供給す
る。次に、この第1のCRTモニタ受像機20Aは、こ
の映像信号、電力及び制御信号を第2のCRTモニタ受
像機20Bの入力端子に供給する。そして、第2のCR
Tモニタ受像機20Bは、この映像信号、電力及び制御
信号を第3のCRTモニタ受像機20Cの入力端子に供
給する。上述のディジーチェーンにおけるこのような処
理は、最終のCRTモニタ受像機、例えば、CRTモニ
タ受像機20Fに信号が供給されるまで繰り返される。
ディジーチェーンにおける最終のCRTモニタ受像機2
0Fの出力端子には、通常、インピーダンス整合のため
に終端器30が接続される。
【0003】周知のように、航空業界において、航空機
内の座席は、幾つかの領域に区分されている。一般的
に、これらの領域は、例えば、ファーストクラス、ビジ
ネスクラス、ツーリストクラスと呼ばれたり、あるい
は、1等乃至5等及び2階席等と呼ばれたりしている。
ここで、上述した、図7に示すようなディジーチェーン
接続によれば、全てのCRTモニタ受像機は、特定の航
空機内の座席領域に関係なく同一に制御される。例えば
特定の航空機内に設置されたすべてのモニタ受像機に、
同一の映画の映像信号が同時に供給されることとなる。
しかし、航空会社や乗客は、それぞれのニーズに応じた
機内娯楽を求めるようになり、この結果座席領域毎にC
RTモニタ受像機が制御されるようになった。このよう
な制御には、例えば特定の座席領域内でのみディジーチ
ェーン接続されたCRTモニタ受像機を座席領域毎に複
数制御する機能を有するSCUが用いられる。この結
果、ファーストクラスの座席領域に設置したCRTモニ
タ受像機にはある番組が表示され、ツーリストクラスの
座席領域に設置したCRTモニタ受像機には、それとは
異なる番組が表示されるといったことが可能になった。
しかしながら、航空会社は、そのようなSCUの機能の
拡張に満足せず、さらにスマートビデオ分配装置(Smar
t Video Distribution Unit ;以下、SVDUとい
う。)が用いられるようになった。
【0004】SVDUは、例えばRS−485等の規格
に準拠した通信バスのインターフェース回路(以下、通
信バス回路という。)を備えており、SCUと1又は複
数のCRTモニタ受像機との間に接続される。SVDU
は、映像信号、電力及び制御信号をSCUから受信し、
これらの信号を解釈し、それに従って1つのCRTモニ
タ受像機或いはCRTモニタ受像機のグループを制御す
る。例えば、図8に示すように、航空機内の座席領域毎
に3つのSVDU40A〜40Cを設置し、それらのS
VDUがそれぞれ2つのCRTモニタ受像機を制御す
る。この場合、SVDU40Aは、CRTモニタ受像機
50A、50Bを制御し、SVDU40BはCRTモニ
タ受像機50C、50Dを制御し、SVDU40CはC
RTモニタ受像機50E、50Fを制御する。このSV
DU40A〜40Cは映像信号、制御信号及び電力等の
情報をシステム制御装置(system control unit:以下、
SCUという。)10から受信し、その情報をそれぞれ
に対応するCRTモニタ受像機に直接分配する。すなわ
ち、ディジーチェーンを用いていないので、CRTモニ
タ受像機50A〜50Fは情報を出力する必要がない。
その結果、各グループ内のCRTモニタ受像機、例えば
CRTモニタ受像機50AとCRTモニタ受像機50B
をそれぞれ独立して制御することもできる。また、SV
DU40A〜40Cは、それぞれに接続されたCRTモ
ニタ受像機の動作状態を走査する機能を有している。さ
らに、例えば各CRTモニタ受像機にそれぞれ1つのS
VDUを対応させるといった贅沢な配置を行えば、より
柔軟性に富んだ制御を行うこともできる。
【0005】通常、SVDUは航空機の内壁と機体の筐
体との間隙に設置される。そのためSVDUの取付や保
守を行うときに航空機の内壁を取り外さなければならな
い。これは、かなり手間のかかる作業であり、これらの
作業の簡略化が望まれている。
【0006】機内娯楽システムがより複雑になるにつれ
て、従来のCRTモニタ受像機に代わり、高性能で軽量
であるといった点から格納式液晶表示装置が用いられる
ことが多くなった。米国特許番号5,096,271に
は、航空機の客室に搭載することができる格納式液晶表
示装置が開示されている。これらの格納式液晶表示装置
は、通常、複数のSVDUに(最大1対1の対応で)接
続され、費用はかかるが、現状では最良の機内娯楽を提
供している。さらに、これらの格納式液晶表示装置は、
高級な機内娯楽システムに用いられるため、CRTモニ
タ受像機に関し上述したような簡易なディジーチェーン
接続が適用されることはなかった。この結果、格納式液
晶表示装置を用いた機内娯楽システムはコストが高く、
このような高性能な機内娯楽システムは、これまで大型
機のみでしか使用されなかった。
【0007】従来より小型機に用いられている簡略な機
内娯楽システムの単純性を維持すると同時に、小型機に
も搭載可能な、大型機並の高性能な機内娯楽システムの
実現が望まれており、そのような機内娯楽システムの導
入は、航空会社の売り上げ増加にもつながるものであ
る。また、SVDU及びその煩雑な取付及び保守の簡略
化が望まれている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明
は、大型機に搭載されている高級な機内娯楽システムの
みに用いられていた液晶表示装置にインターフェース回
路を設け、小型機でも利用可能な、安価で柔軟性に富ん
だ機内娯楽システムの提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決する手段】本発明に係る機内娯楽システム
は、航空機の乗客サービスユニット内に搭載することが
できる複数の格納式液晶表示装置を備える。各格納式液
晶表示装置はそれぞれ入力コネクタ及び出力コネクタを
有し、入力コネクタに供給された信号は、出力コネクタ
から出力される。また、本発明に係る機内娯楽システム
は、システム制御装置からの映像信号、電力及び制御信
号を上記複数の格納式液晶表示装置の各入力コネクタに
独立的に供給する第1の接続形態と、システム制御装置
からの映像信号、電力及び制御信号を上記複数の格納式
液晶表示のうちの第1の格納式液晶表示装置の入力コネ
クタのみに供給し、縦続の格納式液晶表示装置の各入力
コネクタ及び各出力コネクタをディジーチェーン接続す
る第2の接続形態とを選択できる。第1の接続形態は大
型機に用いて好適であり、第2の構成は小型機に用いて
好適である。このように柔軟に接続形態を選択すること
は従来ではできなかった。
【0010】ここで、入力コネクタは、当業界において
標準とされる凸状の導体接続部を有し、出力コネクタは
凹状の導体接続部を有する。これにより、出力コネクタ
に誤ったケーブルが接続されることを防止し、また、両
コネクタが接続されて電力が供給されている最中に、作
業者が導電部に触れて感電する危険を防止する。
【0011】さらに、本発明に係る機内娯楽システムに
おいて、複数の格納式液晶表示装置は、それぞれ例えば
RS−485等に準拠した状態通信バス回路を有する。
この状態通信バス回路を格納式液晶表示装置内に設ける
ことにより、スマートビデオ分配装置を省略でき、その
取付や保守に必要であった航空機の内壁を取り外す作業
を省略できる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る機内娯楽シス
テムについて、図面を参照しながら詳細に説明する。な
お、本発明の実施例としては、多くの形態があるが、図
面に示し、ここで述べる特定の実施例は、本発明を理解
するための本発明の原理に基づいた機内娯楽システムの
一例にすぎない。したがって、本発明は、この特定の実
施例に限定されるものではない。また、以下の説明にお
いて、各図面の同じ又は対応する部分については、同じ
符号を付している。
【0013】多くの航空機は、乗客が飛行時間を楽しく
過ごせるように、客室に機内娯楽システムを備えてい
る。この機内娯楽システムは、映画やその他の番組を表
示するモニタ受像機等の表示装置を備えている。それぞ
れのモニタ受像機は、例えば映像信号等を受信するため
のコネクタを有している。米国特許番号5,096,2
71には、航空機の乗客サービスユニットに搭載するこ
とができる格納式の液晶表示装置が開示されている。図
1及び図2は、本発明を適用した機内娯楽システムのコ
ネクタモジュール50を示し、図3は、このコネクタモ
ジュール50を組み込んだ格納式液晶表示装置51を示
しいている。コネクタモジュール50は電力/制御信号
用の入力コネクタ52と、電力/制御信号用の出力コネ
クタ54と、映像信号用の入力コネクタ56と、映像信
号用の出力コネクタ58とを有する。電力/制御信号用
の入力コネクタ52に供給される電力及び制御信号は、
格納式液晶表示装置51で用いられるとともに、制御信
号用の出力コネクタ54に出力される。同様に、映像信
号用の入力コネクタ56に供給された映像信号は、格納
式液晶表示装置51で用いられるとともに、映像信号用
の出力コネクタ58に出力される。
【0014】なお、この実施例では、入力コネクタ5
2、56は、当業界において標準とされる凸状の導体接
続部を有し、出力コネクタ54、58は凹状の導体接続
部を有する。これにより、出力コネクタに誤ったケーブ
ルが接続されることを防止し、また、両コネクタが接続
されて電力が供給されている最中に、作業者が導電部に
触れて感電する危険を防止している。
【0015】図4と図5に、複数の格納式液晶表示装置
51A〜51Fの2つの接続形態の具体例を示す。従来
の格納式液晶表示装置は、このように柔軟に様々な形態
で接続することはできなかった。これは、本発明により
改善された点である。図4及び図5に示す格納式液晶表
示装置51A〜51Fには、図6を用いて後に詳細に説
明するが、通信バス回路が直接組み込まれている。ここ
で、図4及び図5に示した接続形態は、航空機内全体の
格納式液晶表示装置に適用してもよく、特定の領域の格
納式液晶表示装置のみに適用してもよい。さらに、各格
納式液晶表示装置51A〜51Fは、それぞれ、図1及
び図2を用いて説明したようなコネクタモジュール50
A〜50Fを備える。さらにコネクタモジュール50A
〜50Fは、電力/制御信号用の入力コネクタ52A〜
52Fと、電力/制御信号用の出力コネクタ54A〜5
4Fと、映像信号用の入力コネクタ56A〜56Fと、
映像信号用の出力コネクタ58A〜58Fとを備える。
簡略に図示するために、格納式液晶表示装置51A〜5
1Fのコネクタモジュール50A〜50Fのそれぞれに
ついて、1組の入出力端子しか図示していないが、これ
らは電力/制御信号用の入力コネクタ及び電力/制御信
号用の出力コネクタ、映像信号用の入力コネクタ及び映
像信号用の出力コネクタを包括的に示すものである。
【0016】システム制御装置(system control unit:
以下、SCUという。)10は、電力、制御信号及び映
像信号を出力する。この映像信号は、通常、例えばビデ
オテープレコーダ等の映像再生装置(図示せず。)から
SCU10に供給され、さらにこのSCU10を介して
格納式液晶表示装置51に供給される。SCU10は、
主にマイクロコントローラからなり、予め書き込まれた
プログラム又はユーザからの入力信号に応じて制御信号
を生成し、また映像信号を切り換える。また、SCU1
0は、格納式液晶表示装置51A〜51Fの動作状態を
走査する。この実施例では、SCU10は、RS−48
5の規格のプロトコルに準拠した制御信号を生成する
が、当業者間で用いられている他のプロトコルに準拠し
た制御信号を用いることもできる。SCU10に用いて
好適なSCUとしては、例えばカリフォルニア州のアー
ビンに所在するソニートランスコム社(Sony Transcom,
Inc. of Irvine, California)製の743−0315
−001型のプログラムを書き込み可能なSCU等があ
る。
【0017】SCU10は、例えば図4に示すように、
ディジーチェーン接続された複数の格納式液晶表示装置
51A〜51Fに対し、映像信号、電力及び制御信号
を、第1の格納式液晶表示装置51Aの入力コネクタ5
2A、56Aを介して供給する。その他の格納式液晶表
示装置51B〜51Fには、SCU10からの信号は直
接供給されない。格納式液晶表示装置51Aは、出力コ
ネクタ54A、56Aから映像信号、電力及び制御信号
を格納式液晶表示装置51Bの入力コネクタ52B、5
6Bに供給する。同様な接続が信号が最終の格納式液晶
表示装置51Fにまで繰り返される。ディジチェーンに
おける最終の格納式液晶表示装置51Fの出力コネクタ
54F、58Fには、インピーダンス整合のために終端
器30が接続される。このようなディジチェーン接続に
より、SCU10から出力された映像信号、電力及び制
御信号と同等な信号がそれぞれ格納式液晶表示装置51
A〜51Fに供給される。図4に示したような接続形態
は、低コストな機内娯楽システムが望まれる小型機に用
いて好適である。従来、このように格納式液晶表示装置
を備える機内娯楽システムを低コストで小型機に搭載す
ることはできなかった。
【0018】図5は、図4で示したディジーチェーン接
続とは別の接続形態を示す図である。従来の技術では、
このように接続形態を柔軟に選択するができなかった。
図5で示す接続形態では、格納式液晶表示装置51A〜
51Fを、それぞれ直接SCU10に接続し、SCU1
0から格納式液晶表示装置51A〜51Fのそれぞれ
に、独立した映像信号、電力及び制御信号を供給するよ
うにしている。
【0019】具体的には、図5に示すように、SCU1
0は、格納式液晶表示装置51A〜51Fの入力コネク
タ52A〜52F、56A〜56Fに映像信号、電力及
び制御信号を供給する。SCU10は、図4に示したも
のと同様なものである。また、格納式液晶表示装置51
A〜51Fの各出力コネクタ54A〜54F、58A〜
58Fには、インピーダンス整合のために終端器30を
接続している。これは図4に示したディジーチェーン接
続よりさらに高性能な接続形態であり、これにより、格
納式液晶表示装置51A〜51Cには、それぞれ別々の
映像信号、電力及び制御信号を供給することができる。
この接続形態は、図4に示したものに比べると高コスト
であり、大型機に用いて好適である。
【0020】本発明の特徴は、同一の格納式液晶表示装
置51A〜51Fを図4及び図5で示す両方の接続形態
に用いることができることである。従来の格納式液晶表
示装置では、このような柔軟性に富んだ接続形態の選択
はできなかった。本発明によれば、従来から小型機で用
いられていた機内娯楽システムの単純性を維持すると同
時に、これまで大型機のみに設置されていたような、よ
り高性能な機内娯楽システムを小型機にも搭載すること
ができ、航空会社に新たな収益源をもたらすであろう。
【0021】図6に本発明を適用した機内娯楽システム
の他の実施例を示す。この実施例では、図8に示す従来
の機内娯楽システムではスマートビデオ分配装置(smar
t video distribution unit;以下SVDUという)40
A〜40Cが備えている例えばRS−485規格のプロ
トコル等に準拠した通信バス回路を、格納式液晶表示装
置60A〜60Fが備えている。この格納式液晶表示装
置60A〜60Fは、例えば図4及び図5で示したよう
な種々の接続形態に対応できる。上述のように、SVD
Uは航空機の内壁と機体筐体の間隙に設置される。この
ため、SVDUの取り付けや修理を行うときには、航空
機の内壁を取り外さなければならない。これはかなり時
間のかかる作業であり、このような作業の簡略化が望ま
れている。これについて、本発明では、通信バス回路
を、乗客サービスユニット内に設置される格納式液晶表
示装置内に設けているので、通信バス回路の保守等は容
易に行うことができる。格納式液晶表示装置60A〜6
0Fは、図6に示すように、それぞれの内部に通信バス
回路62A〜62Fを備えている。SCU10は、制御
信号を、各入力コネクタ64A〜64Fを介して通信バ
ス回路62A〜62Fに供給する。通信バス回路62A
〜62Fは、供給された制御信号を解釈し、それに応じ
てそれぞれの格納式液晶表示装置を制御する。通信バス
回路62A〜62Fは、各格納式液晶表示装置60A〜
60Fの動作状態を示す信号をSCU10に供給する機
能も有している。上述のように、通信バス回路62A〜
62Fを備える格納式液晶表示装置60A〜60Fは、
出力コネクタをさらに備えることにより、図4及び図5
のいずれの接続形態においても用いることができる。
【0022】通信バス回路62A〜62Fは、RS−4
85規格に準拠したプロトコルのソフトウェアに加え、
RS−485送受信回路チップ、マイクロプロセッサチ
ップ及び汎用非同期送受信回路(universal asynchrono
us receiver-transmitter:UART)チップ等を備える。
【0023】以上、本発明を適用した機内娯楽システム
を用いて本発明の目的、構成及び効果を明らかにした。
本発明を上述のような特定の実施例を用いて説明してき
たが、当業者はここに示した実施例の一部を変更、修
正、置換又は選択して本発明を実施することができる。
本発明はそのような変更、修正、置換及び選択を包含す
るものである。
【0024】
【発明の効果】本発明に係る機内娯楽システムは、複数
の格納式液晶表示装置とシステム制御装置とを備える。
この複数の格納式液晶表示装置は、航空機の乗客サービ
スユニット内に搭載され、入力コネクタと出力コネクタ
とを有し、入力コネクタに供給された信号を出力コネク
タから出力する。また、システム制御装置は、映像信
号、電力及び制御信号を複数の格納式液晶表示装置の各
入力コネクタに独立的に供給する第1の接続形態と、映
像信号、電力及び制御信号を複数の格納式液晶表示のう
ちの第1の格納式液晶表示装置の入力コネクタのみに供
給し、縦続の格納式液晶表示装置の各入力コネクタ及び
各出力コネクタをディジーチェーン接続する第2の接続
形態との両方の形態に対応する。
【0025】これにより、大型機に用いて好適な第1の
接続形態や小型機に用いて好適な第2の接続形態等、種
々の接続形態に柔軟に対応する機内娯楽システムが提供
できる。さらに、本発明に係る機内娯楽システムは、格
納式液晶表示装置が状態通信バス回路を備えているの
で、スマートビデオ分配装置を省略でき、その取付や保
守に必要であった航空機の内壁の取り外し作業を省略で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した格納式液晶表示装置のコネク
タモジュールの正面図である。
【図2】本発明を適用した格納式液晶表示装置のコネク
タモジュールの側面図である。
【図3】格納式液晶表示装置の側面図である。
【図4】本発明を適用した機内娯楽システムの第1の接
続形態を示す図である。
【図5】本発明を適用した機内娯楽システムの第2の接
続形態を示す図である。
【図6】本発明を適用した状態通信バス回路を備える格
納式液晶表示装置の接続例を示す図である。
【図7】従来の機内娯楽システムの第1の接続形態を示
す図である。
【図8】従来の機内娯楽システムの第2の接続形態を示
す図である。
【符号の説明】
10 システム制御装置、60 格納式液晶表示装置、
62 通信バス回路、64 入力コネクタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロイ ニン アメリカ合衆国 カリフォルニア州 92610 フットヒル カラブリア レーン 22 (72)発明者 ゲイリー ティルヤー アメリカ合衆国 カリフォルニア州 92691 ミッション ビエジョ ビア オ ビエド 27041 (72)発明者 ジェラルド レスター アメリカ合衆国 カリフォルニア州 92627 コスタ メサ パシフィック ア ベニュー 2231−シー1 (72)発明者 ジョン ニューマン アメリカ合衆国 カリフォルニア州 92691 ミッション ビエジョ ペリシア 25301

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 航空機の乗客サービスユニットに搭載さ
    れ、状態通信バス回路、入力コネクタ及び出力コネクタ
    とを有する、複数の表示装置と、 映像信号、電力及び制御信号を、上記複数の表示装置の
    うちの、少なくとも1つの上記入力コネクタに直接供給
    するシステム制御装置とを備えることを特徴とする機内
    娯楽システム。
  2. 【請求項2】 上記システム制御装置は、上記映像信
    号、電力及び制御信号を上記複数の表示装置のうちの第
    1の表示装置の入力コネクタに直接供給し、上記第1の
    表示装置は、出力コネクタから、上記映像信号、電力及
    び制御信号を上記複数の表示装置のうちの第2の表示装
    置の入力コネクタに供給することを特徴とする請求項1
    記載の機内娯楽システム。
  3. 【請求項3】 上記状態通信バス回路は、RS−485
    規格のプロトコルに準拠するものであることを特徴とす
    る請求項2記載の機内娯楽システム。
  4. 【請求項4】 上記複数の表示装置は、格納式の液晶表
    示装置であることを特徴とする請求項2記載の機内娯楽
    システム。
  5. 【請求項5】 上記システム制御装置は、上記映像信
    号、電力及び制御信号を上記複数の表示装置のそれぞれ
    の入力コネクタに直接供給することを特徴とする請求項
    1記載の機内娯楽システム。
  6. 【請求項6】 上記複数の表示装置は、それぞれ格納式
    の液晶表示装置であることを特徴とする請求項5記載の
    機内娯楽システム。
  7. 【請求項7】 上記状態通信バス回路は、RS−485
    規格のプロトコルに準拠するものであることを特徴とす
    る請求項5記載の機内娯楽システム。
  8. 【請求項8】 上記複数の表示装置の各出力コネクタ
    に、終端器が接続されることを特徴とする請求項5記載
    の機内娯楽システム。
  9. 【請求項9】 上記出力コネクタは、凹状の導体接続部
    を有することを特徴とする請求項1記載の機内娯楽シス
    テム。
  10. 【請求項10】 航空機の乗客サービスユニット内に搭
    載され、入力コネクタと出力コネクタとを有し、上記入
    力コネクタに供給された信号を上記出力コネクタから出
    力する、複数の格納式液晶表示装置と、 映像信号、電力及び制御信号を上記複数の格納式液晶表
    示装置の各入力コネクタに独立的に供給する第1の接続
    形態と、映像信号、電力及び制御信号を上記複数の格納
    式液晶表示のうちの第1の格納式液晶表示装置の入力コ
    ネクタのみに供給し、縦続の格納式液晶表示装置の各入
    力コネクタ及び各出力コネクタをディジーチェーン接続
    する第2の接続形態との両方の形態に対応するシステム
    制御装置とを備える機内娯楽システム。
  11. 【請求項11】 上記複数の格納式液晶表示装置は、各
    々状態通信バス回路を有することを特徴とする請求項1
    0記載の機内娯楽システム。
  12. 【請求項12】 上記状態通信バス回路は、RS−48
    5規格のプロトコルに準拠したものであることを特徴と
    する請求項11記載の機内娯楽システム。
  13. 【請求項13】 上記出力コネクタは、凹状の導体接続
    部を有することを特徴とする請求項10記載の機内娯楽
    システム。
  14. 【請求項14】 機内娯楽システムに用いられ、システ
    ム制御装置から映像信号、電力及び制御信号が供給され
    る液晶表示装置であって、 上記システム制御装置から供給される映像信号、電力及
    び制御信号を受信する入力コネクタと、 上記制御信号を解釈し、それに基づいて液晶表示装置を
    制御する制御手段と、 上記入力コネクタに供給された映像信号、電力及び制御
    信号を出力する出力コネクタとを備える液晶表示装置。
  15. 【請求項15】 上記制御信号は、RS−485規格の
    プロトコルに準拠するものであることを特徴とする請求
    項14記載の液晶表示装置。
  16. 【請求項16】 上記液晶表示装置は、その液晶表示装
    置を航空機の乗客サービスユニット内において格納式に
    取り付ける格納式取付手段を備えることを特徴とする請
    求項14記載の液晶表示装置。
  17. 【請求項17】 航空機の客室内に格納式に取付られ、
    少なくとも制御信号用の入力コネクタ、制御信号用の出
    力コネクタ、映像信号用の入力コネクタ及び映像信号用
    の出力コネクタを有し、上記制御信号用の入力コネクタ
    に供給された制御信号を上記制御信号用の出力コネクタ
    から出力し、上記映像信号用の入力コネクタに供給され
    た映像信号を上記映像信号用の出力コネクタから出力す
    る複数の液晶表示装置と、少なくとも制御信号及び映像
    信号を上記液晶表示装置に供給する中央制御装置とを備
    え、 上記複数の格納式液晶表示装置及び上記中央制御装置
    は、上記中央制御装置が上記映像信号を上記複数の格納
    式液晶表示装置のうちの第1の格納式液晶表示装置の上
    記映像信号用の入力コネクタに供給するとともに、上記
    制御信号を上記第1の格納式液晶表示装置の上記制御信
    号用の入力コネクタに供給し、上記複数の格納式液晶表
    示装置は、前段の格納式液晶表示装置の映像信号用の出
    力コネクタは後段の格納式液晶表示装置の入力コネクタ
    に接続されるとともに前段の格納式液晶表示装置の制御
    信号用の出力コネクタは後段の格納式液晶表示装置の制
    御信号用の入力コネクタに接続される第1の接続形態
    と、上記中央制御装置から映像信号、電力及び制御信号
    を上記複数の格納式液晶表示装置のそれぞれの入力コネ
    クタに供給する第2の接続形態とに対応することを特徴
    とする機内娯楽システム。
JP9078622A 1996-03-29 1997-03-28 機内娯楽システム Withdrawn JPH1029597A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/625472 1996-03-29
US08/625,472 US5910814A (en) 1996-03-29 1996-03-29 Interface for liquid crystal display retract device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1029597A true JPH1029597A (ja) 1998-02-03

Family

ID=24506249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9078622A Withdrawn JPH1029597A (ja) 1996-03-29 1997-03-28 機内娯楽システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5910814A (ja)
JP (1) JPH1029597A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009526691A (ja) * 2006-02-16 2009-07-23 エアバス・ドイチュラント・ゲーエムベーハー 航空機の可視化システム
JP2009526689A (ja) * 2006-02-16 2009-07-23 エアバス・ドイチュラント・ゲーエムベーハー 航空機における情報システムおよびエンターテイメントシステム
WO2018179287A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 三菱電機株式会社 車両用表示システム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100247391B1 (ko) * 1997-04-16 2000-03-15 윤종용 영상신호의 패스 스로우(pass through) 기능이 장착된 디스플레이 장치
DE10207641A1 (de) * 2002-02-22 2003-09-11 Kid Systeme Gmbh Informations- und Anzeigeeinrichtung für eine Versorgungseinheit eines Passagierflugzeuges
US8184974B2 (en) 2006-09-11 2012-05-22 Lumexis Corporation Fiber-to-the-seat (FTTS) fiber distribution system
US8791646B2 (en) * 2008-03-13 2014-07-29 Eldolab Holding B V Method and apparatus for repeating illumination information on a daisy chain bus structure
EP2189913A1 (en) * 2008-11-10 2010-05-26 Powertip Technology Corp. Cascade sequential bus structure
WO2011017233A1 (en) 2009-08-06 2011-02-10 Lumexis Corporation Serial networking fiber-to-the-seat inflight entertainment system
WO2011020071A1 (en) 2009-08-14 2011-02-17 Lumexis Corp. Video display unit docking assembly for fiber-to-the-screen inflight entertainment system
US8416698B2 (en) 2009-08-20 2013-04-09 Lumexis Corporation Serial networking fiber optic inflight entertainment system network configuration

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5177616A (en) * 1991-12-02 1993-01-05 Matsushita Avionics Systems Stowable video display assembly
US5596647A (en) * 1993-06-01 1997-01-21 Matsushita Avionics Development Corporation Integrated video and audio signal distribution system and method for use on commercial aircraft and other vehicles
US5568484A (en) * 1994-12-22 1996-10-22 Matsushita Avionics Systems Corporation Telecommunications system and method for use on commercial aircraft and other vehicles

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009526691A (ja) * 2006-02-16 2009-07-23 エアバス・ドイチュラント・ゲーエムベーハー 航空機の可視化システム
JP2009526689A (ja) * 2006-02-16 2009-07-23 エアバス・ドイチュラント・ゲーエムベーハー 航空機における情報システムおよびエンターテイメントシステム
WO2018179287A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 三菱電機株式会社 車両用表示システム
JPWO2018179287A1 (ja) * 2017-03-30 2019-12-12 三菱電機株式会社 車両用表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
US5910814A (en) 1999-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9241137B2 (en) Aircraft in-flight entertainment system with enhanced seatback tray passenger control units and associated methods
US7280825B2 (en) Aircraft in-flight entertainment system including low power transceivers and associated methods
US9509937B2 (en) Aircraft in-flight entertainment system with a distributed memory and associated methods
US6208307B1 (en) Aircraft in-flight entertainment system having wideband antenna steering and associated methods
EP0577054B1 (en) Entertainment and data management system for passenger vehicle including individual seat interactive video terminals
US7177638B2 (en) Aircraft in-flight entertainment system including digital radio service and associated methods
US20040139467A1 (en) Aircraft communication distribution system
US6748597B1 (en) Upgradable aircraft in-flight entertainment system and associated upgrading methods
CA2701079C (en) System and method for accessing a personal computer equipment item on board an aircraft, and aircraft comprising such a system
CN101268640B (zh) 光纤到座的飞行中娱乐系统
US8744434B2 (en) Area entertainment system including digital radio service and associated methods
US6058288A (en) Passenger service and entertainment system
US20040078821A1 (en) Aircraft in-flight entertainment system with soft fail and flight information features and associated methods
JPH1029597A (ja) 機内娯楽システム
US20030194967A1 (en) Consolidated in-flight entertainment electronic system
US8776146B2 (en) Aircraft in-flight entertainment system including a distributed digital radio service and associated methods
US20030192052A1 (en) Aircraft in-flight entertainment system generating a pricing structure for available features, and associated methods
US7587734B2 (en) Aircraft in-flight entertainment system including a registration feature and associated methods
US20080303957A1 (en) Modular Entertainment and Data System
US6751801B1 (en) Aircraft in-flight entertainment system having enhanced antenna steering and associated methods
US8803971B2 (en) Aircraft system providing passenger entertainment and surveillance features, and associated methods
RU28852U1 (ru) Информационно-развлекательная система на транспорте
JP2002034059A (ja) 乗客運搬移動体におけるエンタテイメント機器故障情報伝達システム
EP0881793A2 (en) Video player and display device for use in aircraft entertainment systems
Koenig Bi-directional high speed network for open system avionics

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040601