JPH10272806A - Printer system - Google Patents

Printer system

Info

Publication number
JPH10272806A
JPH10272806A JP9080995A JP8099597A JPH10272806A JP H10272806 A JPH10272806 A JP H10272806A JP 9080995 A JP9080995 A JP 9080995A JP 8099597 A JP8099597 A JP 8099597A JP H10272806 A JPH10272806 A JP H10272806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
printer
color information
conversion table
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9080995A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3050159B2 (en
Inventor
Koji Nakamura
浩二 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9080995A priority Critical patent/JP3050159B2/en
Publication of JPH10272806A publication Critical patent/JPH10272806A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3050159B2 publication Critical patent/JP3050159B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Image Generation (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To optimize precisely tuning of a color in accordance with a paper to be printed. SOLUTION: A host computer 1 that comprises an application for forming image data and a printer driver 4 for converting the image data outputted from the application to print data and a printer 2 that prints the print data outputted from the host computer 1 are provided to this system. The printer 2 comprises a paper color detecting sensor 10 that detects a color of a recording paper loaded to the printer 2 and a color information transmitting section that transmits the color information of the recording paper detected by the paper color detecting sensor 10 to the printer driver 4. The printer driver 4 comprises a color tone correction section 4a that corrects a color tone of the image data outputted from the application in accordance with the color information of the recording paper transmitted from the color information transmitting section.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数の異なる色の
材料を使用して印刷を行うプリンタシステムに関し、特
に印刷時の色の最適化に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a printer system for printing using a plurality of materials of different colors, and more particularly to optimization of colors at the time of printing.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、多色印刷を行う際に、光セン
サによって印刷される用紙の色調を取得し、既に色補正
や拡大・縮小などの処理を施したデータに用紙の色調に
応じて色材の配分方法をプリンタ装置内部で修正し、印
刷を行う手法が開示されている(例えば、特開平2−1
351号公報)。
2. Description of the Related Art Conventionally, when performing multi-color printing, the color tone of a paper to be printed is acquired by an optical sensor, and data that has been subjected to color correction, enlargement / reduction, etc., is processed in accordance with the color tone of the paper. A method of correcting the color material distribution method inside the printer device and performing printing is disclosed (for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 2-1).
351).

【0003】また、カラー印写装置において、図4に示
すように、被印写体の色を光の反射によって取得し、
R,G,Bの入力信号に補正をかけてY,M,Cに変換
することで用紙の地色が強調されることなく原画の色を
再現する手法が開示されている(例えば、特開昭60−
167571号公報)。
Further, in a color printing apparatus, as shown in FIG. 4, the color of an object to be printed is obtained by reflection of light,
A method has been disclosed in which input signals of R, G, and B are corrected and converted into Y, M, and C to reproduce the color of the original image without emphasizing the ground color of the paper (for example, Japanese Patent Application Laid-Open (JP-A) No. 2002-131131). Showa 60-
167571).

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
手法では、中間色のきめ細かい部分での色調整ができな
い、という不都合があった。すなわち、インクジェット
方式のプリンタ装置では、熱転写方式などとは違い、基
本的に1ドットあたりでの階調に制限があるため、ディ
ザという手法を用いて中間色を表現しているため、ホス
トコンピュータから既に送信された印刷データをプリン
タ装置で処理すると、ドット単位の色に対して処理を行
うことになり、中間色がうまく表現できない。
However, the conventional method has a disadvantage that it is not possible to adjust the color of a fine portion of the intermediate color. That is, unlike the thermal transfer method, the ink jet type printer device basically has a limit on the gradation per dot, and therefore expresses an intermediate color using a dither method. If the transmitted print data is processed by the printer device, the process is performed on the color in dot units, and the intermediate color cannot be expressed well.

【0005】さらに、従来の技術では、色材の配分の修
正計算をプリンタ装置で行っていたため、高速なF/W
及び大容量のメモリが必要となる、という不都合があっ
た。すると、一般的な用紙しか使用しないユーザにとっ
ては必要のないハードウエア資源を一般的にプリンタ装
置に設置しなければならない。
Further, in the prior art, since the correction calculation of the distribution of the color materials is performed by the printer device, a high-speed F / W
And a large-capacity memory is required. Then, hardware resources that are not necessary for a user who uses only general paper must generally be installed in the printer.

【0006】[0006]

【発明の目的】本発明は、係る従来例の有する不都合を
改善し、特に、印刷される用紙の色に応じて、より細か
い色調整の最適化を実現することを、その目的とする。
また、プリンタ装置に装備されるCPU・メモリなどの
容量削減を行うことでプリンタ装置のコスト削減をする
ことをも、その目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to improve the inconvenience of the prior art, and in particular, to realize finer color adjustment in accordance with the color of the paper to be printed.
It is another object of the present invention to reduce the cost of the printer by reducing the capacity of a CPU, a memory, and the like provided in the printer.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、画
像データを作成するアプリケーションと、このアプリケ
ーションから出力された画像データを印刷データに変換
するプリンタドライバとを有する画像作成装置を備える
と共に、この画像作成装置から出力される印刷データを
印刷するプリンタ装置を備えている。しかも、プリンタ
装置が、当該プリンタ装置に装着された記録用紙の色を
検出する記録用紙色検出部と、この記録用紙色検出部に
よって検出された記録用紙の色情報をプリンタドライバ
に送信する色情報送信部とを備えている。さらに、プリ
ンタドライバが、色情報送信部から送信された記録用紙
の色情報に基づいてアプリケーションから出力された画
像データの色調を補正する色調補正部を備えた、という
構成を採っている。これにより前述した目的を達成しよ
うとするものである。
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, the present invention provides an image creating apparatus having an application for creating image data and a printer driver for converting image data output from the application into print data. A printer device for printing print data output from the image creating device is provided. In addition, the printer device has a recording paper color detector for detecting the color of the recording paper attached to the printer device, and color information for transmitting the color information of the recording paper detected by the recording paper color detector to the printer driver. And a transmission unit. Further, the printer driver is provided with a color tone correction unit that corrects the color tone of the image data output from the application based on the color information of the recording paper transmitted from the color information transmission unit. This aims to achieve the above-mentioned object.

【0008】記録用紙色検出部は、プリンタ装置に装着
された記録用紙の表面の色を検出する。すると、色情報
送信部は、この色情報をプリンタドライバに送信する。
プリンタドライバは、この色情報に基づいて、アプリケ
ーションから出力される画像データの色調を補正する。
このため、プリンタ装置の解像度や線数に応じて画像デ
ータを変換する前に、プリンタ装置に装着した記録用紙
の色に応じた色調の変更が行われる。この色調の変更を
行った後にプリンタ装置のハードウエアに応じた変換を
行うことで、従来と比較して中間の階調の表現がより豊
かとなる。
The recording paper color detector detects the color of the surface of the recording paper mounted on the printer. Then, the color information transmitting unit transmits the color information to the printer driver.
The printer driver corrects the color tone of the image data output from the application based on the color information.
For this reason, before converting the image data according to the resolution and the number of lines of the printer device, the color tone is changed according to the color of the recording paper mounted on the printer device. By performing the conversion according to the hardware of the printer device after performing the color tone change, the expression of the intermediate gradation becomes richer than in the related art.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態の構成
について図面を参照して詳細に説明する。図1に示すよ
うに、本実施形態によるプリンタシステムは、画像デー
タを作成するアプリケーションと、このアプリケーショ
ンから出力された画像データを印刷データに変換するプ
リンタドライバ4とを有する画像作成装置(ホストコン
ピュータ)1を備えると共に、このホストコンピュータ
1から出力される印刷データを印刷するプリンタ装置2
を備えている。
Next, the configuration of an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. As shown in FIG. 1, the printer system according to the present embodiment has an application for creating image data and a printer driver 4 for converting image data output from the application into print data (host computer). And a printer device 2 for printing print data output from the host computer 1.
It has.

【0010】しかも、プリンタ装置2は、当該プリンタ
装置2に装着された記録用紙の色を検出する記録用紙色
検出部(用紙色検出用センサ)10と、この記録用紙色
検出部によって検出された記録用紙の色情報をプリンタ
ドライバ4に送信する色情報送信部とを備えている。こ
の色情報送信部は、双方向対応インタフェース7とCP
U8とにより実現する。
In addition, the printer 2 has a recording paper color detector (paper color detection sensor) 10 for detecting the color of the recording paper attached to the printer 2 and the recording paper color detector. A color information transmitting unit that transmits color information of the recording paper to the printer driver 4. The color information transmitting unit is provided with a bidirectional interface 7 and a CP.
This is realized by U8.

【0011】さらに、プリンタドライバ4が、色情報送
信部から送信された記録用紙の色情報に基づいてアプリ
ケーションから出力された画像データの色調を補正する
色調補正部4aを備えている。
Further, the printer driver 4 includes a color tone correction section 4a for correcting the color tone of the image data output from the application based on the color information of the recording paper transmitted from the color information transmission section.

【0012】本実施形態では、色調補正部4aが、画像
データの色調を色情報に基づいて補正し、さらに、プリ
ンタドライバ4が、この色補正後の画像データを印刷デ
ータに変換するため、プリンタ装置2の解像度や線数で
の最良の印刷を行うための変換処理を行う前に記録用紙
の色に基づいた色調の補正を行うことができる。このた
め、プリンタ装置2側で印刷データの色調を補正する場
合と比較して、中間調の表現をより再現性よくおこなう
ことができる。しかも、この色補正をプリンタドライバ
4で行うため、このような色変換に必要な高速な演算装
置や大容量のメモリをプリンタ装置2に設置する必要が
なくなり、画像作成を行うホストコンピュータ1であれ
ば一般に有している高速な演算装置と大容量のメモリと
を利用して色補正を実現することができる。
In the present embodiment, the color tone correction section 4a corrects the color tone of the image data based on the color information, and the printer driver 4 converts the color-corrected image data into print data. The color tone can be corrected based on the color of the recording paper before performing the conversion process for performing the best printing at the resolution and the number of lines of the apparatus 2. Therefore, compared with the case where the color tone of the print data is corrected on the printer device 2 side, the expression of the halftone can be performed with higher reproducibility. In addition, since this color correction is performed by the printer driver 4, it is not necessary to install a high-speed arithmetic device and a large-capacity memory necessary for such color conversion in the printer device 2, and the host computer 1 that performs image creation can be used. For example, color correction can be realized using a high-speed arithmetic device and a large-capacity memory that are generally provided.

【0013】また、ある実施形態では、プリンタドライ
バ4が、アプリケーションからカラーの画像データを受
信したときに記録用紙色検出部10を動作させる制御を
する印刷実行時検出機能を備える。これにより、印刷す
る記録用紙の色を印刷しようとするときに確実に知るこ
とができる。
In one embodiment, the printer driver 4 has a print execution detection function for controlling the operation of the recording paper color detection unit 10 when receiving color image data from an application. Thereby, when trying to print the color of the recording paper to be printed, it can be surely known.

【0014】さらに、他の実施形態では、色調補正部4
aが、色情報送信部から送信された色情報に基づいて通
常の色から当該色情報による色調分を削減する色との対
応表である色変換テーブルを生成する色変換テーブル生
成機能と、この色変換テーブル生成機能によって生成さ
れた色変換テーブルに基づいてアプリケーションから出
力される画像データの色調を補正するテーブル使用変換
機能とを備える。これにより、画像データの色調の変換
を確実に行うことができる。
Further, in another embodiment, the color tone correcting section 4
a, a color conversion table generating function for generating a color conversion table which is a correspondence table between a normal color and a color for reducing the color tone by the color information based on the color information transmitted from the color information transmitting unit; A table conversion function for correcting the color tone of image data output from the application based on the color conversion table generated by the color conversion table generation function. As a result, the color tone of the image data can be reliably converted.

【0015】この色変換テーブルを用いる例では、プリ
ンタドライバ4が、色調補正部4aによって色変換テー
ブルが生成されたときに当該色変換テーブルと当該色変
換テーブルに対応した色情報とを記憶する色変換テーブ
ル記憶部と、色情報送信部から色情報が送信されたとき
に当該色変換テーブル記憶部から当該色情報を検索する
と共に当該色情報がなかった場合に色変換テーブル生成
機能を動作させ当該色情報があった場合には当該色情報
に対応した色変換テーブルを再利用させる色変換テーブ
ル再利用機能とを備えるとよい。これにより、一旦生成
した色変換テーブルを再利用することができ、すると、
印刷データへの変換処理を高速に行うことができる。
In this example using the color conversion table, the printer driver 4 stores the color conversion table and the color information corresponding to the color conversion table when the color conversion table is generated by the color tone correction unit 4a. When the color information is transmitted from the color information transmitting unit, the color information is retrieved from the color conversion table storage unit, and when there is no color information, the color conversion table generating function is operated to operate the color conversion table generation function. It is preferable to provide a color conversion table reuse function for reusing the color conversion table corresponding to the color information when there is color information. As a result, the color conversion table once generated can be reused.
Conversion processing to print data can be performed at high speed.

【0016】また、他の実施形態では、プリンタドライ
バ4が、アプリケーションから画像データが出力された
場合に色調補正部にって当該画像データの色調が補正さ
れた後に当該補正後の画像データに対してディザ処理を
行うディザ処理部を備える。ディザ処理を行う前に用紙
の色に応じた色調の補正を行うため、中間色の表現力を
より向上させることができる。
In another embodiment, when the image data is output from the application, the printer driver 4 corrects the color tone of the image data by the color tone correction unit and then applies the corrected image data to the image data. A dither processing unit for performing dither processing. Since the color tone is corrected according to the color of the paper before the dither processing is performed, the expressiveness of the intermediate colors can be further improved.

【0017】これを詳細に説明する。This will be described in detail.

【0018】図1に示すように、本発明の最良の実施形
態は画像作成装置(ホストコンピュータ)1と、このホ
ストコンピュータ1とプリンタケーブル3によって接続
されたプリンタ装置2とを備える。画像作成装置1とプ
リンタ装置2を接続する形態としては、プリンタケーブ
ル3の他にネットワークケーブルやIrDAなどの赤外
線通信による接続があるが、ここではプリンタケーブル
を例に説明する。プリンタ装置2は画像作成装置1と双
方向通信を実現するための双方向対応インタフェース7
と、用紙の色の検出を行うためのセンサ10を備えてい
る。
As shown in FIG. 1, the preferred embodiment of the present invention includes an image forming apparatus (host computer) 1 and a printer 2 connected to the host computer 1 by a printer cable 3. As a form for connecting the image creating apparatus 1 and the printer apparatus 2, there is a connection by infrared communication such as a network cable or IrDA other than the printer cable 3. Here, the printer cable will be described as an example. The printer device 2 has a bidirectional interface 7 for realizing bidirectional communication with the image forming device 1.
And a sensor 10 for detecting the color of the paper.

【0019】一方、画像作成装置1にもプリンタ装置2
と同様の双方向通信を実現するための双方向対応インタ
フェース6を備えている。さらに画像作成装置1には印
刷データの作成を行うためのプリンタドライバ4を備え
ている。このプリンタドライバには印刷時の色の決定を
行う色変換テーブルを含んでいるものとする。
On the other hand, the image forming apparatus 1 also has a printer 2
And a bidirectional interface 6 for realizing the same bidirectional communication. Further, the image creating apparatus 1 includes a printer driver 4 for creating print data. It is assumed that the printer driver includes a color conversion table for determining colors at the time of printing.

【0020】図1に示す例では、用紙の色の検出をプリ
ンタ装置に装備されている色センサによって行ってい
る。また、双方向通信可能なインタフェースを使用する
ことによって、色情報を画像作成装置に送信することが
できる。これにより、色情報を画像作成装置での印刷デ
ータ作成前に得ることが可能となるため、用紙の色情報
を元にした印刷データの作成が可能となり、最適な色調
整を施した印刷データをプリンタ装置に送信することが
可能となる。
In the example shown in FIG. 1, the color of the paper is detected by a color sensor provided in the printer. Further, by using an interface capable of two-way communication, color information can be transmitted to the image forming apparatus. This makes it possible to obtain the color information before the print data is generated by the image forming apparatus, so that the print data can be generated based on the color information of the paper, and the print data with the optimal color adjustment can be obtained. This enables transmission to a printer device.

【0021】次に、本発明の実施の形態の動作につい
て、図2を参照して説明する。
Next, the operation of the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

【0022】画像作成装置1から印刷が実行されたとき
(S11)、プリンタドライバは双方向通信可能なイン
タフェース6,7を通じてプリンタ装置固有のIDを取
得して、現在接続されているプリンタの確認を行う(S
12)。プリンタ装置2が不適合だった場合には、プリ
ンタドライバ4が印刷の中止を促すメッセージを画像作
成装置1のモニタ上に表示する(S13)。接続されて
いるプリンタ装置が適合することが確認された場合に、
プリンタドライバはプリンタ装置に用紙の色を取得する
コマンドを送信する(S14)。
When printing is executed from the image forming apparatus 1 (S11), the printer driver acquires an ID unique to the printer through the interfaces 6 and 7 capable of bidirectional communication, and checks the currently connected printer. Do (S
12). If the printer device 2 is unsuitable, the printer driver 4 displays a message urging stop of printing on the monitor of the image forming device 1 (S13). If it is confirmed that the connected printer device is compatible,
The printer driver transmits a command for acquiring the paper color to the printer device (S14).

【0023】プリンタ装置はそのコマンドを受けて、用
紙吸入口付近に装備されているセンサを使用して用紙の
色の検出を行う(S15)。プリンタ装置に送信される
コマンドは印刷実行時に送信される各種コマンドとは違
うものとすることで、本コマンドが送信された場合にプ
リンタ装置が誤動作することを防止している。
In response to the command, the printer detects the color of the paper using a sensor provided near the paper inlet (S15). The commands transmitted to the printer are different from the various commands transmitted at the time of printing, thereby preventing the printer from malfunctioning when this command is transmitted.

【0024】次にプリンタ装置から、取得した用紙の色
情報を双方向通信可能なインタフェースを通じて画像作
成装置に送信する(S16)。プリンタドライバは既に
登録されている色情報テーブルの中から今回取得した色
情報と合致するものを検索する(S17)。この色情報
テーブルは、画像データを記録用紙の色情報に応じて変
換るためのテーブルである。
Next, the acquired color information of the sheet is transmitted from the printer to the image forming apparatus through an interface capable of two-way communication (S16). The printer driver searches the registered color information table for one that matches the color information acquired this time (S17). This color information table is a table for converting the image data according to the color information of the recording paper.

【0025】検索の結果、もし合致するものが無い場合
は新規に色情報テーブルを作成し保存する(S18)。
色情報を保存している理由は、次回に今回と同色の用紙
を使用した場合に計算処理を高速化するためである。よ
って画像作成装置に色情報を保存するだけの十分な空き
容量が無い場合は無理に保存しない。ただしこの場合は
次回に今回と同色の用紙を使用した場合、色情報を保存
した場合に比べ計算処理が遅くなる。
As a result of the search, if there is no match, a new color information table is created and stored (S18).
The reason for storing the color information is to speed up the calculation process the next time the same color paper is used. Therefore, if there is not enough free space in the image forming apparatus to store the color information, the color information is not forcibly stored. However, in this case, the next time the same color paper is used, the calculation process becomes slower than when the color information is stored.

【0026】その後、今回の色情報テーブルを計算に用
いて記録用紙の色に応じた最適な色の補正を行い、この
色補正の後に、画像データを印刷データに変換する(S
19)。次いで、作成した印刷データをプリンタ装置に
送信し(S20)、印刷の実行を行う(S21)。
After that, the present color information table is used for calculation to perform optimal color correction in accordance with the color of the recording paper, and after this color correction, the image data is converted to print data (S
19). Next, the created print data is transmitted to the printer device (S20), and printing is performed (S21).

【0027】上述したように本実施形態によると、印刷
データ作成前に用紙の色情報を使用することができるた
め、印刷データ作成段階で1ドットでは表現しにくい色
も最適化できるため、従来の手法と比較して印刷時の中
間色の表現をより最適化することができる。
As described above, according to the present embodiment, since the color information of the paper can be used before the print data is created, it is possible to optimize a color that is difficult to express with one dot in the print data creation stage. Compared with the method, the expression of the intermediate color at the time of printing can be further optimized.

【0028】さらに、用紙の色にあわせた色の修正計算
を画像作成装置で行うことにより、プリンタ装置として
は指定された色を印刷することができる最低限の構成と
することができるため、プリンタ装置に高速なF/Wや
大容量のメモリが必要ないということである。これによ
り、プリンタ装置の製造コストを下げることができるよ
うになる。
Further, by performing the correction calculation of the color corresponding to the color of the paper by the image forming apparatus, the printer apparatus can have the minimum configuration capable of printing the designated color. This means that the device does not require a high-speed F / W or a large-capacity memory. Thereby, the manufacturing cost of the printer device can be reduced.

【0029】[0029]

【実施例】次に、本発明の実施例の構成について図面を
参照して詳細に説明する。本実施例では、用紙の色を識
別するセンサ10として、例えば光源があり、用紙に対
して光を放ったとき、光の反射によってR,G,Bの各
3原色に分けて色を識別することができる構造を取る。
このため、色情報は、RGBで表される。
Next, the configuration of an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In this embodiment, for example, a light source is used as the sensor 10 for identifying the color of the paper, and when light is emitted to the paper, the light is reflected to reflect the light into three primary colors of R, G, and B to identify the color. Take a structure that can.
For this reason, the color information is represented by RGB.

【0030】プリンタドライバ4は、印刷時の色の決定
を行う色変換テーブルを含む。例えば、画像データがR
GBのときにCMYKに変換するためのテーブルであ
る。さらに、本実施例では、アプリケーションは、画像
データをRGBで作成する。従って、色調補正部は、セ
ンサ10からのRGBによる色情報に基づいて、RGB
による画像データの色調から用紙色分のRGB成分を削
減する。その後、プリンタドライバ4は、RGBをCM
YKに変換する。本実施例では、RGBでの色調の調整
をした後にCMYKに変換するため、中間調の表現が豊
かになる。
The printer driver 4 includes a color conversion table for determining colors for printing. For example, if the image data is R
It is a table for converting to CMYK in GB. Further, in the present embodiment, the application creates the image data in RGB. Therefore, the color tone correction unit performs the RGB based on the RGB color information from the sensor 10.
The RGB components for the paper color are reduced from the color tone of the image data according to. After that, the printer driver 4 converts the RGB into CM.
Convert to YK. In the present embodiment, since the color tone is adjusted in RGB and then converted to CMYK, the expression of the halftone becomes rich.

【0031】また、計算などの負荷の大半は画像作成装
置1にかかるため、プリンタ装置2に備えられているC
PU8はそれほど高速でない、安価な16ビットのチッ
プでも十分である。
Since most of the load such as calculation is applied to the image forming apparatus 1, C
The PU8 is not very fast, and an inexpensive 16-bit chip is sufficient.

【0032】次に、本発明の実施例の動作について、図
2を参照して詳細に説明する。画像作成装置から印刷が
実行されたとき(S11)、プリンタドライバは双方向
通信可能なインタフェースを通じてプリンタ装置固有の
Device−IDを取得して、現在接続されているプ
リンタの確認を行う(S12)。Device−IDは
プリンタ装置のF/Wに書き込まれているものであり、
プリンタドライバはDevice−ID取得用のコマン
ドを使用して取得する。Device−IDにはプリン
タメーカ名、プリンタ名など、プリンタ装置固有の情報
が含まれている。
Next, the operation of the embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIG. When printing is performed from the image forming apparatus (S11), the printer driver acquires a Device-ID unique to the printer through an interface capable of bidirectional communication, and checks the currently connected printer (S12). Device-ID is written in the F / W of the printer device.
The printer driver acquires using a command for acquiring Device-ID. The Device-ID includes information unique to the printer device, such as a printer manufacturer name and a printer name.

【0033】取得したDevice−IDの情報を照合
し、もしプリンタ装置が不適合だった場合は、プリンタ
ドライバが印刷の中止を促す警告メッセージを画像作成
装置のモニタ上に表示する(S13)。接続されている
プリンタ装置が適合することが確認された場合に限り、
プリンタドライバはプリンタ装置に用紙の色を取得する
コマンドを送信する(S14)。
The acquired Device-ID information is collated, and if the printer device is not suitable, the printer driver displays a warning message on the monitor of the image forming device on the monitor of the image creating device (S13). Only when it is confirmed that the connected printer device is compatible
The printer driver transmits a command for acquiring the paper color to the printer device (S14).

【0034】プリンタ装置はそのコマンドを受けて、用
紙吸入口付近に装備されているセンサを使用して用紙の
色の検出を行う(S15)。この用紙色を取得するため
にプリンタ装置に送信されるコマンドは印刷実行時に送
信される描画もしくは制御の各種コマンドとは違うもの
とする。こうすることで本コマンドが送信された場合に
プリンタ装置が誤動作することを防ぐ。
In response to the command, the printer detects the color of the paper using a sensor provided near the paper inlet (S15). The command transmitted to the printer to obtain the paper color is different from the various drawing or control commands transmitted at the time of printing. This prevents the printer device from malfunctioning when this command is transmitted.

【0035】次にプリンタ装置から、取得した用紙の色
情報を双方向通信可能なインタフェースを通じて画像作
成装置に送信する(S16)。プリンタドライバは既に
登録されている色情報テーブルの中から今回取得した色
情報と合致するものを検索する(S17)。検索の結
果、もし合致するものが無い場合は新規に色情報テーブ
ルを作成し保存する(S18)。
Next, the acquired color information of the sheet is transmitted from the printer device to the image forming device through an interface capable of two-way communication (S16). The printer driver searches the registered color information table for one that matches the color information acquired this time (S17). As a result of the search, if there is no match, a new color information table is created and stored (S18).

【0036】また、色情報テーブルを保存する場所とし
ては画像作成装置に付いているハードディスクやフラッ
シュメモリなど、画像作成装置本体の電源を切断しても
記憶が消去されないような記憶装置が望ましい。色情報
を保存している理由は、次回に今回と同色の用紙を使用
した場合に計算処理を高速化するためである。よって画
像作成装置に色情報を保存するだけの十分な空き容量が
無い場合は無理に保存しない。ただしこの場合は次回に
今回と同色の用紙を使用した場合、色情報を保存した場
合に比べ計算処理が遅くなる。逆に十分な空き容量があ
る場合、あらかじめプリンタドライバが持っている数種
類の色情報テーブルに加えて多種の色情報テーブルを用
意し、画像作成装置にコピーを行うことで印刷対象の用
紙が変更された場合でも、かなり高い確率で複雑な計算
を行うことなく既存の色情報テーブルを使用することが
できる。すなわち印刷データ作成にかかる時間を短縮す
ることができる。
As a place for storing the color information table, a storage device such as a hard disk or a flash memory attached to the image forming apparatus, which is not erased even when the power of the image forming apparatus main body is turned off, is desirable. The reason for storing the color information is to speed up the calculation process the next time the same color paper is used. Therefore, if there is not enough free space in the image forming apparatus to store the color information, the color information is not forcibly stored. However, in this case, the next time the same color paper is used, the calculation process becomes slower than when the color information is stored. Conversely, if there is sufficient free space, a variety of color information tables are prepared in addition to the several types of color information tables that the printer driver has in advance, and the paper to be printed is changed by copying to the image creation device. In such a case, the existing color information table can be used with a relatively high probability without performing complicated calculations. That is, the time required to create print data can be reduced.

【0037】その後、今回の色情報テーブルを計算に用
いて最適な色変換を行い、印刷データの作成を行う(S
19)。作成した印刷データをプリンタ装置に送信し
(S20)、印刷の実行を行う(S21)。
Thereafter, optimal color conversion is performed using the current color information table for calculation, and print data is created (S
19). The created print data is transmitted to the printer device (S20), and printing is performed (S21).

【0038】[0038]

【発明の他の実施の形態】次に、本発明の第2の実施の
変形例として、図3に示すような画像作成装置22また
はプリンタ装置23のいずれかまたは両方が双方向通信
可能なインタフェースを備えていない場合について説明
する。このような実施形態の場合、プリンタ装置23に
備えられているセンサ30によって取得した用紙情報を
画像作成装置側のプリンタドライバ23は取得すること
ができない。よって、画像作成装置で印刷を開始したと
き、プリンタドライバは画像作成装置22とプリンタ装
置23が双方向通信可能かどうかを調べ、不可能であっ
た場合は画像作成装置22のモニタ26にユーザに用紙
の色を手動で入れるように促すメッセージを表示し、キ
ーボードやマウスなどの入力装置27から入力させる。
一般的に印刷用紙の色をユーザの目によって数百・数千
段階に設定することは不可能であるため、数段階の色指
定が行えるようにしておく。
Next, as a modification of the second embodiment of the present invention, an interface in which either or both of the image forming device 22 and the printer device 23 as shown in FIG. The following describes a case in which is not provided. In such an embodiment, the printer driver 23 of the image forming apparatus cannot obtain the sheet information obtained by the sensor 30 provided in the printer 23. Therefore, when printing is started by the image forming apparatus, the printer driver checks whether the image forming apparatus 22 and the printer apparatus 23 can perform two-way communication, and if not, notifies the user of the monitor 26 of the image forming apparatus 22 to the user. A message prompting the user to manually input the paper color is displayed, and input is made from the input device 27 such as a keyboard or a mouse.
In general, it is impossible to set the color of the printing paper in hundreds or thousands of steps by the user's eyes.

【0039】このように画像作成装置22とプリンタ装
置23が双方向通信不可能な場合はプリンタ装置23に
セットされている用紙の色に最適な色変換は行えない
が、むしろ数段階分の色変換テーブルを使用するだけな
ので、時間のかかる計算を済ませたテーブルを用意すれ
ばプリンタドライバ25で処理する計算時間が大幅に短
縮することができるようになる。
When the image forming device 22 and the printer device 23 cannot perform two-way communication as described above, color conversion optimal for the color of the paper set in the printer device 23 cannot be performed. Since only a conversion table is used, if a time-consuming calculation table is prepared, the calculation time required for processing by the printer driver 25 can be greatly reduced.

【0040】[0040]

【発明の効果】本発明は以上のように構成され機能する
ので、これによると、記録用紙色検出部が、プリンタ装
置に装着された記録用紙の表面の色を検出し、色情報送
信部は、この色情報をプリンタドライバに送信するた
め、プリンタドライバは、この色情報に基づいて、アプ
リケーションから出力される画像データの色調を補正す
ることができ、このため、プリンタ装置の解像度や線数
に応じて画像データを印刷データに変換する前に、プリ
ンタ装置に装着した記録用紙の色に応じた色調の変更を
行うことができ、このため、中間調の再現性が高まり色
彩表現を最適化することができる従来にない優れたプリ
ンタシステムを提供することができる。
According to the present invention, the recording paper color detecting section detects the color of the surface of the recording paper mounted on the printer, and the color information transmitting section has the function. In order to transmit the color information to the printer driver, the printer driver can correct the color tone of the image data output from the application based on the color information. Before the image data is converted into print data, the color tone can be changed according to the color of the recording paper attached to the printer device, thereby improving the halftone reproducibility and optimizing the color expression. It is possible to provide an unprecedented excellent printer system that can be used.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態の構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示した構成による動作例を示すフローチ
ャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing an operation example according to the configuration shown in FIG. 1;

【図3】本発明の他の実施の形態の構成を示すブロック
図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of another embodiment of the present invention.

【図4】従来の技術を示す動作例を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing an operation example showing a conventional technique.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 画像作成装置(ホストコンピュータ) 2 プリンタ装置 3 プリンタケーブル 4 プリンタドライバ 4a 色調補正部 5 CPU(画像作成装置側) 6 双方向対応インタフェース(画像作成装置側) 7 双方向対応インタフェース(プリンタ装置側) 8 CPU(プリンタ装置側) 9 ROM 10 用紙色検出用センサ 22 画像作成装置(ホストコンピュータ) 23 プリンタ装置 24 プリンタケーブル(片方向) 25 プリンタドライバ 26 モニタ 27 入力装置 28 片方向インタフェース(画像作成装置側) 29 片方向インタフェース(プリンタ装置側) 30 用紙色検出用センサ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image creation device (host computer) 2 Printer device 3 Printer cable 4 Printer driver 4a Color tone correction part 5 CPU (image creation device side) 6 Bidirectional interface (image creation device side) 7 Bidirectional interface (printer device side) Reference Signs List 8 CPU (printer device side) 9 ROM 10 Paper color detection sensor 22 Image creation device (host computer) 23 Printer device 24 Printer cable (one-way) 25 Printer driver 26 Monitor 27 Input device 28 One-way interface (image creation device side) 29) One-way interface (printer side) 30 Paper color detection sensor

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 1/46 H04N 1/46 Z ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on front page (51) Int.Cl. 6 Identification code FI H04N 1/46 H04N 1/46 Z

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像データを作成するアプリケーション
と、このアプリケーションから出力された画像データを
印刷データに変換するプリンタドライバとを有する画像
作成装置を備えると共に、この画像作成装置から出力さ
れる前記印刷データを印刷するプリンタ装置を備えたプ
リンタシステムにおいて、 前記プリンタ装置が、当該プリンタ装置に装着された記
録用紙の色を検出する記録用紙色検出部と、この記録用
紙色検出部によって検出された前記記録用紙の色情報を
前記プリンタドライバに送信する色情報送信部とを備
え、 前記プリンタドライバが、前記色情報送信部から送信さ
れた記録用紙の色情報に基づいて前記アプリケーション
から出力された画像データの色調を補正する色調補正部
を備えたことを特徴とするプリンタシステム。
1. An image forming apparatus comprising: an application for generating image data; and a printer driver for converting image data output from the application into print data, and the print data output from the image generating apparatus. A printer system comprising a printer device that prints a recording paper, wherein the printer device detects a color of a recording paper mounted on the printer device, and a recording paper color detection unit that detects the color of the recording paper. A color information transmitting unit that transmits color information of paper to the printer driver, wherein the printer driver transmits image data of the image data output from the application based on the color information of the recording paper transmitted from the color information transmitting unit. A printer system comprising a color tone correction unit for correcting a color tone.
【請求項2】 前記プリンタドライバが、前記アプリケ
ーションからカラー画像データを受信したときに前記記
録用紙色検出部を動作させる制御をする印刷実行時検出
機能を備えたことを特徴とする請求項1記載のプリンタ
システム。
2. A print execution time detection function for controlling the printer driver to operate the recording paper color detection unit when the printer driver receives color image data from the application. Printer system.
【請求項3】 前記色調補正部が、前記色情報送信部か
ら送信された色情報に基づいて通常の色から当該色情報
による色調分を削減する色との対応表である色変換テー
ブルを生成する色変換テーブル生成機能と、この色変換
テーブル生成機能によって生成された色変換テーブルに
基づいて前記アプリケーションから出力される画像デー
タの色調を補正するテーブル使用変換機能とを備えたこ
とを特徴とする請求項1記載のプリンタシステム。
3. A color conversion table which is a correspondence table between a normal color and a color for reducing a color tone by the color information based on the color information transmitted from the color information transmission unit. A color conversion table generating function for converting the image data output from the application based on the color conversion table generated by the color conversion table generating function. The printer system according to claim 1.
【請求項4】 前記プリンタドライバが、前記色調補正
部によって前記色変換テーブルが生成されたときに当該
色変換テーブルと当該色変換テーブルに対応した色情報
とを記憶する色変換テーブル記憶部と、前記色情報送信
部から色情報が送信されたときに当該色変換テーブル記
憶部から当該色情報を検索すると共に当該色情報がなか
った場合に前記色変換テーブル生成機能を動作させ当該
色情報があった場合には当該色情報に対応した色変換テ
ーブルを再利用させる色変換テーブル再利用機能とを備
えたことを特徴とする請求項1記載のプリンタシステ
ム。
4. A color conversion table storage unit, wherein the printer driver stores the color conversion table and color information corresponding to the color conversion table when the color conversion table is generated by the color tone correction unit. When the color information is transmitted from the color information transmission unit, the color information is retrieved from the color conversion table storage unit, and when there is no color information, the color conversion table generation function is operated to determine whether the color information is present. 2. The printer system according to claim 1, further comprising: a color conversion table reusing function for reusing the color conversion table corresponding to the color information when the color information is used.
【請求項5】 前記プリンタドライバが、前記アプリケ
ーションから画像データが出力された場合に前記色調補
正部にって当該画像データの色調が補正された後に当該
補正後の画像データに対してディザ処理を行うディザ処
理部を備えたことを特徴とする請求項1記載のプリンタ
システム。
5. The printer driver executes dither processing on the corrected image data after the color tone of the image data is corrected by the color correction unit when the image data is output from the application. 2. The printer system according to claim 1, further comprising a dither processing unit for performing the dither processing.
JP9080995A 1997-03-31 1997-03-31 Printer system Expired - Fee Related JP3050159B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9080995A JP3050159B2 (en) 1997-03-31 1997-03-31 Printer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9080995A JP3050159B2 (en) 1997-03-31 1997-03-31 Printer system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10272806A true JPH10272806A (en) 1998-10-13
JP3050159B2 JP3050159B2 (en) 2000-06-12

Family

ID=13734084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9080995A Expired - Fee Related JP3050159B2 (en) 1997-03-31 1997-03-31 Printer system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3050159B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6975415B2 (en) 2000-03-17 2005-12-13 Minolta Co., Ltd. Printing system and method of controlling a printing system
JP2006190218A (en) * 2005-01-07 2006-07-20 Ricoh Co Ltd Printing system and method
US7539428B2 (en) 2004-01-30 2009-05-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device wherein the density of the images are corrected
US8121501B2 (en) 2007-07-13 2012-02-21 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with color detection of a reference toner image and sheet
JP2021033943A (en) * 2019-08-29 2021-03-01 富士ゼロックス株式会社 Image processing device, image formation device and program

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6975415B2 (en) 2000-03-17 2005-12-13 Minolta Co., Ltd. Printing system and method of controlling a printing system
US7440129B2 (en) 2000-03-17 2008-10-21 Minolta Co., Ltd. Printing system and method of controlling a printing system
US7539428B2 (en) 2004-01-30 2009-05-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device wherein the density of the images are corrected
JP2006190218A (en) * 2005-01-07 2006-07-20 Ricoh Co Ltd Printing system and method
US8121501B2 (en) 2007-07-13 2012-02-21 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with color detection of a reference toner image and sheet
JP2021033943A (en) * 2019-08-29 2021-03-01 富士ゼロックス株式会社 Image processing device, image formation device and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3050159B2 (en) 2000-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7777906B2 (en) Document management system, document management method, and program
US6290318B1 (en) Color printer system for correcting colors depending on color of paper
US20070086050A1 (en) Information processing apparatus, image processing method, and machine-readable medium
US8422077B2 (en) Method and apparatus for performing printing job by adjusting color information
US7440122B2 (en) Image processing apparatus managing user profiles, image processing method managing user profiles, and storage medium thereof
US7209259B2 (en) Image processing apparatus that has function of executing rewrite of firmware, image processing method, and program
US8107097B2 (en) Printing method
US8462361B2 (en) Print control with single-bit and multi-bit rasterization
US5930389A (en) Image processing apparatus with color-space conversion
US7450755B2 (en) Method and apparatus to generate image forming data using color profile matching image processing application
US7221465B1 (en) Printer control device and method to control printers in network to which multiple printers are connected, and computer program product to perform said control
US6226095B1 (en) Image processing apparatus, method, and system
US20220038604A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP3050159B2 (en) Printer system
US6804028B1 (en) Image processing apparatus and method, and storage medium storing computer-readable program
JP3255123B2 (en) Color printer system
US6754455B2 (en) Image forming apparatus and developer supply method therefor, and image processing board
JPH07288704A (en) Picture processor, picture processing method and color data communication method
JPH11151833A (en) Image forming apparatus
US20100033757A1 (en) Image Processing Device, Print Data Generating Method, and Recording Medium
US7605946B2 (en) Printing apparatus increasing black density of one color of text or graphic object
JPH11320978A (en) Color imaging apparatus
KR100370202B1 (en) Printer and method of processing print data thereof
JP2000253233A (en) Picture copying device, its control method and recording medium
JPH10285412A (en) Image coding unit and method therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000229

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080331

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees