JPH10269339A - Portable terminal device - Google Patents

Portable terminal device

Info

Publication number
JPH10269339A
JPH10269339A JP7506597A JP7506597A JPH10269339A JP H10269339 A JPH10269339 A JP H10269339A JP 7506597 A JP7506597 A JP 7506597A JP 7506597 A JP7506597 A JP 7506597A JP H10269339 A JPH10269339 A JP H10269339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
portable terminal
terminal device
grip
scanner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7506597A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Junichi Nakayama
淳一 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Frontech Ltd
Original Assignee
Fujitsu Frontech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Frontech Ltd filed Critical Fujitsu Frontech Ltd
Priority to JP7506597A priority Critical patent/JPH10269339A/en
Publication of JPH10269339A publication Critical patent/JPH10269339A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a portable terminal device which maintains high work efficiency regardless of an operation form at the time of use. SOLUTION: A body 2 is equipped with a function that is used as a generalized portable terminal, emits read light from a sensor window 6 and scans when a switch 5a is operated. A gripping part 3 holds the body 2 with it contained inside a holding member 9. A lever 8 that is attached to a grip 7 is used when a user instructs scan reading. Therefore, a mechanism which communicates that the lever 8 is operated to the body 2 when the body 2 is attached to the part 3. With this, it can be used as a gun type portable terminal.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ユーザが携帯して
主に現場での作業に用いられる携帯型端末装置に関す
る。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a portable terminal device which is carried by a user and mainly used for work on site.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、作業効率等の向上のために、ユー
ザが携帯して随時データを入力するための携帯型端末装
置(以降、携帯端末と略す)が広く普及してきている。
この携帯端末は、主に現場で用いられることを想定した
製品化された装置である。その多くは、商品の特定を迅
速に行えるように、商品(或いは商品を収納した箱等)
に付けられたバーコード等を読み取るスキャナを備えて
いる。
2. Description of the Related Art In recent years, portable terminal devices (hereinafter, abbreviated as portable terminals) for users to carry and input data as needed have been widely used in order to improve work efficiency and the like.
This portable terminal is a commercialized device that is intended to be used mainly on site. Most of them are products (or boxes containing the products) so that they can be quickly identified.
And a scanner for reading a bar code or the like attached to the device.

【0003】現場における携帯端末の運用形態は、2つ
の種類に大別することができる。具体的には、工場や倉
庫といった現場に多く見られる運用形態(以降、第1の
運用形態と呼ぶ)と、店舗といった現場に多く見られる
運用形態(以降、第2の運用形態と呼ぶ)との2つの種
類に大別することができる。
[0003] The operation modes of portable terminals in the field can be roughly classified into two types. Specifically, there are two types of operation, such as factories and warehouses (hereinafter referred to as a first operation type), and many types of stores such as stores (hereinafter referred to as a second operation type). Can be roughly divided into two types.

【0004】工場や倉庫といった現場では、一般に大量
の商品を管理しなければならない。そのため、ユーザは
携帯端末を常に手に持って作業を行うようなことにな
る。このように、単位時間当たりの使用量(携帯端末を
操作している割合)が大きいのが第1の運用形態であ
る。
[0004] In the field such as factories and warehouses, it is generally necessary to manage a large amount of commodities. Therefore, the user always works while holding the portable terminal in his hand. As described above, the first operation mode has a large usage amount (percentage of operating the portable terminal) per unit time.

【0005】これに対し、店舗といった現場では、商品
の売れ行きも確認しながらその管理を行うことが多い。
そのため、ユーザは携帯端末を間欠的に必要に応じて使
用しながら作業を行うようなことになる。このように、
単位時間当たりの使用量が小さいのが第2の運用形態で
ある。
[0005] On the other hand, on the spot such as a store, the management is often performed while checking the sales of commodities.
Therefore, the user works while using the portable terminal intermittently as needed. in this way,
The second operation mode has a small usage amount per unit time.

【0006】運用形態によって、携帯端末に要求される
仕様も異なる。具体的には、第1の運用形態では、高い
作業効率を得られるように、読取対象(バーコード等)
に照準を合わせ易く、また、スキャン(読取光の射出)
も容易に行えるような携帯端末が望まれている。他方の
第2の運用形態では、未使用時に邪魔にならないように
できる携帯端末が望まれている。
[0006] The specifications required for the portable terminal differ depending on the operation mode. Specifically, in the first mode of operation, the object to be read (such as a barcode) is read so as to obtain high work efficiency.
Easy to aim and scan (emission of reading light)
A portable terminal that can easily perform the same is desired. On the other hand, in the second operation mode, there is a demand for a portable terminal that can be kept out of the way when not in use.

【0007】携帯端末は、上記のような各運用形態毎に
異なる要請があることから、大別してガン型と汎用型の
2つのタイプが製品化されている。ガン型は、第1の運
用形態向けに製品化されたタイプであり、他方の汎用型
は、第2の運用形態向けに製品化されたタイプである。
このため、ユーザは、作業内容(用途)に合ったタイプ
の携帯端末を購入することができるようになっている。
なお、ガン型、汎用型は、携帯端末の外見の形状を基に
分けた分類のことである。
[0007] Since there are different demands for each of the above-described operation modes, two types of portable terminals are roughly commercialized, a gun type and a general-purpose type. The gun type is a type commercialized for the first operation mode, and the general-purpose type is a type commercialized for the second operation mode.
For this reason, the user can purchase a mobile terminal of a type suitable for the work content (use).
The gun type and the general-purpose type are classifications based on the appearance of the portable terminal.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】携帯端末の運用形態
は、同じ現場であっても場所や状況等によって異なるこ
とがある。店舗を例にとれば、店の中では第2の運用形
態で携帯端末を使用していても、その店に並べる商品を
保管しておく倉庫内では第1の運用形態で端末装置を使
用することも多い。
The operation mode of the portable terminal may be different depending on a place, a situation, etc. even at the same site. Taking a store as an example, even if a mobile terminal is used in the second operation mode in the store, the terminal device is used in the first operation mode in a warehouse that stores products arranged in the store. Often.

【0009】従来の携帯端末としては、ガン型、及び汎
用型の両方が製品化されている。このため、上記のよう
な現場では、ガン型および汎用型の両方のタイプの携帯
端末を購入するか、或いはそれらのなかの何れかのタイ
プの携帯端末だけを購入することで対処していた。
[0009] As a conventional portable terminal, both a gun type and a general type have been commercialized. For this reason, in the above-mentioned field, a countermeasure has been taken by purchasing both a gun-type and a general-purpose type of portable terminal, or purchasing only any type of portable terminal.

【0010】しかし、前者の対処方法には、購入する携
帯端末の数が多くなるので、多額の費用がかかるという
問題点があった。他方の後者の対処方法には、作業内容
に合った携帯端末を必ずしも使えないので、その現場全
体での作業効率が低下するという別の問題点があった。
[0010] However, the former method has a problem that a large amount of cost is required since the number of portable terminals to be purchased increases. On the other hand, the latter method has another problem that the work efficiency in the entire site is reduced because a mobile terminal suitable for the work content cannot always be used.

【0011】近年、コンビニエンスストアといった店舗
がよく見かけられるようになっている。そのような店舗
では、携帯端末を異なる運用形態で使用することが多い
のが実情である。このようなことから、現場からは上記
したような問題点を回避できるようにすることが強く望
まれていた。
In recent years, stores such as convenience stores have been frequently seen. In such stores, the mobile terminal is often used in a different operation form. For this reason, it has been strongly desired from the site to be able to avoid the above problems.

【0012】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
ので、使用の際の運用形態に関わらずに高い作業効率を
維持できる携帯端末(携帯用端末装置)を提供すること
を目的とする。
The present invention has been made in view of the above problems, and has as its object to provide a portable terminal (portable terminal device) capable of maintaining high work efficiency regardless of the operation mode at the time of use. .

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】本発明の携帯型端末装置
は、ユーザが携帯してデータの入力を行うものであり、
スキャナ、及び該スキャナの駆動を指示するための第1
の指示手段を備えた装置本体と、該装置本体を着脱自在
に保持する保持手段、及びスキャナの駆動を指示するた
めの第2の指示手段を備えたグリップ部と、保持手段に
よって装置本体が保持されているとき、グリップ部の第
2の指示手段に行われた操作内容を装置本体に伝達し
て、スキャナを駆動させる伝達手段と、を具備してい
る。
SUMMARY OF THE INVENTION A portable terminal device of the present invention is a device in which a user carries data and carries data.
Scanner and first for instructing driving of the scanner
Main body provided with an instruction means, holding means for detachably holding the apparatus main body, and a grip portion provided with a second instruction means for instructing driving of the scanner, and the apparatus main body held by the holding means And a transmitting means for transmitting the content of the operation performed by the second instructing means of the grip portion to the apparatus main body and driving the scanner.

【0014】上記の構成において、伝達手段は、装置本
体にスキャナの駆動を指示するためのスイッチを設け、
グリップ部に第2の指示手段の操作された際の動きをス
イッチに伝える機構を設けて構成することが望ましい。
或いは、グリップ部に第2の指示手段が操作された際に
光信号を出力する手段を設け、装置本体に光信号の受光
時にスキャナの駆動を指示する手段を設けて構成するこ
とが望ましい。
In the above arrangement, the transmission means is provided with a switch for instructing the scanner to drive the scanner in the main body of the apparatus.
It is desirable that the grip unit be provided with a mechanism for transmitting the movement of the second instruction means when the second instruction means is operated to the switch.
Alternatively, it is desirable to provide a means for outputting an optical signal when the second instruction means is operated on the grip portion, and to provide a means for instructing the scanner to be driven when the optical signal is received, on the apparatus main body.

【0015】また、上記保持手段は装置本体のバッテリ
カバーとすることが望ましい。上記グリップ部には、装
置本体の電源となるバッテリを収納可能とすることが望
ましい。
Preferably, the holding means is a battery cover of the apparatus body. It is desirable that a battery serving as a power source of the apparatus main body can be stored in the grip portion.

【0016】本発明は、汎用型の携帯型端末装置として
使用可能な装置本体を、ユーザが手にもつ部分であるグ
リップを備えたグリップ部に着脱自在に保持させられる
ようにするとともに、そのグリップ部に設けた第2の指
示手段(例えばレバー)への操作に応じてスキャナを駆
動するようにしている。それにより、グリップ部に装置
本体を保持させた際には、ガン型の携帯型端末装置とし
ても使用可能にさせている。
According to the present invention, a device main body usable as a general-purpose portable terminal device is detachably held by a grip portion having a grip which is a portion held by a user, and the grip is provided. The scanner is driven in response to an operation on a second instruction means (for example, a lever) provided in the unit. Thereby, when the device main body is held by the grip portion, it can be used as a gun-type portable terminal device.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、本発
明の実施の形態につき詳細に説明する。 <第1の実施の形態>図1は、第1の実施の形態による
携帯端末(携帯型端末装置)の外観図である。この図1
を参照して、第1の実施の形態による携帯端末1の構
成、及び使用法について詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. <First Embodiment> FIG. 1 is an external view of a portable terminal (portable terminal device) according to a first embodiment. This figure 1
The configuration and usage of the mobile terminal 1 according to the first embodiment will be described in detail with reference to FIG.

【0018】携帯端末1は、図1に示すように、全体の
形状が厚みのある平板状となっている本体2とそれを着
脱自在に保持できるグリップ部3とから構成されてい
る。それらは、それぞれ、以下のような構成となってい
る。
As shown in FIG. 1, the portable terminal 1 is composed of a main body 2 having an overall shape of a thick flat plate, and a grip portion 3 capable of detachably holding the main body. Each of them has the following configuration.

【0019】本体2は、その上面に、各種のデータや情
報を表示する表示部4、各種キーからなるキー操作部5
が配置され、また、前面には読取光が射出されるセンサ
窓6が配置された構成となっている。
The main body 2 has a display unit 4 for displaying various data and information on a top surface thereof, and a key operation unit 5 including various keys.
Are arranged, and a sensor window 6 from which reading light is emitted is arranged on the front surface.

【0020】なお、上記上面や前面といった表現は、通
常の使用時における本体2(携帯端末1)の状態を基に
行ったものである。以降においても、特に断らない限
り、そのような視点での表現を用いる。
The expressions such as the upper surface and the front surface are based on the state of the main body 2 (portable terminal 1) during normal use. Hereinafter, the expression from such a viewpoint is used unless otherwise specified.

【0021】上記センサ窓6の内側には、特には図示し
ないが、半導体レーザ等の光源、及びホトダイオード等
の受光素子といったものから構成されたスキャナが備え
られている。キー操作部5のなかのスイッチ5aは、そ
の光源から読取光を射出させて、センサ窓6の前方に位
置する読取対象のスキャン(読み取り)を指示するため
のスイッチである。
Although not shown, a scanner composed of a light source such as a semiconductor laser and a light receiving element such as a photodiode is provided inside the sensor window 6. The switch 5 a in the key operation unit 5 is a switch for emitting reading light from the light source and instructing scanning (reading) of a reading target located in front of the sensor window 6.

【0022】本体2は、読取対象をスキャンして読み取
る以外に、キー操作部5を介した指示に応じてデータ処
理等を行う。そのため、本体2は、それ自体で汎用型の
携帯端末として使用することができるようになってい
る。
The main body 2 performs data processing and the like in accordance with an instruction via the key operation unit 5 in addition to scanning and reading an object to be read. Therefore, the main body 2 can be used as a general-purpose mobile terminal by itself.

【0023】他方のグリップ部3は、ユーザが手に持つ
部分であるグリップ7と、そのグリップ7の前面に取り
付けられたレバー8と、それの上方に取り付けられた保
持部材9とを備えた構成となっている。
The other grip portion 3 includes a grip 7 which is a part held by the user, a lever 8 attached to the front surface of the grip 7, and a holding member 9 attached above the lever. It has become.

【0024】上記保持部材9は、本体2の筐体の断面形
状に合わせて、板状の部材を1つの辺に間隙を設けた矩
形状に折り曲げるようにして形成されたものである。そ
の奥側(ユーザに対向する側)には、下側の1辺にわた
って突起9aが形成されている。上記本体2は、保持部
材9の内側に着脱自在に取り付けられる。
The holding member 9 is formed by bending a plate-like member into a rectangular shape having a gap on one side in accordance with the sectional shape of the housing of the main body 2. On the back side (the side facing the user), a projection 9a is formed over one lower side. The main body 2 is detachably mounted inside the holding member 9.

【0025】本体2の取り付けは、図1に示すように、
センサ窓6が形成されている面の反対側を先にして、そ
の先端が突起9aに当接するまで保持部材9の内側に挿
入することにより、それを行うことができる。本体2の
取り外しは、本体2を取り付けのときとは反対の方向に
引き抜くことで行うことができる。
The main body 2 is attached as shown in FIG.
This can be achieved by inserting the sensor window 6 inside the holding member 9 with the side opposite to the surface on which the sensor window 6 is formed first until the tip of the sensor window 6 contacts the projection 9a. Removal of the main body 2 can be performed by pulling out the main body 2 in a direction opposite to the direction in which the main body 2 was attached.

【0026】保持部材9の上面には、大きな間隙が形成
されている。このため、本体2を保持させてもキー操作
部5が保持部材9に覆われないようになっている。それ
により、本体2をグリップ部3に取り付けた際にユーザ
がキー操作部5の操作に支障をきたすようなことを回避
させている。
A large gap is formed on the upper surface of the holding member 9. Therefore, even if the main body 2 is held, the key operation unit 5 is not covered with the holding member 9. Thereby, when the main body 2 is attached to the grip section 3, it is possible to prevent the user from hindering the operation of the key operation section 5.

【0027】なお、特には図示していないが、取り付け
た本体2がグリップ部3から簡単に抜けないように、ロ
ック機構を設けている。そのロック機構は、例えば、本
体2に溝を設け、グリップ部3にその溝の位置に合わせ
て突起状部材、及びその突起状部材を保持部材9内に出
し入れさせるレバー等を設けることで実現させたもので
ある。
Although not particularly shown, a lock mechanism is provided so that the attached main body 2 does not easily come off the grip portion 3. The locking mechanism is realized by, for example, providing a groove in the main body 2, and providing the grip portion 3 with a protruding member in accordance with the position of the groove, a lever for moving the protruding member into and out of the holding member 9, and the like. It is a thing.

【0028】グリップ7に設けたレバー8は、本体2を
グリップ部3に取り付けた際に、ユーザが本体2上のス
イッチ5aを操作することなく、スキャナを駆動させら
れるようにするためのものである。本体2とグリップ部
3は、それぞれ別個に製作したものである。このため、
レバー8の操作によってスキャナを駆動できるように、
第1の実施の形態では以下のような構成を備えている。
The lever 8 provided on the grip 7 enables the user to drive the scanner without operating the switch 5a on the main body 2 when the main body 2 is mounted on the grip portion 3. is there. The main body 2 and the grip section 3 are separately manufactured. For this reason,
To operate the scanner by operating the lever 8,
The first embodiment has the following configuration.

【0029】図2は、レバー8の動きの伝達機構を説明
する図である。本体2をグリップ部3に取り付けた状態
において、レバー8の動きの伝達に特に関わる本体2と
グリップ部3の構成を抽出して示したものである。その
図2を参照して、レバー8への操作に応じてスキャナを
駆動させるための構成について詳細に説明する。
FIG. 2 is a view for explaining a mechanism for transmitting the movement of the lever 8. In the state where the main body 2 is attached to the grip portion 3, the configuration of the main body 2 and the grip portion 3 particularly relating to the transmission of the movement of the lever 8 is extracted and shown. With reference to FIG. 2, a configuration for driving the scanner in accordance with the operation on lever 8 will be described in detail.

【0030】本体2の下部には、図2に示すように、筐
体を構成する部材に穴が形成され、その穴にスイッチ1
1が設けられている。そのスイッチ11は、本体2の上
面に設けられているスイッチ5aと同じく、スキャナの
駆動を指示する機能が割り当てられたスイッチである。
第1の実施の形態では、レバー8の動きをそのスイッチ
11に伝達させることにより、スキャナを駆動させる機
能をレバー8に割り当てている。
As shown in FIG. 2, a hole is formed in the lower part of the main body 2 so as to form a housing.
1 is provided. The switch 11, like the switch 5a provided on the upper surface of the main body 2, is a switch to which a function of instructing driving of the scanner is assigned.
In the first embodiment, the function of driving the scanner is transmitted to the switch 8 by transmitting the movement of the lever 8 to the switch 11.

【0031】なお、スイッチ11は、操作し難い位置に
配置されているが、意図しない操作を確実に回避できる
ように、本体2をグリップ部3に取り付けない際にはカ
バー等でそれを覆うようになっている。
Although the switch 11 is located at a position where it is difficult to operate, when the main body 2 is not attached to the grip portion 3, it is covered with a cover or the like so that unintended operation can be reliably avoided. It has become.

【0032】レバー8は、通常は図示していない弾性部
材の作用によって図2に示す状態を維持する。ユーザが
図2中に直線で表された矢印方向に押すと、その通常状
態から軸12を支点として回転するようになっている。
The lever 8 normally maintains the state shown in FIG. 2 by the action of an elastic member (not shown). When the user pushes in the direction of the arrow represented by the straight line in FIG. 2, the shaft 12 rotates from the normal state with the shaft 12 as a fulcrum.

【0033】レバー8には、その上部に伝達用部材13
が取り付けられている。その伝達用部材13は、レバー
8の軸12を支点とした回転に伴い、軸12を支点とし
て同方向に回転する。そのとき、伝達用部材13の端部
は、上向き方向(図2中の曲線で表した矢印参照)に動
くようになっている。
The lever 8 has a transmission member 13
Is attached. The transmission member 13 rotates in the same direction about the shaft 12 as the fulcrum with the rotation of the lever 8 about the shaft 12 as a fulcrum. At this time, the end of the transmitting member 13 moves upward (see the arrow shown by the curve in FIG. 2).

【0034】グリップ部3には、本体2取り付け時にお
けるスイッチ11の位置に合わせてその筐体(保持部材
9)に穴を設けている。上記伝達用部材13の端部は、
その穴内に収まるように配置されている。レバー8が通
常状態であったときには、スイッチ11近傍の対向した
位置となるようにしている。
The grip (3) has a hole in its housing (holding member (9)) corresponding to the position of the switch (11) when the main body (2) is attached. The end of the transmitting member 13 is
It is arranged to fit in the hole. When the lever 8 is in the normal state, the lever 8 is located at an opposed position near the switch 11.

【0035】上記したように構成した場合、ユーザがレ
バー8を押すと、伝達用部材13の端部はスイッチ11
を押下することになる。そのため、ユーザは、レバー8
への操作でスキャナを駆動させることができ、本体2を
グリップ部3に保持させた際には携帯端末1をガン型と
して使用することができる。
In the above-described configuration, when the user presses the lever 8, the end of the transmitting member 13 is switched to the switch 11.
Will be pressed. Therefore, the user is required to
The portable terminal 1 can be used as a gun when the main body 2 is held by the grip portion 3 by operating the scanner.

【0036】このように、第1の実施の形態による携帯
端末1は、本体2だけでは汎用型の携帯端末、グリップ
部3に本体2を保持させた際にはガン型の携帯端末とし
て使用することができる。このため、ユーザは、1つの
携帯端末で第1及び第2の運用形態の何れであっても作
業を効率的に行うことができる。
As described above, the portable terminal 1 according to the first embodiment is used as a general-purpose portable terminal using only the main body 2 and as a gun-type portable terminal when the main body 2 is held by the grip portion 3. be able to. For this reason, the user can efficiently perform the operation in one of the first and second operation modes with one portable terminal.

【0037】第1の実施の形態(本発明)は、汎用型の
携帯端末に比較的僅かな機能(スイッチ11等)を追加
し、それに合ったグリップ部を新たに製作することで実
現することができる。汎用型の携帯端末への機能の追加
は、簡単、且つ容易に行うことができる。グリップ部は
本体(汎用型の携帯端末)と比較して安価に製作するこ
とができる。
The first embodiment (the present invention) is realized by adding a relatively small number of functions (such as the switch 11) to a general-purpose portable terminal and newly manufacturing a grip portion suitable for the function. Can be. Adding a function to a general-purpose mobile terminal can be performed easily and easily. The grip portion can be manufactured at a lower cost as compared with the main body (general-purpose mobile terminal).

【0038】これらのことから、第1の実施の形態(本
発明)の製造コストは、従来の携帯端末のそれと大幅に
差がつくようなことはない。そのため、汎用型、ガン型
の両方の携帯端末を購入する場合と比較すれば、携帯端
末の購入にかかる費用を大幅に低減することができる。
From these facts, the manufacturing cost of the first embodiment (the present invention) does not significantly differ from that of the conventional portable terminal. Therefore, as compared with the case of purchasing both general-purpose and gun-type portable terminals, the cost for purchasing the portable terminal can be significantly reduced.

【0039】なお、第1の実施の形態では、本体2の大
型化を回避しつつグリップ7を安定的に取り付けられる
ようにするために、グリップ部3に本体2を保持させる
構成としているが、必ずしもそのようにしなくとも良
い。本体2にグリップ7を取り付けるような構成として
も良い。
In the first embodiment, the main body 2 is held by the grip portion 3 in order to stably mount the grip 7 while avoiding an increase in the size of the main body 2. It is not necessary to do so. A configuration in which the grip 7 is attached to the main body 2 may be adopted.

【0040】また、第1の実施の形態では、機械的な機
構により、レバー8の操作が行われたことを本体2に伝
達しているが、例えばグリップ部3(レバー8)と本体
2を電気的に接続して、本体2に電気信号の変化からレ
バー8の操作を検出させるようにしても良い。 <第2の実施の形態>上記したように、第1の実施の形
態では、レバー8の動きを機械的に本体2側に伝達させ
ている。このような伝達方法では、図2に示すように、
本体2とグリップ部3は共に筐体に穴を設ける必要があ
る。携帯端末は、野外での作業に用いられることも多
い。このようなことから、筐体に穴を設けた部分には防
滴(防水)加工を施さなければならない。しかし、それ
らの部分は、構造が比較的に複雑であるため、防滴加工
を容易に施すことができない。部品点数も増大する。第
2の実施の形態は、このようなことを回避したものであ
る。
In the first embodiment, the operation of the lever 8 is transmitted to the main body 2 by a mechanical mechanism. For example, the grip 3 (the lever 8) and the main body 2 are connected to each other. The operation may be performed by electrically connecting the main body 2 to detect the operation of the lever 8 from a change in the electric signal. <Second Embodiment> As described above, in the first embodiment, the movement of the lever 8 is mechanically transmitted to the main body 2 side. In such a transmission method, as shown in FIG.
Both the main body 2 and the grip 3 need to be provided with holes in the housing. Portable terminals are often used for outdoor work. For this reason, it is necessary to apply a drip-proof (water-proof) process to a portion provided with a hole in the housing. However, these parts cannot be easily subjected to drip-proof processing because their structures are relatively complicated. The number of parts also increases. In the second embodiment, such a situation is avoided.

【0041】第2の実施の形態の構成は、基本的には第
1の実施の形態と同じである。このため、同じか、或い
はほぼ同じ構成部分については第1の実施の形態で付与
した符号をそのまま使用することにする。
The configuration of the second embodiment is basically the same as that of the first embodiment. For this reason, the same or almost the same components are denoted by the reference numerals assigned in the first embodiment.

【0042】図3は、レバー8の動きを本体2に伝達す
る構成を説明する図である。本体2をグリップ部3に取
り付けた状態において、レバー8の動きの伝達に特に関
係している本体2とグリップ部3の構成を抽出して示し
たものである。その図3を参照して、第2の実施の形態
におけるレバー8への操作に応じてスキャナを駆動する
ための構成を詳細に説明する。
FIG. 3 is a view for explaining a configuration for transmitting the movement of the lever 8 to the main body 2. In the state where the main body 2 is attached to the grip section 3, the configuration of the main body 2 and the grip section 3 particularly related to transmission of the movement of the lever 8 is extracted and shown. With reference to FIG. 3, a configuration for driving the scanner in accordance with an operation on lever 8 in the second embodiment will be described in detail.

【0043】本体2の下部には、図3に示すように、筐
体を構成する部材に穴が形成され、その穴の内部に受光
素子(例えばホトトランジスタ)21が配置されてい
る。他方のグリップ部3には、本体2を取り付けた際に
おける受光素子21の位置に合わせて筐体(保持部材
9)に穴が形成されており、その穴の内部に発光素子
(例えばLED)22が配置されている。特に詳細な説
明は省略するが、本体2は、受光素子21が発光素子2
2から放射された光を受光するとスキャナを駆動するよ
うになっている。
At the lower part of the main body 2, as shown in FIG. 3, a hole is formed in a member constituting the housing, and a light receiving element (for example, a phototransistor) 21 is disposed inside the hole. A hole is formed in the other grip portion 3 in the housing (holding member 9) in accordance with the position of the light receiving element 21 when the main body 2 is attached, and a light emitting element (eg, LED) 22 is provided inside the hole. Is arranged. Although the detailed description is omitted, the light receiving element 21 of the main body 2 is
Upon receiving the light emitted from the scanner 2, the scanner is driven.

【0044】グリップ部3のレバー8は、ユーザがそれ
を操作すると(引くと)、その内部に配置したスイッチ
25を押下するようになっている。そのスイッチ25に
は、グリップ部3内に収納されているバッテリ(例えば
乾電池)が接続されている。上記発光素子22は、その
スイッチ25を介してバッテリと接続されている。それ
により、スイッチ25が押下、換言すれば、レバー8が
操作されることで点灯するようになっている。そのた
め、ユーザはレバー8を操作することでスキャナを駆動
することができる。
When the user operates (pulls) the lever 8 of the grip portion 3, the switch 25 arranged inside is depressed. A battery (for example, a dry battery) housed in the grip unit 3 is connected to the switch 25. The light emitting element 22 is connected to a battery via the switch 25. As a result, the switch 25 is pressed down, in other words, the lever 8 is operated to light up. Therefore, the user can drive the scanner by operating the lever 8.

【0045】このように、第2の実施の形態では、グリ
ップ部3から光信号を介してレバー8が操作されたこと
を本体2側に通知する方式を採用している。それによ
り、本体2とグリップ部3間における機械的、電気的な
接触を不要にしている。そのため、本体2とグリップ部
3の筐体に光信号の経路としてそれぞれ設けた穴の防滴
(防水)加工を行う際には、その光信号を遮光しないと
いう条件だけを満足させれば良いことになる。このこと
から、防滴加工も容易、且つ簡易に行うことができる。
第2の実施の形態では、本体2、グリップ部3の穴に、
発光素子22が放射した光を遮光しない部材をカバー2
3、24としてそれぞれ配置することで行っている。 <第3の実施の形態>汎用型の携帯端末は、上面にはキ
ー操作部や表示部等を配置しなければならないことか
ら、一般に、その裏面側にバッテリ収納部が設けられ
る。上記第1の実施の形態においても、それは本体2の
裏面側に設けられている。
As described above, the second embodiment employs a method of notifying the main body 2 that the lever 8 has been operated via the optical signal from the grip portion 3. This eliminates the need for mechanical and electrical contact between the main body 2 and the grip portion 3. Therefore, when performing the drip-proof (waterproof) processing on the holes provided as the optical signal paths in the housing of the main body 2 and the grip part 3, it is only necessary to satisfy the condition that the optical signals are not blocked. become. For this reason, drip-proof processing can be performed easily and simply.
In the second embodiment, the holes of the main body 2 and the grip portion 3 are
Cover the member that does not block the light emitted by the light emitting element 22
This is done by arranging them as 3 and 24, respectively. <Third Embodiment> In general-purpose mobile terminals, a key operation unit, a display unit, and the like must be arranged on the upper surface, and therefore, a battery storage unit is generally provided on the back surface side. Also in the first embodiment, it is provided on the back side of the main body 2.

【0046】本体2の裏面側にバッテリ収納部を設ける
と、本体2をグリップ部3に取り付けた際にグリップ部
3がバッテリ収納部を覆うようなことになりやすい。グ
リップ部3がバッテリ収納部を覆うようなことになる
と、バッテリ交換時には、本体2をグリップ部3から取
り外した後にバッテリカバーを外さなければならない。
バッテリ交換作業が面倒になる。第3の実施の形態は、
このようなことを回避したものである。
If the battery housing is provided on the back side of the main body 2, the grip 3 tends to cover the battery housing when the main body 2 is attached to the grip 3. When the grip unit 3 covers the battery storage unit, the battery cover must be removed after removing the main body 2 from the grip unit 3 when replacing the battery.
Battery replacement is troublesome. In the third embodiment,
Such a thing is avoided.

【0047】図4は、第3の実施の形態による携帯端末
の外観図である。この図4を参照して、第3の実施の形
態による携帯端末30の構成、及び使用法について詳細
に説明する。
FIG. 4 is an external view of a portable terminal according to the third embodiment. With reference to FIG. 4, the configuration and usage of the mobile terminal 30 according to the third embodiment will be described in detail.

【0048】携帯端末30の本体31は、上記第1の実
施の形態による携帯端末1の本体2と基本的には同じ構
成である。その本体31の裏面側に、破線で示す電池3
3を収納するスペースが設けられている。そのスペース
に電池33を収納した後、バッテリカバー35を取り付
けると、本体31は汎用型の携帯端末として使用可能な
状態となる。
The main body 31 of the portable terminal 30 has basically the same configuration as the main body 2 of the portable terminal 1 according to the first embodiment. On the back side of the main body 31, a battery 3 indicated by a broken line
3 is provided. When the battery cover 35 is attached after the battery 33 is stored in the space, the main body 31 is ready for use as a general-purpose mobile terminal.

【0049】グリップ部32は、ユーザが手に持つ部分
であるグリップ36と、そのグリップ36の前面に取り
付けられたレバー37と、それの上方に取り付けられた
保持部材38とを備えた構成となっている。
The grip portion 32 has a structure including a grip 36, which is a part held by the user, a lever 37 attached to the front surface of the grip 36, and a holding member 38 attached above the lever 37. ing.

【0050】上記保持部材38は、バッテリカバー35
と基本的には同じ形状である。本体31は、バッテリカ
バー35の換わりに保持部材38を取り付けることでグ
リップ部32に保持される。バッテリカバー35が本体
31の大きさから見て大型であるのは、その保持を安定
的に維持できるようにするためである。
The holding member 38 includes a battery cover 35.
It is basically the same shape. The main body 31 is held by the grip portion 32 by attaching a holding member 38 instead of the battery cover 35. The reason why the battery cover 35 is large in view of the size of the main body 31 is to allow the holding thereof to be stably maintained.

【0051】このように、第3の実施の形態では、保持
部材35を、本体32を保持させる他に、バッテリカバ
ー35としても用いるようにしている。このため、電池
33の交換作業の工程数は、本体31がグリップ部32
に保持されているか否かに関わらず、同じとなる。これ
により、本体31をグリップ部32に保持させた際にバ
ッテリ交換作業が面倒になるといったことを回避してい
る。
As described above, in the third embodiment, the holding member 35 is used as the battery cover 35 in addition to holding the main body 32. For this reason, the number of steps of the replacement operation of the battery 33 is such that
Irrespective of whether it is held in This prevents the battery replacement operation from being troublesome when the main body 31 is held by the grip portion 32.

【0052】また、第3の実施の形態では、グリップ部
32のグリップ36内にバッテリを収納できるようにし
ている。本体31をグリップ部32に保持させた状態で
は、グリップ部32から本体31に電流を供給するよう
にしている。なお、バッテリは、グリップ36に設けた
バッテリカバー(図示せず)を取り外して着脱を行うよ
うにさせている。
In the third embodiment, the battery can be stored in the grip 36 of the grip portion 32. When the main body 31 is held by the grip portion 32, current is supplied from the grip portion 32 to the main body 31. The battery is detached by removing a battery cover (not shown) provided on the grip 36.

【0053】本体31には、電池33が収納されるスペ
ースにコネクタ34を設けている。他方のグリップ部3
2には、特には図示していないが、そのコネクタ34に
合ったプラグを用意している。グリップ部32に本体3
1を取り付ける際に、そのプラグをコネクタ34に接続
させるようにしている。それらを接続させることで、グ
リップ部32から本体31に、収納したバッテリからの
電流、レバー37の操作状態を示す信号を送っている。
それにより、携帯端末30をガン型の携帯端末として使
用可能にしている。
The main body 31 is provided with a connector 34 in a space where the battery 33 is stored. The other grip part 3
Although not shown, a plug suitable for the connector 34 is prepared for the connector 2. The main body 3 in the grip portion 32
1 is attached to connect the plug to the connector 34. By connecting them, the current from the stored battery and the signal indicating the operation state of the lever 37 are transmitted from the grip portion 32 to the main body 31.
Thereby, the portable terminal 30 can be used as a gun-type portable terminal.

【0054】バッテリをグリップ部32内に収納する
と、グリップ部32に本体31を取り付けた際の重心の
位置がグリップ部32に近づくことになる。そのため、
携帯端末30の重量バランスが向上し、携帯端末30を
持つ手が疲れにくい、読取対象に照準をあわせやすくな
るといった操作性の向上を実現することができる。
When the battery is stored in the grip 32, the position of the center of gravity when the main body 31 is attached to the grip 32 approaches the grip 32. for that reason,
It is possible to improve the operability such that the weight balance of the portable terminal 30 is improved, the hand holding the portable terminal 30 is less likely to be tired, and it is easier to aim at the object to be read.

【0055】なお、第3の実施の形態では、グリップ部
32に本体31を取り付ける際には電池33を取り外さ
なければならないようにしているが、必ずしもそうしな
くとも良い。コネクタ34を電池33の収納に邪魔にな
らないところに配置して、グリップ部32に収納したバ
ッテリは補助的に用いるようにしても良い。また、電池
33の交換作業の迅速化を主眼にした場合には、グリッ
プ部32内にバッテリを収納しなくとも良い。
In the third embodiment, when attaching the main body 31 to the grip portion 32, the battery 33 must be removed, but this is not always necessary. The connector 34 may be arranged in a place where it does not hinder the storage of the battery 33, and the battery stored in the grip portion 32 may be used as an auxiliary. In addition, when the main purpose is to speed up the replacement operation of the battery 33, the battery need not be stored in the grip portion 32.

【0056】また、第1及び第2の実施の形態では、第
3の実施の形態のように、本体2の電源となるバッテリ
をグリップ部3内に収納させていないが、第1及び第2
の実施の形態でもグリップ部3内にそのようなバッテリ
を収納できるようにしても良い。そのために、例えばグ
リップ部3側では突起9aにコネクタ、或いはプラグを
設け、それに対応する本体2側の位置にプラグ、或いは
コネクタを設けても良い。
In the first and second embodiments, the battery serving as the power source of the main body 2 is not housed in the grip portion 3 as in the third embodiment.
In the embodiment described above, such a battery may be accommodated in the grip portion 3. For this purpose, for example, a connector or a plug may be provided on the protrusion 9a on the grip portion 3 side, and a plug or a connector may be provided on the corresponding position on the main body 2 side.

【0057】[0057]

【発明の効果】以上説明したように本発明は、汎用型の
携帯型端末装置として使用可能な装置本体を、グリップ
を備えたグリップ部に保持させた際にはグリップ部に設
けたレバーへの操作に応じてスキャナを駆動するように
している。そのため、ユーザは、グリップ部に装置本体
を保持させるか否かによりタイプを任意に変化(ガン型
から汎用型へ、或いは汎用型からガン型へ)させること
ができる。それにより、常に作業内容に適したタイプで
携帯型端末装置を使用することができる。
As described above, according to the present invention, when a device main body usable as a general-purpose portable terminal device is held by a grip portion having a grip, a lever provided on the grip portion is used. The scanner is driven according to the operation. Therefore, the user can arbitrarily change the type (from a gun type to a general-purpose type or from a general-purpose type to a gun type) depending on whether or not the grip unit holds the apparatus main body. Thereby, the portable terminal device can always be used in a type suitable for the work content.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1の実施の形態による携帯型端末装置の概観
図である。
FIG. 1 is a schematic view of a portable terminal device according to a first embodiment.

【図2】レバーの動きの伝達機構を説明する図である
(第1の実施の形態)。
FIG. 2 is a diagram illustrating a mechanism for transmitting the movement of a lever (first embodiment).

【図3】レバーの動きを本体に伝達する構成を説明する
図である(第2の実施の形態)。
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration for transmitting the movement of a lever to a main body (second embodiment).

【図4】第3の実施の形態による携帯型端末装置の概観
図である。
FIG. 4 is a schematic view of a portable terminal device according to a third embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1、30 携帯型端末装置 2、31 本体 3、32 グリップ部 5a、11、25 スイッチ 6 センサ窓 7、36 グリップ 8、37 レバー 9、38 保持部材 13 伝達用部材 21 受光素子 22 発光素子 23、24 カバー 34 コネクタ 35 バッテリカバー 1, 30 Portable terminal device 2, 31 Main body 3, 32 Grip part 5a, 11, 25 Switch 6 Sensor window 7, 36 Grip 8, 37 Lever 9, 38 Holding member 13 Transmission member 21 Light receiving element 22 Light emitting element 23, 24 cover 34 connector 35 battery cover

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ユーザが携帯してデータの入力を行う端
末装置であって、 スキャナ、及び該スキャナの駆動を指示するための第1
の指示手段を備えた装置本体と、 該装置本体を着脱自在に保持する保持手段、及び前記ス
キャナの駆動を指示するための第2の指示手段を備えた
グリップ部と、 前記保持手段によって前記装置本体が保持されていると
き、前記グリップ部の第2の指示手段に行われた操作内
容を前記装置本体に伝達して、前記スキャナを駆動させ
る伝達手段と、 を具備したことを特徴とする携帯型端末装置。
1. A terminal device for carrying data input carried by a user, comprising: a scanner; and a first device for instructing driving of the scanner.
A gripping unit having detachable holding means for holding the device body detachably, and a second instruction means for instructing driving of the scanner; and Transmitting means for transmitting the operation performed by the second instruction means of the grip portion to the apparatus main body when the main body is held, and driving the scanner. Type terminal device.
【請求項2】 前記伝達手段は、前記装置本体に前記ス
キャナの駆動を指示するためのスイッチを設け、前記グ
リップ部に前記第2の指示手段の操作された際の動きを
前記スイッチに伝える機構を設けて構成した、 ことを特徴とする請求項1記載の携帯型端末装置。
2. A mechanism for providing a switch for instructing driving of the scanner to the apparatus main body, and for transmitting the movement when the second instruction means is operated to the grip unit to the switch. The portable terminal device according to claim 1, wherein the portable terminal device is provided.
【請求項3】 前記伝達手段は、前記グリップ部に前記
第2の指示手段が操作された際に光信号を出力する手段
を設け、前記装置本体に前記光信号の受光時に前記スキ
ャナの駆動を指示する手段を設けて構成した、 ことを特徴とする請求項1記載の携帯型端末装置。
3. The transmission means includes means for outputting an optical signal when the second instruction means is operated on the grip portion, and the apparatus main body drives the scanner when receiving the optical signal. The portable terminal device according to claim 1, wherein the portable terminal device is provided with an instruction unit.
【請求項4】 前記保持手段を前記装置本体のバッテリ
カバーとした、 ことを特徴とする請求項1記載の携帯型端末装置。
4. The portable terminal device according to claim 1, wherein said holding means is a battery cover of said device main body.
【請求項5】 前記グリップ部に、前記装置本体の電源
となるバッテリを収納可能とした、 ことを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の携
帯型端末装置。
5. The portable terminal device according to claim 1, wherein a battery serving as a power supply of the device main body can be stored in the grip portion.
JP7506597A 1997-03-27 1997-03-27 Portable terminal device Withdrawn JPH10269339A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7506597A JPH10269339A (en) 1997-03-27 1997-03-27 Portable terminal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7506597A JPH10269339A (en) 1997-03-27 1997-03-27 Portable terminal device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10269339A true JPH10269339A (en) 1998-10-09

Family

ID=13565440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7506597A Withdrawn JPH10269339A (en) 1997-03-27 1997-03-27 Portable terminal device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10269339A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004102403A (en) * 2002-09-05 2004-04-02 Denso Wave Inc Optical information reading device
US7028905B2 (en) 2002-05-30 2006-04-18 Denso Wave Incorporated Inexpensive and easy-to-handle structure of optical information reading apparatus
KR100810733B1 (en) 2007-08-30 2008-03-07 (주)모바일컴피아 Handle grip for a mobile terminal
JP2008234634A (en) * 2007-02-21 2008-10-02 Denso Wave Inc Optical information reading unit
CN104573607A (en) * 2015-01-15 2015-04-29 张立 Wireless code reader
JP2021111176A (en) * 2020-01-14 2021-08-02 株式会社デンソーウェーブ Attachment for portable terminal

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7028905B2 (en) 2002-05-30 2006-04-18 Denso Wave Incorporated Inexpensive and easy-to-handle structure of optical information reading apparatus
DE10323423B4 (en) * 2002-05-30 2017-02-09 Denso Wave Inc. Cheap and easy-to-use device for reading optical information
JP2004102403A (en) * 2002-09-05 2004-04-02 Denso Wave Inc Optical information reading device
JP2008234634A (en) * 2007-02-21 2008-10-02 Denso Wave Inc Optical information reading unit
KR100810733B1 (en) 2007-08-30 2008-03-07 (주)모바일컴피아 Handle grip for a mobile terminal
CN104573607A (en) * 2015-01-15 2015-04-29 张立 Wireless code reader
JP2021111176A (en) * 2020-01-14 2021-08-02 株式会社デンソーウェーブ Attachment for portable terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5736726A (en) Portable data collection device having removable handle and battery
US7837112B2 (en) Bar code reader and wearable bar code reader having the same
US4935610A (en) Hand-held bar code reader
EP0262943B1 (en) Portable data scanner apparatus
US5576530A (en) Portable data terminal including a scanning head that is secured to the terminal in a manner that allows the scanning head to be positioned in opposite orientations
EP2445114B1 (en) Mobile terminal having information recognition module
JP2007518189A (en) Optical reader
JPH05197827A (en) Bar code scanner which can be freely held with hand
JP2006502471A (en) Portable data input device with separable host PDA
EP2095294A1 (en) Bar code reader
JPH10269339A (en) Portable terminal device
JP2004227071A (en) Information terminal device system
JP2001057481A (en) Barcode reader fixture
JP4235004B2 (en) Barcode handy terminal
JP3901018B2 (en) Optical information reader
JP2002236871A (en) Gun type optical scanner
CN112154232A (en) Washing machine
JP2004102403A (en) Optical information reading device
JP4019862B2 (en) Optical information reader
JPH07311812A (en) Bar code scanner terminal equipment
JP3588580B2 (en) Battery storage device
JP4154247B2 (en) Barcode handy terminal
JP6676358B2 (en) Optical information reader
JP3140794B2 (en) Electrical equipment
JP2017107506A (en) Optical information reading device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040601