JPH10265684A - Polymer polyol/tackifier/nitrogenous compound modifier - Google Patents

Polymer polyol/tackifier/nitrogenous compound modifier

Info

Publication number
JPH10265684A
JPH10265684A JP7391197A JP7391197A JPH10265684A JP H10265684 A JPH10265684 A JP H10265684A JP 7391197 A JP7391197 A JP 7391197A JP 7391197 A JP7391197 A JP 7391197A JP H10265684 A JPH10265684 A JP H10265684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
polymer
compound
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7391197A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shizuo Kitahara
静夫 北原
Shinya Ikeda
新也 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP7391197A priority Critical patent/JPH10265684A/en
Publication of JPH10265684A publication Critical patent/JPH10265684A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a polymer modifier which, when added to a resinous or rubbery polymer, can give a polymer composition capable of being vulcanized at an easily controlled vulcanization rate and giving a molding having excellent coatability by mixing a polymer polyol with a tackifier and a nitrogenous compound. SOLUTION: This modifier is obtained by mixing 100 pts.wt. polymer polyol with 1-200 pts.wt. tackifier and 0.1-100 pts.wt. nitrogenous compound. The modifier in an amount to give 0.01-50 pts.wt. polymer polyol is mixed with 100 pts.wt. resinous or rubbery polymer. The polymer polyol used is desirably a polyester polyol having at least one hydroxyl group in the molecular chain, a molecular weight of 1,000-500,000 and a hydroxyl value of 30 mgK0H/g or above. The tackifier is suitably a resin which is compatible or partially compatible with the base polymer and having a softening point of 40-100 deg.C. The nitrogenous compound is desirably an amine compound, especially an imidazoline compound.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ポリマーポリオー
ル、粘着付与剤及び含窒素化合物を含有してなる樹脂状
又はゴム状ポリマー用改質剤、該改質剤を含むポリマー
組成物、該ポリマー組成物を成形してなるポリマー成形
体及び該ポリマー成形体の表面を塗装してなる塗装ポリ
マー成形体に関するものである。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a modifier for a resinous or rubbery polymer containing a polymer polyol, a tackifier and a nitrogen-containing compound, a polymer composition containing the modifier, and the polymer composition. The present invention relates to a polymer molded article obtained by molding a product and a coated polymer molded article obtained by coating the surface of the polymer molded article.

【0002】[0002]

【従来の技術】周知の通り、ポリプロピレン等のオレフ
ィン系樹脂やエチレン−プロピレン−ジエン共重合ゴム
(EPDM)等のオレフィン系ゴムは、優れた諸特性を
有し且つ比較的安価なことより広く用いられているが、
分子内に極性基が無いために、塗膜を付した場合、実用
的な塗膜密着強度、塗膜耐水性、塗膜耐溶剤性などの塗
装性が得られないという問題を有している。特開平4−
272948号公報には、エチレンと水酸基含有不飽和
化合物との共重合体に有機スズ及び/又は第三級アミン
化合物を組み合わせることにより、塗装性を改善したオ
レフィン系樹脂成形体が開示されているが、プライマー
などの前処理なしでは十分な効果が得られていない。ま
た、特開平6−145436号公報や特開平6−145
440号公報には、不飽和ヒドロキシ化合物でグラフト
変性した変性オレフィン樹脂に、水酸基とイソシアネー
トとの反応を促進するスズ系化合物や第三級アミンを組
み合わせて塗装性を改善する技術が開示されているが、
これらの技術も未だ十分満足のいくものではない。さら
に、特開平7−108835号公報にはEPDM基材と
ウレタン層との間に、エポキシ基含有アクリル系エラス
トマーに有機過酸化物及び第一級アミン又はイミダゾー
ル化合物を組み合わせた中間層を置くことにより、EP
DM基材とウレタン層との接着性を改善する技術が開示
されているが、中間層を設ける手間の割りには効果が十
分ではない。また、特開平8−150684号公報に
は、EPDMゴムとウレタン層との接着性を改善するた
めに、ポリヒドロキシポリオレフィン、水酸基含有ポリ
ブタジエン、水酸基含有ポリイソプレンに、必要に応じ
てスズ系化合物や第三級アミン化合物などのウレタン層
中のイソシアネート基との反応を促進する触媒を添加し
てもよいとの技術が開示されているが、具体的にこれら
の効果が開示されてない。特公昭60−34582号公
報には、粘着付与剤と類似の構造である飽和脂肪族環を
含有する官能性炭化水素重合体をEPDMゴムにブレン
ドし、ウレタン樹脂との密着性を改良する技術が、ま
た、特開平6−306223号公報には、オレフィン樹
脂に粘着付与剤である芳香族変性テルペン樹脂を添加し
塗装性を改良する技術が開示されているが、共に効果の
点で不十分である。また、特開平6−306223号公
報には、極性樹脂系粘着付与剤であるフェノール系樹脂
を添加する技術が開示されているが、物性低下の点を考
慮すると改質効果は未だ十分とはいえない。さらに、加
硫を必要とするゴムの用途では、過度に含窒素化合物を
添加すると加硫時間が著しく短くなり、製造上の制御が
困難とあるという問題も残されている。
2. Description of the Related Art As is well known, olefin resins such as polypropylene and olefin rubbers such as ethylene-propylene-diene copolymer rubber (EPDM) have been used widely because they have excellent properties and are relatively inexpensive. Has been
Because there is no polar group in the molecule, when a coating is applied, there is a problem that practical coatability such as coating adhesion strength, coating water resistance and coating solvent resistance cannot be obtained. . JP-A-4-
JP-A-272948 discloses an olefin-based resin molded article having improved coatability by combining an organotin and / or a tertiary amine compound with a copolymer of ethylene and a hydroxyl group-containing unsaturated compound. Without a pretreatment such as primers and the like, a sufficient effect has not been obtained. Also, JP-A-6-145436 and JP-A-6-145.
No. 440 discloses a technique for improving paintability by combining a modified olefin resin graft-modified with an unsaturated hydroxy compound with a tin compound or a tertiary amine which promotes a reaction between a hydroxyl group and an isocyanate. But,
These techniques are still not satisfactory. Further, JP-A-7-108835 discloses that an intermediate layer in which an organic peroxide and a primary amine or an imidazole compound are combined with an epoxy group-containing acrylic elastomer is provided between an EPDM substrate and a urethane layer. , EP
Although a technique for improving the adhesiveness between the DM base material and the urethane layer is disclosed, the effect is not sufficient for the trouble of providing the intermediate layer. JP-A-8-150684 discloses that, in order to improve the adhesion between the EPDM rubber and the urethane layer, a tin-based compound and / or A technique is disclosed in which a catalyst such as a tertiary amine compound that promotes a reaction with an isocyanate group in a urethane layer may be added, but these effects are not specifically disclosed. Japanese Patent Publication No. 60-34582 discloses a technique for improving the adhesion to a urethane resin by blending a functional hydrocarbon polymer containing a saturated aliphatic ring having a structure similar to that of a tackifier with EPDM rubber. Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-306223 discloses a technique for improving the coating property by adding an aromatic modified terpene resin as a tackifier to an olefin resin, but both of these techniques are insufficient in terms of effect. is there. Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-306223 discloses a technique of adding a phenolic resin as a polar resin-based tackifier. However, in consideration of a decrease in physical properties, the effect of modification is still insufficient. Absent. In addition, in rubber applications requiring vulcanization, there is still a problem that if an excessive amount of a nitrogen-containing compound is added, the vulcanization time becomes extremely short, and it is difficult to control the production.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、樹脂状又は
ゴム状ポリマーについて、その塗膜密着強度、塗膜耐水
性、塗膜耐溶剤性などの塗装性を改善することのでき、
且つ加硫する場合に加硫速度のコントロールが容易であ
り製造上の制御性にも優れるポリマー用改質剤を提供す
ること、並びに該ポリマー用改質剤を含む塗装性に優れ
たポリマー組成物、ポリマー成形体及び塗装ポリマー成
形体を提供することを目的としたものである。
DISCLOSURE OF THE INVENTION The present invention can improve the coating properties of a resinous or rubbery polymer, such as its coating adhesion strength, coating water resistance, and coating solvent resistance.
In addition, the present invention provides a polymer modifier which is easy to control the vulcanization rate when vulcanizing and has excellent controllability in production, and a polymer composition containing the polymer modifier and having excellent coatability. It is an object of the present invention to provide a polymer molded article and a coated polymer molded article.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】本発明者は鋭意研究の結
果、ポリマーポリオール、粘着付与剤及び含窒素化合物
を含有してなる組成物が、樹脂状又はゴム状ポリマーの
塗装性の改善に優れ、加硫速度のコントロールも容易で
あり、改質剤として非常に有用であることを見いだし、
本発明を完成するに至った。すなわち、本発明に用いる
含窒素化合物は、樹脂状又はゴム状ポリマー組成物に添
加したポリマーポリオールの水酸基と塗料中の反応活性
基、例えばウレタン塗料中のイソシアネート基との反応
を促進させ、成形体と塗膜との密着強度を高める機能を
有する。そして、本発明に用いる粘着付与剤と組み合わ
せることによって、表面の濡れ性が改善され、少量の添
加で効果を発揮し、加硫速度を変えずに塗膜との密着強
度などの塗装性を向上させることができる。本発明は、
ポリマーポリオール、粘着付与剤及び含窒素化合物とを
含有してなる樹脂状又はゴム状ポリマー用改質剤に関
し、さらに、樹脂状又はゴム状ポリマーに該改質剤を含
有してなるポリマー組成物、該ポリマー組成物を成形し
てなるポリマー成形体及び該ポリマー成形体の表面を塗
装してなる塗装ポリマー成形体にも関する。
Means for Solving the Problems As a result of diligent studies, the present inventors have found that a composition containing a polymer polyol, a tackifier and a nitrogen-containing compound is excellent in improving the coatability of a resinous or rubbery polymer. It is easy to control the vulcanization rate and finds it very useful as a modifier,
The present invention has been completed. That is, the nitrogen-containing compound used in the present invention promotes the reaction between the hydroxyl group of the polymer polyol added to the resinous or rubbery polymer composition and the reactive group in the paint, for example, the isocyanate group in the urethane paint, to form a molded article. It has the function of increasing the adhesion strength between the film and the coating. Then, by combining with the tackifier used in the present invention, the wettability of the surface is improved, the effect is exhibited with a small amount of addition, and the coatability such as the adhesion strength to the coating film is improved without changing the vulcanization rate. Can be done. The present invention
A polymer polyol, a modifier for a resinous or rubbery polymer containing a tackifier and a nitrogen-containing compound, and further, a polymer composition containing the modifier in a resinous or rubbery polymer, The present invention also relates to a polymer molded article obtained by molding the polymer composition and a coated polymer molded article obtained by coating the surface of the polymer molded article.

【0005】[0005]

【発明の実施の形態】本発明に使用する含窒素化合物と
しては、分子中に窒素原子を1個以上有するものであれ
ば特に限定されないが、通常はアミン化合物が用いれら
れ、鎖状、環状のいずれでもよい。アミン化合物として
は1級、2級、3級のいずれでもよいが、好ましくは3
級アミン化合物である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The nitrogen-containing compound used in the present invention is not particularly limited as long as it has at least one nitrogen atom in the molecule. Either may be used. The amine compound may be primary, secondary, or tertiary, but preferably
It is a secondary amine compound.

【0006】3級アミン化合物としては、分子内に少な
くとも1つの3級アミン構造を有する化合物であれば格
別な制限はなく、3級アミン構造が鎖状構造に位置され
ても環構造に位置されてもよい。好ましくは3級アミン
構造を環構造に有する化合物で、特にイミダゾリン化合
物が好ましい。3級アミン構造部分が鎖状構造にある化
合物としては、トリエチルアミン、N,N−ジメチルプ
ロピルアミン、N,N−ジエチルプロピルアミン、テト
ラメチルエチレンジアミン、テトラエチルエチレンジア
ミン、N−エチル−N−メチルブチルアミン、テトラグ
アニジンなどの脂肪族アミン類;N,N−ジエチルエタ
ノールアミン、N,N−ジメチルエタノールアミン、N
−メチルーN−(ジメチルアミノプロピル)アミノエタ
ノール、N−ブチルジエタノールアミン、トリエタノー
ルアミン、トリス(2−ヒドロキシプロピル)アミン、
N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)ラウリルアミン
などの脂肪族アミノアルコール類;N,N−ジエチルベ
ンジルアミン、N,N−ジメチルアニリンなどの芳香族
アミン類が挙げられる。また、3級アミン構造部分が環
構造中にある化合物としては、N,N−ジエチルアミノ
ピリジン、4−エチル−2,6−ジメチルピリジンなど
のピリジン誘導体;2−ウンデシルイミダゾール、2−
メルカプトベンゾイミダゾールなどのイミダゾール誘導
体;イミダゾリン化合物;テトラキス(N−メチル−
2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジン)−
1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレートなどの
ピペリジン誘導体;テトラゾール、ペンテトラゾールな
どのテトラゾール誘導体;2−メチルトリエチレンジア
ミン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウ
ンデセン、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]−5
−ノネン、6−ジブチルアミノ−1,8−ジアザビシク
ロ[5.4.0]−7−ウンデセン、1,4−ジアザビ
シクロ[2.2.2]−オクタンなどの橋かけ化合物;
6−ジブチルアミノ−1,8−ジアザビシクロ[5.
4.0]−7−ウンデセン・フェノール塩、6−ジブチ
ルアミノ−1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7
−ウンデセン・オクタン酸塩などの弱酸塩が挙げられ
る。
[0006] The tertiary amine compound is not particularly limited as long as it has at least one tertiary amine structure in the molecule. Even if the tertiary amine structure is located in a chain structure, it is located in a ring structure. You may. A compound having a tertiary amine structure in a ring structure is preferable, and an imidazoline compound is particularly preferable. Compounds having a tertiary amine structure in a chain structure include triethylamine, N, N-dimethylpropylamine, N, N-diethylpropylamine, tetramethylethylenediamine, tetraethylethylenediamine, N-ethyl-N-methylbutylamine, tetraethylaminediamine. Aliphatic amines such as guanidine; N, N-diethylethanolamine, N, N-dimethylethanolamine, N
-Methyl-N- (dimethylaminopropyl) aminoethanol, N-butyldiethanolamine, triethanolamine, tris (2-hydroxypropyl) amine,
Aliphatic amino alcohols such as N, N-bis (2-hydroxyethyl) laurylamine; and aromatic amines such as N, N-diethylbenzylamine and N, N-dimethylaniline. Compounds having a tertiary amine structure in the ring structure include pyridine derivatives such as N, N-diethylaminopyridine and 4-ethyl-2,6-dimethylpyridine; 2-undecylimidazole,
Imidazole derivatives such as mercaptobenzimidazole; imidazoline compounds; tetrakis (N-methyl-
2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidine)-
Piperidine derivatives such as 1,2,3,4-butanetetracarboxylate; tetrazole derivatives such as tetrazole and penttetrazole; 2-methyltriethylenediamine, 1,8-diazabicyclo [5.4.0] -7-undecene, 1 , 5-diazabicyclo [4.3.0] -5
Crosslinking compounds such as -nonene, 6-dibutylamino-1,8-diazabicyclo [5.4.0] -7-undecene, 1,4-diazabicyclo [2.2.2] -octane;
6-dibutylamino-1,8-diazabicyclo [5.
4.0] -7-undecene phenol salt, 6-dibutylamino-1,8-diazabicyclo [5.4.0] -7
-Weak acid salts such as undecene octanoate.

【0007】イミダゾリン化合物としては、イミダゾリ
ン環を有する有機化合物であれば格別な限定はないが、
好適には、N−置換イミダゾリン化合物であり、例え
ば、下式(1)で表される。
The imidazoline compound is not particularly limited as long as it is an organic compound having an imidazoline ring.
Preferably, it is an N-substituted imidazoline compound, for example, represented by the following formula (1).

【化1】 1 は水素原子又は炭化水素基である。炭化水素基の炭
素数は格別な制限はないが、通常は炭素数1〜6の低級
の炭化水素基であり、好ましくは、直鎖又は分岐鎖のメ
チル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル
基、ヘキシル基等の低級アルキル基である。R2 は水素
原子又は有機残基を示し、好ましくは有機残基、より好
ましくは炭化水素基である。有機残基の炭素数は使用目
的に応じて適宜選択すればよいが、通常1〜200、好
ましくは5〜150、より好ましくは10〜50である
ものが塗装性の改良効果が高く、かつ曲げ弾性率の低下
が少なく好適である。有機残基は、直鎖又は分岐鎖のい
ずれでもよく、また飽和又は1〜5個の二重結合を有す
る不飽和のいずれでもよく、また、部分的環構造を有し
ていてもよい。nは1以上の整数であり、好ましくは1
〜3、より好ましくは1である。Xはヘテロ原子を含ん
でもよい炭化水素基であり、その炭素数は使用目的に応
じて適宜選択できるが、通常1〜20である。ヘテロ原
子としては格別な制限はないが、酸素原子や窒素原子が
挙げられる。かかるヘテロ原子を含んでもよい炭化水素
基としては、例えばアルキル基、ヒドロキシアルキル
基、アミノアルキル基又は下式(2)で表されるポリア
ミノアルキレン基などが挙げられる。 −[CH2 CH2 NH]mR3 (2) (式中、R3 は水素原子又は炭素数1〜20のアルキル
基、mは1〜10の整数である。)
Embedded image R 1 is a hydrogen atom or a hydrocarbon group. The number of carbon atoms of the hydrocarbon group is not particularly limited, but is usually a lower hydrocarbon group having 1 to 6 carbon atoms, preferably a straight-chain or branched-chain methyl group, ethyl group, propyl group, butyl group. , A lower alkyl group such as a pentyl group and a hexyl group. R 2 represents a hydrogen atom or an organic residue, preferably an organic residue, more preferably a hydrocarbon group. The carbon number of the organic residue may be appropriately selected according to the purpose of use, but usually from 1 to 200, preferably from 5 to 150, more preferably from 10 to 50, the effect of improving the paintability is high, and bending It is suitable because the decrease in elastic modulus is small. The organic residue may be either linear or branched, saturated or unsaturated having 1 to 5 double bonds, and may have a partial ring structure. n is an integer of 1 or more, preferably 1
To 3, more preferably 1. X is a hydrocarbon group which may contain a hetero atom, and the number of carbon atoms can be appropriately selected according to the purpose of use. The hetero atom is not particularly limited, and includes an oxygen atom and a nitrogen atom. Examples of the hydrocarbon group which may include a hetero atom include an alkyl group, a hydroxyalkyl group, an aminoalkyl group, and a polyaminoalkylene group represented by the following formula (2). - [CH 2 CH 2 NH] mR 3 (2) ( wherein, R 3 is a hydrogen atom or an alkyl group having a carbon number 1 to 20, m is an integer of from 1 to 10.)

【0008】イミダゾリン化合物の好ましい化合物の具
体例としては、2−ヘプタデセニル−1−エチルイミダ
ゾリン、2−ヘプタデセニル−1−(4−ヒドロキシブ
チル)イミダゾリン、2−ヘプタデセニル−1−(2−
ヒドロキシエチル)イミダゾリン、2−ヘプタデセニル
−1−(2−アミノエチル)イミダゾリン、2−ドデシ
ル−1−(2−ヒドロキシエチル)イミダゾリン,2−
オクチル−1−(2−アミノエチル)イミダゾリン、2
−ペンタデセニル−1−(2−ヒドロキシエチル)イミ
ダゾリン、2−オクタデシル−1−エチルイミダゾリ
ン、ダイマー酸とトリエチレンテトラミン、テトラエチ
レンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミンなどのポリ
エチレンポリアミンとの縮合物などが挙げられる。
Specific examples of preferred imidazoline compounds include 2-heptadecenyl-1-ethylimidazoline, 2-heptadecenyl-1- (4-hydroxybutyl) imidazoline and 2-heptadecenyl-1- (2-
(Hydroxyethyl) imidazoline, 2-heptadecenyl-1- (2-aminoethyl) imidazoline, 2-dodecyl-1- (2-hydroxyethyl) imidazoline, 2-
Octyl-1- (2-aminoethyl) imidazoline, 2
-Pentadecenyl-1- (2-hydroxyethyl) imidazoline, 2-octadecyl-1-ethylimidazoline, condensates of dimer acid with polyethylene polyamines such as triethylenetetramine, tetraethylenepentamine and pentaethylenehexamine.

【0009】かかるイミダゾリン化合物は、例えば有機
カルボン酸とアミノアルキルアミン化合物とを脱水縮合
することにより容易に合成することができる。
Such an imidazoline compound can be easily synthesized by, for example, dehydrating and condensing an organic carboxylic acid and an aminoalkylamine compound.

【0010】有機カルボン酸は、例えば下式(3)で表
される。 R2 −(COOH)n (3) (式中、R2 とnとは、(1)式中のものと同じであ
る。) nが1のときのR2 の好ましい有機残基としては、アル
キル基、アルケニル基、アルカジエニル基、アルカトリ
エニル基、アルカテトラエニル基などである。
The organic carboxylic acid is represented, for example, by the following formula (3). R 2- (COOH) n (3) (wherein, R 2 and n are the same as those in the formula (1).) When n is 1, a preferred organic residue of R 2 is Examples include an alkyl group, an alkenyl group, an alkadienyl group, an alkatrienyl group and an alkatetraenyl group.

【0011】アルキル基の具体例としては、例えば、直
鎖又は分岐鎖のデシル基、ウンデシル基、ドデシル基、
トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキ
サデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、ノナデ
シル基、エイコシル基、ヘンエイコシル基、ドコシル
基、トリコシル基、テトラコシル基、ペンタコシル基、
ヘキサコシル基、ヘプタコシル基、オクタコシル基、ノ
ナコシル基、トリアコシル基などが挙げられ、これらの
中でも直鎖又は分岐鎖のドデシル基、トリデシル基、テ
トラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプ
タデシル基、オクタデシル基、ノナデシル基、エイコシ
ル基が好ましい。分岐鎖を有する場合の側鎖の位置及び
数は、アミノアルキルアミン化合物との反応を阻害しな
い範囲において特に限定されない。
Specific examples of the alkyl group include linear or branched decyl, undecyl, dodecyl,
Tridecyl, tetradecyl, pentadecyl, hexadecyl, heptadecyl, octadecyl, nonadecyl, eicosyl, heneicosyl, docosyl, tricosyl, tetracosyl, pentacosyl,
Hexacosyl group, heptacosyl group, octacosyl group, nonacosyl group, triacosyl group and the like, among which linear or branched dodecyl group, tridecyl group, tetradecyl group, pentadecyl group, hexadecyl group, heptadecyl group, octadecyl group, nonadecyl And eicosyl groups are preferred. The position and number of the side chains having a branched chain are not particularly limited as long as they do not inhibit the reaction with the aminoalkylamine compound.

【0012】アルケニル基の具体例としては、直鎖又は
分岐鎖のデセニル基、ウンデセニル基、ドデセニル基、
トリデセニル基、テトラデセニル基、ペンタデセニル
基、ヘキサデセニル基、ヘプタデセニル基、オクタデセ
ニル基、ノナデセニル基、エイコセニル基、ヘンエイコ
セニル基、ドコセニル基、トリコセニル基、テトラコセ
ニル基、ペンタコセニル基、ヘキサコセニル基、ヘプタ
コセニル基、オクタコセニル基、ノナコセニル基、トリ
アコセニル基などが挙げられ、これらの中でも直鎖又は
分岐鎖のドデセニル基、トリデセニル基、テトラデセニ
ル基、ペンタデセニル基、ヘキサデセニル基、ヘプタデ
セニル基、オクタデセニル基、ノナデセニル基、エイコ
セニル基が好ましい。分岐鎖を有する場合の側鎖の位置
及び数並びに不飽和結合の位置は、アミノアルキルアミ
ン化合物との反応を阻害しない範囲であれば特に限定さ
れない。
Specific examples of the alkenyl group include a linear or branched decenyl group, an undecenyl group, a dodecenyl group,
Tridecenyl group, tetradecenyl group, pentadecenyl group, hexadecenyl group, heptadecenyl group, octadecenyl group, nonadecenyl group, eicosenyl group, heneicosenyl group, docosenyl group, tricosenyl group, tetracosenyl group, pentacosenyl group, hexacosenyl group, heptacosenyl group, octacosenyl group, octacosenyl group, octacosenyl group And triacenyl groups, among which linear or branched dodecenyl groups, tridecenyl groups, tetradecenyl groups, pentadecenyl groups, hexadecenyl groups, heptadecenyl groups, octadecenyl groups, nonadecenyl groups, and eicosenyl groups are preferred. The position and number of the side chain and the position of the unsaturated bond in the case of having a branched chain are not particularly limited as long as they do not inhibit the reaction with the aminoalkylamine compound.

【0013】アルカジエニル基の具体例としては、直鎖
又は分岐鎖のデカジエニル基、ウンデカジエニル基、ド
デカジエニル基、トリデカジエニル基、テトラデカジエ
ニル基、ペンタデカジエニル基、ヘキサデカジエニル
基、ヘプタデカジエニル基、オクタデカジエニル基、ノ
ナデカジエニル基、エイコサジエニル基、ヘンエイコサ
ジエニル基、ドコサジエニル基、トリコサジエニル基、
テトラコサジエニル基、ペンタコサジエニル基、ヘキサ
コサジエニル基、ヘプタコサジエニル基、オクタコサジ
エニル基、ノナコサジエニル基、トリアコサジエニル基
などが挙げられ、これらの中でも直鎖又は分岐鎖のドデ
カジエニル基、トリデカジエニル基、テトラデカジエニ
ル基、ペンタデカジエニル基、ヘキサデカジエニル基、
ヘプタデカジエニル基、オクタデカジエニル基、ノナデ
カジエニル基、エイコサジエニル基が好ましい。分岐鎖
を有する場合の側鎖の位置及び数並びに不飽和結合の位
置はアミノアルキルアミン化合物との反応を阻害しない
範囲であれば特に限定されない。
Specific examples of the alkadienyl group include linear or branched decadienyl groups, undecadienyl groups, dodecadienyl groups, tridecadienyl groups, tetradecadienyl groups, pentadecadienyl groups, hexadecadienyl groups, and heptadecadienyl groups. An enyl group, an octadecadienyl group, a nonadecadienyl group, an eicosadienyl group, a henecosadienyl group, a docosadienyl group, a tricosadienyl group,
Tetracosadienyl group, pentacosadienyl group, hexacosadienyl group, heptacosadienyl group, octacosadienyl group, nonacosadienyl group, triacosadienyl group and the like, among which straight-chain or branched Dodecadienyl group of the chain, tridecadienyl group, tetradecadienyl group, pentadecadienyl group, hexadecadienyl group,
Heptadecadienyl, octadecadienenyl, nonadecadienenyl, and eicosadienyl are preferred. In the case of having a branched chain, the position and number of the side chain and the position of the unsaturated bond are not particularly limited as long as they do not inhibit the reaction with the aminoalkylamine compound.

【0014】アルカトリエニル基の具体例としては、直
鎖又は分岐鎖のデカトリエニル基、ウンデカトリエニル
基、ドデカトリエニル基、トリデカトリエニル基、テト
ラデカトリエニル基、ペンタデカトリエニル基、ヘキサ
デカトリエニル基、ヘプタデカトリエニル基、オクタデ
カトリエニル基、ノナデカトリエニル基、エイコサトリ
エニル基、ヘンエイコサトリエニル基、ドコサトリエニ
ル基、トリコサトリエニル基、テトラコサトリエニル
基、ペンタコサトリエニル基、ヘキサコサトリエニル
基、ヘプタコサトリエニル基、オクタコサトリエニル
基、ノナコサトリエニル基、トリアコサトリエニル基な
どが挙げられ、これらの中でも直鎖又は分岐鎖のドデカ
トリエニル基、トリデカトリエニル基、テトラデカトリ
エニル基、ペンタデカトリエニル基、ヘキサデカトリエ
ニル基、ヘプタデカトリエニル基、オクタデカトリエニ
ル基、ノナデカトリエニル基、エイコサトリエニル基が
好ましい。分岐鎖を有する場合の側鎖の位置及び数並び
に不飽和結合の位置はアミノアルキルアミン化合物との
反応を阻害しない範囲であれば特に限定されない。
Specific examples of the alkatrienyl group include straight-chain or branched-chain decatrienyl groups, undecatrienyl groups, dodecatrienyl groups, tridecatrienyl groups, tetradecatrienyl groups, pentadecatrienyl groups, Decatrienyl group, heptadecatrienyl group, octadecatrienyl group, nonadecatrienyl group, eicosatrienyl group, heneicosatrienyl group, docosatrienyl group, tricosatrienyl group, tetracosatrienyl group, pentaco Satrienyl group, hexacosatrienyl group, heptacosatrienyl group, octacosatrienyl group, nonacosatrienyl group, triacosatrienyl group and the like, among which straight-chain or branched-chain dodecatrienyl group , Tridecatrienyl group, tetradecatrienyl group, pentadecato Enyl, hex tetradecatrienyl group, hepta tetradecatrienyl group, octadecatrienyl group, nona tetradecatrienyl group, eicosatrienoic enyl group. In the case of having a branched chain, the position and number of the side chain and the position of the unsaturated bond are not particularly limited as long as they do not inhibit the reaction with the aminoalkylamine compound.

【0015】アルカテトラエニル基の具体例としては、
直鎖又は分岐鎖のデカテトラエニル基、ウンデカテトラ
エニル基、ドデカテトラエニル基、トリデカテトラエニ
ル基、テトラデカテトラエニル基、ペンタデカテトラエ
ニル基、ヘキサデカテトラエニル基、ヘプタデカテトラ
エニル基、オクタデカテトラエニル基、ノナデカテトラ
エニル基、エイコサテトラエニル基、ヘンエイコサテト
ラエニル基、ドコサテトラエニル基、トリコサテトラエ
ニル基、テトラコサテトラエニル基、ペンタコサテトラ
エニル基、ヘキサコサテトラエニル基、ヘプタコサテト
ラエニル基、オクタコサテトラエニル基、ノナコサテト
ラエニル基、トリアコサテトラエニル基などが挙げら
れ、これらの中でも直鎖又は分岐鎖のドデカテトラエニ
ル基、トリデカテトラエニル基、テトラデカテトラエニ
ル基、ペンタデカテトラエニル基、ヘキサデカテトラエ
ニル基、ヘプタデカテトラエニル基、オクタデカテトラ
エニル基、ノナデカテトラエニル基、エイコサテトラエ
ニル基が好ましい。分岐鎖を有する場合の側鎖の位置及
び数並びに不飽和結合の位置はアミノアルキルアミン化
合物との反応を阻害しない範囲であれば特に限定されな
い。
Specific examples of the alkatetraenyl group include:
Straight or branched chain decatetraenyl group, undecatetraenyl group, dodecatetraenyl group, tridecatetraenyl group, tetradecatetraenyl group, pentadecatetraenyl group, hexadecatetraenyl group, heptadecatetraenyl Group, octadecatetraenyl group, nonadecatetraenyl group, eicosatetraenyl group, heneicosatetraenyl group, docosatetraenyl group, tricosatetraenyl group, tetracosatetraenyl group, pentacosatetraenyl group, Hexacosatetraenyl group, heptacosatetraenyl group, octacosatetraenyl group, nonacosatetraenyl group, triacosatetraenyl group and the like, among which straight-chain or branched-chain dodecatetraenyl group, trideca Tetraenyl group, tetradecatetraenyl group, pentadecate Raeniru group, hexadecanol tetra enyl heptadecaethyleneoxycetanol tetra enyl, octadecatetraenoic enyl, nonadecamethylene tetra enyl, eicosatetraenoic enyl group. In the case of having a branched chain, the position and number of the side chain and the position of the unsaturated bond are not particularly limited as long as they do not inhibit the reaction with the aminoalkylamine compound.

【0016】また、有機カルボン酸は、アミノアルキル
アミン化合物との反応を阻害しない範囲であれば、置換
基を有してもよく、このような置換基としては、例え
ば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、アミル、ヘキ
シルなどのようなアルキルで置換された3級アミノ基;
ニトロ基;シアノ基;カルバモイル基;フッ素、塩素の
ようなハロゲン原子;メチル、エチル、プロピル、イソ
プロピルのようなアルキル基、メトキシ、エトキシのよ
うなアルコキシ基、トリフルオロメチルのようなハロゲ
ン化アルキル基などが挙げられる。さらに、有機カルボ
ン酸はその酸ハロゲン化物、酸無水物、エステル化物な
どの誘導体であってもよく、これらの中ではエステル化
物が好ましい。エステル化物としては特に制限はない
が、通常、アルキルエステルが用いられ、メチルエステ
ル、エチルエステル、プロピルエステル、イソプロピル
エステル、ブチルエステル、アミルエステル、ヘキシル
エステルなどの低級エステルが用いられる。
The organic carboxylic acid may have a substituent as long as it does not inhibit the reaction with the aminoalkylamine compound. Examples of such a substituent include methyl, ethyl, propyl, Tertiary amino groups substituted with alkyl such as butyl, amyl, hexyl and the like;
A nitro group; a cyano group; a carbamoyl group; a halogen atom such as fluorine and chlorine; an alkyl group such as methyl, ethyl, propyl, and isopropyl; an alkoxy group such as methoxy and ethoxy; and a halogenated alkyl group such as trifluoromethyl. And the like. Further, the organic carboxylic acid may be a derivative such as an acid halide, an acid anhydride or an ester thereof, and among them, an ester is preferable. The esterification product is not particularly limited, but usually an alkyl ester is used, and lower esters such as methyl ester, ethyl ester, propyl ester, isopropyl ester, butyl ester, amyl ester and hexyl ester are used.

【0017】有機カルボン酸の好ましい化合物の具体例
としては置換又は無置換の、ラウリル酸、パルミチン
酸、ステアリン酸、ベヘン酸、メリシン酸、イソパルミ
チン酸、イソステアリン酸、イソアラキン酸などの飽和
モノカルボン酸;10−ウンデセン酸、エルカ酸、リノ
ール酸、エレオステアリン酸、リノレン酸、アラキドン
酸などの不飽和モノカルボン酸;ラノリン脂肪酸、牛脂
脂肪酸、魚脂脂肪酸、大豆油脂脂肪酸、ヤシ油脂肪酸、
トール油脂肪酸などやそれらを水素添加したものなどの
天然脂肪酸;高級脂肪酸などが前記式(3)のn=1の
例として挙げられる。また、前記式(3)のn=2以上
である好ましい化合物の具体例としては、セバシン酸、
ブラシル酸などの飽和ジカルボン酸;オレイン酸、リノ
ール酸、リシノレイン酸、エレオステアリン酸などの高
級脂肪酸を重合したダイマー酸、トリマー酸及びこれら
の重合脂肪酸中に残存する炭素−炭素不飽和結合を水素
添加したものが挙げられる。これらの中では高級脂肪酸
が好ましく、飽和のモノカルボン酸が特に好ましい。
Specific examples of preferred compounds of the organic carboxylic acid include substituted or unsubstituted saturated monocarboxylic acids such as lauric acid, palmitic acid, stearic acid, behenic acid, melicic acid, isopalmitic acid, isostearic acid, and isoarachinic acid. Unsaturated monocarboxylic acids such as 10-undecenoic acid, erucic acid, linoleic acid, eleostearic acid, linolenic acid, and arachidonic acid; lanolin fatty acids, tallow fatty acids, fish fatty acids, soybean fatty acids, coconut fatty acids
Natural fatty acids such as tall oil fatty acids and hydrogenated products thereof; higher fatty acids and the like are examples of n = 1 in the above formula (3). Specific examples of preferred compounds of the formula (3) wherein n = 2 or more include sebacic acid,
Saturated dicarboxylic acids such as brassic acid; dimer acids, trimer acids obtained by polymerizing higher fatty acids such as oleic acid, linoleic acid, ricinoleic acid, and eleostearic acid; and hydrogen-bonding of carbon-carbon unsaturated bonds remaining in these polymerized fatty acids. Additions may be given. Among these, higher fatty acids are preferred, and saturated monocarboxylic acids are particularly preferred.

【0018】アミノアルキルアミン化合物は、例えば下
記の式(4)で表される。 H2 N(CHR1 2 NH−X (4) (式中、R1 及びXは(1)式中のものと同じである) Xがアルキル基の場合、炭素数は1〜20、好ましくは
1〜6で、より好ましくは1〜3であり、具体例として
は、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピ
ル基、n−ブチル基、イソブチル基、n−ペンチル基、
イソペンチル基、n−ヘキシル基、イソヘキシル基、オ
クチル基、テトラデシル基、ヘキサデシル基などが挙げ
られ、好ましくはメチル基、エチル基、n−プロピル
基、イソプロピル基である。
The aminoalkylamine compound is represented, for example, by the following formula (4). H 2 N (CHR 1) 2 NH-X (4) ( wherein, R 1 and X are the same as those in (1)) when X is an alkyl group, carbon number 1 to 20, preferably Is 1 to 6, more preferably 1 to 3, and specific examples include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group, an isobutyl group, an n-pentyl group,
Examples thereof include an isopentyl group, an n-hexyl group, an isohexyl group, an octyl group, a tetradecyl group, and a hexadecyl group, and a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, and an isopropyl group are preferred.

【0019】Xがヒドロキシアルキル基の場合、炭素数
は1〜6、好ましくは1〜3であり、具体例としては、
ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基、ヒドロキシ
プロピル基、ヒドロキシブチル基、ヒドロキシペンチル
基、ヒドロキシヘキシル基が挙げられ、好ましくはヒド
ロキシメチル基、ヒドロキシエチル基、ヒドロキシプロ
ピル基である。
When X is a hydroxyalkyl group, it has 1 to 6 carbon atoms, preferably 1 to 3 carbon atoms.
Examples include a hydroxymethyl group, a hydroxyethyl group, a hydroxypropyl group, a hydroxybutyl group, a hydroxypentyl group, and a hydroxyhexyl group, and a hydroxymethyl group, a hydroxyethyl group, and a hydroxypropyl group are preferred.

【0020】Xがアミノアルキル基の場合、炭素数は1
〜20、好ましくは1〜10、より好ましくは1〜3で
あり、具体例としては、アミノメチル基、アミノエチル
基、アミノプロピル基、アミノブチル基、アミノペンチ
ル基、アミノヘキシル基、エチルアミノエチル基、ドデ
シルアミノエチル基、ブチルアミノエチル基が挙げら
れ、好ましくはアミノメチル基、アミノエチル基、アミ
ノプロピル基である。
When X is an aminoalkyl group, the number of carbon atoms is 1
To 20, preferably 1 to 10, more preferably 1 to 3, and specific examples include aminomethyl, aminoethyl, aminopropyl, aminobutyl, aminopentyl, aminohexyl, and ethylaminoethyl. Groups, a dodecylaminoethyl group and a butylaminoethyl group, preferably an aminomethyl group, an aminoethyl group or an aminopropyl group.

【0021】Xがポリアミノアルキレン基の場合、炭素
数は2〜20、好ましくは2〜15、より好ましくは2
〜8であり、具体例としては、ジエチレンジアミン基、
トリエチレントリアミン基、テトラエチレンテトラミン
基、ペンタエチレンペンタミン基、N−エチルジエチレ
ンジアミン基、N−ドデシルジエチレンジアミン基など
が挙げられ、好ましくはジエチレンジアミン基、トリエ
チレントリアミン基、テトラエチレンテトラミン基であ
る。
When X is a polyaminoalkylene group, it has 2 to 20, preferably 2 to 15, more preferably 2 carbon atoms.
To 8, and as specific examples, a diethylenediamine group,
Triethylenetriamine group, tetraethylenetetramine group, pentaethylenepentamine group, N-ethyldiethylenediamine group, N-dodecyldiethylenediamine group and the like, preferably diethylenediamine group, triethylenetriamine group, tetraethylenetetramine group is there.

【0022】アミノアルキルアミン化合物は、有機カル
ボン酸との反応を阻害しない範囲であれば、置換基を有
してもよく、このような置換基としては、例えば、メチ
ル、エチル、プロピル、ブチル、アミル、ヘキシルなど
のようなアルキルで置換された3級アミノ基;ニトロ
基;シアノ基;カルバモイル基;フッ素、塩素のような
ハロゲン原子;メチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ルのようなアルキル基、メトキシ、エトキシのようなア
ルコキシ基、トリフルオロメチルのようなハロゲン化ア
ルキル基などが挙げられる。
The aminoalkylamine compound may have a substituent as long as it does not inhibit the reaction with the organic carboxylic acid. Examples of such a substituent include methyl, ethyl, propyl, butyl, Tertiary amino groups substituted with alkyl such as amyl, hexyl, etc .; nitro groups; cyano groups; carbamoyl groups; halogen atoms such as fluorine and chlorine; alkyl groups such as methyl, ethyl, propyl and isopropyl; Examples include an alkoxy group such as ethoxy, and a halogenated alkyl group such as trifluoromethyl.

【0023】アミノアルキルアミン化合物の好ましい化
合物の具体例としては、エチルアミノエチルアミン、プ
ロピルアミノエチルアミン、エタノールアミノエチルア
ミン、プロパノールアミノエチルアミン、ブタノールア
ミノエチルアミン、ペンタノールアミノエチルアミン、
ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テト
ラエチレンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミン、ヘ
キサエチレンヘプタミン、ヘプタエチレンオクタミン、
ノナエチレンデカミン、ジ−1,2−プロパントリアミ
ンなどが挙げられる。
Specific examples of preferred aminoalkylamine compounds include ethylaminoethylamine, propylaminoethylamine, ethanolaminoethylamine, propanolaminoethylamine, butanolaminoethylamine, pentanolaminoethylamine,
Diethylenetriamine, triethylenetetramine, tetraethylenepentamine, pentaethylenehexamine, hexaethyleneheptamine, heptaethyleneoctamine,
Nonaethylenedecamine, di-1,2-propanetriamine and the like can be mentioned.

【0024】アミノアルキルアミン化合物の使用割合
は、有機カルボン酸のカルボキシル基数により適宜選択
されるが、有機カルボン酸のカルボキシル基数をnとし
た場合、有機カルボン酸1モルに対して通常nモル以
上、好ましくはn〜5nモル、より好ましくはn〜2.
5nモルである。また、本発明において、アミノアルキ
ルアミン化合物の使用量がnモル未満の場合は、未反応
のカルボキシル基が残存するが、本発明の目的を損ねな
い範囲であれば、特に問題はない。
The proportion of the aminoalkylamine compound to be used is appropriately selected depending on the number of carboxyl groups of the organic carboxylic acid. Preferably n-5 nmol, more preferably n-2.
5 nmol. In the present invention, when the amount of the aminoalkylamine compound used is less than n mol, unreacted carboxyl groups remain, but there is no particular problem as long as the object of the present invention is not impaired.

【0025】反応温度は100〜250℃、好ましくは
150〜230℃である。反応圧力は減圧下であること
が好ましく、減圧度が通常1〜50mmHg、好ましく
は10〜30mmHgである。反応時間は反応温度、減
圧度、使用する原料によって異なるが、通常24時間以
下、一般的には3〜8時間である。必要に応じて還流溶
剤として適当量の有機溶剤、例えばトルエンやキシレン
を添加してもよい。また、触媒として周期律表II又はIV
属の金属、これらの金属の酸化物、水酸化物、塩化物、
炭酸塩又は有機カルボン酸塩などを、有機カルボン酸1
モルに対して、0.0001〜0.1モル添加してもよ
い。得られた生成物は、場合によっては例えば真空蒸留
によって、反応において使用された溶剤や未反応のアミ
ノアルキルアミン化合物などを除去して単離してもよ
い。
[0025] The reaction temperature is 100 to 250 ° C, preferably 150 to 230 ° C. The reaction pressure is preferably under reduced pressure, and the degree of reduced pressure is usually 1 to 50 mmHg, preferably 10 to 30 mmHg. The reaction time varies depending on the reaction temperature, the degree of pressure reduction and the raw materials used, but is usually 24 hours or less, generally 3 to 8 hours. If necessary, an appropriate amount of an organic solvent such as toluene or xylene may be added as a reflux solvent. As a catalyst, Periodic Table II or IV
Metals of the genus, oxides, hydroxides, chlorides of these metals,
A carbonate or an organic carboxylate, or the like;
You may add 0.0001-0.1 mol with respect to mol. The obtained product may be optionally isolated by removing the solvent used in the reaction, unreacted aminoalkylamine compound, and the like, for example, by vacuum distillation.

【0026】これらの含窒素化合物は、それぞれ単独で
又は2種以上を組み合わせて用いられ、その配合量は下
記に記載のポリマーポリオール100重量部に対して、
通常、0.1〜100重量部、好ましくは1〜50重量
部、より好ましくは5〜30重量部の範囲である。含窒
素化合物の配合量が多いと加硫のスコーチやブリードな
どに悪影響を及ぼす。
Each of these nitrogen-containing compounds is used alone or in combination of two or more.
Usually, it is in the range of 0.1 to 100 parts by weight, preferably 1 to 50 parts by weight, more preferably 5 to 30 parts by weight. If the content of the nitrogen-containing compound is too large, it adversely affects vulcanized scorch and bleed.

【0027】本発明で使用されるポリマーポリオール
は、分子鎖中に少なくとも1個の水酸基を有するポリマ
ーであれば、格別制限はなく、例えば(1)ブタジエ
ン、イソプレン、ピペリレンなどの共役アルカジエンの
リビングアニオン重合体の末端に水酸基、エポキシ基、
フェノール性水酸基でキャッピングしたポリマーポリオ
ール(USP4,417,029号,USP4,75
3,991号及びUSP4,753,991号に記
載);(2)ブタジエン、イソプレン、ピペリレンなど
の共役アルカジエンを過酸化水素の存在下でラジカル重
合したポリマーポリオール(特開昭51−71391号
公報に記載);(3)(1)及び(2)に記載の水酸基
含有ジエン系ポリマーをNi/Al系又はルテニウム触
媒で水添したポリマーポリオール;(4)エチレンとヒ
ドロキシエチルメタクリレートなどの水酸基含有不飽和
化合物とを共重合したポリマーポリオール(特開平4−
272948号公報に記載);(5)オレフィン系重合
体にヒドロキシエチルメタクリレートなどの水酸基含有
不飽和化合物を有機過酸化物の存在下で熱付加させて得
られるポリマーポリオール(特開平7−62173号公
報に記載)(6)ジヒドロキシ化合物又はこれと少量の
ポリヒドロキシ化合物をホスゲンと反応又は炭酸ジエス
テルとエステル交換することにより得られるポリマーポ
リオール;(7)ε−カプロラクトンなどのラクトン類
の開環重合により得られるポリマーポリオール;(8)
ジカルボン酸とグリコール及び多価アルコールとの脱水
縮重合により得られるポリマーポリオールなどが使用さ
れる。
The polymer polyol used in the present invention is not particularly limited as long as it has at least one hydroxyl group in the molecular chain. For example, (1) Living anion of conjugated alkadiene such as butadiene, isoprene and piperylene Hydroxyl group, epoxy group,
Polymer polyols capped with phenolic hydroxyl groups (USP 4,417,029, USP 4,75
(2) Polymer polyols obtained by radically polymerizing conjugated alkadienes such as butadiene, isoprene and piperylene in the presence of hydrogen peroxide (see JP-A-51-71391). (3) Polymer polyol obtained by hydrogenating the hydroxyl group-containing diene-based polymer according to (1) and (2) with a Ni / Al-based or ruthenium catalyst; (4) Hydroxyl-containing unsaturated such as ethylene and hydroxyethyl methacrylate A polymer polyol copolymerized with a compound (Japanese Unexamined Patent Publication No.
(5) Polymer polyols obtained by heat-adding a hydroxyl group-containing unsaturated compound such as hydroxyethyl methacrylate to an olefin polymer in the presence of an organic peroxide (JP-A-7-62173). (6) a polymer polyol obtained by reacting a dihydroxy compound or a small amount of a polyhydroxy compound with phosgene or transesterifying with a carbonic acid diester; (7) a ring-opening polymerization of a lactone such as ε-caprolactone. Polymer polyol to be obtained; (8)
Polymer polyols obtained by dehydration-condensation polymerization of dicarboxylic acids with glycols and polyhydric alcohols are used.

【0028】ポリマーポリオールの好ましい具体例とし
ては、両末端水酸基含有ポリブタジエン及びその水素加
物、両末端水酸基含有ポリイソプレン及びその水素添加
物、ポリオレフィンポリオール及びその水素添加物、水
酸基ペンダントポリブタジエン及びその水素添加物、水
酸基ペンダントポリイソプレン及びその水素添加物、ポ
リカプロラクトンポリオール及びその水素添加物、ヒド
ロキシアルキルアクリレートをグラフト付加させた変性
ポリオレフィン及びその水素添加物、水酸基含有スチレ
ン−ブタジエン共重合体及びその水素添加物、水酸基含
有スチレン−ブタジエンブロック共重合体及びその水素
添加物、水酸基含有スチレン−イソプレン共重合体及び
その水素添加物、水酸基含有スチレン−イソプレンブロ
ック共重合体及びその水素添加物無水マレイン酸付加ポ
リオレフィンのアミノアルコール付加物、多価カルボン
酸と多価アルコールとの脱水縮重合により得られるポリ
エステルポリオールがなどが挙げられ、特に多価カルボ
ン酸と多価アルコールとの脱水縮重合により得られるポ
リエステルポリオールが好ましい。
Preferred examples of the polymer polyol include polybutadiene containing hydroxyl groups at both ends and hydrogenated products thereof, polyisoprene containing hydroxyl groups at both ends and hydrogenated products thereof, polyolefin polyols and hydrogenated products thereof, hydroxyl-pendant polybutadienes and hydrogenated polybutadienes thereof. Product, hydroxyl group pendant polyisoprene and hydrogenated product thereof, polycaprolactone polyol and hydrogenated product thereof, modified polyolefin grafted with hydroxyalkyl acrylate and hydrogenated product thereof, hydroxyl group-containing styrene-butadiene copolymer and hydrogenated product thereof A hydroxyl-containing styrene-butadiene block copolymer and its hydrogenated product, a hydroxyl-containing styrene-isoprene copolymer and its hydrogenated product, a hydroxyl-containing styrene-isoprene block copolymer and Hydrogenated maleic anhydride-added polyolefin amino alcohol adducts, polyester polyols obtained by dehydration polycondensation of polyhydric carboxylic acids and polyhydric alcohols, and the like, in particular, polyhydric carboxylic acids and polyhydric alcohols Polyester polyols obtained by dehydration condensation polymerization are preferred.

【0029】本発明に用いるポリエステルポリオールの
多価アルコール成分としては、2価以上のアルコール系
モノマーが用いられ、通常のポリエステル合成で使用さ
れるものであれば特に制限はなく、例えば、2価アルコ
ール系モノマー又は2価アルコール系モノマーと3価以
上のアルコール系モノマーとの混合物を用いることがで
きる。本発明においては、多価アルコール成分中に少な
くとも1種のヒンダードアルコール系モノマー又はオリ
ゴオキシアルキレングリコールを含むものを用いること
が好ましく、その含有量は全多価アルコール成分中、通
常10重量%以上、好ましくは20重量%以上、より好
ましくは40重量%以上である。
The polyhydric alcohol component of the polyester polyol used in the present invention is not particularly limited as long as it is a dihydric or higher alcoholic monomer and is used in ordinary polyester synthesis. A mixture of a monomer or a dihydric alcohol monomer and a trihydric or higher alcohol monomer can be used. In the present invention, it is preferable to use one containing at least one kind of hindered alcohol monomer or oligooxyalkylene glycol in the polyhydric alcohol component, and its content is usually 10% by weight or more in the total polyhydric alcohol component. , Preferably at least 20% by weight, more preferably at least 40% by weight.

【0030】2価アルコール系モノマーとしては、例え
ば、アルカンジオール類、シクロアルカンジオール類、
芳香族系ジオール類、オリゴオキシアルキレングリコー
ル類及びポリオキシアルキレングリコール類、ポリエス
テルジオール類、ヒンダードグリコール類などが用いら
れる。これらの中では、アルカンジオール類、シクロア
ルカンジオール類、オリゴオキシアルキレングリコール
類及びポリオキシアルキレングリコール類、ヒンダード
グリコール類などが好ましく、特にオリゴオキシアルキ
レングリコール類及びヒンダードグリコール類が好まし
い。
Examples of the dihydric alcohol monomer include alkanediols, cycloalkanediols,
Aromatic diols, oligooxyalkylene glycols and polyoxyalkylene glycols, polyester diols, hindered glycols and the like are used. Among these, alkanediols, cycloalkanediols, oligooxyalkylene glycols, polyoxyalkylene glycols, hindered glycols, and the like are preferable, and oligooxyalkylene glycols and hindered glycols are particularly preferable.

【0031】アルカンジオール類としては、例えば、エ
チレングリコール、プロピレングリコール、1,3−プ
ロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,4−ブ
タンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘ
キサンジオール、1,8−オクタンジオール、1,9−
ノナンジオールなどが挙げられる。これらの中でも、
1,6−ヘキサンジオール、1,8−オクタンジオー
ル、1,9−ノナンジオールなどの主鎖の炭素数が6〜
9のアルカンジオール類が好ましい。また、シクロアル
カンジオール類としては、例えば、シクロペンタン−
1,2−ジオール、シクロヘキサン−1,2−ジオー
ル、シクロヘキサン−1,3−ジオール、シクロヘキサ
ン−1,4−ジオール、シクロオクタン−1,4−ジオ
ール、2,5−ノルボルナンジオールなどが挙げられ
る。
Examples of the alkanediols include ethylene glycol, propylene glycol, 1,3-propanediol, 1,2-butanediol, 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, and 1,6-hexane. Diol, 1,8-octanediol, 1,9-
Nonanediol and the like. Among these,
When the number of carbon atoms in the main chain of 1,6-hexanediol, 1,8-octanediol, 1,9-nonanediol is 6 to
Nine alkanediols are preferred. Examples of cycloalkanediols include, for example, cyclopentane-
Examples thereof include 1,2-diol, cyclohexane-1,2-diol, cyclohexane-1,3-diol, cyclohexane-1,4-diol, cyclooctane-1,4-diol, and 2,5-norbornanediol.

【0032】芳香族系ジオール類としては、例えば、p
−キシレンジオール、4,4’−メチレンジフェノー
ル、4,4’−ジヒドロキシビフェニル、2,5−ナフ
タレンジオールなどが挙げられる。
The aromatic diols include, for example, p
-Xylene diol, 4,4'-methylene diphenol, 4,4'-dihydroxybiphenyl, 2,5-naphthalenediol and the like.

【0033】また、オリゴオキシアルキレングリコール
類及びポリオキシアルキレングリコール類としては、例
えば、酸化エチレン、酸化プロピレン、酸化ブチレン等
の酸化アルキレンの単独又は混合物を公知の方法で重合
したものが挙げられ、例えば、下記の一般式(1)で表
されるものを用いることができる。 HO−((CH2 )a −CHR3 O)b −H (5) ここで、R3 は、水素原子またはメチル基、エチル基な
どの炭素数1〜6の低級アルキル基を示し、好ましくは
水素原子又はメチル基である。aは、1〜6の整数を示
し、好ましくは1〜4の整数である。bは、2〜100
の整数を示し、好ましくは2〜50、より好ましくは2
〜25の整数である。具体的には、ジエチレングリコー
ル、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコー
ル、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコー
ルなどのオリゴオキシアルキレングリコール;ポリエチ
レングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリエチ
レンポリプロピレングリコール、ポリブチレングリコー
ルなどのポリオキシアルキレングリコールなどが挙げら
れる。
The oligooxyalkylene glycols and polyoxyalkylene glycols include, for example, those obtained by polymerizing alkylene oxides such as ethylene oxide, propylene oxide and butylene oxide alone or in a mixture by a known method. And those represented by the following general formula (1) can be used. HO - ((CH 2) a -CHR 3 O) b -H (5) wherein, R 3 is a lower alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, such as hydrogen atom or a methyl group, an ethyl group, preferably It is a hydrogen atom or a methyl group. a represents an integer of 1 to 6, and is preferably an integer of 1 to 4. b is 2 to 100
And preferably 2 to 50, more preferably 2
Is an integer of 〜25. Specifically, oligooxyalkylene glycols such as diethylene glycol, triethylene glycol, tetraethylene glycol, dipropylene glycol, and tripropylene glycol; polyoxyalkylene glycols such as polyethylene glycol, polypropylene glycol, polyethylene polypropylene glycol, and polybutylene glycol; No.

【0034】ポリエステルジオール類としては、例え
ば、特開平6−116372号公報に開示されるβーブ
チロラクトン、γーブチロラクトン、δーバレロラクト
ンなどのラクトンと、エチレングリコール、ジエチレン
グリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレン
グリコールなどのオリゴオキシアルキレングリコール又
はポリオキシアルキレングリコールとの開環生成物が挙
げられ、例えば、下記の一般式(6)で表されるものを
用いることができる。 OH−(R4 −COO−G)p −H (6) ここで、R4 はアルキレン基を示し、通常、その炭素数
は2〜6である。pは2〜1000の整数を示し、好ま
しくは5〜500、より好ましくは10〜100の整数
である。Gは−(CH2 CHR5 O)q 基を示し、この
式中、qは1〜4の整数を示し、R5 は水素原子又はメ
チル基、エチル基などの炭素数1〜6の低級アルキル基
を示す。
Examples of the polyester diols include lactones such as β-butyrolactone, γ-butyrolactone, and δ-valerolactone disclosed in JP-A-6-116372, and ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, tetraethylene glycol and the like. And a ring-opened product with an oligooxyalkylene glycol or a polyoxyalkylene glycol, for example, those represented by the following general formula (6) can be used. OH- (R 4 -COO-G) p -H (6) wherein, R 4 represents an alkylene group, typically, the number of carbon atoms is 2 to 6. p shows the integer of 2-1000, Preferably it is 5-500, More preferably, it is the integer of 10-100. G is - (CH 2 CHR 5 O) shows the q group, in this formula, q is an integer of 1 to 4, R 5 is a hydrogen atom or a methyl group, a lower alkyl having 1 to 6 carbon atoms such as ethyl group Represents a group.

【0035】ヒンダードグリコール類としては、分子内
に2個のヒドロキシル基を有し、かつヒドロキシル基の
β位の炭素原子が水素原子を有さない化合物であれば格
別な限定はないが、例えば、下記の一般式(7)で表さ
れるものを用いることができる。 HOCH2 −C(R6 7 )−CH2 OH (7) ここで、R6 、R7 は、それぞれ独立してアルキル基を
示す。アルキル基の炭素数は、特に制限はないが、通常
1〜50個、好ましくは1〜20個、より好ましくは2
〜10個である。アルキル基の具体例としては、例え
ば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル
基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、アミ
ル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル
基、デシル基、ドデシル基、トリデシル基、ペンタデシ
ル基、オクタデシル基、エイコシル基などが挙げられ、
これらの中でも、メチル基、エチル基、プロピル基、イ
ソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチ
ル基、アミル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル
基、ノニル基、デシル基などが好ましく、エチル基、プ
ロピル基、ブチル基、アミル基、ヘキシル基、ヘプチル
基、オクチル基、ノニル基、デシル基などが特に好まし
い。ヒンダードグリコール類の具体例としては、例え
ば、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール、
2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオール、2,2
−ジプロピル−1,3−プロパンジオール、2,2−ジ
イソプロピル−1,3−プロパンジオール、2,2−ジ
ブチル−1,3−プロパンジオール、2,2−ジイソブ
チル−1,3−プロパンジオール、2−メチル−2−ド
デシル−1,3−プロパンジオール、2−ブチル−2−
エチル−1,3−プロパンジオール、2−プロピル−2
−ペンチル−1,3−プロパンジオールなどが挙げら
れ、これらの中でも、2,2−ジエチル−1,3−プロ
パンジオール、2,2−ジプロピル−1,3−プロパン
ジオール、2,2−ジブチル−1,3−プロパンジオー
ル、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオー
ル、2−プロピル−2−ペンチル−1,3−プロパンジ
オールなどが好ましく、特に2,2−ジエチル−1,3
−プロパンジオール、2−ブチル−2−エチル−1,3
−プロパンジオールが好ましい。
The hindered glycol is not particularly limited as long as it has two hydroxyl groups in the molecule and the β-position carbon atom of the hydroxyl group does not have a hydrogen atom. And those represented by the following general formula (7) can be used. HOCH 2 -C (R 6 R 7 ) -CH 2 OH (7) wherein, R 6, R 7 represents an alkyl group independently. The number of carbon atoms of the alkyl group is not particularly limited, but is usually 1 to 50, preferably 1 to 20, and more preferably 2
10 to 10. Specific examples of the alkyl group include, for example, methyl group, ethyl group, propyl group, isopropyl group, butyl group, isobutyl group, sec-butyl group, amyl group, hexyl group, heptyl group, octyl group, nonyl group, decyl group , Dodecyl group, tridecyl group, pentadecyl group, octadecyl group, eicosyl group and the like,
Among them, methyl group, ethyl group, propyl group, isopropyl group, butyl group, isobutyl group, sec-butyl group, amyl group, hexyl group, heptyl group, octyl group, nonyl group, decyl group and the like are preferable, and ethyl group is preferable. , Propyl, butyl, amyl, hexyl, heptyl, octyl, nonyl, decyl and the like. Specific examples of hindered glycols include, for example, 2,2-dimethyl-1,3-propanediol,
2,2-diethyl-1,3-propanediol, 2,2
-Dipropyl-1,3-propanediol, 2,2-diisopropyl-1,3-propanediol, 2,2-dibutyl-1,3-propanediol, 2,2-diisobutyl-1,3-propanediol, -Methyl-2-dodecyl-1,3-propanediol, 2-butyl-2-
Ethyl-1,3-propanediol, 2-propyl-2
-Pentyl-1,3-propanediol and the like, and among these, 2,2-diethyl-1,3-propanediol, 2,2-dipropyl-1,3-propanediol, 2,2-dibutyl- 1,3-propanediol, 2-butyl-2-ethyl-1,3-propanediol, 2-propyl-2-pentyl-1,3-propanediol, and the like are preferable, and 2,2-diethyl-1,3 is particularly preferable.
-Propanediol, 2-butyl-2-ethyl-1,3
-Propanediol is preferred.

【0036】3価以上のアルコール系モノマーとして
は、3個以上のヒドロキシル基を有するものであれば格
別限定されないが、例えば、下記一般式(8)で示され
る3価以上のヒンダードアルコール;下記一般式(9)
で示される4価以上のアルコール;グリセロール、ジグ
リセロール、ポリグリセロールなどのグリセロール化合
物類;ソルビトール、グルコース、マンニトール、ショ
糖、ブドウ糖などの糖類の他、分子内にエポキシ基を2
個以上有するエポキシ化合物を用いることもできる。こ
れらの中では、一般式(8)で示される3価以上のヒン
ダードアルコール、一般式(9)で示される4価以上の
アルコール中のヒンダード型のものが好ましい。
The trivalent or higher alcoholic monomer is not particularly limited as long as it has three or more hydroxyl groups. For example, a trivalent or higher valent hindered alcohol represented by the following general formula (8): General formula (9)
Glycerol compounds such as glycerol, diglycerol, and polyglycerol; saccharides such as sorbitol, glucose, mannitol, sucrose, and glucose; and an epoxy group in the molecule.
Epoxy compounds having more than one epoxy compound can also be used. Among them, hindered alcohols having a valence of 3 or more represented by the general formula (8) and those having a valence of 4 or more represented by the general formula (9) are preferable.

【0037】3価以上のヒンダードアルコール類として
は、分子内に3個以上のヒドロキシル基を有し、かつヒ
ドロキシル基のβ位の炭素原子が水素原子を有さない化
合物であれば格別な限定はないが、例えば下記一般式
(4)で表されるものを用いることができる。 HOCH2 −C(R8 9 )−CH2 OH (8) 式中のR8 、R9 は、それぞれ独立してアルキル基また
はヒドロキシル基を有するアルキル基を示し、R8 、R
9 の少なくとも一つがヒドロキシル基を有するアルキル
基である。ここで、アルキル基の炭素数は、特に制限は
ないが、通常1〜50個、好ましくは1〜20個、より
好ましくは2〜10個である。アルキル基の具体例は、
一般式(7)に関連して述べたものと同様である。かか
る三価以上のヒンダードアルコールの具体例としては、
例えば、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパ
ン、トリメチロールブタン、ペンタエリスリトールなど
が挙げられ、特にトリメチロールプロパン、ペンタエリ
スリトールが好ましい。
The hindered alcohols having 3 or more valences are particularly limited as long as they have 3 or more hydroxyl groups in the molecule and the carbon atom at the β-position of the hydroxyl group does not have a hydrogen atom. However, for example, those represented by the following general formula (4) can be used. HOCH 2 -C (R 8 R 9 ) R 8 of -CH 2 OH (8) wherein, R 9 is independently an alkyl group having an alkyl group or a hydroxyl group, R 8, R
At least one of 9 is an alkyl group having a hydroxyl group. Here, the number of carbon atoms of the alkyl group is not particularly limited, but is usually 1 to 50, preferably 1 to 20, and more preferably 2 to 10. Specific examples of the alkyl group include
This is the same as that described in relation to the general formula (7). Specific examples of such trivalent or higher hindered alcohols include:
For example, trimethylolethane, trimethylolpropane, trimethylolbutane, pentaerythritol and the like can be mentioned, and trimethylolpropane and pentaerythritol are particularly preferable.

【0038】4価以上のアルコールとしては、主鎖の末
端又は鎖中に、直鎖又は分枝鎖の−Cn 2nOH基(n
は0〜5の整数)を2以上有する炭素原子を2以上含む
ものが用いられる。その炭素数は、特に制限はないが、
通常4〜30、好ましくは6〜20の範囲である。ま
た、nは好ましくは0〜2、特に好ましくは1である。
また、ヒドロキシル基のβ位の炭素原子に水素原子のな
いもの(ヒンダード型)が特に好ましい。上記の4価以
上の多価アルコールは、好ましくは、下記一般式(9)
で表される。
As the alcohol having a valency of 4 or more, a linear or branched —C n H 2n OH group (n
Is an integer of 0 to 5) and contains 2 or more carbon atoms. The carbon number is not particularly limited,
Usually, it is in the range of 4 to 30, preferably 6 to 20. Further, n is preferably 0 to 2, particularly preferably 1.
Further, those having no hydrogen atom at the carbon atom at the β-position of the hydroxyl group (hindered type) are particularly preferable. The polyhydric alcohol having 4 or more valences is preferably represented by the following general formula (9)
It is represented by

【0039】[0039]

【化2】 Embedded image

【0040】ここで、R10、R11はH、Cn H2nOH及
び置換又は無置換のアルキル基から成る群から選択され
(ただしnは0〜5の整数であり、それぞれが異なって
いてもよい)、Xはオキシ、低級アルキル基で置換され
ていてもよい炭素数1〜10のアルキレンオキシ、アル
キレンオキシアルキレン又はアルキレンである。上記の
nは、好ましくは0〜2、特に好ましくは1である。R
10又はR11のアルキル基の炭素数は、特に制限はない
が、通常、1〜50、好ましくは1〜20、より好まし
くは2〜10の範囲である。アルキル基の具体例は、一
般式(7)に関連して述べたものと同様である。Xのア
ルキレンオキシ、アルキレンオキシアルキレン又はアル
キレンの炭素数は、通常、1〜10、好ましくは1〜
6、より好ましくは2〜5、最も好ましくは2である。
具体例としては、例えば、メチレン基、エチレン基、プ
ロピレン基、イソプロピレン基、ブチレン基、イソブチ
レン基、sec−ブチレン基、tert−ブチレン基、
nーアミレン基、メチレンオキシ基、エチレンオキシ
基、プロピレンオキシ基、イソプロピレンオキシ基、ブ
チレンオキシ基、イソブチレンオキシ基、sec−ブチ
レンオキシ基、tert−ブチレンオキシ基、nーアミ
レンオキシ基、メチレンオキシメチレン基、メチレンオ
キシエチレン基、メチレンオキシプロピレン基、メチレ
ンオキシブチレン基、エチレンオキシエチレン基、エチ
レンオキシプロピレン基などが挙げられる。好ましくは
メチレンオキシメチレン基である。
Here, R 10 and R 11 are selected from the group consisting of H, Cn H 2n OH and a substituted or unsubstituted alkyl group (where n is an integer of 0 to 5; X) is oxy, alkyleneoxy, alkyleneoxyalkylene or alkylene having 1 to 10 carbon atoms which may be substituted by a lower alkyl group. The above n is preferably 0 to 2, particularly preferably 1. R
10 or the number of carbon atoms in the alkyl group of R 11 is not particularly limited, but is usually 1 to 50, preferably in the range of from 1 to 20, more preferably 2 to 10. Specific examples of the alkyl group are the same as those described in relation to the general formula (7). The number of carbon atoms of the alkyleneoxy, alkyleneoxyalkylene or alkylene of X is usually 1 to 10, preferably 1 to
6, more preferably 2-5, most preferably 2.
Specific examples include, for example, a methylene group, an ethylene group, a propylene group, an isopropylene group, a butylene group, an isobutylene group, a sec-butylene group, a tert-butylene group,
n-amylene group, methyleneoxy group, ethyleneoxy group, propyleneoxy group, isopropyleneoxy group, butyleneoxy group, isobutyleneoxy group, sec-butyleneoxy group, tert-butyleneoxy group, n-amyleneoxy group, methyleneoxymethylene group, Examples include a methyleneoxyethylene group, a methyleneoxypropylene group, a methyleneoxybutylene group, an ethyleneoxyethylene group, and an ethyleneoxypropylene group. Preferably it is a methyleneoxymethylene group.

【0041】上記の一般式に含まれる化合物として好ま
しくは、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパ
ン、トリメチロールブタン、トリエタノールプロパン、
トリエタノールブタン、ペンタエリスリトール、グリセ
リンから成る群から選択される1種又は2種以上の化合
物(2種が共にグリセリンである場合を除く)の脱水縮
合物が挙げられ、例えば、ジトリメチロールエタン、ジ
トリメチロールプロパン、ジトリメチロールブタン、ジ
トリエタノールプロパン、ジトリエタノールブタン、ジ
ペンタエリスリトールなどが好ましく、ジトリメチロー
ルプロパン、ジペンタエリスリトールがより好ましく、
ジペンタエリスリトールが特に好ましい。
The compounds included in the above general formula are preferably trimethylolethane, trimethylolpropane, trimethylolbutane, triethanolpropane,
Dehydration condensates of one or more compounds selected from the group consisting of triethanol butane, pentaerythritol and glycerin (except when both are glycerin), such as ditrimethylolethane, Methylol propane, ditrimethylol butane, ditriethanol propane, ditriethanol butane, dipentaerythritol and the like are preferable, ditrimethylol propane, dipentaerythritol is more preferable,
Dipentaerythritol is particularly preferred.

【0042】多価アルコール成分としては、分子内にエ
ポキシ基を2個以上有するエポキシ化合物を用いること
もでき、例えば、ネオペンチルグリコールジグリシジル
エーテル、ポリテトラメチレングリコールジグリシジル
エーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエー
テル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、
ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ポリ
ブタジエングリコールジグリシジルエーテル、ハイドロ
キノンジグリシジルエーテル、ビスフェノールAのジグ
リシジルエーテル、ビスフェノールFのジグリシジルエ
ーテル、ビスフェノールSのジグリシジルエーテル、ビ
スフェノールAのアルキレンオキシド付加物のジグリシ
ジルエーテル、アジピン酸ジグリシジルエステル、o−
フタル酸ジグリシジルエステル、テレフタル酸ジグリシ
ジルエステル、ダイマー酸ジグリシジルエステルなどが
挙げられる。
As the polyhydric alcohol component, an epoxy compound having two or more epoxy groups in the molecule can also be used. For example, neopentyl glycol diglycidyl ether, polytetramethylene glycol diglycidyl ether, 1,6-hexane Diol diglycidyl ether, polyethylene glycol diglycidyl ether,
Polypropylene glycol diglycidyl ether, polybutadiene glycol diglycidyl ether, hydroquinone diglycidyl ether, diglycidyl ether of bisphenol A, diglycidyl ether of bisphenol F, diglycidyl ether of bisphenol S, diglycidyl ether of alkylene oxide adduct of bisphenol A, Diglycidyl adipate, o-
Examples include diglycidyl phthalate, diglycidyl terephthalate, and diglycidyl dimer.

【0043】多価アルコール成分は、ヒドロキシル基以
外に、2価カルボン酸成分との縮重合反応を阻害しない
範囲であれば、不飽和結合基を有してよく、またその他
の置換基を有してよい。置換基としては、例えば、メチ
ル、エチル、プロピル、ブチル、アミル、ヘキシルなど
のような低級アルキルで置換された3級アミノ基;ニト
ロ基;シアノ基;カルバモイル基;フッ素、塩素のよう
なハロゲン原子;メトキシ、エトキシのような低級アル
コキシ基;トリフルオロメチルのようなハロゲン化低級
アルキル基が挙げられる。
The polyhydric alcohol component may have, in addition to the hydroxyl group, an unsaturated bond group as long as the polycondensation reaction with the divalent carboxylic acid component is not inhibited, and may have other substituents. May be. Examples of the substituent include a tertiary amino group substituted with a lower alkyl such as methyl, ethyl, propyl, butyl, amyl, hexyl, etc .; a nitro group; a cyano group; a carbamoyl group; a halogen atom such as fluorine and chlorine. A lower alkoxy group such as methoxy and ethoxy; a halogenated lower alkyl group such as trifluoromethyl.

【0044】2価アルコール系モノマー及び3価以上ア
ルコール系モノマーは、それぞれ単独で又は2種以上を
組み合わせて用いることができる。その使用割合は使用
目的に応じて適宜選択されるが、通常、2価アルコール
の割合は全多価アルコール成分中の通常30〜100重
量%、好ましくは40〜95重量%、より好ましくは5
0〜90重量%であり、3価以上アルコールの割合は通
常0〜70重量%、好ましくは5〜60重量%、より好
ましくは10〜50重量%である。
The dihydric alcohol monomer and the trihydric or higher alcohol monomer can be used alone or in combination of two or more. The proportion used is appropriately selected according to the purpose of use, but usually the proportion of dihydric alcohol is usually 30 to 100% by weight, preferably 40 to 95% by weight, more preferably 5 to 100% by weight of the total polyhydric alcohol component.
The content of the trihydric or higher alcohol is usually 0 to 70% by weight, preferably 5 to 60% by weight, and more preferably 10 to 50% by weight.

【0045】本発明においては、アルコール成分とし
て、本発明の効果を損なわない範囲で、例えば、メタノ
ール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、t
−ブタノール、ネオペンチルアルコール、3−メチル−
3−ペンタノール、3−エチル−3−ペンタノール、
2,3,3−トリメチル−2−ブタノール、1−デカノ
ール、ノニルアルコールなどの1価アルコールを併用し
てもよい。これらも上記の多価アルコールと同様に置換
基を有していてもよい。それぞれ単独で又は2種以上を
組み合わせて用いることができるが、その許容量は、全
アルコール成分の通常20重量%以下、好ましくは15
重量%以下、より好ましくは10重量%以下である。
In the present invention, as the alcohol component, for example, methanol, ethanol, isopropanol, butanol, t
-Butanol, neopentyl alcohol, 3-methyl-
3-pentanol, 3-ethyl-3-pentanol,
Monohydric alcohols such as 2,3,3-trimethyl-2-butanol, 1-decanol and nonyl alcohol may be used in combination. These may have a substituent similarly to the above-mentioned polyhydric alcohol. Each of them can be used alone or in combination of two or more. The allowable amount thereof is usually 20% by weight or less, preferably 15% by weight of the total alcohol component.
% By weight, more preferably 10% by weight or less.

【0046】本発明に用いるポリエステルポリオールの
多価カルボン酸成分としては、2価以上のカルボン酸系
モノマーが用いられ、通常のポリエステル合成に用いら
れるものであれば、特に制限はない。好適には、2価カ
ルボン酸系モノマーを主成分とするものが用いられる。
2価カルボン酸系モノマーとしては特に制限はなく、直
鎖状、分枝鎖状又は環状の脂肪族2価カルボン酸あるい
は芳香族又は複素環2価カルボン酸が用いられ、好まし
くは脂肪酸2価カルボン酸、芳香族2価カルボン酸であ
る。
The polyvalent carboxylic acid component of the polyester polyol used in the present invention is not particularly limited, as long as it is a divalent or higher carboxylic acid monomer and is used for ordinary polyester synthesis. Preferably, those containing a divalent carboxylic acid-based monomer as a main component are used.
The divalent carboxylic acid monomer is not particularly limited, and a linear, branched or cyclic aliphatic divalent carboxylic acid or aromatic or heterocyclic divalent carboxylic acid is preferably used. Acids and aromatic divalent carboxylic acids.

【0047】脂肪族2価カルボン酸としては、例えばコ
ハク酸、マロン酸、メチルマロン酸、ジメチルマロン
酸、グルタル酸、アジピン酸、マレイン酸、フマル酸、
イタコン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、
1,2−シクロヘキサン・二酸、1,3−シクロヘキサ
ン・二酸、1,4−シクロヘキサン・二酸などのような
炭素数1〜9の低級脂肪族2価カルボン酸及び炭素数が
10以上の高級脂肪族2価カルボン酸が用いられ、高級
脂肪族カルボン酸が好適である。その炭素数は、通常1
0〜200、好ましくは20〜150、より好ましくは
20〜100の範囲である。かかる高級脂肪族2価カル
ボン酸の具体例としては、セバシン酸、ブラシル酸、ポ
リアルケニル琥珀酸、重合脂肪酸のダイマー酸などが挙
げられる。これらの中でも、ポリアルケニル琥珀酸、重
合脂肪酸のダイマー酸が好ましく、重合脂肪酸のダイマ
ー酸がより好ましい。
Examples of the aliphatic dicarboxylic acid include succinic acid, malonic acid, methylmalonic acid, dimethylmalonic acid, glutaric acid, adipic acid, maleic acid, fumaric acid, and the like.
Itaconic acid, pimelic acid, suberic acid, azelaic acid,
A lower aliphatic divalent carboxylic acid having 1 to 9 carbon atoms such as 1,2-cyclohexane diacid, 1,3-cyclohexane diacid, 1,4-cyclohexane diacid and the like and having 10 or more carbon atoms; Higher aliphatic dicarboxylic acids are used, with higher aliphatic carboxylic acids being preferred. The carbon number is usually 1
The range is from 0 to 200, preferably from 20 to 150, and more preferably from 20 to 100. Specific examples of such higher aliphatic divalent carboxylic acids include sebacic acid, brassic acid, polyalkenyl succinic acid, and dimer acids of polymerized fatty acids. Among them, polyalkenyl succinic acid and dimer acid of polymerized fatty acid are preferable, and dimer acid of polymerized fatty acid is more preferable.

【0048】ポリアルケニル琥珀酸は、下記の一般式
(10)で表される。
The polyalkenyl succinic acid is represented by the following general formula (10).

【化3】 ここで、R12は炭素数1〜6の低級アルキレンの重合体
鎖であり、好ましくは、低級アルキレンはエチレン、プ
ロピレン、ブチレンから選ばれた1種である。重合度は
好ましくは、10〜300の範囲である。
Embedded image Here, R 12 is a polymer chain of lower alkylene having 1 to 6 carbon atoms, and preferably, the lower alkylene is one selected from ethylene, propylene, and butylene. The degree of polymerization preferably ranges from 10 to 300.

【0049】重合脂肪酸のダイマー酸としては、一般的
には、脂肪酸又は脂肪酸エステルを公知の方法で重合し
たものが用いられ、重合脂肪酸中に残存する炭素−炭素
不飽和結合を水素添加したものであってもよい。高級脂
肪酸又は高級脂肪酸エステルを重合した高級重合脂肪酸
のダイマー酸が好適である。脂肪酸としては、飽和又は
不飽和のいずれでもよく、その炭素数は、通常8〜3
0、好ましくは12〜24、より好ましくは16〜20
の範囲である。脂肪酸エステルとしては、上記脂肪酸の
メチル、エチル、プロピル、ブチル、アミル、シクロヘ
キシルなどのアルキルエステルが用いられる。好ましい
重合脂肪酸としては、例えば、オレイン酸、リノール
酸、リシノレイン酸、エレオステアリン酸などの不飽和
高級脂肪酸を重合したもの、トール油や牛脂などの天然
脂肪酸を重合したものなどが挙げられる。重合脂肪酸の
構造解析は、D.H.Mcmahonらにより報告され
ている(J.Am.Oil.Chem.Soc.,5
1,522(1974))。重合脂肪酸は市販品として
も入手が可能である。市販品は、オレイン酸、リノール
酸、リシノレイン酸、エリオステアリン酸などを重合し
たものであり、ダイマー酸を主成分とし、ダイマー酸以
上のポリマー酸とモノマー酸とを副成分とする。これら
は蒸留法又は溶媒抽出法によって精製することができ、
精製して用いてもよいし、精製せずにそのまま用いても
よい。
As the dimer acid of the polymerized fatty acid, generally, a polymer obtained by polymerizing a fatty acid or a fatty acid ester by a known method is used, and is obtained by hydrogenating carbon-carbon unsaturated bonds remaining in the polymerized fatty acid. There may be. A dimer acid of a higher fatty acid obtained by polymerizing a higher fatty acid or a higher fatty acid ester is preferred. The fatty acid may be saturated or unsaturated, and usually has 8 to 3 carbon atoms.
0, preferably 12 to 24, more preferably 16 to 20
Range. As the fatty acid ester, an alkyl ester of the above fatty acid such as methyl, ethyl, propyl, butyl, amyl and cyclohexyl is used. Preferred polymerized fatty acids include, for example, those obtained by polymerizing unsaturated higher fatty acids such as oleic acid, linoleic acid, ricinoleic acid, and eleostearic acid, and those obtained by polymerizing natural fatty acids such as tall oil and tallow. The structural analysis of polymerized fatty acids is described in D.S. H. (J. Am. Oil. Chem. Soc., 5).
1, 522 (1974)). Polymerized fatty acids are also available as commercial products. A commercially available product is obtained by polymerizing oleic acid, linoleic acid, ricinoleic acid, eriostearic acid, or the like, and has dimer acid as a main component, and a polymer acid and a monomer acid which are at least dimer acid as subcomponents. These can be purified by distillation or solvent extraction,
It may be used after purification or may be used as it is without purification.

【0050】芳香族2価カルボン酸としては、基本骨格
として芳香族環が1個のものを一般に用いるが、ビフェ
ニル、p−テルフェニル、ジフェニルメタン、トリフェ
ニルメタン、ビベンジル、スチルベンなどの形態で、独
立した芳香族環を骨格中に2個〜3個有するものであっ
てもよく、また、ナフタリン、アントラセン、フェナン
トレンなどの芳香族環が2個〜3個縮合したものであっ
てもよく、さらに、インデン、テトラリンなどの芳香族
環に5員又は6員の他の炭素環が縮合した縮合環を有す
るものであってもよい。炭素数は、通常、8〜30、好
ましくは8〜20、より好ましくは8〜15の範囲であ
る。
As the aromatic divalent carboxylic acid, those having one aromatic ring as a basic skeleton are generally used. Or two or three aromatic rings such as naphthalene, anthracene, and phenanthrene may be condensed. An aromatic ring such as indene or tetralin may have a condensed ring in which another 5- or 6-membered carbon ring is condensed. The number of carbon atoms is usually in the range of 8 to 30, preferably 8 to 20, and more preferably 8 to 15.

【0051】芳香族2価カルボン酸系モノマーの好まし
い具体例としては、テレフタル酸、イソフタル酸、ナフ
タレン−2,6−ジカルボン酸、ナフタレン−1,4−
ジカルボン酸、ナフタレン−2,3−ジカルボン酸など
が挙げられる。これらの中でもテレフタル酸やイソフタ
ル酸が好ましい。
Preferred specific examples of the aromatic divalent carboxylic acid monomer include terephthalic acid, isophthalic acid, naphthalene-2,6-dicarboxylic acid, and naphthalene-1,4-
Examples thereof include dicarboxylic acid and naphthalene-2,3-dicarboxylic acid. Of these, terephthalic acid and isophthalic acid are preferred.

【0052】複素環2価カルボン酸とは、環を構成する
ヘテロ原子として窒素原子、硫黄原子及び酸素原子から
選ばれた1以上のヘテロ原子を含む5員、6員環又はそ
れらの縮合環に2個のカルボキシル基が配位しているも
のをいい、一般のポリエステル合成で通常用いられるも
のを使用目的に応じて適宜選択して用いることができ
る。複素環としては、具体的には、ピロール、ピラゾー
ル、ピリジン、ピラジン、キノリン、ナフチリジン、キ
ノキサリン;チオフェン、ベンゾチオフェン;フラン、
ピラン、イソベンゾフラン、クロメンなどが挙げられ、
ピラゾール、ピリジン、ピラジンなどのヘテロ原子とし
て窒素原子を含むものが好ましい。炭素数は、通常、8
〜30、好ましくは8〜20、より好ましくは8〜15
の範囲である。複素環2価カルボン酸系モノマーの具体
例としては、例えば、2,5−ピロールジカルボン酸、
2,3−ピリジンジカルボン酸、2,5−ピリジンジカ
ルボン酸、2,6−ピリジンジカルボン酸、ピラジン−
2,3−ジカルボン酸、3,5−ピラゾールジカルボン
酸、2,4−キノリンジカルボン酸、2,7−ナフチリ
ジンジカルボン酸、2,3−キノキサリンジカルボン
酸、2,5−チオフェンジカルボン酸などが挙げられ
る。これらの中でも2,3−ピリジンカルボン酸、2,
5−ピリジンジカルボン酸、2,6−ピリジンジカルボ
ン酸、ピラジン−2,3−ジカルボン酸、3,5−ピラ
ゾールジカルボン酸などが好ましい。
A heterocyclic divalent carboxylic acid is a 5- or 6-membered ring containing at least one heteroatom selected from nitrogen, sulfur and oxygen as a heteroatom constituting the ring or a fused ring thereof. It refers to a compound in which two carboxyl groups are coordinated, and a compound commonly used in general polyester synthesis can be appropriately selected and used according to the purpose of use. As the heterocyclic ring, specifically, pyrrole, pyrazole, pyridine, pyrazine, quinoline, naphthyridine, quinoxaline; thiophene, benzothiophene; furan,
Pyran, isobenzofuran, chromene and the like,
Those containing a nitrogen atom as a hetero atom, such as pyrazole, pyridine and pyrazine, are preferred. The carbon number is usually 8
-30, preferably 8-20, more preferably 8-15
Range. Specific examples of the heterocyclic divalent carboxylic acid monomer include, for example, 2,5-pyrroledicarboxylic acid,
2,3-pyridinedicarboxylic acid, 2,5-pyridinedicarboxylic acid, 2,6-pyridinedicarboxylic acid, pyrazine-
Examples include 2,3-dicarboxylic acid, 3,5-pyrazoledicarboxylic acid, 2,4-quinolinedicarboxylic acid, 2,7-naphthyridinedicarboxylic acid, 2,3-quinoxalinedicarboxylic acid, and 2,5-thiophenedicarboxylic acid. . Among these, 2,3-pyridinecarboxylic acid, 2,2
Preferred are 5-pyridinedicarboxylic acid, 2,6-pyridinedicarboxylic acid, pyrazine-2,3-dicarboxylic acid, 3,5-pyrazoledicarboxylic acid and the like.

【0053】ここで、2価カルボン酸の2つのカルボキ
シル基の置換位置は、多価アルコール成分との縮重合反
応を阻害しない範囲であれば任意の位置であってよい。
また、2価カルボン酸は、上記の2つのカルボキシル基
の他、多価アルコール成分との縮重合反応を阻害しない
範囲であれば、その他の置換基を有してもよく、例え
ば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、アミル、ヘキ
シルなどのような低級アルキルで置換された3級アミノ
基;ニトロ基;シアノ基;カルバモイル基;フッ素、塩
素のようなハロゲン原子;メチル、エチル、プロピル、
イソプロピルのような低級アルキル基;メトキシ、エト
キシのような低級アルコキシ基;トリフルオロメチルの
ようなハロゲン化低級アルキル基などが挙げられる。
Here, the substitution positions of the two carboxyl groups of the dihydric carboxylic acid may be any positions as long as they do not inhibit the polycondensation reaction with the polyhydric alcohol component.
Further, the divalent carboxylic acid may have, in addition to the above two carboxyl groups, other substituents as long as they do not inhibit the polycondensation reaction with the polyhydric alcohol component. Tertiary amino groups substituted with lower alkyl such as propyl, butyl, amyl, hexyl, etc .; nitro groups; cyano groups; carbamoyl groups; halogen atoms such as fluorine and chlorine;
Lower alkyl groups such as isopropyl; lower alkoxy groups such as methoxy and ethoxy; and halogenated lower alkyl groups such as trifluoromethyl.

【0054】2価カルボン酸は、それらの酸ハロゲン化
物、酸無水物、エステル化合物などの誘導体であっても
よい。エステル化合物としては、特に制限はないが、通
常、アルキルエステルが用いられる。アルキルエステル
としては、例えば、メチルエステル、エチルエステル、
プロピルエステル、イソプロピルエステル、ブチルエス
テル、アミルエステル、ヘキシルエステルなどの低級ア
ルキルエステル;オクチルエステル、デシルエステル、
ドデシルエステル、ペンタデシルエステル、オクタデシ
ルエステルなどの高級アルキルエステルが挙げられ、好
ましくは低級アルキルエステル、より好ましくは、メチ
ルエステル、エチルエステル、プロピルエステル、ブチ
ルエステルなどである。酸ハロゲン化物としては、特に
制限はないが、通常、酸塩化物が用いられる。
The divalent carboxylic acids may be derivatives thereof such as acid halides, acid anhydrides and ester compounds. The ester compound is not particularly limited, but usually an alkyl ester is used. As the alkyl ester, for example, methyl ester, ethyl ester,
Lower alkyl esters such as propyl ester, isopropyl ester, butyl ester, amyl ester, and hexyl ester; octyl ester, decyl ester,
Higher alkyl esters such as dodecyl ester, pentadecyl ester and octadecyl ester are mentioned, preferably lower alkyl esters, more preferably methyl esters, ethyl esters, propyl esters, butyl esters and the like. The acid halide is not particularly limited, but usually an acid chloride is used.

【0055】2価カルボン酸系モノマーは、それぞれ単
独で又は2種以上を組み合せて用いることができる。そ
の割合は、使用目的に応じて適宜選択されるが、全多価
カルボン酸成分中の通常50〜100重量%、好ましく
は70〜100重量%、より好ましくは80〜100重
量%の範囲である。
The divalent carboxylic acid monomers can be used alone or in combination of two or more. The proportion is appropriately selected according to the purpose of use, but is usually in the range of 50 to 100% by weight, preferably 70 to 100% by weight, more preferably 80 to 100% by weight in the total polycarboxylic acid component. .

【0056】2価カルボン酸系モノマー以外の残部は、
一般のポリエステル合成で使われる3価以上のカルボン
酸が格別の限定なく用いられる。3価以上のカルボン酸
も上記の2価カルボン酸系モノマーと同様に置換基を有
していてもよく、また、カルボン酸誘導体であってもよ
い。3価以上のカルボン酸としては、例えば、トリメリ
ット酸、トリカルバリル酸、カンホロン酸、トリメシン
酸、重合脂肪酸の中のトリマー酸などの3価以上のカル
ボン酸などが挙げられ、それぞれ単独で又は2種以上を
組み合わせて用いることができる。
The remainder other than the divalent carboxylic acid monomer was
Trivalent or higher carboxylic acids used in general polyester synthesis are used without any particular limitation. The trivalent or higher carboxylic acid may have a substituent similarly to the above divalent carboxylic acid-based monomer, or may be a carboxylic acid derivative. Examples of the trivalent or higher carboxylic acid include trivalent or higher carboxylic acids such as trimellitic acid, tricarballylic acid, camphoronic acid, trimesic acid, and trimer acid in polymerized fatty acids. More than one species can be used in combination.

【0057】本発明においては、カルボン酸成分とし
て、本発明の効果を損なわない範囲であれば、蟻酸、酢
酸、酪酸、2−メチルプロパン酸、吉草酸、イソオクチ
ル酸、イソノナノイック酸、ラウリン酸、ミリスチン
酸、パルミチン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、
アラキン酸、リノール酸、オレイン酸、エライジン酸な
どの1価カルボン酸を併用してもよい。これらも上記の
2価カルボン酸と同様に置換基を有していてもよく、ま
た、カルボン酸誘導体であってもよい。それぞれ単独で
又は2種以上を組み合わせて用いることができるが、そ
の許容量は、全カルボン酸成分中の通常20重量%以
下、好ましくは10重量%以下、より好ましくは5重量
%以下である。
In the present invention, as the carboxylic acid component, as long as the effects of the present invention are not impaired, formic acid, acetic acid, butyric acid, 2-methylpropanoic acid, valeric acid, isooctylic acid, isononanoic acid, lauric acid , Myristic acid, palmitic acid, stearic acid, isostearic acid,
Monovalent carboxylic acids such as arachiic acid, linoleic acid, oleic acid and elaidic acid may be used in combination. These may have a substituent similarly to the above-mentioned divalent carboxylic acid, and may be carboxylic acid derivatives. Each of them can be used alone or in combination of two or more, and the allowable amount is usually 20% by weight or less, preferably 10% by weight or less, more preferably 5% by weight or less in all carboxylic acid components.

【0058】上記モノマー成分を縮重合するにあたり、
多価カルボン酸成分と多価アルコール成分とを合計した
全モノマー中のアルコール性反応性基の総数[X]が前
記カルボン酸性反応性基の総数[Y]よりも多い条件で
行うことが、ポリエステルの分子量を高くして、且つ水
酸基価を高くする上で好適である。アルコール性反応性
基の総数[X]とカルボン酸性反応性基の総数[Y]と
の割合は、[X]/[Y]の当量比で、通常1.02以
上、好ましくは1.03〜5、より好ましくは1.04
〜3、最も好ましくは1.05〜2.5の範囲である。
ここで、アルコール性反応性基としては、エステル結合
を形成させるアルコール性の官能基を示し、通常、ヒド
ロキシル基などが挙げられ、また、カルボン酸性反応性
基としては、エステル結合を形成させるカルボン酸性の
官能基を示し、通常、カルボキシル基やエステル基など
が挙げられる。
In condensation polymerization of the above monomer components,
Polyester can be obtained under the condition that the total number [X] of alcoholic reactive groups in all monomers obtained by adding the polyvalent carboxylic acid component and the polyhydric alcohol component is larger than the total number [Y] of the carboxylic acid reactive groups. Is suitable for increasing the molecular weight and increasing the hydroxyl value. The ratio of the total number of alcoholic reactive groups [X] to the total number of carboxylic acidic reactive groups [Y] is usually 1.02 or more, preferably 1.03 to 1.0, in an equivalent ratio of [X] / [Y]. 5, more preferably 1.04
-3, most preferably in the range of 1.05-2.5.
Here, the alcoholic reactive group refers to an alcoholic functional group that forms an ester bond, and typically includes a hydroxyl group, and the carboxylic acid reactive group includes a carboxylic acid group that forms an ester bond. And generally includes a carboxyl group and an ester group.

【0059】縮重合反応は、常法に従えばよく、例えば
反応温度が100〜300℃、好ましくは150〜28
0℃で行われ、特に窒素ガスなどの不活性ガスの存在下
で行うのが好ましい。必要に応じて、トルエン、キシレ
ンなどの水と共沸する非水溶性の有機溶媒を使用しても
よく、また反応を減圧下(通常0.1〜500mmH
g、好ましくは1〜200mmHg、より好ましくは1
0〜100mmHg)で行ってもよい。また、縮重合反
応時には、通常、エステル化触媒が用いられる。エステ
ル化触媒としては、例えば、パラトルエンスルホン酸、
硫酸、リン酸などのブレンステッド酸;三フッ化ホウ素
錯体、四塩化チタン、四塩化スズなどのルイス酸;酢酸
カルシウム、酢酸亜鉛、酢酸マンガン、ステアリン酸亜
鉛、アルキルスズオキサイド、チタンアルコキサイドな
どの有機金属化合物;酸化スズ、酸化アンチモン、酸化
チタン、酸化バナジウムなどの金属酸化物;などが挙げ
られ、得られたポリエステルの酸化安定性の点で周期律
表第IV属の有機金属化合物、特にモノブチルチンオキサ
イド及びテトラ−n−ブチル−オルソチタネートが好ま
しい。
The polycondensation reaction may be carried out according to a conventional method. For example, the reaction temperature is 100 to 300 ° C., preferably 150 to 28.
It is carried out at 0 ° C., particularly preferably in the presence of an inert gas such as nitrogen gas. If necessary, a water-insoluble organic solvent azeotropic with water, such as toluene or xylene, may be used, and the reaction is carried out under reduced pressure (usually 0.1 to 500 mmH).
g, preferably 1 to 200 mmHg, more preferably 1
0-100 mmHg). At the time of the polycondensation reaction, an esterification catalyst is usually used. As the esterification catalyst, for example, paratoluenesulfonic acid,
Bronsted acids such as sulfuric acid and phosphoric acid; Lewis acids such as boron trifluoride complex, titanium tetrachloride and tin tetrachloride; calcium acetate, zinc acetate, manganese acetate, zinc stearate, alkyltin oxide, titanium alkoxide, etc. Metal oxides such as tin oxide, antimony oxide, titanium oxide, and vanadium oxide; and the like, and in terms of oxidation stability of the obtained polyester, organometallic compounds belonging to Group IV of the periodic table, particularly Monobutyltin oxide and tetra-n-butyl-ortho titanate are preferred.

【0060】ポリマーポリオールの分子量は、使用目的
に応じて適宜選択されればよいが、ゲルパーミエーショ
ンクロマトグラフィー(GPC)で測定されるポリスチ
レン換算重量平均分子量(Mw)で通常1,000〜5
00,000、好ましくは3,000〜300,00
0、より好ましくは6,000〜100,000の範囲
である。ポリマーポリオールの重量平均分子量がこの範
囲にあるときに樹脂又はゴム成形体表面への移行性や塗
膜の樹脂又はゴム成形体のポリマー層へのアンカー効果
が共に高く、塗膜の密着強度を高度に改善することがで
きる。
The molecular weight of the polymer polyol may be appropriately selected according to the purpose of use, and is generally 1,000 to 5 in terms of polystyrene equivalent weight average molecular weight (Mw) measured by gel permeation chromatography (GPC).
00,000, preferably 3,000 to 300,00
0, more preferably in the range of 6,000 to 100,000. When the weight average molecular weight of the polymer polyol is in this range, both the transferability to the surface of the resin or rubber molded article and the anchor effect of the coating film on the polymer layer of the resin or rubber molded article are high, and the adhesion strength of the coating film is high. Can be improved.

【0061】ポリマーポリオールの水酸基価は、使用目
的に応じて適宜選択すればよいが、通常30mgKOH
/g以上、好ましくは40〜250mgKOH/g、よ
り好ましくは50〜200mgKOH/gの範囲であ
る。水酸基価がこの範囲にある時に塗装性が特に優れ好
適である。
The hydroxyl value of the polymer polyol may be appropriately selected according to the purpose of use.
/ G or more, preferably 40 to 250 mgKOH / g, more preferably 50 to 200 mgKOH / g. When the hydroxyl value is within this range, the coatability is particularly excellent and suitable.

【0062】ポリマーポリオールが油溶性であると、樹
脂状又はゴム状ポリマーとの相溶性がさらに優れ好適で
ある。ここで「油溶性」とは下記のように測定されるポ
リマーポリオール溶液の光透過率が60%以上であるこ
とを指す。好ましい光透過率は80%以上である。ポリ
マーポリオール5gをトルエン95gに入れ、窒素雰囲
気下に80℃で1時間撹拌しながら溶解し、次いで室温
(20℃)まで冷却する。このトルエン稀釈液を20℃
恒温室にて24時間静置し、次いで、再度撹拌して濁度
計(東京光電(株)製“ANA−14S”)にて透過率
を測定する。光源としてタングステン白熱電球(6V、
6A)を用い、セルとして20mm角型ガラスセルを使
用する。シャッターを閉じた状態を透過率0%とし、稀
釈に用いたトルエン自体の透過率を100%とする。
When the polymer polyol is oil-soluble, the compatibility with the resin-like or rubber-like polymer is further excellent and is suitable. Here, “oil-soluble” means that the light transmittance of the polymer polyol solution measured as described below is 60% or more. The preferred light transmittance is 80% or more. 5 g of the polymer polyol is put in 95 g of toluene, dissolved under stirring at 80 ° C. for 1 hour under a nitrogen atmosphere, and then cooled to room temperature (20 ° C.). This diluted toluene solution is heated at 20 ° C.
The mixture is allowed to stand in a constant temperature chamber for 24 hours, then stirred again, and the transmittance is measured with a turbidity meter (“ANA-14S” manufactured by Tokyo Koden Co., Ltd.). Tungsten incandescent lamp (6V,
6A), a 20 mm square glass cell is used as the cell. The transmittance is 0% when the shutter is closed, and the transmittance of toluene used for dilution is 100%.

【0063】これらのポリマーポリオールは、それぞれ
単独で又は2種以上を組み合わせて用いられる。ポリマ
ーポリオールの添加量は基材の樹脂状又はゴム状ポリマ
ー100重量部に対して、通常、0.1〜50重量部、
好ましくは0.5〜30重量部、より好ましくは1〜2
0重量部の範囲である。この範囲にあるときに、塗装性
や加硫速度のコントロールが高度にバランスされて好適
である。
These polymer polyols are used alone or in combination of two or more. The addition amount of the polymer polyol is usually 0.1 to 50 parts by weight, based on 100 parts by weight of the resinous or rubbery polymer of the base material,
Preferably from 0.5 to 30 parts by weight, more preferably from 1 to 2 parts by weight.
The range is 0 parts by weight. When it is in this range, the control of the paintability and the vulcanization rate is highly balanced and suitable.

【0064】本発明で使用される粘着付与剤は基材と相
溶又は部分相溶する軟化点40℃〜160℃の樹脂であ
れば特に限定されない。具体的には、ロジン及びその誘
導体、クマロン・インデン樹脂、フェノール・ホルムア
ルデヒト樹脂、キシレン・ホルムアルデヒト樹脂、テル
ペン・フェノール樹脂、テルペン樹脂、アルキルフェノ
ール樹脂、C9系石油樹脂、C5系石油樹脂、C5/C
9共重合系石油樹脂、DCPD系石油樹脂などが挙げら
れる。粘着付与剤は表面層の濡れ性及びタックを改良す
ることにあるので、用いる樹脂状又はゴム状ポリマーと
相溶、より好ましくは部分相溶していることが必要であ
る。オレフィン系ポリマーの塗装性改善には、オレフィ
ン系ポリマーと相溶又は部分相溶する粘着付与剤が好ま
しく、具体的には、ロジン変性多価アルコールエステ
ル、ロジン変性マレイン樹脂、ロジン変性フェノール樹
脂などのロジン誘導体、フェノール・ホルムアルデヒト
樹脂、テルペン・フェノール樹脂、キシレン・ホルムア
ルデヒト樹脂、アルキルフェノール樹脂、C5/C9共
重合系石油樹脂、極性基含有DCPD系石油樹脂などが
挙げられる。
The tackifier used in the present invention is not particularly limited as long as it is a resin having a softening point of 40 ° C. to 160 ° C. which is compatible or partially compatible with the base material. Specifically, rosin and its derivatives, coumarone-indene resin, phenol-formaldehyde resin, xylene-formaldehyde resin, terpene-phenol resin, terpene resin, alkylphenol resin, C9 petroleum resin, C5 petroleum resin, C5 / C
9 copolymer petroleum resin, DCPD petroleum resin and the like. Since the tackifier is intended to improve the wettability and tack of the surface layer, it is necessary that the tackifier is compatible with the resinous or rubbery polymer used, more preferably partially compatible. For improving the coating property of the olefin polymer, a tackifier that is compatible or partially compatible with the olefin polymer is preferable.Specifically, rosin-modified polyhydric alcohol esters, rosin-modified maleic resins, rosin-modified phenol resins, Rosin derivatives, phenol / formaldehyde resins, terpene / phenol resins, xylene / formaldehyde resins, alkylphenol resins, C5 / C9 copolymer petroleum resins, and DCPD petroleum resins containing a polar group are exemplified.

【0065】これらの粘着付与剤は、それぞれ単独で又
は2種以上を組み合わせて用いられる。添加量はポリマ
ーポリオール100重量部に対して、通常、1〜200
重量部、好ましくは5〜150重量部、より好ましくは
10〜100重量部の範囲である。粘着付与剤の使用量
がこの範囲にあるときに、塗装性の改善効果、加硫ゴム
物性が高度にバランスされ好適である。
These tackifiers can be used alone or in combination of two or more. The addition amount is usually 1 to 200 parts by weight per 100 parts by weight of the polymer polyol.
Parts by weight, preferably from 5 to 150 parts by weight, more preferably from 10 to 100 parts by weight. When the amount of the tackifier used is within this range, the effect of improving the coating properties and the properties of the vulcanized rubber are highly balanced and suitable.

【0066】本発明のポリマー組成物において基材とし
て用いられるポリマーとしては、合成樹脂、ゴム、発泡
ウレタンなどの樹脂状又はゴム状ポリマー等が挙げられ
る。合成樹脂としては、格別な制限はないが、好ましく
は熱硬化性樹脂や熱可塑性樹脂、より好ましくは熱可塑
性樹脂が用いられる。熱硬化性樹脂としては、例えば、
フェノール樹脂、クレゾール樹脂、尿素樹脂、メタミン
樹脂、アルキド樹脂、フラン樹脂、不飽和ポリエステル
樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂などが挙げら
れ、好ましくは不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹
脂、ポリウレタン樹脂である。熱可塑性樹脂としては、
例えば、オレフィン系樹脂、スチレン系樹脂、アクリレ
ート系樹脂、フェニレンエーテル系樹脂、エステル系樹
脂、カーボネート系樹脂及び汎用エンプラなどが挙げら
れ、これらの中でも、オレフィン系樹脂やスチレン系樹
脂などの炭化水素系熱可塑性樹脂、特にオレフィン系樹
脂を用いた時に改善効果が高く好適である。
Examples of the polymer used as the base in the polymer composition of the present invention include resinous or rubbery polymers such as synthetic resins, rubbers, and urethane foams. Although there is no particular limitation on the synthetic resin, a thermosetting resin or a thermoplastic resin is preferably used, and a thermoplastic resin is more preferably used. As a thermosetting resin, for example,
Phenol resin, cresol resin, urea resin, methamine resin, alkyd resin, furan resin, unsaturated polyester resin, epoxy resin, polyurethane resin and the like are preferable, and unsaturated polyester resin, epoxy resin and polyurethane resin are preferable. As a thermoplastic resin,
For example, olefin-based resins, styrene-based resins, acrylate-based resins, phenylene ether-based resins, ester-based resins, carbonate-based resins, general-purpose engineering plastics, and the like, among which hydrocarbon-based resins such as olefin-based resins and styrene-based resins When a thermoplastic resin, especially an olefin resin, is used, the effect of improvement is high, which is preferable.

【0067】オレフィン系樹脂としては、例えば、エチ
レン、プロピレン、ブテン−1、ペンテン−1、ヘキセ
ン−1、4−メチルペンテン−1等のα−オレフィンの
単独重合体;エチレンとプロピレンまたはその他のα−
オレフィンとの共重合体などの2種類以上のα−オレフ
ィンの共重合体;などが挙げられる。これらの中でも、
ポリエチレンやプロピレンを主成分とする(共)重合体
が好ましく、プロピレンを主成分とする(共)重合体が
特に好ましい。プロピレンを主成分とする(共)重合体
としては、ポリプロピレンやプロピレンが50重量%以
上、好ましくは70重量%以上、より好ましくは90重
量%以上とその他のα−オレフィンとからなる共重合体
などが挙げられ、共重合するα−オレフィンとしては、
特にエチレンが好ましい。
Examples of the olefin resin include homopolymers of α-olefins such as ethylene, propylene, butene-1, pentene-1, hexene-1, and 4-methylpentene-1; ethylene and propylene or other α-olefins. −
And copolymers of two or more types of α-olefins, such as copolymers with olefins. Among these,
A (co) polymer containing polyethylene or propylene as a main component is preferable, and a (co) polymer containing propylene as a main component is particularly preferable. Examples of the (co) polymer containing propylene as a main component include a copolymer comprising polypropylene and propylene in an amount of 50% by weight or more, preferably 70% by weight or more, more preferably 90% by weight or more and another α-olefin. And as the α-olefin to be copolymerized,
Particularly, ethylene is preferred.

【0068】その他のオレフィン系樹脂としては、例え
ば、上記オレフィン系樹脂にアクリル酸やマレイン酸及
びその無水物等のα,β−不飽和カルボン酸をグラフト
共重合させたグラフト共重合変性オレフィン系樹脂;上
記オレフィン系樹脂にアクリル酸やマレイン酸及びその
無水物等のα,β−不飽和カルボン酸をブロック共重合
させたブロック共重合変性オレフィン系樹脂;エチレン
・アクリル酸共重合体、エチレン・メタクリル酸共重合
体、エチレン・クロトン酸共重合体、エチレン・マレイ
ン酸共重合体、エチレン・アクリル酸共重合体、エチレ
ン・アクリル酸メチル共重合体、エチレン・酢酸ビニル
共重合体などのα−オレフィンとその他の共重合可能な
単量体との共重合体;などが挙げられる。
Other olefin resins include, for example, graft copolymerized modified olefin resins obtained by graft copolymerizing the above olefin resin with α, β-unsaturated carboxylic acid such as acrylic acid, maleic acid and anhydride thereof. A block copolymerized modified olefin resin obtained by block copolymerizing the olefin resin with an α, β-unsaturated carboxylic acid such as acrylic acid, maleic acid and anhydride; ethylene / acrylic acid copolymer, ethylene / methacrylic Α-olefins such as acid copolymer, ethylene / crotonic acid copolymer, ethylene / maleic acid copolymer, ethylene / acrylic acid copolymer, ethylene / methyl acrylate copolymer, ethylene / vinyl acetate copolymer And other copolymerizable monomers; and the like.

【0069】スチレン系樹脂としては、例えば、ポリス
チレン、耐衝撃性ポリスチレン、スチレン−アクリロニ
トリル共重合体、スチレン−アルキル(メタ)アクリレ
ート共重合体、ABS樹脂、MBS樹脂、AAS樹脂、
スチレン変性ポリフェニレンエーテル、スチレン−ブタ
ジエンブロック共重合体樹脂、スチレン−イソプレンブ
ロック共重合体樹脂及びそれらの水素化物などが挙げら
れる。
Examples of the styrene resin include polystyrene, high impact polystyrene, styrene-acrylonitrile copolymer, styrene-alkyl (meth) acrylate copolymer, ABS resin, MBS resin, AAS resin,
Examples include styrene-modified polyphenylene ether, styrene-butadiene block copolymer resin, styrene-isoprene block copolymer resin, and hydrides thereof.

【0070】ゴムとしては、格別制限なく、例えば、天
然ゴム;ポリイソプレンゴム、ポリブタジエンゴム、ブ
タジエン−イソプレン共重合体ゴム、クロロプレンゴム
などの共役ジエン重合体ゴム;スチレン−ブタジエンラ
ンダム共重合体ゴム、スチレン−イソプレンランダム共
重合体ゴム、スチレン−イソプレン−ブタジエンランダ
ム共重合体ゴムなどの芳香族ビニル−共役ジエンランダ
ム共重合体ゴム;芳香族ビニル−共役ジエンブロック共
重合ゴム及びその水添物;アクリロニトリル−ブタジエ
ン共重合体ゴムなどの共役ジエンとその他の共重合可能
な単量体との共重合体ゴム;塩素化ポリエチレンゴム、
クロロスルホン化ポリエチレンゴムなどの変性ポリエチ
レンゴム;オレフィン系共重合体ゴム及びその変性体;
シリコーンゴムなどが挙げられる。これらの中でも、芳
香族ビニル−共役ジエンブロック共重合体ゴム及び水添
物、変性ポリエチレンゴム、オレフィン系共重合体ゴム
及びその変性体、シリコーンゴムなどが好適であり、オ
レフィン系共重合体ゴムが特に好適である。
Examples of the rubber include, without particular limitation, natural rubber; conjugated diene polymer rubber such as polyisoprene rubber, polybutadiene rubber, butadiene-isoprene copolymer rubber, and chloroprene rubber; styrene-butadiene random copolymer rubber; Aromatic vinyl-conjugated diene random copolymer rubber such as styrene-isoprene random copolymer rubber, styrene-isoprene-butadiene random copolymer rubber; aromatic vinyl-conjugated diene block copolymer rubber and its hydrogenated product; acrylonitrile A copolymer rubber of a conjugated diene such as a butadiene copolymer rubber and another copolymerizable monomer; a chlorinated polyethylene rubber,
Modified polyethylene rubber such as chlorosulfonated polyethylene rubber; olefin-based copolymer rubber and its modified products;
And silicone rubber. Among them, aromatic vinyl-conjugated diene block copolymer rubber and hydrogenated product, modified polyethylene rubber, olefin-based copolymer rubber and its modified product, silicone rubber and the like are preferable, and olefin-based copolymer rubber is preferred. Particularly preferred.

【0071】オレフィン系共重合体ゴムとしては、例え
ば、前記オレフィン系樹脂で例示したα−オレフィンの
2種以上を共重合した共重合体ゴム、α−オレフィンと
その他の共重合可能な単量体とを共重合した共重合体ゴ
ムなどを挙げることができる。具体的には、例えば、エ
チレン・プロピレン共重合ゴム、エチレン・ブテン−1
共重合ゴムなどのエチレンとその他のα−オレフィンと
の共重合ゴム;イソブテン(90〜99.5重量%)・
イソプレン(10〜0.5重量%)共重合ゴムなどのα
−オレフィンとジエン系単量体との共重合ゴム;エチレ
ン・プロピレン・ジシクロペンタジエン共重合ゴム、エ
チレン・プロピレン・エチリデンノルボルネン共重合ゴ
ムなどのエチレンとその他のα−オレフィンとジエン系
単量体との共重合ゴム;などが挙げられる。
The olefin copolymer rubber includes, for example, a copolymer rubber obtained by copolymerizing two or more of the α-olefins exemplified for the olefin resin, and an α-olefin and other copolymerizable monomers. And a copolymer rubber obtained by copolymerizing the above. Specifically, for example, ethylene / propylene copolymer rubber, ethylene / butene-1
Copolymer rubber of ethylene and other α-olefin such as copolymer rubber; isobutene (90 to 99.5% by weight)
Α such as isoprene (10-0.5% by weight) copolymer rubber
-Copolymer rubber of olefin and diene monomer; ethylene and other α-olefin and diene monomer such as ethylene / propylene / dicyclopentadiene copolymer rubber, ethylene / propylene / ethylidene norbornene copolymer rubber Copolymer rubber; and the like.

【0072】オレフィン系共重合ゴムの変性体として
は、上記オレフィン系共重合ゴムを極性化合物で変性し
たものが挙げられる。具体的には、例えば、オレフィン
系共重合ゴムの塩素化物、オレフィン系共重合ゴムのク
ロロスルフォン化物、オレフィン系共重合ゴムに極性ビ
ニル化合物を付加反応させた極性ビニル化合物付加物、
オレフィン系共重合ゴムに極性ビニル化合物をグラフト
重合させた極性化合物グラフト重合体などが挙げられ、
好ましくはオレフィン系共重合ゴムの塩素化物、オレフ
ィン系共重合ゴムのクロロスルフォン化物及びオレフィ
ン系共重合ゴムの極性ビニル化合物付加物である。極性
ビニル化合物としては、例えば、アクリル酸、メタクリ
ル酸、クロトン酸、マレイン酸、アクリル酸メチル、酢
酸ビニルなどが挙げられる。
Examples of the modified olefin copolymer rubber include those obtained by modifying the olefin copolymer rubber with a polar compound. Specifically, for example, a chlorinated olefin copolymer rubber, a chlorosulfonated olefin copolymer rubber, a polar vinyl compound adduct obtained by adding a polar vinyl compound to an olefin copolymer rubber,
Examples include a polar compound graft polymer obtained by graft-polymerizing a polar vinyl compound to an olefin copolymer rubber,
Preferred are chlorinated olefin copolymer rubbers, chlorosulfonated olefin copolymer rubbers, and polar vinyl compound adducts of olefin copolymer rubbers. Examples of the polar vinyl compound include acrylic acid, methacrylic acid, crotonic acid, maleic acid, methyl acrylate, and vinyl acetate.

【0073】これらの樹脂状又はゴム状ポリマーはそれ
ぞれ単独で、あるいは2種以上を併用して使用すること
ができる。樹脂状又はゴム状ポリマーと本発明のポリマ
ー改質剤との割合は、使用目的に応じ適宜選択される
が、樹脂状又はゴム状ポリマー100重量部に対してポ
リマー改質剤中のポリマーポリオールが0.01〜50
重量部、好ましくは0.1〜30重量部、より好ましく
は1〜20重量部の範囲である。
These resinous or rubbery polymers can be used alone or in combination of two or more. The ratio between the resinous or rubbery polymer and the polymer modifier of the present invention is appropriately selected depending on the purpose of use, but the polymer polyol in the polymer modifier is 100 parts by weight of the resinous or rubbery polymer. 0.01-50
Parts by weight, preferably 0.1 to 30 parts by weight, more preferably 1 to 20 parts by weight.

【0074】本発明のポリマー組成物においては、必要
に応じて、安定剤、無機フィラー、加硫剤、加硫促進
剤、加硫活性化剤など加硫系、酸化カルシウムなどの脱
水剤、その他、通常の樹脂工業で用いられるその他の配
合剤を添加することができる。
In the polymer composition of the present invention, if necessary, a vulcanizing system such as a stabilizer, an inorganic filler, a vulcanizing agent, a vulcanization accelerator, a vulcanizing activator, a dehydrating agent such as calcium oxide, and the like. Other additives commonly used in the resin industry can be added.

【0075】安定剤としては、例えば、フェノール系、
リン系、硫黄系などの酸化防止剤;ヒンダードアミン
系、ベンゾトリアゾール系、ベンゾエート系などの紫外
線吸収剤;などが挙げられる。これらの中でもリン系酸
化防止剤の添加が好ましく、リン系酸化防止剤単独ある
いはリン系酸化防止剤とその他の安定剤(その他の酸化
防止剤及び/または紫外線吸収剤)とを併用して用いら
れる。
As the stabilizer, for example, phenol type,
Antioxidants such as phosphorus and sulfur; ultraviolet absorbers such as hindered amine, benzotriazole and benzoate; and the like. Among these, the addition of a phosphorus-based antioxidant is preferred, and the phosphorus-based antioxidant is used alone or in combination with a phosphorus-based antioxidant and another stabilizer (other antioxidant and / or ultraviolet absorber). .

【0076】フェノール系酸化防止剤としては、従来公
知のものが使用でき、例えば、2−t−ブチル−6−
(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルベンジ
ル)−4−メチルフェニル アクリレート、2、4−ジ
−t−アミル−6−(1−(3,5−ジ−t−アミル−
2−ヒドロキシフェニル)エチル)フェニル アクリレ
ートなどの特開昭63−179953号公報や特開平1
−168643号公報に記載されるアクリレート系化合
物;2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、
2,6−ジ−t−ブチル−4−エチルフェノール、オク
タデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)プロピオネート、2,2’−メチレン−
ビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、4,
4’−ブチリデン−ビス(6−t−ブチル−m−クレゾ
ール)、4,4’−チオビス(3−メチル−6−t−ブ
チルフェノール)、ビス(3−シクロヘキシル−2−ヒ
ドロキシ−5−メチルフェニル)メタン、3,9−ビス
(2−(3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−
メチルフェニル)プロピオニルオキシ)−1,1−ジメ
チルエチル)−2,4,8,10−テトラオキサスピロ
[5,5]ウンデカン、1,1,3−トリス(2−メチ
ル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタ
ン、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)
ベンゼン、テトラキス(メチレン−3−(3’,5’−
ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ネート)メタン、トリエチレングリコール ビス(3−
(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニ
ル)プロピオネート)、トコフェロールなどのアルキル
置換フェノール系化合物;6−(4−ヒドロキシ−3,
5−ジ−t−ブチルアニリノ)−2,4−ビス−オクチ
ルチオ−1,3,5−トリアジン、6−(4−ヒドロキ
シ−3,5−ジメチルアニリノ)−2,4−ビス−オク
チルチオ−1,3,5−トリアジン、6−(4−ヒドロ
キシ−3−メチル−5−t−ブチルアニリノ)−2,4
−ビス−オクチルチオ−1,3,5−トリアジン、2−
オクチルチオ−4,6−ビス−(3,5−ジ−t−ブチ
ル−4−オキシアニリノ)−1,3,5−トリアジンな
どのトリアジン系化合物;などが挙げられる。
As the phenolic antioxidant, those conventionally known can be used. For example, 2-t-butyl-6-
(3-t-butyl-2-hydroxy-5-methylbenzyl) -4-methylphenyl acrylate, 2,4-di-t-amyl-6- (1- (3,5-di-t-amyl-
JP-A-63-179953 and JP-A-Heisei 1-79 such as 2-hydroxyphenyl) ethyl) phenyl acrylate.
Acrylate compounds described in JP-B-168463; 2,6-di-t-butyl-4-methylphenol;
2,6-di-t-butyl-4-ethylphenol, octadecyl-3- (3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate, 2,2′-methylene-
Bis (4-methyl-6-t-butylphenol), 4,
4′-butylidene-bis (6-t-butyl-m-cresol), 4,4′-thiobis (3-methyl-6-t-butylphenol), bis (3-cyclohexyl-2-hydroxy-5-methylphenyl) ) Methane, 3,9-bis (2- (3- (3-t-butyl-4-hydroxy-5-
Methylphenyl) propionyloxy) -1,1-dimethylethyl) -2,4,8,10-tetraoxaspiro [5,5] undecane, 1,1,3-tris (2-methyl-4-hydroxy-5) -T-butylphenyl) butane, 1,3,5-trimethyl-2,4,6-tris (3,5-di-t-butyl-4-hydroxybenzyl)
Benzene, tetrakis (methylene-3- (3 ′, 5′-
Di-t-butyl-4'-hydroxyphenyl) propionate) methane, triethylene glycol bis (3-
(3-t-butyl-4-hydroxy-5-methylphenyl) propionate), alkyl-substituted phenolic compounds such as tocopherol; 6- (4-hydroxy-3,
5-di-t-butylanilino) -2,4-bis-octylthio-1,3,5-triazine, 6- (4-hydroxy-3,5-dimethylanilino) -2,4-bis-octylthio-1 , 3,5-Triazine, 6- (4-hydroxy-3-methyl-5-t-butylanilino) -2,4
-Bis-octylthio-1,3,5-triazine, 2-
Triazine-based compounds such as octylthio-4,6-bis- (3,5-di-t-butyl-4-oxyanilino) -1,3,5-triazine; and the like.

【0077】リン系酸化防止剤としては、例えば、トリ
フェニルホスファイト、ジフェニルイソデシルホスファ
イト、フェニルジイソデシルホスファイト、トリス(ノ
ニルフェニル)ホスファイト、トリス(ジノニルフェニ
ル)ホスファイト、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフ
ェニル)ホスファイト、トリス(2−t−ブチル−4−
メチルフェニル)ホスファイト、トリス(シクロヘキシ
ルフェニル)ホスファイト、2,2−メチレンビス
(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)オクチルホスファ
イト、9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスフ
ァフェナントレン−10−オキサイド、10−(3,5
−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−9,1
0−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナント
レン−10−オキサイド、10−デシロキシ−9,10
−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレ
ンなどのモノホスファイト系化合物;4,4’−ブチリ
デン−ビス(3−メチル−6−t−ブチルフェニル−ジ
−トリデシルホスファイト)、4,4’−イソプロピリ
デン−ビス(フェニル−ジ−アルキル(C12〜C15)ホ
スファイト)、4,4’−イソプロピリデン−ビス(ジ
フェニルモノアルキル(C12〜C15)ホスファイト)、
1,1,3−トリス(2−メチル−4−ジ−トリデシル
ホスファイト−5−t−ブチルフェニル)ブタン、テト
ラキス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)−4,4’
−ビフェニレンジホスファイト、サイクリックネオペン
タンテトライルビス(オクタデシルホスファイト)、サ
イクリックネオペンタンテトライルビス(イソデシルホ
スファイト)、サイクリックネオペンタンテトライルビ
ス(ノニルフェニルホスファイト)、サイクリックネオ
ペンタンテトライルビス(2,4−ジ−t−ブチルフェ
ニルホスファイト)、サイクリックネオペンタンテトラ
イルビス(2,4−ジメチルフェニルホスファイト)、
サイクリックネオペンタンテトライルビス(2,6−ジ
−t−ブチルフェニルホスファイト)、サイクリックネ
オペンタンテトライルビス(2,4,6−トリ−t−ブ
チルフェニルホスファイト)などのジホスファイト系化
合物などが挙げられる。これらの中でも、トリス(ノニ
ルフェニル)ホスファイト、トリス(ジノニルフェニ
ル)ホスファイト、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフ
ェニル)ホスファイト、サイクリックネオペンタンテト
ライルビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニルホスファ
イト)、サイクリックネオペンタンテトライルビス
(2,6−ジ−t−ブチルフェニルホスファイト)、サ
イクリックネオペンタンテトライルビス(2,4,6−
トリ−t−ブチルフェニルホスファイト)などが特に好
ましい。
Examples of the phosphorus-based antioxidant include triphenyl phosphite, diphenyl isodecyl phosphite, phenyl diisodecyl phosphite, tris (nonylphenyl) phosphite, tris (dinonylphenyl) phosphite, and tris (2, 4-di-t-butylphenyl) phosphite, tris (2-t-butyl-4-)
Methylphenyl) phosphite, tris (cyclohexylphenyl) phosphite, 2,2-methylenebis (4,6-di-t-butylphenyl) octylphosphite, 9,10-dihydro-9-oxa-10-phosphaphenanthrene -10-oxide, 10- (3,5
-Di-t-butyl-4-hydroxybenzyl) -9,1
0-dihydro-9-oxa-10-phosphaphenanthrene-10-oxide, 10-decyloxy-9,10
Monophosphite compounds such as -dihydro-9-oxa-10-phosphaphenanthrene; 4,4'-butylidene-bis (3-methyl-6-t-butylphenyl-di-tridecyl phosphite); 4'-isopropylidene-bis (phenyl-di-alkyl (C12-C15) phosphite), 4,4'-isopropylidene-bis (diphenylmonoalkyl (C12-C15) phosphite),
1,1,3-tris (2-methyl-4-di-tridecylphosphite-5-t-butylphenyl) butane, tetrakis (2,4-di-t-butylphenyl) -4,4 ′
-Biphenylenediphosphite, cyclic neopentanetetraylbis (octadecylphosphite), cyclic neopentanetetraylbis (isodecylphosphite), cyclic neopentanetetraylbis (nonylphenylphosphite), cyclic neo Pentanetetraylbis (2,4-di-t-butylphenylphosphite), cyclic neopentanetetraylbis (2,4-dimethylphenylphosphite),
Diphosphite compounds such as cyclic neopentanetetraylbis (2,6-di-t-butylphenylphosphite) and cyclic neopentanetetraylbis (2,4,6-tri-t-butylphenylphosphite) And the like. Among these, tris (nonylphenyl) phosphite, tris (dinonylphenyl) phosphite, tris (2,4-di-t-butylphenyl) phosphite, cyclic neopentanetetraylbis (2,4-diphenyl) -T-butylphenylphosphite), cyclic neopentanetetraylbis (2,6-di-t-butylphenylphosphite), cyclic neopentanetetraylbis (2,4,6-
Tri-t-butylphenylphosphite) and the like are particularly preferred.

【0078】イオウ系酸化防止剤としては、例えば、ジ
ラウリル 3,3’−チオジプロピオネート、ジミリス
チル 3,3’−チオジプロピオネート、ジステアリル
3,3’−チオジプロピオネート、ラウリルステアリ
ル 3,3’−チオジプロピオネート、ペンタエリスリ
トール−テトラキス−(β−ラウリル−チオ−プロピオ
ネート)、3,9−ビス(2−ドデシルチオエチル)−
2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,5]ウン
デカンなどが挙げられる。
Examples of the sulfur-based antioxidants include dilauryl 3,3'-thiodipropionate, dimyristyl 3,3'-thiodipropionate, distearyl 3,3'-thiodipropionate, lauryl stearyl 3 , 3'-thiodipropionate, pentaerythritol-tetrakis- (β-lauryl-thio-propionate), 3,9-bis (2-dodecylthioethyl)-
2,4,8,10-tetraoxaspiro [5,5] undecane and the like.

【0079】ヒンダードアミン系紫外線吸収剤として
は、例えば、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジル ベンゾエート、ビス(2,2,6,6−テトラ
メチル−4−ピペリジル) セバケート、ビス(1,
2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−2
−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ル)−2−n−ブチルマロネート、4−(3−(3,5
−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ニルオキシ)−1−(2−(3−(3,5−ジ−t−ブ
チル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ)
エチル)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンな
どの化合物が挙げられる。
Examples of the hindered amine ultraviolet absorber include, for example, 2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl benzoate, bis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) sebacate, bis ( 1,
2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidyl) -2
-(3,5-di-t-butyl-4-hydroxybenzyl) -2-n-butylmalonate, 4- (3- (3,5
-Di-t-butyl-4-hydroxyphenyl) propionyloxy) -1- (2- (3- (3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl) propionyloxy)
Ethyl) -2,2,6,6-tetramethylpiperidine and the like.

【0080】ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤として
は、例えば、2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニ
ル)ベンゾトリアゾール、2−(3−t−ブチル−2−
ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−5−クロロベンゾ
トリアゾール、2−(3,5−ジーt−ブチル−2−ヒ
ドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、
2−(3,5−ジーt−アミル−2−ヒドロキシフェニ
ル)ベンゾトリアゾールなどの化合物が挙げられる。
Examples of the benzotriazole-based ultraviolet absorber include 2- (2-hydroxy-5-methylphenyl) benzotriazole and 2- (3-t-butyl-2-).
(Hydroxy-5-methylphenyl) -5-chlorobenzotriazole, 2- (3,5-di-tert-butyl-2-hydroxyphenyl) -5-chlorobenzotriazole,
Compounds such as 2- (3,5-di-tert-amyl-2-hydroxyphenyl) benzotriazole are exemplified.

【0081】ベンゾエート系紫外線吸収剤としては、例
えば、2,4−ジーt−ブチルフェニルー3,5−ジー
t−ブチルー4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシ
ルー3,5−ジーt−ブチルー4−ヒドロキシベンゾエ
ートなどの化合物が挙げられる。
Examples of the benzoate-based ultraviolet absorber include 2,4-di-tert-butylphenyl-3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzoate and hexadecyl-3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzoate. The compound of.

【0082】これらの安定化剤は、それぞれ単独で、あ
るいは2種以上組み合わせて用いられる。これらの安定
化剤の配合量は、使用目的に応じて適宜選択されるが、
ポリマーポリオール100重量部に対して通常0.02
〜2重量部、好ましくは0.05〜1重量部、より好ま
しくは0.1〜0.5重量部の範囲である。
These stabilizers are used alone or in combination of two or more. The amount of these stabilizers is appropriately selected according to the purpose of use,
Usually 0.02 to 100 parts by weight of polymer polyol
To 2 parts by weight, preferably 0.05 to 1 part by weight, more preferably 0.1 to 0.5 part by weight.

【0083】配合する無機フィラーとしては、例えば酸
化カルシウム、酸化マグネシウム、水酸化アルミニウ
ム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、炭酸マグ
ネシウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、炭
酸カルシウム、チタン酸カルシウム、硫酸バリウム、硫
酸マグネシウム、亜硫酸カルシウム、タルク、クレー、
ガラス、マイカ、ドロマイト、塩基性炭酸カルシウム、
酸化亜鉛、シリカ、カーボンブラック、ガラス繊維など
が挙げられ、好ましくは炭酸カルシウム、硫酸バリウ
ム、マイカ、タルク、カーボンブラックなどである。
Examples of the inorganic filler to be blended include calcium oxide, magnesium oxide, aluminum hydroxide, calcium hydroxide, magnesium hydroxide, magnesium carbonate, calcium silicate, magnesium silicate, calcium carbonate, calcium titanate, barium sulfate, Magnesium sulfate, calcium sulfite, talc, clay,
Glass, mica, dolomite, basic calcium carbonate,
Examples thereof include zinc oxide, silica, carbon black, and glass fiber, and preferably, calcium carbonate, barium sulfate, mica, talc, and carbon black.

【0084】本発明においては、表面処理した無機フィ
ラーが特に好適に用いられる。表面処理の具体例として
は、従来公知のものでよく、例えば、シラン系やチタン
系のカップリング剤、高級脂肪酸や不飽和脂肪酸などの
酸などで処理されたものを挙げることができる。また無
機フィラーの粒径は、格別な限定はないが、平均粒径が
通常5μm以下のものが用いられる。
In the present invention, a surface-treated inorganic filler is particularly preferably used. Specific examples of the surface treatment may be those conventionally known, and include, for example, those treated with an acid such as a silane-based or titanium-based coupling agent, a higher fatty acid or an unsaturated fatty acid. The particle size of the inorganic filler is not particularly limited, but those having an average particle size of usually 5 μm or less are used.

【0085】これらの無機フィラーは、それぞれ単独
で、あるいは2種以上を組み合わせて用いることができ
る。無機フィラーの使用量は、使用目的に応じて適宜選
択されるが、樹脂状又はゴム状ポリマー100重量部に
対して、通常1〜50重量部、好ましくは2〜40重量
部、より好ましくは5〜30重量部の範囲である。
These inorganic fillers can be used alone or in combination of two or more. The amount of the inorganic filler used is appropriately selected according to the purpose of use, but is usually 1 to 50 parts by weight, preferably 2 to 40 parts by weight, more preferably 5 to 100 parts by weight, based on 100 parts by weight of the resinous or rubbery polymer. -30 parts by weight.

【0086】加硫剤としては、特に制限はないが、例え
ば、粉末硫黄、沈降硫黄、コロイド硫黄、不溶性硫黄、
高分散性硫黄などの硫黄;一塩化硫黄、二塩化硫黄など
のハロゲン化硫黄;ジクミルパーオキシド;ジ−t−ブ
チルパーオキシドなどの有機過酸化物;p−キノンジオ
キシム、p,p´−ジベンゾイルキノンジオキシムなど
のキノンジオキシム;トリエチレンテトラミン、ヘキサ
メチレンジアミンカルバメート、4,4´−メチレンビ
ス−o−クロロアニリンなどの有機多価アミン化合物;
メチロール基を有するアルキルフェノール樹脂;などが
挙げられ、これらの中でも、硫黄が好ましく、粉末硫黄
が特に好ましい。これらの加硫剤は、それぞれ単独で、
あるいは2種以上を組み合わせて用いられる。
The vulcanizing agent is not particularly restricted but includes, for example, powdered sulfur, precipitated sulfur, colloidal sulfur, insoluble sulfur,
Sulfur such as highly dispersible sulfur; sulfur halides such as sulfur monochloride and sulfur dichloride; dicumyl peroxide; organic peroxides such as di-t-butyl peroxide; p-quinone dioxime; Quinone dioximes such as dibenzoylquinone dioxime; organic polyamine compounds such as triethylenetetramine, hexamethylenediaminecarbamate, and 4,4'-methylenebis-o-chloroaniline;
And alkylphenol resins having a methylol group; among these, sulfur is preferred, and powdered sulfur is particularly preferred. Each of these vulcanizing agents, alone,
Alternatively, two or more kinds are used in combination.

【0087】加硫剤の配合割合は、基材としてのポリマ
ー100重量部に対して、通常、0.1〜15重量部、
好ましくは0.3〜10重量部、さらに好ましくは0.
5〜5重量部の範囲である。加硫剤の配合割合がこの範
囲にある時には、引張強度や耐摩耗性に優れるととも
に、発熱性や残留歪みなどの特性にもすぐれているので
特に好ましい。
The vulcanizing agent is usually added in an amount of 0.1 to 15 parts by weight, based on 100 parts by weight of the polymer as the base material.
Preferably 0.3 to 10 parts by weight, more preferably 0.1 to 10 parts by weight.
It is in the range of 5 to 5 parts by weight. When the compounding ratio of the vulcanizing agent is in this range, it is particularly preferable because it has excellent tensile strength and abrasion resistance as well as excellent properties such as heat generation and residual strain.

【0088】加硫促進剤としては、例えば、N−シクロ
ヘキシル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド、N
−t−ブチル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミ
ド、N−オキシエチレン−2−ベンゾチアゾールスルフ
ェンアミド、N,N´−ジイソプロピル−2−ベンゾチ
アゾールスルフェンアミドなどのスルフェンアミド系加
硫促進剤;ジフェニルグアニジン、ジオルトトリルグア
ニジン、オルトトリルビグアニジンなどのグアニジン系
加硫促進剤;チオカルボアニリド、ジオルトトリルチオ
ウレア、エチレンチオウレア、ジエチルチオウレア、ト
リメチルチオウレアなどのチオウレア系加硫促進剤;2
−メルカプトベンゾチアゾール、ジベンゾチアジルジス
ルフィド、2−メルカプトベンゾチアゾール亜鉛塩、2
−メルカプトベンゾチアゾールナトリウム塩、2−メル
カプトベンゾチアゾールシクロヘキシルアミン塩、2−
(2,4−ジニトロフェニルチオ)ベンゾチアゾールな
どのチアゾール系加硫促進剤;テトラメチルチウラムモ
ノスルフィド、テトラメチルチウラムジスルフィド、テ
トラエチルチウラムジスルフィド、テトラブチルチウラ
ムジスルフィド、ジペンタメチレンチウラムテトラスル
フィドなどのチウラム系加硫促進剤;ジメチルジチオカ
ルバミン酸ナトリウム、ジエチルジチオカルバミン酸ナ
トリウム、ジ−n−ブチルジチオカルバミン酸ナトリウ
ム、ジメチルジチオカルバミン酸鉛、ジメチルジチオカ
ルバミン酸亜鉛、ジエチルジチオカルバミン酸亜鉛、ジ
−n−ブチルジチオカルバミン酸亜鉛、ペンタメチレン
ジチオカルバミン酸亜鉛、エチルフェニルジチオカルバ
ミン酸亜鉛、ジエチルジチオカルバミン酸テルル、ジメ
チルジチオカルバミン酸セレン、ジエチルジチオカルバ
ミン酸セレン、ジメチルジチオカルバミン酸銅、ジメチ
ルジチオカルバミン酸鉄、ジエチルジチオカルバミン酸
ジエチルアミン、ペンタメチレンジチオカルバミン酸ピ
ペリジン、メチルペンタメチレンジチオカルバミン酸ピ
ペコリンなどのジチオカルバミン酸系加硫促進剤;イソ
プロピルキサントゲン酸ナトリウム、イソプロピルキサ
ントゲン酸亜鉛、ブチルキサントゲン酸亜鉛などのキサ
ントゲン酸系加硫促進剤;などの加硫促進剤が挙げられ
る。
Examples of the vulcanization accelerator include N-cyclohexyl-2-benzothiazolesulfenamide and N-cyclohexyl-2-benzothiazolesulfenamide.
-Sulfenamide vulcanization accelerators such as -t-butyl-2-benzothiazolesulfenamide, N-oxyethylene-2-benzothiazolesulfenamide, N, N'-diisopropyl-2-benzothiazolesulfenamide Guanidine-based vulcanization accelerators such as diphenylguanidine, diortitolylguanidine, ortho-tolylbiguanidine; thiourea-based vulcanization accelerators such as thiocarbanilide, diortotolylthiourea, ethylenethiourea, diethylthiourea, trimethylthiourea;
-Mercaptobenzothiazole, dibenzothiazyl disulfide, 2-mercaptobenzothiazole zinc salt, 2
-Mercaptobenzothiazole sodium salt, 2-mercaptobenzothiazole cyclohexylamine salt,
Thiazole vulcanization accelerators such as (2,4-dinitrophenylthio) benzothiazole; thiurams such as tetramethylthiuram monosulfide, tetramethylthiuram disulfide, tetraethylthiuram disulfide, tetrabutylthiuram disulfide and dipentamethylenethiuram tetrasulfide Vulcanization accelerators: sodium dimethyldithiocarbamate, sodium diethyldithiocarbamate, sodium di-n-butyldithiocarbamate, lead dimethyldithiocarbamate, zinc dimethyldithiocarbamate, zinc diethyldithiocarbamate, zinc di-n-butyldithiocarbamate, pentamethylene Zinc dithiocarbamate, zinc ethylphenyldithiocarbamate, tellurium diethyldithiocarbamate, dimethyldithiocarbamate Dithiocarbamic acid-based vulcanization accelerators such as selenium acid selenium, selenium diethyldithiocarbamate, copper dimethyldithiocarbamate, iron dimethyldithiocarbamate, diethylamine diethyldithiocarbamate, piperidine pentamethylenedithiocarbamate, and pipecoline methylpentamethylenedithiocarbamate; sodium isopropylxanthogenate , Xanthogen acid-based vulcanization accelerators such as zinc isopropylxanthate and zinc butylxanthogenate; and vulcanization accelerators.

【0089】これらの加硫促進剤は、それぞれ単独で、
あるいは2種以上を組み合わせて用いられる。加硫促進
剤の配合割合は、基材としてのポリマー100重量部に
対して、通常0.1〜15重量部、好ましくは0.3〜
10重量部、さらに好ましくは0.5〜5重量部の範囲
である。
These vulcanization accelerators can be used alone,
Alternatively, two or more kinds are used in combination. The compounding ratio of the vulcanization accelerator is generally 0.1 to 15 parts by weight, preferably 0.3 to 15 parts by weight, based on 100 parts by weight of the polymer as the base material.
10 parts by weight, more preferably 0.5 to 5 parts by weight.

【0090】また、加硫活性化剤としては、特に制限は
ないが、例えばステアリン酸などの高級脂肪酸や酸化亜
鉛などを用いることができる。酸化亜鉛としては、例え
ば、表面活性の高い粒度5μm以下のものを用いるのが
好ましく、かかる具体例としては、粒度が、例えば、
0.05〜0.2μmの活性亜鉛華や0.3〜1μmの
亜鉛華などを挙げることができる。また、酸化亜鉛は、
アミン系の分散剤や湿潤剤で表面処理したものなどを用
いることができる。
The vulcanization activator is not particularly limited, but higher fatty acids such as stearic acid and zinc oxide can be used. As the zinc oxide, for example, it is preferable to use one having a high surface activity and a particle size of 5 μm or less. As such a specific example, the particle size is, for example,
Active zinc white of 0.05 to 0.2 μm and zinc white of 0.3 to 1 μm can be exemplified. Also, zinc oxide
A surface-treated material with an amine-based dispersant or wetting agent can be used.

【0091】これらの加硫活性化剤は、それぞれ単独
で、あるいは2種以上を併用して用いることができる。
加硫活性化剤の配合割合は、加硫活性化剤の種類により
適宜選択されるが、基材としてのポリマー100重量部
に対して、通常0.05〜20重量部、好ましくは0.
1〜15重量部、より好ましくは0.5〜10重量部で
ある。
These vulcanization activators can be used alone or in combination of two or more.
The mixing ratio of the vulcanization activator is appropriately selected depending on the type of the vulcanization activator, but is usually 0.05 to 20 parts by weight, preferably 0.1 to 20 parts by weight, based on 100 parts by weight of the polymer as the base material.
It is 1 to 15 parts by weight, more preferably 0.5 to 10 parts by weight.

【0092】ポリマー組成物の混合方法としては、常法
に従って行えばよく、上記成分を例えば、ヘンシェルミ
キサー等を用いて混合を行った後、一軸押出機、二軸押
出機などの押出機、バンバリー、ブラベンダー、プラス
トミル、ニーダー、ロール、エクストルーダー、多軸混
練機、ダブルヘリカルリボン撹拌機などを用いて混練す
る。混練後のポリマー組成物は、通常ペレット形状で扱
われる。
The polymer composition may be mixed according to a conventional method. The above components are mixed using, for example, a Henschel mixer, and then mixed with an extruder such as a single-screw extruder or a twin-screw extruder; Kneading using a brabender, plastmill, kneader, roll, extruder, multi-axis kneader, double helical ribbon stirrer, and the like. The kneaded polymer composition is usually handled in a pellet form.

【0093】上記ポリマー組成物を常法に従って成形す
ることで、成形体表面の塗装性が改良されたポリマー成
形体を得ることができる。成形方法としては、例えば、
射出成形、中空成形、押出成形、圧縮成形、回転成形等
の公知のいずれの方法を用いてもよく、また、任意の成
形体とすることができる。
By molding the polymer composition according to a conventional method, it is possible to obtain a polymer molded article having improved coatability on the surface of the molded article. As a molding method, for example,
Any known method such as injection molding, hollow molding, extrusion molding, compression molding, rotational molding and the like may be used, and an arbitrary molded body can be obtained.

【0094】また、上記ポリマー成形体の表面を塗装
(塗料の塗布)することで、塗膜強度や耐溶剤性に優れ
た樹脂塗装成形体が得られる。
By coating (coating) the surface of the above-mentioned polymer molded product, a resin-coated molded product having excellent coating film strength and solvent resistance can be obtained.

【0095】適用する塗料としては、工業一般に使用さ
れる塗料であれば特に制限はなく、例えば、溶剤型熱可
塑性(メタ)アクリル系塗料、溶剤型熱硬化性(メタ)
アクリル系塗料、ポリウレタン系塗料、アクリルウレタ
ン系塗料、シリコン変性ウレタン系塗料、メラミン系塗
料、エポキシ系塗料、アクリル変性アルキッド系塗料、
アミンアルキッド系塗料、アルキッドメラミン系塗料、
ポリエーテルメラミン系塗料、ポリエステルメラミン系
塗料などが挙げられる。これらの中でも、ポリウレタン
系塗料、アクリルウレタン系塗料、エポキシ系塗料、ア
ルキッドメラミン系塗料、ポリエーテルメラミン系塗料
などが好ましく、ポリウレタン系塗料、ポリエーテルメ
ラミン系塗料、ポリエステルメラミン系塗料が特に好ま
しい。
The paint to be applied is not particularly limited as long as it is a paint generally used in industry. For example, a solvent type thermoplastic (meth) acrylic type paint, a solvent type thermosetting (meth) type
Acrylic paints, polyurethane paints, acrylic urethane paints, silicon-modified urethane paints, melamine paints, epoxy paints, acrylic-modified alkyd paints,
Amine alkyd paints, alkyd melamine paints,
Examples thereof include polyether melamine-based paints and polyester melamine-based paints. Among these, polyurethane-based paints, acrylic urethane-based paints, epoxy-based paints, alkyd melamine-based paints, polyether melamine-based paints, and the like are preferred, and polyurethane-based paints, polyether melamine-based paints, and polyester melamine-based paints are particularly preferred.

【0096】塗料の塗布は、前記ポリマー成形体表面に
直接、あるいは必要により温水洗浄等の脱脂処理及び/
またはプライマー処理を施した後に行うことができる。
塗料の塗布方法としては、常法に従えばよく、例えば、
静電塗装、吹き付け(エアスプレー)塗装、刷毛塗り塗
装、ローラーなどによる塗布塗装などの方法が用いられ
る。また、塗料の塗布は、下塗りした後、上塗りする方
法によって行ってもよい。塗料を塗布した後、ニクロム
線、赤外線、高周波(UHF)などによって加熱硬化さ
せる方法が採られるが、その方法は、基材表面の材質、
形状、使用する塗料の性状などによって適宜選択され
る。
The paint is applied directly on the surface of the polymer molded body or, if necessary, by a degreasing treatment such as washing with warm water.
Alternatively, it can be performed after the primer treatment.
The method of applying the paint may be in accordance with a conventional method, for example,
Methods such as electrostatic coating, spraying (air spray) coating, brush coating, and coating with a roller are used. The application of the paint may be performed by a method of applying an undercoat and then applying an overcoat. After applying the paint, a method of heating and curing with nichrome wire, infrared ray, high frequency (UHF), etc. is adopted.
It is appropriately selected depending on the shape, the properties of the paint used, and the like.

【0097】本発明のポリマー組成物が加硫系を含み、
その成形体に塗料を塗布し加熱硬化させる場合は、加硫
した成形体に塗料を塗布し加熱硬化してもよいし、押出
機やプレスで未加硫成形体とした後に塗料を塗布し、加
硫と塗料の硬化を同時に行ってもよい。
The polymer composition of the present invention contains a vulcanization system,
When applying a paint to the molded article and curing by heating, the paint may be applied to the vulcanized molded article and cured by heating, or the paint may be applied after being formed into an unvulcanized molded article by an extruder or a press, Vulcanization and curing of the paint may be performed simultaneously.

【0098】塗料の厚さは、使用目的に応じて適宜選択
されるが、乾燥後において、通常1〜1,000μm、
好ましくは5〜500μm、より好ましくは10〜20
0μmの範囲である。
The thickness of the paint is appropriately selected according to the purpose of use, but is usually 1 to 1,000 μm after drying.
Preferably 5-500 μm, more preferably 10-20
The range is 0 μm.

【0099】本発明における塗装された成形体はその塗
膜が強固に被着しているので、各種工業部品、例えば自
動車のバンパー、マットガード、サイドモール、ホイー
ルキャップ、スポイラー、シールスポンジ、グラスラン
類の自動車外装部品、インスツルメントパネル、レバー
ノブ、内張りなどの自動車内装部品、ホース、チュー
ブ、ベルト、各種ロール、O−リング、防水シート、止
水グロメット、各種シール用ゴム部品などの工業用ゴム
製品、ルーフィング、壁材などの建築材料、電線ケーブ
ル、履物、ポット、掃除機、洗濯機、冷蔵庫、照明器
具、AV機器、OA機器などの電気機器部品、練習用ゴ
ルフボールなどのスポーツ用品、カラーボックス、収納
ケースなどの日用雑貨品、及び医療用具などの塗装を施
される用途、又、表面コーティングにより摺動抵抗を下
げる必要がある用途、ウレタンやエポキシなどの接着剤
を使用して他の材料と接着して使用される用途などに幅
広く利用することが出来る。
Since the coated molded article of the present invention has its coating film firmly adhered thereto, various industrial parts such as automobile bumpers, mat guards, side moldings, wheel caps, spoilers, seal sponges, glass run, etc. Industrial rubber products such as automotive exterior parts, instrument panels, lever knobs, lining and other automotive interior parts, hoses, tubes, belts, various rolls, O-rings, waterproof sheets, waterproof grommet, rubber parts for various seals , Roofing materials, building materials such as wall materials, electric wire cables, footwear, pots, vacuum cleaners, washing machines, refrigerators, lighting equipment, AV equipment, OA equipment and other electrical equipment parts, sports equipment such as golf balls for practice, color boxes Use for painted items such as daily necessities such as storage cases, storage cases, and medical tools Applications it is necessary to lower the sliding resistance by computing, urethane or epoxy adhesive or the like other materials and the adhesive to be able to like widely used applications to be used by using the.

【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を詳細に説明す
るが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではな
い。これらの例中の部及び%は、特に断わりがない限り
重量基準である。
EXAMPLES Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to examples, but the present invention is not limited to these examples. Parts and percentages in these examples are on a weight basis unless otherwise specified.

【0100】(1)重量平均分子量 ポリマーポリオールの重量平均分子量は、GPC法に従
って、標準ポリスチレン換算量として算出した。 (2)水酸基価及び酸価 ポリマーポリオールの水酸基価および酸価は、“基準油
脂分析試験法”(日本油化学協会)に記載される下記に
準じて測定した。 水酸基価 2,4,9,2−83 酸価 2,4,1−83 (3)ゴム表面の塗膜の密着性試験 塗膜面に瞬間接着剤でガーゼを貼り付け、幅1cmの短
冊状に打ち抜いた後、ゴムとガーゼの端部を200mm
/分の速度で180°方向に引っ張って、その最大剥離
強度(kgf/cm)を測定した。 (4)樹脂表面の塗膜の密着性試験 JIS K5400に記載されている碁盤目試験の方法
に準じて、碁盤目をつけた試験片を作成し、セロハン
(ニチバン社製)を碁盤目上に張り付けた後、これを速
やかに90°方向に引っ張って剥離させ、碁盤目100
の内、剥離されなかった碁盤目数を測定した。 (5)耐溶剤試験 塗装品から等しく20×30mmの大きさに切り出した
試料を23℃のガソホール(エチルアルコールを10容
量%含有したガソリン)中に浸漬し、塗膜が部分的に剥
離するまでの時間を測定した。 (6)加硫速度 JIS K6300−1944に準じてディスクレオメ
ーター(東洋精機製作所、ASTM−100型)を用
い、160℃でTc(5)の加硫速度を測定した。
(1) Weight Average Molecular Weight The weight average molecular weight of the polymer polyol was calculated as a standard polystyrene equivalent in accordance with the GPC method. (2) Hydroxyl Value and Acid Value The hydroxyl value and the acid value of the polymer polyol were measured according to the following described in “Standard Oil and Fat Analysis Test Method” (Japan Oil Chemical Association). Hydroxyl value 2,4,9,2-83 Acid value 2,4,1-83 (3) Adhesion test of coating film on rubber surface Gauze is stuck on the coating film surface with an instant adhesive to form a 1 cm wide strip. After piercing the rubber and gauze ends 200mm
The film was pulled in the direction of 180 ° at a speed of / min, and its maximum peel strength (kgf / cm) was measured. (4) Adhesion test of coating film on resin surface According to the cross-cut test method described in JIS K5400, a cross-cut test piece was prepared, and cellophane (Nichiban) was placed on the cross-cut. After sticking, it is quickly pulled in the direction of 90 ° to be peeled off.
Among them, the number of grids not peeled was measured. (5) Solvent resistance test A sample cut out equally to a size of 20 × 30 mm from a painted product was immersed in gasohol (gasoline containing 10% by volume of ethyl alcohol) at 23 ° C. until the coating film was partially peeled. Was measured. (6) Vulcanization rate According to JIS K6300-1944, the vulcanization rate of Tc (5) was measured at 160 ° C. using a disc rheometer (ASTO-100, manufactured by Toyo Seiki Seisaku-sho, Ltd.).

【0101】製造例1(ポリマーポリオールA) 撹拌機、温度計、還流冷却管、分水管及び窒素ガス導入
管を備えた500cc用四つ口フラスコに、テレフタル
酸 166.1g、2,2−ジプロピル−1,3−プロ
パンジオール167.6g、ジトリメチロールプロパン
65.4g及び触媒として酢酸マンガン・水和物0.2
4g、三酸化アンチモン0.29gを仕込んだ。 (OH/COOH当量比=1.56) 窒素ガス導入しながら撹拌を行い、反応中に生成する水
及び未反応のジオールを除去しながら、200℃から2
40℃まで6時間を要して昇温した。その後240℃
で、50mmHgの減圧下で脱水を行いながら、3時間
反応を続けた。得られたポリマーポリオールAは重量平
均分子量12,450、酸価0.15mgKOH/g、
水酸基価135mgKOH/g、光透過率92%であっ
た。
Production Example 1 (Polymer polyol A) 166.1 g of terephthalic acid, 2,2-dipropyl 167.6 g of -1,3-propanediol, 65.4 g of ditrimethylolpropane and manganese acetate hydrate 0.2 as a catalyst
4 g and antimony trioxide 0.29 g were charged. (OH / COOH equivalent ratio = 1.56) While stirring while introducing nitrogen gas to remove water and unreacted diol generated during the reaction, the temperature was reduced from 200 ° C to 2 ° C.
The temperature was raised to 40 ° C. over 6 hours. Then 240 ° C
The reaction was continued for 3 hours while dehydrating under reduced pressure of 50 mmHg. The obtained polymer polyol A had a weight average molecular weight of 12,450, an acid value of 0.15 mgKOH / g,
The hydroxyl value was 135 mgKOH / g, and the light transmittance was 92%.

【0102】製造例2(ポリマーポリオールB) 撹拌機、温度計、還流冷却管、分水管及び窒素ガス導入
管を備えた500cc用四つ口フラスコに、テレフタル
酸132.9g、イソフタル酸 33.2g、2−ブチ
ル−2−エチル−1,3−プロパンジオール186.1
g、ジペンタエリスリトール32.7g及び触媒として
モノブチルスズオキサイド0.20gを仕込んだ。 (OH/COOH当量比=1.54) 窒素ガス導入しながら撹拌を行い、反応中に生成する水
及び未反応のジオールを除去しながら、200℃から2
40℃まで6時間を要して昇温した。その後240℃
で、50mmHgの減圧下で脱水を行いながら、3時間
反応を続けた。得られたポリマーポリオールBは重量平
均分子量19,200、酸価0.15mgKOH/g、
水酸基価116mgKOH/g、光透過率93%であっ
た。
Production Example 2 (Polymer polyol B) 132.9 g of terephthalic acid and 33.2 g of isophthalic acid were placed in a 500-cc four-necked flask equipped with a stirrer, a thermometer, a reflux condenser, a water separator, and a nitrogen gas inlet tube. , 2-butyl-2-ethyl-1,3-propanediol 186.1
g, 32.7 g of dipentaerythritol and 0.20 g of monobutyltin oxide as a catalyst. (OH / COOH equivalent ratio = 1.54) While stirring while introducing nitrogen gas to remove water and unreacted diol generated during the reaction, the temperature was lowered from 200 ° C. to 2 ° C.
The temperature was raised to 40 ° C. over 6 hours. Then 240 ° C
The reaction was continued for 3 hours while dehydrating under reduced pressure of 50 mmHg. The obtained polymer polyol B had a weight average molecular weight of 19,200, an acid value of 0.15 mgKOH / g,
The hydroxyl value was 116 mgKOH / g, and the light transmittance was 93%.

【0103】製造例3(ポリマーポリオールC) 撹拌機、温度計、還流冷却管、分水管及び窒素ガス導入
管を備えた1000cc用四つ口フラスコに、テレフタ
ル酸358.8g、2−ブチル−2−エチル−1,3−
プロパンジオール260.1g、グリセロール80.4
g及び触媒としてモノブチルスズオキサイド0.20g
を仕込んだ。 (OH/COOH当量比=1.35) 窒素ガス導入しながら攪拌を行い、反応中に生成する水
及び未反応のジオールを除去しながら、200℃から2
40℃まで6時間を要して昇温した。その後240℃
で、50mmHgの減圧下で脱水を行いながら、3時間
反応を続けた。得られたポリマーポリオールCは重量平
均分子量12,410、酸価0.15mgKOH/g、
水酸基価105mgKOH/g、光透過率89%であっ
た。
Production Example 3 (Polymer polyol C) 358.8 g of terephthalic acid, 2-butyl-2 -Ethyl-1,3-
260.1 g of propanediol, 80.4 of glycerol
g and monobutyltin oxide as catalyst 0.20 g
Was charged. (OH / COOH equivalent ratio = 1.35) While stirring while introducing nitrogen gas, while removing water and unreacted diol generated during the reaction, the temperature was lowered from 200 ° C. to 2 ° C.
The temperature was raised to 40 ° C. over 6 hours. Then 240 ° C
The reaction was continued for 3 hours while dehydrating under reduced pressure of 50 mmHg. The obtained polymer polyol C had a weight average molecular weight of 12,410, an acid value of 0.15 mgKOH / g,
The hydroxyl value was 105 mgKOH / g, and the light transmittance was 89%.

【0104】製造例4(ポリマーポリオールD) 撹拌機、温度計、還流冷却管、分水管及び窒素ガス導入
管を備えた3000cc用四つ口フラスコに、テレフタ
ル酸1302.2g、2−エチル−2−ブチル−1,3
−プロパンジオール1361.7g、ペンタエリスルト
ール128.5g及び触媒としてモノブチルスズオキサ
イド0.26gを仕込んだ。 (OH/COOH当量比=1.32) 窒素ガス導入しながら攪拌を行い、180℃まで昇温し
た。続いて、反応中に生成する水及び未反応のジオール
を除去しながら、180℃から240℃まで3時間を要
して昇温した。その後240℃で脱水を行いながら、5
時間反応を続け、最後に50mmHgの減圧下で3時間
反応を続けた。得られたポリマーポリオールDは重量平
均分子量6,840、酸価0.3mgKOH/g、水酸
基価95.3mgKOH/g、光透過率96%であっ
た。
Production Example 4 (Polymer Polyol D) 1302.2 g of terephthalic acid, 2-ethyl-2 -Butyl-1,3
1361.7 g of propanediol, 128.5 g of pentaerythritol and 0.26 g of monobutyltin oxide as a catalyst were charged. (OH / COOH equivalent ratio = 1.32) The mixture was stirred while introducing nitrogen gas, and the temperature was raised to 180 ° C. Subsequently, the temperature was raised from 180 ° C. to 240 ° C. over 3 hours while removing water and unreacted diol generated during the reaction. After that, while dehydrating at 240 ° C, 5
The reaction was continued for an hour, and finally, the reaction was continued for 3 hours under a reduced pressure of 50 mmHg. The obtained polymer polyol D had a weight average molecular weight of 6,840, an acid value of 0.3 mgKOH / g, a hydroxyl value of 95.3 mgKOH / g, and a light transmittance of 96%.

【0105】製造例5(ポリマーポリオールE) 撹拌機、温度計、還流冷却管、分水管及び窒素ガス導入
管を備えた1000cc用四つ口フラスコに、テレフタ
ル酸358.8g、2−エチル−2−ブチル−1,3−
プロパンジオール278.2g、ネオペンチルグリコー
ル45.2g、ペンタエリスルトール73.8g及び触
媒としてモノブチルスズオキサイド0.26gを仕込ん
だ。 (OH/COOH当量比=1.50) 窒素ガス導入しながら攪拌を行い、180℃まで昇温し
た。続いて、反応中に生成する水及び未反応のジオール
を除去しながら、180℃から240℃まで3時間を要
して昇温した。その後240℃で脱水を行いながら、5
時間反応を続け、最後に50mmHgの減圧下で3時間
反応を続けた。得られたポリマーポリオールEは重量平
均分子量12,300、酸価0.3mgKOH/g、水
酸基価116mgKOH/g、光透過率87%であっ
た。
Production Example 5 (Polymer polyol E) 358.8 g of terephthalic acid, 2-ethyl-2 -Butyl-1,3-
278.2 g of propanediol, 45.2 g of neopentyl glycol, 73.8 g of pentaerythritol and 0.26 g of monobutyltin oxide as a catalyst were charged. (OH / COOH equivalent ratio = 1.50) The mixture was stirred while introducing nitrogen gas, and the temperature was raised to 180 ° C. Subsequently, the temperature was raised from 180 ° C. to 240 ° C. over 3 hours while removing water and unreacted diol generated during the reaction. After that, while dehydrating at 240 ° C, 5
The reaction was continued for an hour, and finally, the reaction was continued for 3 hours under a reduced pressure of 50 mmHg. The obtained polymer polyol E had a weight average molecular weight of 12,300, an acid value of 0.3 mg KOH / g, a hydroxyl value of 116 mg KOH / g, and a light transmittance of 87%.

【0106】製造例6(ポリマーポリオールF) 撹拌機、温度計、還流冷却管、分水管及び窒素ガス導入
管を備えた1000cc用四つ口フラスコに、重合脂肪
酸ハリダイマー250(ハリマ化成社製;ダイマー酸7
9.0%、トリマー酸18.0%、モノマー酸3.0
%、酸価193)420g、2,2−ジエチル−1,3
−プロパンジオール113.4g、ペンタエリスリトー
ル41.4g及び触媒としてモノブチルスズオキサイド
0.26gを仕込んだ。 (OH/COOH当量比=1.40) 窒素ガス導入しながら撹拌を行い、100℃まで昇温し
た。続いて、反応中に生成する水及び未反応のジオール
を除去しながら、100℃から240℃まで6時間を要
して昇温した。その後240℃で脱水を行いながら、1
0時間反応を続け、最後に100mmHgの減圧下で3
時間反応を行った。得られたポリマーポリオールFは重
量平均分子量21,500、酸価0.2mgKOH/
g、水酸基価89.5mgKOH/g、光透過率98%
であった。
Production Example 6 (Polymer Polyol F) In a four-necked 1000-cc flask equipped with a stirrer, thermometer, reflux condenser, water separator, and nitrogen gas inlet tube, polymerized fatty acid Haridima 250 (manufactured by Harima Kasei; dimer) Acid 7
9.0%, trimer acid 18.0%, monomeric acid 3.0
%, Acid value 193) 420 g, 2,2-diethyl-1,3
113.4 g of propanediol, 41.4 g of pentaerythritol and 0.26 g of monobutyltin oxide as a catalyst were charged. (OH / COOH equivalent ratio = 1.40) The mixture was stirred while introducing nitrogen gas, and the temperature was raised to 100 ° C. Subsequently, the temperature was raised from 100 ° C. to 240 ° C. over 6 hours while removing water and unreacted diol generated during the reaction. Then, while dehydrating at 240 ° C, 1
The reaction was continued for 0 hour, and finally,
A time reaction was performed. The obtained polymer polyol F had a weight average molecular weight of 21,500 and an acid value of 0.2 mgKOH /
g, hydroxyl value 89.5 mgKOH / g, light transmittance 98%
Met.

【0107】製造例7(ポリマーポリオールG) 撹拌機、温度計、還流冷却管、分水管及び窒素ガス導入
管を備えた1000cc用四つ口フラスコに、重合脂肪
酸ハリダイマー250(ハリマ化成社製;ダイマー酸7
9.0%、トリマー酸18.0%、モノマー酸3.0
%、酸価193)420g、2−ブチル−2−エチル−
1,3−プロパンジオール116.5g、ジエチレング
リコール69.6g、ペンタエリスリトール44.3g
及び触媒としてテトラ−n−ブチル−オルソチタネート
0.17gを仕込んだ。 (OH/COOH当量比=1.50) 窒素ガス導入しながら撹拌を行い、100℃まで昇温し
た。続いて、反応中に生成する水及び未反応のジオール
を除去しながら、100℃から240℃まで6時間を要
して昇温した。その後240℃で脱水を行いながら、1
0時間反応を続け、最後に100mmHgの減圧下で3
時間反応を行った。得られたポリマーポリオールGは重
量平均分子量13,700、酸価0.1mgKOH/
g、水酸基価96.1mgKOH/g、光透過率92%
であった。
Production Example 7 (Polymer Polyol G) A polymerized fatty acid Hariddimer 250 (manufactured by Harima Chemicals; Dimer) was placed in a 1000 cc four-necked flask equipped with a stirrer, thermometer, reflux condenser, water separator, and nitrogen gas inlet tube. Acid 7
9.0%, trimer acid 18.0%, monomeric acid 3.0
%, Acid value 193) 420 g, 2-butyl-2-ethyl-
116.5 g of 1,3-propanediol, 69.6 g of diethylene glycol, 44.3 g of pentaerythritol
And 0.17 g of tetra-n-butyl-ortho titanate as a catalyst. (OH / COOH equivalent ratio = 1.50) The mixture was stirred while introducing nitrogen gas, and the temperature was raised to 100 ° C. Subsequently, the temperature was raised from 100 ° C. to 240 ° C. over 6 hours while removing water and unreacted diol generated during the reaction. Then, while dehydrating at 240 ° C, 1
The reaction was continued for 0 hour, and finally,
A time reaction was performed. The obtained polymer polyol G had a weight average molecular weight of 13,700 and an acid value of 0.1 mg KOH /
g, hydroxyl value 96.1 mgKOH / g, light transmittance 92%
Met.

【0108】製造例8(含窒素化合物) 撹拌機、温度計、サンプル抜き出し管、コンデンサー及
び圧力計を備えた1リットルの四つ口フラスコに、イソ
ステアリン酸(Mw=284)360gとテトラエチレ
ンペンタミン(以下、TEPAと略記、Mw=189)
240gを仕込んだ。この際、TEPAとイソステアリ
ン酸のモル比は1:1であった。次にこれを密封し、圧
力400mmHg、温度約150℃において3時間反応
を行い、続いて反応系を昇温し、圧力30mmHg、温
度200℃において8時間反応を行った。この間に酸価
は1.2まで低下した。続いて加熱を停止し、反応混合
物を冷却した。反応生成物の赤外スペクトル及び核磁気
共鳴分光スペクトルをとり、同定したところ、アミノエ
チル基(3300cm-1のN−H伸縮振動)、イミダゾ
リン環(1660cm-1のイミン帯の吸収と環の2つの
メチレン基の存在)及びイミダゾリン環上の2位におけ
るメチン基の存在を確認した。このイミダゾリン化合物
の構造式は下記のとおりである。また、液体クロマトグ
ラフィー(逆相分配モード)で反応生成物の組成分析を
行ったところ、該イミダゾリン化合物の割合は86%で
あった。本化合物を以下イミダゾリンAと呼ぶ。
Production Example 8 (Nitrogen-containing compound) 360 g of isostearic acid (Mw = 284) and tetraethylenepentamine (Hereinafter abbreviated as TEPA, Mw = 189)
240 g was charged. At this time, the molar ratio between TEPA and isostearic acid was 1: 1. Next, this was sealed, and a reaction was performed at a pressure of 400 mmHg and a temperature of about 150 ° C. for 3 hours. Subsequently, the reaction system was heated, and a reaction was performed at a pressure of 30 mmHg and a temperature of 200 ° C. for 8 hours. During this time, the acid number dropped to 1.2. Subsequently, heating was stopped and the reaction mixture was cooled. Taking an infrared spectrum and nuclear magnetic resonance spectrum of the reaction product was identified, (N-H stretching vibration of 3300 cm -1) aminoethyl group, 2 absorption and ring imine band imidazoline ring (1660 cm -1 And the presence of a methine group at position 2 on the imidazoline ring. The structural formula of this imidazoline compound is as follows. Further, the composition of the reaction product was analyzed by liquid chromatography (reverse phase distribution mode). As a result, the proportion of the imidazoline compound was 86%. This compound is hereinafter referred to as imidazoline A.

【化4】 Embedded image

【0109】製造例9(含窒素化合物) 撹拌機、温度計、サンプル抜き出し管、コンデンサー及
び圧力計を備えた1リットルの四つ口フラスコに、オレ
イン酸(Mw=282)360gと2−ヒドロキシエチ
ルアミノエチルアミン(以下、HEAEAと略記、Mw
=104)133gを仕込んだ。この際、HEAEAと
オレイン酸のモル比は1:1であった。次にこれを密封
し、圧力400mmHg、温度約150℃において3時
間反応を行い、続いて反応系を昇温し、圧力30mmH
g、温度200℃において8時間反応を行った。この間
に酸価は1.2まで低下した。続いて加熱を停止し、反
応混合物を冷却した。反応生成物の赤外スペクトル及び
核磁気共鳴分光スペクトルをとり、同定したところ、ヒ
ドロキシエチル基(3450cm-1のO−H伸縮振
動)、イミダゾリン環(1660cm-1のイミン帯の吸
収と環の2つのメチレン基の存在)及びイミダゾリン環
上の2位におけるメチン基の存在を確認した。このイミ
ダゾリン化合物の構造式は下記のとおりである。また、
液体クロマトグラフィー(逆相分配モード)で反応生成
物の組成分析を行ったところ、該イミダゾリン化合物の
割合は96%であった。本化合物を以下イミダゾリンB
と呼ぶ。
Production Example 9 (Nitrogen-containing compound) 360 g of oleic acid (Mw = 282) and 2-hydroxyethyl were placed in a 1-liter four-necked flask equipped with a stirrer, thermometer, sample extraction tube, condenser and pressure gauge. Aminoethylamine (hereinafter abbreviated as HEAEA, Mw
= 104) 133 g were charged. At this time, the molar ratio between HEAEA and oleic acid was 1: 1. Next, this was sealed, and a reaction was performed at a pressure of 400 mmHg and a temperature of about 150 ° C. for 3 hours. Subsequently, the temperature of the reaction system was increased to a pressure of 30 mmHg.
g, and the reaction was carried out at a temperature of 200 ° C. for 8 hours. During this time, the acid number dropped to 1.2. Subsequently, heating was stopped and the reaction mixture was cooled. Taking an infrared spectrum and nuclear magnetic resonance spectrum of the reaction product was identified, (O-H stretching vibration of 3450 cm -1) hydroxyethyl group, 2 absorption and ring imine band imidazoline ring (1660 cm -1 And the presence of a methine group at position 2 on the imidazoline ring. The structural formula of this imidazoline compound is as follows. Also,
When the composition of the reaction product was analyzed by liquid chromatography (reverse phase distribution mode), the proportion of the imidazoline compound was 96%. This compound is referred to as imidazoline B
Call.

【化5】 Embedded image

【0110】実施例1〜3、比較例1、参考例1〜2 上記製造したポリマーポリオールA、B及びDを用い、
ゴム組成物を表1に示す配合処方に従い調製した(実施
例1〜3)。なお、比較のために改質剤(ポリマーポリ
オール/粘着付与剤/含窒素化合物)を添加しないもの
も調製した(比較例1及び参考例1〜2)。含窒素化合
物、硫黄及び加硫促進剤以外の各成分を0.8リットル
バンバリーミキサーで60℃で5分間混練後、6インチ
ロールにて含窒素化合物を除く改質剤、硫黄及び加硫促
進剤を加え、60℃で混練した。ロールよりシート状未
加硫ゴムを取り出し、20φ押出し機で平板状に押出し
成形した。ゴム成形物表面に特開平7−150074号
公報記載の比較例−1のガラスラン用ウレタン塗料をヘ
ラにて厚みが100μmになるように塗布し、180℃
で12分間加硫と硬化を同時に行い、試験片を作成し
た。得られた塗装品の塗膜の密着性試験を実施し、加硫
速度を測定した。結果は表1に示した。
Examples 1-3, Comparative Example 1, Reference Examples 1-2 Using the polymer polyols A, B and D produced above,
Rubber compositions were prepared according to the formulation shown in Table 1 (Examples 1 to 3). In addition, what did not add a modifier (polymer polyol / tackifier / nitrogen-containing compound) was also prepared for comparison (Comparative Example 1 and Reference Examples 1 and 2). After kneading each component other than the nitrogen-containing compound, sulfur and the vulcanization accelerator with a 0.8 liter Banbury mixer at 60 ° C. for 5 minutes, the modifier, sulfur and the vulcanization accelerator are removed with a 6-inch roll to remove the nitrogen-containing compound. And kneaded at 60 ° C. The sheet-shaped unvulcanized rubber was taken out from the roll, and extruded into a flat plate by a 20φ extruder. The surface of the rubber molded product was coated with a urethane paint for glass run of Comparative Example 1 described in JP-A-7-150074 using a spatula so as to have a thickness of 100 μm.
, And vulcanization and curing were performed simultaneously for 12 minutes to prepare a test piece. An adhesion test of the coating film of the obtained coated product was performed, and the vulcanization rate was measured. The results are shown in Table 1.

【表1】 [Table 1]

【0111】実施例4〜6、比較例2、参考例3〜4 上記製造したポリマーポリオールC、E及びFを用い、
表2に示す配合処方に従いゴム配合物を調製した(実施
例4〜6)。なお、比較のために改質剤(ポリマーポリ
オール/粘着付与剤/含窒素化合物)を添加しないもの
も調製した(比較例2、参考例3〜4)。改質剤、硫黄
及び加硫促進剤以外の各成分を0.8リットルバンバリ
ーミキサーで60℃で5分間混練後、6インチロールに
て改質剤、硫黄及び加硫促進剤を加え、60℃て混練し
た。ロールよりシート状未加硫ゴムを取り出し、プレス
を用いて160℃で15分、100kg/cm2 で加硫
を行い、150×80×2mmの加硫ゴムシートを得
た。加硫ゴムシートを75×40×2mmに切り、その
表面にエポキシ接着剤(コニシ(株)社製、ボンドMO
S1010)を厚みが300μmになるように塗布し、
60℃で2時間乾燥し、その後96時間放置して試験片
を作成した。得られた塗装品の塗膜の密着性試験を実施
し、加硫速度を測定した。結果は表2に示した。
Examples 4-6, Comparative Example 2, Reference Examples 3-4 Using the polymer polyols C, E and F produced above,
Rubber compounds were prepared according to the compounding recipe shown in Table 2 (Examples 4 to 6). In addition, what did not add a modifier (polymer polyol / tackifier / nitrogen-containing compound) was also prepared for comparison (Comparative Example 2, Reference Examples 3 and 4). After kneading the components other than the modifier, sulfur and the vulcanization accelerator with a 0.8 liter Banbury mixer at 60 ° C. for 5 minutes, the modifier, sulfur and the vulcanization accelerator were added by a 6-inch roll, and the mixture was heated to 60 ° C. And kneaded. The sheet-shaped unvulcanized rubber was taken out from the roll and vulcanized at 160 ° C. for 15 minutes at 100 kg / cm 2 using a press to obtain a 150 × 80 × 2 mm vulcanized rubber sheet. A vulcanized rubber sheet is cut into 75 × 40 × 2 mm, and an epoxy adhesive (manufactured by Konishi Co., Ltd., Bond MO
S1010) is applied to a thickness of 300 μm,
The test piece was dried at 60 ° C. for 2 hours and then left standing for 96 hours. An adhesion test of the coating film of the obtained coated product was performed, and the vulcanization rate was measured. The results are shown in Table 2.

【表2】 [Table 2]

【0112】実施例7、8、比較例3、参考例5 表3に示す配合で各原料をヘンシェルミキサーで混合
後、220℃に設定された2軸押出機によって溶融混練
し、ペレット化して樹脂組成物を作成した。また塗膜の
密着性試験に使用する試験片は次のとおりにして作成し
た。射出成形による試験片(50×80mm、厚さ3.
1mm)にプライマー(日本ビーピーケミカル社製、商
品名:RB−197)を膜厚10μmになるように塗布
し、80℃で10分間乾燥した後、そのプライマー面に
ウレタン系メタリック塗料(日本ビーピーケミカル社
製、商品名:RB−212)及びウレタン系クリヤー塗
料(日本ビーピーケミカル社製、商品名:RB−28
8)を日本ビーピーケミカルの指定仕様に基づいて調製
し、膜厚が20μm、25μmとなるように塗布し、8
0℃で45分間乾燥し、その後24時間放置して試験片
を得た。この試験片を用いて、塗膜の密着性試験及び耐
溶剤試験を行った。結果は表3に示した。
Examples 7 and 8, Comparative Example 3 and Reference Example 5 Each raw material was mixed in a Henschel mixer in the composition shown in Table 3 and then melt-kneaded by a twin-screw extruder set at 220 ° C., and pelletized to obtain a resin. A composition was made. A test piece used for a coating film adhesion test was prepared as follows. Specimens by injection molding (50 × 80 mm, thickness 3.
1 mm), a primer (trade name: RB-197, manufactured by Nippon B.P.Chemical Co., Ltd.) is applied to a thickness of 10 μm, dried at 80 ° C. for 10 minutes, and then a urethane-based metallic paint (Nippon B.P. (Trade name: RB-212) and urethane clear paint (trade name: RB-28, manufactured by Nippon Beep Chemical Co., Ltd.)
8) was prepared based on the specifications of Nippon B.P. Chemical Co., Ltd., and applied so that the film thickness became 20 μm and 25 μm.
It was dried at 0 ° C. for 45 minutes and then left for 24 hours to obtain a test piece. Using this test piece, an adhesion test and a solvent resistance test of the coating film were performed. The results are shown in Table 3.

【表3】 [Table 3]

【0113】表1〜表3の結果から、本発明の改質剤が
配合されたポリマー組成物を用いると、塗膜の密着性及
び耐溶剤性に優れた塗装成形体が得られることがわか
る。さらに、表1及び表2の結果から、本発明の改質剤
を使用すると加硫速度の制御も容易であり、製造上の利
点も大きいことがわかる。
From the results shown in Tables 1 to 3, it is understood that when the polymer composition containing the modifier of the present invention is used, a coated molded article having excellent adhesion and solvent resistance of the coating film can be obtained. . Further, from the results in Tables 1 and 2, it is understood that the use of the modifier of the present invention makes it easy to control the vulcanization rate and has a great advantage in production.

【0114】[0114]

【発明の効果】本発明を実施することにより、ポリプロ
ピレンなどの極性が低い樹脂や高飽和炭化水素ゴムの塗
装性を十分に高めることのできる新規なポリマー用改質
剤が提供される。また、本発明の改質剤は上記の塗装性
の改良の用途以外にも、接着性や印刷性などの改良効果
もあり、広く樹脂状又はゴム状ポリマーの表面特性を改
良できるものである。
According to the present invention, there is provided a novel polymer modifier capable of sufficiently improving the coatability of a resin having a low polarity such as polypropylene or a highly saturated hydrocarbon rubber. Further, the modifier of the present invention has an effect of improving adhesiveness and printability in addition to the above-mentioned use for improving the coating property, and can widely improve the surface characteristics of a resinous or rubbery polymer.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ポリマーポリオール、粘着付与剤及び含
窒素化合物を含有してなる樹脂状又はゴム状ポリマー用
改質剤。
1. A modifier for a resinous or rubbery polymer, comprising a polymer polyol, a tackifier and a nitrogen-containing compound.
【請求項2】 樹脂状又はゴム状ポリマーに請求項1記
載の改質剤を含有してなるポリマー組成物。
2. A polymer composition comprising the resinous or rubbery polymer and the modifier according to claim 1.
【請求項3】 請求項2記載のポリマー組成物を成形し
てなるポリマー成形体。
3. A polymer molded article obtained by molding the polymer composition according to claim 2.
【請求項4】 請求項3記載のポリマー成形体の表面を
塗装してなる塗装ポリマー成形体。
4. A coated polymer molded article obtained by coating the surface of the polymer molded article according to claim 3.
JP7391197A 1997-03-26 1997-03-26 Polymer polyol/tackifier/nitrogenous compound modifier Pending JPH10265684A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7391197A JPH10265684A (en) 1997-03-26 1997-03-26 Polymer polyol/tackifier/nitrogenous compound modifier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7391197A JPH10265684A (en) 1997-03-26 1997-03-26 Polymer polyol/tackifier/nitrogenous compound modifier

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10265684A true JPH10265684A (en) 1998-10-06

Family

ID=13531843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7391197A Pending JPH10265684A (en) 1997-03-26 1997-03-26 Polymer polyol/tackifier/nitrogenous compound modifier

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10265684A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004000947A (en) * 2002-04-15 2004-01-08 Nippon Paint Co Ltd Method for forming coating film and coated article of plastic material
JP2013108075A (en) * 2011-11-21 2013-06-06 Bridgestone Sports Co Ltd Rubber composition for golf ball

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004000947A (en) * 2002-04-15 2004-01-08 Nippon Paint Co Ltd Method for forming coating film and coated article of plastic material
JP2013108075A (en) * 2011-11-21 2013-06-06 Bridgestone Sports Co Ltd Rubber composition for golf ball

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10894847B2 (en) Functionalized resin having a polar linker
US6399672B1 (en) Oil soluble metal-containing compounds, compositions and methods
US20240247108A1 (en) Polyolefin mimic polyester polymers
JP2009079120A (en) Molded body and modifier comprising acrylic block copolymer
EP3786194B1 (en) Polymer, and oxygen absorbent and resin composition using same
JP2015067836A (en) Liquid additive for improving adhesion and production method thereof
JPH10273526A (en) Polyester antistatic agent and polymer composition containing the same
JPH10265684A (en) Polymer polyol/tackifier/nitrogenous compound modifier
JPH1135634A (en) Unsaturated copolymer, its production, modified copolymer and unsaturated copolymer composition
WO1999051660A1 (en) Polyester, process for producing the same, and application thereof as polymer modifier
WO2018012205A1 (en) Radically curable resin composition and cured product of same
JPH10265683A (en) Polymer polyol/imidazoline compound modifier
EP0894815B1 (en) Polyester, process for the production of the same, resin or rubb er compositions containing the same, and moldings of the compositions
JP4069498B2 (en) Transparent coated molded article and method for producing the same
JPH10251493A (en) Polymer modifier and polymer composition containing the same
JP2000072872A (en) Modifier for polymer, polymer composition and molding product
US20240218116A1 (en) Polyolefin mimic polyester copolymers
JP3453386B2 (en) "Rubber modifier, rubber composition containing the same, painted rubber molded article and method for producing the same"
JPH10265656A (en) Phenol resin/polymer polyol system modifier
JPH10273581A (en) Primer composition and molding having primer layer
JP2002053712A (en) Rubber composition containing olefinic copolymer having functional group
JPH10147635A (en) Highly agglutinative polyester
KR100230654B1 (en) Vibration-insulating rubber molded product, and process for the preparation of the same
JP7216220B2 (en) Polyurethane urea resin solution and paints, printing inks, coating agents and adhesives using the same
KR100230661B1 (en) Higher alpha-olefin copolymer and process for the preparation of the same