JPH1027230A - データカード - Google Patents

データカード

Info

Publication number
JPH1027230A
JPH1027230A JP8195211A JP19521196A JPH1027230A JP H1027230 A JPH1027230 A JP H1027230A JP 8195211 A JP8195211 A JP 8195211A JP 19521196 A JP19521196 A JP 19521196A JP H1027230 A JPH1027230 A JP H1027230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data card
electric circuit
electrodes
conductive
switch parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8195211A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyasu Tomiyama
則保 富山
Teruo Katagiri
照夫 片桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOERU KK
Original Assignee
NOERU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOERU KK filed Critical NOERU KK
Priority to JP8195211A priority Critical patent/JPH1027230A/ja
Publication of JPH1027230A publication Critical patent/JPH1027230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 データカードを安価に製造可能にするととも
に、このデータカードのデータの改竄を不可能にする。 【解決手段】 データカード1を、キャパシティブ・デ
ータカードとする。このデータカード1を構成する電気
回路4は、導電性インクを用いた印刷により設ける。こ
の電気回路4の電極3,3の個数に対応するスイッチ部
7,7を設ける。データの更新を行う場合、読み出し及
び書き込み装置に設けた穿孔機により、所望のスイッチ
部7,7を穿孔し、当該スイッチ部7,7の導通を断
つ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、通貨を用いるこ
となく支払いを行うためのデータカード(所謂プリペイ
ドカード)に関する。
【0002】
【従来の技術】商品を購入した際等の支払い方法とし
て、通貨を用いず、所謂プリペイドカードにより支払う
方法が、近年普及している。
【0003】このプリペイドカードとしては、従来、カ
ード内部にIC(集積回路)を組み込み、このICに所
定の金額を記録させたもの(ICカード)、或は、カー
ドの一部表面に磁気部を設け、この磁気部に上記金額を
記録自在としたもの(磁気カード)等が知られている。
【0004】これら従来のデータカードは、いずれも読
み出し及び書き出し装置に挿着することにより、データ
カードに記録された金額が読み出されたり、別途入力さ
れた金額を減算して残高を新たに記録されたりする。上
記ICカードとしては、例えば、会社或は大学等におい
て、社内或いは大学内の購買施設で通用する、社員証或
いは学生証を兼ねたデータカードが知られている。又、
磁気カードとしては、所謂テレフォンカード等が広く知
られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
各データカードには、それぞれ以下に述べるような解決
すべき課題が存在する。
【0006】即ち、上記ICカードにおいては、ICを
組み込むため等により、製造コストが嵩んでしまう。
【0007】また、上記磁気カードにおいては、上記I
Cカードに比較してデータの改竄が行われ易い。
【0008】近年では、データの改竄を防止すべく、種
々の方法が提案され、又、実施されているが、データの
改竄を完全に防止することは、製造コストとの兼ね合い
等により非常に困難である。
【0009】データの改竄を防止すべく、データカード
の電気回路に電極を設け、このデータカードの読み出し
及び書き込み装置に設けた電極とによってコンデンサを
構成する、所謂キャパシティブ・データカードが提案さ
れている。
【0010】このようなキャパシティブ・データカード
を用いれば、上記改竄は行い難い。しかしながら、電気
回路を組み込む作業が面倒であり、製造コストが嵩むも
のであった。
【0011】この発明は、かかる現状に鑑み創案された
ものであって、その目的とするところは、データの改竄
防止と製造コストの低減とを両立し得るデータカードを
提供しようとするものである。
【0012】
【課題を解決する為の手段】上記目的を達成するため、
請求項1に記載した発明は、薄板状の絶縁体の表面に少
なくとも一つの電気回路を設けて成り、この電気回路が
有する少なくとも一つの電極と、別途設けた読み出し及
び書き込み装置が有する電極とによって構成されるコン
デンサの静電容量値により、所望の情報を記録した状態
とするデータカードに関する。
【0013】特に、本発明に係るデータカードにおいて
は、上記電気回路は、この電気回路が有する電極と同数
のスイッチ部を有している。このスイッチ部は、上記読
み出し及び書き込み装置により、スイッチ部の抵抗値等
の導電状態を不可逆的に変化させられるものである。そ
して、この導電状態の不可逆的な変化に伴う上記静電容
量値の変化により、情報の書き換えを行なうものであ
る。さらに、上記電気回路は、導電性インクを用いて上
記絶縁体表面に印刷処理することにより設けられる。
【0014】また、このようなデータカードの導電状態
の不可逆的な変化は、当該スイッチ部を穿孔する等によ
り当該電気回路を断線させることにより行ったり、或い
は、当該スイッチ部を加熱若しくは電磁波である光の照
射により、その抵抗値を変化させることにより行える。
【0015】さらには、上記スイッチ部を、絶縁体表面
に設けられた第一の導電層と、この第一の導電層の表面
に設けられた絶縁層と、この絶縁層の表面に、上記第一
の導電層に非接触状態で設けられた第二の導電層とから
構成することもできる。この場合には、上記導電状態の
不可逆的な変化を、上記絶縁層を破壊して、第一、第二
の導電層同士を接触させることで行える。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に示す実施の一形
態例に基づきこの発明を詳細に説明する。
【0017】図1に示すように、この形態例に係るデー
タカード1は、薄板状(シート状)の絶縁体2の表面
に、複数(図示の例の場合は13個)の電極3、3を有
する電気回路4を設けることにより構成している。
【0018】これら各電極3、3は、このデータカード
1を、後述する読み出し及び書き込み装置5に挿着した
場合に、この読み出し及び書き込み装置5に設けた電極
6と対向自在であり、互いに対向する電極3,6によ
り、上記電極3,3と同数のコンデンサを構成する。
【0019】そして、上記読み取り及び書き込み装置5
は、これら各電極3,6によって構成されるコンデンサ
の静電容量値により、所望の情報である残金を記録した
状態とする。
【0020】尚、この残金に関する情報は、これらコン
デンサの静電容量値を集合することにより表される。言
い換えれば、一のコンデンサの静電容量値によって残金
が表されるものではない。このような構造は、前述した
従来のキャパシティブ・データカードと同様である。
【0021】上述した構成においては、前述した従来の
キャパシティブ・データカードの構成と同様であるが、
特に本発明に係るデータカード1においては、以下のよ
うな構成を備えている。
【0022】即ち、上記電気回路4には、上記電極3,
3の個数に対応する複数(図示の例の場合、13個)の
スイッチ部7,7を設けている。
【0023】これらのスイッチ部7,7は、上記読み出
し及び書き込み装置5に設けた導電変化手段8により、
別途、金銭登録機(レジスター)等から送られてくる、
支払額を表す信号に応じたスイッチ部7,7の抵抗値を
不可逆的に増大させられる。そして、このようにスイッ
チ部7,7の抵抗値を増大させられることによって、上
記各電極3,6によって構成されるコンデンサの静電容
量値を変化させて残金に関する情報の書き換えが行われ
る。
【0024】本形態例の場合、上記電気回路4は、導電
性インクを用いて上記絶縁体2表面に印刷処理を施すこ
とにより設けている。絶縁体2の表面に電気回路4を設
けるための印刷手段としては、従来から知られた各種方
法を採用できる。このような印刷処理を施すことによっ
て電気回路4を設けるため、従来のデータカードのよう
に製造コストが上昇することがなく、データカード1を
安価に製造できるようになる。
【0025】さらに、本形態例の場合、上記スイッチ部
7,7を、上記データカード1の一端縁部(図1の右端
縁部)に配置している。これは、読み出し及び書き込み
装置5にデータカード1の一端部側を挿着した状態で、
上記導電変化手段8により、スイッチ部7,7の導電変
化を行わせられるようにするためである。
【0026】本形態例の場合、上記スイッチ部7,7
を、図1に示すように、電気回路4を構成する電路の幅
よりも大きな径の円形部により構成している。
【0027】そして、この円形状のスイッチ部7,7全
体を穿孔することにより、スイッチ部7,7において、
電路を断線させるようにしている。
【0028】尚、上記スイッチ部7,7としては、図2
に示すように、絶縁体2表面に設けられた第一の導電層
9と、この第一の導電層9の表面に設けられた絶縁層1
0と、この絶縁層10の表面に、上記第一の導電層9に
非接触状態で設けられた第二の導電層11とから構成す
ることもできる。この構造も、上述したような印刷手段
により設けることができる。
【0029】また、本形態例においては、このようなデ
ータカード1のスイッチ部7,7の導電状態の不可逆的
な変化を、スイッチ部7,7の抵抗値を不可逆的に増大
させることにより行っている。このような変化は、以下
のように行われる。
【0030】例えば、第一に、スイッチ部7,7を穿孔
することにより、これらスイッチ部7,7に対応する電
極3,3を、電気回路4から切り離す。第二に、当該ス
イッチ部7を加熱することにより、このスイッチ部7の
抵抗値を増大させる。第三に、当該スイッチ部7に光を
照射することにより、この抵抗値を増大させる。さら
に、上記スイッチ部7,7を、図2に示すように構成し
た場合、上記抵抗値を不可逆的に増大させる変化を、上
記絶縁層9を破壊して、第一、第二の導電8,10層同
士を接触させることで行う。
【0031】上述したようなデータカード1に記録され
た残金に関する情報を読み出し、さらに、上記レジスタ
ー等から送られてくる支払額を表す信号を、この残金を
表すデータから減算して、新たな残金を記録するため
の、読み取り及び書き込み装置5は、図3と図4に示す
ように構成している。
【0032】即ち、この読み出し及び書き込み装置5
は、上記情報を読み出すための読み出し部12と、上記
データカード1に新たな残金を書き込むための書き込み
部13とを備える。このうちの読み出し部12は、上記
データカード1を挿着した状態で、このデータカード1
の電気回路4が有する電極3,3に対向する電極6を備
える。
【0033】そして、これら電極3,6により、電極
3,3と同数のコンデンサを形成している。そして、こ
の読み出し部12の検出部14が、各コンデンサの静電
容量値を検出することにより、これらコンデンサの容量
値によって表された残高に関する情報を読み出す。
【0034】また、上記書き込み部13は、本形態例の
場合、穿孔機(図示せず)を備えている。即ち、データ
カード1を挿着した場合に、上記データカード1の一端
縁部に配置された各スイッチ部7,7に対向する位置
に、上記穿孔機を配設し、これらスイッチ部7,7を穿
孔して電路を遮断できるように構成している。
【0035】尚、本形態例の場合、この穿孔機の制御
は、図4に示すように、上記検出部14の機能を組み込
んだ制御部15により行う。上記穿孔機は、従来使用さ
れているものを利用できる。更に、本例においては、デ
ータカード1が不良である場合に、これを検出する不良
検出部16を設けている。
【0036】上述のように構成されたデータカードによ
り、通貨を使用することなく支払いを行う際の作用は、
前述した従来のデータカードとその読み出し及び書き込
み装置と同様である。
【0037】即ち、このデータカード1を用いて支払い
を行う場合、上記読み出し及び書き込み装置5のカード
挿着口に、データカード1を挿着する。そして、レジス
ター等から支払い金額を表す信号を入力する。これによ
り、読み出し部12がデータカード1に記録されている
残高を読み出すとともに、上記入力された支払額をこの
残高から減算する。更に、減算後の残高をこのデータカ
ード1に書き込むべく、上記書き込み部13の穿孔機が
所定のスイッチ部7,7を穿孔する。この結果、データ
カード1による支払いが完了し、当該データカード1に
は、支払後の残高が記録される。
【0038】特に、本データカード1は、電気回路4を
印刷手段により設けることができるため、製造コストが
低減できる。しかも、データカード1に記録された残金
等の情報を書き込む場合、読み出し及び書き込み装置5
に設けた、導電変化手段である穿孔機により、電気回路
4に設けたスイッチ部7,7を穿孔し、その抵抗値を不
可逆的に増大させることにより行うため、データカード
1に記録されているデータの改竄は不可能である。勿
論、残高が「0」の使用済みのデータカードを改竄する
ことも不可能である。従って、前述したような従来のデ
ータカードとその読み出し及び書き込み装置が有する不
都合をいずれも解消できる。
【0039】尚、スイッチ部7,7を、図2に示す構造
とした場合、導電変化手段を上記穿孔機に代えてスイッ
チ部7,7の絶縁層10を破壊する手段を採用すること
ができる。例えば、この絶縁層10を、比較的低温で溶
解する絶縁材料により構成し、上記導電変化手段を、こ
の絶縁層10の近傍のみ加熱する加熱手段とすることも
できる。
【0040】また、スイッチ部7,7の構成が、図2に
示す構造の場合であっても、或いは、他の構成であって
も、所望のスイッチ部7,7を加熱する加熱手段、或い
は、所望のスイッチ部7,7に電磁波である光を照射す
る照射手段により、スイッチ部7,7の導電状態を変化
させることも可能である。
【0041】さらに、図示は省略したが、データカード
1に個人情報を記録できる個人情報記録部を設けて、不
正使用の防止をより一層図ることもできる。要は、本発
明に係るデータカード1は、読み出し及び書き込み装置
5により、不可逆的に導電状態が変化するスイッチ部
7,7を設けることにより、データカード1に記録され
たデータの改竄を不可能にする点に、その特徴を有す
る。
【0042】また、データカード1を構成する電気回路
4を、印刷手段により設けることで、安価に製造可能に
する点に、その特徴を有する。
【0043】従って、読み出し及び書き込み装置5は、
このデータカード1のスイッチ部7,7の導電状態を、
不可逆的に変化させる手段を備え、これにより、上記デ
ータの改竄を不可能にする。その他の構造は、従来知ら
れたデータカードと読み出し及び書き込み装置と同様で
あり、上述の説明及び図示には省略した、従来知られた
構成を、上記データカード1、或いは、読み出し及び書
き込み装置5に付加することができる。
【0044】
【発明の効果】この発明のデータカードは、上述のよう
に構成され作用するため、安価に製造できるにも拘ら
ず、データの改竄をほぼ完全に防止できる。この結果、
データカードを使用した支払い方法の普及に寄与でき、
実用上の効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の1例を示すデータカード
の横断面図である。
【図2】スイッチ部の構成の1例を示す断面図である。
【図3】本データカードの読み取り及び書き込み装置の
構成を説明するための概略構成図である。
【図4】同読み出し及び書き込み装置の構成を示すブロ
ック図である。
【符号の説明】
1 データカード 4 電気回路 7 スイッチ部 8 導電変化手段 12 読み出し部 13 書き込み部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年8月20日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0030
【補正方法】変更
【補正内容】
【0030】例えば、第一に、スイッチ部7,7を穿孔
することにより、これらスイッチ部7,7に対応する電
極3,3を、電気回路4から切り離す。第二に、当該ス
イッチ部7を加熱することにより、このスイッチ部7の
抵抗値を増大させる。第三に、当該スイッチ部7に光を
照射することにより、この抵抗値を増大させる。さら
に、上記スイッチ部7,7を、図2に示すように構成し
た場合、上記抵抗値を不可逆的に減少させる変化を、上
記絶縁層10を破壊して、第一、第二の導電層9,11
同士を接触させることで行う。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薄板状の絶縁体の表面に少なくとも一つ
    の電気回路を設けて成り、この電気回路が有する少なく
    とも一つの電極と、別途設けた読み出し及び書き込み装
    置が有する電極とによって構成されるコンデンサの静電
    容量値により所望の情報を記録した状態とするデータカ
    ードにおいて、上記電気回路は、この電気回路が有する
    電極と同数のスイッチ部を有し、このスイッチ部は、上
    記読み出し及び書き込み装置により、その導電状態を不
    可逆的に変化させられるものであり、この導電状態の不
    可逆的な変化に伴う上記静電容量値の変化により情報の
    書き換えが可能なデータカード。
  2. 【請求項2】 電気回路が、導電性インクを用いて絶縁
    体表面に印刷されたものである請求項1に記載のデータ
    カード。
  3. 【請求項3】 スイッチ部が、絶縁体表面に設けられた
    第一の導電層と、この第一の導電層の表面に設けられた
    絶縁層と、この絶縁層の表面に、上記第一の導電層に非
    接触状態で設けられた第二の導電層と、から構成されて
    いることを特徴とする請求項1または請求項2のいずれ
    かに記載のデータカード。
  4. 【請求項4】 導電状態の不可逆的な変化が、スイッチ
    部において断線することにより導通を断つものであるこ
    とを特徴とする請求項1または請求項2のいずれかに記
    載のデータカード。
  5. 【請求項5】 導電状態の不可逆的な変化が、スイッチ
    部の抵抗値を変化させるものであることを特徴とする請
    求項1または請求項2のいずれかに記載のデータカー
    ド。
  6. 【請求項6】 導電状態の不可逆的な変化が、絶縁層を
    破壊して、第一、第二の導電層同士を接触させるもので
    あることを特徴とする請求項3に記載のデータカード。
JP8195211A 1996-07-08 1996-07-08 データカード Pending JPH1027230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8195211A JPH1027230A (ja) 1996-07-08 1996-07-08 データカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8195211A JPH1027230A (ja) 1996-07-08 1996-07-08 データカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1027230A true JPH1027230A (ja) 1998-01-27

Family

ID=16337314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8195211A Pending JPH1027230A (ja) 1996-07-08 1996-07-08 データカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1027230A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102203797B (zh) 信息载体、信息载体组及使用方法、识别系统及使用方法
CN101617325B (zh) 用于磁条阅读器的防篡改保护
US3699311A (en) Coded card and reader therefor
US20140027159A1 (en) Security wrap
US6921988B2 (en) Anti-spoofing elastomer membrane for secure electronic modules
US9213869B2 (en) Magnetic stripe reading device
US20030075608A1 (en) Tamper indicating radio frequency identification label
US20040044956A1 (en) Intelligent document
WO2002077939A1 (en) A tamper indicating radio frequency identification label with tracking capability
US7878397B2 (en) Enhanced security magnetic card reader especially useful in point of sale devices
EP2691912B1 (de) Verfahren zur interaktion eines datenträgers mit einem endgerät
MX2008015368A (es) Dispositivo para proteccion contra la interferencia de aparatos electricos.
WO2001071848B1 (en) A tamper indicating radio frequency identification label
JP2007323386A (ja) 非接触タグ
CN105930747A (zh) 一种电子设备及电子设备的保护方法
JPH1027230A (ja) データカード
KR910007697A (ko) 개량된 재정처리카드
JPH1027227A (ja) データカードの読み出し及び書き込み装置
JP2000036020A (ja) 非接触icカード
CN203102433U (zh) 一种磁卡读取装置、pos机及atm机
JP6249302B2 (ja) 取引端末装置およびタンパ検知装置
JP4956105B2 (ja) Rfidメディア
JPH039079Y2 (ja)
JPH11161748A (ja) Icカード用破壊装置
JPH07175878A (ja) 情報記録カードの使用履歴記録方法及び装置