JPH10278867A - 前後輪操舵式自転車 - Google Patents

前後輪操舵式自転車

Info

Publication number
JPH10278867A
JPH10278867A JP8657097A JP8657097A JPH10278867A JP H10278867 A JPH10278867 A JP H10278867A JP 8657097 A JP8657097 A JP 8657097A JP 8657097 A JP8657097 A JP 8657097A JP H10278867 A JPH10278867 A JP H10278867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
wheel
rear wheel
main frame
bicycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8657097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2860900B2 (ja
Inventor
Nobutaka Tsuboi
信隆 坪井
Shigenori Inoue
重則 井上
Koshiro Ohashi
幸四郎 大橋
Hiroaki Hayashi
博明 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JITENSHA SANGYO SHINKO KYOKAI
Original Assignee
JITENSHA SANGYO SHINKO KYOKAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JITENSHA SANGYO SHINKO KYOKAI filed Critical JITENSHA SANGYO SHINKO KYOKAI
Priority to JP8657097A priority Critical patent/JP2860900B2/ja
Publication of JPH10278867A publication Critical patent/JPH10278867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2860900B2 publication Critical patent/JP2860900B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 通常の後輪駆動装置をそのまま使用でき滑子
をスライドさせるだけの簡単な操作で前後輪の操舵方向
及び操舵比を変更できる前後輪操舵式自転車を提供す
る。 【解決手段】 ヘッドパイプ2によりハンドル3とハン
ドルステム4と前ホーク5とを操舵可能に支持するとと
もに、メインフレーム1の後端部に立パイプ7を介して
後ステイ10、11を取付けて、後ステイ10、11の
後端部により後輪12を回転可能に支持し、ハンガのク
ランク軸13に固定した大ギヤ16と後輪12のハブに
固定した小ギヤ17との間にチェーン18を懸装した自
転車において、メインフレームの後端部に操舵用連結部
8を設け、立パイプ7の前面に操舵用連結部9を設け
て、これらの操舵用連結部8、9により立パイプ7と後
ステイ10、11と後輪12とをメインフレームに操舵
可能に連結し、前ホーク5と立パイプ7との間に操舵力
伝達機構Aを介装している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、前車輪と後輪とを
同期的に操舵する前後輪操舵式自転車に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】前車輪と後車輪とを同期的に操舵する前
後輪操舵式自転車の従来例を図4及び図5により説明す
ると、iが立パイプ、aが立パイプiの上端部に取付け
たサドル、bが立パイプiの前面に固定したメインフレ
ームで、同メインフレームbの前端部には、ヘッドパイ
プ(図示せず)が固定され、ヘッドパイプ内には、ハン
ドルステム(図示せず)が回転可能に嵌挿され、ハンド
ルステムの上端部には、ハンドル(図示せず)が固定さ
れ、ハンドルステムの下端部には、前ホーク(図示せ
ず)が固定され、前ホークの下端部に固定したアーム
(前車輪支持軸)cには、前車輪dが回転可能に取付け
られている。
【0003】eが立パイプiの後部に固定した後ステイ
で、後ステイeの後端部には、後ホークjが操舵可能に
取付けられ、後ホーク部jの下端部に固定したアーム
(後車輪支持軸)fには、後車輪gが回転可能に取付け
られている。hがリンクで、リンクhの前端部がアーム
(前車輪支持軸)cの左右一端部に枢支され、リンクh
の後端部がアーム(後車輪支持軸)fの左右一端部に枢
支されている。
【0004】前記図4及び図5に示す前後輪操舵式自転
車では、ハンドルを操作すると、その動きがハンドルス
テムと前ホークとアーム(前車輪支持軸)cとを介して
前車輪dに伝えられて、前車輪dが操舵されると同時に
アームcの動きがリンクhとアーム(後車輪支持軸)f
とを介して後車輪gに伝えられて、後車輪gが操舵され
る。その際、アームc及びアームfの一端部が1本のリ
ンクhにより連結されており、前車輪dと後車輪gとが
同じ方向(同じ向きの平行状態)に操舵されることにな
る。
【0005】このように後車輪gを前車輪dと同じ方向
に操舵するのは、自転車の直進安定性を増大させて、自
転車の操縦を容易にするためである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記前後輪操舵式自転
車では、後ホークj及び後輪gを後ステイeの後端部e
を中心に操舵するので、通常の後車輪駆動装置(クラン
ク軸の大ギヤと後車輪のフリーホイールとをチェーンに
より直接連結した通常の後車輪駆動装置)を使用する
と、後車輪gがチェーンに干渉するので、次の特別な後
車輪駆動装置を使用する必要がある。
【0007】図5のkが立パイプiの下端部に設けたハ
ンガのクランク軸、m、mがクランク軸kの左右両端部
に固定したクランク、n、nが各クランクmに取付けた
ペダル、pが後ホークjの上端部に取付けた中間回転
軸、rがクランク軸kに固定したスプロケット、sが中
間回転軸pに固定したスプロケット、tがスプロケット
r、s間に懸装した1次駆動系チェーン、uが中間回転
軸pに固定したプーリ、vが後車輪gのハブに固定した
プーリ、wがプーリu、v間に懸装した2次駆動系ゴム
ベルトである。
【0008】前記図5に示す後車輪駆動装置では、ペダ
ルnを踏み込んだときのクランク軸kの回転をスプロケ
ットr→1次駆動系チェーンt→スプロケットsに伝え
て、スプロケットsを回転すると同時にスプロケットs
の回転を中間回転軸p→プーリu→2次駆動系ゴムベル
トw→プーリvに伝えて、後車輪gを駆動するようにな
っている。従って後ホークj及び後車輪gを後ステイe
の後端部eを中心に操舵しても、後車輪gが1次駆動系
チェーンtに干渉しない。
【0009】しかし1次駆動系と2次駆動系とを必要と
しており、通常の後車輪駆動装置に比べると、部品点数
が増加して、製作費が増大するという問題があった。本
発明は前記の問題点に鑑み提案するものであり、その目
的とする処は、通常の後車輪駆動装置をそのまま使用
でき、特別な後車輪駆動装置を使用する場合に比べると
部品点数を減少できて、製作費を低減でき、滑子をス
ライドさせるだけの簡単な操作で前後車輪の操舵方向及
び操舵比を変更できる前後輪操舵式自転車を提供しよう
とする点にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、メインフレームの前端部に固定したヘ
ッドパイプによりハンドルとハンドルステムと前ホーク
とを操舵可能に支持するとともに前ホークにより前車輪
を支持し、メインフレームの後端部に立パイプを介して
後ステイを取付けて、後ステイの後端部により後車輪を
支持し、立パイプの下端部にハンガを設け、ハンガのク
ランク軸に設けた大ギヤと後車輪のハブに設けたフリー
ホイールとの間にチェーンを懸装した自転車において、
前記メインフレームの後端部に操舵用連結部を設け、前
記立パイプの前面に操舵用連結部を設けて、これらの操
舵用連結部により立パイプと後ステイと後車輪とをメイ
ンフレームに操舵可能に連結し、前ホークと立パイプと
の間に操舵力伝達機構を介装している(請求項1)。
【0011】前記請求項1記載の前後輪操舵式自転車に
おいて、操舵力伝達機構を、メインフレームの前後方向
中間部に中間部を枢支したレバー状の中間継手と、同中
間継手にその長手方向へのスライドを可能に取付けた滑
子と、前ホークの一側部と同中間継手の一端部とを連結
する第1ロッドと、同滑子と立パイプの一側部とを連結
する第2ロッドとにより構成している(請求項2)。
【0012】
【発明の実施の形態】次に本発明の前後輪操舵式自転車
を図1及び図2に示す第1実施例により説明する。図1
の1がメインフレーム(メインパイプ)、2がメインフ
レーム1の前端部に固定したヘッドパイプ、3がハンド
ル、4がハンドル3に一体のハンドルステム、5がハン
ドルステム4に一体の前ホーク、6が前車輪で、前ホー
ク5の下端部には、車軸が取付けられており、この車軸
により前車輪6が回転可能に支持されている。
【0013】7が立パイプ、8がメインフレーム1の後
端部に固定した操舵用連結部(操舵用連結パイプ)、9
が立パイプ7の前面に固定した操舵用連結部(操舵用連
結パイプ)で、操舵用連結部8が操舵用連結部9に回転
可能に嵌挿されている。10が立パイプ7の上部に固定
したシートステイ、11が立パイプ6の下部に固定した
チェーンステイ、12が後車輪で、シートステイ10と
チェーンステイ11との後端部は結合されており、そこ
に取付けた車軸により後車輪12が回転可能に支持され
ている。
【0014】13が立パイプ6の下端部に設けたハンガ
のクランク軸、14がクランク軸13aの左右両端部に
取付けたクランク、15が各クランク14に取付けたペ
ダル、16がクランク軸13に固定した大ギヤ(大径ス
プロケット)、17が後車輪12のハブに固定したフリ
ーホイール(小径スプロケット)、18が大ギヤ16と
フリーホイール17との間に懸装したチェーンである。
【0015】Aが前ホーク5と立パイプ7との間に設け
た操舵力伝達機構で、この操舵力伝達機構Aを図2によ
り具体的に説明する。19がメインフレーム2の前後方
向中間部に中間部を枢支したレバー状の中間継手、20
が中間継手19の枢支部、21が中間継手19にレバー
長手方向に沿うスライドを可能に取付けた滑子である。
なおこの滑子21はねじ(図示せず)を締付けて中間継
手19に固定できるし、ねじを緩めて中間継手19上に
スライドさせることができる。
【0016】22が前ホーク5の肩部左側上面に取付け
たロッドエンド軸受、23が中間継手19の自由端部に
取付けたロッドエンド軸受、24がロッドエンド軸受2
2、23の間に介装した前部側の第1ロッドである。2
6が滑子21に取付けたロッドエンド軸受、25が立パ
イプ7の左側面に固定したブラケット、27がブラケッ
ト25に取付けたロッドエンド軸受、28がロッドエン
ド軸受26、27の間に介装した後部側の第2ロッドで
ある。
【0017】次に前記図1及び図2に示す前後輪操舵式
自転車の作用を具体的に説明する。ペダル15を踏み込
んだときのクランク軸13及び大ギヤ16の回転をチェ
ーン18を介してフリーホイール17に伝え、後車輪1
2を回転して、自転車を走行させる。このとき、滑子2
1を図2の位置に保持しておけば、ハンドル23を例え
ば中立位置から左方向に操作して、ハンドルステム4と
前ホーク5と前車輪6とを左方向に操舵したとき、前ホ
ーク5の動きが第1ロッド24を介して中間継手19の
ロッドエンド軸受23側に伝えられ、この部分が後方に
押されて、中間継手19が枢支部20を中心として図2
の方向から見て時計方向に揺動し、この動きが第2ロッ
ド28を介して立パイプ7のブラケット25に伝えら
れ、ブラケット25が後方に押されて、立パイプ7とシ
ートステイ10とチェーンステイ11と後車輪12と後
車輪駆動装置13〜18とが操舵用連結部8、9を中心
として前車輪6と同じ左方向に操舵される。
【0018】また滑子21を図3の位置に保持しておけ
ば、ハンドル23を例えば中立位置から左方向に操作し
て、ハンドルステム4と前ホーク5と前車輪6とを左方
向に操舵したとき、前ホーク5の動きが第1ロッド24
を介して中間継手19のロッドエンド軸受23側に伝え
られ、この部分が後方に押されて、中間継手19が枢支
部20を中心として図3の方向から見て時計方向に揺動
し、この動きが第2ロッド28を介して立パイプ7のブ
ラケット25に伝えられ、ブラケット25が前方に牽引
されて、立パイプ7とシートステイ10とチェーンステ
イ11と後車輪12と後車輪駆動装置13〜18とが操
舵用連結部8、9を中心として前車輪6とは反対の右方
向に操舵される。
【0019】前後輪の操舵比(前車輪6の操舵角を1と
したときの後車輪12の操舵角の割合)を変更するとき
には、滑子21を中間継手19の長手方向にスライドさ
せて、第2ロッド28の前端部(ロッドエンド軸受2
6)の、枢支部20からの距離を変化させる。操舵比を
1に近づければ、自転車の直進安定性は向上する。また
図2の場合には、前車輪6と後車輪12とが同じ方向に
操舵されるので、自転車の直進安定性が増大して、自転
車の操縦が容易になる利点がある。
【0020】また図3の場合には、前車輪6と後車輪1
2とが反対方向に操舵されるので、小回り性能が向上し
て、障害物から回避し易くなるなどの利点がある。なお
前後輪操舵式自転車の挙動は次の通りである。即ち、
運転者は体重移動を行わない。タイヤは横滑りしな
い。前後輪のキャスタ角はゼロ。ロール角、ヨー
角、操舵角は微小である。という仮定の下で、前後輪操
舵式自転車の運動方程式を立てると、
【0021】
【数1】
【0022】となる。 ただし y :自転車の重心位置の横変位 φ :ヨー角 θ :車体のロール角 α :前車輪操舵角 β :後車輪操舵角 m :自転車の総重量 h :重心高 k :重心点を通る水平ロール軸回りの慣性半径 a :重心から前車輪接地点までの距離 b :重心から後車輪接地点までの距離 c=a+b:ホイールベース V :走行速度 t :走行時間 前記式を使用して、車輪走行軌跡のコンピュータによる
シミュレーション計算を実行すると、 直立安定性については、前記式で、「a=1.17」
「b=0.13」「c=1.3」「h=1」「k=0.
5」とおき、前後輪操舵式自転車は、後車輪を前車輪の
操舵角の0.3の割合で操舵させるものとし、円旋回か
ら直線走行への移行時の車体のロール角の変化を計算す
ると、表1のようになる。このように普通の自転車で
は、直線走行へ移行後、3秒以上経過しないと、車体ロ
ール角の揺動が収まらないが、前後輪操舵式自転車(表
1中の2WS)では、直ちに揺動が収まっている。
【0023】
【表1】
【0024】車線変更については、前記式で、「a=
1.17」「b=0.13」「c=1.3」「h=1」
「k=0.5」とおき、後車輪を前車輪の操舵角の0.
3の割合で操舵させるものとし、直線走行時に50cm
右側に車線変更する場合の走行軌跡を計算すると、表2
のようになる。このように前後輪操舵式自転車(表2中
の2WS)では、普通の自転車よりも速く目標に寄る。
【0025】
【表2】
【0026】
【発明の効果】本発明(請求項1)は前記のようにメイ
ンフレームの前端部に固定したヘッドパイプによりハン
ドルとハンドルステムと前ホークとを操舵可能に支持す
るとともに前ホークにより前車輪を支持し、メインフレ
ームの後端部に立パイプを介して後ステイを取付けて、
後ステイの後端部により後車輪を支持し、立パイプの下
端部にハンガを設け、ハンガのクランク軸に設けた大ギ
ヤと後車輪のハブに設けたフリーホイールとの間にチェ
ーンを懸装した自転車において、前記メインフレームの
後端部に操舵用連結部を設け、前記立パイプの前面に操
舵用連結部を設けて、これらの操舵用連結部により立パ
イプと後ステイと後車輪とをメインフレームに操舵可能
に連結し、前ホークと立パイプとの間に操舵力伝達機構
を介装しており、前車輪の操舵時、立パイプと後ステイ
と後車輪とを操舵用連結部を中心に操舵するので、通常
の後車輪駆動装置をそのまま使用でき、特別な後車輪駆
動装置を使用する場合に比べると部品点数を減少でき
て、製作費を低減できる。
【0027】また本発明(請求項2)は前記のように操
舵力伝達機構を、メインフレームの前後方向中間部に中
間部を枢支したレバー状の中間継手と、同中間継手にそ
の長手方向へのスライドを可能に取付けた滑子と、前ホ
ークの一側部と同中間継手の一端部とを連結する第1ロ
ッドと、同滑子と立パイプの一側部とを連結する第2ロ
ッドとにより構成しており、滑子をスライドさせるだけ
の簡単な操作で前後輪の操舵方向及び操舵比を変更でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の前後輪操舵式自転車の一実施例を示す
側面図である。
【図2】同前後輪操舵式自転車の一使用状態を示す斜視
図である。
【図3】同操舵力伝達機構の他の使用状態を示す斜視図
である。
【図4】従来の前後輪操舵式自転車の概略を示す平面図
である。
【図5】同前後輪操舵式自転車の側面図である。
【符号の説明】
1 メインフレーム 2 ヘッドパイプ 3 ハンドル 4 ハンドルステム 5 前ホーク 6 前車輪 7 立パイプ 8 メインフレーム1側の操舵用連結部 9 立パイプ7側の操舵用連結部 10 シートステイ(後ステイ) 11 チェーンステイ(後ステイ) 12 後車輪 13 ハンガのクランク軸 14 クランク 15 ペダル 16 大ギヤ 17 フリーホイール 18 チェーン 19 中間継手 20 枢支部 21 滑子 22 ロッドエンド軸受 23 〃 24 第1ロッド 25 ブラケット 26 ロッドエンド軸受 27 〃 28 第2ロッド A 操舵力伝達機構

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メインフレームの前端部に固定したヘッ
    ドパイプによりハンドルとハンドルステムと前ホークと
    を操舵可能に支持するとともに前ホークにより前車輪を
    支持し、メインフレームの後端部に立パイプを介して後
    ステイを取付けて、後ステイの後端部により後車輪を支
    持し、立パイプの下端部にハンガを設け、ハンガのクラ
    ンク軸に設けた大ギヤと後車輪のハブに設けたフリーホ
    イールとの間にチェーンを懸装した自転車において、前
    記メインフレームの後端部に操舵用連結部を設け、前記
    立パイプの前面に操舵用連結部を設けて、これらの操舵
    用連結部により立パイプと後ステイと後車輪とをメイン
    フレームに操舵可能に連結し、前ホークと立パイプとの
    間に操舵力伝達機構を介装したことを特徴とする前後輪
    操舵式自転車。
  2. 【請求項2】 前記操舵力伝達機構を、メインフレーム
    の前後方向中間部に中間部を枢支したレバー状の中間継
    手と、同中間継手にその長手方向へのスライドを可能に
    取付けた滑子と、前ホークの一側部と同中間継手の一端
    部とを連結する第1ロッドと、同滑子と立パイプの一側
    部とを連結する第2ロッドとにより構成した請求項1記
    載の前後輪操舵式自転車。
JP8657097A 1997-04-04 1997-04-04 前後輪操舵式自転車 Expired - Fee Related JP2860900B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8657097A JP2860900B2 (ja) 1997-04-04 1997-04-04 前後輪操舵式自転車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8657097A JP2860900B2 (ja) 1997-04-04 1997-04-04 前後輪操舵式自転車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10278867A true JPH10278867A (ja) 1998-10-20
JP2860900B2 JP2860900B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=13890684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8657097A Expired - Fee Related JP2860900B2 (ja) 1997-04-04 1997-04-04 前後輪操舵式自転車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2860900B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008260316A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Yamaha Motor Co Ltd 車両
WO2011063565A1 (zh) * 2009-11-26 2011-06-03 Chen Cheng-Ming 自行车
JP2014091386A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Honda Motor Co Ltd 移動体
JP2014091385A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Honda Motor Co Ltd 移動体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008260316A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Yamaha Motor Co Ltd 車両
WO2011063565A1 (zh) * 2009-11-26 2011-06-03 Chen Cheng-Ming 自行车
JP2014091386A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Honda Motor Co Ltd 移動体
JP2014091385A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Honda Motor Co Ltd 移動体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2860900B2 (ja) 1999-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5110148A (en) Three-wheeled scooter with reciprocating treadle drive
US6220612B1 (en) Cambering vehicle and mechanism
US4526392A (en) Recumbent velocipede
US4858942A (en) Manually driven bicycle
US5263732A (en) Three wheel recumbent vehicle
US20090289437A1 (en) Vehicle with three wheels
US5730453A (en) Non-tipping tricycle
US9260156B2 (en) Bicycle with rear drive assembly for elliptical movement
US20140265218A1 (en) Dual Drive Sprocket Pedal Bike
US6070894A (en) Arm-powered wheeled vehicle with bicycle-type cranks
US6588786B2 (en) Chain driven front wheel drive and rear wheel steering bicycle
GB2375333A (en) Elliptic gearing for a bicycle
US7871095B2 (en) Two wheel steering bicycle with each wheel having its own steering control operated by rider's left and right hand respectively and rider positioned facing an angle greater than zero and less than ninty degrees with respect to the direction of motion
US5713590A (en) Hand propelled velocipede, quadricycle
JP2860900B2 (ja) 前後輪操舵式自転車
US4186935A (en) Three-wheeled vehicle
US7011323B1 (en) High speed bicycle
JP3052156U (ja) 後輪首振り式二輪車
JPH11310186A (ja) 両手駆動機構を有する自転車
JP3042153U (ja) 前後輪操舵式自転車
JP7287731B1 (ja) 後二輪車両
JPH09272481A (ja) 3輪自転車
TWI682869B (zh) 自行車
JP2013086535A (ja) 錘付き自転車用クランクアーム及びクランクアーム取付用錘
KR100837445B1 (ko) 사륜 자전거용 조향구조

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981110

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees