JPH1027106A - ネットワークにわたる組込み型アプリケーションの伝送用システム - Google Patents

ネットワークにわたる組込み型アプリケーションの伝送用システム

Info

Publication number
JPH1027106A
JPH1027106A JP8277675A JP27767596A JPH1027106A JP H1027106 A JPH1027106 A JP H1027106A JP 8277675 A JP8277675 A JP 8277675A JP 27767596 A JP27767596 A JP 27767596A JP H1027106 A JPH1027106 A JP H1027106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
client
document
server
network
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8277675A
Other languages
English (en)
Inventor
James A Gosling
エイ ゴスリング ジェームズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sun Microsystems Inc
Original Assignee
Sun Microsystems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sun Microsystems Inc filed Critical Sun Microsystems Inc
Publication of JPH1027106A publication Critical patent/JPH1027106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/02Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/10File systems; File servers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2816Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities
    • H04L12/282Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities based on user interaction within the home
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2807Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network
    • H04L12/281Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network indicating a format for calling an appliance service function in a home automation network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L2012/2847Home automation networks characterised by the type of home appliance used
    • H04L2012/2849Audio/video appliances

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 伝送されたドキュメントに、アプリケーショ
ン、またはコード・フラグメントを組込むシステムと方
法の提供。 【解決手段】 コンピュータ制御型ネットワーク・クラ
イアントのユーザは、クライアント上に常駐しないハン
ドラーによってのみ画像化かまたはプレーできる組込み
型アプリケーションとデータ・ファイル複合ドキュメン
トを要求し受け取れる。ネットワークに伝送される複合
ドキュメントは、フラット・ファイルと他の複合ドキュ
メントを参照できる。複合ドキュメントに組込まれた多
重ドキュメントは、マルチモーダル出力装置へクライア
ントによって同時に出力され、リクエスタは、マルチ−
タスキング実時間カーネルを含む。このスキームは、ク
ライアント・ユーザに、クライアント上で実行されたと
きにクライアントに、サーバからダウンロードされた指
令でサーバを制御させる、組込み型アプリケーションを
含むサーバからドキュメントをダウンロードさせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般にクライアント及
びサーバのネットワークに関し、特に、クライアントが
サーバのあるもののオペレーションを制御することを許
されるネットワークに関する。
【0002】
【従来の技術】本発明は、現行ネットワークによって供
給される複合ドキュメント伝送ケイパビリティに関する
改良である。この目的に対して、“ネットワーク”は、
協調インタラクションの機能を有する複数の相互接続さ
れた、コンピュータ制御型装置であるものとする。ほと
んどのネットワーク(例えば、インターネット)では、
ネットワーク装置は、クライアント(ドキュメントのユ
ーザ)またはサーバ(ドキュメントの供給者)のいずれ
かである。そのようなネットワーク・アーキテクチャで
は、クライアントは、ドキュメントをダウンロードしか
つサービスを実行するかまたはドキュメントを記憶する
要因である特定の“サーバ”に適切なメッセージを送る
ことによって遠隔的に実行されるサービスを有すること
ができる。勿論、ダウンロードされたドキュメントで全
てを行うことがクライアントに対して、それらのドキュ
メントは、クライアントにドキュメントを表示または実
行させるフォーマットで供給されなければならない。
【0003】インターネットの開始では、この互換性
は、大いなる挑戦を提起しなかった。サービスに記憶さ
れた多くのドキュメントは、TCP/IPのような標準
プロトコルを用いてダウンロードされた後に、共通テキ
スト・エディタまたはビュアーでクライアント上に表示
されうる、単一フラット・テキスト(即ちASCII
(アスキー))ファイルであった。後に、種々のフォー
マット(TIFF、GIF、JPEG、等)のフラット
・イメージ・ファイルは、クライアント上で利用可能で
あるべく特別なグラフィックス・ビュアーを必要とし
た、インターネット・サーバ上で利用可能になった。時
が経ち、インターネット上に記憶されるドキュメントの
数及び種々のドキュメント・フォーマットが成長する
(大きくなる)と、ユーザに、種々の、混合フォーマッ
ト(即ち、ASCIIテキスト及び異なってフォーマッ
トされたグラフィックスを組込む複合ドキュメント)さ
えも、インターネット・ドキュメントを造作無くビュー
させ、かつちょうどダウンロードされたドキュメントに
関する他のドキュメントを容易に見出しかつビューさせ
るインターネット・ドキュメント伝送ファシリティの必
要性があったということが明らかになった。この必要性
は、ワールド・ワイド・ウェブによってアドレスされ
た。
【0004】ワールド・ワイド・ウェブ(“WWW”)
は、それぞれが独自のユニバーサル資源ロケータ(UR
Ls)によって識別されたドキュメントを記憶してい
る、インターネットを形成している多くのサーバをリン
クする。ウェブ・サーバ上に記憶された多くのドキュメ
ントは、HTML(ハイパーテキスト・マークアップ・
ラングウェッジ(hypertext markup language) )と呼ば
れる標準ドキュメント記述言語で書込まれる。HTML
を用いて、ウェブ・ドキュメントの設計者は、ハイパー
テキスト・リンクまたはアノテーションを、ドキュメン
トの指定ワード(語)またはフレーズ(語句)に関連付
け(これらのハイパーテキスト・リンクは、語または語
句に関する情報を供給している同じドキュメントの他の
部分または他のウェブ・ドキュメントのURLsを識別
する)かつ視覚態様及びウェブ頁の内容を指定すること
ができる。
【0005】ユーザは、インターネットに接続されたウ
ェブ・クライアント上で走っているウェブ・ブラウザ
(HTMLドキュメントを表示しかつウェブ・サーバと
通信するために設計されたコンピュータ・プログラム)
を用いてWWW上に記憶されたドキュメントをアクセス
する。一般的に、これは、所望のドキュメントのURL
をエンター(入力)するかまたはウェブ・ブラウザでビ
ューされるドキュメント内の(強調された語または語句
としてウェブ・ブラウザによって表示された)ハイパー
テキスト・リンクを選択するユーザによって行われる。
ウェブ・ブラウザは、要求ドキュメントのURLによっ
て識別されたウェブ・サーバへの要求ドキュメントに対
するHTTP(ハイパーテキスト転送プロトコル(hyper
text transfer protocol) )要求を次いで発行する。そ
れに応じて、指定されたウェブ・サーバは、HTTPを
また用いて、ウェブ・ブラウザに要求ドキュメントをリ
ターンし、かつウェブ・ブラウザは、ドキュメントに関
連付けられたテキスト及びイメージを含んで、局所的に
ドキュメントを表示する。ウェブ及びウェブ・ブラウザ
によって供給されるドキュメント送付ケイパビリティ及
び使い易さの特徴は、非常に貴重である。しかしなが
ら、HTML及びウェブは、HTMLドキュメントにお
ける組込み型アプリケーションに対する支持を供給した
ならば、もっと有用であろう。
【0006】現在、HTMLウェブ・ページ内で、実行
可能コード・フラグメントを組込む方法、または実行可
能コード・フラグメントへのリンクが存在しないのでコ
ード・フラグメントは、ウェブ・クライアント上で実行
可能である。そのようなケイパビリティは、組込まれた
コード・フラグメントがウェブ・ページ内で対話的に走
行しているシミュレーション、音声クリップまたはビデ
オ・クリップから、組込まれている複合ドキュメントか
らのウェブ・ブラウザのユーザによってトリガされる通
信ルーチンまたはアプリケーション・プログラムまでの
範囲にわたるときに非常に有用である。更に、これらの
ケイパビリティは、ハンドラーの適切な型は、それらの
ウェブ・クライアント上に常駐しているということを考
慮させないでユーザにウェブ・サーバからデータをダウ
ンロードさせるために用いられる。即ち、特定の型のデ
ータを組込んでいるウェブ・ドキュメントは、また、デ
ータに対する適切なハンドラーへのアドレスを含みうる
ので、必要ならば、ユーザのウェブ・ブラウザは、ダウ
ンロードを見出し、かつデータ上で必要なハンドラーを
実行することができる。
【0007】ウェブ・ページにおける組込み型アプリケ
ーションの使用以外に、コンピュータ制御装置のネット
ワーク内の組込み型ドキュメントに対する他の使用は、
明らかである。例えば、それぞれが独自の指令セット
(時々、非常に複雑)及び独自のユーザ・インターフェ
イス(一般的に非直観的)を有する、多くのコンポーネ
ントが存在する、家庭娯楽システムでは、組込み型アプ
リケーション・ケイパビリティを有するドキュメント
は、高度に適用可能なユニバーサル遠隔制御を供給する
ように構成しうる。そのようなシステムは、ユーザ制御
オプション(遠隔が知らない)及び制御されているコン
ポーネントからダウンロードされる文脈依存援助メッセ
ージ(context sensitive help messages) 及びグラフィ
ックスのような他の情報を表示する視覚的指向型遠隔制
御装置を用いてユーザに種々のコンポーネントと対話さ
せる、即ち、そのようなユニバーサルな遠隔は、予めプ
ログラムされた知識を有さないその機能性について装置
を制御することができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】それゆえに、コンピュ
ータ制御ネットワーク装置間のネットワークにわたり伝
送されたドキュメントに、アプリケーション、またはコ
ード・フラグメントを組込むシステム及び方法の必要性
が存在する。このシステム及び方法は、クライアント
に、アプリケーションが組込まれたようなドキュメント
のコンテキストにおいてクライアントが次いで実行する
ことができる実行可能プログラムをサーバから要求しか
つ受け取らせるべきである。実行可能プログラムは、少
なくとも4つのタイプのものであるべきである:(1)
実行されたときに、視覚的または可聴的な表明(マニフ
ェステーション)を生成する出力コード(例えば、グラ
フィック的または音声シミュレーション)、(2)コー
ド・フラグメントが組込まれたドキュメントとの合法対
話に関してユーザにアドバイスを与えることができるメ
タ知識コード、(3)コード・フラグメントが組込まれ
たような複合ドキュメントの処理コンテキストを感知し
かつ示すことができるコンテキスト的コード、及び
(4)組込まれたデータに対するハンドラー。
【0009】本発明は、上記必要性を満足するシステム
及び方法を提供する。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、ネ
ットワークに結合された少なくとも一つのサーバ及び少
なくとも一つのクライアントを含むネットワークにおい
て、該サーバ及び該クライアントは、それぞれコンピュ
ータ・コントローラ及びメモリを含みかつ独自のネット
ワークIDを有しており、クライアントに対するメモリ
は、組込み型アプリケーションへの少なくとも一つの参
照を含んでいる複合ドキュメントを備え、該参照は、明
示的参照または暗示的参照から選択され;そのように、
ネットワークにわたりサーバから複合ドキュメントを受
け取ることにより、クライアントは、参照された組込み
型アプリケーションをダウンロードしかつクライアント
・コンピュータ・コントローラ上で実行するように構成
されるメモリによって達成される。
【0011】本発明のメモリでは、複合ドキュメント
は、フラット・ファイルへの参照を含み、組込み型アプ
リケーションへの明示的参照の一つは、フラット・ファ
イルに対するハンドラーへの参照であり;そのように、
ネットワークにわたりサーバから複合ドキュメントを受
け取ることにより、クライアントは、フラット・ファイ
ル及びハンドラーをダウンロードし次いでハンドラーを
用いて該フラット・ファイルを処理する構成され、クラ
イアントは、ハンドラーがクライアント上に常駐するこ
となしで該フラット・ファイルを処理することができな
いように構成してもよい。本発明のメモリでは、複合ド
キュメントは、確定可能型のフラット・ファイルへの参
照を含み、組込み型アプリケーションへの明示的参照の
一つは、確定可能型によって示されるフラット・ファイ
ルに対するハンドラーへの参照であり;そのように、ネ
ットワークにわたりサーバから複合ドキュメントを受け
取ることにより、クライアントは、フラット・ファイル
をダウンロードしかつ、確定可能型に基づき、ハンドラ
ーをサーバの一つからダウンロードし、次いでダウンロ
ードされたハンドラーを用いてフラット・ファイルを処
理するように構成され、クライアントは、ハンドラーが
クライアント上に常駐することなしで該フラット・ファ
イルを処理することができないように構成してもよい。
【0012】本発明のメモリでは、複数の組込み型ドキ
ュメントへの参照を有している複合ドキュメントは、組
込み型アプリケーションを含んでおり、メモリは、クラ
イアントのメモリに記憶されない複数の組込み型ドキュ
メントのそれらをクライアントにダウンロードするよう
に構成されたリクエスタ・モジュールを含んでいるよう
に構成してもよい。また、本発明の上記目的は、ネット
ワークに結合された少なくとも一つのサーバ及び少なく
とも一つのクライアントを含むネットワークにわたり組
込み型ドキュメントを伝送するシステムであり、サーバ
及びクライアントは、それぞれコンピュータ・コントロ
ーラ及びメモリを含んでおりかつ独自のネットワークI
Dを有している、システムであって、ネットワーク上の
クライアントによって発行されるメッセージを制御する
ように構成され、メッセージは、クライアントへ特定の
複合ドキュメントを伝送すべくサーバの特定のものに命
令するドキュメント要求メッセージを含み、複合ドキュ
メントは、複数の組込み型ドキュメントへの参照を含
み、組込み型ドキュメントは、実行可能コード・フラグ
メント、フラット・ドキュメント及び他の複合ドキュメ
ントから選択される型を有している、クライアントのコ
ンピュータ・コントローラ上で実行可能なリクエスタ
と、サーバに指向されたメッセージに応答すべく構成さ
れ、サーバにクライアントへ特定の複合ドキュメントを
伝送させることによってドキュメント要求メッセージに
応答するように構成され、サーバのコンピュータ・コン
トローラ上で実行可能なプロバイダとを備え、特定の複
合ドキュメントを受け取ることにより、リクエスタは、
クライアントのメモリに記憶されない特定のドキュメン
トによって参照される少なくとも組込み型ドキュメント
のサブセットをドキュメント要求メッセージを用いて検
索し、次いでフラット・ドキュメント及び実行可能コー
ド・フラグメントを含んでいるアセンブル複合ドキュメ
ントを形成するように構成されるシステムによって達成
される。
【0013】本発明のシステムでは、クライアントは、
リクエスタによって制御されるマルチモーダル出力装置
を更に備え、リクエスタは、出力装置へ出力複合ドキュ
メントを出力するように構成され、出力複合ドキュメン
トは、アセンブル複合ドキュメントに含まれるフラット
・ドキュメントに対応しているテキスト・イメージと、
実行可能コード・フラグメントのマニフェステーション
とを含み、マニフェステーションは、リクエスタによる
コード・フラグメントの実行の結果として生ずるように
構成してもよい。本発明のシステムでは、リクエスタ
は、マルチ−タスキング・オペレーティング・システム
であり;クライアントは、リクエスタによって制御され
るマルチモーダル出力装置を更に備え;リクエスタは、
出力装置へ出力複合ドキュメントを出力するように構成
され、出力複合ドキュメントは、アセンブル複合ドキュ
メントに含まれるフラット・ドキュメントに対応してい
るテキスト・イメージと、実行可能コード・フラグメン
トのマニフェステーションとを含み、マニフェステーシ
ョンは、リクエスタによるコード・フラグメントの実行
の結果として生じ;リクエスタは、テキスト・イメージ
を出力する間に実時間で複数のコード・フラグメントを
同時に実行するように構成してもよい。
【0014】本発明のシステムでは、検索された実行可
能コード・フラグメントは、その実行に対して必要な全
てのデータ及びルーチンを封じ込めかつそれがクライア
ントによって実行可能であるようにエンコードされるよ
うに構成してもよい。本発明のシステムでは、少なくと
も実行可能コード・フラグメントのサブセットは、実行
可能音声クリップ;実行可能シミュレーション;実行可
能映画クリップ;実行可能紙テープ型メッセージ;及び
フラット・ドキュメントに対するハンドラーからなるグ
ループから選択され、クライアントは、実行可能コード
・フラグメントを実行するように構成されてもよい。本
発明のシステムでは、クライアントに結合されたネーム
・サーバを更に備え、ネーム・サーバは、クライアント
からのメッセージに応答するネットワーク上のサーバの
少なくともサブセットのリストを維持し、ネーム・サー
バは、クライアントによって要求されたときにはいつで
もリストからの情報をクライアントにリターンするよう
に構成されてもよい。
【0015】本発明のシステムでは、サーバは、ウェブ
・サーバであり、クライアントは、ウェブ・クライアン
トでありかつネットワークは、インターネットであって
もよい。更に、本発明の上記目的は、ネットワークに結
合された少なくとも一つのサーバ及び少なくとも一つの
クライアントを含むネットワークにわたり組込み型ドキ
ュメントを伝送する方法であって、サーバ及びクライア
ントは、それぞれコンピュータ・コントローラ及びメッ
セージを含みかつ独自のネットワークIDを有してお
り、クライアントは、また、ユーザ入力装置を含んでい
る、方法であって、(1)クライアントが特定のサーバ
へネットワーク上のドキュメント要求メッセージを発行
し、ドキュメント要求メッセージは、特定のサーバによ
ってクライアントへリターンされるべき特定の複合ドキ
ュメントを指定し;(2)ドキュメント要求メッセージ
に応じて、特定サーバは、特定複合ドキュメントをクラ
イアントにリターンし、複合ドキュメントは、複数の組
込み型ドキュメントへの参照を含み、組込み型ドキュメ
ントのそれぞれは、実行可能コード・フラグメント、フ
ラット・ドキュメント及び他の複合ドキュメントから選
択された型を有し;(3)前期サーバから複合ドキュメ
ントを受け取ることにより、クライアントは、クライア
ントのメモリに記憶されない複合ドキュメントによって
参照されるあらゆるフラット・ドキュメント及び実行可
能コード・フラグメントをネットワークを介して検索す
るために複数のドキュメント要求メッセージを発行し;
(4)フラット・ドキュメント及び実行可能コード・フ
ラグメントを含んでいるアセンブル複合ドキュメントを
形成する段階を具備する方法によって達成される。
【0016】本発明の方法では、クライアントは、マル
チモーダル出力装置へアセンブル出力複合ドキュメント
を出力しており、出力段階は、アセンブル複合ドキュメ
ントに含まれるフラット・ドキュメントに対応するテキ
スト・イメージをマルチモーダル装置上に表示し;実行
可能コード・フラグメントを実行しかつコード・フラグ
メントの実行のマニフェステーションをマルチモーダル
装置に出力する段階を更に具備するように構成してもよ
い。本発明の方法では、フラット・ドキュメントを表示
する段階は、実行しているコード・フラグメントの少な
くともサブセットによって実行され、サブセットのそれ
ぞれは、フラット・ドキュメントの少なくとも一つとコ
ンパチブルであるデータ・ハンドラーであってもよい。
【0017】本発明の方法では、クライアントがマルチ
モーダル出力装置にアセンブル出力複合ドキュメントを
出力していおり、出力している段階は、アセンブル複合
ドキュメントに含まれるフラット・ドキュメントに対応
しているテキスト・イメージをマルチモーダル装置上に
表示し;かつ実行可能コード・フラグメントを実行しか
つマルチモーダル装置にコード・フラグメントの実行の
マニフェステーションを出力することを含み、 実行段
階は、実時間でかつ表示する段階を同時に実行されるよ
うにしてもよい。本発明の方法では、フラット・ドキュ
メントを表示する段階は、実行しているコード・フラグ
メントの少なくともサブセットによって実行され、サブ
セットのそれぞれは、フラット・ドキュメントの少なく
とも一つとコンパチブルなデータ・ハンドラーであって
もよい。
【0018】
【作用】纏めると、本発明は、上記必要性に合致するコ
ンピュータ・ネットワークにわたる組込まれたドキュメ
ントの伝送用システム及び方法である。より特定的に
は、本発明は、各サーバ及びクライアントがコンピュー
タ・コントローラ及びメモリを含んでおりかつ独自のネ
ットワークIDを有している、少なくとも一つのサーバ
及び少なくとも一つのクライアントを含むネットワーク
にわたり組込まれたドキュメントを伝送するシステムで
ある。システムは、ネットワーク上のクライアントによ
って発行されるメッセージを制御するように構成され
る、クライアントのコンピュータ・コントローラ上で実
行可能であるリクエスタ(requestor) を含む。これらメ
ッセージの一つは、特定の複合ドキュメントをクライア
ントに伝送すべくサーバの特定のものに命令(指示)す
るドキュメント要求メッセージであり、複合ドキュメン
トは、実行可能コード・フラグメント、フラット・ドキ
ュメントまたは他の複合ドキュメントでありうる、複数
の組込まれたドキュメントを参照するかまたは含むドキ
ュメントである。
【0019】本発明の別の態様は、サーバのコンピュー
タ・コントローラ上で実行可能であるプロバイダであ
る。プロバイダは、サーバに指図されたメッセージに応
答する。例えば、プロバイダは、サーバに、特定の要求
複合ドキュメントをクライアントへ伝送させることによ
ってドキュメント要求メッセージに応答するように構成
される。特定の複合ドキュメントを受け取ることによ
り、リクエスタは、クライアントのメモリに記憶されて
いない特定の複合ドキュメントによって参照される少な
くとも組込まれたドキュメントのサブセットを検索しか
つフラット・ドキュメント及び実行可能コード・フラグ
メントを含んでいるアセンブルされた複合ドキュメント
を形成するように構成される。また、本発明は、各サー
バ及びクライアントがコンピュータ・コントローラ及び
メモリを含んでおりかつ独自のネットワークIDを有し
ている、ネットワークに結合された少なくとも一つのサ
ーバ及び少なくとも一つのクライアントを含むネットワ
ークにわたり組込まれたドキュメントを伝送する方法で
ある。方法の第1の段階として、クライアントは、特定
のサーバにネットワーク上のドキュメント要求メッセー
ジを発行し、ここで、ドキュメント要求メッセージは、
特定のサーバによってクライアントにリターンされるべ
き特定の複合ドキュメントを指定する。次に、ドキュメ
ント要求メッセージに応じて、特定のサーバは、クライ
アントに特定の複合ドキュメントをリターンする。この
複合ドキュメントは、それぞれが実行可能コード・フラ
グメント、フラット・ドキュメント及び他の複合ドキュ
メントから選択されたタイプ(型)を有する、複数の組
込まれたドキュメントへの参照を含む。サーバから複合
ドキュメントを受け取ることにより、クライアントは、
あらゆるフラット・ドキュメント及びクライアントのメ
モリに記憶されていない複合ドキュメントによって参照
された実行可能コード・フラグメントをネットワークを
介して検索するために複数のドキュメント要求メッセー
ジを発行する。そして、クライアントは、検索されたフ
ラット・ドキュメント及び実行可能コード・フラグメン
トを含んでいるアセンブルされた複合ドキュメントを形
成する。
【0020】本発明の更なる目的及び特徴は、添付した
図面を参照して以下の詳細の説明及び特許請求の範囲よ
り容易に理解されるであろう。
【0021】
【実施例】図1を参照すると、複数の装置エンクロージ
ャ110a−c(以下、“エンクロージャ”と称する)
が、各対応エンクロージャ110a−c及び遠隔制御装
置120に供給される高周波(RF)受信機/送信機1
18a−c、128を介して受信されかつ伝送されるR
F伝送を用いて遠隔制御装置120にネットワークされ
るような、好ましい実施例のブロック図が示されてい
る。好ましい実施例では、遠隔制御装置120は、それ
ぞれが独自のネットワーク・アドレスを有する、ネット
ワーク・クライアント(即ち、ドキュメントのユーザ)
として動作し、エンクロージャ110a−cは、ネット
ワーク・サーバ(即ち、ドキュメントのプロバイダ)と
して動作する。
【0022】エンクロージャのそれぞれは、家庭用娯楽
システムにおける一般的な装置の部分に対応する。例え
ば、エンクロージャ110a、110bは、TVセット
及びVCR装置にそれぞれ対応する。他の型のエンクロ
ージャは、一般的なエンクロージャ110cにより図1
に表されている。RF受信機/送信機118に加えて、
エンクロージャ110a−cのそれぞれは、全てがコン
トローラ112に結合される、コンピュータ・コントロ
ーラ112a−c、特性装置114a−c及びメモリ1
16a−c(あるものは、不揮発性)を含む。各特性装
置は、人々がエンクロージャで識別する機能を実行す
る。例えば、エンクロージャ110a、110bがTV
エンクロージャ及びVCRエンクロージャであるなら
ば、対応特性装置は、TVチューナ/ディスプレイ11
4a及びVCRチューナ/レコーダ/プレーヤ114b
である。一般的に、これら装置のそれぞれは、エンクロ
ージャ110に供給される前面パネルを介して手動的に
制御することができる。代替的に、好ましい実施例によ
ってアドレス指定された遠隔制御モードでは、各特性装
置114は、遠隔制御装置120によってRFネットワ
ークにわたり発行される適切な制御メッセージに基づき
装置のローカル・コントローラ112によって制御され
る。本発明に対する一つのキーは、これらの制御メッセ
ージ及び特定の装置を制御する方法の知識が遠隔制御装
置120に予め記憶されていないということである。そ
れよりも、遠隔制御装置120は、制御されるべきエン
クロージャ110からの、実行可能コード・フラグメン
ト及びフラット・ファイルを含んでいる、それが必要な
どんな情報でも動的にダウンロードする。各エンクロー
ジャ110a−cに対して、この制御情報及びコントロ
ーラ112a−cに対するオペレーティング・システム
は、メモリ116a−cに不揮発的に記憶される。
【0023】遠隔制御装置120(以下、“遠隔”また
は“遠隔制御”と称する)は、あらゆるエンクロージャ
110a−cを制御しかつエンクロージャ110a−c
を制御する手順を通してユーザを案内することができる
適用可能な、ユニバーサル遠隔である。遠隔制御装置1
20の主要構成要素は、RF送信機/受信機128、コ
ンピュータ・コントローラ122、メモリ126(ある
ものは、不揮発性である)、多重モード出力装置13
0、ユーザ入力装置132、及びコントローラ122で
走るソフトウェアの一部分である、ネーム・サーバ13
4を含み、全てが相互接続される。コンピュータ・コン
トローラ122は、コントローラ122に対するオペレ
ーティング・システム、初期化プログラム及びファイ
ル、並びにエンクロージャ110a−cからダウンロー
ドされた情報を記憶する、メモリ126と共に遠隔制御
120装置の構成要素の全てのオペレーションをコーデ
ィネートする。ユーザは、静止またはビデオ画像を表示
しかつ音声を出力できる、ユーザ入力装置132及び出
力装置120を介して遠隔120と対話する。ユーザ入
力装置132は、出力装置130(例えば、キーパッ
ド)から物理的に識別することができるか、または、ユ
ーザに出力装置上の画像と対話させる、出力装置130
のディスプレイ及びビデオ・セクションの基礎を成して
いるタッチ・センシティブ・マトリックスでありうる。
ユーザ入力に基づき、コントローラ122は、エンクロ
ージャに異なる制御メッセージを発行し、これらのメッ
セージ及びどのメッセージを発行するかを決定する処理
は、制御されているエンクロージャから遠隔制御装置1
20によって先にダウンロードされている。エンクロー
ジャ110、遠隔制御120、及びそれらの間の情報交
換の更なる詳細は、図2を参照していま説明する。
【0024】図2を参照すると、遠隔制御装置120が
単一装置エンクロージャ110と対話している好ましい
実施例の詳細のブロック図が示されている。この図は、
出力装置130及びいま説明するメモリ126、116
の更なる詳細を示す。出力装置130は、ビデオまたは
静止画像を表示することができる、ディスプレイ・セク
ション130aと、音声クリップをプレイすることがで
きる、音声セクション130bの、二つの個別セクショ
ンを含む。これら二つの異なる出力モダリティーは、コ
ントローラ122によって供給される出力ドキュメント
170の全ての特徴が完全に認識できるように出力装置
130によって供給される。遠隔制御120のメモリ1
26は、不揮発性及び揮発性記憶ケイパビリティの両方
を供給し、不揮発性記憶ケイパビリティは、遠隔制御装
置120が初期化において必要とするプログラム及びデ
ータ項目を記憶するために供給される。これらの不揮発
的に記憶された項目は、初期化プログラム126.1、
デフォルト・ドキュメント126.2、ネーム・サーバ
・レジストリ126.3(即ち、装置110a−cのネ
ットワーク・アドレス)、及び実時間オペレーティング
・システム・カーネル126.4を組込む、オペレーテ
ィング・システム126.5を含む。オペレーティング
・システム126.5は、遠隔制御装置120が立ち上
がっているときにはいつでもコントローラ122で実行
するプログラムである。その仕事は、ユーザ入力装置1
32、ディスプレイ130及びRF送信機/受信機12
8のような、外部装置とコントローラ122の対話を処
理すること、及びコントローラ122によって実行され
るプログラムを管理すること(例えば、実行のためにメ
モリ126にプログラムを装填すること及び外部装置へ
のアクセスに対するプログラム要求を処理すること)を
含む。オペレーティング・システム126.5は、二つ
のモードの少なくとも一つにおいて動作することができ
る。オペレーティング・システム126.5が単一タス
キング・モードで機能しているときに、ソフトウェア・
ジョブは、外部時間拘束を考慮することなく、一度に一
つを終了すべく実行される。また、オペレーティング・
システム126.5は、多重ジョブが同時にかつ外部的
に課せられた時間拘束下で実行されるような、マルチ・
タスキング、実時間モードで機能することもできる。こ
れらの実時間ケイパビリティは、ジョブのそれぞれが実
時間で走行するようにオペレーティング・システムが多
重ジョブの間にコントローラ122の処理時間を割り当
てる方法を決定する、実時間カーネル126.4によっ
て供給される。後述するように、これらの実時間ケイパ
ビリティは、そのあるものがユーザ対話性を供給する、
多重コード・フラグメントがコントローラ122上で同
時に走行しうる、好ましい実施例において望ましい。ど
のようにコントローラ122が初期化されるか、どの処
理が初期化プログラム126.1によって駆動されるか
をいま説明する。
【0025】図3を参照すると、初期化プログラム12
6.1との一般的なユーザ対話に応じてコントローラ1
12及び122によって実行されるデータ変換/伝送動
作を表しているデータ・フロー図が示されている。この
図は、矩形でデータ・オブジェクトを示しかつ菱形でデ
ータ・オブジェクト上にて動作するコンポーネントを示
す。菱形のあるものは、複数回数現れ、多重動作を実行
する、遠隔コントローラ122のようなコンポーネント
を表している。遠隔120がパワー・アップされるとき
にはいつでもオペレーティング・システム126.5に
よって実行される、初期化プログラム126.1は、遠
隔120の制御をユーザにハンド・オフする前にハウス
キーピング・ルーチンを実行する。これらのハウスキー
ピング・デューティの中で、初期化プログラム126.
1は、コントローラ122にマルチモード出力装置13
0へデフォルト・ドキュメント126.2を出力させ
て、一組の選択可能遠隔オプションをユーザに利用可能
にする。このデフォルト・ドキュメント126.2は、
ネットワーク上でメッセージを最初に発行することなく
コントローラ122によって実行することができる(表
示された制御オプション210’にリンクされた)一組
のユーザ−選択可能エンクロージャ制御オプション21
0及び(表示されたセットアップ・オプション212’
にリンクされた)遠隔セットアップ・オプション212
を画定する。好ましい実施例では、各エンクロージャ制
御オプション210は、そのローカル・ネームがネーム
・サーバ・レジストリ126.3に登録された装置のネ
ームに相関される、制御されるべき装置110のローカ
ル・ネームを指定している第1のフィールドと、制御オ
プションがディスプレイ130からユーザによって選択
されるときに第1のフィールドで命名された装置へ発行
されるべきメッセージのネームを指定している第2のフ
ィールドとを含む。例えば、図3を参照すると、デフォ
ルト・ドキュメント・エントリ210aの二つのフィー
ルドは、:
【0026】
【数1】 device=TV_enclosure;及び message=req_doc(control_T
V). この特定エントリ210aは、“control T
V”210a’としてコントローラ122によって表示
されるユーザ選択可能エンクロージャ制御オプションに
リンクされる。ユーザがディスプレイ130から制御オ
プション210’の一つを選択するとき、コントローラ
122は、ネーム・サーバ・レジストリ126.3に相
談することによって適切な装置のネットワークIDを決
定し、そして指定された装置へ関連メッセージ150を
発行する。例えば、図3に示すように、ユーザが表示さ
れたオプション210a’(“control _TV”)を選択
するとき、コントローラ122は、TVエンクロージャ
がネットワーク・アドレス110aを有しそしてそのア
ドレスに“control _TV”ドキュメントに対するドキュ
メント要求メッセージ150を発行するということを決
定する。ドキュメント要求メッセージを受け取って、コ
ントローラ112は、そのオペレーティング・システム
116.1の制御下で、メッセージを処理しかつそれに
従って応答する。この応答は、TVチャネルにおけるチ
ューニング、または遠隔制御120に複合ドキュメント
140をリターンすることのような、動作をインプリメ
ントすることである。例えば、図3の情況では、TVコ
ントローラ112aは、コントローラ122がマルチモ
ード・ディスプレイ130上に表示するTV114aを
制御するオペレーションの基本セットを指定する、複合
ドキュメント“control _TV”140aの内容をコント
ローラ112に単にリターンする。
【0027】上記したように、デフォルト・ドキュメン
ト126.1は、また、ユーザ入力装置132からユー
ザによって選択されることができる(表示されたシステ
ム・オプション212’にリンクされた)システム構成
オプション212のリストを供給する。これらのオプシ
ョンは、ユーザに“新しいネットワーク装置を設置”さ
せるオプションを含まないということに注目する。これ
は、好ましい実施例が自動的にネットワーク設置を実行
するからである。この自動設置処理では、ユーザが新し
いエンクロージャ110をプラグ・インすると同時に、
新しいエンクロージャのコントローラ112が“ウェー
ク・アップ”しかつそのオペレーティング・システム1
16.1の制御下で動作し始める。その“新しい”状態
を認識することにより、オペレーティング・システム1
16.1は、その関連ネーム・サーバ119にエンクロ
ージャを登録することを求める。それに応答して、その
ネーム・サーバ119は、ネットワーク上で新しいエン
クロージャネーム(名前)及びアドレスをネットワーク
に接続された他のエンクロージャにブロードキャスト
(送信)する。このメッセージを受け取ることにより、
他のエンクロージャのコントローラ112及び122上
で走っているネーム・サーバは、新しい装置のネットワ
ーク・アドレス及びネームでそれらのネーム・サーバ・
レジストリを更新することによって新しいエンクロージ
ャを登録する。例えば、ユーザがレーザ・ディスク・プ
レーヤ110c、チューナ110d及びCDプレーヤ1
10eをネットワークに追加したならば、コントローラ
122上で走っているネーム・サーバは、図3に示すよ
うにレーザ・ディスク・プレーヤ、チューナ及びCDプ
レーヤ・エントリをネーム・サーバ・レジストリ12
6.3に追加する。新しいエンクロージャ110c−d
を登録した後、コントローラ122は、(control _TV
メッセージのような)最初のメッセージのネーム(名
前)をそれぞれからダウンロードし、かつ制御オプショ
ン210c’−e’としてそれがデフォルト・ドキュメ
ント126.2に追加するものを参照する。
【0028】遠隔120が(ネーム・サーバ・レジスト
リ126.4を含んでいる)そのメモリを損失するかま
たは新しい遠隔120がネットワークに追加されたなら
ば、ブランク(空白)または新しい遠隔120は、それ
が適切であれば(エンクロージャのあるものは、遠隔と
互換性がない)エンクロージャ110にそれら自身を登
録することを求めている要求メッセージを送信するよう
にプログラムされる。それに応答して、エンクロージャ
は、上記したようにそれら自身を登録する。ネットワー
クの分野でよく知られている、衝突回避手順は、レジス
タリング・エンクロージャの各々がネットワークをアク
セスさせられることを確実にする。ネットワーク上の全
てのエンクロージャのアドレスを記憶することに加え
て、各ネーム・サーバ119、134は、そのメモリ1
16、126に記憶される(複合ドキュメント、フラッ
ト・ファイル及びコード・フラグメントを含んでいる)
全てのドキュメント、及び他のネットワーク・ノードに
記憶される可能な他の関連ドキュメントのネーム及び内
部アドレスを一覧表にする。この情報は、(送るため及
び表示するために)コントローラ122にドキュメント
を容易に位置決めさせる。ネーム・サーバのこれら及び
他の態様の更なる情報は、ここで参考文献として採り入
れる、A Spring Collection, A Collection of Papers
on the Spring Distributed Object-Oriented Operatin
g System, SunSoft, September 1994 からのSanjay Rad
ia, Michael N. Nelson,及びMichael L. Powell,“The
Spring Name Service ”に設けられている。
【0029】再び図2を参照すると、装置110のメモ
リ116は、複合ドキュメント140、フラット・ファ
イル142、コード・フラグメント144、及び装置1
10がパワー・アップされるときにはいつでもコントロ
ーラ112のオペレーションを制御するオペレーティン
グ・システム116.1を含む。これらのオブジェクト
140、142及び144は、その上にオブジェクトが
記憶される装置110のオペレーションを制御するため
に遠隔120によって要求される情報の全てを封じ込め
る。好ましい実施例では、各複合ドキュメント140
は、一般にディスプレイ130上の単一ウィンドウにお
いて、コーディネートされた方法でコントローラ122
によって表示/実行されるべきであるフラット・ファイ
ル(FF _refs) 、コード・フラグメント(CF _refs) 及
び他の複合ドキュメント(CD _refs) への参照を含む。
例えば、上記control _TVドキュメントのような、ルー
ト複合ドキュメントは、コントローラ122によって一
緒に表示されたときに、TVの基本制御オプションの最
高レベルのリスティングを表わす、オブジェクト14
0、142、144への参照を含む。このアプローチで
は、フラット・ファイル参照(FF _refs) は、コントロ
ーラ122によって出力されるべきテキスト、グラフィ
ックス、または音声ファイルを参照し、かつコード・フ
ラグメント参照(CF _refs) は、複合ドキュメント14
0を表示する間にコントローラ122によって実行され
るべき組込み型アプリケーションを参照するかまたは複
合ドキュメント140において参照されるフラット・フ
ァイル142に対するハンドラーを参照する。
【0030】好ましい実施例では、各CD_ref 、FF_re
f またはCF_ref は、二つのフィールドを含む: − “addr”(ドキュメント・アドレス);及び − “posn”(ディスプレイ位置−音声ファイルに用い
られない)。 “addr”フィールドは、好ましい実施例では参照される
オブジェクトが参照しているドキュメントと同じネット
ワーク・ノード上に一般に記憶されるということを除
き、WWWハイパーリンクの方法で参照されたオブジェ
クトの独自のアドレスを指定する。“posn”フィールド
は、コントローラ122が複合ドキュメント140を表
示するときにオブジェクトがどこに配置されるべきかを
コントローラ122に示す。
【0031】フラット・ファイル142は、二つの型の
情報、即ち、内容及び属性を封じ込める。内容は、テキ
スト、音または画像データのような、フラット・ファイ
ルが表わすものに対応するデータである。属性は、どの
ようにデータがフォーマットされ(そのハンドラーの型
を意味する)かつ表される/思われるべきかということ
を含んでいる、内容についてのメタ知識を画定する。例
えば、一般的なフラット・ファイル属性は、内容がAS
CII−、HTML−またはポストスクリプト−フォー
マット型テキスト、MIDIまたは.WAV−フォーマ
ット型音声、またはGIF−またはJPEG−フォーマ
ット型グラフィックスであることを示しうる。この属性
情報は、マルチモード出力装置130へ出力される前に
どのように内容が処理されるべきかをコントローラ12
2に示すときに必要である。
【0032】また、コード・フラグメント144は、二
つの型の情報、即ち、コントローラ122上で実行可能
である組込み型アプリケーションに対する2進コード、
及び2進コードに関する属性を封じ込める。例えば、コ
ード・フラグメント144aが装置制御処理を視覚的に
シミュレートするプログラムであると想定すると、その
コード・フラグメントに対する属性は、フラグメント1
44aが走るべき参照複合ドキュメントにおけるウィン
ドウの属性を画定しうる。好ましい実施例では、組込み
型アプリケーションは、ディスプレイ130上に表示さ
れるオプションを用いて複雑な装置機能を選択する方法
をユーザに示している動画シーケンスを走らせるプログ
ラム、ユーザが特定のオプションを選択するときに発行
されるべき一連のドキュメント要求メッセージを決定す
るプログラム、または装置110をプログラムすること
についての質問に対してユーザに答えることができるエ
キスパート・システムさえも含みうる。
【0033】しかしながら、エンクロージャ110から
遠隔120に転送された最も一般的な組込み型アプリケ
ーション144は、一般に共通複合ドキュメント140
のコンテキストにおいて、同じエンクロージャ110か
ら遠隔120に転送されたフラット・ファイル142と
互換性があるハンドラーである。これは、真のユニバー
サリティ(遠隔120がエンクロージャ110によって
供給される情報を表示/実行することができるアイデ
ア)をプロモートするために、好ましい実施例は、コン
トローラ122が、異なるエンクロージャ110によっ
て供給されるあらゆる型のフラット・ファイルを表示す
ることについて何も知らないということを想定するから
である。この想定の下で動作することにより、遠隔ディ
スプレイ130上に表示されるべき参照フラット・ファ
イル142に対して、コントローラ122は、参照フラ
ット・ファイル142と互換性があるハンドラー・コー
ド・フラグメントへのアクセスをもたなければならな
い。コントローラ122によって一度装填されたなら
ば、このハンドラーは、参照フラット・ファイル142
を表示/処理し、かつフラット・ファイルが表示される
べきディスプレイ130上のスペース(real estate) を
管理する。
【0034】例えば、ボタン型フラット・ファイルは、
ディジタル化された、小説“戦争と平和”の表紙のJP
EG画像、小説のテキスト全体を含むフラット・ファイ
ルのネットワーク・アドレスを含みうる。このフラット
・ファイルの関連ハンドラーは、適切なサイズでかつデ
ィスプレイ130上の適切な画面位置で表紙を表示する
ために要求される。また、このフラット・ファイルのハ
ンドラーは、ユーザが、その上に表紙が表示されるディ
スプレイ130の領域を選択するときにはいつでもトリ
ガされる方法を含みうるし、コントローラ122に、フ
ラット・ファイルに含まれるアドレスを用いて“戦争と
平和”のテキストを要求しているネットワーク・メッセ
ージを発行させる。好ましい実施例では、ハンドラーの
実行可能コードは、それが処理しようとするフラット・
ファイルと一緒にパッケージされないが、その関連フラ
ット・ファイルを参照している複合ドキュメントのCF_
ref を介してしばしば参照される。代替的に、ハンドラ
ーの識別(確認)が参照フラット・ファイルだけの属性
によって明白に示すことができるときにハンドラーへの
CF_ref は、要求されない(例えば、ファイルがMID
I音声であれば、ファイルをプレイするために、コント
ローラ122は、ネットワーク上のMIDI装置ドライ
バを単に要求する)。(データ及びハンドラー実行可能
コードが分離される)このアプローチの一つの利点は、
それらが一般的に構成されるときに遠隔制御120がデ
ータ・ファイルとバックワード互換性を維持することで
ある(即ち、.WAVファイルのような、データ・ファ
イルは、それらのハンドラーと一般的にパッケージされ
ない);未知のデータ・ファイルの全ての方法をシーム
レス的に処理することができると同時に。また、この構
成は、多くの回数、同じハンドラーを不要にダウンロー
ドすることを遠隔120に要求する非効率性を回避す
る。
【0035】好ましい実施例では、最も簡単な型のフラ
ット・ファイルでさえも(例えば、スクローリングAS
CIIテキスト)遠隔120上で走っている対応ハンド
ラー・コード・フラグメントを必要とする。対応ハンド
ラーがコントローラ122に対して局所的に利用可能で
ないということを想定して、異なるフォーマットの多く
のフラット・ファイルを参照する複雑な複合ドキュメン
トの場合には、この事実は、ハンドラー・コード・フラ
グメントのより多くのダウンローディングを結果として
生じうる。好ましい実施例は、.WAV及びMIDI音
声、ASCIIテキスト及びJPEGグラフィックスの
ような、共通フラット・ファイル・データ・フォーマッ
トに対するハンドラー・コード・フラグメントをメモリ
126に予め記憶することによってこのリスクをかなり
低減する。
【0036】図4を参照すると、どのようにコントロー
ラによって要求された特定の複合ドキュメント140a
がマルチモード・ディスプレイ130へ出力される前に
処理されるかを表しているデータ・フロー図が示されて
いる。図3におけるように、この図は、矩形でデータ・
オブジェクトを示し、菱形でデータ・オブジェクト上で
動作するコンポーネントを示す。菱形のあるものは多数
回現れ、データ・フローの多重動作を実行する、遠隔コ
ントローラ122のような、コンポーネントを表してい
る。図3を参照して先に説明したように、ユーザは、T
Vエンクロージャ110aから“control _TV”ドキュ
メント140aを要求するためにコントローラ122を
トリガした“control _TV”のような選択されたオプシ
ョンを有し、かつそれに応答して、TV装置は、図4に
示した複合ドキュメント140aをリターンしたと想定
する。このドキュメント140aは、第1のものが、表
示された複合ドキュメントに対応しているウィンドウ上
の点P1に配置されるべきである、二つのフラット・フ
ァイル142a、142bへの参照140.1を含む
(それが音声ファイルであるときにドキュメント142
bは、関連位置を有さないことに注目する)。また、ド
キュメント140aは、P3及びP4の対応表示位置を
それぞれ有する、コード・フラグメント144a、14
4bへの、及びそれぞれフラット・ファイル142a、
142bに対するハンドラーである、コード・フラグメ
ント144c、144dへの参照140.2を含む。そ
して、ドキュメント140aは、ディスプレイ130上
の位置P5に配置されるべきである、複合ドキュメント
140bへの参照140.3を含む。複合ドキュメント
140bは、参照、フラット・ファイル142c、及び
複合ドキュメント140aにおいて既に参照されたハン
ドラーに等しい、そのファイルに対するハンドラー14
4cを含む。
【0037】複合ドキュメント140aから、コントロ
ーラ122は、記憶アセンブル・ドキュメント126.
7(図2)としてメモリ126の揮発性セクションにコ
ントローラ122によって記憶される、アセンブルされ
たドキュメント160を構築する。一般に、アセンブル
・ドキュメント160は、参照の全てがコード・フラグ
メントまたはフラット・ファイル/ハンドラー・ペアの
いずれかに、再帰的に分解された複合ドキュメント14
0の内部表現である。例えば、図1からの複合ドキュメ
ント140aの場合には、アセンブル・ドキュメント1
60は、フラット・ファイル142a、142b、14
2cアセンブル・バージョン142a’、142b’、
142c’;及びコード・フラグメント144a−dの
アセンブル・バージョン142a’−d’を含む。オブ
ジェクトのアセンブル・バージョンは、妥当であれば、
実際のオブジェクトからの情報(即ち、フラット・ファ
イルの場合、内容及び属性)とオブジェクトの出力位置
とを組合わせるということに注目する。この情報は、
(適切なハンドラーを用いて)コントローラ122にア
センブル・複合ドキュメント160を、制御される特定
装置110の設計者によって頭に描かれた(エンビジョ
ンされた)方法でマルチモーダル出力装置130上に直
接出力することができるフォーマット出力ドキュメント
170へ変換させる。
【0038】例えば、図4では、ディスプレイ・セクシ
ョン130a上に出力することができる画像に対応して
いる、出力ドキュメント170bは、出力フラット・フ
ァイル142a’’、142c’’及び実行しているコ
ード・フラグメント144a’’、144b’’がコン
トローラ122によって同時に出力される位置P1、P
3、P4及びP5にウィンドウを画定する。これらのウ
ィンドウのそれぞれは、コード・フラグメント144
a’’−c’’の制御下である。例えば、表示されたフ
ラット・ファイル142a’’、142c’’は、実行
可能コード・フラグメント/テキスト・ハンドラー14
4c’’の制御下で両方とも表示される。実行している
コード・フラグメント144a’’−d’’は、4つの
型の一つでありうる:(1)実行されたときに、視覚的
または可聴マニフェステーション(例えば、グラフィッ
クまたは音声シミュレーション)を生成する、出力コー
ド;(2)コード・フラグメントが組込まれたドキュメ
ントとの合法対話に関してユーザにアドバイスを与える
ことができるメタ知識コード;(3)コード・フラグメ
ントが組込まれた複合ドキュメントの処理しているコン
テキストを感知しかつ示すことができるコンテキスト的
コード;(4)(上述した)組込まれたデータに対する
ハンドラー。第1の型の実行可能コード・フラグメント
の一例は、それらのケーブルをTVエンクロージャ11
0aに後ろに接続する方法をユーザに示す動画(アニメ
ーション)である。第2の型のコード・フラグメントの
例は、フラット・ファイル142a’’に表示された機
能を選択する方法をユーザに報告することができるスマ
ート・ヘルプ・アプリケーションである。そして、第3
の型のコード・フラグメントの例は、遠隔制御120へ
の及びそれからのコントローラ・トラフィックを監視
し、かつ、例えば、伝送(送信)が行われていること
を、アニメートされた手を振ることによって、ユーザに
通知する、スマート・アイコン、または漫画である。
【0039】多重コード・フラグメント及びフラット・
ファイルが同時に出力装置130へ出力されることが必
要でありうるので、実時間出力を知覚できるように達成
しかつユーザ・フラストレーションを回避するために実
時間カーネル126.5が要求される。そして、フラッ
ト・ファイル142b’’が音声ファイル(例えば、.
WAVファイル)なので、コントローラ122は、適切
なハンドラー144d’’でそれを処理しかつ合成実時
間音声170bをマルチモーダル出力装置の音声セクシ
ョン130aに出力する。コントローラがアセンブル・
ドキュメントを構築する方法は、好ましい実施例の方法
のフローチャートである、図5に示されている。図3を
参照して上記したように、好ましい実施例の方法におけ
る第1の段階は、ユーザが多数の基本オプションを選択
することができるデフォルト・ドキュメント126.2
を表示することである(250)。一度ユーザがこれら
オプションの一つを選択したならば、コントローラ12
2は、適切なドキュメントをネットワークからフェッチ
する(252)。例えば、上記したように、ユーザがco
ntrol _TVオプションを選択するとき、コントローラ1
22は、control _TVドキュメントに対するドキュメン
ト要求メッセージをTV110aに発行する。複合ドキ
ュメント140を受け取ることにより、コントローラ1
22は、第1の複合ドキュメントを処理するために必要
なドキュメントの全てへのローカル・アクセスをそれが
有するか否かを決定する(254)。そうでない(25
4−NO)ならば、コントローラ122は、局所的に利
用可能な必要ドキュメントの全てをネットワークから引
っ張り込む(256)。例えば、図4に示したような場
合には、control _TVドキュメントを表示する前に、コ
ントローラ122は、参照フラット・ファイル142a
−c及びコード・フラグメント144a−dをTVエン
クロージャ110aからダウンロードする。これらオブ
ジェクトのそれぞれは、一時記憶ダウンロード・オブジ
ェクト126.6としてメモリ126に一時的に記憶さ
れる(258)。
【0040】好ましい実施例では、図5を参照して説明
した要求ドキュメントは、情報の二つの異なる分類を包
囲しうる(含みうる)。まず、要求ドキュメントは、ダ
ウンロードされた複合ドキュメントにおいて明示的に参
照されるオブジェクト(フラット・ファイル、コード・
フラグメントまたは他の複合ドキュメント)でありう
る。これらの明示的に参照されたオブジェクトは、アセ
ンブル・ドキュメント160に含まれる。この含有(内
包)処理は、再帰的でありかつリーフ・レベル・オブジ
ェクト(即ち、参照複合ドキュメント・オブジェクトを
有さないもの)がコントローラ122によって最終的に
検索されるまで進めることができる。第2に、要求ドキ
ュメントは、要求ハンドラーの識別が組込まれたドキュ
メントの属性フィールドによって決定される、ちょうど
検索された特定の型のファイルに対する非参照ハンドラ
ーでありうる。例えば、フラット・ファイル142b
が.WAV音声ファイルであり、かつコントローラ12
2が.WAV音声ファイル・ハンドラーへのローカル・
アクセスを現在有しておらずかつ一つが複合ドキュメン
ト140aで参照されないならば、コントローラ122
は、適切な音声ハンドラーに対するネットワークされた
装置110の全てへの要求を発行する。ハンドラーを受
け取ることにより、コントローラ122は、ハンドラー
を次いで設置しかつ関連フラット・ファイル142の内
容でハンドラーを実行することを開始する。代替的に、
コントローラ122は、関連フラット・ファイルでメモ
リ空間126.7にハンドラーを一時的に記憶しかつ、
アセンブル・ドキュメント160の残りが出力準備完了
したときにフラット・ファイルをプレーすることができ
る。
【0041】組込まれた複合ドキュメントの全てが再帰
的に検索された後(即ち、アセンブル・ドキュメント1
60を構築した後)、コントローラ122は、それがマ
ルチモーダル出力装置130へ出力する、完全な出力ド
キュメント170を生成する(260)。ファイルの型
に基づき、出力ドキュメント170の異なる部分は、出
力装置の異なるセクションへ指向される。例えば、フラ
ット・ファイルが音声ファイルである場合には、その対
応出力ドキュメント170bは、出力装置130の音声
セクション130bへ指向される。その全てがグラフィ
ック的に指向される、ドキュメント140aの他の組込
まれたドキュメントは、出力装置130のディスプレイ
・セクション130aに出力される出力ドキュメント1
70aに含まれる。フラット・ファイル142及び/又
は実行可能コード・フラグメント144のあるものがビ
デオ・データの生成を含む場合には、それらのオブジェ
クトもディスプレイ・セクション130aに出力され
る。代替的に、コントローラ122は、それらが準備で
きたならばアセンブル・ドキュメント160の終了した
部分を出力装置に出力することができる。
【0042】一度終了したアセンブル・ドキュメントが
出力装置130に出力されたならば、コントローラ12
2は、ユーザ対話を供給しそれによりユーザは、ユーザ
入力装置132から種々のオプションを選択することが
できる(260)。ユーザが、ネットワークにわたりド
キュメントをフェッチするためにコントローラを必要と
するオプションを選択したならば、方法の上述した段階
は、全て繰り返される。勿論、図3に示されたような、
ある情況では、ユーザは、遠隔制御装置120に対して
ローカルである、“セット・タイム”212a’、“セ
ット・ディスプレイ・パラムス”212b’または“セ
ット・オーディオ・パラムス”212c’のような、オ
プションを選択することができる。代替実施例 好ましい実施例は、ダウンロードされた複合ドキュメン
トに基づき種々のコンポーネントを動作するために用い
ることができる、ネットワークされたコンピュータ制御
型家庭用娯楽装置及びコンパチブル・コンピュータ制御
型遠隔制御装置に指向される。しかしながら、好ましい
実施例のシステム及び方法は、また、コンピュータのネ
ットワークにも適用可能である。
【0043】例えば、図6に示した、一つの代替実施例
では、装置エンクロージャ110は、ウェブ・サーバ3
10に対して交換されかつ遠隔制御120は、ウェブ・
クライアント320に対して交換される。ウェブ・クラ
イアント上で走っているウェブ・ブラウザ322は、コ
ンピュータ122に対して上述した種々の複合ドキュメ
ント・ファイル検索、処理及び出力動作を実行する。参
照を選択しているユーザの結果として独自に指定された
ドキュメントをダウンロードするような、コントローラ
の動作のあるものは、多くのウェブ・ブラウザによって
既に実行されている。しかしながら、代替実施例とは異
なり、ウェブ・ブラウザは、ウェブ・ドキュメントにお
いて参照されるかまたは組込まれる実行可能コード・フ
ラグメントをダウンロードし次いで走らせる(オプショ
ンとして、実時間で)ように構成されていない。これら
のケイパビリティは、3つの異なるコンテキストの代替
実施例によって供給される。
【0044】第1に、コード・フラグメントへの参照
は、参照がハイパーリンクとしてウェブ・ブラウザによ
って表示されるようにHTML(複合)ドキュメントに
組込むことができ、その選択は、ブラウザにコード・フ
ラグメントをダウンロードさせかつ走らせる。第2に、
コード・フラグメントへの参照は、コード・フラグメン
トがコード・フラグメントを含むウェブ・ページを受け
取ることによりウェブ・ブラウザによって自動的に検索
されかつ走行されるようにHTMLドキュメントに組込
むことができる。この型の含有コード・フラグメント
は、どのブラウザが用いられても特定のページに常に関
連付けられるダイナミック・ナレッジ(dynamic knowled
ge) を供給するために有用である。例えば、本発明のこ
の態様を使用するウェブ・ページは、(組込み型プログ
ラムに対して)既知のネットワーク・アクティビティ・
パターン及び時刻に基づき多数の代替の中から参照ドキ
ュメントに対してベスト(即ち、最もビジーでない)サ
ーバを選択する組込み型アプリケーションを供給しう
る。そして、上記音声ファイルの情況におけるように、
代替実施例に従って動作しているウェブ・ブラウザは、
先に受け取ったデータ・ファイルの属性に基づきまたは
ハンドラーのURLがコンパチブル・フラット・ファイ
ルを参照する同じHTMLのようなドキュメントにおい
て指定されるときに適切なハンドラーをダウンロードす
ることができる。
【0045】WWW環境で異なるように機能する好まし
い実施例の一つの態様は、それによりサーバがクライア
ントにそれらの存在を知らしめる処理である、サーバ・
レジストレーションである。WWW環境では、サーバ及
びクライアント接続は、直接ではない。その結果、新し
いウェブ・サーバのネーム・サーバは、ウェブ・クライ
アントのネーム・サーバでそれらの名前及びアドレスを
単にレジスタすることができない。しかしながら、別の
簡単なレジストレーション処理は、インプリメントする
ことができ、ウェブ・サーバは、オンラインに行くかま
たはそれらのインターネット・アドレスを変更すること
により、ヤフー(Yahoo) のような適切なディレクトリー
で自動的にレジスタする。次いで、クライアントのネー
ム・サーバは、そのディレクトリーから新しいサーバを
周期的にレジスタすることができる。
【0046】纏めると、図6の代替実施例は、本発明の
方法及びシステムをインプリメントする一組のコンパチ
ブルHTMLのような複合ドキュメント及びウェブ・ブ
ラウザである。特に、代替、ウェブ・ブラウザ322
は、実行可能コード・フラグメントがデータ・ファイル
に関連付けられた属性フィールドにおいて明示的に参照
されるかまたは示されるHTMLのようなドキュメント
を処理することができる。代替実施例では、既存ウェブ
・サーバ310に対して変更がほとんど要求されず、ウ
ェブ・サーバ側の唯一の本当の変更は、種々のサーバ上
に記憶されるHTMLドキュメントの形である。即ち、
代替実施例では、実行可能コード・フラグメントを組込
み、かつウェブ・ブラウザ322によってダウンロード
されるべき適切なハンドラーに必要でありうる更なるフ
ァイル属性を供給するために新しいフィールドがHTM
Lドキュメントに追加され、それにより、ファイル・フ
ォーマットの予備知識または適切なハンドラーへのロー
カル・アクセスなしでウェブ・ブラウザにあらゆる型の
フラット・ファイルを表示/処理させる。
【0047】本発明は、2〜3の特定実施例を参照して
記述されたが、記述は、本発明の説明のためであり本発
明を限定することを意図していない。特許請求の範囲に
よって画定されるような本発明の真の精神及び範疇から
逸脱することなく種々の変更が当業者により生起されう
る。
【0048】
【発明の効果】本発明のメモリは、ネットワークに結合
された少なくとも一つのサーバ及び少なくとも一つのク
ライアントを含むネットワークにおいて、該サーバ及び
該クライアントは、それぞれコンピュータ・コントロー
ラ及びメモリを含みかつ独自のネットワークIDを有し
ており、クライアントに対するメモリは、組込み型アプ
リケーションへの少なくとも一つの参照を含んでいる複
合ドキュメントを備え、該参照は、明示的参照または暗
示的参照から選択され;ネットワークにわたりサーバか
ら複合ドキュメントを受け取ることにより、クライアン
トは、参照された組込み型アプリケーションをダウンロ
ードしかつクライアント・コンピュータ・コントローラ
上で実行するので、サーバから複合ドキュメントを受け
取ることにより、クライアントは、あらゆるフラット・
ドキュメント及びクライアントのメモリに記憶されてい
ない複合ドキュメントによって参照された実行可能コー
ド・フラグメントをネットワークを介して検索するため
に複数のドキュメント要求メッセージを発行することが
でき、かつクライアントは、検索されたフラット・ドキ
ュメント及び実行可能コード・フラグメントを含んでい
るアセンブルされた複合ドキュメントを形成することが
できる。
【0049】本発明のシステムは、ネットワークに結合
された少なくとも一つのサーバ及び少なくとも一つのク
ライアントを含むネットワークにわたり組込み型ドキュ
メントを伝送するシステムであり、サーバ及びクライア
ントは、それぞれコンピュータ・コントローラ及びメモ
リを含んでおりかつ独自のネットワークIDを有してい
る、システムであって、ネットワーク上のクライアント
によって発行されるメッセージを制御するように構成さ
れ、メッセージは、クライアントへ特定の複合ドキュメ
ントを伝送すべくサーバの特定のものに命令するドキュ
メント要求メッセージを含み、複合ドキュメントは、複
数の組込み型ドキュメントへの参照を含み、組込み型ド
キュメントは、実行可能コード・フラグメント、フラッ
ト・ドキュメント及び他の複合ドキュメントから選択さ
れる型を有している、クライアントのコンピュータ・コ
ントローラ上で実行可能なリクエスタと、サーバに指向
されたメッセージに応答すべく構成され、サーバにクラ
イアントへ特定の複合ドキュメントを伝送させることに
よってドキュメント要求メッセージに応答するように構
成され、サーバのコンピュータ・コントローラ上で実行
可能なプロバイダとを備え、特定の複合ドキュメントを
受け取ることにより、リクエスタは、クライアントのメ
モリに記憶されない特定のドキュメントによって参照さ
れる少なくとも組込み型ドキュメントのサブセットをド
キュメント要求メッセージを用いて検索し、次いでフラ
ット・ドキュメント及び実行可能コード・フラグメント
を含んでいるアセンブル複合ドキュメントを形成するの
で、サーバから複合ドキュメントを受け取ることによ
り、クライアントは、あらゆるフラット・ドキュメント
及びクライアントのメモリに記憶されていない複合ドキ
ュメントによって参照された実行可能コード・フラグメ
ントをネットワークを介して検索するために複数のドキ
ュメント要求メッセージを発行することができ、かつク
ライアントは、検索されたフラット・ドキュメント及び
実行可能コード・フラグメントを含んでいるアセンブル
された複合ドキュメントを形成することができる。本発
明の方法は、ネットワークに結合された少なくとも一つ
のサーバ及び少なくとも一つのクライアントを含むネッ
トワークにわたり組込み型ドキュメントを伝送する方法
であって、サーバ及びクライアントは、それぞれコンピ
ュータ・コントローラ及びメッセージを含みかつ独自の
ネットワークIDを有しており、クライアントは、ま
た、ユーザ入力装置を含んでいる、方法であって、
(1)クライアントが特定のサーバへネットワーク上の
ドキュメント要求メッセージを発行し、ドキュメント要
求メッセージは、特定のサーバによってクライアントへ
リターンされるべき特定の複合ドキュメントを指定し;
(2)ドキュメント要求メッセージに応じて、特定サー
バは、特定複合ドキュメントをクライアントにリターン
し、複合ドキュメントは、複数の組込み型ドキュメント
への参照を含み、組込み型ドキュメントのそれぞれは、
実行可能コード・フラグメント、フラット・ドキュメン
ト及び他の複合ドキュメントから選択された型を有し;
(3)前期サーバから複合ドキュメントを受け取ること
により、クライアントは、クライアントのメモリに記憶
されない複合ドキュメントによって参照されるあらゆる
フラット・ドキュメント及び実行可能コード・フラグメ
ントをネットワークを介して検索するために複数のドキ
ュメント要求メッセージを発行し;(4)フラット・ド
キュメント及び実行可能コード・フラグメントを含んで
いるアセンブル複合ドキュメントを形成するので、サー
バから複合ドキュメントを受け取ることにより、クライ
アントは、あらゆるフラット・ドキュメント及びクライ
アントのメモリに記憶されていない複合ドキュメントに
よって参照された実行可能コード・フラグメントをネッ
トワークを介して検索するために複数のドキュメント要
求メッセージを発行することができ、かつクライアント
は、検索されたフラット・ドキュメント及び実行可能コ
ード・フラグメントを含んでいるアセンブルされた複合
ドキュメントを形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】好ましい実施例のブロック図である。
【図2】図1の好ましい実施例のより詳細なブロック図
である。
【図3】好ましい実施例が、どのように表示されたデフ
ォルト・ドキュメントからの装置制御及び初期化オプシ
ョンのユーザの選択に応答するかを示しているデータ・
フロー図である。
【図4】好ましい実施例が、どのように複合ドキュメン
トをアセンブルされたドキュメントに変形し次いで組込
まれたアプリケーションを有する出力ドキュメントに変
形するかを示しているデータ・フロー図である。
【図5】好ましい実施例の段階を示しているフローチャ
ートである。
【図6】図1のクライアント、サーバ及びネットワーク
がそれぞれウェブ・クライアント、ウェブ・サーバ及び
インターネットである代替実施例を示す図である。
【符号の説明】
110a〜110c 装置エンクロージャ 112a〜112c コンピュータ・コントローラ 114a〜114c 特性装置 116a〜116c、126 メモリ 118a〜118c、128 高周波(RF)受信機/
送信機 119a、119b 120 遠隔制御装置 130 多重モード出力装置 132 ユーザ入力装置

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークに結合された少なくとも一
    つのサーバ及び少なくとも一つのクライアントを含むネ
    ットワークにおいて、該サーバ及び該クライアントは、
    それぞれコンピュータ・コントローラ及びメモリを含み
    かつ独自のネットワークIDを有しており、前記クライ
    アントに対する前記メモリは、 組込み型アプリケーションへの少なくとも一つの参照を
    含んでいる複合ドキュメントを備え、該参照は、明示的
    参照または暗示的参照から選択され;そのように、前記
    ネットワークにわたり前記サーバから前記複合ドキュメ
    ントを受け取ることにより、前記クライアントは、前記
    参照された組込み型アプリケーションをダウンロードし
    かつ前記クライアント・コンピュータ・コントローラ上
    で実行するように構成されることを特徴とするメモリ。
  2. 【請求項2】 前記複合ドキュメントは、フラット・フ
    ァイルへの参照を含み、組込み型アプリケーションへの
    前記明示的参照の一つは、前記フラット・ファイルに対
    するハンドラーへの参照であり;そのように、前記ネッ
    トワークにわたり前記サーバから前記複合ドキュメント
    を受け取ることにより、前記クライアントは、前記フラ
    ット・ファイル及び前記ハンドラーをダウンロードし次
    いで前記ハンドラーを用いて該フラット・ファイルを処
    理する構成され、前記クライアントは、前記ハンドラー
    が前記クライアント上に常駐することなしで該フラット
    ・ファイルを処理することができないことを特徴とする
    請求項1に記載のメモリ。
  3. 【請求項3】 前記複合ドキュメントは、確定可能型の
    フラット・ファイルへの参照を含み、組込み型アプリケ
    ーションへの前記明示的参照の一つは、前記確定可能型
    によって示される前記フラット・ファイルに対するハン
    ドラーへの参照であり;そのように、前記ネットワーク
    にわたり前記サーバから前記複合ドキュメントを受け取
    ることにより、前記クライアントは、前記フラット・フ
    ァイルをダウンロードしかつ、前記確定可能型に基づ
    き、前記ハンドラーを前記サーバの一つからダウンロー
    ドし、次いで前記ダウンロードされたハンドラーを用い
    て前記フラット・ファイルを処理するように構成され、
    前記クライアントは、前記ハンドラーが前記クライアン
    ト上に常駐することなしで該フラット・ファイルを処理
    することができないことを特徴とする請求項1に記載の
    メモリ。
  4. 【請求項4】 複数の組込み型ドキュメントへの参照を
    有している前記複合ドキュメントは、前記組込み型アプ
    リケーションを含んでおり、前記メモリは、前記クライ
    アントのメモリに記憶されない前記複数の組込み型ドキ
    ュメントのそれらを前記クライアントにダウンロードす
    るように構成されたリクエスタ・モジュールを含んでい
    ることを特徴とする請求項1に記載のメモリ。
  5. 【請求項5】 ネットワークに結合された少なくとも一
    つのサーバ及び少なくとも一つのクライアントを含むネ
    ットワークにわたり組込み型ドキュメントを伝送するシ
    ステムであり、前記サーバ及び前記クライアントは、そ
    れぞれコンピュータ・コントローラ及びメモリを含んで
    おりかつ独自のネットワークIDを有している、システ
    ムであって、 前記ネットワーク上の前記クライアントによって発行さ
    れるメッセージを制御するように構成され、前記メッセ
    ージは、前記クライアントへ特定の複合ドキュメントを
    伝送すべく前記サーバの特定のものに命令するドキュメ
    ント要求メッセージを含み、複合ドキュメントは、複数
    の前記組込み型ドキュメントへの参照を含み、前記組込
    み型ドキュメントは、実行可能コード・フラグメント、
    フラット・ドキュメント及び他の複合ドキュメントから
    選択される型を有している、クライアントのコンピュー
    タ・コントローラ上で実行可能なリクエスタと、 前記サーバに指向された前記メッセージに応答すべく構
    成され、前記サーバに前記クライアントへ前記特定の複
    合ドキュメントを伝送させることによって前記ドキュメ
    ント要求メッセージに応答するように構成され、サーバ
    のコンピュータ・コントローラ上で実行可能なプロバイ
    ダとを備え、 前記特定の複合ドキュメントを受け取ることにより、前
    記リクエスタは、前記クライアントのメモリに記憶され
    ない前記特定のドキュメントによって参照される少なく
    とも前記組込み型ドキュメントのサブセットをドキュメ
    ント要求メッセージを用いて検索し、次いで前記フラッ
    ト・ドキュメント及び前記実行可能コード・フラグメン
    トを含んでいるアセンブル複合ドキュメントを形成する
    ように構成されることを特徴とするシステム。
  6. 【請求項6】 前記クライアントは、 前記リクエスタによって制御されるマルチモーダル出力
    装置を更に備え、 前記リクエスタは、前記出力装置へ出力複合ドキュメン
    トを出力するように構成され、 前記出力複合ドキュメントは、 前記アセンブル複合ドキュメントに含まれる前記フラッ
    ト・ドキュメントに対応しているテキスト・イメージ
    と、 前記実行可能コード・フラグメントのマニフェステーシ
    ョンとを含み、 前記マニフェステーションは、前記リクエスタによる前
    記コード・フラグメントの実行の結果として生ずること
    を特徴とする請求項5に記載のシステム。
  7. 【請求項7】 前記リクエスタは、マルチ−タスキング
    ・オペレーティング・システムであり;前記クライアン
    トは、前記リクエスタによって制御されるマルチモーダ
    ル出力装置を更に備え;前記リクエスタは、前記出力装
    置へ出力複合ドキュメントを出力するように構成され、 前記出力複合ドキュメントは、 前記アセンブル複合ドキュメントに含まれる前記フラッ
    ト・ドキュメントに対応しているテキスト・イメージ
    と、 前記実行可能コード・フラグメントのマニフェステーシ
    ョンとを含み、 前記マニフェステーションは、前記リクエスタによる前
    記コード・フラグメントの実行の結果として生じ;前記
    リクエスタは、前記テキスト・イメージを出力する間に
    実時間で複数の前記コード・フラグメントを同時に実行
    するように構成されることを特徴とする請求項5に記載
    のシステム。
  8. 【請求項8】 検索された実行可能コード・フラグメン
    トは、その実行に対して必要な全てのデータ及びルーチ
    ンを封じ込めかつそれが前記クライアントによって実行
    可能であるようにエンコードされることを特徴とする請
    求項5に記載のシステム。
  9. 【請求項9】 少なくとも前記実行可能コード・フラグ
    メントのサブセットは、実行可能音声クリップ;実行可
    能シミュレーション;実行可能映画クリップ;実行可能
    紙テープ型メッセージ;及び前記フラット・ドキュメン
    トに対するハンドラーからなるグループから選択され、
    前記クライアントは、前記実行可能コード・フラグメン
    トを実行するように構成されていることを特徴とする請
    求項6に記載のシステム。
  10. 【請求項10】 前記クライアントに結合されたネーム
    ・サーバを更に備え、前記ネーム・サーバは、前記クラ
    イアントからのメッセージに応答する前記ネットワーク
    上の前記サーバの少なくともサブセットのリストを維持
    し、前記ネーム・サーバは、前記クライアントによって
    要求されたときにはいつでも前記リストからの情報を前
    記クライアントにリターンするように構成されているこ
    とを特徴とする請求項5に記載のシステム。
  11. 【請求項11】 前記サーバは、ウェブ・サーバであ
    り、前記クライアントは、ウェブ・クライアントであり
    かつ前記ネットワークは、インターネットであることを
    特徴とする請求項5に記載のシステム。
  12. 【請求項12】 ネットワークに結合された少なくとも
    一つのサーバ及び少なくとも一つのクライアントを含む
    ネットワークにわたり組込み型ドキュメントを伝送する
    方法であって、前記サーバ及び前記クライアントは、そ
    れぞれコンピュータ・コントローラ及びメッセージを含
    みかつ独自のネットワークIDを有しており、前記クラ
    イアントは、また、ユーザ入力装置を含んでいる、方法
    であって、 (1)前記クライアントが特定のサーバへ前記ネットワ
    ーク上のドキュメント要求メッセージを発行し、前記ド
    キュメント要求メッセージは、前記特定のサーバによっ
    て前記クライアントへリターンされるべき特定の複合ド
    キュメントを指定し; (2)前記ドキュメント要求メッセージに応じて、前記
    特定サーバは、前記特定複合ドキュメントを前記クライ
    アントにリターンし、複合ドキュメントは、複数の組込
    み型ドキュメントへの参照を含み、前記組込み型ドキュ
    メントのそれぞれは、実行可能コード・フラグメント、
    フラット・ドキュメント及び他の複合ドキュメントから
    選択された型を有し; (3)前期サーバから前記複合ドキュメントを受け取る
    ことにより、前記クライアントは、前記クライアントの
    メモリに記憶されない前記複合ドキュメントによって参
    照されるあらゆるフラット・ドキュメント及び実行可能
    コード・フラグメントを前記ネットワークを介して検索
    するために複数のドキュメント要求メッセージを発行
    し; (4)前記フラット・ドキュメント及び前記実行可能コ
    ード・フラグメントを含んでいるアセンブル複合ドキュ
    メントを形成する段階を具備することを特徴とする方
    法。
  13. 【請求項13】 前記クライアントは、マルチモーダル
    出力装置へ前記アセンブル出力複合ドキュメントを出力
    しており、前記出力段階は、 前記アセンブル複合ドキュメントに含まれる前記フラッ
    ト・ドキュメントに対応するテキスト・イメージを前記
    マルチモーダル装置上に表示し;前記実行可能コード・
    フラグメントを実行しかつ前記コード・フラグメントの
    実行のマニフェステーションを前記マルチモーダル装置
    に出力する段階を更に具備することを特徴とする請求項
    12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記フラット・ドキュメントを表示す
    る段階は、前記実行しているコード・フラグメントの少
    なくともサブセットによって実行され、前記サブセット
    のそれぞれは、前記フラット・ドキュメントの少なくと
    も一つとコンパチブルであるデータ・ハンドラーである
    ことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記クライアントがマルチモーダル出
    力装置に前記アセンブル出力複合ドキュメントを出力し
    ていおり、前記出力している段階は、 前記アセンブル複合ドキュメントに含まれる前記フラッ
    ト・ドキュメントに対応しているテキスト・イメージを
    前記マルチモーダル装置上に表示し;かつ前記実行可能
    コード・フラグメントを実行しかつ前記マルチモーダル
    装置に前記コード・フラグメントの実行のマニフェステ
    ーションを出力することを含み、 前記実行段階は、実時間でかつ前記表示する段階を同時
    に実行されることを特徴とする請求項12に記載の方
    法。
  16. 【請求項16】 前記フラット・ドキュメントを表示す
    る段階は、前記実行しているコード・フラグメントの少
    なくともサブセットによって実行され、前記サブセット
    のそれぞれは、前記フラット・ドキュメントの少なくと
    も一つとコンパチブルなデータ・ハンドラーであること
    を特徴とする請求項15に記載の方法。
JP8277675A 1995-10-23 1996-10-21 ネットワークにわたる組込み型アプリケーションの伝送用システム Pending JPH1027106A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/546808 1995-10-23
US08/546,808 US6618754B1 (en) 1995-10-23 1995-10-23 System for transmission of embedded applications over a network

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1027106A true JPH1027106A (ja) 1998-01-27

Family

ID=24182102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8277675A Pending JPH1027106A (ja) 1995-10-23 1996-10-21 ネットワークにわたる組込み型アプリケーションの伝送用システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6618754B1 (ja)
EP (2) EP0770965A1 (ja)
JP (1) JPH1027106A (ja)
KR (1) KR100399268B1 (ja)
CN (1) CN1119752C (ja)
AU (1) AU711869B2 (ja)
CA (1) CA2188375A1 (ja)
TW (1) TW358187B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11230602A (ja) * 1998-02-13 1999-08-27 Hitachi Ltd 空気調和機の監視システム及び遠隔監視装置
WO1999056204A1 (fr) * 1998-04-28 1999-11-04 Sharp Kabushiki Kaisha Procede et dispositif pour le traitement de donnees
JP2001022438A (ja) * 2000-01-01 2001-01-26 Hitachi Ltd 監視システム

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPQ055999A0 (en) * 1999-05-25 1999-06-17 Silverbrook Research Pty Ltd A method and apparatus (npage01)
US5838906A (en) 1994-10-17 1998-11-17 The Regents Of The University Of California Distributed hypermedia method for automatically invoking external application providing interaction and display of embedded objects within a hypermedia document
US6161126A (en) * 1995-12-13 2000-12-12 Immersion Corporation Implementing force feedback over the World Wide Web and other computer networks
US8117298B1 (en) 1996-02-26 2012-02-14 Graphon Corporation Multi-homed web server
US6804726B1 (en) 1996-05-22 2004-10-12 Geovector Corporation Method and apparatus for controlling electrical devices in response to sensed conditions
US7146408B1 (en) * 1996-05-30 2006-12-05 Schneider Automation Inc. Method and system for monitoring a controller and displaying data from the controller in a format provided by the controller
US6151643A (en) 1996-06-07 2000-11-21 Networks Associates, Inc. Automatic updating of diverse software products on multiple client computer systems by downloading scanning application to client computer and generating software list on client computer
EP0825506B1 (en) * 1996-08-20 2013-03-06 Invensys Systems, Inc. Methods and apparatus for remote process control
US6199076B1 (en) * 1996-10-02 2001-03-06 James Logan Audio program player including a dynamic program selection controller
US5956487A (en) * 1996-10-25 1999-09-21 Hewlett-Packard Company Embedding web access mechanism in an appliance for user interface functions including a web server and web browser
US6023714A (en) * 1997-04-24 2000-02-08 Microsoft Corporation Method and system for dynamically adapting the layout of a document to an output device
US7058693B1 (en) * 1997-09-10 2006-06-06 Schneider Automation Inc. System for programming a programmable logic controller using a web browser
KR100483831B1 (ko) * 1998-03-13 2005-06-08 삼성전자주식회사 웹 상에서의 이미지형 텍스트정보 처리 방법
US6266774B1 (en) 1998-12-08 2001-07-24 Mcafee.Com Corporation Method and system for securing, managing or optimizing a personal computer
US6848105B1 (en) * 1998-12-30 2005-01-25 Microsoft Corporation Method and system for identifying program module functionality needed by a computer when disconnected from a network
JP3754838B2 (ja) * 1999-01-29 2006-03-15 キヤノン株式会社 複合フォーム編集装置及び複合フォーム編集方法及びプログラムの記憶媒体
US7792947B1 (en) * 1999-04-26 2010-09-07 Mainstream Scientific, Llc Apparatus and method for dynamically coordinating the delivery of computer readable media
US7089530B1 (en) 1999-05-17 2006-08-08 Invensys Systems, Inc. Process control configuration system with connection validation and configuration
WO2000070417A1 (en) 1999-05-17 2000-11-23 The Foxboro Company Process control configuration system with parameterized objects
US6788980B1 (en) 1999-06-11 2004-09-07 Invensys Systems, Inc. Methods and apparatus for control using control devices that provide a virtual machine environment and that communicate via an IP network
US7644366B1 (en) * 1999-07-30 2010-01-05 Computer Associates Think, Inc. Method and system for displaying a plurality of discrete files in a compound file
US7010580B1 (en) * 1999-10-08 2006-03-07 Agile Software Corp. Method and apparatus for exchanging data in a platform independent manner
DE20010200U1 (de) * 2000-06-09 2001-10-18 Wittkoetter Erland Vorrichtung zum Entschlüsseln eines verschlüsselten elektronischen Dokuments
US6714978B1 (en) 1999-12-04 2004-03-30 Worldcom, Inc. Method and system for processing records in a communications network
JP4453146B2 (ja) * 2000-02-23 2010-04-21 セイコーエプソン株式会社 ウエブページの提供方法とウエブページの提供装置
US20020075316A1 (en) * 2000-05-26 2002-06-20 Dardick Technologies System and method for a field type intelligent web portal
US6848076B1 (en) * 2000-06-22 2005-01-25 International Business Machines Corporation Automatic fetching and storage of requested primary and related documents or files at receiving web stations after repeated failures to access such documents or files from the World Wide Web
WO2002001392A2 (en) * 2000-06-26 2002-01-03 Byobroadcast, Inc. Networked audio posting method and system
US6832239B1 (en) 2000-07-07 2004-12-14 International Business Machines Corporation Systems for managing network resources
US6970847B1 (en) * 2000-10-24 2005-11-29 Canon Kabushiki Kaisha Business method for secure document folder distribution
US20020130834A1 (en) * 2001-03-16 2002-09-19 Emsquare Research, Inc. System and method for universal control of devices
CA2441120C (en) * 2001-03-16 2010-06-22 Netomat, Inc. Sharing, managing and communicating information over a computer network
KR100438696B1 (ko) * 2001-04-13 2004-07-05 삼성전자주식회사 홈네트워크 환경에서의 디바이스 제어 시스템 및 방법
US20030037341A1 (en) * 2001-08-17 2003-02-20 Van Der Meulen Pieter Sierd System for remotely controlling consumer electronics using a web-cam image
FR2837966B1 (fr) * 2002-03-28 2008-03-28 Somfy Dispositif de commande a distance d'un actionneur dans une installation de protection et/ou de confort avec moyens de transfert de programme executable et procede de mise en oeuvre
US7170422B2 (en) * 2002-06-24 2007-01-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Personal programmable universal remote control
US7085623B2 (en) 2002-08-15 2006-08-01 Asm International Nv Method and system for using short ranged wireless enabled computers as a service tool
US20040143368A1 (en) * 2003-01-21 2004-07-22 May Robert E. Operating utility devices in a master-agent network environment
US6892143B2 (en) * 2003-05-22 2005-05-10 Ecolab Inc. Controlling chemical dispense operations based on conductivity offset
US7092793B2 (en) * 2003-10-31 2006-08-15 Ecolab Inc Method and system for installation and control of a utility device
US20050153688A1 (en) * 2004-01-12 2005-07-14 International Business Machines Corporation Displaying help resources associated with prioritized help messages
US20050193324A1 (en) * 2004-02-26 2005-09-01 International Business Machines Corporation Method and apparatus for displaying embedded content in documents
US8683312B2 (en) 2005-06-16 2014-03-25 Adobe Systems Incorporated Inter-document links involving embedded documents
NO326310B1 (no) * 2006-05-22 2008-11-10 Virtek Comm As Dataoverforing av objekter med redusert representasjon
GB0611435D0 (en) * 2006-06-09 2006-07-19 Infinite Data Storage Ltd Place-shifting apparatus and system
US11853374B2 (en) * 2006-06-22 2023-12-26 Rohit Chandra Directly, automatically embedding a content portion
US8090702B2 (en) * 2006-09-12 2012-01-03 International Business Machines Corporation Analyzing web site traffic
US7925423B2 (en) 2007-08-31 2011-04-12 Embarq Holdings Company, Llc System and method for traffic condition detection
US8418194B2 (en) 2007-08-31 2013-04-09 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for dynamic bandwidth allocation
WO2009155483A1 (en) 2008-06-20 2009-12-23 Invensys Systems, Inc. Systems and methods for immersive interaction with actual and/or simulated facilities for process, environmental and industrial control
US8819182B2 (en) 2008-09-24 2014-08-26 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for updating vehicle media content
US8224313B2 (en) 2008-09-24 2012-07-17 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for controlling vehicle systems from a cell phone
US8126450B2 (en) * 2008-09-24 2012-02-28 Embarq Holdings Company Llc System and method for key free access to a vehicle
US9142120B2 (en) 2008-12-23 2015-09-22 At&T Intellectual Property I, L.P. Remote control device signal distribution
US8463964B2 (en) 2009-05-29 2013-06-11 Invensys Systems, Inc. Methods and apparatus for control configuration with enhanced change-tracking
US8127060B2 (en) 2009-05-29 2012-02-28 Invensys Systems, Inc Methods and apparatus for control configuration with control objects that are fieldbus protocol-aware
KR101793964B1 (ko) * 2009-09-30 2017-11-06 오렌지 UPnP 서비스에 의한 원격 제어 방법 및 장치
US8458748B2 (en) 2010-04-20 2013-06-04 Time Warner Cable, Inc. System and method for commanding a controlled device
US10981051B2 (en) 2017-12-19 2021-04-20 Activision Publishing, Inc. Synchronized, fully programmable game controllers
US11334338B2 (en) * 2019-01-25 2022-05-17 Vmware, Inc. Operating system update management

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5109484A (en) * 1986-04-09 1992-04-28 International Business Machines Corporation Self configuring terminal which polls loop network and generates list of connected devices for use in selectively downloading control programs
CA1301294C (en) * 1987-08-21 1992-05-19 Klaus Kuhlmann Modularly structured digital communications system
CA1341310C (en) 1988-07-15 2001-10-23 Robert Filepp Interactive computer network and method of operation
US5050071A (en) * 1988-11-04 1991-09-17 Harris Edward S Text retrieval method for texts created by external application programs
US5430876A (en) * 1989-06-27 1995-07-04 Digital Equipment Corporation Remote procedure callback system and method
US5712638A (en) * 1992-09-16 1998-01-27 Directed Electronics, Inc. Multiple transmission channel group transmitter
AU1407595A (en) * 1993-12-30 1995-07-17 Apple Computer, Inc. Frame structure which provides an interface between parts of a compound document
US5564043A (en) * 1994-03-24 1996-10-08 At&T Global Information Solutions Launching computer program upon download of data created by program
US5640592A (en) * 1994-09-30 1997-06-17 Mitsubishi Kasei America, Inc. System for transferring utility algorithm stored within a peripheral device to a host computer in a format compatible with the type of the host computer
US5838906A (en) * 1994-10-17 1998-11-17 The Regents Of The University Of California Distributed hypermedia method for automatically invoking external application providing interaction and display of embedded objects within a hypermedia document
WO1996017306A2 (en) * 1994-11-21 1996-06-06 Oracle Corporation Media server
US5619250A (en) * 1995-02-19 1997-04-08 Microware Systems Corporation Operating system for interactive television system set top box utilizing dynamic system upgrades
US5742238A (en) * 1995-09-01 1998-04-21 Emtrak, Inc. System for communication between a central controller and items in a factory using infrared light
US5922050A (en) * 1996-07-02 1999-07-13 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for controlling a device on a network

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11230602A (ja) * 1998-02-13 1999-08-27 Hitachi Ltd 空気調和機の監視システム及び遠隔監視装置
WO1999056204A1 (fr) * 1998-04-28 1999-11-04 Sharp Kabushiki Kaisha Procede et dispositif pour le traitement de donnees
US6701331B1 (en) 1998-04-28 2004-03-02 Sharp Kabushiki Kaisha Data processing device and method of processing data
JP2001022438A (ja) * 2000-01-01 2001-01-26 Hitachi Ltd 監視システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1271356A2 (en) 2003-01-02
KR970022789A (ko) 1997-05-30
US6618754B1 (en) 2003-09-09
CN1119752C (zh) 2003-08-27
AU7023496A (en) 1997-05-01
EP0770965A1 (en) 1997-05-02
KR100399268B1 (ko) 2004-03-31
EP1271356A3 (en) 2005-03-09
CA2188375A1 (en) 1997-04-24
TW358187B (en) 1999-05-11
AU711869B2 (en) 1999-10-21
CN1154514A (zh) 1997-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1027106A (ja) ネットワークにわたる組込み型アプリケーションの伝送用システム
US5809247A (en) Method and apparatus for guided touring of internet/intranet websites
JP3202968B2 (ja) 表示制御情報生成方法及びコンピュータ
US5801689A (en) Hypertext based remote graphic user interface control system
US7281060B2 (en) Computer-based presentation manager and method for individual user-device data representation
US6381567B1 (en) Method and system for providing real-time personalization for web-browser-based applications
US20030119386A1 (en) Method and system for installing server-specific plug-ins
US20020026461A1 (en) System and method for creating a source document and presenting the source document to a user in a target format
US20020138564A1 (en) Universal printing and document imaging system and method
EP1220113A2 (en) Dynamically displaying markup language form elements
US20020026441A1 (en) System and method for integrating multiple applications
US20070130523A1 (en) User interface automatic transform system and method based on display device
EP1422666A1 (en) Information processing apparatus and method
KR20050085164A (ko) 리얼타임 웹 공유 시스템
JPH10149270A (ja) ウェブアクセス機構
WO1998020434A2 (en) System and method for displaying information and monitoring communications over the internet
US20030069907A1 (en) Method and device for processing a computer document in a computer system
EP1779265A1 (en) Method of communicating between web applications and local client application while maintaining remote user session
GB2387927A (en) User interface control apparatus
US20080209008A1 (en) Method and apparatus for processing remote control key data in home network device
KR20030014269A (ko) 확장가능 명령 시스템
EP1031922A2 (en) Method and system, and storage medium for installing an application program
US20090024731A1 (en) Method and apparatus for generating task in network and recording medium storing program for executing the method
KR101157019B1 (ko) 제어 인터페이스 선택
KR100727083B1 (ko) 웹 기반 프로그램 관리 방법 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060515

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060815

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070416

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070806