JPH10290245A - Method and device for communication - Google Patents

Method and device for communication

Info

Publication number
JPH10290245A
JPH10290245A JP10028416A JP2841698A JPH10290245A JP H10290245 A JPH10290245 A JP H10290245A JP 10028416 A JP10028416 A JP 10028416A JP 2841698 A JP2841698 A JP 2841698A JP H10290245 A JPH10290245 A JP H10290245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
data
command data
types
standard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10028416A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mitsuhisa Araida
光央 新井田
Shinichi Hatae
真一 波多江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10028416A priority Critical patent/JPH10290245A/en
Priority to US09/022,979 priority patent/US6996096B2/en
Publication of JPH10290245A publication Critical patent/JPH10290245A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make it possible to select more than two kinds of communication system with one device without increasing the cost owing to an increase in circuit scale by allowing respective communication systems to use at least some of pieces of command data that different kinds of communication systems have in common. SOLUTION: When a 1394 interface is used, packet data generated by an interface(I/F) circuit 27 are sent to a 1394 input/output port 35 through a 1394 driver 31, When an RS-232C interface is used, the packet data generated by the I/F circuit 27 are sent to an RS-232C input/output port 37 through an RS-232C driver 33. At this time, at least some of command data for 1394 and command data for RS-232C are used in common. For example, the 1394 driver 31 and RS-232C driver 33 use all of command data which are received by respective communication system and have the same function in common.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は通信方法および通信
装置に関し、特に、デジタルVTR、テレビジョン受像
機、チューナなどのAV機器をバスに接続し、これらの
電子機器間においてデジタルビデオ信号、デジタルオー
ディオ信号などを送受信するための通信方法および通信
装置に関するものである。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a communication method and a communication apparatus, and more particularly, to connecting an AV device such as a digital VTR, a television receiver, a tuner to a bus, and connecting a digital video signal and a digital audio signal between these electronic devices. The present invention relates to a communication method and a communication device for transmitting and receiving signals and the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、コンピュータ等に用いる中央処理
装置(CPU)の処理能力の向上、ハードウェアを動か
すオペレーティングシステム(OS)のグラフィックス
への対応化、ネットワークにおける通信情報の大容量化
とディジタル化、あるいは情報圧縮技術の発展などに伴
い、文書などのテキスト情報だけでなく、画像や音声な
どの様々な情報を複合的に扱った装置やシステムが広く
用いられるようになってきている。
2. Description of the Related Art In recent years, the processing capability of a central processing unit (CPU) used in a computer or the like has been improved, an operating system (OS) for operating hardware has been made compatible with graphics, the capacity of communication information on a network has been increased, and With the advancement of computerization or information compression technology, devices and systems that handle not only text information such as documents but also various information such as images and sounds in a complex manner have been widely used.

【0003】そして、このようなマルチメディア技術の
発展に伴い、1つのデジタルI/Fバスシステムを介し
てあらゆる種類のデータをあらゆる形態であらゆる通信
プロトコルに乗せて伝送することが可能になってきてい
る。また、1つの通信プロトコルに対応した装置がその
内部に複数のユニットを持ち、それぞれのユニットに対
して、外部からの制御または外部との情報のやり取りを
行うことも可能となってきている。
[0003] With the development of such multimedia technology, it has become possible to transmit all kinds of data in one form and all communication protocols via one digital I / F bus system. I have. In addition, a device supporting one communication protocol has a plurality of units therein, and it is possible to control each unit from the outside or exchange information with the outside.

【0004】例えば、上記デジタルI/Fバスシステム
の一例として、デジタルビデオテープレコーダ(以下、
VTRという)、デジタルテレビジョン受像器、チュー
ナなどのAV機器や、パーソナルコンピュータ(以下、
PCという)等をIEEE1394(以下、1394と
いう)シリアルバスを用いて相互に接続し、これらの電
子機器間でデジタルビデオ信号、デジタルオーディオ信
号などを送受信する通信システムが提案されている。以
下に、この1394システムについて概要を説明する。
For example, as an example of the digital I / F bus system, a digital video tape recorder (hereinafter, referred to as a digital video tape recorder)
AV devices such as VTRs, digital television receivers and tuners, and personal computers (hereinafter referred to as VTRs).
A communication system has been proposed in which PCs and the like are connected to each other using an IEEE 1394 (hereinafter referred to as 1394) serial bus, and digital video signals and digital audio signals are transmitted and received between these electronic devices. The outline of the 1394 system will be described below.

【0005】1394システムは、例えば図8に示すよ
うに、デジタル機器として、デジタルI/FからVGA
(Video Graphics Array)入力対応のPC、VTRおよ
びデジタルI/FからVGA出力対応のデジタルカメラ
(以下、DCAMという)、デジタルカムコーダ(以
下、DVCRという)を備えている。そして、DVCR
とPCとの間、PCとVTRとの間およびVTRとDC
AMとの間は、上記1394シリアルバスで接続され
る。
[0005] As shown in FIG. 8, for example, a 1394 system is used as a digital device from a digital I / F to a VGA.
(Video Graphics Array) A PC, a VTR, a digital camera (hereinafter, referred to as DCAM) from a digital I / F to a VGA output, and a digital camcorder (hereinafter, DVCR) are provided. And DVCR
And PC, between PC and VTR, and between VTR and DC
AM is connected to the AM by the 1394 serial bus.

【0006】なお、上述の各デジタル機器は、1394
シリアルバス上のデジタルデータおよび制御データを中
継する機能を有している。また、1394シリアルバス
のためのケーブルは、3組のシールド付き対線を備えて
いる。各組の対線は、プロトコル信号転送用やデータ転
送用に用いられるとともに、電力供給用にも用いられる
ようになっており、システム中に電源オフされた機器が
あってもシステム全体が動作し得るように構成されてい
る。
[0006] Each of the above-mentioned digital devices has a
It has a function of relaying digital data and control data on a serial bus. The cable for the 1394 serial bus has three pairs of shielded pairs. Each pair of wires is used not only for transferring protocol signals and data, but also for supplying power, so that the entire system operates even if there are powered-off devices in the system. Is configured to obtain.

【0007】上述の各デジタル機器の基本的構成は、ユ
ーザインタフェースである操作部、表示部、全体の動作
制御や通信時のパケットの作成およびアドレス保持等を
行うCPU、1394シリアルバスに対するデジタルI
/F、および図示しないデッキ部やチューナ部あるいは
カメラ部とデジタルI/Fとを切り換えるスイッチ部を
備えて構成されている。
The basic configuration of each of the above digital devices includes an operation unit, a display unit, a user interface, a CPU for controlling the overall operation, creating packets during communication, and retaining addresses, and a digital I / O for a 1394 serial bus.
/ F and a switch unit for switching between a digital I / F and a deck unit, tuner unit or camera unit (not shown).

【0008】ところで、1394システムにおいては、
図9に示すように所定の通信サイクル(125μs)で
通信が行われる。そして、ビデオデータやオーディオデ
ータのような時間軸を持ったデータは、一定のデータレ
ートで転送帯域が保証されたアイソクロノス(同期)通
信によって通信され、制御コマンドのような制御データ
は、必要に応じて不定期にアシンクロナス(非同期)通
信される。
By the way, in the 1394 system,
As shown in FIG. 9, communication is performed in a predetermined communication cycle (125 μs). Data with a time axis, such as video data and audio data, is communicated by isochronous (synchronous) communication in which a transfer band is guaranteed at a fixed data rate, and control data such as control commands are required. Asynchronous (asynchronous) communication is performed irregularly accordingly.

【0009】このような通信においては、各通信サイク
ルの始めにサイクル・スタート・パケットがあり、それ
に続いてアイソクロノス通信のためのパケットを送信す
る期間が設定される。このとき、アイソクロノス通信の
ための各パケットに各々チャネル番号を付けることによ
り、複数チャネルのアイソクロノス通信を同時に行うこ
とができる。
In such communication, a cycle start packet is provided at the beginning of each communication cycle, and a period for transmitting a packet for isochronous communication is set subsequently thereto. At this time, by attaching a channel number to each packet for isochronous communication, isochronous communication of a plurality of channels can be performed simultaneously.

【0010】例えば、DVCRからVTRへの通信にチ
ャネル1を割り付けると、DVCRは、サイクル・スタ
ート・パケットの直後にチャネル番号1のアイソクロノ
ス通信パケットをバス上に送出する。一方、VTRは、
バス上のパケットを監視してチャネル番号1が付された
パケットを取り込むことによって、DVCRとVTRと
の間でアイソクロノス通信が実行される。
For example, when channel 1 is allocated to communication from a DVCR to a VTR, the DVCR sends out an isochronous communication packet of channel number 1 on the bus immediately after the cycle start packet. On the other hand, VTR
By monitoring packets on the bus and taking in packets with channel number 1, isochronous communication is performed between the DVCR and the VTR.

【0011】同様に、DCAMからPCへのパケットに
チャネル番号2を割り付けると、チャネル番号1のパケ
ットの後でチャネル番号2のパケットがバス上に送出さ
れることによりDCAMとPCとの間でアイソクロノス
通信が実行され、チャネル1とチャネル2とのアイソク
ロノス通信が並行して行われる。そして、各通信サイク
ル中ですべてのアイソクロノス通信パケットの送信が完
了した後で、次のサイクル・スタート・パケットまでの
期間がアシンクロナス通信に使用される。
Similarly, when the channel number 2 is assigned to the packet from the DCAM to the PC, the packet of the channel number 2 is sent out on the bus after the packet of the channel number 1 so that the isolator between the DCAM and the PC. Chronos communication is performed, and isochronous communication between channel 1 and channel 2 is performed in parallel. Then, after transmission of all isochronous communication packets is completed in each communication cycle, a period until the next cycle start packet is used for asynchronous communication.

【0012】引き続き、上記1394シリアルバスシス
テムが動作可能となるためのバスマネージメントについ
て説明する。バスマネージャとなる装置は、はじめにネ
ットワーク構造と全ノードの接続状態とを把握し、各ノ
ードIDの定義やアイソクロノス通信の制御を行うこと
により、バス通信のコントロールを行う。
Next, bus management for enabling the 1394 serial bus system to operate will be described. The device serving as the bus manager first controls the bus communication by grasping the network structure and the connection state of all nodes, and defining each node ID and controlling the isochronous communication.

【0013】すなわち、上述のような通信システムにお
いては、電源投入時や新たなデジタル機器を接続したり
切り離した際に、その接続形態に応じて各機器(ノー
ド)に対して自動的にノードID(図8における#0,
#1,#2,#3の物理アドレス)を上記CPU内のメ
モリに記憶されたアドレスプログラムおよびアドレステ
ーブルに基づく以下の手順によって割り付けて、トポロ
ジを自動設定する。
That is, in the above-described communication system, when power is turned on or when a new digital device is connected or disconnected, a node ID is automatically assigned to each device (node) according to the connection mode. (# 0 in FIG. 8,
The physical addresses of # 1, # 2, and # 3) are allocated by the following procedure based on the address program and the address table stored in the memory in the CPU, and the topology is automatically set.

【0014】以下、このノードIDの割り付け手順を簡
単に説明するが、この手順は、システムの階層構造の決
定、各ノードに対する物理アドレスの付与から成る。こ
こでは、上記各デジタル機器に関して、PCをノード
A、DVCRをノードB、VTRをノードC、DCAM
をノードDとする。
The procedure for assigning node IDs will be briefly described below. This procedure consists of determining the hierarchical structure of the system and assigning a physical address to each node. Here, regarding each of the above digital devices, PC is Node A, DVCR is Node B, VTR is Node C, DCAM
Is a node D.

【0015】まず、各ノードは、1394シリアルバス
によって自己が接続された相手ノードに対して相手が自
分の親であることを互いに伝達し合う。このとき先に相
手に伝達した方を優先して、最終的にこのシステムにお
ける各ノード間の親子関係、すなわち、システムの階層
構造および他のノードに対して子にならないノードであ
るルートノードが決定される。
First, each node communicates with each other that the other node is connected by the 1394 serial bus that the other party is its parent. At this time, priority is given to the one transmitted to the other party first, and finally the parent-child relationship between the nodes in this system, that is, the hierarchical structure of the system and the root node which is a node that does not become a child to other nodes are determined. Is done.

【0016】具体的には、ノードDがノードCに対して
相手が親であることを伝達し、ノードBがノードAに対
して相手が親であることを伝達する。また、ノードAが
ノードCに対して相手が親であることを伝達するととも
に、ノードCがノードAに対して相手が親であることを
伝達した場合には、先に相手に伝達した方を優先し、ノ
ードCによる伝達の方が早ければノードAをノードCの
親とする。この結果、ノードAは他のいずれのノードに
対しても子になることがなく、この場合にはルートノー
ドとなる。
Specifically, node D informs node C that the other party is a parent, and node B communicates to node A that the other party is a parent. Also, when node A informs node C that the other party is a parent and node C informs node A that the other party is a parent, Priority is given, and if the transmission by the node C is earlier, the node A is set as the parent of the node C. As a result, node A does not become a child to any other node, and in this case becomes a root node.

【0017】このように各デジタル機器の親子関係が決
定された後に、物理アドレスの付与が行われる。この物
理アドレスの付与は、基本的には親ノードが子ノードに
対してアドレス付与を許可し、更に各子ノードがポート
番号の若い方に接続された子ノードから順にアドレス付
与を許可することによって行われる。
After the parent-child relationship of each digital device is determined, a physical address is assigned. The assignment of the physical address is basically performed by allowing the parent node to assign an address to the child node and further allowing each child node to assign an address in order from the child node connected to the port with the smallest port number. Done.

【0018】図8の例で上述のように親子関係が決定さ
れた場合には、まずノードAがノードBに対してアドレ
ス付与を許可し、この結果ノードBは自己に物理アドレ
ス#0を付与する。そして、このことをバス上に送出す
ることにより、「物理アドレス#0は割当済」であるこ
とを他のノードに通知する。
In the example shown in FIG. 8, when the parent-child relationship is determined as described above, first, the node A permits the node B to assign an address, and as a result, the node B assigns the physical address # 0 to itself. I do. Then, by transmitting this to the bus, it notifies other nodes that "physical address # 0 has been allocated".

【0019】次に、ノードAがノードCに対してアドレ
ス付与を許可すると、同じくノードCの子であるノード
Dにアドレス付与を許可する。この結果、ノードDは自
己に物理アドレスとして#0の次の物理アドレスである
#1を付与し、このことをバス上に送出する。
Next, when the node A permits the node C to assign an address, the node A also permits the node D, which is a child of the node C, to assign an address. As a result, the node D assigns itself a physical address # 1, which is the next physical address after # 0, and sends this out onto the bus.

【0020】その後、ノードCは自己に物理アドレス#
2を付与してこのことをバス上に送出し、最後にノード
Aが自己に物理アドレス#3を付与してこのことをバス
上に送出する。なお、このノードIDの割り付け手順を
含む1394シリアルバスの詳細は、「IEEE139
4シリアルバス仕様書」として公開されている。
Thereafter, the node C self-addresses the physical address #
2 and sends it out on the bus, and finally, node A gives it its own physical address # 3 and sends it out on the bus. For details of the 1394 serial bus including the node ID assignment procedure, see “IEEE139
4 Serial Bus Specification ".

【0021】次に、データ転送の手順について説明す
る。上述のような物理アドレスが付与されることによっ
てデータ転送が可能となるが、1394シリアルバスシ
ステムでは、データ転送に先立って上記ルートノードに
よりバス使用権の調停が行われる。すなわち、1394
では、図9に示したように、あるタイミングでは1チャ
ネルのデータのみの転送が行われるために、まずバス使
用権を調停する必要がある。
Next, the procedure of data transfer will be described. The data transfer becomes possible by giving the physical address as described above. In the 1394 serial bus system, the arbitration of the right to use the bus is performed by the root node prior to the data transfer. That is, 1394
In this case, as shown in FIG. 9, at a certain timing, only one channel of data is transferred, so it is necessary to arbitrate the right to use the bus first.

【0022】各ノードは、データ転送を行いたいときに
は自己の親ノードに対してバス使用権を要求し、この結
果としてルートノードが各ノードからのバス使用権の要
求を調停する。その結果バス使用権を得たノードは、デ
ータ転送を始める前に伝送速度の指定を行い、100M
bpsか200Mbpsまたは400Mbpsか等を送
信先ノードに通知する。
When each node wants to perform data transfer, it requests its parent node for the right to use the bus, and as a result, the root node arbitrates the request for the right to use the bus from each node. As a result, the node that has obtained the right to use the bus specifies the transmission speed before starting data transfer, and
The transmission destination node is notified of whether the transmission destination is bps, 200 Mbps, or 400 Mbps.

【0023】その後、アイソクロノス通信の場合には、
送信元ノードは、サイクル・マスタであるルートノード
が上記通信サイクルに同期して送出するサイクル・スタ
ート・パケットを受信した後直ちに、指定したチャネル
でデータ転送を開始する。なお、上記サイクル・マスタ
は、上記サイクル・スタート・パケットをバス上に送出
するとともに、各ノードの時刻合わせを行う。
Thereafter, in the case of isochronous communication,
The source node starts data transfer on the specified channel immediately after receiving the cycle start packet transmitted by the root node, which is the cycle master, in synchronization with the communication cycle. The cycle master sends the cycle start packet to the bus and sets the time of each node.

【0024】一方、コマンド等の制御データの転送を行
うアシンクロナス通信の場合には、各通信サイクル内の
同期転送が終了した後にアシンクロナス通信のための調
停が行われ、送信元ノードから送信先ノードへデータ転
送が開始される。以上が1394シリアルバスシステム
についての概要である。
On the other hand, in the case of asynchronous communication for transferring control data such as commands, arbitration for asynchronous communication is performed after synchronous transfer within each communication cycle is completed, and transmission from the source node to the destination node is performed. Data transfer is started. The above is the outline of the 1394 serial bus system.

【0025】また、従来のシリアルデータ通信方式とし
て、上述のIEEE1394規格の他に、RS−232
C規格やRS−422規格などが現在も存在し、使用さ
れている。これらの規格は、データ端末装置(DTE)
とデータ回線終端装置(DCE)との間においてシリア
ル2進データ交換を用いる相互接続について規定してい
る。これらの規格は、アメリカ規格協会(ANSI)に
より作成され、公開されている。
As a conventional serial data communication system, in addition to the above-mentioned IEEE 1394 standard, RS-232
The C standard, the RS-422 standard, and the like still exist and are currently used. These standards are based on the Data Terminal Equipment (DTE)
It specifies the interconnection between the SDC and the data circuit-terminating equipment (DCE) using serial binary data exchange. These standards have been created and published by the American National Standards Institute (ANSI).

【0026】また、上記デジタルI/Fバスシステムの
他の例として、Universal Serial Bus Specification
(Revision 1.0 January 15 1996)で定義されているよ
うな、ユニバーサルシリアルバス(以下、USBと称す
る)が提案されている。これは、PCとその周辺装置と
を接続するための外部バスとして考案されている。以下
に、このUSBシステムについて概要を説明する。
As another example of the digital I / F bus system, Universal Serial Bus Specification is used.
(Revision 1.0 January 15 1996), a universal serial bus (hereinafter referred to as USB) has been proposed. It has been devised as an external bus for connecting a PC and its peripheral devices. The outline of the USB system will be described below.

【0027】まずUSBの接続形態を、図10を用いて
説明する。図10において、300はPCなどのホスト
コンピュータ、302はルートハブ、304は第1のデ
バイスであり、ここでは例えばハードディスクなどの記
録媒体である。306はカメラ一体型VTRなどの複合
デバイス、308は第1のハブ、310は第2のデバイ
スであり、ここでは例えばビデオカメラ、312は第3
のデバイスであり、ここでは例えばVTRである。31
4は第2のハブ、316は第4のデバイスであり、ここ
では例えばキーボードなどの入力デバイス、318は第
5のデバイスであり、ここでは例えばマウスなどのポイ
ンティングデバイスである。
First, the USB connection mode will be described with reference to FIG. In FIG. 10, reference numeral 300 denotes a host computer such as a PC; 302, a root hub; and 304, a first device, which is a recording medium such as a hard disk. 306 is a composite device such as a camera-integrated VTR, 308 is a first hub, 310 is a second device, for example, here, a video camera, 312 is a third device.
The device here is, for example, a VTR. 31
4 is a second hub, 316 is a fourth device, here, for example, an input device such as a keyboard, and 318 is a fifth device, here, for example, a pointing device such as a mouse.

【0028】ここで、上記ハブとは、USBデバイスを
増設するための機能を持つものである。また、上記デバ
イスとは、図示しないUSBバスインタフェースを含む
端末の機器のことである。図10に示されるように、U
SBにおいては、ホストコンピュータ300上のルート
ハブ302を含む各ハブを介して複数の端末機器が接続
される、多重星型の接続形態となる。
Here, the hub has a function for adding a USB device. The device is a terminal device including a USB bus interface (not shown). As shown in FIG.
The SB has a multi-star connection configuration in which a plurality of terminal devices are connected via each hub including the root hub 302 on the host computer 300.

【0029】上記第1のデバイス304、第2のテバイ
ス310、第3のデバイス312、第4のデバイス31
6および第5のデバイス318へのアクセス権は、ホス
トコンピュータ300が持っているので、それぞれのデ
バイス間のデータ授受はホストコンピュータ300を介
して行われる。したがって、デバイス間のバスアービト
レーションは行われないようになっている。
The first device 304, the second device 310, the third device 312, and the fourth device 31
Since the host computer 300 has the access right to the sixth and fifth devices 318, data transfer between the devices is performed via the host computer 300. Therefore, bus arbitration between devices is not performed.

【0030】USBにおいて、データ転送は1±0.0
5ミリ秒を単位としたフレームで行われる。図11に、
USBにおけるフレームの構造を示す。このフレームに
は、目的に応じてパケットが詰められ、転送される。U
SBにおいては、4種類のパケットが定義されている。
1つめはトークンパケット、2つめはスタートオブフレ
ームパケット(以下、SOFパケットと称する)、3つ
めはデータパケット、4つめはハンドシェイクパケット
である。上記フレームは、上記SOFパケットによって
開始される。
In USB, data transfer is 1 ± 0.0
This is performed in frames in units of 5 milliseconds. In FIG.
1 shows a structure of a frame in USB. This frame is packed with packets according to the purpose and transferred. U
In the SB, four types of packets are defined.
The first is a token packet, the second is a start-of-frame packet (hereinafter referred to as an SOF packet), the third is a data packet, and the fourth is a handshake packet. The frame is started by the SOF packet.

【0031】ホストコンピュータ300は、あらかじめ
上記フレーム中にスケジューリングされるデータ転送要
求を順次送出することによって、複数デバイスとの間で
データ転送を行う。画像データ等のように、データ数が
1フレーム中に収まらない多量データの場合には、ホス
トコンピュータ300は、その多量のデータをフレーム
単位に分割して転送する。
The host computer 300 transfers data to and from a plurality of devices by sequentially transmitting data transfer requests scheduled during the frame in advance. In the case of a large amount of data that does not fit in one frame, such as image data, the host computer 300 divides and transfers the large amount of data in frame units.

【0032】上述の4種類のパケット内には、目的に応
じてパケットフィールドが詰められて転送される。US
Bにおいては、6種類のパケットフィールドが定義され
ている。1つめは8ビットのパケット識別(Packet Ide
ntifier )フィールド(以下、PIDと称する)、2つ
めは7ビットのアドレスフィールド(以下、ADDRと
称する)、3つめは4ビットのエンドポイント(Endpoi
nt)フィールド(以下、ENDPと称する)、4つめは
11ビットのフレームナンバフィールド、5つめは1〜
1023バイトのデータフィールド、6つめは5ビット
または16ビットのCyclic Redundancy Checksフィール
ド(以下、5ビットのものをCRC5、16ビットのも
のをCRC16と称する)である。上述した4種類のパ
ケットは、これら6種類のパケットフィールドの組合せ
によって構成される。
In the above four types of packets, packet fields are packed and transferred according to the purpose. US
In B, six types of packet fields are defined. The first is an 8-bit packet identification (Packet Ide
ntifier) field (hereinafter referred to as PID), the second is a 7-bit address field (hereinafter referred to as ADDR), and the third is a 4-bit endpoint (Endpoi).
nt) field (hereinafter referred to as ENDP), the fourth is an 11-bit frame number field, and the fifth is 1 to 1
A 1023-byte data field, and a sixth field is a 5-bit or 16-bit Cyclic Redundancy Checks field (hereinafter, a 5-bit field is referred to as CRC5 and a 16-bit field is referred to as CRC16). The above-described four types of packets are configured by a combination of these six types of packet fields.

【0033】図12に、上述の4種類のパケットの構成
を示す。図12(a)に示すように、トークンパケット
は、PID、ADDR、ENDP、CRC5の各フィー
ルドの組合せから構成される。また、図12(b)に示
すように、SOFパケットは、PID、フレームナン
バ、CRC5の各フィールドの組合せから構成される。
また、図12(c)に示すように、データパケットは、
PID、データ、CRC16の各フィールドの組合せか
ら構成される。上述したように、データフィールドは1
〜1023バイトのデータによって構成される。また、
図12(d)に示すように、ハンドシェイクパケット
は、PIDのみで構成される。
FIG. 12 shows the structure of the above four types of packets. As shown in FIG. 12A, the token packet is composed of a combination of PID, ADDR, ENDP, and CRC5 fields. Further, as shown in FIG. 12B, the SOF packet is composed of a combination of fields of PID, frame number, and CRC5.
In addition, as shown in FIG.
It is composed of a combination of each field of PID, data and CRC16. As described above, the data field is 1
It is composed of data of 〜101023 bytes. Also,
As shown in FIG. 12D, the handshake packet is composed of only the PID.

【0034】また、USBにおいては、2つの転送モー
ドが定められている。1つめは平均ビットレートが12
Mbpsのフルスピード転送モードであり、2つめは平
均ビットレートが1.5Mbpsのロースピード転送モ
ードである。
In the USB, two transfer modes are defined. The first is that the average bit rate is 12
The second is a low-speed transfer mode in which the average bit rate is 1.5 Mbps.

【0035】また、USBにおいては、4つのデータ転
送方式が定められている。1つめはアイソクロノス転送
である。アイソクロノス転送においては、1フレーム毎
に行う転送のデータ量である転送幅と、転送要求から転
送開始までの転送時間とが保証されている。また、アイ
ソクロノス転送においては、転送データ中に誤りが生じ
ても、再送要求を行うことが不可能になっている。
In the USB, four data transfer methods are defined. The first is isochronous transfer. In the isochronous transfer, a transfer width, which is the amount of data transferred for each frame, and a transfer time from a transfer request to the start of transfer are guaranteed. Further, in the isochronous transfer, even if an error occurs in transfer data, it is impossible to make a retransmission request.

【0036】2つめはインタラプト転送である。インタ
ラプト転送においては、各々のデバイスからホストコン
ピュータ300への入力のみが可能である。また、イン
タラプト転送においては、バス上におけるデータ転送の
優先順位が比較的高く設定されている。3つめはバルク
転送である。バルク転送においては、4つの転送方式の
中でデータ転送の優先順位が最も低く設定されている。
4つめはコントロール転送である。コントロール転送
は、各デバイスのセットアップを行うためのセットアッ
プデータを授受するために行われる。
The second is an interrupt transfer. In the interrupt transfer, only input from each device to the host computer 300 is possible. In interrupt transfer, the priority of data transfer on the bus is set relatively high. The third is bulk transfer. In bulk transfer, the priority of data transfer is set to be the lowest among the four transfer methods.
The fourth is a control transfer. The control transfer is performed to transfer setup data for performing setup of each device.

【0037】[0037]

【発明が解決しようとする課題】上記1394シリアル
バスシステムおよびUSBシステムは、比較的近年にな
って用いられるようになってきた通信方式であり、RS
−232CやRS−422を用いた従来の通信方式は現
在でも広く用いられている。そのため、1394に対応
したデジタル機器、USBに対応したデジタル機器、R
S−232CやRS−422に対応したデジタル機器が
混在しているのが現状である。
The above-mentioned 1394 serial bus system and USB system are communication systems which have been used relatively recently.
Conventional communication systems using -232C and RS-422 are still widely used today. Therefore, digital devices compatible with 1394, digital devices compatible with USB, R
At present, digital devices compatible with S-232C and RS-422 are present.

【0038】したがって、近年主流となる1394イン
タフェースとUSBインタフェースとの両方を備えた装
置が広く要求されることが予想される。また、1394
インタフェースと、RS−232CやRS−422イン
タフェースとの両方を備えた装置も広く要求されること
が予想される。更には、1394、USB、RS−23
2C等の複数のインタフェースを備えた装置も広く要求
されることが予想される。
Therefore, it is expected that devices having both a 1394 interface and a USB interface, which have become mainstream in recent years, will be widely required. Also, 1394
It is expected that devices equipped with both an interface and an RS-232C or RS-422 interface will be widely required. Furthermore, 1394, USB, RS-23
It is expected that devices having a plurality of interfaces such as 2C will be widely required.

【0039】しかしながら、2種類以上の方式で通信を
行うために2種類以上の通信装置を同じ機器内に備える
と、回路規模が増大してしまい、著しいコストアップを
余儀なくされるという問題があった。
However, if two or more types of communication devices are provided in the same device in order to perform communication in two or more types, there is a problem that the circuit scale is increased and the cost is remarkably increased. .

【0040】本発明は、このような問題を解決するため
に成されたものであり、回路規模の増大によるコストア
ップを招くことなく、1つの機器で2種類以上の通信方
式を選択できるようにすることを目的とする。
The present invention has been made in order to solve such a problem, and enables one device to select two or more types of communication systems without increasing costs due to an increase in circuit scale. The purpose is to do.

【0041】[0041]

【課題を解決するための手段】本発明による通信方法
は、複数種類の通信方式の中から任意の通信方式を選択
して、通信路に接続された機器を制御するためのコマン
ドデータを送受信するようになされた通信方法であっ
て、上記複数種類の通信方式が備える各複数のコマンド
データのうち、少なくとも一部は各通信方式で共通で使
用されることを特徴とする。
According to a communication method of the present invention, an arbitrary communication system is selected from a plurality of types of communication systems, and command data for controlling a device connected to a communication path is transmitted and received. The communication method thus configured is characterized in that at least a part of each of the plurality of command data provided in the plurality of types of communication systems is commonly used in each communication system.

【0042】本発明による通信方法の他の特徴とすると
ころは、複数種類の通信方式の中から任意の通信方式を
選択して、通信路に接続されている機器を制御するため
のコマンドデータを送受信するとともに、受信したコマ
ンドデータに基づいて上記通信路に接続されている機器
の制御データを発生するようになされた通信方法であっ
て、上記複数種類の通信方式で発生される各複数の制御
データのうち、少なくとも一部は各通信方式で共通で使
用されることを特徴とする。
Another feature of the communication method according to the present invention resides in that an arbitrary communication method is selected from a plurality of types of communication methods and command data for controlling a device connected to the communication path is transmitted. A communication method for transmitting and receiving, and generating control data of a device connected to the communication path based on the received command data, wherein each of the plurality of controls generated by the plurality of types of communication methods is provided. At least a part of the data is commonly used in each communication method.

【0043】ここで、上記複数種類の通信方式の中の1
つとしては、IEEE1394規格に準拠した通信方
式、RS−232C規格に準拠した通信方式、RS−4
22規格に準拠した通信方式、あるいはUSB規格に準
拠した通信方式が含まれる。
Here, one of the above-mentioned plural types of communication systems is used.
One of them is a communication system based on the IEEE 1394 standard, a communication system based on the RS-232C standard,
A communication system conforming to the H.22 standard or a communication system conforming to the USB standard is included.

【0044】本発明による通信装置は、複数種類の通信
方式に夫々対応して設けられ、通信路に接続された機器
を制御するためのコマンドデータを送受信する複数の通
信手段と、上記複数の通信手段によって受信されたコマ
ンドデータをデコードして上記通信路に接続された機器
を制御するための制御データを発生するデコード手段と
を有し、上記デコード手段は、上記複数の通信手段がそ
れぞれの通信方式で受信する同じ機能を有するコマンド
データに対して、共通の制御データを発生することを特
徴とする。
A communication device according to the present invention is provided for each of a plurality of types of communication systems, a plurality of communication means for transmitting and receiving command data for controlling devices connected to a communication path, and the plurality of communication devices. Decoding means for decoding the command data received by the means and generating control data for controlling the equipment connected to the communication path, wherein the decoding means The present invention is characterized in that common control data is generated for command data having the same function received in a system.

【0045】ここで、上記デコード手段は、上記通信路
に接続された機器を制御するための制御データをあらか
じめ記憶しておくための記憶手段と、上記複数の通信手
段が受信するコマンドデータに応じて上記制御データが
記憶されている上記記憶手段のアドレスを発生させるア
ドレス発生手段とを有し、上記アドレス発生手段は、上
記複数の通信手段がそれぞれの通信方式で受信する同じ
機能を有するコマンドデータに対して、上記記憶手段に
おける同じアドレスを発生させるように構成しても良
い。
Here, the decoding means includes a storage means for storing control data for controlling the equipment connected to the communication path in advance, and a command data received by the plurality of communication means. Address generating means for generating an address of the storage means in which the control data is stored, wherein the address generating means has the same function that the plurality of communication means receives in the respective communication systems and has the same function. However, the same address in the storage means may be generated.

【0046】また、上記複数の通信手段がそれぞれの通
信方式で受信する同じ機能を有するコマンドデータは、
同じ符号データを用いるようにしても良い。
The command data having the same function received by the plurality of communication means in the respective communication systems is as follows:
The same code data may be used.

【0047】また、上記複数種類の通信手段の1つとし
ては、IEEE1394規格に準拠した通信手段、RS
−232C規格に準拠した通信手段、RS−422規格
に準拠した通信手段、あるいはUSB規格に準拠した通
信手段が含まれる。
As one of the plurality of types of communication means, a communication means conforming to the IEEE 1394 standard, an RS
The communication means includes communication means conforming to the H.-232C standard, communication means conforming to the RS-422 standard, and communication means conforming to the USB standard.

【0048】本発明による通信装置の他の特徴とすると
ころは、複数種類の通信方式に対応して設けられ、通信
路に接続された機器を制御するためのコマンドデータを
送受信する複数の通信手段と、上記通信手段に上記コマ
ンドデータを供給する供給手段とを有し、上記供給手段
が供給する上記複数種類の通信方式が備える各複数のコ
マンドデータのうち、少なくとも一部は各通信方式で共
通であることを特徴とする。
Another feature of the communication apparatus according to the present invention is that a plurality of communication means are provided corresponding to a plurality of types of communication systems and transmit / receive command data for controlling equipment connected to a communication path. And supply means for supplying the command data to the communication means, and at least a part of the plurality of command data provided by the plurality of communication methods supplied by the supply means is common to each communication method. It is characterized by being.

【0049】本発明による通信装置のその他の特徴とす
るところは、複数種類の通信方式に夫々対応して設けら
れ、通信路に接続された機器を制御するコマンドデータ
を送受信する複数の通信手段と、上記複数の通信手段が
受信するコマンドデータをデコードして上記通信路に接
続された機器を制御するための制御データを発生するデ
コード手段とを有し、上記複数の通信手段は少なくと
も、N個のコマンドデータを送受信することが可能な第
1の通信手段と、M個のコマンドデータを送受信するこ
とが可能な第2の通信手段とを含み、上記M個のコマン
ドデータの少なくとも一部は上記N個のコマンドデータ
に含まれることを特徴とする。
Another feature of the communication apparatus according to the present invention resides in that a plurality of communication means provided corresponding to a plurality of types of communication systems and transmitting / receiving command data for controlling devices connected to a communication path, respectively. Decoding means for decoding command data received by the plurality of communication means and generating control data for controlling equipment connected to the communication path, wherein the plurality of communication means comprises at least N And a second communication unit capable of transmitting and receiving M pieces of command data, wherein at least a part of the M pieces of command data is It is characterized by being included in N command data.

【0050】ここで、上記複数種類の通信手段の1つと
しては、IEEE1394規格に準拠した通信手段、R
S−232C規格に準拠した通信手段、RS−422規
格に準拠した通信手段、あるいはUSB規格に準拠した
通信手段が含まれる。
Here, one of the plurality of types of communication means includes a communication means conforming to the IEEE 1394 standard,
The communication means conforms to the S-232C standard, the RS-422 standard, or the USB standard.

【0051】[0051]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

(第1の実施形態)以下、本発明の一実施形態を図面を
参照しながら説明する。図1は、SD(Standard Defin
ition )ビデオ信号を記録再生するためのビデオカメ
ラ、いわゆるSDビデオカメラに本発明を適用した実施
形態を示すブロック図である。
(First Embodiment) An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. Figure 1 shows the SD (Standard Defin
ition) is a block diagram showing an embodiment in which the present invention is applied to a video camera for recording and reproducing a video signal, that is, a so-called SD video camera.

【0052】図1において、1はレンズ、3はCCDな
どの撮像素子、5はカメラ処理部、7は磁気テープなど
の記録媒体、9はヘリカルスキャンヘッド(以下、ヘッ
ドと称する)、11は誤り訂正回路(以下、ECC回路
と称する)、13はビデオ信号処理回路、15は切替回
路、17はオーディオ信号処理回路、19はサブコード
データ処理回路である。
In FIG. 1, 1 is a lens, 3 is an imaging device such as a CCD, 5 is a camera processing unit, 7 is a recording medium such as a magnetic tape, 9 is a helical scan head (hereinafter, referred to as a head), and 11 is an error. A correction circuit (hereinafter referred to as an ECC circuit), 13 is a video signal processing circuit, 15 is a switching circuit, 17 is an audio signal processing circuit, and 19 is a subcode data processing circuit.

【0053】また、21は付随データ処理回路(以下、
AUXデータ処理回路と称する)、23は演算処理装置
(以下、MPUと称する)、25はフォーマット回路、
27はインタフェース回路(以下、I/F回路と称す
る)、29は読み出し専用メモリ(以下、ROMと称す
る)、31は1394ドライバ、33はRS−232C
ドライバ、35は1394入出力ポート、37はRS−
232C入出力ポート、39はサーボ回路、41はデー
タバスである。
Further, reference numeral 21 denotes an associated data processing circuit (hereinafter, referred to as an accompanying data processing circuit).
AUX data processing circuit), 23 is an arithmetic processing unit (hereinafter referred to as MPU), 25 is a format circuit,
27 is an interface circuit (hereinafter referred to as an I / F circuit), 29 is a read-only memory (hereinafter referred to as a ROM), 31 is a 1394 driver, and 33 is an RS-232C.
Driver, 35 is 1394 input / output port, 37 is RS-
A 232C input / output port, 39 is a servo circuit, and 41 is a data bus.

【0054】レンズ1を通して撮影された被写体像は、
CCD3により光電変換された後、カメラ処理部5によ
り所定の信号処理が施される。これにより、デジタル映
像信号としていわゆる4:1:1の比率で成る輝度信号
Yおよび色差信号U,Vが生成される。ここで生成され
たこれらのデジタル映像信号は、それぞれ切替回路15
に入力される。
The subject image taken through the lens 1 is
After being photoelectrically converted by the CCD 3, the camera processing unit 5 performs predetermined signal processing. As a result, a luminance signal Y and color difference signals U and V having a so-called 4: 1: 1 ratio are generated as digital video signals. These digital video signals generated here are supplied to the switching circuit 15 respectively.
Is input to

【0055】符号化時には、MPU23による切替え制
御により、上記切替回路15からビデオ信号処理回路1
3に上記生成されたデジタル映像信号が入力される。ビ
デオ信号処理回路13では、上述の4:1:1のデジタ
ル映像信号に対して、ブロック化、離散コサイン変換
(以下、DCTと称する)、量子化、固定長符号化など
による圧縮符号化処理が施される。
At the time of encoding, the switching circuit 15 controls the video signal processing circuit 1
The digital video signal generated as above is input to 3. The video signal processing circuit 13 performs compression coding processing such as blocking, discrete cosine transform (hereinafter referred to as DCT), quantization, and fixed-length coding on the 4: 1: 1 digital video signal. Will be applied.

【0056】また、符号化時には、図示しないマイクロ
フォンや音声アンプ等の回路から切替回路15を介して
デジタルオーディオ信号がオーディオ信号処理回路17
に入力され、符号化される。さらに、符号化時には、サ
ブコードデータおよびAUXデータが、それぞれMPU
23からサブコードデータ処理回路19およびAUXデ
ータ処理回路21に入力され、処理される。
At the time of encoding, a digital audio signal is transmitted from a circuit such as a microphone and an audio amplifier (not shown) via a switching circuit 15 to an audio signal processing circuit 17.
And is encoded. Further, at the time of encoding, the subcode data and the AUX data
23, the data is input to the subcode data processing circuit 19 and the AUX data processing circuit 21 and processed.

【0057】上記ビデオ信号処理回路13、オーディオ
信号処理回路17、サブコードデータ処理回路19およ
びAUXデータ処理回路21の各回路で処理されたビデ
オ信号、オーディオ信号、サブコードデータおよびAU
Xデータの各信号は、それぞれデータバス41を介して
ECC回路11に入力され、ここで誤り訂正符号が付加
される。そして、図示しない変調回路やヘッドアンプな
どを経て、ヘッド9から磁気テープ7に書き込まれる。
The video signal, audio signal, subcode data, and AU processed by the video signal processing circuit 13, audio signal processing circuit 17, subcode data processing circuit 19, and AUX data processing circuit 21, respectively.
Each signal of X data is input to the ECC circuit 11 via the data bus 41, where an error correction code is added. Then, the data is written from the head 9 to the magnetic tape 7 through a modulation circuit, a head amplifier, and the like (not shown).

【0058】一方、復号時には、ヘッド9により磁気テ
ープ7上のトラックからデジタル信号が再生され、再生
されたデジタル信号は、ECC回路11により誤り訂正
処理が施される。そして、ブロック化されたデジタルデ
ータとしてECC回路11よりデータバス41に出力さ
れるデジタル信号のうち、映像信号は、該データバス4
1に接続されているビデオ信号処理回路13によりデコ
ード処理が施され、いわゆる4:1:1の比率で成る輝
度信号Yおよび色差信号U,Vが生成される。ここで生
成された各信号は、切替回路15を介して外部に出力さ
れる。
On the other hand, at the time of decoding, a digital signal is reproduced from a track on the magnetic tape 7 by the head 9, and the reproduced digital signal is subjected to error correction processing by the ECC circuit 11. Of the digital signals output from the ECC circuit 11 to the data bus 41 as the block digital data, the video signal is
The decoding processing is performed by the video signal processing circuit 13 connected to 1 to generate a luminance signal Y and color difference signals U and V having a so-called 4: 1: 1 ratio. Each signal generated here is output to the outside via the switching circuit 15.

【0059】また、ブロック化されたデジタルデータと
してECC回路11より出力されるデジタル信号のう
ち、オーディオ信号も映像信号と同様に、データバス4
1を介してオーディオ信号処理回路17に入力され、こ
こでデコード処理が施された後に、切替回路15を介し
て外部に出力される。一方、データバス41に接続され
たサブコードデータ処理回路19およびAUXデータ処
理回路21からは、デコード処理されたサブコードデー
タおよびAUXデータがそれぞれMPU23に入力され
る。
Of the digital signals output from the ECC circuit 11 as the block digital data, the audio signal is the same as the video signal, and
The audio signal is input to the audio signal processing circuit 17 via the input circuit 1 and subjected to a decoding process. On the other hand, the decoded subcode data and AUX data are input to the MPU 23 from the subcode data processing circuit 19 and the AUX data processing circuit 21 connected to the data bus 41, respectively.

【0060】フォーマット回路25には、上記データバ
ス41を介して、圧縮符号化されたビデオおよびオーデ
ィオデータが入力される。ここで、ビデオ信号処理回路
13およびオーディオ信号処理回路17が符号化動作を
行っているときには、フォーマット回路25に入力され
るビデオおよびオーディオデータは、例えばECC回路
11によって誤り訂正符号が付加される前のデータであ
る。また、ビデオ信号処理回路13およびオーディオ信
号処理回路17が復号化動作を行っているときには、フ
ォーマット回路25に入力されるビデオおよびオーディ
オデータは、例えばECC回路11によって誤り訂正符
号が除去された後のデータである。
The format circuit 25 receives the compressed and encoded video and audio data via the data bus 41. Here, when the video signal processing circuit 13 and the audio signal processing circuit 17 are performing the encoding operation, the video and audio data input to the format circuit 25 are, for example, before the ECC circuit 11 adds an error correction code. Data. Further, when the video signal processing circuit 13 and the audio signal processing circuit 17 are performing the decoding operation, the video and audio data input to the format circuit 25 are, for example, those after the error correction code is removed by the ECC circuit 11. Data.

【0061】さらに、MPU23より出力されたサブコ
ードデータおよびAUXデータが、それぞれフォーマッ
ト回路25に入力される。これらのビデオデータ、オー
ディオデータ、サブコードデータおよびAUXデータ
は、フォーマット回路25によってDIFデータ(デジ
タルインタフェースデータ)に再構成され、I/F回路
27に出力される。これらのDIFデータは、I/F回
路27によってパケット化される。
Further, the subcode data and the AUX data output from the MPU 23 are input to the format circuit 25, respectively. These video data, audio data, subcode data and AUX data are reconstructed into DIF data (digital interface data) by the format circuit 25 and output to the I / F circuit 27. These DIF data are packetized by the I / F circuit 27.

【0062】そして、1394インタフェースを用いる
場合には、上記I/F回路27で生成されたパケットデ
ータは、1394ドライバ31を介して1394入出力
ポート35に送られる。一方、RS−232Cインタフ
ェースを用いる場合には、上記I/F回路27で生成さ
れたパケットデータは、RS−232Cドライバ33を
介してRS−232C入出力ポート37に送られる。
When the 1394 interface is used, the packet data generated by the I / F circuit 27 is sent to the 1394 input / output port 35 via the 1394 driver 31. On the other hand, when the RS-232C interface is used, the packet data generated by the I / F circuit 27 is sent to the RS-232C input / output port 37 via the RS-232C driver 33.

【0063】1394インタフェースを用いるか、RS
−232Cインタフェースを用いるかの選択は、図示し
ない外部の選択スイッチなどの操作によりユーザが行っ
ても良いし、MPU23等がインタフェースの接続を検
出して自動的に切り替えるようにしても良い。
When the 1394 interface is used or the RS
The user may select whether to use the −232C interface by operating an external selection switch (not shown) or the like, or the MPU 23 or the like may detect connection of the interface and automatically switch the interface.

【0064】サーボ回路39は、MPU23からの指示
信号により、磁気テープ7の走行を制御する。なお、M
PU23は、図示しない操作パネルから入力される指示
情報への対応や、本デジタルVTRのシステム全体の動
作モードおよび各種の状態遷移の管理などを実行する。
The servo circuit 39 controls the running of the magnetic tape 7 according to an instruction signal from the MPU 23. Note that M
The PU 23 responds to instruction information input from an operation panel (not shown), and manages the operation mode and various state transitions of the entire system of the digital VTR.

【0065】このサーボ回路39は、図示しない回転ド
ラムやキャプスタンの駆動を定常的に維持する機能を主
に受け持っている。すなわち、該サーボ回路39には、
テープ送り速度の制御のための図示しないキャプスタン
モータおよびその回転状況を把握するためのキャプスタ
ンFG(Frequency generator )と、回転ドラムの回転
駆動のためのドラムモータおよびその回転速度や回転位
相の確認のための各検出器FG,PG(Phase generato
r )とが接続され、各々がサーボ回路39により制御さ
れている。
The servo circuit 39 mainly has a function of constantly driving a rotating drum and a capstan (not shown). That is, in the servo circuit 39,
A capstan motor (not shown) for controlling the tape feed speed and a capstan FG (Frequency generator) for grasping the rotation status thereof, a drum motor for rotating the rotary drum, and checking of the rotation speed and rotation phase thereof Detectors FG, PG (Phase generato
r) are connected, and each is controlled by the servo circuit 39.

【0066】上記1394入出力ポート35へは、外部
から本実施形態のSDビデオカメラに対するコマンドデ
ータが入力される。図2は、この1394入出力ポート
35に入力される1394用のコマンドデータの一般的
な形式を示す図である。図2において、CT/RCはコ
マンドタイプおよびレスポンスコードを示すものであ
り、それぞれ4ビットのコードである。次の表1に上記
コマンドタイプのコードを示し、表2に上記レスポンス
コードのコードを示す。
Command data for the SD video camera of this embodiment is externally input to the 1394 input / output port 35. FIG. 2 is a diagram showing a general format of 1394 command data input to the 1394 input / output port 35. In FIG. 2, CT / RC indicates a command type and a response code, each of which is a 4-bit code. The following Table 1 shows the codes of the command type, and Table 2 shows the codes of the response codes.

【0067】[0067]

【表1】 [Table 1]

【0068】[0068]

【表2】 [Table 2]

【0069】また、図2において、HAはヘッダアドレ
ス、EHAは拡張ヘッダアドレスを示す。ヘッダアドレ
スは8ビットのコードであり、通信インタフェース(通
信路)に接続される1つの機器内にある複数の機器(サ
ブデバイス)の識別コードになっている。すなわち、ヘ
ッダアドレスの上位5ビットは、サブデバイスの種類を
表すサブデバイスタイプを示し、下位3ビットは、上位
5ビットで示される同じタイプのサブデバイスの中での
番号を示すサブデバイス番号である。なお、拡張ヘッダ
アドレスは、将来のために予約されているヘッダアドレ
スである。表3に、サブデバイスタイプの一例を示す。
In FIG. 2, HA indicates a header address, and EHA indicates an extended header address. The header address is an 8-bit code, which is an identification code of a plurality of devices (sub devices) in one device connected to the communication interface (communication path). That is, the upper 5 bits of the header address indicate the sub-device type indicating the type of the sub-device, and the lower 3 bits are the sub-device number indicating the number of sub-devices of the same type indicated by the upper 5 bits. . The extension header address is a header address reserved for the future. Table 3 shows an example of the sub device type.

【0070】[0070]

【表3】 [Table 3]

【0071】また、図2において、OPCはオペレーシ
ョンコード、OPRはオペランドを示す。オペレーショ
ンコードは、通信インタフェース(通信路)に接続され
ているデジタル機器に対する制御の内容を示し、オペラ
ンドは、オペレーションコードが必要とするデータを示
す。次の表4に、再生のためのオペレーションコードお
よびオペランドの一例を示す。
In FIG. 2, OPC indicates an operation code, and OPR indicates an operand. The operation code indicates the content of control for the digital device connected to the communication interface (communication path), and the operand indicates data required by the operation code. Table 4 below shows an example of operation codes and operands for reproduction.

【0072】[0072]

【表4】 [Table 4]

【0073】図2で示されるコマンドのデータ長は、4
バイト単位になっていて、4バイトの整数倍に満たない
ときは、全てのビットが零のデータがビットストリーム
の最後に詰められ、全体として4バイトの整数倍にされ
る。
The data length of the command shown in FIG.
If the data is in units of bytes and is less than an integral multiple of 4 bytes, data in which all bits are zero is packed at the end of the bit stream, and the data is made an integral multiple of 4 bytes as a whole.

【0074】図2に示した1394用のコマンドデータ
が表1〜表4のように表される場合において、例えば、
ビデオカセットレコーダ(VCR)に通常再生をさせた
いときには、外部の機器から“0x0021C336”(なお、0x
は16進法を示す)といったコマンドデータのコードが
1394入出力ポート35に入力されることになる。つ
まり、最初の“0x00”は、コマンドデータの最初に0に
固定された4ビットと、制御コマンドであることを表す
次の4ビット(表1参照)とを示している。次の“0x2
1”は8ビットのヘッダアドレスを示し、サブデバイス
タイプがVCRであること(表3参照)、およびそのV
CR内にある2番目の機器であることを示している。さ
らに、次の“0xC336”は、表4から得られるオペコード
およびオペランドを示している。
When the command data for 1394 shown in FIG. 2 is expressed as shown in Tables 1 to 4, for example,
When you want the video cassette recorder (VCR) to perform normal playback, use “0x0021C336” (note that 0x
(Indicating hexadecimal notation)) is input to the 1394 input / output port 35. That is, the first "0x00" indicates the first four bits of the command data, which are fixed to 0, and the next four bits indicating the control command (see Table 1). Next “0x2
"1" indicates an 8-bit header address, the subdevice type is VCR (see Table 3), and the
This indicates that the device is the second device in the CR. Further, the following “0xC336” indicates the operation code and the operand obtained from Table 4.

【0075】この通常再生のためのコードが1394入
出力ポート35に入力されると、I/F回路27は、こ
の入力されたコードに基づいて、通常再生用の制御デー
タが記憶されているROM29内のアドレスを発生さ
せ、MPU23に入力する。MPU23は、上記発生さ
れたアドレスに従って制御データをROM29から読み
出し、サーボ回路39を介して図示しない回転ドラムや
キャプスタンモータを制御して、再生状態を保つように
なっている。
When the code for normal reproduction is input to the 1394 input / output port 35, the I / F circuit 27 outputs a control signal for normal reproduction to the ROM 29 based on the input code. Is generated and input to the MPU 23. The MPU 23 reads control data from the ROM 29 in accordance with the generated address and controls a rotating drum and a capstan motor (not shown) via a servo circuit 39 to maintain a reproduction state.

【0076】一方、上記RS−232C入出力ポート3
7へは、外部からRS−232C用のコマンドデータが
入力される。ここで、本実施形態では、上述した139
4用のコマンドデータおよびRS−232C用のコマン
ドデータのうち、少なくとも一部のコマンドデータにつ
いては共通に用いるようにしている。
On the other hand, the above RS-232C input / output port 3
7, command data for RS-232C is input from the outside. Here, in the present embodiment, the aforementioned 139
At least a part of the command data for the RS-232C and the command data for the RS-232C are commonly used.

【0077】例えば、1394ドライバ31およびRS
−232Cドライバ33においてそれぞれの通信方式で
受信する同じ機能を有するコマンドデータは、すべて共
通に用いるようにする。すなわち、RS−232Cでは
M個(2以上の整数)のコマンドデータを送受信し、1
394では上記M個のコマンドデータと同じ機能を有す
るコマンドデータを含むN個(NはN≧Mを満たす2以
上の整数)のコマンドデータを送受信するとした場合
に、上記M個のコマンドデータを全て1394とRS−
232Cとで共通に用いるようにする。または、上記M
個のコマンドデータの一部を共通に用いるようにしても
良い。
For example, the 1394 driver 31 and the RS
Command data having the same function and received by each communication method in the -232C driver 33 are all commonly used. That is, the RS-232C transmits and receives M command data (an integer of 2 or more),
In 394, if N command data (N is an integer of 2 or more that satisfies N ≧ M) including command data having the same function as the M command data are transmitted and received, all of the M command data are transmitted. 1394 and RS-
232C. Or M
A part of the command data may be commonly used.

【0078】このようにすることにより、コマンドデー
タを解釈して各種制御を行うI/F回路27やMPU2
3等を含む通信装置を、1394による通信方式とRS
−232Cによる通信方式とで共通に用いることがで
き、1つのデジタル機器内に各種通信方式用に複数の通
信装置を各々設けなくて済む。よって、1394および
RS−232Cの両通信方式に対応したデジタル機器を
回路規模を増大させることなく構成することができる。
By doing so, the I / F circuit 27 and the MPU 2 that interpret command data and perform various controls are provided.
3 and the like, the communication system by 1394 and RS
It can be used in common with the -232C communication system, and it is not necessary to provide a plurality of communication devices for various communication systems in one digital device. Therefore, a digital device compatible with both the 1394 and RS-232C communication systems can be configured without increasing the circuit scale.

【0079】ところで、RS−232Cでは、通常は2
つのデジタル機器が1:1に接続される。そのため、機
器の識別コードやデバイス番号等は不要である。そこで
本実施形態では、同じ通常再生を示すのに、例えば“0x
C336”といったコードをRS−232C入出力ポート3
7に入力するようにする。なお、上記1394の制御コ
ードに対応したRS−232C用の再生コードの一例を
次の表5に示す。
By the way, in RS-232C, usually 2
Digital devices are connected 1: 1. Therefore, the device identification code and device number are not required. Therefore, in the present embodiment, for example, “0x
RS-232C I / O port 3
7 is input. Table 5 below shows an example of an RS-232C playback code corresponding to the 1394 control code.

【0080】[0080]

【表5】 [Table 5]

【0081】このように機器の識別コードやデバイス番
号等を省略して転送するようにすれば、コマンド転送に
よる遅延時間を短縮することができるので、比較的低速
のインタフェースであるRS−232Cを使用する場合
にも都合がよい。
By omitting the device identification code, device number, and the like, the delay time due to command transfer can be reduced, and the RS-232C, which is a relatively low-speed interface, is used. It is convenient to do it.

【0082】この通常再生のためのコードがRS−23
2C入出力ポート37に入力されると、I/F回路27
は、この入力されたコードに基づいて、通常再生用の制
御データが記憶されているROM29内のアドレスを発
生させ、MPU23に入力する。MPU23は、上記発
生されたアドレスに従って制御データをROM29から
読み出し、サーボ回路39を介して図示しない回転ドラ
ムやキャプスタンモータを制御して、再生状態を保つよ
うになっている。
The code for normal reproduction is RS-23.
When input to the 2C input / output port 37, the I / F circuit 27
Generates an address in the ROM 29 in which control data for normal reproduction is stored based on the input code, and inputs the generated address to the MPU 23. The MPU 23 reads control data from the ROM 29 in accordance with the generated address and controls a rotating drum and a capstan motor (not shown) via a servo circuit 39 to maintain a reproduction state.

【0083】なお、以上の実施形態では、1394入出
力ポート35およびRS−232C入出力ポート37に
入力される同じ機能を有するコマンドデータどうしが各
通信方式で同じである例について説明したが、コマンド
データ自体は異なっていても、該コマンドデータに基づ
いてROM29から発生される制御データを各通信方式
で共通にすることによって回路規模の増大化を防ぐこと
もできる。
In the above embodiment, an example in which command data having the same function and input to the 1394 input / output port 35 and the RS-232C input / output port 37 are the same in each communication system has been described. Even though the data itself is different, it is also possible to prevent an increase in circuit scale by making the control data generated from the ROM 29 based on the command data common to each communication system.

【0084】この場合は、I/F回路27およびMPU
23は、1394入出力ポート35およびRS−232
C入出力ポート37においてそれぞれの通信方式で受信
する同じ機能を有するコマンドデータに対して、同じ制
御データを発生するようにする。すなわち、各入出力ポ
ート35,37で受信するコマンドデータに応じて制御
データの記憶されているROM29のアドレスを発生さ
せるI/F回路27は、それぞれの通信方式で受信する
同じ機能を有するコマンドデータに対して、上記ROM
29における同じアドレスを発生させる。
In this case, I / F circuit 27 and MPU
23 is a 1394 input / output port 35 and RS-232
At the C input / output port 37, the same control data is generated for command data having the same function and received by each communication method. That is, the I / F circuit 27 for generating the address of the ROM 29 in which the control data is stored in accordance with the command data received at each of the input / output ports 35 and 37 receives the command data having the same function received by the respective communication methods. Against the above ROM
Generate the same address at 29.

【0085】また、以上の実施形態では、IEEE13
94規格とRS−232C規格とを用いて説明している
が、他の規格(例えばRS−422規格)を用いても良
い。また、2つの通信規格に対応した通信装置だけでな
く、それ以上の数の通信規格に対応した通信装置もコマ
ンドデータの共通化によって回路規模を大きくすること
なく構成することができる。
In the above embodiment, the IEEE 13
Although the description has been made using the 94 standard and the RS-232C standard, other standards (for example, the RS-422 standard) may be used. Further, not only communication devices supporting two communication standards but also communication devices supporting more communication standards can be configured without increasing the circuit scale by sharing command data.

【0086】また、以上の実施形態では、IEEE13
94規格とRS−232C規格とで制御コードの下位2
バイトを共通としているが、共通部分を他の構成にして
も良い。また、制御のためのコード長は、上述したコー
ド長(4バイト)に限らず、どんなコード長でも適用す
ることが可能である。
In the above embodiment, the IEEE 13
The lower 2 of the control code according to the 94 standard and the RS-232C standard
Although the byte is common, the common part may have another configuration. Further, the code length for control is not limited to the above-described code length (4 bytes), and any code length can be applied.

【0087】(第2の実施形態)以下、本発明に係る第
2の実施形態を図面を参照しながら説明する。図3は、
SDビデオ信号を記録再生するためのビデオカメラ、い
わゆるSDビデオカメラに本発明を適用した実施形態を
示すブロック図である。第2の実施形態で第1の実施形
態と異なる点は、第1の実施形態ではデジタルインタフ
ェースとしてIEEE1394とRS−232Cとを備
えていたが、本実施形態ではIEEE1394とUSB
とを備える。
(Second Embodiment) Hereinafter, a second embodiment according to the present invention will be described with reference to the drawings. FIG.
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment in which the present invention is applied to a video camera for recording and reproducing an SD video signal, that is, a so-called SD video camera. The difference between the second embodiment and the first embodiment is that the first embodiment includes the IEEE 1394 and the RS-232C as digital interfaces, but the present embodiment has the IEEE 1394 and the USB.
And

【0088】つまり、本実施形態ではIEEE1394
とUSBとでコマンドデータ、あるいは受信したコマン
ドデータに基づいて発生される各複数の機器制御データ
のうち、少なくとも一部を各通信方式で共通に用いる装
置を開示する。なお、図3において、図1と同一部分に
は同一符号を付し、その説明を省略する。
That is, in the present embodiment, the IEEE1394
A device that uses at least a part of each of a plurality of pieces of device control data generated based on command data or received command data between a communication device and a common device in each communication method is disclosed. In FIG. 3, the same parts as those of FIG.

【0089】図3において、45はビット逆転回路、4
7はUSBドライバ、49はUSB入出力ポートであ
る。フォーマット回路25’には、データバス41から
ビデオおよびオーディオのDIFデータが直接入力され
るとともに、MPU23を経たサブコードデータ、AU
Xデータがそれぞれ入力され、いわゆるDIFデータに
変換される。フォーマット回路25’から出力された上
記DIFデータは、I/F回路27’によってパケット
化される。
In FIG. 3, reference numeral 45 denotes a bit inversion circuit;
7, a USB driver; and 49, a USB input / output port. To the format circuit 25 ', video and audio DIF data are directly input from the data bus 41, and the subcode data and AU
X data is input and converted to so-called DIF data. The DIF data output from the format circuit 25 'is packetized by the I / F circuit 27'.

【0090】なお、フォーマット回路25’およびI/
F回路27’は、1394インタフェースとUSBイン
タフェースとのどちらを用いるかによって、MPU23
によって選択されたインタフェースに適した処理を行う
ように制御されている。1394インタフェースを用い
る場合には、1394ドライバ31を経て1394入出
力ポート35へ送られる。一方、USBインタフェース
を用いる場合には、ビット逆転回路45およびUSBド
ライバ47を経てUSB入出力ポート49へ送られる。
The format circuit 25 'and I /
The F circuit 27 ′ is connected to the MPU 23 depending on whether the 1394 interface or the USB interface is used.
Is controlled to perform processing suitable for the interface selected by the user. When the 1394 interface is used, the data is sent to the 1394 input / output port 35 via the 1394 driver 31. On the other hand, when the USB interface is used, the signal is sent to the USB input / output port 49 via the bit inversion circuit 45 and the USB driver 47.

【0091】1394とUSBとでは、データ送信時に
おけるビット排出方法が異なる。すなわち、1394で
は最上位ビットが最初に送信されるのに対して(MSB
ファースト)、USBでは最下位ビットが最初に送信さ
れる(LSBファースト)。このため、USBを用いる
場合には、ビット逆転回路45によって送受信されるデ
ータのビット転置を行っている。なお、本実施形態で
は、1394を基準にしてUSBによって送受信される
データに対してビット転置を行っているが、USBを基
準にして1394によって送受信されるデータに対して
ビット転置を行うようにしても良い。
The bit discharging method at the time of data transmission differs between 1394 and USB. That is, in 1394, the most significant bit is transmitted first, while (MSB
First), in the USB, the least significant bit is transmitted first (LSB first). Therefore, when USB is used, the bit inversion of data transmitted and received by the bit inversion circuit 45 is performed. In the present embodiment, bit transposition is performed on data transmitted and received by USB based on 1394, but bit transposition is performed on data transmitted and received by 1394 on the basis of USB. Is also good.

【0092】1394インタフェースを用いるか、US
Bインタフェースを用いるかの選択は、図示しない外部
の選択スイッチなどの操作によりユーザが行っても良い
し、MPU23等がインタフェースの接続を検出して自
動的に切り替えるようにしても良い。
Use the 1394 interface or US
The user may select whether to use the B interface by operating an external selection switch or the like (not shown), or the MPU 23 or the like may detect connection of the interface and automatically switch.

【0093】第1の実施形態で示したように、例えば、
VCRに通常再生をさせたい場合には、外部の機器から
“0x0021C336”といったコマンドデータのコードが入力
されることになる。上記通常再生のコードが1394入
出力ポート35から入力されると、I/F回路27’
は、この入力されたコードに基づいて、通常再生用の制
御データが記憶されているROM29内のアドレスを発
生させ、MPU23に入力する。MPU23は、上記発
生されたアドレスデータに従って制御データをROM2
9から読み出し、サーボ回路39を介して図示しない回
転ドラムやキャプスタンモータを制御して、再生状態に
保つようになっている。
As shown in the first embodiment, for example,
When it is desired to have the VCR perform normal playback, a command data code such as “0x0021C336” is input from an external device. When the normal reproduction code is input from the 1394 input / output port 35, the I / F circuit 27 '
Generates an address in the ROM 29 in which control data for normal reproduction is stored based on the input code, and inputs the generated address to the MPU 23. The MPU 23 stores the control data in the ROM 2 according to the generated address data.
9 and controls a rotating drum (not shown) and a capstan motor (not shown) via a servo circuit 39 to maintain a reproducing state.

【0094】一方、USBにおいては、上記と同様にV
CRに通常再生させたい場合には、例えば上述のバルク
転送によって図示しないホストコンピュータからコマン
ドデータのコードが送信される。バルク転送において
は、まずバルク転送の開始フレームで、図4(a)に示
すようなトークンパケットが送信される。次のフレーム
においては、ホストから図4(b)に示すようなデータ
パケットが送信される。このデータパケット中のデータ
フィールド内に、上述の“0x0021C336”といったコード
が含まれることになる。このような、比較的少ないデー
タの場合、上記データフィールドには1023バイトま
でのデータを含めることができるので、2フレームで送
信は完了する。
On the other hand, in USB, V
When normal playback is desired to be performed by the CR, a command data code is transmitted from a host computer (not shown) by, for example, the bulk transfer described above. In the bulk transfer, a token packet as shown in FIG. 4A is transmitted at the start frame of the bulk transfer. In the next frame, the host transmits a data packet as shown in FIG. The code such as the above-mentioned “0x0021C336” is included in the data field in this data packet. In the case of such a relatively small amount of data, the data field can include data up to 1023 bytes, so that transmission is completed in two frames.

【0095】ここで、上記トークンパケット中のPID
について説明する。上記PIDの値を表6に示す。この
表6に示すように、上記PIDの値の1つめは、ホスト
からのデータ転送が始まることを示すOUT、2つめ
は、ホストへのデータ転送が始まることを示すIN、最
後は、デバイスのセットアップの開始を示すSETUP
である。なお、トークンパケットは全てホストが発行す
るようになっている。
Here, the PID in the above token packet
Will be described. Table 6 shows the values of the PID. As shown in Table 6, the first value of the PID is OUT indicating that data transfer from the host is started, the second is IN indicating that data transfer to the host is started, and the last is the device ID. SETUP indicating start of setup
It is. Note that all token packets are issued by the host.

【0096】[0096]

【表6】 [Table 6]

【0097】一方、上記データパケット中のPIDに
は、2種類がある。上記データパケット中のPIDの値
を、表7に示す。データパケットが1フレームで終了し
ない場合には、1フレーム目はDATA0から開始さ
れ、1フレーム毎にDATA0/DATA1/DATA
0/……とトグルされるようになっている。本実施形態
の場合は、データパケットは1フレームだけ送信される
ので、PIDの値はDATA0のみが使用される。
On the other hand, there are two types of PIDs in the data packet. Table 7 shows the values of the PID in the data packet. If the data packet does not end in one frame, the first frame starts from DATA0, and DATA0 / DATA1 / DATA for each frame.
0 / …… is toggled. In the case of the present embodiment, since only one frame is transmitted for a data packet, only the data ID0 is used as the PID value.

【0098】[0098]

【表7】 [Table 7]

【0099】上述したように、USBと1394とでは
データ送信時におけるビット排出方法が異なる。そのた
め、USBにおいては、上述の1394における“0x00
21C336”といったコードは、バイト毎にビット転置され
た“0x0084C3CA”といったコードでUSBドライバ47
に到着する。このために、ビット逆転回路45は、“0x
0084C3CA”の値のコードをバイト毎にビット転置して、
“0x0021C336”の値のコードに変換して出力するように
なっている。本実施形態では、ビット逆転回路45をU
SBドライバ47とは別に設けているが、USBドライ
バ47がこの機能を有するように構成しても良い。
As described above, the USB and 1394 differ in the bit discharging method at the time of data transmission. Therefore, in the USB, “0x00” in 1394 described above is used.
A code such as “21C336” is a code such as “0x0084C3CA” in which bits are transposed for each byte.
To arrive. Therefore, the bit inversion circuit 45 outputs “0x
0084C3CA ”is transposed into bits for each byte,
The code is converted into a code having a value of “0x0021C336” and output. In the present embodiment, the bit inversion circuit 45
Although provided separately from the SB driver 47, the USB driver 47 may be configured to have this function.

【0100】USBにおいて、ホストからの送信が完了
すると、本実施形態のSDビデオカメラは、図5示すよ
うなハンドシェイクパケットを用いて通信完了をホスト
に通知する。このハンドシェイクパケットはPIDのみ
で構成され、PIDの値によって通知の意味が異なる。
次の表8に上記PIDの値を示す。
In the USB, when the transmission from the host is completed, the SD video camera according to the present embodiment notifies the host of the completion of communication using a handshake packet as shown in FIG. This handshake packet is composed of only the PID, and the meaning of the notification differs depending on the value of the PID.
Table 8 below shows the values of the PID.

【0101】[0101]

【表8】 [Table 8]

【0102】表8において、ACKは正常に通信が完了
したことを示す。NACKはホストからのデータに誤り
があったことを示す。この場合、ホストは上記と同じデ
ータ転送を繰り返す。また、STALLは、何らかの原
因で本実施形態のSDビデオカメラにデータ送受信がで
きない状態が生じたことを示す。
In Table 8, ACK indicates that communication has been completed normally. NACK indicates that the data from the host has an error. In this case, the host repeats the same data transfer as described above. STALL indicates that the SD video camera according to the present embodiment has a state in which data cannot be transmitted or received for some reason.

【0103】上記ACK信号によって、正常に通信が完
了したことを通知されると、ホストは、レスポンスコー
ドを受け取るために再度トークンパケットを本実施形態
のSDビデオカメラに送信する。そして、次のフレーム
において、本実施形態のSDビデオカメラは、例えば、
通常再生が可能であることを示すレスポンスコード“0x
0921C336”をデータパケットに挿入してホストに送信す
る。そのデータパケットがホストによって正常に受信さ
れると、ホストは、ACKのハンドシェイクパケットを
本実施形態のSDビデオカメラに送信し、一回の送受信
が完了する。
When the host is notified by the ACK signal that the communication has been normally completed, the host transmits a token packet again to the SD video camera of this embodiment to receive a response code. Then, in the next frame, the SD video camera of this embodiment
Response code "0x" indicating that normal playback is possible
0921C336 ”is inserted into the data packet and transmitted to the host. When the data packet is normally received by the host, the host transmits an ACK handshake packet to the SD video camera of the present embodiment, Transmission / reception is completed.

【0104】なお、本実施形態においては、バルク転送
のみを用いて上記コントロールコードとレスポンスコー
ドとのやりとりを行うようにしているが、レスポンスの
際に、例えばUSBのインタラプト転送を用いるように
しても良い。このような構成の場合には、インタラプト
転送の方がバルク転送よりも転送の優先順位が高いの
で、通信路上のデータ量が増えた場合にも確実にレスポ
ンスを返すことができるようになって都合が良い。ま
た、コントロールコードとレスポンスコードとのやりと
りを行う際に、バルク転送ではなく、アイソクロノス転
送を用いるようにしても良い。
In this embodiment, the control code and the response code are exchanged using only bulk transfer. However, for example, a USB interrupt transfer may be used in response. good. In such a configuration, interrupt transfer has a higher transfer priority than bulk transfer, so that a response can be reliably returned even when the amount of data on the communication path increases. Is good. When exchanging the control code and the response code, an isochronous transfer may be used instead of the bulk transfer.

【0105】また、USBの通信を行うためのデータパ
ケット中に付加情報を付け加えて通信を行うようにして
も良い。図6は、付加情報を付加した場合のデータパケ
ットの構成を示す図である。図6(a)はデータパケッ
ト全体の構成を示しており、図6(b)はデータパケッ
ト中のデータフィールドの構成を示している。上記デー
タパケットは、例えば、アイソクロノス転送にて伝送さ
れる。データパケットのデータフィールドは、通信の開
始から終了まで固定長で伝送される。
Further, communication may be performed by adding additional information to a data packet for performing USB communication. FIG. 6 is a diagram showing a configuration of a data packet when additional information is added. FIG. 6A shows a configuration of the entire data packet, and FIG. 6B shows a configuration of a data field in the data packet. The data packet is transmitted by, for example, isochronous transfer. The data field of the data packet is transmitted at a fixed length from the start to the end of the communication.

【0106】図6(b)において、最初に伝送されるフ
ィールドは、data_lengthフィールドである。data_le
ngthフィールドのデータ長は、例えば、1バイトに設定
される。このフィールドは、上記データフィールド中に
含まれる有効データ長をバイト単位で示す。このdata_
lengthフィールドの後に、fixed _length_dataフィー
ルドが続く。このフィールドは、上述のように固定長の
データフィールドであり、このフィールド内には、実際
にデコードされる有効データが含まれているvalid _da
taフィールドと、値が零のデータが詰められているzero
_pad _byteフィールドとが含まれる。
In FIG. 6B, the first transmitted field is the data_length field. data_le
The data length of the ngth field is set to, for example, 1 byte. This field indicates the effective data length included in the data field in byte units. This data_
After the length field, a fixed_length_data field follows. This field is a fixed-length data field as described above. In this field, valid_da containing valid data to be actually decoded is included.
ta field and zero filled with zero value data
_Pad_byte field.

【0107】上記valid _dataフィールドのデータ長が
上記fixed _length_dataフィールドのデータ長と一致
している場合には、zero_pad _byteフィールドはfixe
d _length_dataフィールド内に存在しないようになっ
ている。zero_pad _byteフィールドの値は零に限ら
ず、0xFFなど他のデータを用いることもできる。fixed
_length_dataフィールドのデータ長は、例えば、15
バイトに設定される。
If the data length of the valid_data field matches the data length of the fixed_length_data field, the zero_pad_byte field is fixed
It does not exist in the d_length_data field. The value of the zero_pad_byte field is not limited to zero, and other data such as 0xFF can be used. fixed
The data length of the _length_data field is, for example, 15
Set to bytes.

【0108】また、図6(b)のデータフィールドにお
いて、最後に伝送されるRS_codeフィールドは、リード
ソロモン符号などの誤り検出・訂正符号である。本実施
形態では、例えば8バイトのリードソロモン符号を付加
している。なお、本実施形態ではリードソロモン符号を
用いているが、ハミング符号等の他の誤り検出・訂正符
号を用いても良い。
In the data field shown in FIG. 6B, the RS_code field transmitted last is an error detection / correction code such as a Reed-Solomon code. In the present embodiment, for example, an 8-byte Reed-Solomon code is added. In the present embodiment, the Reed-Solomon code is used, but another error detection / correction code such as a Hamming code may be used.

【0109】図7に、上記図6のデータパケットを用い
た通信装置をSDビデオカメラに適用した場合のブロッ
ク図を示す。なお、図7において、図3と同一の部分に
は同一の符号を付し、その説明を省略する。図7におい
て、51は第2の誤り訂正回路であり、53は第2のデ
ータバスである。
FIG. 7 is a block diagram showing a case where the communication apparatus using the data packet shown in FIG. 6 is applied to an SD video camera. In FIG. 7, the same portions as those in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. In FIG. 7, reference numeral 51 denotes a second error correction circuit, and 53 denotes a second data bus.

【0110】例えば、VCRに通常再生をさせたい場合
には、外部の機器からUSB入出力ポート49を介し
て、図6(b)におけるvalid _dataフィールドの値が
“0x0021C336”であるコードがUSBドライバ47に入
力される。このとき、有効なデータ長は4バイトである
から、data_lengthフィールドの値は“0x04”となる。
上記のデータの値は、実際には、バイト毎にビット転置
された値であるため、このビット転置された値はビット
逆転回路45によって通常の値に変換される。変換され
た各々のデータは、第2のデータバス53を介して第2
の誤り訂正回路51に与えられ、通信路上で生じた誤り
が検出・訂正される。本実施形態においては、4バイト
の訂正が可能である。
For example, when the user wants the VCR to perform normal reproduction, the code whose value of the valid_data field is “0x0021C336” in FIG. 47 is input. At this time, since the valid data length is 4 bytes, the value of the data_length field is “0x04”.
Since the value of the data is actually a bit-transposed value for each byte, the bit-transposed value is converted to a normal value by the bit inversion circuit 45. Each of the converted data is transferred to the second data bus 53 via the second data bus 53.
And an error occurring on the communication path is detected and corrected. In the present embodiment, 4-byte correction is possible.

【0111】上記のように構成することにより、NAC
Kによって再送要求のできないアイソクロノス転送の場
合にも、通信におけるデータの正確度を高めることがで
きる。また、比較的優先度の高いアイソクロノス転送を
用いることで、データ授受の際のレスポンスを高速に行
うことができるようになる利点がある。なお、上記のデ
ータ構成は、データ長や誤り検出・訂正符号等に限ら
ず、他の付加情報を含めることもできる。また、data_
lengthフィールド、fixed _length_dataフィールド、
RS_codeフィールド等のバイト数は、上記の構成に限ら
ず、他の構成でも良いことは言うまでもない。また、本
実施形態ではアイソクロノス転送を用いているが、上記
の構成は、バルク転送など他の転送方式にも適用でき
る。
With the above configuration, NAC
Even in the case of isochronous transfer in which a retransmission request cannot be made due to K, the accuracy of data in communication can be increased. In addition, there is an advantage that the response at the time of data transfer can be performed at high speed by using the isochronous transfer having a relatively high priority. The above data configuration is not limited to the data length, the error detection / correction code, and the like, but may include other additional information. Also, data_
length field, fixed_length_data field,
It goes without saying that the number of bytes of the RS_code field and the like is not limited to the above configuration, and may be another configuration. In the present embodiment, the isochronous transfer is used, but the above configuration can be applied to other transfer methods such as bulk transfer.

【0112】[0112]

【発明の効果】本発明は上述したように、複数種類の通
信方式の中から任意の通信方式を選択して、通信路に接
続されている機器を制御するためのコマンドデータを送
受信する場合において、上記複数種類の通信方式が備え
る各複数のコマンドデータ、あるいは受信したコマンド
データに基づいて発生される各複数の機器制御データの
うち、少なくとも一部は各通信方式で共通に用いるよう
にしたので、コマンドデータあるいは制御データを解釈
して各種制御を行う通信装置を各通信方式で共通に用い
ることができ、1つの機器内に各種通信方式用に複数の
通信装置を設けなくて済む。これにより、2種類以上の
通信方式が選択可能で、しかも回路規模の増大によるコ
ストアップの少ない通信装置を提供することができる。
As described above, according to the present invention, when an arbitrary communication system is selected from a plurality of types of communication systems and command data for controlling a device connected to a communication path is transmitted and received. Since at least a part of the plurality of command data provided by the plurality of types of communication methods or the plurality of device control data generated based on the received command data is at least partially shared by the respective communication methods, In addition, a communication device that interprets command data or control data and performs various controls can be commonly used in each communication system, and a single device does not need to have a plurality of communication devices for various communication systems. As a result, it is possible to provide a communication device in which two or more types of communication methods can be selected, and in which a cost increase due to an increase in circuit scale is small.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の通信装置を適用した一実施形態に係る
SDビデオカメラの構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an SD video camera according to an embodiment to which a communication device of the present invention has been applied.

【図2】1394用のコマンドデータの一般的な形式を
示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a general format of command data for 1394.

【図3】本発明に係る第2の実施形態によるSDビデオ
カメラの構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of an SD video camera according to a second embodiment of the present invention.

【図4】バルク転送においてホストから送信されるデー
タ形式を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a data format transmitted from a host in bulk transfer.

【図5】バルク転送において本実施形態のSDビデオカ
メラが返答するACKのデータ形式を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a data format of ACK returned by the SD video camera of the present embodiment in bulk transfer.

【図6】本実施形態のデータパケットの構成を示す図で
ある。
FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration of a data packet according to the present embodiment.

【図7】図6のデータパケットを用いるSDビデオカメ
ラの構成を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of an SD video camera using the data packet of FIG. 6;

【図8】IEEE1394シリアルバスの接続構成を示
す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a connection configuration of an IEEE 1394 serial bus.

【図9】IEEE1394シリアルバスを用いた通信例
を示すタイミングチャートである。
FIG. 9 is a timing chart showing an example of communication using an IEEE 1394 serial bus.

【図10】USBの接続形態の一例を示す図である。FIG. 10 illustrates an example of a USB connection mode.

【図11】USBのデータ転送単位を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing a USB data transfer unit.

【図12】USBのデータ転送に用いられるパケットを
示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a packet used for USB data transfer.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

23 演算処理装置(MPU) 25 フォーマット回路 27 インタフェース回路(I/F回路) 29 読み出し専用メモリ(ROM) 31 1394ドライバ 33 RS−232Cドライバ 35 1394入出力ポート 37 RS−232C入出力ポート 45 ビット逆転回路 47 USBドライバ 49 USB入出力ポート 51 第2の誤り訂正回路 53 第2のデータバス 23 arithmetic processing unit (MPU) 25 format circuit 27 interface circuit (I / F circuit) 29 read-only memory (ROM) 31 1394 driver 33 RS-232C driver 35 1394 input / output port 37 RS-232C input / output port 45 bit reverse circuit 47 USB Driver 49 USB I / O Port 51 Second Error Correction Circuit 53 Second Data Bus

Claims (19)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数種類の通信方式の中から任意の通信
方式を選択して、通信路に接続された機器を制御するた
めのコマンドデータを送受信するようになされた通信方
法であって、 上記複数種類の通信方式が備える各複数のコマンドデー
タのうち、少なくとも一部は各通信方式で共通で使用さ
れることを特徴とする通信方法。
1. A communication method for selecting an arbitrary communication method from a plurality of types of communication methods and transmitting and receiving command data for controlling a device connected to a communication path, A communication method characterized in that at least a part of a plurality of command data provided in a plurality of types of communication systems is commonly used in each communication system.
【請求項2】 複数種類の通信方式の中から任意の通信
方式を選択して、通信路に接続されている機器を制御す
るためのコマンドデータを送受信するとともに、受信し
たコマンドデータに基づいて上記通信路に接続されてい
る機器の制御データを発生するようになされた通信方法
であって、 上記複数種類の通信方式で発生される各複数の制御デー
タのうち、少なくとも一部は各通信方式で共通で使用さ
れることを特徴とする通信方法。
2. An arbitrary communication method is selected from a plurality of types of communication methods, command data for controlling a device connected to a communication path is transmitted and received, and based on the received command data, A communication method adapted to generate control data of a device connected to a communication path, wherein at least a part of each of the plurality of control data generated by the plurality of types of communication methods is determined by each communication method. A communication method characterized by being commonly used.
【請求項3】 上記複数種類の通信方式の中の1つとし
て、IEEE1394規格に準拠した通信方式を含むこ
とを特徴とする請求項1または2に記載の通信方法。
3. The communication method according to claim 1, wherein one of the plurality of types of communication systems includes a communication system conforming to the IEEE 1394 standard.
【請求項4】 上記複数種類の通信方式の中の1つとし
て、RS−232C規格に準拠した通信方式を含むこと
を特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の通信方
法。
4. The communication method according to claim 1, wherein one of the plurality of types of communication systems includes a communication system conforming to the RS-232C standard.
【請求項5】 上記複数種類の通信方式の中の1つとし
て、RS−422規格に準拠した通信方式を含むことを
特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の通信方
法。
5. The communication method according to claim 1, wherein one of the plurality of types of communication systems includes a communication system conforming to the RS-422 standard.
【請求項6】 上記複数種類の通信方式の中の1つとし
て、USB規格に準拠した通信方式を含むことを特徴と
する請求項1〜3の何れか1項に記載の通信方法。
6. The communication method according to claim 1, wherein one of the plurality of types of communication systems includes a communication system conforming to a USB standard.
【請求項7】 複数種類の通信方式に夫々対応して設け
られ、通信路に接続された機器を制御するためのコマン
ドデータを送受信する複数の通信手段と、 上記複数の通信手段によって受信されたコマンドデータ
をデコードして上記通信路に接続された機器を制御する
ための制御データを発生するデコード手段とを有し、 上記デコード手段は、上記複数の通信手段がそれぞれの
通信方式で受信する同じ機能を有するコマンドデータに
対して、共通の制御データを発生することを特徴とする
通信装置。
7. A plurality of communication means provided corresponding to a plurality of types of communication systems, respectively, for transmitting and receiving command data for controlling a device connected to a communication path, and receiving the command data by the plurality of communication means. Decoding means for decoding command data and generating control data for controlling the equipment connected to the communication path, wherein the decoding means receives the plurality of communication means in the respective communication systems. A communication device for generating common control data for command data having a function.
【請求項8】 上記デコード手段は、上記通信路に接続
された機器を制御するための制御データをあらかじめ記
憶しておくための記憶手段と、 上記複数の通信手段が受信するコマンドデータに応じて
上記制御データが記憶されている上記記憶手段のアドレ
スを発生させるアドレス発生手段とを有し、 上記アドレス発生手段は、上記複数の通信手段がそれぞ
れの通信方式で受信する同じ機能を有するコマンドデー
タに対して、上記記憶手段における同じアドレスを発生
させることを特徴とする請求項7に記載の通信装置。
8. The decoding means according to claim 1, wherein said decoding means stores control data for controlling a device connected to said communication path in advance and said command data received by said plurality of communication means. Address generation means for generating an address of the storage means in which the control data is stored, wherein the address generation means converts the plurality of communication means into command data having the same function received by the respective communication methods. The communication device according to claim 7, wherein the same address is generated in the storage means.
【請求項9】 上記複数の通信手段がそれぞれの通信方
式で受信する同じ機能を有するコマンドデータは、同じ
符号データを用いることを特徴とする請求項7に記載の
通信装置。
9. The communication apparatus according to claim 7, wherein the command data having the same function and received by the plurality of communication units in the respective communication systems use the same code data.
【請求項10】 上記複数種類の通信手段の1つとし
て、IEEE1394規格に準拠した通信手段を含むこ
とを特徴とする請求項7〜9の何れか1項に記載の通信
装置。
10. The communication apparatus according to claim 7, wherein one of the plurality of types of communication means includes communication means conforming to the IEEE 1394 standard.
【請求項11】 上記複数種類の通信手段の1つとし
て、RS−232C規格に準拠した通信手段を含むこと
を特徴とする請求項7〜10の何れか1項に記載の通信
装置。
11. The communication device according to claim 7, wherein one of the plurality of types of communication means includes a communication means conforming to the RS-232C standard.
【請求項12】 上記複数種類の通信手段の1つとし
て、RS−422規格に準拠した通信手段を含むことを
特徴とする請求項7〜10の何れか1項に記載の通信装
置。
12. The communication apparatus according to claim 7, wherein one of the plurality of types of communication means includes a communication means conforming to the RS-422 standard.
【請求項13】 上記複数種類の通信手段の1つとし
て、USB規格に準拠した通信手段を含むことを特徴と
する請求項7〜10の何れか1項に記載の通信装置。
13. The communication device according to claim 7, wherein one of the plurality of types of communication means includes a communication means conforming to a USB standard.
【請求項14】 複数種類の通信方式に対応して設けら
れ、通信路に接続された機器を制御するためのコマンド
データを送受信する複数の通信手段と、 上記通信手段に上記コマンドデータを供給する供給手段
とを有し、 上記供給手段が供給する上記複数種類の通信方式が備え
る各複数のコマンドデータのうち、少なくとも一部は各
通信方式で共通であることを特徴とする通信装置。
14. A plurality of communication means provided corresponding to a plurality of types of communication systems for transmitting and receiving command data for controlling a device connected to a communication path, and supplying the command data to the communication means. A communication device, comprising: a supply unit, wherein at least a part of each of the plurality of command data provided by the plurality of communication systems supplied by the supply unit is common to the communication systems.
【請求項15】 複数種類の通信方式に夫々対応して設
けられ、通信路に接続された機器を制御するコマンドデ
ータを送受信する複数の通信手段と、 上記複数の通信手段が受信するコマンドデータをデコー
ドして上記通信路に接続された機器を制御するための制
御データを発生するデコード手段とを有し、 上記複数の通信手段は少なくとも、N個のコマンドデー
タを送受信することが可能な第1の通信手段と、M個の
コマンドデータを送受信することが可能な第2の通信手
段とを含み、上記M個のコマンドデータの少なくとも一
部は上記N個のコマンドデータに含まれることを特徴と
する通信装置。
15. A plurality of communication means provided respectively corresponding to a plurality of types of communication systems, for transmitting and receiving command data for controlling devices connected to a communication path, and for transmitting command data received by the plurality of communication means. Decoding means for decoding and generating control data for controlling equipment connected to the communication path, wherein the plurality of communication means are capable of transmitting and receiving at least N pieces of command data. And second communication means capable of transmitting and receiving M pieces of command data, wherein at least a part of the M pieces of command data is included in the N pieces of command data. Communication device.
【請求項16】 上記複数種類の通信手段の1つとし
て、IEEE1394規格に準拠した通信手段を含むこ
とを特徴とする請求項14または15に記載の通信装
置。
16. The communication apparatus according to claim 14, wherein one of the plurality of types of communication means includes communication means conforming to the IEEE 1394 standard.
【請求項17】 上記複数種類の通信手段の1つとし
て、RS−232C規格に準拠した通信手段を含むこと
を特徴とする請求項14〜16の何れか1項に記載の通
信装置。
17. The communication apparatus according to claim 14, wherein one of the plurality of types of communication means includes a communication means conforming to the RS-232C standard.
【請求項18】 上記複数種類の通信手段の1つとし
て、RS−422規格に準拠した通信手段を含むことを
特徴とする請求項14〜16の何れか1項に記載の通信
装置。
18. The communication apparatus according to claim 14, wherein one of the plurality of types of communication means includes a communication means compliant with the RS-422 standard.
【請求項19】 上記複数種類の通信手段の1つとし
て、USB規格に準拠した通信手段を含むことを特徴と
する請求項14〜16の何れか1項に記載の通信装置。
19. The communication apparatus according to claim 14, wherein one of the plurality of types of communication means includes a communication means conforming to a USB standard.
JP10028416A 1997-02-14 1998-02-10 Method and device for communication Pending JPH10290245A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10028416A JPH10290245A (en) 1997-02-14 1998-02-10 Method and device for communication
US09/022,979 US6996096B2 (en) 1997-02-14 1998-02-12 Communication apparatus and a method of controlling a communication apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-30286 1997-02-14
JP3028697 1997-02-14
JP10028416A JPH10290245A (en) 1997-02-14 1998-02-10 Method and device for communication

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10290245A true JPH10290245A (en) 1998-10-27

Family

ID=26366522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10028416A Pending JPH10290245A (en) 1997-02-14 1998-02-10 Method and device for communication

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10290245A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006321356A (en) * 2005-05-19 2006-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Input system for vehicle
JP2020522148A (en) * 2018-04-16 2020-07-27 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド Apparatus and method for transmitting data stream in wireless power transmission system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006321356A (en) * 2005-05-19 2006-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Input system for vehicle
JP2020522148A (en) * 2018-04-16 2020-07-27 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド Apparatus and method for transmitting data stream in wireless power transmission system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6996096B2 (en) Communication apparatus and a method of controlling a communication apparatus
KR100294960B1 (en) Data communication system, data communication method, and data communication apparatus
US6298405B1 (en) Data communication system, printing system and data communication apparatus
JP2002112367A (en) Information processing system, and information processing method
KR100464468B1 (en) Data transfer controller and electronic device
US20020054344A1 (en) Image processing system and control method, and image processing apparatus
EP0939529B1 (en) Destination node, data communication system, method of controlling a destination node and method of operating a data communication system
JP2000358033A (en) Data communication system and data communication method
US6964006B2 (en) Network error display apparatus and error detection display method
JP4181688B2 (en) Data communication system and data communication apparatus
JP2000312237A (en) Method for utilizing memory for linking bus with application device and bus interface
US6678769B1 (en) Control apparatus and method for managing a logical connection between source and destination nodes
JP3862371B2 (en) Electronic device and control method
US7246180B1 (en) Connection-confirmable information processing system, connection-confirmable information processing apparatus, information processing method by which connection is conformable, recorder, recording system, recording method, method for recognizing correspondence between node and terminal, computer, terminal, and program recor
JPH10290245A (en) Method and device for communication
JP3814407B2 (en) Data communication system, data communication apparatus, and data communication method
US6584534B1 (en) Combined isochronous and asynchronous communication apparatus, method and interface
JP2001006276A (en) Device and method for controlling external apparatuses
JPH10285240A (en) Data communication equipment and its method, data communication system and storage medium
JP3862403B2 (en) Data communication system and data communication apparatus
JP3943697B2 (en) Data communication system, data communication apparatus, and data communication method
JP3943698B2 (en) Data communication system and data communication apparatus
JP2001257707A (en) Multi-reproduction system, server device, terminal
JPH11261608A (en) Data communication system, data communication equipment, data communication method and storage medium
JP4143205B2 (en) Data communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070424