JPH10292665A - 構造物の震動対応補強方法 - Google Patents
構造物の震動対応補強方法Info
- Publication number
- JPH10292665A JPH10292665A JP11194897A JP11194897A JPH10292665A JP H10292665 A JPH10292665 A JP H10292665A JP 11194897 A JP11194897 A JP 11194897A JP 11194897 A JP11194897 A JP 11194897A JP H10292665 A JPH10292665 A JP H10292665A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- earthquake
- variable mechanism
- tensile force
- sensor
- deformation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】地震時には強制的に構造物の変形、震動を抑え
ることができ、既設の構造物に対しても経済的に設置す
ることができる、構造物の震動対応補強方法を提供する
ことを目的とする。 【解決手段】構造物のフレーム間を斜材で連結する。斜
材には張力可変機構を介在させる。構造物に地震波セン
サーを設置し、その信号を可変機構に入力する。その結
果、地震波センサーの信号に応じて可変機構の張力を応
答させる。
ることができ、既設の構造物に対しても経済的に設置す
ることができる、構造物の震動対応補強方法を提供する
ことを目的とする。 【解決手段】構造物のフレーム間を斜材で連結する。斜
材には張力可変機構を介在させる。構造物に地震波セン
サーを設置し、その信号を可変機構に入力する。その結
果、地震波センサーの信号に応じて可変機構の張力を応
答させる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は既設あるいは新設
の、建物などの構造物を地震動に対応して補強できる方
法に関するものである。
の、建物などの構造物を地震動に対応して補強できる方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】地震の発生によって建物、構造物には慣
性力が作用し、構造物全体が振動し変形する。この変形
や震動を抑える目的で、従来は次のようは対策、工法が
採用されている。 <イ>建物を構造的に補強する目的で引張り力を有する
斜材を多数設置し、建物の剛性を高める工法。 <ロ>斜材に代わって壁構造を用いる工法。 <ハ>滑りシュー、ダンパーなどを用いる免震工法。 <ニ>カウンターウエイト、ダンパーなどを用いて揺れ
を抑える制震工法。
性力が作用し、構造物全体が振動し変形する。この変形
や震動を抑える目的で、従来は次のようは対策、工法が
採用されている。 <イ>建物を構造的に補強する目的で引張り力を有する
斜材を多数設置し、建物の剛性を高める工法。 <ロ>斜材に代わって壁構造を用いる工法。 <ハ>滑りシュー、ダンパーなどを用いる免震工法。 <ニ>カウンターウエイト、ダンパーなどを用いて揺れ
を抑える制震工法。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】前記したような従来
の構造物の震動対応補強方法では、次のような問題点が
存在した。 <イ>多数本の斜材を設置する方法、あるいは壁を設け
る工法は建物の重量が増加し、地震力に対して不利に作
用してしまう。 <ロ>滑りシュー、ダンパー、カウンターウエイトを設
置する工法は、多大な費用を要し、どの建築物にも採用
できるという工法ではない。 <ハ>いずれの工法も、いつ起きるか分からない地震時
のみに有効なものであり、平常時における補強には効果
のないものである。 <ニ>さらにいずれの工法も、新設の場合は組み込むこ
とができるが、既設の建築物、構造物に採用するには多
大な費用と困難な技術が必要である。
の構造物の震動対応補強方法では、次のような問題点が
存在した。 <イ>多数本の斜材を設置する方法、あるいは壁を設け
る工法は建物の重量が増加し、地震力に対して不利に作
用してしまう。 <ロ>滑りシュー、ダンパー、カウンターウエイトを設
置する工法は、多大な費用を要し、どの建築物にも採用
できるという工法ではない。 <ハ>いずれの工法も、いつ起きるか分からない地震時
のみに有効なものであり、平常時における補強には効果
のないものである。 <ニ>さらにいずれの工法も、新設の場合は組み込むこ
とができるが、既設の建築物、構造物に採用するには多
大な費用と困難な技術が必要である。
【0004】本発明は上記したような従来の問題を解決
するためになされたもので、地震時には強制的に構造物
の変形、震動を抑えることができ、既設の構造物に対し
ても経済的に設置することができる、構造物の震動対応
補強方法を提供することを目的とする。
するためになされたもので、地震時には強制的に構造物
の変形、震動を抑えることができ、既設の構造物に対し
ても経済的に設置することができる、構造物の震動対応
補強方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記のような目的を達成
するために、本発明の構造物の震動対応補強方法は、構
造物のフレーム間を斜材で連結し、斜材には張力可変機
構を介在させ、構造物に設けた地震波センサーの信号を
可変機構に入力し、地震波センサーの信号に応じて可変
機構の張力が応答するように構成した、構造物の震動対
応補強方法を特徴としたものである。
するために、本発明の構造物の震動対応補強方法は、構
造物のフレーム間を斜材で連結し、斜材には張力可変機
構を介在させ、構造物に設けた地震波センサーの信号を
可変機構に入力し、地震波センサーの信号に応じて可変
機構の張力が応答するように構成した、構造物の震動対
応補強方法を特徴としたものである。
【0006】
【本発明の実施の態様】以下図面を参照しながら本発明
の構造物の震動対応補強方法の実施例について説明す
る。
の構造物の震動対応補強方法の実施例について説明す
る。
【0007】<イ>斜材による連結。 図1におい1は構造物であり、支持杭を介して支持地盤
上に設置してある。この構造物1のフレーム間に斜材2
を設置する。この斜材2によってフレーム間を連結す
る。
上に設置してある。この構造物1のフレーム間に斜材2
を設置する。この斜材2によってフレーム間を連結す
る。
【0008】<ロ>張力可変機構。 この斜材2の中間、あるいは基端には張力を調整するこ
とができる、張力可変機構3を介在させる。この斜材2
の張力を調整する可変機構3として、例えば油圧ジャッ
キを使用することができる。
とができる、張力可変機構3を介在させる。この斜材2
の張力を調整する可変機構3として、例えば油圧ジャッ
キを使用することができる。
【0009】<ハ>センサー。 構造物1の一部、例えば構造物1の基礎、あるいは基礎
の周囲に、地震波センサー4を設置する。地震波センサ
ー4としてP波センサーなどを使用することができる。
の周囲に、地震波センサー4を設置する。地震波センサ
ー4としてP波センサーなどを使用することができる。
【0010】<ニ>信号の入力。 構造物1に設置した地震波センサー4の信号を、コンピ
ュータを介して張力可変機構3に入力する。その結果、
地震波センサー4の信号に応じて張力可変機構3の張力
が応答するように構成する。
ュータを介して張力可変機構3に入力する。その結果、
地震波センサー4の信号に応じて張力可変機構3の張力
が応答するように構成する。
【0011】<ホ>作動。 地震の発生とともに、センサー4が地震動の初期微動を
検知すると、この信号をコンピュータを介して可変機構
3に信号を送る。すると可変機構3が作動し、地震時に
おける構造物1の揺れや変形を抑制するような張力を発
生する。その結果、強制的に構造物1の変形、震動を抑
えることができる。
検知すると、この信号をコンピュータを介して可変機構
3に信号を送る。すると可変機構3が作動し、地震時に
おける構造物1の揺れや変形を抑制するような張力を発
生する。その結果、強制的に構造物1の変形、震動を抑
えることができる。
【0012】
【本発明の効果】本発明の構造物の震動対応補強方法は
以上説明したようになるから、地震動が作用したとき
に、P波が発生する初期の段階からそれによって構造物
に生じる変形と発生応力を検知し、構造系をそれに合わ
せて時々刻々適合させる。その結果、揺れや変形の少な
い合理的な耐震補強を行うことができるものである。
以上説明したようになるから、地震動が作用したとき
に、P波が発生する初期の段階からそれによって構造物
に生じる変形と発生応力を検知し、構造系をそれに合わ
せて時々刻々適合させる。その結果、揺れや変形の少な
い合理的な耐震補強を行うことができるものである。
【図1】本発明の構造物の震動対応補強方法の実施例の
説明図
説明図
Claims (3)
- 【請求項1】構造物のフレーム間を斜材で連結し、 斜材には張力可変機構を介在させ、 構造物には地震波センサーを設置し、 地震波センサーの信号を可変機構に入力し、 地震波センサーの信号に応じて可変機構の張力が応答す
るように構成した、 構造物の震動対応補強方法 - 【請求項2】斜材の張力可変機構として油圧ジャッキを
使用する、 請求項1記載の構造物の震動対応補強方法 - 【請求項3】地震波センサーとしてP波センサーを使用
する、 請求項1記載の構造物の震動対応補強方法
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11194897A JPH10292665A (ja) | 1997-04-14 | 1997-04-14 | 構造物の震動対応補強方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11194897A JPH10292665A (ja) | 1997-04-14 | 1997-04-14 | 構造物の震動対応補強方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10292665A true JPH10292665A (ja) | 1998-11-04 |
Family
ID=14574169
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11194897A Pending JPH10292665A (ja) | 1997-04-14 | 1997-04-14 | 構造物の震動対応補強方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10292665A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1457622A1 (fr) * | 2003-03-13 | 2004-09-15 | M. Lefevre S.A. | Procédé et système de stabilisation d'un édifice |
-
1997
- 1997-04-14 JP JP11194897A patent/JPH10292665A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1457622A1 (fr) * | 2003-03-13 | 2004-09-15 | M. Lefevre S.A. | Procédé et système de stabilisation d'un édifice |
FR2852343A1 (fr) * | 2003-03-13 | 2004-09-17 | Lefevre Sa M | Procede et systeme de stabilisation d'un edifice |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5347772A (en) | Vibration suppressing structure | |
JP2009007916A (ja) | 制振構造およびその諸元設定方法 | |
JP5725331B2 (ja) | 梁の振動低減機構 | |
JP3828695B2 (ja) | 三階建て住宅の制震壁 | |
JPH09256667A (ja) | 中低層の鉄骨ラーメン造建築物の基礎構造 | |
JP3304060B2 (ja) | 回転剛性調整型柱梁接合構造及び耐震建築物 | |
JPH10292665A (ja) | 構造物の震動対応補強方法 | |
JPH09170353A (ja) | 既存建築物の制震構造 | |
JP2001140343A (ja) | 三階建て住宅 | |
JPH10311162A (ja) | 免震建物 | |
JPH07252967A (ja) | 振動防止構造 | |
JP3463085B2 (ja) | 耐震建築物 | |
JP3336481B2 (ja) | 免震装置の設置方式 | |
JP3033371B2 (ja) | 免震床システムの性能確認方法及び免震床水平加力試験装置 | |
JP2749391B2 (ja) | 建築物の架構 | |
JP3116824B2 (ja) | 梁ダンパ構造 | |
JP3706984B2 (ja) | 既存建物の耐震補強方法および制震構造 | |
JP3183198B2 (ja) | 原子力関連建屋及び制震構造物 | |
JP3508388B2 (ja) | 長周期化制御構造物 | |
JP2583391Y2 (ja) | 制振装置 | |
JPH0833082B2 (ja) | 積層ゴム免震装置 | |
JPH09105245A (ja) | 上下動対応制振構造物 | |
JP2004131943A (ja) | 免振・制震構造体 | |
JPH0754357A (ja) | 構造物の耐震構造 | |
JPH10238157A (ja) | 建物の制震・耐震補強方法 |