JPH10294941A - 画像伝送システム、画像伝送装置、画像送信装置及び画像受信装置 - Google Patents

画像伝送システム、画像伝送装置、画像送信装置及び画像受信装置

Info

Publication number
JPH10294941A
JPH10294941A JP10456097A JP10456097A JPH10294941A JP H10294941 A JPH10294941 A JP H10294941A JP 10456097 A JP10456097 A JP 10456097A JP 10456097 A JP10456097 A JP 10456097A JP H10294941 A JPH10294941 A JP H10294941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image information
receiving
transmission
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10456097A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Takahashi
宏爾 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10456097A priority Critical patent/JPH10294941A/ja
Publication of JPH10294941A publication Critical patent/JPH10294941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像の画質を劣化させることなく、伝送効率
の向上を図った画像伝送システムを提供する。 【解決手段】 送信側110から受信側120への画像
情報の伝送において、データレートの低い低画質成分の
画像情報の伝送と、データレートの高い高画質成分の画
像情報の伝送を適応的に切り換えて行う。このとき、制
御手段115は、通信路130のデータ伝送容量を設定
する。これにより、表示手段123における通常のモニ
タ画面表示用としては、データレートの低い低画質成分
の画像情報を伝送し、選択された所望の画像のみ、デー
タレートの高い高画質成分の画像情報を伝送することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、CATV
(Cable Television)やディジタルテレビジョン放送の
ような、複数の画像情報を同時に伝送し、受信機側で画
像選択の為のメニュー画面を生成する画像伝送システム
及び画像伝送装置、画像送信装置及び画像受信装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、CATVやディジタルテレビジ
ョン放送のように、複数の画像情報を同時に伝送する伝
送システムでは、受信機側において、伝送されてきた各
画像情報に縮小処理を行うことで、1つの画面上に複数
の画像を同時に表示させるメニュー画面を生成するよう
になされている。したがって、受信機側の使用者は、表
示されたメニュー画面により複数の伝送画像を認識し、
それらの画像のうち所望の画像を選択することができ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年では、
ディジタルテレビジョン放送のチャンネル数の増加等が
進んでおり、その分、伝送される画像情報の数も多くな
ってきている。このような伝送される画像情報の増加に
伴って、メニュー画面における各画像の情報内容も細分
化され、WWWブラウザ(World Wide Web Browser)の
如く、使用者の視聴状態は深化している。
【0004】しかしながら、従来では、メニュー画面の
作成の為の伝送においても、各画像情報全てが伝送され
ていたため、伝送路上の無駄が生じていた。
【0005】すなわち、単に画像の確認及び選択のため
のメニュー画面(以下、モニタ画面とも言う)を構成す
る画像(モニタ画像)と、モニタ画面上で選択された真
に必要する画像(取込画像)とは、同一のデータ構成或
いはデータレートにて形成され伝送されていた。このた
め、例えば、最も重要である取込画像の高画質を確保し
ようとすると、高いデータレートで伝送する必要がある
が、単に確認の為だけのモニタ画像までも高いデータレ
ートで伝送されることとなり、その分伝送上無駄が生じ
ていた。逆に効率よく伝送を行おうとすると、データレ
ートを低くする必要があるが、これでは、最も重要であ
る取込画像の画質が劣化してしまう。
【0006】そこで、本発明は、上記の欠点を除去する
ために成されたもので、画像の画質を劣化させることな
く、伝送効率の向上を図った画像伝送システム及び画像
伝送装置、画像送信装置及び画像受信装置を提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、送信側か
ら少なくとも1つの受信側に対して、階層的符号化方式
により符号化された少なくとも1つの画像情報が通信路
を介して伝送される画像伝送システムであって、上記送
信側は、上記受信側からの指示に基づいて、上記通信路
でのデータ伝送容量を可変させることを特徴とする。第
2の発明は、上記第1の発明において、上記送信側は、
入力された画像情報を上記階層的符号化方式で符号化す
る符号化手段と、上記符号化手段で得られた各階層の画
像情報を蓄積する蓄積手段と、上記蓄積手段に蓄積され
た各階層の画像情報を切り換えて出力する出力手段と、
上記出力手段の切換出力動作を制御すると共に上記通信
路のデータ伝送容量を制御する制御手段とを含み、上記
受信側は、上記送信側の出力手段からの画像情報を復号
化する復号化手段と、上記復号化手段で復号化された画
像情報を表示する表示手段と、伝送画像情報の階層を指
示する指示手段とを含み、上記送信側の制御手段は、上
記受信側の指示手段の指示に基づいて、上記出力手段の
切換出力動作を制御すると共に上記通信路のデータ伝送
容量を制御することを特徴とする。第3の発明は、上記
第2の発明において、上記受信側の表示手段は、上記送
信側からの画像情報のうち、少なくとも低画質成分に対
応する階層の画像情報を表示することを特徴とする。第
4の発明は、上記第2の発明において、上記受信側は、
上記指示手段で指示された階層の画像情報が通信路に送
出されていないときに、上記画像情報の送出を上記送信
側に要求することを特徴とする。第5の発明は、少なく
とも1つの受信側と、少なくとも1つの送出端末から上
記受信側へ複数の画像情報を伝送する送信側とを含む画
像伝送システムであって、上記受信側は、階層的符号化
方式で符号化された上記複数の画像情報を受信する受信
手段と、上記受信手段で受信された画像情報のうち少な
くとも低画質成分に対応する階層の複数の画像情報から
メニュー画面を生成して表示する表示手段と、上記メニ
ュー画面上の複数の画像から任意の画像を選択する画像
選択手段と、上記画像選択手段で選択された画像の情報
を少なくとも1階層上の画質成分の画像情報を用いて復
号化する復号化手段とを含むことを特徴とする。第6の
発明は、上記第5の発明において、複数の上記受信側を
含み、上記メニュー画面を構成する複数の画像情報を、
上記複数の受信側間で共用することを特徴とする。第7
の発明は、上記第5の発明において、複数の上記受信側
を含み、上記メニュー画面を構成する複数の画像情報
を、上記複数の画像情報間で共用することを特徴とす
る。第8の発明は、上記第5の発明において、上記送信
側は、課金システムを含み、上記受信側の復号化手段
は、上記課金システムが画像情報の視聴料金の支払いを
確認した後に、上記画像選択手段で選択された画像の情
報を、少なくとも1階層上の画質成分の画像情報を用い
て復号化することを特徴とする。第9の発明は、上記第
1又は5の発明において、上記階層的符号化方式は、少
なくともMPEG方式を含むことを特徴とする。第10
の発明は、送信手段から少なくとも1つの受信手段に対
して、階層的符号化方式により符号化された少なくとも
1つの画像情報が通信路を介して伝送される画像伝送装
置であって、上記送信手段は、上記受信手段からの指示
に基づいて、上記通信路でのデータ伝送容量を可変させ
ることを特徴とする。第11の発明は、上記第10の発
明において、上記送信手段は、入力された画像情報を上
記階層的符号化方式で符号化する符号化手段と、上記符
号化手段で得られた各階層の画像情報を蓄積する蓄積手
段と、上記蓄積手段に蓄積された各階層の画像情報を切
り換えて出力する出力手段と、上記出力手段の切換出力
動作を制御すると共に上記通信路のデータ伝送容量を制
御する制御手段とを含み、上記受信手段は、上記送信手
段の出力手段からの画像情報を復号化する復号化手段
と、上記復号化手段で復号化された画像情報を表示する
表示手段と、伝送画像情報の階層を指示する指示手段と
を含み、上記送信手段の制御手段は、上記受信手段の指
示手段の指示に基づいて、上記出力手段の切換出力動作
を制御すると共に上記通信路のデータ伝送容量を制御す
ることを特徴とする。第12の発明は、上記第11の発
明において、上記受信手段の表示手段は、上記送信手段
からの画像情報のうち、少なくとも低画質成分に対応す
る階層の画像情報を表示することを特徴とする。第13
の発明は、上記第11の発明において、上記受信手段
は、上記指示手段で指示された階層の画像情報が通信路
に送出されていないときに、上記画像情報の送出を上記
送信手段に要求することを特徴とする。第14の発明
は、少なくとも1つの受信手段と、少なくとも1つの送
出端末から上記複数の受信手段へ複数の画像情報を伝送
する送信手段とを含む画像伝送装置であって、上記受信
手段は、階層的符号化方式で符号化された上記複数の画
像情報を受信する画像受信手段と、上記画像受信手段で
受信された画像情報のうち少なくとも低画質成分に対応
する階層の複数の画像情報からメニュー画面を生成して
表示する表示手段と、上記メニュー画面上の複数の画像
から任意の画像を選択する画像選択手段と、上記画像選
択手段で選択された画像の情報を少なくとも1階層上の
画質成分の画像情報を用いて復号化する復号化手段とを
含むことを特徴とする。第15の発明は、上記第14の
発明において、複数の上記受信手段を含み、上記メニュ
ー画面を構成する複数の画像情報を、上記複数の受信手
段間で共用することを特徴とする。第16の発明は、上
記第14の発明において、複数の上記受信手段を含み、
上記メニュー画面を構成する複数の画像情報を、上記複
数の画像情報間で共用することを特徴とする。第17の
発明は、上記第14の発明において、上記送信手段は、
課金システムを含み、上記受信手段の復号化手段は、上
記課金システムが画像情報の視聴料金の支払いを確認し
た後に、上記画像選択手段で選択された画像の情報を、
少なくとも1階層上の画質成分の画像情報を用いて復号
化することを特徴とする。第18の発明は、上記第10
又は14の発明において、上記階層的符号化方式は、少
なくともMPEG方式を含むことを特徴とする。第19
の発明は、少なくとも1つの送出端末から通信路に対し
て画像情報を送出する画像送信装置であって、入力され
た画像情報を階層的符号化方式で符号化する符号化手段
と、上記符号化手段で得られた各階層の画像情報を蓄積
する蓄積手段と、上記蓄積手段に蓄積された各階層の画
像情報を切り換えて上記送出端末に対して出力する出力
手段と、上記通信路を介して与えられた指示に基づい
て、上記出力手段の切換出力動作を制御すると共に上記
通信路のデータ伝送容量を制御する制御手段とを備える
ことを特徴とする。第20の発明は、送信側から通信路
を介して伝送されてきた画像情報を受信する画像受信装
置であって、階層的符号化方式で符号化された上記画像
情報を受信する受信手段と、上記受信手段で受信する画
像情報の階層を選択する選択手段と、上記選択手段で選
択された階層の画像情報を復号化する復号化手段と、上
記復号化手段で復号化された画像情報を画面表示する表
示手段とを備えることを特徴とする。第21の発明は、
送信側から通信路を介して伝送されてきた複数の画像情
報を受信する画像受信装置であって、階層的符号化方式
で符号化された上記複数の画像情報を受信する受信手段
と、上記受信手段で受信された画像情報のうち少なくと
も低画質成分に対応する階層の複数の画像情報からメニ
ュー画面を生成して表示する表示手段と、上記メニュー
画面上の複数の画像から任意の画像を選択する画像選択
手段と、上記画像選択手段で選択された画像の情報を、
少なくとも1階層上の画質成分の画像情報を用いて復号
化する復号化手段とを備えることを特徴とする。第22
の発明は、上記第20又は21の発明において、上記選
択手段で選択された階層の画像情報が通信路に送出され
ていないときに、上記画像情報の送出を上記送信側に要
求することを特徴する 第23の発明は、上記第20又は21の発明において、
上記送信側は、課金システムを含み、上記復号化手段
は、上記課金システムが画像情報の視聴料金の支払いを
確認した後に、上記画像選択手段で選択された画像の情
報を、少なくとも1階層上の画質成分の画像情報を用い
て復号化することを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を用いて説明する。
【0009】本発明に係る画像伝送システムは、例え
ば、図1に示すような伝送システム100に適用され
る。
【0010】この伝送システム100は、上記図1に示
すように、送信装置110と受信装置120を備えてお
り、送信装置110と受信装置120は、通信路130
を介して互いにデータ伝送するようになされている。
【0011】送信装置110は、本発明に係る画像送信
装置を適用したものであり、ビデオサーバ111と、ビ
デオサーバ111の出力が供給される階層符号化回路1
12と、階層符号化回路112の出力が各々供給される
送信回路(TX)113及びバッファメモリ114と、
通信路130からの出力が供給される受信回路(RX)
116と、受信回路116と互いにデータ授受する制御
回路115と、制御回路115の出力が供給されるプロ
グラムメモリ117とを備えており、バッファメモリ1
14の出力は送信回路113に供給され、制御回路11
5の出力はバッファメモリ114にも供給されるように
なされている。また、プログラムメモリ117の出力は
ビデオサーバ111に供給され、受信回路116の出力
はバッファメモリ114及び送信回路113に供給さ
れ、そして、送信回路113の出力が通信路130を介
して受信装置120に伝送されるようになされている。
【0012】一方、受信装置120も、本発明に係る画
像受信装置を適用したものであり、通信路130からの
出力が供給される受信回路(RX)121と、受信回路
121の出力が供給される階層復号化回路122と、階
層復号化回路122の出力が供給される表示回路(モニ
タディスプレイ)123と、表示回路123の出力が供
給されるキー入力回路124と、キー入力回路124の
出力が供給される制御回路125と、制御回路125の
出力が供給される送信回路(TX)126とを備えてお
り、制御回路125と受信回路121は互いにデータ授
受し、制御回路125の出力は表示回路123にも供給
されるようになされている。そして、送信回路126の
出力が通信路130を介して送信装置110に伝送され
るようになされている。
【0013】まず、上述のような伝送システム100の
一連の動作について説明する。
【0014】先ず、送信装置110側において、ビデオ
サーバ111は、後述する複数の画像情報を含む映像信
号Vと音声信号Aを階層符号化回路112に供給する。
【0015】階層符号化回路112は、階層型符号化方
式を採用したものであり、この方式でビデオサーバ11
1からの映像信号Vを符号化する。
【0016】ここで、階層型符号化方式とは、先ず最初
に全体をおおまかに表す縮小した画像を符号化し、続い
て、縮小画像を順次拡大するための差分情報を符号化す
る方式である。この方式を用いることで、異なる解像
度、例えば、画素数の少ない縮小された画像をモニタ用
の画像として用い、記録用等の画像には、全ての情報を
用いて画素数の多い精細な画像を用いるなど、ある程度
スケーラブルな符号化を実現できる。
【0017】このような階層型符号化方式としては、例
えば、ピラミッド符号化方式、サブバンド符号化方式、
及び離散コサイン変換(DCT:Discrete Cosine Tran
sform )を基本としたJPEG(Joint Photographic C
oding Experts Group )方式やMPEG(Moving Pictu
re Experts Group)方式等がある。
【0018】そこで、階層符号化回路112は、上述の
ような階層型符号化方式により、階層的データ構造を出
力可能に構成されたものであり、ビデオサーバ111か
らの映像信号Vを符号化して、図2(c)に示すよう
な、高画質伝送レベル(高画質)の情報成分A、標準伝
送レベル(標準画質)の情報成分B、及び低画質伝送レ
ベル(低画質)の情報成分Cを得る。
【0019】尚、階層型符号化方式としては、上述した
ようなピラミッド符号化方式、サブバンド符号化方式、
及びDCTを基本としたJPEG方式やMPEG方式に
は限られないが、例えば、ピラミッド符号化方式を用い
た場合、その方式で得られる小画面成分が低画質の情報
成分Cに対応し、中画面成分が標準画質の情報成分Bに
対応し、大画面成分が高画質の情報成分Aに対応するも
のとする。また、例えば、サブバンド符号化方式を用い
た場合には、その方式で得られるLL/LL成分が低画
質の情報成分Cに対応し、LL/HL,LL/LH,L
L/HH成分が標準画質の情報成分Bに対応し、HL/
HL,LH/LH,HH/HH成分が高画質の情報成分
Aに対応するものとする。また、例えば、DCTを基本
としたJPEG方式やMPEG方式を用いた場合には、
DCTで得られる直流(DC:Direct Current )成分等
の低周波数成分が低画質の情報成分Cに対応し、交流
(AC:Alternate Current )成分等の高周波数成分の
中域の周波数成分が標準画質の情報成分Bに対応し、そ
の高周波数成分の高域の周波数成分が高画質の情報成分
Aに対応するものとする。
【0020】そして、階層符号化回路112は、高画質
の情報成分A、標準画質の情報成分B、及び低画質の情
報成分Cのうち、低画質の情報成分Cのみを画像データ
V’として送信回路113に供給し、他の高画質の情報
成分A及び標準画質の情報成分Bをバッファメモリ11
4に一旦格納する。
【0021】また、階層符号化回路112は、ビデオサ
ーバ111からの音声信号Aを所定の符号化方式で符号
化して、音声データA’として送信回路113に供給す
る。
【0022】尚、階層符号化回路112において、音声
信号Aに対しても同様に階層型符号化方式で符号化を行
うようにしてもよい。これにより、音声信号Aにおいて
も、上述したような差分情報が符号化される処理(和差
変換)が行われることとなり、音声信号Aをモノラルに
データ圧縮する際に互換がとりやすくなる。
【0023】送信回路113は、階層符号化回路112
からの画像データV’及び音声データA’に所定の信号
処理を行って送信データを生成し、通信路130を介し
て受信装置120に供給する。
【0024】次に、受信装置120側おいて、受信回路
121は、送信装置110からの送信データに所定の信
号処理を行って、階層復号化回路122に供給する。
【0025】階層復号化回路122は、上述した階層符
号化回路112で用いられた階層型符号化方式に対応し
た復号化方式を採用したものであり、この方式を用い
て、受信回路121からのデータを復号化する。そし
て、階層復号化回路122は、復号化したデータに含ま
れる画像データを表示回路123に供給すると共に、同
じくそのデータに含まれる音声データを図示していない
スピーカに供給する。
【0026】表示回路123は、制御回路125の制御
に従って、階層復号化回路122からの画像データを、
例えば、上記図2(a)に示すようなメニュー画面Mと
して表示する。
【0027】具体的には、例えば、ビデオサーバ111
により入力された映像信号Vが、12種類(チャンネ
ル)の番組(プログラム)の画像情報a〜lからなる場
合、これらの画像情報a〜lの低画質の情報成分Cが表
示回路123に供給される。
【0028】尚、ビデオサーバ111により入力される
画像情報a〜lは、静止画像でも動画像でも構わない。
また、ビデオサーバ111により入力される画像情報の
種類は、受信装置120側の使用者の操作により指示さ
れるようになされている。すなわち、ここでは、画像情
報a〜lを低画質の情報成分Cにて伝送することを示す
伝送要求が送信装置110に与えられることで、ビデオ
サーバ111により画像情報a〜lが入力される。この
ときの受信装置120が発行した伝送要求の情報は、後
述するプログラムメモリ117にセットされる。
【0029】ここで、低画質の情報成分Cによる画面
は、上記図2(b)に示すように、全体画面の1/12
の面積(斜線部分)に相当する。
【0030】そこで、制御回路125は、全体画面の1
/4サイズの画面Mpの周囲に配置された全体画面の1
/12サイズの小画面m1 〜m12に、画像情報a〜lを
表示するように、表示回路123を制御する。したがっ
て、小画面m1 〜m12は、各々画像情報a〜lが表示さ
れた画面m1(a)〜m12(l)となる。
【0031】また、制御回路125は、メニュー制御に
必要な説明文章やインタラクティブ・アイコン等の情報
を表示回路123に供給すると共に、この情報を画面M
pに表示するように、表示回路123を制御する。した
がって、画面Mpには、そのメニュー画面Mを操作する
ために必要な様々な情報が表示される。
【0032】一方、上記スピーカからは、表示回路12
3で表示されたメニュー画面Mに対応した音声が出力さ
れる。
【0033】受信装置120側の使用者は、表示回路1
23で表示されているメニュー画面Mを頼りに、小画面
m1 (a)〜m12(l)に表示されている画像a〜lの
うち、必要とする画像を確認する。そして、使用者は、
必要とする画像を確認した場合には、その必要な画像を
取り込む為に、図示していない操作部を操作すること
で、画像情報送信指示を入力する。この入力は、キー入
力回路124で認識され、システム制御回路125に供
給される。
【0034】システム制御回路125は、キー入力回路
124からの画像情報送信指示をコマンドデータ化し
て、送信回路126に供給する。
【0035】送信回路126は、システム制御回路12
5からのコマンドデータに所定の信号処理を行って、通
信路130を介して送信装置110に供給する。
【0036】次に、送信装置110側おいて、受信回路
116は、受信装置120からのコマンドデータに所定
の信号処理を行って、制御回路115に供給する。
【0037】制御回路115は、詳細は後述するが、受
信回路116からのコマンドデータ、すなわち画像情報
送信指示に応じて、バッファメモリ114の読出制御を
行う。これにより、バッファメモリ114からは、上述
のようにして一旦格納された高画質の情報成分A及び標
準画質の情報成分Bのうち、上述のようにして受信装置
120側で選択された画像の標準画質の情報成分Bが読
み出される。また、制御回路115は、受信回路116
からの画像情報送信指示の情報を後述するプログラムメ
モリ117にセットする。
【0038】バッファメモリ114から読み出された標
準画質の情報成分Bのデータは、送信回路113に供給
され、通信路130を介して受信装置120に供給され
る。
【0039】次に、受信装置120側において、階層復
号化回路19は、メニュー画面Mの為に伝送されてきた
低画質の情報成分Cと、受信回路18からの標準画質の
情報成分Bとを合成することで、標準画質の画像データ
を得る。
【0040】階層復号化回路19で合成して得られた画
像データは、表示回路123に供給される。
【0041】表示回路123は、制御回路125の制御
に従って、階層復号化回路19からの画像データを画面
表示する。
【0042】具体的には、例えば、上述したメニュー画
面M上で画像aが選択された場合、表示回路123に
は、画像aの低画質の情報成分Cと標準画質の情報成分
Bを合成して得られた画像データが供給される。
【0043】ここで、上記画像データは、標準画質から
なるため、この画質による画面は、上記図2(b)に示
すように、全体画面の1/4の面積(斜線部分)に相当
する。
【0044】そこで、制御回路125は、全体画面の1
/4サイズの画面Mpの部分に上記画像データを表示す
るように表示回路123を制御する。
【0045】したがって、表示回路123の画面Mp上
には、使用者が選択した画像aがより詳細に表示され
る。
【0046】受信装置120側の使用者は、より詳細に
画像aが表示されている画面Mpを頼りに、選択した画
像(画像a)を確認する。
【0047】このとき、画面Mpの周囲の小画面m1 〜
m12のうち画像aが表示されていた小画面m1 の部分に
余裕ができる。
【0048】このように、メニュー画面M上に余裕が生
じた場合、使用者は、更なるメニュー画面表示の為に、
図示していない操作部を操作することで、追加メニュー
送信指示を入力する。この入力は、キー入力回路124
で認識され、制御回路125に供給される。
【0049】制御回路125は、キー入力回路124か
らの追加メニュー送信指示をコマンドデータ化する。
【0050】制御回路125でコマンドデータ化された
追加メニュー送信指示は、送信回路126と通信路13
0を順次介して送信装置110に供給される。
【0051】次に、送信装置110側において、制御回
路115は、受信回路116を介して供給されたコマン
ドデータ、すなわち追加メニュー送信指示をプログラム
メモリ117に供給することで、ビデオサーバ111に
対して、送信画像データの追加/変更制御を行う。
【0052】ここで、プログラムメモリ117は、使用
者がどの番組(プログラム)の画像情報を、どの画質レ
ベルにて送信要求を出してきているか、に関する情報を
格納するためのメモリである。すなわち、このプログラ
ムメモリ117には、受信装置120側で画像情報を選
択する選択操作毎に、通信路130を介して送信装置1
10に供給される画像送信要求の情報が格納されるよう
になされている。
【0053】具体的には、プログラムメモリ117は、
例えば、図3に示すように、番組(プログラム)の画像
情報a,b,・・・,mの画質レベルH(高画質レベ
ル)、S(標準画質レベル)、L(低画質レベル)毎に
設けられたフラグから構成されている。
【0054】この図3は、上述したようにして、画像情
報a〜lを低画質の情報成分Cにて伝送することを示す
伝送要求、及び画像aを標準画質の情報成分Bにて伝送
することを示す伝送要求の情報がセットされた状態を示
している。したがって、画像情報a〜lのLレベルに対
応した各フラグが全てオンにセットされ、画像情報aの
Sレベルに対応したフラグがオンにセットされている
(オン:斜線部分)。そして、このときの表示回路12
3は、上記図2(a)に示したように、小画面m1 〜m
12に画像情報a〜gが低画質で表示され、画面Mpに画
像情報aが標準画質で表示されている状態となってい
る。
【0055】上述のようにしてプログラムメモリ117
に格納したデータを用いて、制御回路115は、ビデオ
サーバ111内の各番組の画像情報の画質レベルに対応
したビデオデータの送出を制御している。
【0056】これにより、ビデオサーバ111から階層
符号化回路112に対して、例えば、新たな画像mが追
加された画像a〜mからなる映像信号Vが出力される。
【0057】したがって、階層符号化回路112によ
り、画像a〜mの低画質の情報成分Cが得られ、そのデ
ータが、送信回路113及び通信路130を介して受信
装置120に供給される。
【0058】また、制御回路115は、供給されたコマ
ンドデータ(追加メニュー送信指示)に応じて、受信回
路116を介して送信回路113に伝送容量指示を供給
することで、通信路130の伝送路容量を適宜設定し、
データ送信のための必要量を確保する。
【0059】次に、受信装置120側において、上述の
ようにして伝送された画像a〜mの低画質の情報成分C
は、受信回路121に供給され、階層復号化回路122
を介して表示回路123に供給される。
【0060】表示回路123は、制御回路125の制御
に従うことにより、全体画面の1/4サイズの画面Mp
の周囲に配置された全体画面の1/12サイズの小画面
m1〜m12に、画像情報m、b〜lを表示するように、
表示回路123を制御する。これにより、小画面m1 〜
m12は、各々画像情報m、b〜lが表示された画面m1
(m)、m2 (b)〜m12(l)となる。
【0061】したがって、表示回路123においては、
12種類の画像b〜mが小画面m1〜m12に表示され
(小画面m1 m1 (m)、m2 (b)〜m12(l))、
その中央に配置された画面Mpに画像aがより詳細に表
示される。このようなメニュー画面M’により、使用者
は、視聴する画像aの確認と、この画像aを高画質で得
る必要があるか否かの判断を行う。
【0062】そこで、例えば、高画質な画像aを希望す
る場合、受信装置120側では、画像aの全ての情報、
すなわち低画質の情報成分C、標準画質の情報成分B、
及び高画質の情報成分A全てを利用して復号化すること
となる。例えば、階層符号化回路112及び階層復号化
回路122でDCTを基本としたJPEG方式やMPE
G方式を採用していた場合、DCTの全周波数領域の係
数情報を利用して、復号化する。
【0063】この場合、復号化後の画像aの情報を、画
面サイズに換算すると、上記図2(a)に示すように、
フルスクリーン(1/1)に相当する。
【0064】このようにして、複数の画像から選択した
画像(画像a)を高画質で希望する場合に、所定の視聴
料金を支払うようになされているのが、近年普及しつつ
あるペイテレビジョン放送と称された番組視聴の課金シ
ステムである。
【0065】そこで、例えば、伝送システム100は、
この課金システムが採用されているものとし、画像aが
高画質で希望された場合について、以下説明する。
【0066】先ず、使用者は、上述のようにして表示回
路123で表示されたより詳細な画像aにより、画像a
を高画質で希望すると判断し、図示していない操作部を
操作することで、高画質送信指示を入力する。この入力
は、キー入力回路124で認識され、制御回路125に
供給される。
【0067】制御回路125は、キー入力回路124か
らの高画質送信指示をコマンドデータ化する。
【0068】制御回路125でコマンドデータ化された
高画質送信指示は、送信回路126と通信路130を順
次介して送信装置110に供給される。
【0069】次に、送信装置110側において、制御回
路115は、受信回路116を介して供給されたコマン
ドデータに応じて、上述したようなバッファメモリ11
4の読出制御を行うと共に、課金管理も行う。すなわ
ち、制御回路115には課金管理プログラムが予め設定
されており、制御回路115は、受信回路116からの
コマンドデータが高画質送信指示であった場合、そのコ
マンドデータにより、上記課金管理プログラムの実行を
開始する。これにより、送信回路113には、所定の視
聴料金の支払い指示を示すコマンドデータが供給され、
このコマンドデータは、通信路130を介して受信装置
120に供給される。
【0070】次に、受信装置120側において、制御回
路125は、受信回路121を介して供給されたコマン
ドデータ、すなわち所定の視聴料金の支払い指示を課金
データとして受け取り、この課金データにより、例え
ば、番組及び金額の確認のためのガイダンスや、及びク
レジットカードやプリペイドカードで支払うか等料金の
支払いの方法のガイダンスを、表示回路123を利用し
て行うことで、ユーザインターフェースをサポートす
る。
【0071】これにより、使用者は、ガイダンスに従っ
て、番組及び金額の確認を行うと共に、料金の支払い方
法を、図示していない操作部を操作することで指示す
る。
【0072】このようにして、視聴料金の支払い方法の
入力が正常に完了すると、制御回路125はこれを認識
し、その旨を示す情報(課金処理完了情報)を送信回路
126及び通信路130を介して送信装置110に供給
する。
【0073】次に、送信装置110側において、制御回
路115は、受信回路116を介して供給された課金処
理完了情報により、上述したようにしてバッファメモリ
114の読出制御を行う。これにより、バッファメモリ
114からは、上述のようにして一旦格納された高画質
の情報成分A及び標準画質の情報成分Bのうち、画像a
の高画質の情報成分Aが読み出される。
【0074】バッファメモリ114から読み出された高
画質の情報成分Aのデータは、送信回路113に供給さ
れ、通信路130を介して受信装置120に供給され
る。
【0075】このとき、通信路130において、高画質
の情報成分Aの送信のために必要な伝送容量が増加する
ため、制御回路115は、受信回路116を介して送信
回路113に伝送容量指示を供給することで、通信路1
30の伝送容量を再度設定し、高画質の情報成分Aのデ
ータ送信のための必要量を確保する。したがって、画像
aの高画質の情報成分Aは、伝送容量が増加された通信
路130を介して受信装置120に供給される。
【0076】次に、受信装置120側において、階層復
号化回路122は、受信回路121を介して供給された
画像aの高画質の情報成分Aと、メニュー画面表示のた
めに伝送された画像aの低画質の情報成分Cと、一次選
択時に伝送された画像aの標準画質の情報成分Bとを合
成して、高画質の画像aを得る。
【0077】したがって、階層復号化回路19で得られ
た高画質の画像aが、例えば、表示回路123でフルス
クリーンのサイズで表示される。
【0078】つぎに、上述した伝送システム100の送
信装置110側及び受信装置120側の動作タイミング
について、図4に示すフローチャートを用いて説明す
る。
【0079】尚、上記図4は、上述した伝送システム1
00の動作を概要したフローチャートであり、左側が送
信装置110の動作を示し、右側が受信装置120の動
作を示している。
【0080】上記図4に示すように、この伝送システム
100では、送信装置110と受信装置120は、相互
に関連して動作するようになされており、先ず、送信装
置110は、例えば、上述したような12種類の画像デ
ータを伝送する為に、通信路130における伝送チャン
ネル数Nを「12」として、通信路130における伝送
容量を設定する(ステップS201)。
【0081】また、送信装置110は、例えば、低画質
の情報成分Cで動画像を伝送する為に、画質レベルを
「C」に設定する(ステップS202)。
【0082】そして、送信装置110は、12種類の画
像データを、低画質の情報成分Cで通信路130を介し
て受信装置120に伝送する。
【0083】次に、受信装置120は、送信装置110
からの低画質の情報成分Cの画像を12種類分受信し
て、上記図2(a)に示したようなメニュー画面(マル
チ画面)Mを表示する(ステップS203)。
【0084】そして、受信装置120は、使用者により
任意の画像が選択されるまで、待ち状態となり(ステッ
プS204)、任意の画像が選択されると、画像情報送
信指示を送信装置110に伝送する(ステップS20
5)。
【0085】次に、送信装置110は、受信装置120
からの画像情報送信指示により、12種類の低画質の情
報成分Cの画像データと共に、選択画像を標準画質の情
報成分Bで伝送するために、伝送チャンネル数Nを「1
6」として、通信路130における伝送容量を再設定す
る(ステップS206)。
【0086】また、送信装置110は、画質レベルを
「B」に再設定する(ステップS207)。
【0087】そして、送信装置110は、12種類の低
画質の情報成分Cの画像と共に、選択画像を標準画質の
情報成分Bで通信路130を介して受信装置120に伝
送する。
【0088】次に、受信装置120は、送信装置110
からの各画像を、上記図2(a)に示したような選択画
像がより詳細に表示されたメニュー画面M’で表示す
る。このメニュー画面M’上で、使用者により選択画像
を高画質で希望することが決定されなかった場合には、
ステップS207に戻り、再度画像の選択が行われる。
一方、使用者により選択画像を高画質で希望することが
決定されると、受信装置120は、高画質送信指示を通
信路130を介して受信装置120に伝送する(ステッ
プS209)。
【0089】次に、送信装置110は、受信装置120
からの高画質送信指示により、上述した課金管理プログ
ラムを実行するとで、所定の視聴料金の支払い指示を通
信路130を介して受信装置120に送信する。これに
より、受信装置120で課金処理が行われ、この処理が
完了するまで、ステップS208及びステップS209
が繰り返される(ステップS210)。
【0090】そして、受信装置120から送信装置11
0に課金処理完了情報が伝送されると、送信装置110
は、受信装置120で課金処理が完了したことを認識
し、決定された画像を高画質の情報成分Aで伝送する為
に、伝送チャンネル数Nを「28」として、通信路13
0における伝送容量を増設する(ステップS211)。
【0091】また、送信装置110は、画質レベルを
「A」に再設定する(ステップS212)。
【0092】そして、送信装置110は、決定された画
像を高画質の情報成分Aで通信路130を介して受信装
置120に伝送する。
【0093】次に、受信装置120は、送信装置110
からの高画質の情報成分Aを画面表示する。これによ
り、決定された画像が、高画質でフルスクリーンで表示
される(ステップS213)。
【0094】そして、使用者によりモニタ終了指示が入
力されるまで、この表示状態となり(ステップS21
4)、モニタ終了指示が入力されると、受信装置120
は、画像データ伝送停止指示を通信路130を介して受
信装置120に伝送する(ステップS215)。
【0095】次に、送信装置110は、受信回路120
からの画像データ伝送停止指示により、例えば、決定さ
れた画像の高画質の情報成分Aの伝送を停止する(ステ
ップS216)。これにより、受信装置120では、決
定された画像のフルスクリーンの画面表示が停止され
る。
【0096】以上のような各ステップが繰り返し行われ
る。
【0097】尚、例えば、受信装置120のような受信
機が送信装置110に複数接続されていた場合、複数の
受信機で上記図2(a)に示したようなメニュー画面
M、すなわち画質レベルCの画像を共有することにな
る。このため、送信装置110は、ある1つの受信機か
らの画像データ伝送停止指示で、全ての受信機への画像
データの伝送を停止する必要はない。
【0098】つぎに、伝送システム100の通信路13
0での伝送状態について、図5を用いて説明する。
【0099】尚、上記図5では、時間経過を左から右に
表し、縦方向に通信路130の伝送容量を表し、最小単
位zが伝送レベルCに相当している。
【0100】先ず、複数画像a〜lの低画質の情報成分
C(a0〜l0)が、伝送チャネル数N=12(12
段)、及び伝送レベルCにて受信装置120に伝送さ
れ、受信装置120側で、複数画像a〜lから任意の画
像aが選択されるまでの間、この伝送が行われる。これ
により、受信装置120においては、伝送レベルCで伝
送されてきた画像a〜lが、上記図2(a)に示したよ
うなメニュー画面Mとして表示される。
【0101】画像aがタイミングt1で選択されると、
伝送チャネル数Nが「12」から「16」に増設され、
増設された4チャネルを用いて、新たな画像mの低画質
の情報成分C(m0)が伝送レベルCにて受信装置12
0に伝送されると共に、選択された画像aの標準画質の
情報成分B(a1,a2,a3)が伝送レベルBにて受
信装置120に伝送される。これにより、受信装置12
0においては、先に伝送レベルCにて伝送されてきた低
画質の情報成分C(a0)と、標準画質の情報成分B
(a1,a2,a3)とが合成され、標準画質の画像a
(a0〜a3)が生成されて画面中央に表示される。ま
た、伝送レベルCにて伝送されてきた画像mも、余裕ス
ペースに表示される。したがって、メニュー画面Mは、
メニュー画面M’の状態となり、このような伝送は、画
像aを高画質で希望すると決定されるまでの間行われ
る。
【0102】このように、基本的に4単位毎に伝送容量
の設定を行うようにしたため、3単位を、選択された画
像の標準画質の情報成分Bの伝送のために用い、残り1
単位を、新たな画像の追加のための伝送に用いることが
できる。
【0103】そして、画像aの決定がタイミングt2で
行われると、伝送チャネル数Nが「16」から「28」
に増設され、増設された12チャネルを用いて、決定さ
れた画像aの高画質の情報成分A(a4〜a15)が伝
送レベルAにて受信装置120に伝送される。これによ
り、受信装置120においては、先に伝送レベルCにて
伝送されてきた低画質の情報成分C(a0)と、標準画
質の情報成分B(a1,a2,a3)と、高画質の情報
成分A(a4〜a15)とが合成され、高画質の画像a
(a0〜a15)が生成され、フルスクリーンで画面表
示される。
【0104】上述のことにより、通信路130の伝送容
量は、4単位を1ユニット(4z=u)とすると、メニ
ュー画面Mの表示期間(〜t1)では、3ユニットとな
り、画像の選択期間(t1〜t2)では、4ユニットと
なり、決定後(t2〜)では、7ユニットとなる。
【0105】ここで、通信路130に接続された他の受
信機が別の画像の選択を行っていた場合、通信路130
での伝送状態は、例えば、図6のようになる。
【0106】また、この場合の上述したプログラムメモ
リ117は、例えば、図7に示すような構成となる。す
なわち、この場合、上記図3に示したような構成が、各
受信機毎(使用者U1 〜U8 毎)に設けられた構成とな
る。
【0107】尚、上記図6でも、上記図5と同様に、時
間経過を左から右に表し、縦方向に通信路130の伝送
容量を表し、最小単位zが伝送レベルCに相当してい
る。また、ここでは、受信装置120の使用者をU1 と
し、他の受信機の使用者をU2 〜U8 とする。
【0108】すなわち、先ず、上述したようにして、複
数画像a〜lの低画質の情報成分C(a0〜l0)が、
伝送チャネル数N=12(12段)、及び伝送レベルC
にて受信装置120に伝送され、受信装置120側で、
メニュー画面Mが表示される。また、他の受信機でも同
様に、この伝送が行われ、画像a〜lの低画質の情報成
分C(a0〜l0)のデータは共通に使用され、各々の
受信機で、メニュー画面Mが表示される。
【0109】このときのプログラムメモリ117は、上
記図7に示すように、画像情報a〜lのLレベルに対応
した各フラグが全てオンにセットされた状態(斜線1部
分)となる。
【0110】受信装置120で画像aがタイミングt1
で選択され、これと同時に、例えば、使用者U3 の受信
機で画像cが選択されると、伝送チャネル数Nが「1
2」から「18」に増設され、増設された6チャネルを
用いて、選択された画像aの標準画質の情報成分B(a
1,a2,a3)、及び選択された画像cの標準画質の
情報成分B(c1,c2,c3)が伝送レベルBにて受
信装置120及び上記他の受信機に伝送される。
【0111】これにより、受信装置120においては、
先に伝送レベルCにて伝送されてきた低画質の情報成分
C(a0)と、標準画質の情報成分B(a1,a2,a
3)とが合成され、標準画質の画像a(a0〜a3)が
生成されて画面中央に表示される。また、上記他の受信
機においても同様にして、先に伝送レベルCにて伝送さ
れてきた低画質の情報成分C(c0)と、標準画質の情
報成分B(c1,c2,c3)とが合成され、標準画質
の画像c(c0〜c3)が生成されて画面中央に表示さ
れる。
【0112】さらに、例えば、使用者U5 及びU7 の各
受信機で各々画像e,fが選択された場合には、これら
の画像e,fについても同様に、伝送チャネル数Nが
「18」から3単位で「24」に増設され、増設された
6チャネルを用いて、選択された画像eの標準画質の情
報成分B(e1,e2,e3)、及び選択された画像f
の標準画質の情報成分B(f1,f2,f3)が伝送レ
ベルBにて各受信機に伝送される。
【0113】このときのプログラムメモリ117は、上
記図7に示すように、画像情報aのSレベルに対応した
使用者U1 用のフラグがオンにセットされ、これ同様
に、画像情報c,e,fのSレベルに対応した使用者U
3 ,U5 ,U7 用の各フラグがオンにセットされた状態
(斜線2部分)となる。
【0114】そして、受信装置120で画像aの決定が
タイミングt2で行われると、伝送チャネル数Nが「2
4」から「30」に増設され、メニュー画面表示のため
のチャネル以外の12チャネルを用いて、決定された画
像aの高画質の情報成分A(a4〜a15)が伝送レベ
ルAにて受信装置120に伝送される。
【0115】このとき、画像cが選択されている他に受
信機には、残りの3チャネルを用いて、画像cの標準画
質の情報成分B(c1,c2,c3)が伝送されてい
る。
【0116】このときのプログラムメモリ117は、上
記図7に示すように、画像情報aのHレベルに対応した
使用者U1 用のフラグがオンにセットされた状態(斜線
3部分)となる。
【0117】これにより、受信装置120においては、
先に伝送レベルCにて伝送されてきた低画質の情報成分
C(a0)と、標準画質の情報成分B(a1,a2,a
3)と、高画質の情報成分A(a4〜a15)とが合成
され、高画質の画像a(a0〜a15)が生成されて、
フルスクリーンで画面表示される。また、上記他の受信
機においては、標準画質の画像c(c0〜c3)が画面
中央に表示された状態となる。
【0118】上述のように、この伝送システム100で
は、メニュー画面等の通常の画像伝送は、データレート
の低い低画質の情報成分で行うことで、伝送データレー
トを節減し、選択された画像についてのみ、データレー
トの高い高画質の情報成分にて行うように構成したこと
により、所望の画像を高画質にて得ることができる。ま
た、このようにしてデータレートの高い高画質の情報成
分の伝送を適応的に行うことで、伝送システム100全
体の伝送データレートを低く抑えることができる。
【0119】尚、本発明を、送信装置110と受信装置
120を備える伝送システム100に適用するものとし
たが、本発明は、このように複数の機器から構成される
システムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用
してもよい。
【0120】
【発明の効果】以上説明したように第1の本発明によれ
ば、通信路でのデータ伝送容量を適応的に設定するよう
に構成したことにより、通信路を効率良く使用すること
ができ、システム全体の伝送データレートを低く抑える
ことができる。また、複数の受信側にて通信路を共用し
ている場合、各受信側の通信路の使用状況が各々異なっ
ても、確率的にある程度の高負荷状態の時間的分散が可
能となり、受信側の数と伝送する画像情報の数が多くな
るほど、共用の効果が高くなる。第2の発明によれば、
上記第1の発明において、受信側から指示された階層の
画像情報を伝送するときのみ、通信路でのデータ伝送容
量を設定することで、システム全体の伝送データレート
を低減することができる。また、受信側からの指示に応
じて、そのつど受信側で必要とされる画質の画像情報の
み伝送することで、表示手段での表示画面の画質を満足
しつつ、システム全体のデータレートを低減することが
できる。第3の発明によれば、上記第2の発明におい
て、通常の表示手段での画面表示を、データレートの低
い低画質成分で行い、データレートの高い高画質成分の
伝送を指示された画像に対してのみ適応的に行うことが
できる。これにより、指示した画像に関しては高画質に
て得ることができる。第4の発明によれば、上記第2の
発明において、画像情報の階層成分毎に、画像情報の送
出を要求することで、ユーザインターフェースとしてイ
ンタラクティブで適応的な伝送処理を行うことができ
る。第5の発明によれば、メニュー画面における各画像
の表示面積を低減させ、伝送データレートを節減し、デ
ータレートの高い高画質成分の伝送を選択画像に対して
のみ適応的に行うように構成したことにより、システム
全体の伝送データレートを低減することができる。ま
た、選択画像に関しては高画質にて得ることができる。
第6の発明によれば、上記第5の発明において、伝送し
たメニュー画面の画像情報を複数の受信側間にて共用す
ることで、より上位の階層の画像情報の復号化に必要と
される追加伝送データの削減が可能となる。第7の発明
によれば、上記第5の発明において、伝送したメニュー
画面の画像情報を複数の画像情報間にて共用すること
で、複数の受信側の各使用者により選択された画像が異
なる場合にも、より上位の階層の画像情報の復号化に必
要とされる追加伝送データの削減が可能となる。第8の
発明によれば、上記第5の発明において、課金システム
が画像情報の視聴料金の支払いを確認したことを受け
て、選択された画像情報の少なくとも1階層上位の画質
成分を加味して復号化することで、画像選択を行うため
のメニュー画面表示には、その画面に対して充分な画質
を必要最小限のデータレートにて伝送し、視聴料金の支
払いの確認に応じて、より高画質な画像を必要最小限の
追加伝送データにて提供することができる。第9の発明
によれば、上記第1又は5の発明において、近年富に普
及の進んでいるMPEG方式を採用したシステムにも適
用可能であり、階層符号化方式におけるデータの階層構
造の定義を、周波数領域においてのDC成分とAC成分
と解釈することができる。また、これに限らず、時間軸
的にI,P,Bピクチャと解釈することもできるため、
応用範囲が大変広くなるという効果を得ることができ
る。第10の本発明によれば、通信路でのデータ伝送容
量を適応的に設定するように構成したことにより、通信
路を効率良く使用することができ、装置全体の伝送デー
タレートを低く抑えることができる。また、複数の受信
手段にて通信路を共用している場合、各受信手段の通信
路の使用状況が各々異なっても、確率的にある程度の高
負荷状態の時間的分散が可能となり、受信手段の数と伝
送する画像情報の数が多くなるほど、共用の効果が高く
なる。第11の発明によれば、上記第11の発明におい
て、受信手段から指示された階層の画像情報を伝送する
ときのみ、通信路でのデータ伝送容量を設定すること
で、装置全体の伝送データレートを低減することができ
る。また、受信手段からの指示に応じて、そのつど受信
手段で必要とされる画質の画像情報のみ伝送すること
で、表示手段での表示画面の画質を満足しつつ、装置全
体のデータレートを低減することができる。第12の発
明によれば、上記第11の発明において、通常の表示手
段での画面表示を、データレートの低い低画質成分で行
い、データレートの高い高画質成分の伝送を指示された
画像に対してのみ適応的に行うことができる。これによ
り、指示した画像に関しては高画質にて得ることができ
る。第13の発明によれば、上記第11の発明におい
て、画像情報の階層成分毎に、画像情報の送出を要求す
ることで、ユーザインターフェースとしてインタラクテ
ィブで適応的な伝送処理を行うことができる。第14の
発明によれば、メニュー画面における各画像の表示面積
を低減させ、伝送データレートを節減し、データレート
の高い高画質成分の伝送を選択画像に対してのみ適応的
に行うように構成したことにより、装置全体の伝送デー
タレートを低減することができる。また、選択画像に関
しては高画質にて得ることができる。第15の発明によ
れば、上記第14の発明において、伝送したメニュー画
面の画像情報を複数の受信側間にて共用することで、よ
り上位の階層の画像情報の復号化に必要とされる追加伝
送データの削減が可能となる。第16の発明によれば、
上記第14の発明において、伝送したメニュー画面の画
像情報を複数の画像情報間にて共用することで、複数の
受信側の各使用者により選択された画像が異なる場合に
も、より上位の階層の画像情報の復号化に必要とされる
追加伝送データの削減が可能となる。第17の発明によ
れば、上記第14の発明において、課金システムが画像
情報の視聴料金の支払いを確認したことを受けて、選択
された画像情報の少なくとも1階層上位の画質成分を加
味して復号化することで、画像選択を行うためのメニュ
ー画面表示には、その画面に対して充分な画質を必要最
小限のデータレートにて伝送し、視聴料金の支払いの確
認に応じて、より高画質な画像を必要最小限の追加伝送
データにて提供することができる。第18の発明によれ
ば、上記第10又は14の発明において、近年富に普及
の進んでいるMPEG方式を採用した装置にも適用可能
であり、階層符号化方式におけるデータの階層構造の定
義を、周波数領域においてのDC成分とAC成分と解釈
することができる。また、これに限らず、時間軸的に
I,P,Bピクチャと解釈することもできるため、応用
範囲が大変広くなるという効果を得ることができる。第
19の発明によれば、通信路でのデータ伝送容量を適応
的に設定するように構成したことにより、通信路を効率
良く使用することができ、全体の伝送データレートを低
く抑えることができる。また、指示が与えられたときの
み、通信路でのデータ伝送容量を設定することで、全体
の伝送データレートを低減することができる。さらに、
その指示に応じて、そのつど必要とされる画質の画像情
報のみを伝送することで、全体のデータレートを低減す
ることができる。第20の発明によれば、通常の表示手
段での画面表示は、データレートの低い低画質成分にて
行い、一次選択や最終選択で選択された画像に対して
は、そのつど必要な画質の画像情報のみを伝送すること
で、表示手段での表示画面の要求画質を満足しつつ、全
体の伝送データレートを低減することができる。第21
の発明によれば、メニュー画面における各画像の表示面
積を低減させ、伝送データレートを節減し、データレー
トの高い高画質成分の伝送を選択された画像に対しての
み適応的に行うことで、全体のデータレートを低く抑え
ることができる。また、選択画像に関しては高画質にて
得ることができる。第22の発明によれば、上記第20
又は21の発明において、画像情報の階層成分毎に、画
像情報の送出を要求することで、ユーザインターフェー
スとしてインタラクティブで適応的な伝送処理を行うこ
とができる。第23の発明によれば、上記第20又は2
1の発明において、課金システムが画像情報の視聴料金
の支払いを確認したことを受けて、選択された画像情報
の少なくとも1階層上位の画質成分を加味して復号化す
ることで、画像選択を行うためのメニュー画面表示に
は、その画面に対して充分な画質を必要最小限のデータ
レートにて伝送し、視聴料金の支払いの確認に応じて、
より高画質な画像を必要最小限の追加伝送データにて提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像伝送システムを適用した伝送
システムの構成を示すブロック図である。
【図2】上記伝送システムの階層符号化回路でのデータ
構成を説明するための図である。
【図3】上記伝送システムのプログラムメモリを説明す
るための図である。
【図4】上記伝送システムの動作タイミングを説明する
ためのフローチャートである。
【図5】上記伝送システムの通信路の伝送状態をを説明
するための図である。
【図6】他の受信機で他の画像が選択された場合の上記
通信路の伝送状態をを説明するための図である。
【図7】他の受信機で他の画像が選択された場合の上記
プログラムメモリを説明するための図である。
【符号の説明】
100 伝送システム 110 送信装置 111 ビデオサーバ 112 階層符号化回路 113 送信回路 114 バッファメモリ 115 制御回路 116 受信回路 117 プログラムメモリ 120 受信装置 121 受信回路 122 階層復号化回路 123 表示回路 124 キー入力回路 125 制御回路 126 送信回路 130 通信路

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信側から少なくとも1つの受信側に対
    して、階層的符号化方式により符号化された少なくとも
    1つの画像情報が通信路を介して伝送される画像伝送シ
    ステムであって、 上記送信側は、上記受信側からの指示に基づいて、上記
    通信路でのデータ伝送容量を可変させることを特徴とす
    る画像伝送システム。
  2. 【請求項2】 上記送信側は、入力された画像情報を上
    記階層的符号化方式で符号化する符号化手段と、上記符
    号化手段で得られた各階層の画像情報を蓄積する蓄積手
    段と、上記蓄積手段に蓄積された各階層の画像情報を切
    り換えて出力する出力手段と、上記出力手段の切換出力
    動作を制御すると共に上記通信路のデータ伝送容量を制
    御する制御手段とを含み、 上記受信側は、上記送信側の出力手段からの画像情報を
    復号化する復号化手段と、上記復号化手段で復号化され
    た画像情報を表示する表示手段と、伝送画像情報の階層
    を指示する指示手段とを含み、 上記送信側の制御手段は、上記受信側の指示手段の指示
    に基づいて、上記出力手段の切換出力動作を制御すると
    共に上記通信路のデータ伝送容量を制御することを特徴
    とする請求項1記載の画像伝送システム。
  3. 【請求項3】 上記受信側の表示手段は、上記送信側か
    らの画像情報のうち、少なくとも低画質成分に対応する
    階層の画像情報を表示することを特徴とする請求項2記
    載の画像伝送システム。
  4. 【請求項4】 上記受信側は、上記指示手段で指示され
    た階層の画像情報が通信路に送出されていないときに、
    上記画像情報の送出を上記送信側に要求することを特徴
    とする請求項2記載の画像伝送システム。
  5. 【請求項5】 少なくとも1つの受信側と、少なくとも
    1つの送出端末から上記受信側へ複数の画像情報を伝送
    する送信側とを含む画像伝送システムであって、 上記受信側は、階層的符号化方式で符号化された上記複
    数の画像情報を受信する受信手段と、上記受信手段で受
    信された画像情報のうち少なくとも低画質成分に対応す
    る階層の複数の画像情報からメニュー画面を生成して表
    示する表示手段と、上記メニュー画面上の複数の画像か
    ら任意の画像を選択する画像選択手段と、上記画像選択
    手段で選択された画像の情報を少なくとも1階層上の画
    質成分の画像情報を用いて復号化する復号化手段とを含
    むことを特徴とする画像伝送システム。
  6. 【請求項6】 複数の上記受信側を含み、 上記メニュー画面を構成する複数の画像情報を、上記複
    数の受信側間で共用することを特徴とする請求項5記載
    の画像伝送システム。
  7. 【請求項7】 複数の上記受信側を含み、 上記メニュー画面を構成する複数の画像情報を、上記複
    数の画像情報間で共用することを特徴とする請求項5記
    載の画像受信システム。
  8. 【請求項8】 上記送信側は、課金システムを含み、 上記受信側の復号化手段は、上記課金システムが画像情
    報の視聴料金の支払いを確認した後に、上記画像選択手
    段で選択された画像の情報を、少なくとも1階層上の画
    質成分の画像情報を用いて復号化することを特徴とする
    請求項5記載の画像伝送システム。
  9. 【請求項9】 上記階層的符号化方式は、少なくともM
    PEG方式を含むことを特徴とする請求項1又は5記載
    の画像伝送システム。
  10. 【請求項10】 送信手段から少なくとも1つの受信手
    段に対して、階層的符号化方式により符号化された少な
    くとも1つの画像情報が通信路を介して伝送される画像
    伝送装置であって、 上記送信手段は、上記受信手段からの指示に基づいて、
    上記通信路でのデータ伝送容量を可変させることを特徴
    とする画像伝送装置。
  11. 【請求項11】 上記送信手段は、入力された画像情報
    を上記階層的符号化方式で符号化する符号化手段と、上
    記符号化手段で得られた各階層の画像情報を蓄積する蓄
    積手段と、上記蓄積手段に蓄積された各階層の画像情報
    を切り換えて出力する出力手段と、上記出力手段の切換
    出力動作を制御すると共に上記通信路のデータ伝送容量
    を制御する制御手段とを含み、 上記受信手段は、上記送信手段の出力手段からの画像情
    報を復号化する復号化手段と、上記復号化手段で復号化
    された画像情報を表示する表示手段と、伝送画像情報の
    階層を指示する指示手段とを含み、 上記送信手段の制御手段は、上記受信手段の指示手段の
    指示に基づいて、上記出力手段の切換出力動作を制御す
    ると共に上記通信路のデータ伝送容量を制御することを
    特徴とする請求項10記載の画像伝送装置。
  12. 【請求項12】 上記受信手段の表示手段は、上記送信
    手段からの画像情報のうち、少なくとも低画質成分に対
    応する階層の画像情報を表示することを特徴とする請求
    項11記載の画像伝送装置。
  13. 【請求項13】 上記受信手段は、上記指示手段で指示
    された階層の画像情報が通信路に送出されていないとき
    に、上記画像情報の送出を上記送信手段に要求すること
    を特徴とする請求項11記載の画像伝送装置。
  14. 【請求項14】 少なくとも1つの受信手段と、少なく
    とも1つの送出端末から上記複数の受信手段へ複数の画
    像情報を伝送する送信手段とを含む画像伝送装置であっ
    て、 上記受信手段は、階層的符号化方式で符号化された上記
    複数の画像情報を受信する画像受信手段と、上記画像受
    信手段で受信された画像情報のうち少なくとも低画質成
    分に対応する階層の複数の画像情報からメニュー画面を
    生成して表示する表示手段と、上記メニュー画面上の複
    数の画像から任意の画像を選択する画像選択手段と、上
    記画像選択手段で選択された画像の情報を少なくとも1
    階層上の画質成分の画像情報を用いて復号化する復号化
    手段とを含むことを特徴とする画像伝送装置。
  15. 【請求項15】 複数の上記受信手段を含み、 上記メニュー画面を構成する複数の画像情報を、上記複
    数の受信手段間で共用することを特徴とする請求項14
    記載の画像伝送装置。
  16. 【請求項16】 複数の上記受信手段を含み、 上記メニュー画面を構成する複数の画像情報を、上記複
    数の画像情報間で共用することを特徴とする請求項14
    記載の画像受信装置。
  17. 【請求項17】 上記送信手段は、課金システムを含
    み、 上記受信手段の復号化手段は、上記課金システムが画像
    情報の視聴料金の支払いを確認した後に、上記画像選択
    手段で選択された画像の情報を、少なくとも1階層上の
    画質成分の画像情報を用いて復号化することを特徴とす
    る請求項14記載の画像伝送装置。
  18. 【請求項18】 上記階層的符号化方式は、少なくとも
    MPEG方式を含むことを特徴とする請求項10又は1
    4記載の画像伝送装置。
  19. 【請求項19】 少なくとも1つの送出端末から通信路
    に対して画像情報を送出する画像送信装置であって、 入力された画像情報を階層的符号化方式で符号化する符
    号化手段と、 上記符号化手段で得られた各階層の画像情報を蓄積する
    蓄積手段と、 上記蓄積手段に蓄積された各階層の画像情報を切り換え
    て上記送出端末に対して出力する出力手段と、 上記通信路を介して与えられた指示に基づいて、上記出
    力手段の切換出力動作を制御すると共に上記通信路のデ
    ータ伝送容量を制御する制御手段とを備えることを特徴
    とする画像送信装置。
  20. 【請求項20】 送信側から通信路を介して伝送されて
    きた画像情報を受信する画像受信装置であって、 階層的符号化方式で符号化された上記画像情報を受信す
    る受信手段と、 上記受信手段で受信する画像情報の階層を選択する選択
    手段と、 上記選択手段で選択された階層の画像情報を復号化する
    復号化手段と、 上記復号化手段で復号化された画像情報を画面表示する
    表示手段とを備えることを特徴とする画像受信装置。
  21. 【請求項21】 送信側から通信路を介して伝送されて
    きた複数の画像情報を受信する画像受信装置であって、 階層的符号化方式で符号化された上記複数の画像情報を
    受信する受信手段と、 上記受信手段で受信された画像情報のうち少なくとも低
    画質成分に対応する階層の複数の画像情報からメニュー
    画面を生成して表示する表示手段と、 上記メニュー画面上の複数の画像から任意の画像を選択
    する画像選択手段と、 上記画像選択手段で選択された画像の情報を、少なくと
    も1階層上の画質成分の画像情報を用いて復号化する復
    号化手段とを備えることを特徴とする画像受信装置。
  22. 【請求項22】 上記選択手段で選択された階層の画像
    情報が通信路に送出されていないときに、上記画像情報
    の送出を上記送信側に要求することを特徴する請求項2
    0又は21記載の画像受信装置。
  23. 【請求項23】 上記送信側は、課金システムを含み、 上記復号化手段は、上記課金システムが画像情報の視聴
    料金の支払いを確認した後に、上記画像選択手段で選択
    された画像の情報を、少なくとも1階層上の画質成分の
    画像情報を用いて復号化することを特徴とする請求項2
    0又は22記載の画像受信装置。
JP10456097A 1997-04-22 1997-04-22 画像伝送システム、画像伝送装置、画像送信装置及び画像受信装置 Pending JPH10294941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10456097A JPH10294941A (ja) 1997-04-22 1997-04-22 画像伝送システム、画像伝送装置、画像送信装置及び画像受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10456097A JPH10294941A (ja) 1997-04-22 1997-04-22 画像伝送システム、画像伝送装置、画像送信装置及び画像受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10294941A true JPH10294941A (ja) 1998-11-04

Family

ID=14383853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10456097A Pending JPH10294941A (ja) 1997-04-22 1997-04-22 画像伝送システム、画像伝送装置、画像送信装置及び画像受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10294941A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003519982A (ja) * 1999-12-30 2003-06-24 スイスコム・モバイル・アクチエンゲゼルシヤフト 画像データを伝送するための方法
JP2010035203A (ja) * 2009-10-23 2010-02-12 Ntt Docomo Inc マルチキャスト送信コストを管理するための方法および装置
JP2012095052A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Toshiba Corp 映像伝送システムとその送信処理装置、受信処理装置及び映像伝送方法
EP2538695A1 (en) 2003-02-21 2012-12-26 NEC Corporation Image data distribution control method, device, system, and program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003519982A (ja) * 1999-12-30 2003-06-24 スイスコム・モバイル・アクチエンゲゼルシヤフト 画像データを伝送するための方法
EP2538695A1 (en) 2003-02-21 2012-12-26 NEC Corporation Image data distribution control method, device, system, and program
JP2010035203A (ja) * 2009-10-23 2010-02-12 Ntt Docomo Inc マルチキャスト送信コストを管理するための方法および装置
JP2012095052A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Toshiba Corp 映像伝送システムとその送信処理装置、受信処理装置及び映像伝送方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6678737B1 (en) Home network appliance and method
US7836193B2 (en) Method and apparatus for providing graphical overlays in a multimedia system
US7925097B2 (en) Image display method, image coding apparatus, and image decoding apparatus
AU716790B2 (en) Video-on-demand system
EP1871109A2 (en) Sub-frame metadata distribution server
US8111932B2 (en) Digital image decoder with integrated concurrent image prescaler
JP4802524B2 (ja) 画像処理装置、カメラシステム、ビデオシステム、ネットワークデータシステム、並びに、画像処理方法
WO2017080175A1 (zh) 用于多机位的视频播放器、播放系统及播放方法
KR20040048853A (ko) 영상 컨텐츠의 적응 변환 장치 및 그 방법
JPH09289630A (ja) 情報処理装置および方法、並びに情報受信システム
CN105979118A (zh) 视频处理系统及具有其的多媒体播放设备
CN101094407B (zh) 视频电路、视频系统及其视频处理方法
EP1719342B1 (en) Method of visualizing a large still picture on a small-size display.
JPH10294941A (ja) 画像伝送システム、画像伝送装置、画像送信装置及び画像受信装置
CN100518287C (zh) 信息处理装置和信息处理方法
JP2007028228A (ja) コンテンツ編集装置およびコンテンツ編集方法
CN101390392A (zh) 视频监控应用、设备结构、及系统结构
CN113542739A (zh) 图像编码方法及装置、图像解码方法及装置、介质、设备
JP4656350B2 (ja) ディジタル信号受信装置及びディジタル信号表示方法
JP2000092485A (ja) 符号化装置、復号装置、画像処理装置、及び画像処理システム
JPH09116759A (ja) 画像復号化装置および画像符号化・復号化システム
JP2001268544A (ja) ディジタル信号受信装置
JP2003143579A (ja) 全方位映像の有料配信システム,有料配信方法及び有料視聴システム
JPH10294939A (ja) 画像伝送システム及び画像伝送装置
KR100310778B1 (ko) 주문형비디오의특수재생서비스제공방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040422

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061128