JPH10293469A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH10293469A
JPH10293469A JP11511997A JP11511997A JPH10293469A JP H10293469 A JPH10293469 A JP H10293469A JP 11511997 A JP11511997 A JP 11511997A JP 11511997 A JP11511997 A JP 11511997A JP H10293469 A JPH10293469 A JP H10293469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
developer
layer
developing
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11511997A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Tsukamoto
武雄 塚本
Makoto Kobu
真 小夫
Sadayuki Iwai
貞之 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP11511997A priority Critical patent/JPH10293469A/ja
Priority to US09/062,833 priority patent/US5987282A/en
Publication of JPH10293469A publication Critical patent/JPH10293469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wet Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】長時間連続的に使用しても液体現像剤の特性を
一定にして良質な画像を形成する。 【解決手段】静電潜像を形成した感光体2の表面にプリ
ウェット液を均一に塗布したのち静電潜像を現像ベルト
61の表面に塗布した液体現像液69で可視化する。現
像領域を通過した現像ベルト61に残留したプリウェッ
ト液と現像剤溶媒の液層に含まれるトナ−に対して帯電
チャ−ジャ631で正極のイオンを照射し、トナ−を現
像ベルト61の表層付近に凝集させ、液層と分離したト
ナ−凝集層を形成する。液層とトナ−凝集層を有する現
像ベルト61のプリウェット液と現像剤溶媒を液除去手
段64で除去して回収し、回収されたプリウェット液と
現像剤溶媒にトナ−が混入することを防ぐ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電子写真方式や
静電記録,イオンフロー法等で形成された静電潜像を液
体現像剤を用いて顕像化する画像形成装置、特に液体現
像液を繰り返し使用したときの画質の劣化防止に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】高粘度,高濃度の液体現像剤を使って静
電潜像を可視化する画像形成装置が、例えば特開平7−
209922号公報や特開平7−239615号公報等に開示されて
いる。この画像形成装置は、例えば図4に示すように、
プリウェット液塗布手段5で感光体2上に離型性を有し
化学的に不活性な誘電特性の液、例えばジメチルポリシ
ロキサンオイル等のプリウェット液を均一に塗布し、プ
リウェット液が塗布された感光体2を帯電器3で帯電し
てから光4で露光して感光体2表面に静電潜像を形成す
る。この静電潜像を形成するときに、感光体2表面の光
の当たった部分は電荷が消失し、光の当たらなかった部
分は電荷が残り静電潜像となる。この静電潜像を現像手
段611で可視化する。現像手段611は、例えばジメ
チルポリシロキサンオイル等の絶縁性液体からなる現像
液溶媒中に顕像化粒子であるトナ−が高濃度に分散され
た高粘性の液体現像剤で静電潜像を可視化するものであ
り、現像液タンク612内の液体現像剤をポンプ613
により層形成ロ−ラ614に供給し、層形成ロ−ラ61
4により現像ロ−ラ615に液体現像剤の薄層を形成す
る。この現像ロ−ラ615上の液体現像剤の薄層が感光
体2に近接して現像領域を通るとき、図5に示すよう
に、液体現像剤層11に含まれる帯電したトナ−を静電
気力により感光体2の画像部分21に移動して付着させ
て可視化する。また、感光体2表面の電荷が消失した非
画像部分22と接触する液体現像剤層21に含まれるト
ナ−には静電気力が作用せず、かつ感光体2表面と液体
現像剤層11がプリウェット液層12で分離しているか
ら、非画像部分22にはトナ−が付着せず、画像が劣化
することを防ぐ。可視化した画像は転写手段7で転写紙
10に転写された後、定着手段で定着される。
【0003】現像ロ−ラ615上の液体現像剤が現像領
域を通過して、液体現像剤が感光体2から分離するとき
に、非画像部分22に対応したトナ−は、図6に示すよ
うに、現像ロ−ラ上の液体現像剤層11中に残る。そし
て感光体2上のプリウェット液層12と液体現像剤層1
1の界面で粘度の低いプリウェット液の一部が液体現像
剤に転移して分離する。また、画像部分21では、図7
に示すように、感光体2上に付着したトナ−の上にプリ
ウェット液があるため、やはりプリウェット液の一部が
現像液溶媒と一体になって分離する。この現像領域を通
過して現像ロ−ラ上に残った液体現像剤とプリウェット
液は掻き取りブレ−ド616により除去され現像液タン
ク612に回収し、現像液タンク612で撹拌して再利
用する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように現像領域
を通過して現像ロ−ラ上に残った液体現像剤とプリウェ
ット液を現像液タンクに回収して再利用していると、感
光体上の静電潜像を可視化する液体現像剤中にプリウェ
ット液が次第に増加し、液体現像剤のトナ−含有量や粘
度等の特性が変化し、現像ロ−ラ上に薄層条件を形成す
るための条件や感光体上に付着するトナ−量が変化して
画質が劣化するという短所がある。
【0005】この発明はかかる短所を改善するためにな
されたものであり、長時間連続的に使用しても液体現像
剤の特性を一定にして良質な画像を形成することができ
る画像形成装置を得ることを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る画像形成
装置は、像担持体に形成された静電潜像を可視化する前
に誘電性を有し透明なプリウェット液を像担持体上に塗
布してから、現像剤担持体に薄層で塗布した高濃度の液
体現像剤に含まれる帯電した顕像化粒子によって像担持
体の静電潜像を現像する画像形成装置において、現像領
域を通過した現像剤担持体に残留した現像剤表層からプ
リウェット液及び現像液溶媒を除去させる液除去手段
と、現像領域と液除去手段の間に設けられ現像領域を通
過した現像剤担持体に残留した顕像化粒子を現像剤担持
体上に凝集させる粒子凝集手段とを設けたことを特徴と
する。
【0007】上記粒子凝集手段としては現像剤担持体表
面に近接して配置された帯電手段を使用すると良い。こ
の帯電手段としてコロナ放電方式のワイヤチャ−ジャや
帯電ロ−ラを使用することが望ましい。
【0008】
【発明の実施の形態】この発明の画像形成装置は帯電器
で帯電された感光体に光を照射して静電潜像を形成す
る。静電潜像を形成した感光体の表面にプリウェット液
を均一に塗布したのち、現像手段で感光体の静電潜像を
液体現像剤で可視化する。感光体上に形成された可視画
像は転写手段で転写紙に転写された後、定着手段に送ら
れ熱と圧力で定着され、感光体に残留したトナ−はクリ
−ニング手段で除去する。
【0009】この画像形成装置の現像手段は現像ベルト
と現像剤塗布手段と粒子凝集手段と液除去手段及びトナ
−回収手段を有する。現像ベルトは駆動ロ−ラと従動ロ
−ラに巻回された無端ベルトからなりバイアス電圧が印
加されている。現像剤塗布手段は現像液タンク内の液体
現像剤を現像ベルトの表面に薄層として塗布する。液除
去手段は現像ベルトが感光体に接触する現像領域より搬
送方向の下流側で現像剤塗布手段より上流側に設けられ
ている。粒子凝集手段は現像ベルトが感光体に接触する
現像領域より搬送方向の下流側で液除去手段の上流側の
現像ベルト表面に近接して設けられた帯電手段例えばコ
ロナチャ−ジャや帯電ロ−ラを有する。
【0010】この現像手段で感光体に形成された静電潜
像を可視化するとき、現像剤塗布手段は現像液タンク内
の液体現像液を現像ベルトの表面に薄層として塗布す
る。この液体現像剤の薄層を有する現像ベルトが感光体
に接触して、感光体と同じ方向に同じ速度で移動しなが
ら感光体に形成された静電潜像を可視化する。現像領域
を通過した現像ベルトに残留したプリウェット液と現像
剤溶媒の液層に含まれるトナ−に対して帯電手段は正極
のイオンを照射し、トナ−を現像ベルトの表層付近に凝
集させ、液層と分離したトナ−凝集層を形成する。この
液層とトナ−凝集層を有する現像ベルトが液除去手段を
通るときにプリウェット液と現像剤溶媒が除去されて回
収される。このように現像ベルトに残留したプリウェッ
ト液と現像剤溶媒を除去,回収するときに、プリウェッ
ト液と現像剤溶媒の液層とトナ−凝集層が分離して液層
だけを確実に回収し、回収されたプリウェット液と現像
剤溶媒にトナ−が混入することを防ぐ。
【0011】液除去手段を通った現像ベルトに残留して
いるトナ−はトナ−回収手段で回収する。したがって現
像液タンク内の液体現像剤にプリウェット液が混入する
ことを防ぐことができ、長期間使用しても一定の特性の
液体現像液で静電潜像を可視化することができる。
【0012】
【実施例】図1はこの発明の一実施例の構成図である。
図に示すように、画像形成装置の画像形成・転写部1に
は、感光体2の周囲に配置された帯電器3とプリウェッ
ト液塗布手段5と現像手段6と転写手段7とクリ−ニン
グ手段8及び除電器9を有する。帯電器3で帯電された
感光体2に光書込部で光4を照射して静電潜像を形成す
る。静電潜像を形成した感光体2の表面にプリウェット
液塗布手段5で離型性を有し化学的に不活性な誘電特性
の液、例えばジメチルポリシロキサンオイル等のプリウ
ェット液を均一に塗布したのち、現像手段6で感光体2
の静電潜像を液体現像剤で可視化する。液体現像剤は現
像液溶媒としてプリウェット液と同じ例えばジメチルポ
リシロキサンオイル等や、プリウェット液と特性が異な
る絶縁性液体を使用し、現像液溶媒の中にトナ−が高濃
度に分散された高粘性を有する。感光体3上に形成され
た可視画像は転写手段7で転写紙10に転写された後、
定着手段に送られ熱と圧力で定着される。感光体2に残
留したトナ−はクリ−ニング手段8で除去し、残留トナ
−が除去された感光体2に残留した電荷は除電器9で消
去されてから再び上記処理を繰り返す。
【0013】現像手段6は現像ベルト61と現像剤塗布
手段62と粒子凝集手段63と液除去手段64及びトナ
−回収手段65を有する。現像ベルト61は駆動ロ−ラ
66と従動ロ−ラ67,68に巻回された無端ベルトか
らなり、バイアス印加手段(不図示)により感光体2の
潜像電位の最小値と最大値の間の電位が印加されてい
る。現像剤塗布手段62は液体現像剤69を貯留した現
像液タンク621と塗布ロ−ラ群622を有し、現像液
タンク621内の液体現像液69を塗布ロ−ラ群622
により現像ベルト61の表面に薄層として塗布する。液
除去手段64は現像ベルト61が感光体2に接触する現
像領域より搬送方向の下流側で現像剤塗布手段62より
上流側に設けられ、現像領域を通過した現像ベルト61
に残留したプリウェット液と現像液溶媒を除去する。こ
の液除去手段64は現像ベルト61の表面に軽く接触し
て、現像ベルト62の移動方向と同じ方向に回転する液
回収ロ−ラ641と掻き取りブレ−ド642及び液回収
タンク643を有する。液回収ロ−ラ641は例えばカ
−ボンブラックのような導電性粉末を混合した発泡ウレ
タン等の導電性を有する多孔質材料のロ−ラや表層に抵
抗層を有する金属ロ−ラから形成され、正極のバイアス
電圧が印加されている。粒子凝集手段63は現像ベルト
61が感光体2に接触する現像領域より搬送方向の下流
側で液除去手段64の上流側の現像ベルト61表面に近
接して設けられたコロナチャ−ジャ631を有する。コ
ロナチャ−ジャ631には現像ベルト61に対して正極
の高電位バイアスが印加されており、現像領域を通過し
た現像ベルト61に残留したトナ−に対して正極のイオ
ンを照射する。トナ−回収手段65は現像領域を通過し
た現像ベルト61に残留したトナ−を回収する。
【0014】この現像手段6で感光体2に形成された静
電潜像を可視化するとき、現像剤塗布手段62は現像液
タンク621内の液体現像液69を塗布ロ−ラ群622
により現像ベルト61の表面に薄層として塗布する。こ
の液体現像剤69の薄層を有する現像ベルト61が感光
体2に接触して、感光体2と同じ方向に同じ速度で移動
しながら感光体2に形成された静電潜像を可視化する。
この感光体2に形成されて静電潜像を可視化するときに
現像ベルト61で液体現像剤69の薄層を感光体2のプ
リウェット液の層に接触させるから、液体現像剤69の
薄層の接触圧力を分散して均一化し、液体現像剤69の
薄層が局部的に押しつぶれて画像が乱れることを防ぐこ
とができる。
【0015】この現像ベルト61が感光体2に接触する
現像領域の下流側では、図6,図7に示すように、非画
像部分22のトナ−を含む液体現像剤層11の表層にプ
リウェット液層12が転移し、現像領域を通過した現像
ベルト61の表面には、図2に示すように、プリウェッ
ト液と現像剤溶媒からなる液層13と残留トナ−層14
及びプリウェット液や現像剤溶媒にトナ−が拡散した拡
散層15が形成されている。コロナチャ−ジャ631
は、この現像領域を通過した現像ベルト61に残留して
残留トナ−層14と拡散層15を構成しているトナ−に
対して正極のイオンを照射する。正極のイオンを照射さ
れたトナ−は静電的吸引作用により現像ベルト61の表
層付近に凝集して、図2に示すように、液層13と分離
したトナ−凝集層16を形成する。この液層13とトナ
−凝集層16を有する現像ベルト61が液除去手段64
を通るときにプリウェット液と現像剤溶媒が除去されて
回収される。この液除去手段64で現像ベルト61に残
留したプリウェット液と現像剤溶媒を除去,回収すると
きに、プリウェット液と現像剤溶媒の液層13とトナ−
凝集層16が分離しているから、液除去手段64の液回
収ロ−ラ641で液層13だけを確実に回収することが
できる。したがって液回収タンク643内の回収液にト
ナ−が混入することなく、回収液を簡単に後処理して再
利用することができる。
【0016】液除去手段64を通った現像ベルト61に
残留している液層13の一部とトナ−凝集層16はトナ
−回収手段65で回収される。したがって現像液タンク
621内の液体現像剤69にプリウェット液が混入する
ことを防ぐことができ、長期間使用しても一定の特性の
液体現像液69で静電潜像を可視化することができ、良
質が画像を安定して形成することができる。
【0017】上記実施例は粒子凝集手段63を現像ベル
ト61表面に近接して設けたコロナチャ−ジャ631で
構成した場合について説明したが、図3に示すように、
粒子凝集手段63を現像ベルト61表面に対して一定距
離をおいて近接して設けた帯電ロ−ラ632で構成して
も良い。この帯電ロ−ラ632を使用した場合、帯電ロ
−ラ632の表面にプリウェット液等が付着すると現像
ベルト61に残留したトナ−を帯電させる特性が変動す
る。そこで帯電ロ−ラ632の表面にクリ−ニングブレ
−ド633を設け、帯電ロ−ラ632の表面を常時クリ
−ニングして、現像ベルト61に残留したトナ−を安定
して凝集させる。
【0018】
【発明の効果】この発明は以上説明したように、現像剤
担持体が感光体に接触する現像領域より搬送方向の下流
側で現像剤担持体に液体現像剤を塗布する位置より上流
側に設けた液除去手段で現像領域を通過した現像剤担持
体に残留したプリウェット液と現像液溶媒を除去するよ
うにしたから、現像タンク内の液体現像剤にプリウェッ
ト液が混入することを防ぎ、長期間使用しても一定の特
性の液体現像液で静電潜像を可視化することができ良質
な画像を連続して形成することができる。
【0019】また、現像領域を通過した現像ベルトに残
留したプリウェット液と現像剤溶媒を除去する前に、プ
リウェット液と現像剤溶媒に含まれるトナ−を現像ベル
トの表層付近に凝集させて、液層と分離したトナ−凝集
層を形成するから、プリウェット液と現像液溶媒を除去
するときに液層だけを回収して、回収されたプリウェッ
ト液と現像剤溶媒にトナ−が混入することを防ぐ。した
がって回収液を簡単に後処理して再利用することができ
る。
【0020】さらに、現像ベルトに残留したトナ−をコ
ロナチャ−ジャや帯電ロ−ラで凝集せせることにより、
簡単な構成で確実にトナ−を凝集させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の構成図である。
【図2】上記実施例の動作を示す説明図である。
【図3】他の実施例の構成図である。
【図4】従来例の構成図である。
【図5】現像領域におけるトナ−の状態を示す説明図で
ある。
【図6】非画像部分におけるプリウェット液の分離状況
を示す説明図である。
【図7】画像部分におけるプリウェット液の分離状況を
示す説明図である。
【符号の説明】
1 画像形成・転写部 2 感光体 3 帯電器 5 プリウェット液塗布手段 6 現像手段 7 転写手段 8 クリ−ニング手段 10 除電器 61 現像ベルト 62 現像剤塗布手段 63 粒子凝集手段 64 液除去手段 65 トナ−回収手段 631 コロナチャ−ジャ 632 帯電ロ−ラ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像担持体に形成された静電潜像を可視化
    する前に誘電性を有し透明なプリウェット液を像担持体
    上に塗布してから、現像剤担持体に薄層で塗布した高濃
    度の液体現像剤に含まれる帯電した顕像化粒子によって
    像担持体の静電潜像を現像する画像形成装置において、 現像領域を通過した現像剤担持体に残留した現像剤表層
    からプリウェット液及び現像液溶媒を除去させる液除去
    手段と、現像領域と液除去手段の間に設けられ現像領域
    を通過した現像剤担持体に残留した顕像化粒子を現像剤
    担持体上に凝集させる粒子凝集手段とを設けたことを特
    徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 上記粒子凝集手段は現像剤担持体表面に
    近接して配置された帯電手段である請求項1記載の画像
    形成装置。
  3. 【請求項3】 上記帯電手段がコロナ放電方式のワイヤ
    チャ−ジャである請求項2記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 上記帯電手段が帯電ロ−ラである請求項
    2記載の画像形成装置。
JP11511997A 1997-04-18 1997-04-18 画像形成装置 Pending JPH10293469A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11511997A JPH10293469A (ja) 1997-04-18 1997-04-18 画像形成装置
US09/062,833 US5987282A (en) 1997-04-18 1998-04-20 Image forming apparatus with a developing device using a developing liquid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11511997A JPH10293469A (ja) 1997-04-18 1997-04-18 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10293469A true JPH10293469A (ja) 1998-11-04

Family

ID=14654730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11511997A Pending JPH10293469A (ja) 1997-04-18 1997-04-18 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10293469A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2685322A1 (en) * 2012-07-10 2014-01-15 Xeikon IP BV Digital printing apparatus and method with improved toner removal

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2685322A1 (en) * 2012-07-10 2014-01-15 Xeikon IP BV Digital printing apparatus and method with improved toner removal
EP2685320A1 (en) * 2012-07-10 2014-01-15 Xeikon IP BV Digital printing apparatus and digital printing process

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05210300A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US5835826A (en) Image forming apparatus and image forming method
JP3721048B2 (ja) 液体現像電子写真装置
JP2001228717A (ja) 湿式現像装置及び湿式画像形成装置
WO1999050716A1 (fr) Appareil d'electrophotographie humide
JP3871170B2 (ja) 湿式電子写真装置
US6122471A (en) Method and apparatus for delivery of high solids content toner cake in a contact electrostatic printing system
JPH08123207A (ja) 湿式画像形成装置
JP3362844B2 (ja) 湿式現像装置およびこれを用いた画像形成装置
JP2000056576A (ja) 湿式電子写真装置
JPH10293469A (ja) 画像形成装置
JPH11194622A (ja) 現像装置
JP2007041457A (ja) 湿式電子写真装置
JPH10312113A (ja) 湿式画像形成装置
JP3502565B2 (ja) 一成分現像装置
EP0913744A2 (en) Liquid developing material layer charging
JP3993935B2 (ja) 画像形成装置
JPH1073997A (ja) 湿式現像装置
JP2582293B2 (ja) 現像装置
JP2003255717A (ja) 液体トナーを用いる電子写真装置
JP2003255715A (ja) 液体トナーを用いる電子写真装置
JPH10312115A (ja) 湿式画像形成装置
JP3806135B2 (ja) 液体現像電子写真装置
JPH10340006A (ja) 画像形成装置
JP2005173031A (ja) 液体現像電子写真装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040203