JPH10283091A - Pc/tvコンバージェンス・システムにおいて遠隔制御入力をフォーカスする機構および方法 - Google Patents

Pc/tvコンバージェンス・システムにおいて遠隔制御入力をフォーカスする機構および方法

Info

Publication number
JPH10283091A
JPH10283091A JP8536798A JP8536798A JPH10283091A JP H10283091 A JPH10283091 A JP H10283091A JP 8536798 A JP8536798 A JP 8536798A JP 8536798 A JP8536798 A JP 8536798A JP H10283091 A JPH10283091 A JP H10283091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
television
focus
information
computer system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8536798A
Other languages
English (en)
Inventor
Kevin J Brusky
ケヴィン・ジェイ・ブラスキー
Christopher A Howard
クリストファー・エイ・ハワード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Compaq Computer Corp
Original Assignee
Compaq Computer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Compaq Computer Corp filed Critical Compaq Computer Corp
Publication of JPH10283091A publication Critical patent/JPH10283091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels
    • G09G2340/125Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels wherein one of the images is motion video
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/46Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for receiving on more than one standard at will

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 テレビジョンとコンピュータの機能の制御を
可能にするコンピュータコンバージェンスシステムを提
供する。 【解決手段】 システムは、コンピュータモードでコン
ピュータ情報を受信/送信し、テレビジョンモードでテ
レビジョン情報を受信/送信し、コンピュータ・テレビ
ジョン結合モードでコンピュータ及びテレビジョン情報
を受信/送信するコンピュータを備える。表示装置は、
コンピュータモードでコンピュータ情報を、テレビジョ
ンモードでテレビジョン情報を、コンピュータ・テレビ
ジョンモードでコンピュータ及びテレビジョン情報を表
示する。システムは、テレビジョン情報を表示するテレ
ビジョンウインドウ、コンピュータ情報を表示するコン
ピュータウインドウ、コンピュータ情報を制御するため
のコンピュータフォーカス、及びテレビジョン情報を制
御するためのテレビジョンフォーカスとを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータのフ
ァンクショナリティ(functionality、機能)をテレビジ
ョンのような第2の電子装置のファンクショナリティと
集合させる(converge)コンピュータ・コンバージェンス
・システム(computer convergence system、コンピュー
タ集合システム)に関し、更に特定すれば、かかるコン
ピュータ・コンバージェンス・システムにおいて遠隔制
御入力をフォーカスする(focus)機構および方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】パーソナル・コンピュータ/テレビジョ
ン(PC/TV)・コンバージェンス・システムは、テ
レビジョン・ファンクショナリティと統合した完全に機
能するコンピュータであり、TV視聴(放送、ケーブ
ル、衛星、VCR、デジタル・ディスク、またはその他
の放送媒体を通じて)およびパーソナル・コンピュータ
処理ファンクショナリティを与えるものである。
【0003】PC/TVコンバージェンス・システム
は、メモリ、マイクロプロセッサ、ハード・ディスク・
ドライブ、フロッピー・ドライブ、ファックス・モデ
ム、CD−ROMプレーヤ、キーボード、モニタ、電
源、マウス、ゲームパッド/ジョイ・スティック、マイ
クロフォン等を含む完全な機能を備えるコンピュータを
備えている場合がある。コンピュータは、ナショナル・
テレビジョン・スタンダード・コミッティ(National Te
levision Standards Committe)(NTSC)信号とインターフ
ェースし、この信号をスキャン「ビデオ・グラフィック
ス・アダプタ」(VGA:video graphics adapter)信
号に変換するか、またはコンピュータのスキャンVGA
信号をNTSCインターフェース信号に変換する。
【0004】PC/TVコンバージェンス・デバイス
は、コンピュータのオペレーティング・システム(O
S)によって制御される。したがって、モニタは、TV
番組およびコンピュータ・アプリケーションの双方の同
時表示または個別表示のいずれかが可能である。更に、
PCおよびTVのファンクショナリティ(機能)を単一
システムに集合させることによって、コンピュータの通
信帯域、大容量記憶装置およびグラフィック・アプリケ
ーションを利用して、テレビジョン視聴環境内における
アプリケーションの配信(deliver)、記憶および表示が
可能となる。
【0005】PC/TVはユーザとの対話型装置であ
る。例えば、ユーザがTVを見ている場合、PC/TV
は他の情報源(TV局以外の)からの情報、とりわけ、
TV番組に関する情報をダウンロードすることができ
る。かかる情報は、ウエブ・サイトまたはその他のデー
タ源から発信することができる。
【0006】現在、テレビジョンおよびパーソナル・コ
ンピュータが別個の装置である場合、TVは典型的に遠
隔制御部を組み込んでいる。標準的なTV遠隔制御部
は、例えば、赤外線(IR)信号によって、TVに制御
情報を伝達し、遠隔制御部上のどのボタンが押圧された
かを示すことによって、種々のテレビジョン機能または
その他の関連機能を制御することができる。
【0007】現行のコンピュータ・オペレーティング・
システムは、グラフィカル・ユーザ・インターフェース
を利用し、単一の前景セッション(foreground session)
のみを有するディスプレイ上にこれを表示する。ユーザ
はこれと対話することができる、即ち、制御情報をこれ
に入力することができる。コンピュータおよびテレビジ
ョンのファンクショナリティを集合させる場合、現行の
コンピュータ・コンバージェンス・システムは、この単
一前景セッション規格を選択している。今日では、ユー
ザはコンピュータ機能またはテレビジョン機能のみを制
御することができ、前景セッションがコンピュータ・ア
プリケーションである場合には、TV遠隔制御部は動作
不能状態とされる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】したがって、必要とさ
れているのは、テレビジョン機能制御のための前景セッ
ションおよびコンピュータ機能制御のための前景セッシ
ョンを有するコンピュータ・コンバージェンス・システ
ムである。
【0009】
【課題を解決するための手段】したがって、本発明は、
コンピュータのファンクショナリティを第2の電子装置
のファンクショナリティと集合させるコンピュータ・シ
ステムを提供することにより、先に示した問題、ならび
に既存の技術の欠点および欠陥を克服しようとするもの
である。本発明のコンピュータ・システムは、コンピュ
ータ・モードにおいて、コンピュータ情報を受信しかつ
送信し、第2電子装置モードにおいて、第2電子装置情
報を受信及び送信し、コンピュータ/第2電子装置結合
モード(コンピュータ/第2電子装置モード)におい
て、コンピュータ情報および第2電子装置情報を受信及
び送信するように動作可能なコンピュータを備えてい
る。コンピュータ・システムは、更に、制御情報を前記
コンピュータに伝達し、コンピュータの動作を制御する
少なくとも1つの入力装置を備えている。この入力装置
と関連付けられ制御情報を受信するように動作可能な制
御機構が設けられ、コンピュータ情報とは独立して、前
記第2電子装置情報を制御する。
【0010】また、本発明は、コンピュータ・モード、
テレビジョン・モード、およびコンピュータ/テレビジ
ョン結合モード(コンピュータ/テレビジョン・モー
ド)で動作可能なコンピュータと、前記コンピュータに
動作可能に関連付けられ、コンピュータ・モードにおい
てコンピュータ情報を表示し、テレビジョン・モードに
おいてテレビジョン情報を表示し、コンピュータ/テレ
ビジョン・モードにおいてコンピュータおよびテレビジ
ョン情報を表示する表示装置とを備えるコンピュータ・
システムにおいて、コンピュータの動作を制御する方法
を提供する。この方法は、表示装置上に表示されてテレ
ビジョン情報を表示する少なくとも1つのテレビジョン
・ウインドウを与えるステップと、表示装置上に表示さ
れてコンピュータ情報を表示する少なくとも1つのコン
ピュータ・ウインドウを与えるステップと、コンピュー
タの動作を制御するためにコンピュータ・ウインドウに
対するコンピュータ・フォーカスを与えるステップと、
コンピュータ・フォーカスとは独立してテレビジョン情
報を制御するためにテレビジョン・ウインドウに対する
テレビジョン・フォーカスを与えるステップとを備え
る。
【0011】また、本発明は、コンピュータ・モードに
おいてコンピュータ情報を受信及び送信し、テレビジョ
ン・モードにおいてテレビジョン情報を受信及び送信
し、コンピュータ/テレビジョン結合モードにおいてコ
ンピュータおよびテレビジョン情報を受信及び送信する
ように動作可能なコンピュータを備えたコンピュータ・
システムを提供する。このコンピュータ・システムは、
また、コンピュータと動作可能に関連付けられ、コンピ
ュータ・モードにおいてコンピュータ情報を表示し、テ
レビジョン・モードにおいてテレビジョン情報を表示
し、コンピュータ/テレビジョン・モードにおいてコン
ピュータおよびテレビジョン情報を表示する表示装置を
含む。コンピュータ・システムは、更に、表示装置上に
表示されてテレビジョン情報を表示する少なくとも1つ
のテレビジョン・ウインドウと、表示装置上に表示され
てコンピュータ情報を表示する少なくとも1つのコンピ
ュータ・ウインドウと、コンピュータ情報を制御するた
めのコンピュータ・ウインドウに対するコンピュータ・
フォーカスとを含む。コンピュータ・フォーカスとは独
立して、テレビジョン情報を制御するために、テレビジ
ョン・ウインドウに対するテレビジョン・フォーカスが
備えられている。
【0012】本発明のその他の利点、特徴および特性、
ならびに方法、関連する構造要素の動作および機能、更
に部品の組み合わせおよび製造の経済性は、添付図面を
参照しながら、以下の説明および特許請求の範囲を考察
することによって明らかとなろう。図面は全て、本明細
書の一部をなし、同様の参照番号は種々の図面における
対応する部分を示すこととする。
【0013】
【発明の実施の形態】これより図面を参照するが、図面
では同様のまたは類似する要素には同一参照番号を付し
てある。これらの図面は、本発明による方法およびシス
テムのブロック図を示し、その目的は、本発明の特徴お
よびその実施例の動作の基本原理を示すことである。こ
れらのブロック図は、必ずしも、特定の回路モジュール
あるいは特定のデータ経路または制御経路を概略的に表
すことを意図するものではない。
【0014】ここで図1を参照すると、コンピュータ・
システム10を示すブロック図がある。コンピュータ・
システム10は、コンピュータ12、コンバージェンス
・ファンクショナリティ・モジュール14、表示モニタ
16および遠隔入力部18を含む。
【0015】コンピュータ12は、好ましくは、パーソ
ナル・コンピュータとするとよく、図1には示していな
いが、プロセッサ、メモリ、データ検索および記憶媒
体、ならびに通信データ・ポートを含む。表示モニタ1
6は、コンピュータ12からビデオ信号を受け取り、受
け取ったビデオ信号を表示するように動作可能であり、
コンピュータ12から受け取ったオーディオ信号を出力
するオーディオ出力システムを含んでもよい。
【0016】コンピュータ12は、コンバージェンス・
ファンクショナリティ・モジュール(convergence funct
ionality module)14に結合されている。モジュール1
4は、ビデオ、オーディオ、およびグラフィック情報の
ようなデータ信号を受け取るように、または生成するよ
うに動作可能である。例えば、コンバージェンス・ファ
ンクショナリティ・モジュール14は、ケーブル・シス
テムまたはデジタル衛星システムのようなあらゆる媒体
からの、ナショナル・テレビジョン・スタンダード・コ
ミッティ(National Television Standards Committe
e)(NTCS)の又はフェーズ・アルタレーション・ライン
(Phase Alteration Line )(PAL)の形態のテレビジョ
ン情報または信号を受信可能な、テレビジョン・モジュ
ール又は受信機、デコーダ又はチューナを備えることが
できる。コンバージェンス・ファンクショナリティ・モ
ジュール14は、消費者電子ユニットのような、その他
の様々な電子装置も含むことができる。例えば、コンバ
ージェンス・ファンクショナリティ・モジュール14
は、ビデオ・ゲーム・ユニットや、ビデオ・カセット・
レコーダ(VCR)、およびデジタル多用途ディスク
(DVD:digital versatile disk)プレーヤ/レコー
ダを含むビデオ・ディスク・プレーヤ/レコーダのよう
な他の直接的オーディオ/ビデオ源も含むことができ
る。
【0017】コンピュータ・システム10は、好ましく
は、無線波(radio wave)、赤外線波または音響波を通じ
て動作するワイヤレス遠隔入力部18を用いてユーザが
動作させることができるようにする。遠隔入力部18
は、制御情報をコンピュータ12およびコンバージェン
ス・ファンクショナリティ・モジュール14に伝達し、
コンピュータ12およびコンバージェンス・ファンクシ
ョナリティ・モジュール14の動作を制御する。ワイヤ
レス・キーボードおよび遠隔制御部を遠隔入力部18に
用いて好ましい結果が得られているが、あらゆる入力装
置を、ワイヤレスであれハードワイヤ式(hardwired)で
あれ、コンピュータ・システム10を動作させるために
使用でき得ることが考えられる。
【0018】更に図1を参照すると、コンピュータ・シ
ステム10は、ネットワーク20に接続され、これと通
信するように構成(コンフィギュレーション)可能とな
っている。ネットワーク20は、ローカル・エリア・ネ
ットワーク、ワイド・エリア・ネットワーク、およびイ
ンターネットを含む任意のタイプのネットワークが可能
である。
【0019】通常の動作では、コンピュータ・システム
10は種々のモードで動作することができる。ここで
は、コンバージェンス・ファンクショナリティ・モジュ
ール14が本質的にテレビジョン・モジュール又は受信
機を備え、コンピュータ・システム10は、コンピュー
タ・モード、テレビジョン・モード、およびコンピュー
タ/テレビジョン結合モードで動作可能であると仮定す
る。コンピュータ・システム10は、テレビジョン・モ
ードおよびコンピュータ/テレビジョン結合モードでテ
レビジョン情報の受信および送信を行うように動作可能
である。テレビジョン・モードにある場合、パーソナル
・コンピュータ12は、テレビジョン・モジュール14
が受信または生成したオーディオおよびビデオ情報を処
理し、対応する情報を表示モニタ16に出力する。コン
ピュータ・システム10がテレビジョン・モードで動作
している場合、少なくとも2つの目視面、即ち、主目視
面および二次目視面が可能である。主目視面の表示画像
は目視画面全体を埋め尽くし、画面の一部のみが二次目
視面の目視に宛てられており、ピクチャ・イン・ピクチ
ャ(PIP:picture-in-picture)のようになる。
【0020】コンピュータ・システム10は、コンピュ
ータ・モードおよびコンピュータ/テレビジョン結合モ
ードで、コンピュータ情報の受信、格納および送信を行
うように動作可能である。コンピュータ・システム10
がコンピュータ・モードで動作していている場合、コン
ピュータ12は、ソフトウエアの実行および処理(runni
ng)ならびにネットワーク20とのインターフェースを
含む、コンピュータ機能を実行するために利用され、コ
ンピュータ12の出力は表示モニタ16に表示される。
【0021】コンピュータ・システム10がコンピュー
タ/テレビジョン結合モードで動作している場合、コン
ピュータ12およびテレビジョン・モジュール14の双
方のファンクショナリティが利用される。それには、コ
ンピュータ情報とテレビジョン情報との表示モニタ16
上での同時表示が含まれる。
【0022】次に図2を参照すると、コンピュータ・シ
ステム10の実施形態の一例を更に詳細に描いたブロッ
ク図が示されている。図2において用いている参照番号
の内、図1で用いたのと同様、類似、または同一のもの
は、この実施形態の一例に描いたものと同様、類似、ま
たは同一の構成要素を示す。
【0023】コンピュータ・システム10は、少なくと
も1つのプロセッサ、即ち、中央演算装置(CPU)2
2を含む。CPU22は、システム・バス24を通じ
て、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)26、リー
ド・オンリ・メモリ(ROM)28、ディスク装置32
およびテープ・ドライブ34のような周辺装置(periphe
ral devices)をバス24に接続する入出力(I/O)ア
ダプタ30、ハードワイヤ・キーボード38、1つ以上
のボタン42を有するマウス40、スピーカ44、マイ
クロフォン46、および/またはタッチ・スクリーン装
置(図示せず)のようなその他のユーザ・インターフェ
ース装置をバス24に接続するユーザ・インターフェー
ス・アダプタ36、コンピュータ・システム10をネッ
トワーク20に接続する通信アダプタ48、ならびにバ
ス24を表示モニタ16に接続する表示アダプタ50に
相互接続されている。ユーザ・インターフェース・アダ
プタ36は、遠隔入力部18からの制御情報を受信する
ようにも構成されている。更に、コンピュータ・システ
ム10は、バス24および表示アダプタ50に結合さ
れ、通信アダプタ48を通じてネットワーク20からテ
レビジョン情報を受信し、表示モニタ16上に表示する
ためにテレビジョン情報を表示アダプタ50に供給即ち
送信するテレビジョン・モジュール14も含む。(な
お、『Aおよび/またはB』という表現は、『「Aおよ
びB」、「A」、「B」のうちの何れかのもの』という
ことを意味する。) 以下の記載では、説明の目的のために、特定のプログラ
ム手順、APIおよびコンフィギュレーションについて
明らかにすることによって、本発明の完全な理解が得ら
れるようにする。ここに記載する実施形態の一例には、
マイクロソフト(Microsoft)社によって作成されたウ
インドウズ(Windows)95オペレーティング・システ
ム(ウインドウズおよびウインドウズ95はマイクロソ
フト社の商標である)、およびインテル(Intel)社の
X86シリーズ・マイクロプロセッサが実装されてい
る。しかしながら、本発明は、種々のオペレーティング
・システムを利用する種々のプロセッサを有する種々の
コンピュータ・システム、および密結合プロセッサの種
々のコンフィギュレーションまたは構造(makes)または
モデル、あるいは疎結合マイクロプロセッサ・システム
の種々のコンフィギュレーションにおいても実施可能で
あることは、当業者には明白であろう。以下に続く詳
細、手順に関する記載および表現は、本発明の成果の実
体(substance)を当業者に伝えるためのものである。
【0024】次に図3を参照すると、本発明にしたがっ
て表示モニタ16上に表示されるグラフィカル・ユーザ
・インターフェース(GUI)の一例が示されている。
本発明は、オペレーティング・システムの一部として、
あるいは別個のプログラムとして実施することができ
る。図3に示すオペレーティング・システムはウインド
ウズ95であるが、本発明はあらゆるGUIとでも作用
する。このGUIは、カーソル118、3つのアイコン
120、2つのコンピュータ・ウインドウ140、16
0、およびダイアログ・ボックス180を含み、これら
は全て当技術分野では公知である。ダイアログ・ボック
ス180は2つのボタン130、132を含む。カーソ
ル118の移動は、マウス40、キーボード38、また
は遠隔入力部18、あるいはトラックボール(図示せ
ず)のような任意の他のいずれかのポインティング・デ
バイスによって制御する。ユーザがマウス40の移動お
よび/またはマウス・ボタン42の押圧を行うと、CP
U10は、マウス・イベントが発生したというメッセー
ジをオペレーティング・システムに送る。すると、オペ
レーティング・システムは、カーソル118を動かし、
イベント・キューにそのメッセージを入力することによ
って、メッセージを処理する。イベント・キュー内のメ
ッセージは、関連するプログラムによって検査されるこ
とができる。プログラムは、GUIによってアイコン1
20またはコンピュータ・ウインドウ140、160の
いずれかとして表現される。コンピュータ・ウインドウ
140、160の上側に沿った水平の領域は、タイトル
・バー134、136と呼ばれている。コンピュータ・
プログラム・ウインドウ140、160は、ユーザまた
はオペレーティング・システムによって、入力装置1
8、38、46、40のいずれか1つからの入力を受信
するように指定されている場合、フォーカス(焦点)即
ちコンピュータ・フォーカス(computer focus)を有す
る。ウインドウズ95では、ユーザがウインドウにフォ
ーカスを与える際、カーソル118を当該ウインドウ内
に位置付けて、マウス・ボタン42をクリックする。し
かしながら、オペレーティング・システムの中には、単
にカーソル118があるウインドウ内に位置するときは
いつでも、そのウインドウにフォーカスを与えるものも
ある。オペレーティング・システムは、フォーカスされ
たコンピュータ・ウインドウのタイトル・バー134ま
たは136の色を変化させることによって、どのプログ
ラムがフォーカスを有するか(どのプログラムに焦点が
合わされたか)について示す。ウインドウズ95では、
いずれの所与の時点においても、フォーカスを有するプ
ログラムまたはコンピュータ・ウインドウは1つのみで
ある。しかしながら、2つ以上のコンピュータ・ウイン
ドウがいずれかの所与の時点にフォーカスを有する場合
もあり得ることは認められよう。また、いずれの所与の
時点においても、いかなる数のコンピュータ・ウインド
ウまたはアイコンでも表示モニタ16上に表示可能であ
ることも認められよう。
【0025】本発明によれば、GUIは少なくとも1つ
のテレビジョン・ウインドウ190も含む。テレビジョ
ン・ウインドウ190は、テレビジョン情報を表示する
ための境界(border)が表示モニタ16上に表示されてい
る。尚、任意の数のテレビジョン・ウインドウを用いる
ことができ、各テレビジョン・ウインドウは同じテレビ
ジョン情報でも、異なるテレビジョン情報でも表示可能
であることは認められよう。例えば、第1のテレビジョ
ン・ウインドウが第1のチャネルを表示し、第2のテレ
ビジョン・ウインドウが第2のチャネルを表示するとい
うことも可能であり、この場合にPIPを利用してもし
なくてもよい。テレビジョン・ウインドウ190は、タ
イトル・バー134、136と同様のタイトル・バーを
含んでも含まなくてもよい。尚、ウインドウは重なり合
っていない状態で図示してあるが、コンピュータ・ウイ
ンドウ140、160およびテレビジョン・ウインドウ
190は互いに重なり合う場合もあり、例えば、テレビ
ジョン・ウインドウ190がコンピュータ・ウインドウ
140内に位置したり、あるいは部分的にコンピュータ
・ウインドウ140と重なり合うことや、その逆もあり
得ることも認められよう。また、コンピュータ・ウイン
ドウ140、160およびテレビジョン・ウインドウ1
90は、最小化、最大化、あるいはそれ以外のサイズの
拡大または縮小が可能である。これは当技術分野では公
知である。
【0026】本発明によれば、オペレーティング・シス
テムのGUIを変更し、入力装置18およびテレビジョ
ン・ウインドウ190と動作可能に関連付けられたテレ
ビジョン・フォーカスを含み、コンピュータ・ウインド
ウ140、160またはその他のいずれのコンピュータ
・ウインドウに対するコンピュータ・フォーカスから独
立して、入力装置18がテレビジョン情報を制御できる
ようにする。テレビジョン・フォーカスは、入力装置1
8と動作的に関連付けられた制御機構を備え、コンピュ
ータ12に伝達される制御情報を受け取り、コンピュー
タ情報とは独立してテレビジョン情報を制御する。
【0027】図4の記載との関連において更に詳細に説
明するが、入力装置18は、チャネル・アップ(channel
up)、チャネル・ダウン(channel down)、ボリューム・
アップ(volume up)、ボリューム・ダウン(volume down)
のような複数のテレビジョン機能に対応する複数の入力
即ちボタンを含む。このように、一例として、テレビジ
ョン・フォーカスは、コンピュータ・ウインドウ14
0、160上のコンピュータ・フォーカスとは無関係
に、ユーザがテレビジョン・ウインドウ190に表示さ
れているテレビジョン情報のボリュームまたはチャネル
を変更することを可能にする。
【0028】以下の図4についての説明との関連におい
て認められるように、本発明は、図3に示したGUI上
の2つの前景セッション(foreground session)を独立し
て制御するシステムおよび方法を提供するものであり、
そこにおいて、一方の前景セッションはテレビジョン情
報の制御に対するものであり、他方の前景セッションは
コンピュータ情報の制御に対するものである。
【0029】次に図4を参照すると、本発明の動作を示
すフロー・ブロック図が示されている。以下の構成は、
オペレーティング・システムの一部として、または別個
のプログラムとして実装することができる。
【0030】遠隔制御プログラミング・インターフェー
ス 遠隔制御部18のボタン押圧メッセージ又は制御情報を
受け取るためには、最初に、当該ボタン押圧メッセージ
に対応するテレビジョン機能を制御するソフトウエア・
ハンドラ212、214、216、218、220を、
制御しようとするボタンに対して、ルーティング・ソフ
トウエア・モジュール210を用いて登録しなければな
らない。ルーティング・ソフトウエア・モジュール21
0のことをRSCP(遠隔制御サービス・プロバイダ:
Remote Control Service Provider)と呼ぶ。例えば、
ソフトウエア・ハンドラ212が、チャネル・アップお
よびチャネル・ダウンを含む全てのチャネル・ボタンを
制御してもよい。この場合、ソフトウエハ・ハンドラ2
12は、押圧された各チャネル・ボタンに対して登録す
る、即ち、ボタンを「つかむ(grab)」。ソフトウエハ・
ハンドラ214が、PIPチャネル制御やPIPサイジ
ングのようなPIP機能全てを制御してもよい。この場
合、ソフトウエア・ハンドラ214は、全てのPIPボ
タンの押圧を登録する、即ち、これらをつかむ。ソフト
ウエア・ハンドラ216はオーディオ又はボリューム制
御機能全てを制御し、そのため、それらに対応するボタ
ンの押圧に対して登録する、等のように以下同様のこと
を行う。n個のテレビジョン機能には対応するn個のソ
フトウエア・ハンドラがあり得る。多数のハンドラが同
じ遠隔ボタンまたはボタン群に対して登録することも可
能である。一旦登録されたなら、ボタン押圧メッセージ
がユーザ・インターフェース・アダプタ36から受け取
られ、入力ソフトウエア・モジュール205に送出さ
れ、RCSP210に送出され、ハンドラ212、21
4、216、218、220のどれが通知を受け取るの
かについて判定を行う。
【0031】多数のソフトウエア・ハンドラ212、2
14、216、218、220に遠隔のボタンの押圧を
通知したい場合もあるが、殆どの場合、ボタン押圧の通
知を受けるのは、単一のソフトウエア・ハンドラのみで
ある。どのハンドラが通知を受け取ったかを判定するた
めに、RCSP210は、ソフトウエア・ハンドラのフ
ォーカス・リスト222を調べ、リストの中で当該ボタ
ンに対して登録されている最初のハンドラにメッセージ
を送る。
【0032】ソフトウエア・ハンドラ212、214、
216、218、220は、RCSP210を呼び出し
フォーカスを捕獲(capture)することによって、リスト
内でのそれらの順序を変更することができる。また、同
様に、ハンドラがRSCP210を呼び出しテレビジョ
ン・フォーカスを解除(解放)することによって、それ
自体をフォーカス・リスト222の末尾に位置付けるこ
とも可能である。フォーカス・リスト222を変更した
場合、RCSP210はこの変更を通知するメッセージ
を全てのハンドラに送る。ハンドラが現在どのボタンの
テレビジョン・フォーカスを有するのかについて知りた
い場合、この情報をRCSP210から要求することが
できる。ボタン押圧の通知はメッセージとして適切なソ
フトウエア・ハンドラに送られる。
【0033】以下に、遠隔ボタンに対する登録、テレビ
ジョン・フォーカスの獲得および解放(捕獲および解
除)、ならびに遠隔ボタン押圧メッセージの使用に可能
な一方式について、その詳細を記載する。
【0034】遠隔ボタン押圧登録 ボタン押圧ソフトウエア・ハンドラ212、214、2
16、218、220にボタン押圧を通知できるように
なる前に、最初に、RCSP210を用いて登録しなけ
ればならない。最上位のRCSP210インターフェー
スは、CPQRCSP.DLLと呼ばれるダイナミック
・リンク・ライブラリであり、以下のようにして呼び出
す。
【0035】DWORD WINAPI RCSPRegisterButtons(HWND
hWnd, BYTE *pbButtons, WORDwButtonCount) ここで、hWndは、ボタン押圧ソフトウエア・ハンド
ラに対するウインドウ・ハンドルであり、pbButt
onsは、どのボタンを登録するのかを示す、遠隔コー
ド・バイトのアレイに対するポインタであり(ボタンお
よび対応する遠隔IDコードのリストの一例について
は、以下の遠隔制御ID表を参照せよ)、wButto
nCountは、pbButtonsアレイのボタン数
のカウントである。
【0036】以下の表は、登録可能な遠隔ボタン・コー
ドの一例を示す。(電子出願の様式に適合させるため
に、表を表1と表2に分割した。)
【0037】
【表1】
【0038】
【表2】
【0039】(表の注釈) 1 これらだけが、システムが中断モードにある場合
に渡されるボタンである。更なる詳細については、以下
の「システムが中断モードにある場合のボタン押圧メッ
セージの受け取り」という章を参照のこと。
【0040】2 このボタンが押圧されると、どのハ
ンドラがそのボタンに対してテレビジョン・フォーカス
を有していてもそれには無関係に、当該ボタンに対して
登録されている全てのハンドラにメッセージが送られ
る。
【0041】RCSPRegisterbuttons
()はDWORDを返す。これは、特定のソフトウエア
・ハンドラを識別するハンドラIDである。このID
は、他のRCSP210コール(call、呼び出し)にお
いて用いられ、テレビジョン・フォーカスの捕獲または
解除、ボタンの登録解除(deregister)などを行う。コー
ルが失敗した場合、またはフォーカス・リスト222が
無効のボタンIDを含んでいた場合、エラー値NULL
が返される。エラーが返された場合、要求されたボタン
はいずれも登録されない。
【0042】ハンドラが首尾良くボタン・ソフトウエア
・ハンドラを登録した場合、このハンドラは要求したボ
タンのテレビジョン・フォーカスを自動的に獲得する。
テレビジョン・フォーカスの獲得および解除に関する掘
り下げた検討については、以下の「フォーカスの捕獲お
よび解除」という章を参照されたい。
【0043】ボタン押圧の通知の受け取り ボタン押圧(押下)ソフトウエア・ハンドラは、先に定
義したようなボタン押圧メッセージを、ボタン押圧の通
知として受け取る。
【0044】 RCSP_REMOTE_BUTTON_PRESS nButtonCode =(int) wParam; //buttn press(ボタン押下) lBtnData =lParam; //button data(ボタン・データ) ここで、nButtonCodeは、押圧されたボタンの遠隔ID
(上述の遠隔制御ID表から)であり、lBtnDataは、以
下のように、繰り返しカウントおよび遷移状態(transi
tion-state)フラグを指定する。
【0045】ビット 0-15 繰り返しカウントを指定する。この値は、
ユーザがボタンまたはキーを押し下げた結果として、ボ
タン・キーストロークが繰り返された回数である。 16-30 予約(リザーブ)されており、用いられな
い。 31 遷移状態を指定する。ボタンが押圧されて
いる場合にはこの値は常に0であり、ボタンが解除(解
放)されると1となる。
【0046】尚、通常は、1つのボタン押圧を通知され
るのは1つのハンドラのみである。ボタンの中には、全
てのハンドラに同報通信されるものもある。即ち、その
ボタンの押圧が全てのハンドラに通知される。かかる同
報通信ボタンの一例はクリアであろう。何故なら、全て
のハンドラが表示モニタ16からウインドウまたはその
他の情報をクリアすることが予期されているからであ
る。
【0047】テレビジョン・フォーカスの捕獲(獲得)
および解除(解放) RCSP210は、ボタン押圧ソフトウエア・ハンドラ
212、214、216、218、220のフォーカス
・リスト222を保持し、各ボタン押圧毎に、当該ボタ
ン押圧を通知すべき適正なハンドラを判別する(上述の
RCSP_REMOTE_BUTTON_PRESSメッセージによって)。正し
いハンドラを判定するために、RCSP210は、フォ
ーカス・リスト222の先頭から開始し、押圧されたボ
タンに対して登録してあるハンドラを探す。押圧された
ボタンに対して登録されているフォーカス・リスト22
2の最初のハンドラ、即ち、押圧されたボタンに対する
テレビジョン・フォーカスを有するハンドラが、RCSP_R
EMOTE_BUTTON_PRESSメッセージを受け取る。このメッセ
ージを受け取るハンドラのことを、当該ボタンに対する
テレビジョン・フォーカスを有すると言う。ボタン押圧
メッセージは、先に注記した場合を除いて、通常は1つ
のハンドラのみに送られる。
【0048】ハンドラを最初に登録する際、それが登録
した全てのボタンに対して、テレビジョン・フォーカス
を有する(何故なら、リストの先頭に位置付けられるか
らである)。しかしながら、追加のハンドラが登録され
るにつれて、新たなハンドラが同じボタンに対して登録
を行うと、元のハンドラは、そのボタンのいくつかのテ
レビジョン・フォーカスを失う場合がある。
【0049】他の時には、ボタン押圧ソフトウエア・ハ
ンドラはテレビジョン・フォーカスを有し、一時的にそ
れを解除し、その他のソフトウエア・ハンドラにこのボ
タン押圧メッセージを処理させたい場合がある。これ
は、通常、アプリケーションを最小化する場合に行われ
る。ハンドラがテレビジョン・フォーカスを解放する
と、RCSP210はそれに対応するノード又はリスト
・エントリをフォーカス・リスト222の末尾に移動す
る。
【0050】このようにして、ハンドラは、フォーカス
・リスト222におけるそれらの順序を変更することが
できる。これをサポートするために、以下のようにRCSP
FocusControl()コールが行われる。
【0051】WORD WINAPI RCSPFocusControl(BOOL bFoc
us, DWORD dwHandlerID) ここで、bFocusは、RCSP_RELEASE_FOCUS又はRCSP_CAPTU
RE_FOCUSのいずれかであり、dwHandlerIDは、コールRCS
PRegisterButtons()から戻される、ボタン押圧ソフトウ
エア・ハンドラのIDである。
【0052】RCSPFocusControl()は、エラーがない場合
にはRCSP_SUCCESSを返し、無効のハンドラIDが渡され
た場合にはRCSP_FAILUREを返す。
【0053】ソフトウエア・ハンドラがテレビジョン・
フォーカスを解放する際、それがボタン押圧メッセージ
を受け取らないと仮定すべきではない。それが、所与の
ボタンに対して登録されている唯一のソフトウエア・ハ
ンドラである場合、これらのボタン押圧メッセージを受
け取るが、単に無視することができる。
【0054】テレビジョン・フォーカス変更のハンドラ
への通知 ソフトウエア・ハンドラ212、214、216、21
8、220をフォーカス・リスト222の先頭に移動し
たときはいつでも、他のハンドラがあるボタン押圧メッ
セージをもはや受け取らないという可能性がある。RC
SP210が通知しなければ、ハンドラには、いつこの
ようにテレビジョン・フォーカスを失うかを知る方法が
ない。この通知は、RCSPFocusControl()またはRCSPRegi
sterButtons()が呼び出され、新たなハンドラをフォー
カス・リスト222の先頭に入力したときには、いつで
も行われる。また、RCSPFocusControl()が呼び出されて
テレビジョン・フォーカスを解除する場合、またはRCSP
DeregisterButtons()を呼び出して他のハンドラをテレ
ビジョン・フォーカス内に持ち込み得る場合にも、ハン
ドラに通知する。
【0055】この通知はメッセージの形態を取り、上述
の状況のいずれかが発生した場合にはいつでも、RCS
Pによってポスト(post)される。
【0056】 RCSP_REMOTE_FOCUS_CHANGE Unused =wParam; //RCSP_CHANGED_FOCUS HandlerID =lparam; //現在フォーカスを有するハンドラのID ここで、HandlerIDは、フォーカス・リスト222の先
頭にあるソフトウエア・ハンドラのIDである。ハンド
ラは、HandlerIDがそれら自体と一致したときにテレビ
ジョン・フォーカスを捕獲し、HandlerIDが一致しない
場合にはテレビジョン・フォーカスを失う。
【0057】ソフトウエア・ハンドラがこのメッセージ
を処理する必要がないことを注記しておく。殆どのハン
ドラは、それらがテレビジョン・フォーカスを失ったか
又は獲得したときにそれについて知る必要はない。ハン
ドラは、テレビジョン・フォーカスを失うことがあって
も、必ずしもそれらのボタンの制御を失うとは限らな
い。例えば、新しいハンドラがパワー(Power)・ボタ
ンに対して登録する場合、パワーが現ハンドラに対して
登録されたボタンでなくとも、このハンドラはテレビジ
ョン・フォーカスを獲得する。どのボタンに対してハン
ドラが登録してあるかを判定するには、以下で説明する
RCSPGetButtons関数を参照のこと。
【0058】ボタン・クエリ(query、問い合わせ) ハンドラは、それらが現在制御している遠隔制御ボタン
は何であるのかを判定するためにハンドラはRCSP2
10に呼び込むことができ、または、ハンドラは、現在
テレビジョン・フォーカスを有するハンドラがRCSP_REM
OTE_FOCUS_CHANGEメッセージの結果としてどのボタンを
制御しているのかについての判定を望むことができる。
ボタン・クエリは以下のように作成する。
【0059】WORD WINAPI RCSPGetButtons(DWORD dwHan
dlerID, BYTE *pbButtons, WORD*pwButtonCount);ここ
で、dwHandlerIDは、RCSPRegisterButtons()ルーチンま
たはフォーカス変更メッセージから返された、ハンドラ
のIDであり、pbButtonsは、ハンドラが現在制御して
いるボタンのアレイへのポインタであり、pwButtonCoun
tは、ボタンアレイにおける遠隔制御ボタン・コードの
数を収容するワードへのポインタである。この値は、返
すことができるボタンの最大数(即ち、pbButtonアレイ
のサイズ)とすべきである。成功時に、この値は、返さ
れたボタンの実際の数を反映する。
【0060】このコールに対する戻り値(return valu
e)は次の通りである。 RCSP_SUCCESS 成功裏に完了したコマンド、 RCSP_FAILURE 無効なハンドラID。
【0061】遠隔ボタン押圧のシミュレーション RCSPルーチンWORD WINAPI RCSPSimRemote(BYTE bBu
tton)を呼び出すことによって、遠隔制御ボタンの押圧
をシミュレートすることができる。
【0062】ここで、bButtonは、先の遠隔制御ID表
にあるような遠隔制御コードである。
【0063】このコールに対する戻り値は次の通りであ
る。 RCSP_SUCCESS 成功裏に完了したコマンド、 RCSP_FAILURE 無効な遠隔制御ID。
【0064】RCSP210は、このボタン押圧を、そ
れが遠隔制御部18から来た場合と同様に扱う。即ち、
リスト222を全体にわたって調べ、当該ボタンに対し
て登録されている最初のハンドラにメッセージをポスト
(post)してボタン・ダウンをシミュレートする。その後
直ちに他のメッセージを送ってボタン・アップをシミュ
レートする。言い換えると、RCSPSimRemote()への各呼
び出し毎に、RCSPは2つのメッセージ、即ち、ボタ
ン押圧に対するものとボタン解除に対するものを生成す
る。
【0065】システムが中断モードにある場合のボタン
押圧メッセージの受け取り コンピュータ・システム10が中断(suspend)モード
(即ち、ユーザが装置を「オフ」にした)にある場合、
システムを中断から復帰させるものを除いて、システム
に渡されるボタン押圧メッセージはない。これらの「パ
ワー(Power)」ボタンについては、上述の遠隔制御ID
表に記してある。
【0066】ハンドラの登録解除 ボタン・ソフトウエア・ハンドラが、そのアプリケーシ
ョンを閉じる前に、またはハンドラがボタン押圧メッセ
ージまたはフォーカス変更メッセージを受け取ることを
もはや望まなくなる前に、登録解除(deregister)するこ
とは非常に重要である。いずれの場合でも、RCSPDeregi
sterButtons()関数を呼ぶことができる。
【0067】DWORD WINAPI RCSPDeregiserButtons(DWOR
D dwHandlerID) ここで、dwHandlerIDは、RCSPRegisterButtons()によっ
て割り当てられるIDである。
【0068】このコールは以下の値へ返す。 RCSP_SUCCESS 成功裏に完了したコマンド、 RCSP_FAILURE 無効な遠隔制御ID。
【0069】RCSP210は、フォーカス・リスト2
22のクリーンアップを定期的に行い、リスト222か
ら登録解除に失敗したハンドラを除去するようにしても
よい。
【0070】以上、本発明をある程度特定して説明した
が、その要素は、本発明の精神および範囲から逸脱する
ことなく、当業者には変更可能であることは認められよ
う。本発明の実施形態の1つは、概略的に図2に関して
説明したように構成された1つ以上のコンピュータ・シ
ステムのランダム・アクセス・メモリ26に位置する命
令の集合として実施することができる。コンピュータ・
システムに要求されるまで、この命令の集合は、例え
ば、ハード・ディスク・ドライブのような、別のコンピ
ュータ読み取り可能なメモリに格納しておいてもよく、
あるいは、最終的にCD−ROMドライブにおいて使用
するための光ディスクのような着脱可能メモリ、または
最終的にフロッピ・ディスク・ドライブにおいて使用す
るためのフロッピ・ディスクに格納してもよい。更に、
命令の集合は、ユーザが望む場合には、別のコンピュー
タのメモリに格納しておき、ローカル・エリア・ネット
ワークまたはインターネットのようなワイド・エリア・
ネットワークを通じて送信することも可能である。当業
者であれば、命令の集合の物理的格納は、電気的、磁気
的、または化学的にそれを格納する媒体に物理的変化の
発生を伴うので、当該媒体はコンピュータ読み取り可能
情報を担持することを認めるであろう。本発明は、特許
請求の範囲およびその均等物によってのみ限定されるも
のとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従うコンピュータ・システムを示すブ
ロック図である。
【図2】図1に示すコンピュータ・システムの実施形態
の一例を示すブロック図である。
【図3】本発明に従うグラフィカル・ユーザ・インター
フェースの一例を示す図である。
【図4】本発明に従うコンピュータシステムにおいて入
力をフォーカスする機構および方法を示すフロー制御ブ
ロック図である。
【符号の説明】
10 コンピュータ・システム 12 コンピュータ 14 コンバージェンス・ファンクショナリティ・モ
ジュール 16 表示モニタ 18 遠隔入力部 20 ネットワーク 22 プロセッサ 24 システム・バス 26 ランダム・アクセス・メモリ 28 リード・オンリ・メモリ 30 入出力アダプタ 32 ディスク装置 34 テープ・ドライブ 36 ユーザ・インターフェース・アダプタ 38 ハードワイヤ・キーボード 40 マウス 42 ボタン 44 スピーカ 46 マイクロフォン 48 通信アダプタ 50 表示アダプタ 118 カーソル 120 アイコン 130、132 ボタン 134、136 タイトル・バー 140、160 コンピュータ・ウインドウ 180 ダイアログ・ボックス 190 テレビジョン・ウインドウ 210 ルーティング・ソフトウエア・モジュール 212、214、216、218、220 ソフトウ
エア・ハンドラ 222 フォーカス・リスト
フロントページの続き (71)出願人 591030868 20555 State Highway 249,Houston,Texas 77070,United States o f America (72)発明者 クリストファー・エイ・ハワード アメリカ合衆国テキサス州77079,ヒュー ストン,キンバリー・ストリート 13514

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピュータのファンクショナリティと
    第2の電子装置のファンクショナリティを集合させるコ
    ンピュータ・システムであって、 コンピュータ・モードにおいて、コンピュータ情報を受
    信及び送信し、第2電子装置モードにおいて、第2電子
    装置情報を受信及び送信し、コンピュータ/第2電子装
    置結合モードにおいて、コンピュータおよび第2の電子
    装置の情報を受信及び送信するように動作可能なコンピ
    ュータと、 前記コンピュータの動作を制御するために制御情報を前
    記コンピュータに伝達する少なくとも1つの入力装置
    と、 前記入力装置と動作可能に関連付けられ、前記制御情報
    を受信し、前記コンピュータ情報とは独立して、前記第
    2電子装置情報を制御する制御手段とを備えるコンピュ
    ータ・システム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のコンピュータ・システム
    であって、 前記少なくとも1つの入力装置の1つが前記コンピュー
    タ情報を制御することを可能にするコンピュータ・フォ
    ーカスを更に備え、 前記制御手段は、前記少なくとも1つの入力装置の1つ
    が、前記コンピュータ・フォーカスから独立して、前記
    第2電子装置情報を制御することを可能にする第2電子
    装置フォーカスを含む、 コンピュータ・システム。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のコンピュータ・システム
    において、 前記第2電子装置モードはテレビジョン・モードであ
    り、前記コンピュータ/第2電子装置結合モードは結合
    コンピュータ/テレビジョン・モードであり、更に、前
    記コンピュータと動作可能に関連付けられ、前記コンピ
    ュータ・モードにおいてコンピュータ情報を表示し、前
    記テレビジョン・モードにおいてテレビジョン情報を表
    示し、前記コンピュータ/テレビジョン・モードにおい
    て前記コンピュータおよびテレビジョン情報を表示する
    表示装置を備える、 コンピュータ・システム。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のコンピュータ・システム
    であって、 前記コンピュータ/テレビジョン・モードにおいて、前
    記表示装置上に表示され、前記テレビジョン情報を表示
    する少なくとも1つのテレビジョン・ウインドウと、前
    記表示装置上に表示され、前記コンピュータ情報を表示
    する少なくとも1つのコンピュータ・ウインドウと、前
    記少なくとも1つの入力装置の1つおよび前記コンピュ
    ータ・ウインドウと動作的に関連付けられたコンピュー
    タ・フォーカスとを更に備えるコンピュータ・システ
    ム。
  5. 【請求項5】 請求項4記載のコンピュータ・システム
    において、 前記制御手段は、前記テレビジョン・ウインドウに動作
    可能に関連付けられ、前記入力装置が前記コンピュータ
    ・フォーカスとは独立して前記テレビジョン情報の動作
    を制御することを可能にするテレビジョン・フォーカス
    を含む、 コンピュータ・システム。
  6. 【請求項6】 請求項1記載のコンピュータ・システム
    において、 前記少なくとも1つの入力装置の1つは、複数の第2電
    子装置機能に対応する複数の入力を含み、前記制御手段
    は、 前記複数の第2電子装置機能を制御するソフトウエア・
    ハンドラと、 前記ソフトウエア・ハンドラに動作可能に関連し、前記
    複数の入力の1つが前記第2電子装置機能を制御するこ
    とを可能にさせる、少なくとも1つの第2電子装置フォ
    ーカスと、 前記複数の入力のうちの選択された1つに応答し、前記
    ソフトウエア・ハンドラの内どのものが前記入力の前記
    選択された1つに対する前記第2電子装置フォーカスを
    有するかについて判定を行うルーティング手段とを備え
    る、 コンピュータ・システム。
  7. 【請求項7】 請求項6記載のコンピュータ・システム
    において、 第1のソフトウエア・ハンドラが、前記入力のうちの第
    1の入力に対する前記第2電子装置フォーカスを有し、
    第2のソフトウエア・ハンドラが、前記入力のうちの第
    2の入力に対する前記第2電子装置フォーカスを有す
    る、 コンピュータ・システム。
  8. 【請求項8】 請求項6記載のコンピュータ・システム
    において、 前記ルーティング手段は、前記ソフトウエア・ハンドラ
    のうちのどれが前記入力の前記選択された1つに対する
    前記第2電子装置フォーカスを有するかを示す、前記ソ
    フトウエア・ハンドラのフォーカス・リストを含む、 コンピュータ・システム。
  9. 【請求項9】 請求項8記載のコンピュータ・システム
    において、 前記ルーティング手段は、前記ソフトウエア・ハンドラ
    からの要求に応答し、前記ソフトウエア・ハンドラのど
    れが、前記入力の前記選択された1つに対する前記第2
    電子装置フォーカスを有するかを変更することによっ
    て、前記フォーカス・リストを更新する手段を含む、 コンピュータ・システム。
  10. 【請求項10】 請求項8記載のコンピュータ・システ
    ムにおいて、 前記入力を前記ソフトウエア・ハンドラに登録し、ある
    いは前記入力を前記ソフトウエア・ハンドラから登録解
    除する手段を更に備え、前記ルーティング手段は、前記
    入力の登録または登録解除に応答し、前記ソフトウエア
    ・ハンドラのどれが、前記入力の前記選択された1つに
    対する前記第2電子装置フォーカスを有するかを変更す
    ることによって、前記フォーカス・リストを更新する手
    段を含む、 コンピュータ・システム。
  11. 【請求項11】 請求項6記載のコンピュータ・システ
    ムにおいて、 前記ルーティング手段は、前記フォーカス・リストに対
    するあらゆる変更を前記ソフトウエア・ハンドラに通知
    する通知手段を含む、 コンピュータ・システム。
  12. 【請求項12】 請求項1記載のコンピュータ・システ
    ムにおいて、 前記入力装置は、1つ以上のソフトウエア・プログラム
    である、 コンピュータ・システム。
  13. 【請求項13】 請求項1記載のコンピュータ・システ
    ムにおいて、 前記入力装置は遠隔制御装置である、 コンピュータ・システム。
  14. 【請求項14】 コンピュータ・モード、テレビジョン
    ・モード、および結合コンピュータ/テレビジョン・モ
    ードで動作可能なコンピュータと、前記コンピュータに
    動作可能に関連付けられ、前記コンピュータ・モードに
    おいてコンピュータ情報を表示し、前記テレビジョン・
    モードにおいてテレビジョン情報を表示し、前記コンピ
    ュータ/テレビジョン・モードにおいて前記コンピュー
    タおよびテレビジョン情報を表示する表示装置とを有す
    るコンピュータ・システムにおいて、前記コンピュータ
    の動作を制御する方法であって、 前記表示装置上に表示され、前記テレビジョン情報を表
    示する少なくとも1つのテレビジョン・ウインドウを与
    えるステップと、 前記表示装置上に表示され、前記コンピュータ情報を表
    示する少なくとも1つのコンピュータ・ウインドウを与
    えるステップと、 前記コンピュータ情報を制御するために前記コンピュー
    タ・ウインドウに対してコンピュータ・フォーカスを与
    えるステップと、 前記コンピュータ・フォーカスから独立して前記テレビ
    ジョン情報を制御するために前記テレビジョン・ウイン
    ドウに対してテレビジョン・フォーカスを与えるステッ
    プと、 を備える方法。
  15. 【請求項15】 請求項14記載の方法であって、 制御情報を前記コンピュータに伝達する少なくとも1つ
    の入力装置を与えるステップであって、前記入力装置が
    複数のテレビジョン機能に対応する複数の入力を含む、
    ステップと、 前記複数のテレビジョン機能を制御するソフトウエア・
    ハンドラを与えるステップと、 前記複数の入力のうちの選択された1つに応答して、前
    記ソフトウエア・ハンドラのどれが、前記入力の前記選
    択された1つに対する前記テレビジョン・フォーカスを
    有するのかを判定するステップと、 を更に備える方法。
  16. 【請求項16】 請求項15記載の方法であって、 前記ソフトウエア・ハンドラのどれが、前記入力の前記
    選択された1つに対する前記テレビジョン・フォーカス
    を有するのかを示す、前記ソフトウエア・ハンドラのフ
    ォーカス・リストを与えるステップを更に備える方法。
  17. 【請求項17】 請求項16記載の方法であって、 前記ソフトウエア・ハンドラからの要求に応答し、前記
    ソフトウエア・ハンドラのどれが前記入力の前記選択さ
    れた1つに対する前記テレビジョン・フォーカスを有す
    るかを変更することによって、前記フォーカス・リスト
    を更新するステップを更に備える方法。
  18. 【請求項18】 コンピュータ・システムであって、 コンピュータ・モードにおいてコンピュータ情報を受信
    及び送信し、テレビジョン・モードにおいてテレビジョ
    ン情報を受信及び送信し、結合コンピュータ/テレビジ
    ョン・モードにおいてコンピュータおよびテレビジョン
    情報を受信及び送信するように動作可能なコンピュータ
    と、 前記コンピュータと動作可能に関連付けられ、前記コン
    ピュータ・モードにおいて前記コンピュータ情報を表示
    し、前記テレビジョン・モードにおいて前記テレビジョ
    ン情報を表示し、前記コンピュータ/テレビジョン・モ
    ードにおいて前記コンピュータおよびテレビジョン情報
    を表示する表示装置と、 前記表示装置上に表示され、前記テレビジョン情報を表
    示する少なくとも1つのテレビジョン・ウインドウと、 前記表示装置上に表示され、前記コンピュータ情報を表
    示する少なくとも1つのコンピュータ・ウインドウと、 前記コンピュータ情報を制御するための前記コンピュー
    タ・ウインドウに対するコンピュータ・フォーカスと、 前記コンピュータ・フォーカスと独立して、前記テレビ
    ジョン情報を制御するための前記テレビジョン・ウイン
    ドウに対するテレビジョン・フォーカスとを備えるコン
    ピュータ・システム。
  19. 【請求項19】 請求項18記載のコンピュータ・シス
    テムであって、 制御情報を前記コンピュータに伝達する少なくとも1つ
    の入力装置であって、 複数のテレビジョン機能に対応する複数の入力を含む、
    入力装置と、 前記複数のテレビジョン機能を制御するソフトウエア・
    ハンドラと、 前記複数の入力のうちの選択された1つに応答し、前記
    ソフトウエア・ハンドラのどれが前記入力の前記選択さ
    れた1つに対する前記テレビジョン・フォーカスを有す
    るかを判定するルーティング手段とを更に備えるコンピ
    ュータ・システム。
  20. 【請求項20】 請求項19記載のコンピュータ・シス
    テムであって、 前記ソフトウエア・ハンドラのどれが前記入力の前記選
    択された1つに対する前記テレビジョン・フォーカスを
    有するのかを示す、前記ソフトウエア・ハンドラのフォ
    ーカス・リストを更に備えるコンピュータ・システム。
  21. 【請求項21】 請求項20記載のコンピュータ・シス
    テムにおいて、 前記ルーティング手段は、前記ソフトウエア・ハンドラ
    からの要求に応答し、前記ソフトウエア・ハンドラのど
    れが前記入力の前記選択された1つに対する前記テレビ
    ジョン・フォーカスを有するかを変更することによっ
    て、前記フォーカス・リストを更新する手段を含む、 コンピュータ・システム。
JP8536798A 1997-03-31 1998-03-31 Pc/tvコンバージェンス・システムにおいて遠隔制御入力をフォーカスする機構および方法 Pending JPH10283091A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/828,521 US6262713B1 (en) 1997-03-31 1997-03-31 Mechanism and method for focusing remote control input in a PC/TV convergence system
US828521 2001-04-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10283091A true JPH10283091A (ja) 1998-10-23

Family

ID=25252052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8536798A Pending JPH10283091A (ja) 1997-03-31 1998-03-31 Pc/tvコンバージェンス・システムにおいて遠隔制御入力をフォーカスする機構および方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6262713B1 (ja)
EP (1) EP0869421A3 (ja)
JP (1) JPH10283091A (ja)
TW (1) TW389871B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013066231A (ja) * 2012-12-05 2013-04-11 Casio Comput Co Ltd 動画制御装置及びプログラム

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020007493A1 (en) * 1997-07-29 2002-01-17 Laura J. Butler Providing enhanced content with broadcast video
US6313851B1 (en) * 1997-08-27 2001-11-06 Microsoft Corporation User friendly remote system interface
KR19990030882A (ko) * 1997-10-07 1999-05-06 이해규 초점 위치 조절이 가능한 디지탈 스틸 카메라 및 그 제어 방법
JP3712318B2 (ja) * 1997-10-28 2005-11-02 株式会社日立製作所 情報処理装置、その入力装置及び表示装置
US20030214498A1 (en) * 1998-04-30 2003-11-20 David Gothard High resolution computer operated digital display system
US6384736B1 (en) * 1998-04-30 2002-05-07 Dave Gothard Remote control electronic display system
US6607136B1 (en) * 1998-09-16 2003-08-19 Beepcard Inc. Physical presence digital authentication system
US7653614B2 (en) * 1999-07-15 2010-01-26 Spotware Technologies, Inc. Method of searching across media and source types
WO2001024518A1 (en) * 1999-09-25 2001-04-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. User interface generation
JP2001325206A (ja) * 2000-05-12 2001-11-22 Canon Inc 表示装置、表示システム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US20020069415A1 (en) * 2000-09-08 2002-06-06 Charles Humbard User interface and navigator for interactive television
US6848046B2 (en) * 2001-05-11 2005-01-25 Intel Corporation SMM loader and execution mechanism for component software for multiple architectures
US7007281B2 (en) * 2001-05-22 2006-02-28 Sun Microsystems, Inc. Heuristic for generating opposite information for inclusion in focus events
JP4612779B2 (ja) * 2001-06-14 2011-01-12 キヤノン株式会社 通信装置及び通信装置の映像表示制御方法
US20040257332A1 (en) * 2003-06-23 2004-12-23 Shlomo Turgeman Personal computer and television display system
US7716316B2 (en) * 2005-03-29 2010-05-11 Microsoft Corporation Methods and systems for performing remote diagnostics
KR101493906B1 (ko) * 2008-08-25 2015-02-16 삼성전자 주식회사 영상처리장치와 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 제어 방법
CN102447962B (zh) * 2010-09-30 2016-03-30 联想(北京)有限公司 一种具有电视功能的终端及显示方法
US9009768B2 (en) 2010-11-08 2015-04-14 Sony Corporation Media playback control through remote device control
EP3045990B1 (de) * 2015-01-16 2022-10-05 Siemens Aktiengesellschaft Remote-Anzeige von Daten mit situationabhängiger Darstellungsänderung
CN114079822A (zh) * 2020-08-21 2022-02-22 聚好看科技股份有限公司 显示设备

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63670A (ja) * 1986-06-05 1988-01-05 Hitachi Ltd マルチウィンドウ機能を有するワークステーションのマルチウィンドウ制御方法および装置
JP2606083B2 (ja) 1993-06-11 1997-04-30 日本電気株式会社 ウィンドウ制御方式
US5563665A (en) 1993-12-29 1996-10-08 Chang; Darwin Video signal controller for use with a multi-sync monitor for displaying a plurality of different types of video signals
US5537151A (en) 1994-02-16 1996-07-16 Ati Technologies Inc. Close caption support with timewarp
US5675390A (en) 1995-07-17 1997-10-07 Gateway 2000, Inc. Home entertainment system combining complex processor capability with a high quality display
US5694163A (en) * 1995-09-28 1997-12-02 Intel Corporation Method and apparatus for viewing of on-line information service chat data incorporated in a broadcast television program
US5790201A (en) * 1996-08-08 1998-08-04 Antos; Jeffrey David Television and computer capability integration
US5819156A (en) * 1997-01-14 1998-10-06 Compaq Computer Corp. PC/TV usage tracking and reporting device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013066231A (ja) * 2012-12-05 2013-04-11 Casio Comput Co Ltd 動画制御装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0869421A2 (en) 1998-10-07
US6262713B1 (en) 2001-07-17
TW389871B (en) 2000-05-11
EP0869421A3 (en) 1999-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10283091A (ja) Pc/tvコンバージェンス・システムにおいて遠隔制御入力をフォーカスする機構および方法
CN111741372B (zh) 一种视频通话的投屏方法、显示设备及终端设备
US6542165B1 (en) System, apparatus and method of relating annotation data to an application window
US6202212B1 (en) System for changing modalities
US4987492A (en) User interface control for communication system
US20100002140A1 (en) Television with integrated asynchronous/synchronous kvmp signal switch for console and peripheral devices
US6971109B1 (en) Integrated application management system
CN113794928B (zh) 一种音频播放方法及显示设备
CN113064645B (zh) 一种开机界面控制方法及显示设备
CN112153440B (zh) 一种显示设备及显示系统
US9905029B2 (en) Input device for inputting and editing text, display apparatus and methods thereof
CN112565740A (zh) 故障诊断方法、终端设备及显示设备
WO2024098974A1 (zh) 一种显示设备及外接设备的控制方法
CN112040309B (zh) 一种频道切换方法及显示设备
CN111885665B (zh) 一种无线网络连接控制方法及显示设备
CN112269668A (zh) 一种应用资源共享及显示设备
CN113542882B (zh) 一种唤醒待机显示设备的方法、显示设备及终端
CN115278822A (zh) 显示设备、控制设备及广播源扫描方法
CN114007128A (zh) 一种显示设备及配网方法
CN113971049A (zh) 一种后台服务管理方法及显示设备
JP2004355059A (ja) 操作表示方法
CN114390190A (zh) 显示设备及监测应用启动摄像头的方法
CN112087651B (zh) 显示询问信息的方法及智能电视
WO2019015089A1 (zh) 一种全局菜单的控制方法、装置、设备和存储介质
CN115412751B (zh) 一种显示设备及可视化菜单控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080319

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080618

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080718

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080724

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080818

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080919

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090929