JPH10284036A - 電 池 - Google Patents

電 池

Info

Publication number
JPH10284036A
JPH10284036A JP9087841A JP8784197A JPH10284036A JP H10284036 A JPH10284036 A JP H10284036A JP 9087841 A JP9087841 A JP 9087841A JP 8784197 A JP8784197 A JP 8784197A JP H10284036 A JPH10284036 A JP H10284036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
generating element
pressure
bottom plate
power generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9087841A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Fukunaga
福永  孝夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP9087841A priority Critical patent/JPH10284036A/ja
Publication of JPH10284036A publication Critical patent/JPH10284036A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発電要素1を発電要素支持枠2を介して底板
3aの周縁部で支持することにより、この発電要素1の
荷重や衝撃力が安全弁4の中央の感圧部に直接加わらな
いようにした非水電解質二次電池を提供する。 【解決手段】 中央部に貫通孔を有する底板3aに安全
弁4を固着した電池容器3内に、発電要素支持枠2を介
して発電要素1を収納する。この際、発電要素支持枠2
の支持部2aを底板3aの周縁部上に載置し、この発電
要素支持枠2の載置部2b上に発電要素1を載置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に電動車両等の
大容量の用途に用いる非水電解質二次電池等の電池に関
する。
【0002】
【従来の技術】非水電解質二次電池は、一般にエネルギ
ー密度が非常に高いという特徴を有するので、携帯電話
等の電子機器用電源にとどまらず、電動車両等の大容量
の用途に用いる電源としても注目を集めている。この非
水電解質二次電池は、正負の電極をセパレータを介して
巻回したり積層した発電要素を、円筒型や角型等の電池
容器内に収納して非水電解液を充填し密閉することによ
り構成される。
【0003】ただし、この非水電解質二次電池は、水溶
液電解質二次電池に比べて反応性の高い材料を使用する
ので、特に厳重な安全装置を設ける必要があり、このた
めに内部圧力が所定以上に上昇すると外部に開口してガ
ス抜きを行う安全弁が電池容器に設けられている。この
安全弁は、非水電解質二次電池が過充電となったり高温
にさらされて電解液の分解や気化によりガスが発生し内
部圧力が所定値以上になると、弁体が破壊されて外部に
開口することにより、このガスを放出して内圧を開放し
この電池の破裂を未然に防止する破裂式開放弁である。
【0004】携帯電話等の電子機器に用いる非水電解質
二次電池は、容量が数百mAh〜1Ah程度の小容量で
あるため、電池容器の上端の蓋部に上記安全弁が取り付
けられる。しかし、電動車両等の大容量の用途に用いる
非水電解質二次電池では、電池内部で発生したガスを速
やかに外部に放出するために安全弁が開口するガス抜き
孔を大きくする必要があるので、電流を取り出すための
端子が設けられた電池容器の上端の蓋部では、この安全
弁が十分な大きさのガス抜き孔を確保するためにはスペ
ースが不足する。
【0005】そこで、従来の大容量の非水電解質二次電
池は、図7に示すように、安全弁4を電池容器3の下端
の底板3aに設けていた。この安全弁4は、薄い金属板
にハーフエッチングによって筋状の溝4aを形成した破
裂式開放弁であり、貫通孔を有する底板3aに溶接固着
している。従って、この安全弁4は、電池容器3の内部
圧力が上昇すると、底板3aの貫通孔に露出する安全弁
4の溝4aが破断されて破壊することにより外部に開口
する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の非水
電解質二次電池は、上記のように底板3aに安全弁4を
取り付けた電池容器3内に直接発電要素1を収納してい
たため、この発電要素1の電極等の荷重が安全弁4の貫
通孔に露出する感圧部に直接加わり、内部圧力が上昇し
なくても、図8に示すように、溝4aが押圧されること
によって破壊されるおそれがあった。また、この安全弁
4が発電要素1の荷重に耐えられたとしても、電池に振
動や衝撃が加わった場合には、溝4aに発電要素1の荷
重以上の衝撃力が加わるので、これによって破壊される
おそれもあった。
【0007】このため、電池容器3の底板3aに安全弁
4を設けた従来の非水電解質二次電池は、発電要素1の
荷重や衝撃力によって破壊されるおそれがあるので、安
全装置が誤動作を起こし易くなるという問題があった。
なお、この問題は、上記安全弁4に限らず、電池容器の
内部からの圧力が所定以上感圧部に加わると外部に開口
する他の電池内圧開放手段を底板に設けた非水電解質二
次電池に共通する。また、この問題は、非水電解質二次
電池に限らず、電池容器の底板に電池内圧開放手段が設
けられた他の電池にも共通する。
【0008】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
のであり、発電要素を発電要素支持部材を介して電池内
圧開放手段の感圧部以外の部分で支持することにより、
この発電要素の荷重や衝撃力が電池内圧開放手段の感圧
部に直接加わらないようにした電池を提供することを目
的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、上記課
題を解決するために、発電要素を収納した電池容器の
底板に、この電池容器の内部からの圧力が所定以上感圧
部に加わると外部に開口する電池内圧開放手段が設けら
れた電池において、電池容器内で発電要素を支持すると
共に、この電池容器内の底部における電池内圧開放手段
の感圧部以外の部分に支持される発電要素支持部材が配
置されたことを特徴とする。
【0010】の手段によれば、電池容器内で発電要素
を支持する発電要素支持部材が、この電池容器内の底部
における電池内圧開放手段の感圧部以外の部分に支持さ
れるので、発電要素の荷重や衝撃力が電池内圧開放手段
の感圧部に加わり誤動作によって外部に開口するのを防
止することができる。
【0011】また、前記の電池内圧開放手段が、電
池容器の内部の圧力が所定以上に上昇すると感圧部であ
る弁体が破壊される破裂式開放弁であることを特徴とす
る。
【0012】の手段によれば、電池容器内の圧力上昇
により弁体が破壊される破裂式開放弁を用いるので、電
池内圧開放手段の構造が簡単で安価なものとなる。
【0013】さらに、前記の破裂式開放弁が、電池
容器の底板の一部を他の部分よりも肉厚の薄い薄肉部の
弁体としたものであることを特徴とする。
【0014】の手段によれば、電池容器の底板の一部
を薄く加工して弁体としたり、貫通孔を有する底板に薄
い弁体を固着することにより破裂式開放弁を構成するの
で、電池内圧開放手段をさらに簡単で安価なものとする
ことができる。
【0015】さらに、前記の破裂式開放弁が、電池
容器の底板の一部、又は、底板の一部を他の部分よりも
肉厚の薄い薄肉部としたものに筋状の溝を形成し弁体と
したものであることを特徴とする。
【0016】の手段によれば、電池容器の底板の一部
やこの底板の薄肉部に筋状の溝を形成して弁体とするこ
とにより破裂式開放弁を構成するので、電池内圧開放手
段をさらに簡単で安価なものとし動作も確実なものとす
ることができる。
【0017】さらに、前記〜の電池内圧開放手段
が、電池容器の内部から3気圧以上の圧力が感圧部に加
わると外部に開口するものであることを特徴とする。
【0018】の手段によれば、電池内圧開放手段が※
※気圧以上の圧力で開口するので、安全性を確実に確保
することができる。
【0019】さらに、前記〜の電池内圧開放手段
が、電池容器の底板の中央部に感圧部を設けると共に、
前記発電要素支持部材が、発電要素を載置する載置部の
下方に、この底板の周縁部に載置される支持部を備えた
ものであることを特徴とする。
【0020】の手段によれば、電池内圧開放手段の感
圧部を底板の中央部に設け、発電要素支持部材をこの周
囲で支持するので、発電要素の荷重や衝撃が電池内圧開
放手段の感圧部に加わるのを確実に防止できる。
【0021】さらに、前記〜の電池容器が、円筒
状又は偏平円筒状であり、前記発電要素が、帯状の電極
とセパレータを円柱状又は偏平円柱状に巻回した巻回型
のものであり、前記電池内圧開放手段が、電池容器の円
板状又は偏平円板状の底板の中央部に感圧部を設けると
共に、前記発電要素支持部材が、発電要素を載置する載
置部の下方に、この底板よりも少し小さい円筒状又は偏
平円筒状の短い支持部を備えたものであることを特徴と
する。
【0022】の手段によれば、電池内圧開放手段の感
圧部を円板状又は偏平円板状の底板の中央部に設け、発
電要素支持部材の円筒状又は偏平円筒状の支持部をこの
周囲で支持するので、巻回型の発電要素の荷重や衝撃が
この電池内圧開放手段の感圧部に加わるのを確実に防止
できる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。
【0024】図1〜図6は本発明の一実施形態を示すも
のであって、図1は非水電解質二次電池の縦断面図、図
2は円筒型の非水電解質二次電池の組み立て斜視図、図
3は偏平円筒型の非水電解質二次電池の組み立て斜視
図、図4は他の安全弁の例を示す非水電解質二次電池の
底面図、図5はさらに他の安全弁の例を示す非水電解質
二次電池の部分縦断面図、図6は図5の安全弁が破壊さ
れた場合を示す非水電解質二次電池の部分縦断面図であ
る。
【0025】本実施形態は、図2に示すように、直径6
7mm、高さ240mm、電池容量60Ahの円筒型の
非水電解質二次電池について説明する。この非水電解質
二次電池の発電要素1は、正負の電極をセパレータを介
して円柱状に巻回したものである。正極としては、例え
ばコバルト酸リチウムと導電剤であるアセチレンブラッ
クとバインダであるポリフッ化ビニリデンを混合しペー
スト状とし、厚さ0.03mmのアルミニウム箔の両面
に被着させたものを用いる。負極は、例えばリチウムを
ドープ/脱ドープ可能な天然黒鉛を厚さ0.02mmの
銅箔の両面に被着させたものを用いる。また、セパレー
タは、例えば厚さ0.035mmのポリエチレン樹脂製
微多孔膜を用いる。
【0026】上記発電要素1は、発電要素支持枠2を介
して電池容器3内に収納される。電池容器3は、図1に
示すように、ステンレス鋼等の金属製であり、円筒形の
電池容器本体の下端開口部に、中央部に貫通孔を有する
底板3aをレーザ溶接で固着している。また、この底板
3aは、上面に円板状の安全弁4がレーザ溶接によって
固着され、貫通孔が塞がれている。安全弁4は、厚さ
0.1mmのステンレス鋼製の円板の裏面に十文字の溝
4aをハーフエッチングしたものである。従って、この
安全弁4は、底板3aの貫通孔に露出する中央部分が感
圧部となる。そして、この感圧部に電池容器3の内部か
ら所定以上の圧力が加わると、十文字の溝4aが破断さ
れ、これにより安全弁4が外部に開口することにより、
底板3aの貫通孔を通して電池容器3内部の圧力が開放
されるようになる。本実施形態では、この安全弁4は、
3気圧以上の圧力が加わると、破壊されるように設定さ
れている。
【0027】発電要素支持枠2は、図1及び図2に示す
ように、短い円筒形の支持部2aの上端開口部に梁を十
文字に渡した載置部2bを設けたものである。この発電
要素支持枠2は、電池容器3の内径よりも少し小さい外
径を有し、この電池容器3内に収納することにより、円
筒形の支持部2aが底板3aの周縁部上に載置される。
この際、支持部2aと底板3aとの間には、安全弁4の
周縁部が介在するが、この安全弁4の周縁部は底板3a
に固着されて一体化している。また、円柱形の発電要素
1は、この発電要素支持枠2の載置部2b上に載置さ
れ、安全弁4の感圧部からは浮いた状態で支持される。
【0028】上記電池容器3内に発電要素支持枠2と発
電要素1が収納されると、内部に電解液を充填してか
ら、この電池容器3の上端開口部に円板状の蓋板3bを
レーザ溶接で固着する。電解液は、エチレンカーボネー
トとジエチルカーボネートの混合溶媒中に六フッ化リン
酸リチウムを1モル/リットルの割合で溶解したものを
用いる。蓋板3bには、中央部に絶縁体を介して電流を
取り出すための端子5が取り付けられ、この端子5が発
電要素1の各電極に接続される。
【0029】上記構成の非水電解質二次電池は、発電要
素1が発電要素支持枠2の支持部2aを介して底板3a
の周縁部に支持されるので、この発電要素1の荷重や衝
撃力が安全弁4の中央の感圧部に加わるようなことがな
くなる。従って、本実施形態の非水電解質二次電池は、
発電要素1の荷重を受けたり、また、電池に振動や衝撃
が加わった場合であっても、安全弁4が破壊されるよう
なおそれがなくなる。
【0030】なお、上記実施形態では、円柱状に巻回し
た発電要素1を円筒状の電池容器3に収納した非水電解
質二次電池について説明したが、図3に示すように、偏
平円柱状に巻回した発電要素1を偏平円筒状の電池容器
3に収納した場合にも同様に実施することができる。こ
の場合、発電要素支持枠2は、短い偏平円筒形の支持部
2aの上端開口部に梁を平行に複数本渡した載置部2b
を設けたものを使用すればよい。また、これら円筒型や
偏平円筒型に限らず、角型等の電池容器の場合にも同様
に実施可能である。さらに、発電要素1についても、巻
回型に限らず、積層型のものを用いることもできる。
【0031】さらに、上記実施形態では、安全弁4に溝
4aを十文字に形成した場合について説明したが、この
溝4aの筋の形状は、例えば図4に示すようなものやそ
の他の任意の形状とすることができる。また、図5に示
すように、この溝4aの筋を閉ループ状に形成して、内
部圧力の上昇時に、図6に示すように、溝4aの内部が
外れるようにすることもできる。
【0032】さらに、上記実施形態では、底板3aに安
全弁4を固着した場合について説明したが、貫通孔が形
成されていない底板3aの一部の肉厚を薄くしたり、こ
の底板3aに直接筋状の溝を形成することにより、この
底板3aの一部に電池内圧開放手段を形成するようにす
ることもできる。
【0033】さらに、上記実施形態では、非水電解質二
次電池について説明したが、電池容器の底板に電池内圧
開放手段を設けた電池であれば、この電池の種類は問わ
ない。
【0034】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の電池によれば、電池内圧開放手段の感圧部以外の部分
に支持される発電要素支持部材によって発電要素を支持
することにより、この発電要素の荷重や衝撃力が電池内
圧開放手段の感圧部に加わり安全装置が誤動作を起こす
のを確実に防止することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すものであって、非水
電解質二次電池の縦断面図である。
【図2】本発明の一実施形態を示すものであって、図2
は円筒型の非水電解質二次電池の組み立て斜視図、
【図3】本発明の一実施形態を示すものであって、図3
は偏平円筒型の非水電解質二次電池の組み立て斜視図、
【図4】本発明の一実施形態を示すものであって、図4
は他の安全弁の例を示す非水電解質二次電池の底面図、
【図5】本発明の一実施形態を示すものであって、図5
はさらに他の安全弁の例を示す非水電解質二次電池の部
分縦断面図、
【図6】本発明の一実施形態を示すものであって、図6
は図5の安全弁が破壊された場合を示す非水電解質二次
電池の部分縦断面図である。
【図7】従来例を示すものであって、非水電解質二次電
池の縦断面図である。
【図8】従来例を示すものであって、安全弁が誤動作に
より破壊された場合を示す非水電解質二次電池の縦断面
図である。
【符号の説明】
1 発電要素 2 発電要素支持枠 2a 支持部 2b 載置部 3 電池容器 3a 底板 4 安全弁 4a 溝

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発電要素を収納した電池容器の底板に、
    この電池容器の内部からの圧力が所定以上感圧部に加わ
    ると外部に開口する電池内圧開放手段が設けられた電池
    において、 電池容器内で発電要素を支持すると共に、この電池容器
    内の底部における電池内圧開放手段の感圧部以外の部分
    に支持される発電要素支持部材が配置されたことを特徴
    とする電池。
  2. 【請求項2】 前記電池内圧開放手段が、電池容器の内
    部の圧力が所定以上に上昇すると感圧部である弁体が破
    壊される破裂式開放弁であることを特徴とする請求項1
    に記載の電池。
  3. 【請求項3】 前記破裂式開放弁が、電池容器の底板の
    一部を他の部分よりも肉厚の薄い薄肉部の弁体としたも
    のであることを特徴とする請求項2に記載の電池。
  4. 【請求項4】 前記破裂式開放弁が、電池容器の底板の
    一部、又は、底板の一部を他の部分よりも肉厚の薄い薄
    肉部としたものに筋状の溝を形成し弁体としたものであ
    ることを特徴とする請求項2に記載の電池。
  5. 【請求項5】 前記電池内圧開放手段が、電池容器の内
    部から3気圧以上の圧力が感圧部に加わると外部に開口
    するものであることを特徴とする請求項1乃至請求項4
    のいずれかに記載の電池。
  6. 【請求項6】 前記電池内圧開放手段が、電池容器の底
    板の中央部に感圧部を設けると共に、前記発電要素支持
    部材が、発電要素を載置する載置部の下方に、この底板
    の周縁部に載置される支持部を備えたものであることを
    特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の電
    池。
  7. 【請求項7】 前記電池容器が、円筒状又は偏平円筒状
    であり、前記発電要素が、帯状の電極とセパレータを円
    柱状又は偏平円柱状に巻回した巻回型のものであり、前
    記電池内圧開放手段が、電池容器の円板状又は偏平円板
    状の底板の中央部に感圧部を設けると共に、前記発電要
    素支持部材が、発電要素を載置する載置部の下方に、こ
    の底板よりも少し小さい円筒状又は偏平円筒状の短い支
    持部を備えたものであることを特徴とする請求項1乃至
    請求項5のいずれかに記載の電池。
JP9087841A 1997-04-07 1997-04-07 電 池 Withdrawn JPH10284036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9087841A JPH10284036A (ja) 1997-04-07 1997-04-07 電 池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9087841A JPH10284036A (ja) 1997-04-07 1997-04-07 電 池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10284036A true JPH10284036A (ja) 1998-10-23

Family

ID=13926140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9087841A Withdrawn JPH10284036A (ja) 1997-04-07 1997-04-07 電 池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10284036A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000182591A (ja) * 1998-12-15 2000-06-30 Japan Storage Battery Co Ltd 電 池
JP2006099977A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 密閉型リチウム二次電池
WO2011096069A1 (ja) * 2010-02-05 2011-08-11 トヨタ自動車株式会社 非水電解質二次電池
JP2013168284A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Gs Yuasa Corp 蓄電素子
KR20140020482A (ko) * 2012-08-08 2014-02-19 삼성에스디아이 주식회사 원통형 리튬 이온 이차 전지
KR20140089205A (ko) * 2013-01-04 2014-07-14 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP2014192052A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Gs Yuasa Corp 蓄電素子及び蓄電装置
JP2015135822A (ja) * 2012-09-24 2015-07-27 三洋電機株式会社 密閉型非水電解質二次電池
US9653714B2 (en) 2013-03-27 2017-05-16 Gs Yuasa International Ltd. Electric storage device and electric storage apparatus
US11502369B2 (en) 2017-01-27 2022-11-15 Gs Yuasa International Ltd. Rupture valve and energy storage device
WO2023190273A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 日本ゼオン株式会社 非水電解液、及び電気化学デバイス

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000182591A (ja) * 1998-12-15 2000-06-30 Japan Storage Battery Co Ltd 電 池
JP2006099977A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 密閉型リチウム二次電池
JP4591012B2 (ja) * 2004-09-28 2010-12-01 新神戸電機株式会社 密閉型リチウム二次電池
US9287590B2 (en) 2010-02-05 2016-03-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Non-aqueous electrolyte secondary battery
CN102422477A (zh) * 2010-02-05 2012-04-18 丰田自动车株式会社 非水电解质二次电池
KR101197949B1 (ko) * 2010-02-05 2012-11-05 도요타지도샤가부시키가이샤 비수 전해질 2차 전지
WO2011096069A1 (ja) * 2010-02-05 2011-08-11 トヨタ自動車株式会社 非水電解質二次電池
JP2013168284A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Gs Yuasa Corp 蓄電素子
KR20140020482A (ko) * 2012-08-08 2014-02-19 삼성에스디아이 주식회사 원통형 리튬 이온 이차 전지
JP2014036014A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Samsung Sdi Co Ltd 円筒形リチウムイオン2次電池
JP2015135822A (ja) * 2012-09-24 2015-07-27 三洋電機株式会社 密閉型非水電解質二次電池
KR20140089205A (ko) * 2013-01-04 2014-07-14 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP2014192052A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Gs Yuasa Corp 蓄電素子及び蓄電装置
US9653714B2 (en) 2013-03-27 2017-05-16 Gs Yuasa International Ltd. Electric storage device and electric storage apparatus
US11502369B2 (en) 2017-01-27 2022-11-15 Gs Yuasa International Ltd. Rupture valve and energy storage device
WO2023190273A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 日本ゼオン株式会社 非水電解液、及び電気化学デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5237253B2 (ja) 電池モジュールおよび組電池
US20220181725A1 (en) Secondary battery
US20060099490A1 (en) Lithium rechargeable battery
JPH11329405A (ja) 非水電解液二次電池
US5171647A (en) Hydrogen containment cover assembly for sealing the cell can of a rechargeable electrochemical hydrogen storage cell
US4822377A (en) Method for sealing an electrochemical cell employing an improved reinforced cover assembly
JPH10284036A (ja) 電 池
KR20210021842A (ko) 이차전지
KR20170019332A (ko) 링 형상의 파우치형 전지셀
KR20080050642A (ko) 용량이 증가된 원통형 전지
JP2003346762A (ja) 安全弁を備えた密閉型電池
EP1211746A1 (en) A secondary lithium battery construction for improved heat transfer
KR20160147145A (ko) 이차전지 및 이를 포함하는 배터리 모듈
KR20120052586A (ko) 캡 조립체 및 이를 이용한 이차 전지
JP2007188711A (ja) 密閉型電池
KR100529097B1 (ko) 이차 전지
JP3290226B2 (ja) 非水電解液電池
KR100709871B1 (ko) 이차전지
JP2009231153A (ja) フィルム外装電気化学デバイス
JP2001257004A (ja) 電 池
KR101264461B1 (ko) 캡조립체와 이를 이용하는 이차 전지 및 캡조립체 조립방법
JP3527548B2 (ja) 二次電池用安全装置および安全装置付き非水電解質二次電池
JPH06187957A (ja) 非水電解液電池
KR20220074498A (ko) 전극 조립체 및 이를 포함하는 이차전지
KR102314627B1 (ko) 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040405

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050601

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051213

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060119

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070305