JPH10288759A - 眼鏡、補助眼鏡及びその組み合わせ - Google Patents

眼鏡、補助眼鏡及びその組み合わせ

Info

Publication number
JPH10288759A
JPH10288759A JP9114435A JP11443597A JPH10288759A JP H10288759 A JPH10288759 A JP H10288759A JP 9114435 A JP9114435 A JP 9114435A JP 11443597 A JP11443597 A JP 11443597A JP H10288759 A JPH10288759 A JP H10288759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spectacles
auxiliary
glasses
combination
eyeglasses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9114435A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuyuki Hayashi
達之 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP9114435A priority Critical patent/JPH10288759A/ja
Publication of JPH10288759A publication Critical patent/JPH10288759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C9/00Attaching auxiliary optical parts
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C2200/00Generic mechanical aspects applicable to one or more of the groups G02C1/00 - G02C5/00 and G02C9/00 - G02C13/00 and their subgroups
    • G02C2200/02Magnetic means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 着脱の容易な補助眼鏡の取付装置を提供す
る。 【解決手段】 眼鏡1は、常用のレンズ10を保持する
フレーム11、フレーム11とテンプル12を連結する
ヨロイ部13を有する。ヨロイ部13は、フレーム11
に一体的に設けられた回動部14、磁性体の受部15、
回動部14と受部15を連結する第1のヒンジ16、受
部15とテンプル12を連結する第2のヒンジ17とか
らなる。補助眼鏡2は近距離用のレンズ20を保持する
フレーム21、ノーズパッド23を有する。フレーム2
1には、レンズ20に垂直にかつ眼鏡1側に向かって延
びる接続部22が設けられている。接続部22は磁石で
あり、眼鏡1の受部15の穴15Bに嵌合する形状、お
よび大きさを有している。ヨロイ部13の回動部14を
第1のヒンジにより上方向に回動し、フレーム21の接
続部22を受部15の穴15Bに挿入し、補助眼鏡2を
眼鏡1に取り付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、眼鏡のフレームに
着脱自在な補助眼鏡の取付装置に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、眼鏡のレンズはフレームに固定さ
れており、自由に交換することはできない。従って、用
途に応じて光学的機能の異なるレンズを使用したい場
合、眼鏡そのものを掛け替えなければならない。例え
ば、常用の眼鏡を使用していながら近距離にあるものを
見るのが困難な場合、常用の眼鏡と近距離用の眼鏡の2
つを用意し、用途に合わせてそれぞれの眼鏡を掛け替え
なければならない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】複数の眼鏡を掛け替え
るというのは使用者にとって非常に煩わしいものであ
る。本発明は、以上の問題を解決するものであり、眼鏡
のフレームに着脱自在な補助眼鏡の取付装置に関する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に係る眼鏡と補助
眼鏡の組み合わせは、眼鏡に補助眼鏡を着脱自在に取り
付け可能な眼鏡と補助眼鏡の組み合わせであって、眼鏡
のフレームの一部が通常の装着状態から移動することに
より補助眼鏡の取り付けが可能となることを特徴とす
る。
【0005】また、本発明に係る眼鏡は、補助眼鏡を着
脱自在に取り付け可能な眼鏡であって、眼鏡のレンズを
保持するフレームの一部が通常の装着状態から移動する
ことにより、補助眼鏡が取り付け可能な受部が現れるこ
とを特徴とする。
【0006】また、本発明に係る補助眼鏡は、眼鏡に着
脱自在に取り付け可能な補助眼鏡であって、眼鏡のフレ
ームの一部に穴が設けられ、補助眼鏡のフレームに、取
り付け状態において眼鏡側に突出し、穴に嵌合可能な接
続部が設けられたことを特徴とする。
【0007】好ましくは、眼鏡のヨロイ部の一部が上方
向に回転することにより、眼鏡のレンズを保持するリム
を含むフレームの一部が補助眼鏡の取り付け可能な状態
に位置決めされる。
【0008】好ましくは、ヨロイ部の一部が上方向に回
転することにより、ヨロイ部の受部に補助眼鏡の接続部
が接続可能となる。
【0009】受部に例えば、通常の装着状態においてレ
ンズの光軸と平行な方向に延びる穴が穿設され、接続部
は例えば、補助眼鏡の取り付け状態において眼鏡側に突
出する突起であり、好ましくは、受部は磁性体からな
り、接続部は磁石からなる。
【0010】眼鏡のヨロイ部は例えば、受部と、リムに
設けられた回動部と、眼鏡の通常の装着状態において水
平かつレンズの光軸に直交する方向に延びる軸心を有し
受部と回動部を連結する第1のヒンジとを備えている。
【0011】第1のヒンジは例えば、軸心が眼鏡の通常
の装着状態において水平かつレンズの光軸に直交する方
向に延びるよう回動部に設けられた中空の第1の円筒部
と、第1の円筒部と所定の間隔を有し、その軸心が第1
の円筒部の軸心と一致するよう回動部に設けられた中空
の第2の円筒部と、受部に設けられ、その軸心が第1お
よび第2の円筒部の軸心と一致するよう第1および第2
の円筒部の間隙に嵌め込まれる中空の第3の円筒部と、
第1、第2および第3の円筒部の中空部分に嵌合するビ
スとからなる。
【0012】第3の円筒部の外側面には例えば、第3の
円筒部の軸方向に沿って延び、断面形状が略V字型の第
1および第2の係止溝が形成され、回動部の第1および
第2の円筒部の間隙において第3の円筒部の外側面と当
接する側面には、第1および第2の円筒部の軸方向に沿
って延びるV字型の突起部が設けられている。
【0013】好ましくは眼鏡の通常の装着状態におい
て、突起部が前記第1の係止溝に係合し、補助眼鏡を眼
鏡に取り付けた状態において、突起部が第2の係止溝に
係合する。
【0014】第3の円筒部の外側面には例えば、補助眼
鏡を眼鏡に取り付けた状態において回動部が補助眼鏡か
ら離れる方向にさらに回動するのを防止する、第3の円
筒部の軸方向に沿って延びた壁状のストッパが設けられ
ている。
【0015】好ましくはヨロイ部がさらに眼鏡のテンプ
ルと受部を連結する第2のヒンジを有し、第2のヒンジ
によりテンプルが折り畳まれる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は、本発明の実施形態が適用
された眼鏡の斜視図である。眼鏡1は、常用のレンズ1
0を保持するフレーム11と、フレーム11とテンプル
12とを連結するヨロイ部13とを有する。ヨロイ部1
3は、フレーム11に一体的に設けられた回動部14
と、磁性体から成る受部15と、回動部14と受部15
を連結する第1のヒンジ16と、受部15とテンプル1
2を連結する第2のヒンジ17とからなる。テンプル1
2は第2のヒンジ17により、内側に折り畳むことがで
きる。図1において眼鏡1は通常の装着状態、すなわち
2本のテンプル12が略平行になっている状態であり、
レンズ10を使用する状態にある。
【0017】図2は、図1の通常の装着状態におけるヨ
ロイ部13の第1のヒンジ16を拡大して示す図であ
る。回動部14の受部15側の端部には、眼鏡1(図1
参照)の通常の装着状態において上面側に突出する第1
の円筒部14A、第2の円筒部14A’が設けられてい
る。第1の円筒部14Aは、その軸心が眼鏡1の通常の
装着状態において水平かつテンプル12の長手方向と垂
直な方向に沿って延びる、中空の円筒状を有し、ヨロイ
部13において眼鏡の外側の端面近傍に設けられてい
る。第2の円筒部14A’は第1の円筒部14Aと同
様、軸心が眼鏡1の通常の装着状態において水平かつテ
ンプル12の長手方向と垂直な方向に沿って延び、中空
の円筒状を有している。第2の円筒部14A’は、第1
の円筒部14Aと所定の間隔をおいて第1の円筒部14
Aと軸心が一致するよう、ヨロイ部13において眼鏡の
内側の端面近傍に設けられている。すなわち、第1の円
筒部14A、第2の円筒部14A’の間には切り欠き部
14Bが形成されている。
【0018】受部15の回動部14側の端部には、眼鏡
1の通常の装着状態において上面側に突出する第3の円
筒部15Aが形成されている。第3の円筒部15Aは中
空の円筒状を有し、その軸方向は第1の円筒部14Aの
軸方向と同一である。また、第3の円筒部15Aの軸方
向の長さは、切り欠き部14Bの軸方向の長さと略同一
であり、第2の円筒部15Aは切り欠き部14Bに嵌め
込まれている。
【0019】第1、第2および第3の円筒部14A、1
4A’、15Aはそれぞれの中空部分を挿通するビス1
6Aにより連結されている。すなわち、第1のヒンジ1
6は、第1の円筒部14A、第2の円筒部14A’、第
3の円筒部15A、およびビス16Aにより構成されて
いる。回動部14は第1のヒンジ16により、ビス16
Aを回転中心として図2に示した位置からX方向に回動
可能である。
【0020】図3は、受部15および第3の円筒部15
Aをテンプル12の長手方向に沿って切断し眼鏡1の外
側から見た断面図である。受部15の上面15Uは平面
であり、受部15の内部にはテンプル12の長手方向に
延びる穴15Bが設けられている。また、第3の円筒部
15Aの外側面には軸方向に沿って延びる突起部である
ストッパ15Cと、断面形状が略V字型の第1の係止溝
15D、第2の係止溝15Eが形成されている。第1の
係止溝15Dの、図3における反時計回り方向の端部は
丸みを帯びている。同様に第2の係止溝15Eの、図3
における時計回り方向の端部も丸みを帯びている。
【0021】図4は、回動部14および回動部14の切
り欠き部14Bをテンプル12の長手方向に沿って切断
し眼鏡1の外側から見た示す断面図である。回動部14
の上面14Uは平面である。回動部14の切り欠き部1
4B(図2参照)には、眼鏡1(図1参照)の通常の装
着状態において上面側に突出し、第1の円筒部14A
(図2参照)の軸方向に沿って延びる壁状の突起部14
Cが形成されている。受部15(図2参照)側の端面1
4Dと突起部14Cの間の側面14Eは、受部15の第
3の円筒部15Aの外側面に対応して湾曲している。側
面14Eには第1および第2の円筒部14A、14A’
の軸方向に沿って延びる壁状の略V字型のクリック14
Fが形成されている。
【0022】図5は、図2のY−Y’矢視断面図であ
る。回動部14のクリック14Fは受部15の第1の係
止溝15Dに係合している。クリック14Fが第1の係
止溝15Dに係合した場合、回動部14の平面である上
面14Uと受部15の平面である上面15U、および回
動部14の下面14Lと受部15の下面15Lがそれぞ
れ同一面となるよう、クリック14Fは側面14E(図
4参照)に設けられている。
【0023】この状態で回動部14に方向Xに力を加え
ると、前述のように回動部14の第1および第2の円筒
部14A、14A’と受部15の第3の円筒部15Aに
はその中空部分にビス16A(図2参照)が嵌合してい
るので、回動部14はビス16Aを回転軸として受部1
5に対して反時計回りに回動する。すなわち、クリック
14Fは受部15の第1の係止溝15Dから外れ、側面
14Eは第3の円筒部15Aの外側面に沿って反時計回
りに摺動する。回動部14の回動はクリック14Fが第
2の係止溝15Eに係合する位置において停止する。
【0024】図6はクリック14Fが第2の係止溝15
Eに係合した状態の回動部14と受部15を図6と同一
の部位において切断した断面図である。回動部14は、
クリック14Fと第2の係止溝15Eの係合状態と、第
1の円筒部14A(図2参照)と第3の円筒部15Aの
間の摩擦力により停止する。この状態でさらに回動部1
4に対してを反時計回りに力を加えても、回動部14の
突起部14Cと第3の円筒部15Aに設けられたストッ
パ15Cとにより、回動部14がさらに反時計回りに回
動することが防止される。
【0025】図7はクリック14Fが第2の係止溝15
Eに係合した状態の眼鏡の斜視図である。上述の回動部
14の回動により、フレーム11は回動部14と一体化
しているので上方に位置決めされ、受部15の穴15B
の開口部が現れる。
【0026】図8は補助眼鏡2の斜視図である。補助眼
鏡2は近距離用のレンズ20を保持するフレーム21、
ノーズパッド23を有する。フレーム21において補助
眼鏡2を眼鏡1に取り付ける際に眼鏡1の受部15(図
7参照)の穴15Bに相当する位置には、眼鏡1のテン
プル12の長手方向に沿って眼鏡1側に向かって延びる
接続部22が設けられている。接続部22は磁石であ
り、眼鏡1の受部15の穴15Bに嵌合する形状、およ
び大きさを有している。
【0027】図9は眼鏡1に補助眼鏡2を取り付ける際
の斜視図である。眼鏡1の回動部14をX方向(図2参
照)に回動して係止した状態、すなわち回動部14のク
リック14Fが受部15の第2の係止溝15Eに係合し
た状態で、受部15の穴15Bの開口部から補助眼鏡2
の接続部22を挿入する。受部15と接続部22は磁力
によって互いに吸着する。補助眼鏡2のフレーム21の
接続部22が設けられた面が、眼鏡1の受部15の穴1
5Bの開口部を規定する側面に当接するよう補助眼鏡2
を位置決めする。以上の操作により、補助眼鏡2が眼鏡
1に取り付けられ、近距離用眼鏡として用いることがで
きる。
【0028】補助眼鏡2を眼鏡1から取り外す場合は、
受部15と接続部22が互いに吸着している磁力に抗し
て、接続部22を受部15から抜き取ればよい。さら
に、眼鏡1のヨロイ部13の回動部14に図6に示すよ
うにZ方向に力を加えると、クリック14Fは第2の係
止溝15Eを外れ、側面14Eは第3の円筒部15Aの
外側面に沿って時計回りに摺動する。回動部14の回動
はクリック14Fが第1の係止溝15Dに嵌合する位置
において停止する。以上の操作により、眼鏡1を通常の
装着状態に戻すことができる。
【0029】以上のように本実施形態によれば、補助眼
鏡2のフレーム21に設けた突起状の接続部22を眼鏡
1のヨロイ部13に設けた受部15の穴15Bに挿入し
て嵌合させるので、補助眼鏡2の取り付けおよび取り外
しが容易である。
【0030】補助眼鏡2のフレームにはノーズパッドが
設けられているので、補助眼鏡を取り付けて装着する
際、フレームが安定する。
【0031】本実施形態において、受部15の第3の円
筒部15Aに形成された係止溝に、回動部14の切り欠
き部14Bに設けられたクリック14Fが係合する構成
としたがこれに限るものではなく、例えば、第3の円筒
部15Aにクリックを設け、切り欠き部14Bに係止溝
を形成してもよい。
【0032】また本実施形態では、眼鏡1を常用とし、
補助眼鏡2を近距離用としたがこれに限るものではな
い。例えば、眼鏡側を常用とし、補助眼鏡をサングラス
としてもよく、また眼鏡をサングラスとし、補助眼鏡を
近距離用としてもよい。
【0033】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、眼鏡に対
して着脱が容易な補助眼鏡の取付装置が得られ、装着者
が眼鏡を装着したままで他のレンズに取り替えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用された眼鏡の通常の装着状態の斜
視図である。
【図2】眼鏡の通常の装着状態におけるヨロイ部の拡大
図である。
【図3】眼鏡のヨロイ部の受部の断面図である。
【図4】眼鏡のヨロイ部の回動部の断面図である。
【図5】眼鏡の通常の装着状態におけるヨロイ部の断面
図である。
【図6】補助眼鏡を取り付ける際の眼鏡のヨロイ部の断
面図である。
【図7】補助眼鏡を取り付ける際の眼鏡の斜視図であ
る。
【図8】本発明が適用された補助眼鏡の斜視図である。
【図9】補助眼鏡を眼鏡に取り付ける際の眼鏡と補助眼
鏡の斜視図である。
【符号の説明】
1 眼鏡 2 補助眼鏡 10 常用レンズ 11、21 フレーム 12 テンプル 13 ヨロイ部 14 回動部 14A 第1の円筒部 14A’ 第2の円筒部 15 受部 15A 第3の円筒部 16 第1のヒンジ 16A ビス 22 接続部

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 眼鏡に補助眼鏡を着脱自在に取り付け可
    能な眼鏡と補助眼鏡の組み合わせであって、前記眼鏡の
    フレームの一部が通常の装着状態から移動することによ
    り前記補助眼鏡の取り付けが可能となることを特徴とす
    る眼鏡と補助眼鏡の組み合わせ。
  2. 【請求項2】 補助眼鏡を着脱自在に取り付け可能な眼
    鏡であって、前記眼鏡のレンズを保持するフレームの一
    部が通常の装着状態から移動することにより、前記補助
    眼鏡が取り付け可能な受部が現れることを特徴とする眼
    鏡。
  3. 【請求項3】 眼鏡に着脱自在に取り付け可能な補助眼
    鏡であって、前記眼鏡のフレームの一部に穴が設けら
    れ、前記補助眼鏡のフレームに、取り付け状態において
    前記眼鏡側に突出し、前記穴に嵌合可能な接続部が設け
    られたことを特徴とする補助眼鏡。
  4. 【請求項4】 前記眼鏡のヨロイ部の一部が上方向に回
    転することにより、前記眼鏡のレンズを保持するリムを
    含むフレームの一部が前記補助眼鏡の取り付け可能な状
    態に位置決めされることを特徴とする請求項1に記載の
    眼鏡と補助眼鏡の組み合わせ。
  5. 【請求項5】 前記ヨロイ部の一部が上方向に回転する
    ことにより、前記ヨロイ部の受部に前記補助眼鏡の接続
    部が接続可能となることを特徴とする請求項4に記載の
    眼鏡と補助眼鏡の組み合わせ。
  6. 【請求項6】 前記受部に、通常の装着状態において前
    記レンズの光軸に略平行な方向に延びる穴が穿設されて
    いることを特徴とする請求項1、4または5に記載の眼
    鏡と補助眼鏡の組み合わせ。
  7. 【請求項7】 前記接続部が、前記補助眼鏡の取り付け
    状態において前記眼鏡側に突出する突起であることを特
    徴とする請求項5に記載の眼鏡と補助眼鏡の組み合わ
    せ。
  8. 【請求項8】 前記受部は磁性体からなり、前記接続部
    は磁石からなることを特徴とする請求項5に記載の眼鏡
    と補助眼鏡の組み合わせ。
  9. 【請求項9】 前記眼鏡のヨロイ部が、前記受部と、前
    記リムに設けられた回動部と、前記眼鏡の通常の装着状
    態において水平かつ前記レンズの光軸に直交する方向に
    延びる軸心を有し前記受部と前記回動部を連結する第1
    のヒンジとを備えたことを特徴とする請求項5に記載の
    眼鏡と補助眼鏡の組み合わせ。
  10. 【請求項10】 前記第1のヒンジは、軸心が前記眼鏡
    の通常の装着状態において水平かつ前記レンズの光軸に
    直交する方向に延びるよう前記回動部に設けられた中空
    の第1の円筒部と、前記第1の円筒部と所定の間隔を有
    し、その軸心が前記第1の円筒部の軸心と一致するよう
    前記回動部に設けられた中空の第2の円筒部と、前記受
    部に設けられ、その軸心が前記第1および第2の円筒部
    の軸心と一致するよう前記第1および第2の円筒部の間
    隙に嵌め込まれる中空の第3の円筒部と、前記第1、第
    2および第3の円筒部の中空部分に嵌合するビスとから
    なることを特徴とする請求項9に記載の眼鏡と補助眼鏡
    の組み合わせ。
  11. 【請求項11】 前記第3の円筒部の外側面には、前記
    第3の円筒部の軸方向に沿って延び、断面形状が略V字
    型の第1および第2の係止溝が形成され、前記回動部の
    前記第1および第2の円筒部の間隙において前記第3の
    円筒部の外側面と当接する側面には、前記第1および第
    2の円筒部の軸方向に沿って延びるV字型の突起部が設
    けられていることを特徴とする請求項10に記載の眼鏡
    と補助眼鏡の組み合わせ。
  12. 【請求項12】 前記眼鏡の通常の装着状態において、
    前記突起部が前記第1の係止溝に係合することを特徴と
    する請求項11に記載の眼鏡と補助眼鏡の組み合わせ。
  13. 【請求項13】 前記補助眼鏡を前記眼鏡に取り付けた
    状態において、前記突起部が前記第2の係止溝に係合す
    ることを特徴とする請求項11に記載の眼鏡と補助眼鏡
    の組み合わせ。
  14. 【請求項14】 前記第3の円筒部の外側面には、前記
    補助眼鏡を前記眼鏡に取り付けた状態において前記回動
    部が前記補助眼鏡から離れる方向にさらに回動するのを
    防止する、前記第3の円筒部の軸方向に沿って延びた壁
    状のストッパが設けられていることを特徴とする請求項
    11に記載の眼鏡と補助眼鏡の組み合わせ。
  15. 【請求項15】 前記ヨロイ部がさらに前記眼鏡のテン
    プルと前記受部を連結する第2のヒンジを有し、前記第
    2のヒンジにより前記テンプルが折り畳まれることを特
    徴とする請求項9に記載の眼鏡と補助眼鏡の組み合わ
    せ。
JP9114435A 1997-04-16 1997-04-16 眼鏡、補助眼鏡及びその組み合わせ Pending JPH10288759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9114435A JPH10288759A (ja) 1997-04-16 1997-04-16 眼鏡、補助眼鏡及びその組み合わせ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9114435A JPH10288759A (ja) 1997-04-16 1997-04-16 眼鏡、補助眼鏡及びその組み合わせ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10288759A true JPH10288759A (ja) 1998-10-27

Family

ID=14637663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9114435A Pending JPH10288759A (ja) 1997-04-16 1997-04-16 眼鏡、補助眼鏡及びその組み合わせ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10288759A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000033124A1 (en) * 1998-11-26 2000-06-08 Domani Eyewear Pty Ltd. Spectacle frames
CN110161702A (zh) * 2019-06-18 2019-08-23 常州嘉视健康科技有限公司 一种带快拆电池的智能眼镜

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000033124A1 (en) * 1998-11-26 2000-06-08 Domani Eyewear Pty Ltd. Spectacle frames
KR100685326B1 (ko) * 1998-11-26 2007-02-22 도우메니 아이웨어 피티와이 엘티디 안경 프레임
CN110161702A (zh) * 2019-06-18 2019-08-23 常州嘉视健康科技有限公司 一种带快拆电池的智能眼镜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2295250C (en) Eyeglass frame coupling system
US6474811B2 (en) Spectacle frame combination of a primary lenses frame and an auxiliary lenses frame magnetically and pivotably attached thereto
JP2002014303A5 (ja)
JP3040995B1 (ja) 眼鏡のレンズ止着機構
JP2628569B2 (ja) マグネットによる着脱式サングラス
JP2004280046A (ja) 2つのレンズおよび2つの後方に延在するテンプル部材を含むアイウェア製品
JPH10288759A (ja) 眼鏡、補助眼鏡及びその組み合わせ
JP4213462B2 (ja) ワイヤテンプルを具備した眼鏡
JP2009223269A (ja) 眼鏡の固定部材と回動部材との着脱自在な回動連結構造
JP2784996B2 (ja) 眼鏡のレンズ保持機構一体式スクリューレス蝶番
JP3089485U (ja) 前掛け式メガネフレーム
JPH10288760A (ja) 眼鏡および眼鏡構成ユニット
JPH10288762A (ja) 眼鏡、補助眼鏡及びその組み合わせ
JP2000131651A (ja) 自己収納型メガネ
CN217718307U (zh) 一种镜架及眼镜
JP2000089169A (ja) 眼鏡レンズ止着機構
JPH09105889A (ja) 眼鏡セット及びつる無しサングラス
KR20090099702A (ko) 안경 조립체
JP2952482B1 (ja) フロント傾動可能な眼鏡フレーム
KR200184182Y1 (ko) 선글라스렌즈 착탈구조
JPH10288758A (ja) 眼鏡及び眼鏡構成ユニット
JP2000019458A (ja) 眼鏡レンズの止着スリーブ部品と、同部品を用いたリムレス眼鏡のレンズ止着機構
US20200233237A1 (en) Attachment Structure for Front Hanging Eyeglasses
JPH0720656Y2 (ja) 眼鏡のつる接続装置
JP3030921U (ja) 眼 鏡