JPH10265243A - シリカガラスの屈折率制御方法 - Google Patents

シリカガラスの屈折率制御方法

Info

Publication number
JPH10265243A
JPH10265243A JP9152397A JP9152397A JPH10265243A JP H10265243 A JPH10265243 A JP H10265243A JP 9152397 A JP9152397 A JP 9152397A JP 9152397 A JP9152397 A JP 9152397A JP H10265243 A JPH10265243 A JP H10265243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
wavelength
laser beam
silica glass
quartz glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9152397A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Sugioka
幸次 杉岡
Rushin Shuromo
ルシン シュロモ
Chi Chang
ジャン ジー
Tomoyuki Wada
智之 和田
Hideo Tashiro
英夫 田代
Koichi Toyoda
浩一 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority to JP9152397A priority Critical patent/JPH10265243A/ja
Priority to CA002227338A priority patent/CA2227338A1/en
Publication of JPH10265243A publication Critical patent/JPH10265243A/ja
Priority to US09/765,674 priority patent/US6432278B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C23/00Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments
    • C03C23/0005Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by irradiation
    • C03C23/0025Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by irradiation by a laser beam

Abstract

(57)【要約】 【課題】処理温度の低下、処理時間の短縮、フォトリソ
グラフィ工程を必要としない直接パターン化ならびに微
細構造の形成を可能としたシリカガラスの屈折率制御方
法を提供する。 【解決手段】シリカガラスの屈折率制御方法において、
シリカガラスが吸収を持つ波長以下の波長の真空紫外レ
ーザー光を上記シリカガラスに照射し、上記シリカガラ
スの上記真空紫外レーザー光が照射された領域におい
て、Si−O結合の光解離を生じさせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シリカガラスの屈
折率制御方法に関し、さらに詳細には、シリカガラスの
表面の局所的な領域の屈折率のみを変化させることので
きるシリカガラスの屈折率制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、シリカガラス、特に、その中
の石英ガラスは、紫外から赤外におよぶ広い波長範囲に
おいて高い透過性を持つとともに、硬度、耐熱性、化学
的安定性などにおいても優れているという特性を備える
ために、光学材料やオプトエレクトロニクス材料として
の利用が期待されている。
【0003】即ち、波長633nmの光を照射した際の
石英ガラスの屈折率は1.46であるが、仮に当該屈折
率を石英ガラスの表面の局所的な領域のみにおいて変化
させることができれば、石英ガラスを光学材料やオプト
エレクトロニクス材料として利用して、石英ガラスによ
り位相変換素子、光導波路、光集積回路、高密度光メモ
リー、光ファイバーグレーティングなどのデバイスを構
成することが可能となることが知られている。
【0004】しかしながら、石英ガラスにおいては、上
記した優れた特性のために加工や物性制御が困難である
ため、屈折率を表面の局所的な領域のみにおいて変化さ
せることは容易に行うことができず、この点が石英ガラ
スを光学材料やオプトエレクトロニクス材料へ利用する
ための隘路として指摘されていた。
【0005】ところで、ニオブ酸リチウムなどの光学材
料で上記したようなデバイスを作成する際に、その表面
の屈折率を変化させるために用いられる方法は、イオン
交換法とイオン注入法とである。
【0006】ここで、イオン交換法とは、水溶液中のイ
オンと材料中のイオンとを交換する方法であるが、材料
を水溶液中に浸して高温(300°C程度)で長時間
(数時間程度)処理する必要があり、高温の処理温度を
必要とするとともに処理時間が長いという問題点があっ
た。
【0007】一方、イオン注入法とは、不純物をイオン
化して高加速エネルギーで材料中に打ち込む方法である
が、注入された不純物によって光の吸収が増加するとい
う問題点があった。
【0008】また、イオン交換法であってもイオン注入
法であっても、微細パターンを形成するためには、フォ
トリソグラフィ工程が必要であるという問題点があっ
た。
【0009】なお、石英ガラスにおいても、イオン注入
によって表面の屈折率を変化させることが試みられてい
る(J.Albert, et al., Opt.L
ett.17,1652(1992).)。この試みに
おいては、石英ガラスにSiイオンやGeイオンが注入
されたが、屈折率変化(△n)は1.2×10-3であっ
た。
【0010】また、X線やγ線の照射によって、石英ガ
ラスの表面の屈折率を変化させることも試みられている
(G.M.Williams, et al., Op
t.Lett.17,532(1992).)。この試
みによっては、石英ガラスの表面の屈折率を変化させた
結果、カラーセンターの生成によって照射領域は肉眼で
の観察でも黒ずんで見え、屈折率変化(△n)は10-5
オーダー程度であった。しかしながら、この10-5オー
ダー程度の屈折率変化でも、位相グレーティングを作成
することができた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の技術
の有する上記したような問題点に鑑みてなされたもので
あり、その目的とするところは、処理温度の低下、処理
時間の短縮、フォトリソグラフィ工程を必要としない直
接パターン化ならびに微細構造の形成を可能としたシリ
カガラスの屈折率制御方法を提供しようとするものであ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のうち請求項1に記載の発明は、シリカガラ
スの屈折率制御方法において、シリカガラスが吸収を持
つ波長以下の波長の真空紫外レーザー光を上記シリカガ
ラスに照射し、上記シリカガラスの上記真空紫外レーザ
ー光が照射された領域において、Si−O結合の光解離
を生じさせるようにしたものである。
【0013】即ち、シリカガラスに真空紫外レーザー光
を照射すると、その照射領域におけるシリカガラス中の
Si−O結合の光解離によって、その照射領域中にSi
x(x<2)が形成されることになり、屈折率変化が
変化することになるものである。
【0014】ここで、上記シリカガラスは、請求項2に
記載の発明のように、石英ガラスであってもよい。
【0015】また、上記真空紫外レーザー光は、請求項
3に記載の発明のように、パルス・レーザー光であって
もよい。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面に基づいて、本
発明によるシリカガラスの屈折率制御方法の実施の形態
の一例を詳細に説明するものとする。
【0017】図1には、本発明によるシリカガラスの屈
折率制御方法を実施するための装置の概念構成図が示さ
れており、この装置は、励起レーザーのレーザー光源と
してのQスイッチNd:YAGレーザー10と、全反射
ミラー12、14と、集光レンズ16と、水素ガスを数
気圧充填した水素ラマンセル18と、水素ラマンセル1
8に連設された真空チャンバー20と、真空チャンバー
20内を常に真空に維持するための排気装置22とを有
している。
【0018】そして、水素ラマンセル18のレーザー光
の出射端部には集光レンズ24が配設されており、真空
チャンバー20内にはダイクロイックアッテネーター2
6、フッ化マグネシウム(MgF2)レンズ28、25
×25μm2穴のメッシュ構造を備えたコンタクトマス
ク30および被処理物としての石英ガラス基板32が配
設されている。
【0019】以上の構成において、励起レーザーとして
QスイッチNd:YAGレーザー10により生成される
レーザー光の4次高調波(波長266nm)を、全反射
ミラー12、14および集光レンズ16を介して水素ラ
マンセル18に入射する。
【0020】こうして、波長266nmのレーザー光が
水素ラマンセル18に入射されると、波長266nmの
レーザー光が水素ラマンセル18内においてラマン変換
されて、水素ラマンセル18からは波長266nmを含
む波長133nmから波長594nmまでの15本の発
振ラインを有するレーザー光が出射されることになる。
【0021】なお、波長133nmから波長594nm
までの15本の発振ラインの波長はそれぞれ、波長13
3nm、波長141nm、波長150nm、波長160
nm、波長171nm、波長184nm、波長200n
m、波長218nm、波長240nm、波長266n
m、波長299nm、波長341nm、波長398n
m、波長476nmおよび波長594nmである。
【0022】ここで、水素ラマンセル18から出射され
る波長133nmから波長594nmまでの15本の発
振ラインを有するレーザー光は、波長266nmが最も
大きいパルスエネルギーを持ち、パルスエネルギーは波
長が短くなるに従って指数関数的に小さくなる。
【0023】こうした水素ラマンセル18から出射され
る波長133nmから波長594nmまでの15本の発
振ラインを有するレーザー光が、集光レンズ24を介し
て同時に真空チャンバー18内に入射される。真空チャ
ンバー18内に入射されたレーザー光は、アブレーショ
ンなどによって石英ガラス基板32の構造や形態に変化
をきたさないように、ダイクロイックアッテネーター2
6によって最もパルスエネルギーの大きい波長266n
mのレーザー光が97%カットされる。
【0024】こうして波長266nmのレーザー光が9
7%カットされたレーザー光は、MgF2レンズ28お
よびコンタクトマスク30を介して、石英ガラス基板3
2に照射されることになる。
【0025】即ち、石英ガラス基板32には、波長が紫
外線よりもさらに短い真空紫外レーザー光が照射される
ことになる。このときの真空紫外レーザー光の全波長の
合計のレーザーフルエンス(1パルス単位面積あたりの
照射エネルギー)は、500mJ/cm2程度であっ
た。
【0026】図2には、図1に示す装置を用いて、真空
紫外レーザー光をそのパルス数を変化させて石英ガラス
基板32に照射した際における当該石英ガラス基板32
の屈折率を、エリプソメーターで評価した結果が示され
ている。なお、真空紫外レーザー光のパルスの周波数は
1Hzであり、パルス幅は2nsec(ナノ秒)とし
た。
【0027】この図2から明らかなように、表面近傍
(エリプソメーターで使用したレーザーの波長633n
m程度の深さ)では、屈折率変化(△n)はパルス数に
ほとんど依存しない。屈折率変化(△n)は、0.03
6〜0.038が得られたが、これは石英ガラスの屈折
率変化量としては、本願出願時までで最も大きい値であ
る。
【0028】別の回折効率の測定から、屈折率が変化す
る深さはパルス数増加に伴って深くなり、60パルスで
1.23μmと見積もられた。
【0029】また、光学顕微鏡や電子顕微鏡の観察にお
いて、石英ガラス基板32には何らの構造や形態の変化
は観察されなかった。
【0030】ところで、こうした石英ガラスの屈折率変
化は、真空紫外レーザー光などのような真空紫外光の照
射によって生起される、石英ガラス中のSi−O結合の
光解離に起因するものである。
【0031】即ち、石英ガラス基板32に真空紫外レー
ザー光を照射すると、その照射領域における石英ガラス
中のSi−O結合の光解離によって、その照射領域中に
SiOx(x<2)が形成されようになるものであった
(石英ガラス基板32の真空紫外レーザー光の照射領域
におけるSiOx(x<2)の生成は、x線光電子分光
法(XPS)によって本願出願人により確認され
た。)。ここで、He−Neレーザーから出射される波
長633nmのレーザー光を照射した場合におけるSi
2の屈折率は1.46であるが、当該波長633nm
のレーザー光を照射した場合におけるSiOの屈折率は
1.97であることが知られており、このようにSiO
はSiO2よりも大きな屈折率を持っている。
【0032】従って、石英ガラス基板32に真空紫外レ
ーザー光を照射すると、その照射領域における石英ガラ
ス中のSi−O結合の光解離によって、その照射領域中
にSiOx(x<2)が形成されることになって、屈折
率変化が増加することになるものである。
【0033】図3には、図1に示す装置を用いてコンタ
クトマスク30を介して真空紫外レーザー光を照射され
た石英ガラス基板32に、He−Neレーザーから出射
されるレーザー光(波長633nm)を照射することに
よって得られた回折パターンの写真が示されている。
【0034】図3に示す写真から明らかなように、格子
状の回折パターンが高次まで形成されており、石英ガラ
ス基板32上において微小パターン状に屈折率を制御で
きたことを確認することができる。
【0035】即ち、コンタクトマスク30を介して真空
紫外レーザー光を石英ガラス基板32に照射すれば、当
該石英ガラス基板32の屈折率を当該石英ガラス基板3
2の表面の微小な局所的な領域のみにおいて変化させる
ことができるものであり、石英ガラス基板32を光学材
料やオプトエレクトロニクス材料として利用して、石英
ガラスにより位相変換素子、光導波路、光集積回路、高
密度光メモリー、光ファイバーグレーティングなどのデ
バイスを構成することができるようになる。
【0036】なお、上記した実施の形態においては、多
数の波長の真空紫外レーザー光を石英ガラス基板32に
照射したが、これら多数の波長の真空紫外レーザー光の
中で専ら石英ガラス中のSi−O結合の光解離に寄与す
るものは、石英ガラスが吸収を持つ光の波長以下の波長
の真空紫外レーザー光である。ここで、石英ガラスが吸
収を持つ光の波長は概ね170nmであるので、これよ
り短い波長の真空紫外レーザー光であるならば、単一の
波長の真空紫外レーザー光を石英ガラス基板32に照射
するようにしても、上記した実施の形態と同様な効果が
得られることは勿論である。
【0037】また、上記した実施の形態においては、真
空紫外レーザー光としてパルスレーザーを用いたが、パ
ルスレーザーに限られることなしに、連続レーザーを用
いてもよいことは勿論である。
【0038】また、上記した実施の形態においては、真
空紫外レーザー光をラマン変換により得るようにした
が、これに限られるものではないことは勿論である。
【0039】また、上記した実施の形態においては、シ
リカガラスの中の石英ガラスに関して説明したが、石英
ガラスに限られることなしに、SiO2を含むシリカガ
ラス全般に本発明を適用することができることは勿論で
ある。
【0040】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、処理温度の低下、処理時間の短縮、フォト
リソグラフィ工程を必要としない直接パターン化ならび
に微細構造の形成を可能としたシリカガラスの屈折率制
御方法を提供することができるという優れた効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるシリカガラスの屈折率制御方法を
実施するための装置の概念構成図である。
【図2】図1に示す装置を用いて、真空紫外レーザー光
をそのパルス数を変化させて石英ガラス基板に照射した
際における当該石英ガラス基板の屈折率を、エリプソメ
ーターで評価した結果を示す説明図である。
【図3】図1に示す装置を用いてコンタクトマスクを介
して真空紫外レーザー光を照射された石英ガラス基板
に、He−Neレーザーから出射されるレーザー光(波
長633nm)を照射することによって得られた回折パ
ターンの写真である。
【符号の説明】
10 QスイッチNd:YAGレーザー 12、14 全反射ミラー 16、24 集光レンズ 18 水素ラマンセル 20 真空チャンバー 22 排気装置 26 ダイクロイックアッテネーター 28 MgF2レンズ 30 石英ガラス基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジー ジャン 中華人民共和国、北京 100080、ピー.オ ー.ボックス 603、中国科学院 物理学 研究所 グループ308内 (72)発明者 和田 智之 宮城県仙台市青葉区長町字越路19−1399 理化学研究所 フォトダイナミクス研究セ ンター内 (72)発明者 田代 英夫 埼玉県和光市広沢2番1号 理化学研究所 内 (72)発明者 豊田 浩一 埼玉県和光市広沢2番1号 理化学研究所 内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリカガラスの屈折率制御方法におい
    て、 シリカガラスが吸収を持つ波長以下の波長の真空紫外レ
    ーザー光を前記シリカガラスに照射し、前記シリカガラ
    スの前記真空紫外レーザー光が照射された領域におい
    て、Si−O結合の光解離を生じさせることを特徴とす
    るシリカガラスの屈折率制御方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のシリカガラスの屈折率制
    御方法において、 前記シリカガラスは、石英ガラスであることを特徴とす
    るシリカガラスの屈折率制御方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2のいずれか1項
    に記載のシリカガラスの屈折率制御方法において、 前記真空紫外レーザー光は、パルス・レーザー光である
    ことを特徴とするシリカガラスの屈折率制御方法。
JP9152397A 1997-03-26 1997-03-26 シリカガラスの屈折率制御方法 Pending JPH10265243A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9152397A JPH10265243A (ja) 1997-03-26 1997-03-26 シリカガラスの屈折率制御方法
CA002227338A CA2227338A1 (en) 1997-03-26 1998-01-19 Method for controlling refractive index of silica glass
US09/765,674 US6432278B2 (en) 1997-03-26 2001-01-22 Method for controlling refractive index of silica glass

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9152397A JPH10265243A (ja) 1997-03-26 1997-03-26 シリカガラスの屈折率制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10265243A true JPH10265243A (ja) 1998-10-06

Family

ID=14028790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9152397A Pending JPH10265243A (ja) 1997-03-26 1997-03-26 シリカガラスの屈折率制御方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH10265243A (ja)
CA (1) CA2227338A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002101376A1 (fr) * 2001-06-06 2002-12-19 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Dispositif et procede de detection de quantites infimes de composants organiques
JP2003089553A (ja) * 2001-09-13 2003-03-28 Shin Etsu Chem Co Ltd 内部マーキングされた石英ガラス、光学部材用石英ガラス基板及びマーキング方法
EP1183214A4 (en) * 1999-04-09 2008-12-17 Univ New Mexico HIGH PHOTOSENSIVITY IN BLEISILICATE GLASSES
US8547008B2 (en) 2006-01-12 2013-10-01 Ppg Industries Ohio, Inc. Material having laser induced light redirecting features
US8629610B2 (en) 2006-01-12 2014-01-14 Ppg Industries Ohio, Inc. Display panel

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1183214A4 (en) * 1999-04-09 2008-12-17 Univ New Mexico HIGH PHOTOSENSIVITY IN BLEISILICATE GLASSES
WO2002101376A1 (fr) * 2001-06-06 2002-12-19 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Dispositif et procede de detection de quantites infimes de composants organiques
JP2003089553A (ja) * 2001-09-13 2003-03-28 Shin Etsu Chem Co Ltd 内部マーキングされた石英ガラス、光学部材用石英ガラス基板及びマーキング方法
US8547008B2 (en) 2006-01-12 2013-10-01 Ppg Industries Ohio, Inc. Material having laser induced light redirecting features
US8629610B2 (en) 2006-01-12 2014-01-14 Ppg Industries Ohio, Inc. Display panel

Also Published As

Publication number Publication date
CA2227338A1 (en) 1998-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Martinez et al. Direct writing of fibre Bragg gratings by femtosecond laser
Kondo et al. Three-dimensional microscopic crystallization in photosensitive glass by femtosecond laser pulses at nonresonant wavelength
Monro et al. Observation of self-trapping of light in a self-written channel in a photosensitive glass
EP0195777B1 (en) Formation of features in optical material
JP2004238280A (ja) 光構造化性物体とガラスおよび/またはガラスセラミック処理方法
JP2004523917A (ja) 透明ガラスセラミックのレーザ誘起結晶体
KR20020038786A (ko) 실리카 유리의 심층 uv 레이저 내부 유도 치밀화방법
JP2004196585A (ja) レーザビームにより材料内部に異質相を形成する方法、構造物および光部品
TW200424553A (en) A lens array and a method for fabricating the same
JPH10265243A (ja) シリカガラスの屈折率制御方法
JPH1059746A (ja) 光学素子の製造方法
JP2001236644A (ja) 固体材料の屈折率を変化させる方法
AU740686B2 (en) Method of fabricating optical nonlinear thin film waveguide and optical nonlinear thin film waveguide
US8399155B1 (en) Production of high efficiency diffractive and refractive optical elements in multicomponent glass by nonlinear photo-ionization followed by thermal development
Hirao et al. Writing waveguides in silica-related glasses with femtosecond laser
Takayuki et al. Fabrication of Dammann gratings inside glasses by a femtosecond laser
JP3797702B2 (ja) ガラス基材のレーザ加工方法、この方法によって得られる回折格子及びマイクロレンズアレイ
JP2023543434A (ja) 感光性ガラスおよびそのようなガラスの体積における屈折率を変調することによって形成される構造を書き込むためのプロセス
Papazoglou et al. Sub-picosecond ultraviolet laser filamentation-induced bulk modifications in fused silica
Ren-Xi et al. Femtosecond laser induced optical waveguides and micro-mirrors inside glasses
DK172355B1 (da) Fremgangsmåde til fremstilling af germaniumdoterede glasser samt anvendelse af fremgangsmåden
JP2001324634A (ja) グレーティング付き光導波路の製造方法
Komatsu et al. Laser-induced line patterning of nonlinear optical crystals in glass
RU2297655C2 (ru) Система и способ записи брэгговской решетки
US20220120964A1 (en) Photobleaching of fiber bragg gratings written through the fiber coating

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20031201

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040316

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040629

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040827

A02 Decision of refusal

Effective date: 20041109

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02