JPH10262006A - 移動通信エリア管理方式および移動通信エリア管理方法 - Google Patents

移動通信エリア管理方式および移動通信エリア管理方法

Info

Publication number
JPH10262006A
JPH10262006A JP9066886A JP6688697A JPH10262006A JP H10262006 A JPH10262006 A JP H10262006A JP 9066886 A JP9066886 A JP 9066886A JP 6688697 A JP6688697 A JP 6688697A JP H10262006 A JPH10262006 A JP H10262006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
area
computer
base station
mobile communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9066886A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Suwa
敬祐 諏訪
Shinichi Ichitsubo
信一 市坪
Ryoji Kawasaki
良治 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP9066886A priority Critical patent/JPH10262006A/ja
Publication of JPH10262006A publication Critical patent/JPH10262006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 データ取り込みの際のタイミングの重なりを
回避し、正常なエリアデータ表示に用いるデータ読込み
を実現する。 【解決手段】 100はハ゜ーソナルコンヒ゜ュータであり、図に示され
ない移動通信基地局が送信する電波の受信電界強度を示
すエリア測定テ゛ータと、電波の受信電界強度の測定位置を示
す位置テ゛ータ(緯度・経度情報等)とを管理する。またハ゜
ーソナルコンヒ゜ュータ100は、エリア測定テ゛ータおよび位置テ゛ータからな
るエリアテ゛ータをハフ゛102を介してクライアント104へ転送する。ハフ゛1
02は、ハ゜ーソナルコンヒ゜ュータ100と、クライアント104と、テ゛ータヘ゛ースサーハ
゛106とで行う通信における信号の中継および分配を行
う。テ゛ータヘ゛ースサーハ゛106は、基地局を識別する識別テ゛ータ
と、基地局の位置を示すテ゛ータと、送信出力のテ゛ータ等とを
含む基地局固有の設備テ゛ータを記憶する。クライアント104は、
地図テ゛ータ、基地局設備テ゛ータ、エリアテ゛ータを異なるタイミンク゛で
読み込み、時系列に地図テ゛ータ、基地設備テ゛ータおよびエリアテ
゛ータを、表示部へ表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、屋外、屋内等をサ
ービスエリアとする移動通信方式において、基地局から
送信される電波の電界強度の測定点毎の測定値が地図上
に示されたエリア図の管理を行う移動通信エリア管理方
式および移動通信エリア管理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図1は移動通信エリア管理方式の構成例
を示す図である。この図において、パーソナルコンピュ
ータ100は、図に示されない移動通信基地局が送信す
る電波の受信電界強度を示すエリア測定データと、電波
の受信電界強度の測定位置を示す位置データ(緯度・経
度情報等)とを管理し、エリア測定データおよび位置デ
ータからなるエリアデータをハブ102を介してクライ
アント104へ転送する。
【0003】また、クライアント104は、電波の電界
強度測定を行った位置を、地図データに基づき位置補正
を行い、位置補正したデータを記憶する。さらに、クラ
イアント104は、データベースサーバ106へ、記憶
されているデータを転送する。
【0004】データベースサーバ106は、基地局の位
置を示すデータと、基地局の送信出力のデータ等とを含
む基地局固有の設備データを記憶する。また、データベ
ースサーバ106は、エリアデータを地域毎に分類する
エリア識別データと、エリア測定データを管理するエリ
ア管理データを記憶する。
【0005】移動通信のように無線を用いた方式におい
て、基地局の送信電波がどの程度の距離まで届くかは、
利用者にとって最も興味のある情報である。そのため、
パーソナルコンピュータ100におけるエリアデータの
地図上への表示するおよびエリア管理は重要である。
【0006】また、システム運用者にとっては、地図上
に基地局の設備データが表示されることは置局設計、基
地局運用および基地局の保守において非常に有効であ
る。上述した従来の移動通信エリア管理方式において、
クライアント104は、エリア図または、基地局設備デ
ータを表示する場合、図3に示すフローチャートで表示
を行っていた。
【0007】上記データを地図上に表示する場合、クラ
イアント104は、エリアデータ、基地局設備データ及
び地図データをクライアント104のエリア表示アプリ
ケーションソフトに取り込む必要がある。
【0008】従来の方式において、エリア図の表示動作
が開始されると、クライアント104は、エリア表示ア
プリケーションソフトの制御により、地図データの取り
込み(ステップS100)動作と、基地局設備データの
読み込み(ステップS101)およびエリアデータ読込
(ステップS102、S103、S104、S105)
動作とを同時に行っていた。
【0009】そして、クライアント104は、上述した
データ取り込みを行い、順次クライアント104の表示
部へエリア図を表示していく(ステップS106)。そ
して、データベースサーバ106は、記憶している基地
局設備データおよびエリアデータA、B、C、Dを、ク
ライアント104からのデータ受信終了を示す制御信号
ACK1、ACK2、ACK3、ACK4を受信する毎
に順次クライアント104へ送信する(ステップS5
0、S51、S52、S53、S54)。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来例において
は、図3に示すフローチャートに従うため、地図データ
の取り込みと、基地局設備データおよびエリア測定デ一
夕の取り込みとが無関係に行なわれる。そのため、エリ
ア表示アプリケーションソフト上において、地図データ
と、基地局設備データおよびエリア測定デ一タ受信タイ
ミングとが重なり、転送された基地局設備データ、エリ
ア測定データの一部が欠落し、正常にエリア図の表示が
行えない問題があった。
【0011】また、上記データの欠落に対して、データ
転送の手順に欠落したデータの再送のアルゴリズムを付
加した場合、クライアント104に基地局設備データ、
エリアデータが正常に受信されるまでの時間が、非常に
長くなる欠点があった。
【0012】さらに、エリアデータは、受信電界強度に
より表示濃度を変えているので、表示の順番を受信電界
強度に併せて行わないと、電界強度の強いエリアデータ
の上に電界強度の弱いエリアデータが重なると、電界強
度の強いエリアデータが見えなくなるなどの問題が生
じ、地図上において明確に判断できない。
【0013】本発明は、このような背景の下になされた
もので、地図データ取り込み、基地局設備データ取り込
み、エリアデータ取り込みのタイミングを順番で行うこ
とにより、データ取り込みの際のタイミングの重なりを
回避し、かつエリアデータの表示の順番を表示濃度の薄
いほうから行うことで正常なエリアデータ表示を実現す
ることを目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
移動通信における基地局から送信される電波の受信電界
強度を測定するエリア測定の測定値データを管理する移
動通信エリア管理方式において、前記エリア測定におけ
る測定地点の緯度・経度を示す位置データと、該測定地
点における複数の基地局から送信される電波の受信電界
強度を示すエリア測定データとを統合し、エリアデータ
として、保持する第一のコンピュータと、エリア測定を
行う地域の地図データを有する第二のコンピュータと、
この第二のコンピュータを介して、第一のコンピュータ
から受信した前記エリアデータと、基地局の識別を行う
識別データ、電波を送受信する基地局の位置または基地
局の送信する電波の電界強度を示すデータを有する基地
局固有の設備データを示す基地局設備データとを管理す
る第三のコンピュータとを具備し、前記第二のコンピュ
ータが、前記第三のコンピュータから前記地図データ、
前記基地局設備データおよび前記エリアデータを、それ
ぞれ異なるタイミングにおいて、取り込み、時系列に前
記地図データ、前記基地局設備データ、前記エリアデー
タを、前記第二のコンピュータの表示部へ表示すること
を特徴とする。
【0015】請求項2記載の発明は、移動通信における
基地局から送信される電波の受信電界強度を測定するエ
リア測定の測定値データを管理する移動通信エリア管理
方法において、第一のコンピュータが、エリア測定にお
ける測定地点の緯度・経度を示す位置データとこの測定
地点における複数の基地局からの電波の受信電界強度を
示すエリア測定データとを統合し、エリアデータとし
て、保持する第一のステップと、エリア測定を行う地域
の第二のコンピュータが地図データを第二のコンピュー
タの記憶手段に読み込む第二のステップと、第三のコン
ピュータが、第二のコンピュータを介して第一のコンピ
ュータから受信するステップ1によるエリアデータと、
基地局の識別を行う識別データ、電波を送受信する基地
局の位置または基地局の送信する電波の電界強度を示す
データを有する基地局固有の設備データを示す基地局設
備データとを管理する第三のステップと、前記第二のコ
ンピュータが、当該方式の記憶手段から前記地図データ
を読込み、前記地図データの読込み終了信号を前記第三
のコンピュータへ送信する第四のステップと、第三のコ
ンピュータが、第四のステップによる読込終了信号を受
信し、前記第二のコンピュータへ前記基地局設備データ
および前記エリアデータを異なるタイミングで送信し、
前記第二のコンピュータが、前記基地局設備データおよ
び前記エリアデータを取り込む第五のステップと、前記
第二のコンピュータが、前記地図データ、前記基地局設
備データ、前記エリアデータを時系列に前記第二のコン
ピュータの表示手段に表示する第6のステップとを有す
ることを特徴とする。
【0016】請求項3記載の発明は、移動通信における
基地局から送信される電波の受信電界強度を測定するエ
リア測定の測定値データを管理する移動通信エリア管理
方法において、第一のコンピュータが、エリア測定にお
ける測定地点の緯度・経度を示す位置データとこの測定
地点における複数の基地局からの電波の受信電界強度を
示すエリア測定データとを統合し、エリアデータとし
て、保持する第一のステップと、エリア測定を行う地域
の第二のコンピュータが地図データを第二のコンピュー
タの記憶手段に読み込む第二のステップと、第三のコン
ピュータが、第二のコンピュータを介して第一のコンピ
ュータから受信するステップ1によるエリアデータと、
基地局の識別を行う識別データ、電波を送受信する基地
局の位置または基地局が送信する電波の電界強度を示す
データを有する基地局固有の設備データを示す基地局設
備データとを管理する第三のステップと、第三のコンピ
ュータが、前記第二のコンピュータへ前記基地局設備デ
ータおよび前記エリアデータを異なるタイミングで送信
し、前記第二のコンピュータが、前記基地局設備データ
および前記エリアデータを読込み、読込み終了信号を前
記第2のコンピュータへ送信する第四のステップと、前
記第二のコンピュータが、第四のステップによる読込終
了信号を受信し、当該方式の記憶手段から前記地図デー
タを読込み、前記地図データの第五のステップと、前記
第二のコンピュータが、前記地図データ、前記基地局設
備データ、前記エリアデータを時系列に前記第二のコン
ピュータの表示手段に表示する第6のステップとを有す
ることを特徴とする。
【0017】請求項4記載の発明は、請求項2または請
求項3に記載の移動通信エリア管理方法において、前記
第二のコンピュータの表示手段へ表示されるエリアデー
タは、電波の受信電界強度の低い方から、電波の受信電
界強度の高い方へ、時系列に表示されることを特徴とす
る。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態について説明する。図1は移動通信エリア管理方
式の構成例を示す図である。図1に示す移動通信エリア
管理方式は、移動通信エリアの管理データを統括管理す
るワークステーション(以下データベースサーバとす
る:第三のコンピュータ)の負担を軽くするため、デー
タベースサーバーと、データベースサーバーの処理を分
散する複数のパーソナルコンピュータ(第一のコンピュ
ータ)および複数のワークステーション(以下クライア
ントとする:第二のコンピュータ)とにより構成された
クライアント/サーバーシステムとなっている。
【0019】この図において、100はパーソナルコン
ピュータであり、図に示されない移動通信基地局が送信
する電波の受信電界強度を示すエリア測定データと、電
波の受信電界強度の測定位置を示す位置データ(緯度・
経度情報等)とを管理する。
【0020】またパーソナルコンピュータ100は、エ
リア測定データおよび位置データからなるエリアデータ
をハブ102を介してクライアント104へ転送する。
【0021】ハブ102は、パーソナルコンピュータ1
00と、クライアント104と、データベースサーバ1
06とで行う通信における信号の中継または分配を行
う。
【0022】クライアント104は、電波の電界強度測
定を行う地域の地図データを有し、電波の電界強度測定
を行った位置と、地図データが示す地図上の位置とを一
致させる位置補正等のデータ編集を行う。
【0023】また、クライアント102は、地図上にエ
リアデータが示されたエリア図のデータを一時的に登録
する。さらに、クライアント104は、データベースサ
ーバ106へ、登録されているエリア図のデータを転送
する。
【0024】また、データベースサーバ106は、基地
局固有の基地局設備データと、基地局設置地点を緯度/
経度の情報から構成された基地局管理設備データと、エ
リアデータを地域毎に分類するエリア識別データと、エ
リア測定データを管理するエリア管理データとを記憶す
る。
【0025】クライアント104は、基地局設備管理デ
ータ、エリア管理データ等をデータベースサーバ106
から読み出し、記憶している地図データをもとにエリア
図等の表示を行う。
【0026】また、同様に、パーソナルコンピュータ1
00は、クライアント104を経由してデータベースサ
ーバ106から地図データ、基地局設備データを読み出
す。さらに、パーソナルコンピュータ100は、パーソ
ナルコンピュータ100の画面上に、読み込んだデータ
を表示する。
【0027】次に、図1と図2とを参照して、一実施形
態の動作の説明を行う。図2は、一実施形態の動作を示
すフローチャートである。以下の動作において、クライ
アント104は、クライアント104の図示されない記
憶部に記憶されているエリア表示アプリケーションソフ
トに従い動作する。また、データベースサーバ106
は、データベースサーバ106の図示されない記憶部に
記憶されているデータ転送アプリケーションソフトに従
い動作する。
【0028】すなわち、データ転送アプリケーション
は、転送するファイルの最後に示されるファイル終了の
データを認識するとデータ転送を終了する。そして、エ
リア表示アプリケーションソフトからデータの正常な取
り込みが行われたことを示す信号が入力されると、デー
タ転送アプリケーションソフトは、次のファイルの転送
を開始する。
【0029】まず、クライアント104は、クライアン
ト104の図示されない記憶部から表示部へ地図データ
の読込みを行う(ステップS1)。そして、クライアン
ト104は、地図データの読込が終了すると、データベ
ースサーバ106へデータ転送準備完了を示す制御信号
ACK1を送信する(ステップS2)。
【0030】次に、データベースサーバ106は、クラ
イアント104から送信される制御信号ACK1を受信
すると、クライアント104へ、基地局設備データを送
信する(ステップS2’)。
【0031】これにより、クライアント104は、デー
タベースサーバ106から基地局設備データを受信す
る。そして、クライアント104は、基地局設備データ
の受信が終了すると、受信確認信号ACK2をデータベ
ースサーバ106へ送信する(ステップS3)。
【0032】次に、データベースサーバ106は、クラ
イアント104から送信される受信確認信号ACK2を
受信すると、クライアント104へ、エリアデータAを
送信する(ステップS3’)。
【0033】ここで、エリアデータAは、所定の受信レ
ベル強度で基地局からの電波を受信する地域のデータを
表している。各エリアデータが示す電界強度は、以下の
ような関係となっている。ここでは、エリアデータA〜
エリアデータDの4段階に受信電界強度が分類されてい
る。 エリアデータAの示す地域の受信電界強度 <エリアデータBの示す地域の受信電界強度 <エリアデータCの示す地域の受信電界強度 <エリアデータDの示す地域の受信電界強度
【0034】これにより、クライアント104は、デー
タベースサーバ106からエリアデータAを受信する。
そして、クライアント104は、エリアデータAの受信
が終了すると、受信確認信号ACK3をデータベースサ
ーバ106へ送信する(ステップS4)。
【0035】次に、データベースサーバ106は、クラ
イアント104から送信される受信確認信号ACK3を
受信すると、クライアント104へ、エリアデータBを
送信する(ステップS4’)。
【0036】これにより、クライアント104は、デー
タベースサーバ106からエリアデータBを受信する。
そして、クライアント104は、エリアデータBの受信
が終了すると、受信確認信号ACK4をデータベースサ
ーバ106へ送信する(ステップS5)。
【0037】次に、データベースサーバ106は、クラ
イアント104から送信される受信確認信号ACK4を
受信すると、クライアント104へ、エリアデータCを
送信する(ステップS5’)。
【0038】これにより、クライアント104は、デー
タベースサーバ106からエリアデータCを受信する。
そして、クライアント104は、エリアデータCの受信
が終了すると、受信確認信号ACK5をデータベースサ
ーバ106へ送信する(ステップS6)。
【0039】次に、データベースサーバ106は、クラ
イアント104から送信される受信確認信号ACK5を
受信すると、クライアント104へ、エリアデータDを
送信する(ステップS6’)。
【0040】これにより、クライアント104は、デー
タベースサーバ106からエリアデータDを受信する。
そして、クライアント104は、エリアデータDの受信
が終了すると、受信確認信号ACK6をクライアント1
04の表示部へ送信する(ステップS7)。
【0041】次に、クライアント104の表示部は、受
信確認信号ACK6を受信すると、地図データ、基地局
設備データ、エリアデータA、エリアデータB、エリア
データC,エリアデータDの順番に表示を行う(ステッ
プS8)。ここで、エリアデータは、受信電界強度の強
い地域ほど濃く表示される。
【0042】上記の様にデータ転送を行うことで、各デ
ータの取り込みにおいて、受信タイミングが重なること
がなくなり、クライアント104は、受信データを欠落
させずに読み込むことができる。
【0043】また、クライアント104は、地図デー
タ、基地局設備データ、エリアデータを、クライアント
104の表示部へ時系列に表示させるため、エリアデー
タの上に地図データおよび基地局設備データが重ね書き
されることなく、正確にエリアデータが表示される。
【0044】さらに、クライアント104は、受信電界
強度の小さい方、すなわち表示濃度の薄い方からエリア
データを表示するので、最も知りたい受信電界強度の強
いエリアデータが、受信電界強度の弱いデータに重ね書
きされることなく、明確に強度分布を地図上で確認する
事ができる。
【0045】上述した一実施形態において、前記地図デ
ータ、前記基地局設備データ、前記エリアデータを、ク
ライアント104が時系列に取り込んでいるが、取り込
むタイミングが異なっていれば、取り込む順序は、変化
させることが可能である。
【0046】また、上述した一実施形態において、クラ
イアント104およびデータベースサーバ106にワー
クステ^ションを用いていたが、パーソナルコンピュー
タを用いることも可能である。
【0047】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、移動通信
における基地局から送信される電波の受信強度を測定す
るエリア測定の測定値データを管理する移動通信エリア
管理方式において、前記エリア測定における測定地点の
緯度・経度を示す位置データと、該測定地点における複
数の基地局からの受信レベルを示すエリア測定データと
を統合し、エリアデータとして、これを保持する第一の
コンピュータと、エリア測定を行う地域の地図データを
有する第二のコンピュータと、この第二のコンピュータ
を介して、第一のコンピュータから受信した前記エリア
データと、基地局の識別をおこなう識別データ、電波を
送受信する基地局の位置または基地局が送信する電波の
電界強度を示すデータを有する基地局固有の設備データ
を示す基地局設備データとを管理する第三のコンピュー
タとを具備し、前記第二のコンピュータが、前記第三の
コンピュータから前記地図データ、前記基地局設備デー
タおよび前記エリアデータを、それぞれ異なるタイミン
グにおいて取り込み、時系列に前記地図データ、前記基
地局設備データ、前記エリアデータを、前記第二のコン
ピュータの表示部へ表示するため、データを受信するタ
イミングが重なることがないので、入力するデータが欠
落せず、表示部へ正常なエリア表示が可能となり、デー
タベースサーバに記憶されているエリアデータをもと
に、クライアントがエリア図の表示を再現性良く行え、
かつ第二のコンピュータが、地図データを表示し、基地
局設備データを表示した後、エリアデータを表示するの
で、エリアデータの上に地図データおよび基地局設備デ
ータが重ね書きされること無く、エリアデータの確認が
行いやすくなる効果がある。
【0048】請求項2記載の発明によれば、移動通信に
おける基地局から送信される電波の受信電界強度を測定
するエリア測定の測定値データを管理する移動通信エリ
ア管理方法において、第一のコンピュータが、エリア測
定における測定地点の緯度・経度を示す位置データとこ
の測定地点における複数の基地局からの電波の受信電界
強度を示すエリア測定データとを統合し、エリアデータ
として、保持する第一のステップと、エリア測定を行う
地域の第二のコンピュータが地図データを第二のコンピ
ュータの記憶手段に読み込む第二のステップと、第三の
コンピュータが、第二のコンピュータを介して第一のコ
ンピュータから受信するステップ1によるエリアデータ
と、基地局の識別を行う識別データ、電波を送受信する
基地局の位置または基地局の送信する電波の電界強度を
示すデータを有する基地局固有の設備データを示す基地
局設備データとを管理する第三のステップと、前記第二
のコンピュータが、当該方式の記憶手段から前記地図デ
ータを読込み、前記地図データの読込み終了信号を前記
第三のコンピュータへ送信する第四のステップと、第三
のコンピュータが、第四のステップによる読込終了信号
を受信し、前記第二のコンピュータへ前記基地局設備デ
ータおよび前記エリアデータを異なるタイミングで送信
し、前記第二のコンピュータが、前記基地局設備データ
および前記エリアデータを取り込む第五のステップと、
前記第二のコンピュータが、前記地図データ、前記基地
局設備データ、前記エリアデータを時系列に前記第二の
コンピュータの表示手段に表示する第6のステップとを
有するため、前記第二のコンピュータが、前記第三のコ
ンピュータから前記地図データ、前記基地局設備データ
および前記エリアデータを異なるタイミングにおいて取
り込むので、データを受信するタイミングが重なること
がないので、入力するデータが欠落せず、表示部へ正常
なエリア表示が可能となり、データベースサーバに記憶
されているエリアデータをもとに、クライアントがエリ
ア図の表示を再現性良く行え、かつ第二のコンピュータ
が、地図データを表示し、基地局設備データを表示した
後、エリアデータを表示するので、エリアデータの上に
地図データおよび基地局設備データが重ね書きされるこ
となく、エリアデータの確認が行いやすくなる効果があ
る。
【0049】請求項3の発明によれば、移動通信におけ
る基地局から送信される電波の受信電界強度を測定する
エリア測定の測定値データを管理する移動通信エリア管
理方法において、第一のコンピュータが、エリア測定に
おける測定地点の緯度・経度を示す位置データとこの測
定地点における複数の基地局からの電波の受信電界強度
を示すエリア測定データとを、エリアデータとして、保
持する第一のステップと、エリア測定を行う地域の第二
のコンピュータが地図データを第二のコンピュータの記
憶手段に読み込む第二のステップと、第三のコンピュー
タが、第二のコンピュータを介して第一のコンピュータ
から受信するステップ1によるエリアデータと、基地局
の識別を行う識別データ、電波を送受信する基地局の位
置または基地局が送信する電波の電界強度を示すデータ
を有する基地局固有の設備データを示す基地局設備デー
タとを管理する第三のステップと、第三のコンピュータ
が、前記第二のコンピュータへ前記基地局設備データお
よび前記エリアデータを異なるタイミングで送信し、前
記第二のコンピュータが、前記基地局設備データおよび
前記エリアデータを読込み、読込み終了信号を前記第2
のコンピュータへ送信する第四のステップと、前記第二
のコンピュータが、第四のステップによる読込終了信号
を受信し、当該方式の記憶手段から前記地図データを読
込み、前記地図データの第五のステップと、前記第二の
コンピュータが、前記地図データ、前記基地局設備デー
タ、前記エリアデータを時系列に前記第二のコンピュー
タの表示手段に表示する第6のステップとを有するた
め、前記第二のコンピュータが、前記第三のコンピュー
タから前記地図データ、前記基地局設備データおよび前
記エリアデータを異なるタイミングにおいて取り込むの
で、データを受信するタイミングが重なることがないの
で、入力するデータが欠落せず、表示部において正常な
エリア表示が可能となり、データベースサーバに記憶さ
れているエリアデータをもとに、クライアントがエリア
図の表示を再現性良く行え、かつ第二のコンピュータ
が、地図データを表示し、基地局設備データを表示した
後、エリアデータを表示するので、エリアデータの上に
地図データおよび基地局設備データが重ね書きされるこ
となく、エリアデータの確認が行いやすくなる効果があ
る。
【0050】請求項4記載の発明は、前記第二のコンピ
ュータの表示手段へ表示されるエリアデータは、電波の
受信電界強度の低い方から、電波の受信電界強度の高い
方へ、時系列に表示されるため、受信電界強度の小さい
方、すなわち表示濃度の薄い方からエリアデータを表示
するので、濃い表示の上に薄い表示が重なる問題が無く
なり、表示後に明確に電界強度分布を地図上で確認する
事ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態による移動通信エリア管
理方式の構成を示すブロック図である。
【図2】 一実施形態による移動通信エリア管理方式の
動作を示すフローチャートである。
【図3】 従来の移動通信エリア管理方式の動作を示す
フローチャートである。
【符号の説明】
100 パーソナルコンピュータ(第一のコンピュー
タ) 102 ハブ 104 クライアント(第二のコンピュータ) 106 データベースサーバ(第三のコンピュータ)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動通信における基地局から送信される
    電波の受信電界強度を移動通信のサービスエリア内にお
    いて測定するエリア測定の測定値データを管理する移動
    通信エリア管理方式において、 前記エリア測定における測定地点の緯度・経度を示す位
    置データと、該測定地点における複数の基地局から送信
    される電波の受信電界強度を示すエリア測定データとを
    統合し、エリアデータとして、これを保持する第一のコ
    ンピュータと、 エリア測定を行う地域の地図データを有する第二のコン
    ピュータと、 この第二のコンピュータを介して、前記第一のコンピュ
    ータから受信した前記エリアデータと、基地局の識別を
    行う識別データ、電波を送受信する基地局の位置または
    基地局が送信する電波の電界強度を示すデータを有する
    基地局固有の設備データを示す基地局設備データとを管
    理する第三のコンピュータと、 を具備し、 前記第二のコンピュータが、前記第三のコンピュータか
    ら前記地図データ、前記基地局設備データおよび前記エ
    リアデータを、それぞれ異なるタイミングにおいて取り
    込み、時系列に前記地図データ、前記基地局設備デー
    タ、前記エリアデータを、前記第二のコンピュータの表
    示部へ表示することを特徴とする移動通信エリア管理方
    式。
  2. 【請求項2】 移動通信における基地局から送信される
    電波の受信電界強度を測定するエリア測定の測定値デー
    タを管理する移動通信エリア管理方法において、 第一のコンピュータが、エリア測定における測定地点の
    緯度・経度を示す位置データと、この測定地点における
    複数の基地局からの電波の受信電界強度を示すエリア測
    定データとを統合し、エリアデータとして、保持する第
    一のステップと、 エリア測定を行う地域の第二のコンピュータが地図デー
    タを第二のコンピュータの記憶手段に読み込む第二のス
    テップと、 第三のコンピュータが、第二のコンピュータを介して第
    一のコンピュータから受信するステップ1によるエリア
    データと、基地局の識別を行う識別データ、電波を送受
    信する基地局の位置または送信電波の電界強度を示すデ
    ータを有する基地局固有の設備データを示す基地局設備
    データとを管理する第三のステップと、 前記第二のコンピュータが、当該方式の記憶手段から前
    記地図データを読込み、前記地図データの読込み終了信
    号を前記第三のコンピュータへ送信する第四のステップ
    と、 第三のコンピュータが、第四のステップによる読込終了
    信号を受信し、前記第二のコンピュータへ前記基地局設
    備データおよび前記エリアデータを異なるタイミングで
    送信し、前記第二のコンピュータが、前記基地局設備デ
    ータおよび前記エリアデータを取り込む第五のステップ
    と、 前記第二のコンピュータが、前記地図データ、前記基地
    局設備データ、前記エリアデータを時系列に前記第二の
    コンピュータの表示手段に表示する第6のステップと、 を有することを特徴とする移動通信エリア管理方法。
  3. 【請求項3】 移動通信における基地局から送信される
    電波の受信電界強度を測定するエリア測定の測定値デー
    タを管理する移動通信エリア管理方法において、 第一のコンピュータが、エリア測定における測定地点の
    緯度・経度を示す位置データとこの測定地点における複
    数の基地局からの電波の受信電界強度を示すエリア測定
    データとを統合し、エリアデータとして、保持する第一
    のステップと、 エリア測定を行う地域の第二のコンピュータが地図デー
    タを第二のコンピュータの記憶手段に読み込む第二のス
    テップと、 第三のコンピュータが、第二のコンピュータを介して第
    一のコンピュータから受信するステップ1によるエリア
    データと、基地局の識別を行う識別データ、電波を送受
    信する基地局の位置または基地局の送信する電波の電界
    強度を示すデータを有する基地局固有の設備データを示
    す基地局設備データとを管理する第三のステップと、 第三のコンピュータが、前記第二のコンピュータへ前記
    基地局設備データおよび前記エリアデータを異なるタイ
    ミングで送信し、前記第二のコンピュータが、前記基地
    局設備データおよび前記エリアデータを読込み、読込み
    終了信号を前記第2のコンピュータへ送信する第四のス
    テップと、 前記第二のコンピュータが、第四のステップによる読込
    終了信号を受信し、当該方式の記憶手段から前記地図デ
    ータを読込み、前記地図データの第五のステップと、 前記第二のコンピュータが、前記地図データ、前記基地
    局設備データ、前記エリアデータを時系列に順番に前記
    第二のコンピュータの表示手段に表示する第6のステッ
    プと、 を有することを特徴とする移動通信エリア管理方法。
  4. 【請求項4】 前記第二のコンピュータの表示手段へ表
    示されるエリアデータは、電波の受信電界強度の低い方
    から、電波の受信電界強度の高い方へ、時系列に表示さ
    れることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の
    移動通信エリア管理方法。
JP9066886A 1997-03-19 1997-03-19 移動通信エリア管理方式および移動通信エリア管理方法 Pending JPH10262006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9066886A JPH10262006A (ja) 1997-03-19 1997-03-19 移動通信エリア管理方式および移動通信エリア管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9066886A JPH10262006A (ja) 1997-03-19 1997-03-19 移動通信エリア管理方式および移動通信エリア管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10262006A true JPH10262006A (ja) 1998-09-29

Family

ID=13328842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9066886A Pending JPH10262006A (ja) 1997-03-19 1997-03-19 移動通信エリア管理方式および移動通信エリア管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10262006A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040110911A (ko) * 2003-06-21 2004-12-31 (주) 지육공팔 컨설팅그룹 위치정보를 이용한 고정물 관리정보를 수집하는 방법 및그 장치
US11503477B2 (en) 2019-03-12 2022-11-15 Volkswagen Aktiengesellschaft System, vehicle, apparatuses, methods, and computer programs for user equipment and for a network component in a mobile communication system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040110911A (ko) * 2003-06-21 2004-12-31 (주) 지육공팔 컨설팅그룹 위치정보를 이용한 고정물 관리정보를 수집하는 방법 및그 장치
US11503477B2 (en) 2019-03-12 2022-11-15 Volkswagen Aktiengesellschaft System, vehicle, apparatuses, methods, and computer programs for user equipment and for a network component in a mobile communication system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4199475B2 (ja) 測位ゲートウェイ装置、端末位置情報要求処理方法およびプログラム
US6622020B1 (en) System for searching for the location of each personal handy phone in the personal handy phone system
CN108027432A (zh) 基于移动装置特权的测距及/或定位服务
CN110231640A (zh) 一种室内外混合资产监控系统
WO2017092685A1 (zh) Pos终端的移机监控系统及移机监控方法
WO2006002118A1 (en) Method and system for dynamic collection of flight test data
JPH098917A (ja) 移動通信端末を用いた情報提供方式
CN107944806A (zh) 物流信息更新方法、装置及计算机可读存储介质
WO2015131711A1 (zh) 销量分布的监控方法、装置、上报方法及计算机可读存储介质
CN108810806A (zh) 一种定位信息纠正方法、客户端、存储介质及设备
TW201505404A (zh) 在一區域中從複數個行動裝置記錄資訊之方法及設備
JP2021149218A (ja) 情報処理システム、情報処理方法、および、プログラム
US20050117516A1 (en) Apparatus and method for displaying data rates in a wireless terminal
JPH0877484A (ja) 検針システム
JPH10262006A (ja) 移動通信エリア管理方式および移動通信エリア管理方法
JP2007183813A (ja) 施工管理システム及び情報収集システム
US20050174283A1 (en) Location information notifying system and communication terminal
KR101001474B1 (ko) 통화 품질 맵 작성 시스템 및 방법
JPH10229577A (ja) エリア管理システム
JP3458827B2 (ja) 位置算出方法、位置算出装置及び携帯端末
CN206411693U (zh) 基于nfc技术应用于rfid的混凝土试块管理系统
JP2005223633A (ja) 電波環境情報サービスシステム、携帯端末装置、電波環境サーバー装置及び電波環境情報サービス方法
JP2006266876A (ja) 測位システム及び測位方法及び移動体端末及び地図サーバ装置
JP2000209641A (ja) 位置情報発信装置,位置情報受信端末および位置情報ホスト、ならびに、これらを用いた位置情報通信システム
CN211375073U (zh) 一种定位终端的检测装置