JPH10270259A - 液冷リアクトル - Google Patents
液冷リアクトルInfo
- Publication number
- JPH10270259A JPH10270259A JP7685497A JP7685497A JPH10270259A JP H10270259 A JPH10270259 A JP H10270259A JP 7685497 A JP7685497 A JP 7685497A JP 7685497 A JP7685497 A JP 7685497A JP H10270259 A JPH10270259 A JP H10270259A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- cooled reactor
- coil
- water
- cores
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Insulating Of Coils (AREA)
- Transformer Cooling (AREA)
- Rectifiers (AREA)
Abstract
や、冷却水温度が高い場合でも、十分に冷却能力を発揮
する液冷リアクトルを提供する。 【解決手段】 管内に水(液)を流すコイル1を樹脂モ
ールドして構成したモールドコイル3と、磁性粉末に樹
脂を混合して圧縮成形した圧粉鉄芯4,5とを備えてな
る水冷リアクトル(液冷リアクトル)において、モール
ドコイルと圧粉鉄芯との空隙の部分を、空気より熱伝達
のよい絶縁物20〜27で満たした。
Description
係り、特に大容量変換器における半導体素子の保護に用
いる液冷リアクトルに関する。
流(例えば、AC55kV)を直流(例えば、DC12
5kV/2400A)に変換する場合には、大容量の交
流・直流変換器(大容量変換器)が使用される。
タバルブを使用した大容量変換器の主回路結線図(図
A)、および該主回路結線図を構成する光サイリスタバ
ルブモジュールMの電気回路図(図B)である。
量変換器CVの主回路は、4個の光サイリスタバルブモ
ジュールXH,UH,XL,UL(以下、モジュールM
と記す)を4段積層して4重バルブVの構成とし、該4
重バルブVを3個並列に配置して構成されている。ま
た、モジュールMは図6(B)に示すように構成されて
いる。
Hが直列接続され、各光サイリスタバルブTHには抵抗
RとコンデンサCからなるスナバ回路が並列接続されて
いる。また、各光サイリスタバルブTHには順電圧検出
器FVまたは逆電圧検出器RVが並列接続され、検出さ
れた順・逆電圧はライトガイドにより図示しないゲート
パルス制御装置に送られる。
にはそれぞれライトガイドが配置され、図示しないゲー
トパルス制御装置から所定のタイミングでサイリスタを
オン・オフする点孤信号が入力される。
ルブTHの入力側と出力側には、それぞれ水冷式のバル
ブリアクトル(以下、水冷リアクトルと記す)VLが接
続されている。該水冷リアクトルVLは前記ゲートパル
ス制御装置からの点孤信号のタイミングがズレた場合等
における電圧・電力の変化を緩和する作用をなす。
10の斜視図であり、図7(B)は図7(A)における7
B−7B線に沿う断面図である。
アクトルVL10は、管内に冷却水を通水する水冷コイル
1がエポキシ樹脂2でモールドされたモールドコイル3
と、磁性粉末に樹脂が混合されて圧縮成形された圧粉鉄
芯4,5等を備えている。モールドコイル3には予め圧
粉鉄芯4,5を挿入するための断面形状が長方形の2個
の貫通孔H1 ,H2 が形成されている。
作しておき、図7(A)に示すように、前面側から圧粉
鉄芯4を貫通孔H1 ,H2 に挿入し、背面側から圧粉鉄
芯5を貫通孔H1 ,H2 に挿入することにより、2個の
圧粉鉄芯4,5を組み合わせる。そして、FRP等から
なるスペーサ6〜11をハンマ等で叩いて嵌入しモール
ドコイル3と圧粉鉄芯4,5とを固定する。
コイル3と圧粉鉄芯4,5との間には空隙12〜19が
形成され、この空隙12〜19によりモールドコイル3
と圧粉鉄芯4,5との熱膨脹係数の違いにより発生する
応力が緩和される。
〜11とエポキシ樹脂2を介して水冷コイル1で冷却さ
れる。
水冷リアクトルVL10の構成では、モールドコイル3と
圧粉鉄芯間4,5に空隙12〜19があるために水冷コ
イル1からの水冷の効果が低く、圧粉鉄芯4,5で発生
する発熱ロスが大きい場合や、冷却水温度が高い場合に
は圧粉鉄芯4,5の温度が許容値を超えるおそれがあっ
た。
説明したが、水以外の例えば絶縁油等を使用した液冷リ
アクトルの場合についても、水冷リアクトルと同様の不
都合があった。
する発熱ロスが大きい場合や、冷却水温度が高い場合で
も、十分に冷却能力を発揮する液冷リアクトルを提供す
ることにある。
に請求項1記載の発明は、管内に水を流すコイルを樹脂
モールドして構成したモールドコイルと、磁性粉末に樹
脂を混合して圧縮成形した圧粉鉄芯とを備えてなる液冷
リアクトルにおいて、前記モールドコイルと前記圧粉鉄
芯との空隙の部分を、空気より熱伝達のよい絶縁物で満
たしたことを特徴とする。
イルと圧粉鉄芯との空隙の部分を、空気より熱伝達のよ
い絶縁物で満たしたので、モールドコイルと圧粉鉄芯と
の絶縁効果を達成しつつ圧粉鉄芯の発熱を効率良くモー
ルドコイルに伝達し、液冷リアクトル水冷コイルの液体
により効率良く圧粉鉄芯が冷却される。
載の液冷リアクトルにおいて、前記絶縁物は、前記モー
ルドコイルと前記圧粉鉄芯とを固定するスペーサを兼ね
ることを特徴とする。
伝達の良い絶縁物はスペーサを兼用しているので、効率
良く圧粉鉄芯を冷却すると共に、別個のスペーサが不要
となる。
載の液冷リアクトルにおいて、前記絶縁物は、前記モー
ルドコイルまたは前記圧粉鉄芯に比べて硬度の低い物質
としたことを特徴とする。
イルまたは圧粉鉄芯に比べて硬度の低い物質(例えば、
熱伝導性シリコン)にしたので、熱伝達が良くなる。
載の液冷リアクトルにおいて、前記モールドコイルにお
ける前記絶縁物との接触面に波形状を形成したことを特
徴とする。
りモールドコイルと絶縁物との接触面が大きくなり、熱
伝達が良くなる。
載の液冷リアクトルにおいて、前記圧粉鉄芯における前
記絶縁物との接触面に波形状を形成したことを特徴す
る。
圧粉鉄芯と絶縁物との接触面が大きくなり、熱伝達が良
くなる。
に基づき説明する。なお、既に説明した部分と同一部分
には同一符号を付し、重複記載を省略する。
斜視図および断面図である。図1(A),(B)におい
て、20〜27(ドットを付して示す)は熱伝達のよい
絶縁物(例えばモールドコイル3と同一のエポキシ樹
脂)であり、モールドコイル3と圧粉鉄芯4,5の隙間
の全部分に前記絶縁物を充填・硬化して構成する。
発生した熱は、絶縁物20〜27とエポキシ樹脂2を介
して、水冷コイル1の中を流れる冷却水により除去され
る。
て発生した熱を冷却水にて速やか除去できるので、たと
え圧粉鉄芯4,5で発生するロスが大きく、或いは冷却
水温度が高い場合であっても、水冷リアクトルとしての
機能を十分に発揮できる。
L2 の斜視図および断面図である。本実施形態例は図7
の空隙12〜19の一部分に熱伝達のよい絶縁物21〜
23,25〜27(ドットを付して示す)を充填するこ
とにより、第1実施形態例と同様にして圧粉鉄芯4,5
で発生した熱を冷却水にて速やかに除去できる。
圧粉鉄芯4,5の隙間の全部分を熱伝達のよい絶縁物2
0〜27にて充填しているため、モールドコイル,圧粉
鉄芯,絶縁物20〜27それぞれの熱膨脹係数の違いに
より発生する応力を緩和する部分がなく、長期使用によ
りモールドコイル3あるいは圧粉鉄芯4,5あるいは熱
伝達のよい絶縁物20〜27にクラックが入るおそれが
ある。
6,17をそのまま残してあるので、モールドコイル3
と圧粉鉄芯4,5の熱膨脹係数の違いにより発生する応
力を緩和でき、長期使用によるヒートサイクル性能を向
上できる。
ある。本実施形態例では、スペーサ6a,7a,9a,
10aの幅を増すことにより、圧粉鉄芯4,5で発生し
た熱はスペーサ6a,7a,9a,10aとエポキシ樹
脂2を介して、水冷コイル1の中を流れる冷却水により
除去される。ここに、スペーサの材質は例えばFRPで
あるが、FRPの方が空気より熱伝達が良好なので、幅
を広げることにより冷却効率が良くなる。
がないことから、熱伝達のよい絶縁物の充填・硬化の工
程を省略できる。
物を硬度の低い物質(例えば、熱伝導性シリコン)とす
ることにより、圧粉鉄芯4,5で発生した熱を冷却水に
て速やかに除去できると共に、モールドコイル3と圧粉
鉄芯4,5の熱膨脹係数の違いにより発生する応力を緩
和できる。
ある。本実施形態例は、モールドコイル3の熱伝達のよ
い絶縁物21,25に接する面MW1 ,MW2 に波形状
を形成し、熱伝達のよい絶縁物21,25との接触面積
を大きくしている。この接触面積を大きくとることによ
り、圧粉鉄芯4,5と水冷コイル1の間の熱抵抗を更に
小さくできるので、圧粉鉄芯4,5で発生する熱をより
多く除去できる。
ある。本実施形態例は、圧粉鉄芯4,5の熱伝達のよい
絶縁物21,25に接する面にFW1 ,FW2 に波形状
を形成し、熱伝達のよい絶縁物21,25との接触面積
を大きくしている。この接触面積を大きくとることによ
り、圧粉鉄芯4,5と水冷コイル1の間の熱抵抗を更に
小さくできるので、より多くの圧粉鉄芯4で発生する熱
を除去できる。
ルの場合について説明したが、絶縁油等の液体を使用し
た液冷リアクトルについても水冷リアクトルと同様の効
果があるのは勿論である。
素子として光サイリスタを使用した場合を説明したが、
GTO(ゲートターンオフサイリスタ)を使用してもよ
い。
明によれば、モールドコイルと圧粉鉄芯の空隙に熱伝達
のよい絶縁物質を充填したことにより、圧粉鉄芯の温度
上昇を抑制して圧粉鉄芯で発生する発熱ロスが大きく、
冷却液温度が高い用途でも適用可能な液冷リアクトルを
提供することができる。
隙を残す、または、熱伝達のよい絶縁物質を硬度の低い
物質から選定することにより、液冷リアクトル内で発生
する応力を緩和できるので長期信頼性が向上できる。
視図および断面図である。
る。
よび光サイリスタバルブモジュールの電気回路図であ
る。
ある。
Claims (5)
- 【請求項1】 管内に液体を流すコイルを樹脂モールド
して構成したモールドコイルと、磁性粉末に樹脂を混合
して圧縮成形した圧粉鉄芯とを備えてなる液冷リアクト
ルにおいて、 前記モールドコイルと前記圧粉鉄芯との空隙の部分を、
空気より熱伝達のよい絶縁物で満たしたことを特徴とす
る液冷リアクトル。 - 【請求項2】 請求項1記載の液冷リアクトルにおい
て、 前記絶縁物は、前記モールドコイルと前記圧粉鉄芯とを
固定するスペーサを兼ねることを特徴とする液冷リアク
トル。 - 【請求項3】 請求項1記載の液冷リアクトルにおい
て、 前記絶縁物は、前記モールドコイルまたは前記圧粉鉄芯
に比べて硬度の低い物質としたことを特徴とする液冷リ
アクトル。 - 【請求項4】 請求項1記載の液冷リアクトルにおい
て、 前記モールドコイルにおける前記絶縁物との接触面に波
形状を形成したことを特徴とする液冷リアクトル。 - 【請求項5】 請求項1記載の液冷リアクトルにおい
て、 前記圧粉鉄芯における前記絶縁物との接触面に波形状を
形成したことを特徴する液冷リアクトル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7685497A JPH10270259A (ja) | 1997-03-28 | 1997-03-28 | 液冷リアクトル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7685497A JPH10270259A (ja) | 1997-03-28 | 1997-03-28 | 液冷リアクトル |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10270259A true JPH10270259A (ja) | 1998-10-09 |
Family
ID=13617249
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7685497A Pending JPH10270259A (ja) | 1997-03-28 | 1997-03-28 | 液冷リアクトル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10270259A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007335833A (ja) * | 2006-05-16 | 2007-12-27 | Denso Corp | リアクトル及びこれを内蔵した電力変換装置 |
CN102945731A (zh) * | 2012-11-15 | 2013-02-27 | 青岛同日机械电子有限公司 | 一种低噪低热水冷式电抗器 |
CN103227027A (zh) * | 2013-04-12 | 2013-07-31 | 苏州腾冉电气设备有限公司 | 一种水冷电抗器的水路管道 |
CN104157409A (zh) * | 2014-08-07 | 2014-11-19 | 上海鹰峰电子科技有限公司 | 一种水冷电抗器 |
CN104900379A (zh) * | 2015-05-14 | 2015-09-09 | 柳州索能特种变压器有限责任公司 | 一种油浸变压器 |
CN105225810A (zh) * | 2015-11-16 | 2016-01-06 | 上海鹰峰电子科技有限公司 | 一种嵌套式立绕线圈结构电抗器 |
CN105280344A (zh) * | 2015-10-16 | 2016-01-27 | 苏州腾冉电气设备股份有限公司 | 一种带隔板的水冷电抗器 |
CN105513757A (zh) * | 2016-02-02 | 2016-04-20 | 邓福亮 | 一种水冷干式试验变压器 |
WO2016143033A1 (ja) * | 2015-03-09 | 2016-09-15 | ギガフォトン株式会社 | 高電圧パルス発生装置 |
CN106783047A (zh) * | 2017-02-20 | 2017-05-31 | 中山市鑫中亚电源科技有限公司 | 一种水冷变压器水冷机构 |
CN106816278A (zh) * | 2015-11-27 | 2017-06-09 | 国网智能电网研究院 | 一种换流阀用饱和电抗器的新型金属垫圈 |
-
1997
- 1997-03-28 JP JP7685497A patent/JPH10270259A/ja active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007335833A (ja) * | 2006-05-16 | 2007-12-27 | Denso Corp | リアクトル及びこれを内蔵した電力変換装置 |
CN102945731A (zh) * | 2012-11-15 | 2013-02-27 | 青岛同日机械电子有限公司 | 一种低噪低热水冷式电抗器 |
CN103227027A (zh) * | 2013-04-12 | 2013-07-31 | 苏州腾冉电气设备有限公司 | 一种水冷电抗器的水路管道 |
CN104157409A (zh) * | 2014-08-07 | 2014-11-19 | 上海鹰峰电子科技有限公司 | 一种水冷电抗器 |
WO2016143033A1 (ja) * | 2015-03-09 | 2016-09-15 | ギガフォトン株式会社 | 高電圧パルス発生装置 |
JPWO2016143033A1 (ja) * | 2015-03-09 | 2018-02-01 | ギガフォトン株式会社 | 高電圧パルス発生装置 |
CN104900379A (zh) * | 2015-05-14 | 2015-09-09 | 柳州索能特种变压器有限责任公司 | 一种油浸变压器 |
CN105280344A (zh) * | 2015-10-16 | 2016-01-27 | 苏州腾冉电气设备股份有限公司 | 一种带隔板的水冷电抗器 |
CN105225810A (zh) * | 2015-11-16 | 2016-01-06 | 上海鹰峰电子科技有限公司 | 一种嵌套式立绕线圈结构电抗器 |
CN106816278A (zh) * | 2015-11-27 | 2017-06-09 | 国网智能电网研究院 | 一种换流阀用饱和电抗器的新型金属垫圈 |
CN106816278B (zh) * | 2015-11-27 | 2019-07-23 | 国网智能电网研究院 | 一种换流阀用饱和电抗器的金属垫圈 |
CN105513757A (zh) * | 2016-02-02 | 2016-04-20 | 邓福亮 | 一种水冷干式试验变压器 |
CN106783047A (zh) * | 2017-02-20 | 2017-05-31 | 中山市鑫中亚电源科技有限公司 | 一种水冷变压器水冷机构 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Rothmund et al. | 99% efficient 10 kV SiC-based 7 kV/400 V DC transformer for future data centers | |
US10141862B1 (en) | Power supply device | |
JPH10270259A (ja) | 液冷リアクトル | |
US20100079230A1 (en) | Power electronic module with an improved choke and methods of making same | |
Nisch et al. | Effects of a SiC TMOSFET tractions inverters on the electric vehicle drivetrain | |
JP5245939B2 (ja) | リアクトル | |
CN112840525A (zh) | 旋转电机 | |
US20200367353A1 (en) | Circuit Device and Power Conversion Device | |
KR101302830B1 (ko) | 변압기의 철심 | |
US7113065B2 (en) | Modular inductor for use in power electronic circuits | |
Han et al. | Characterization of 3.3-kV reverse-blocking SiC modules for use in current-source zero-voltage-switching converters | |
CN114982114A (zh) | 具有增强的功率密度、减小的尺寸、隔离的功率端口的功率电子器件构建块(pebb) | |
Li et al. | Insulation design on high-frequency transformer for solid-state transformer | |
Morel et al. | Power electronic traction transformers in 25 kV/50 Hz systems: Optimisation of DC/DC Isolated Converters with 3.3 kV SiC MOSFETs | |
An et al. | Laminated permanent magnets enable compact magnetic components in current-source converters | |
JP5169092B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2011124242A (ja) | リアクトル装置 | |
US20210375523A1 (en) | Reactor and multi-phase interleave-type dc-dc converter | |
WO2022149526A1 (ja) | 電力変換装置 | |
WO2022149525A1 (ja) | 電力変換装置 | |
US20240055171A1 (en) | Coil device and power conversion device | |
WO2019241406A1 (en) | Magnetic unit and an associated method thereof | |
JP2017112690A (ja) | 電力変換装置 | |
JP5400687B2 (ja) | 高電圧機器一体型電動機 | |
US20220215997A1 (en) | Power Conversion Device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20040922 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20040922 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20041122 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041130 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050405 |