JPH10257648A - コ−ド固定装置 - Google Patents

コ−ド固定装置

Info

Publication number
JPH10257648A
JPH10257648A JP9079151A JP7915197A JPH10257648A JP H10257648 A JPH10257648 A JP H10257648A JP 9079151 A JP9079151 A JP 9079151A JP 7915197 A JP7915197 A JP 7915197A JP H10257648 A JPH10257648 A JP H10257648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cord
cords
code
jig
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9079151A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Kikuchi
信一 菊地
Shigehiro Kobayashi
重弘 小林
Tomoaki Seki
友昭 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP9079151A priority Critical patent/JPH10257648A/ja
Publication of JPH10257648A publication Critical patent/JPH10257648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 車両用のハ−ネス一体成形グロメットを形成
する時のコ−ド固定装置は、生産、管理に余分な工数が
かかっている。また、コ−ドを過剰に押すような設定が
なされ易くコ−ドを傷つけ歩留りが悪くなる原因となっ
ている。 【解決手段】 車両用ハ−ネス一体成形グロッメットの
アッセンブリ時にコ−ドを固定するためのコ−ド固定装
置であり、スプリング5により可動する可動部1を有す
るコ−ド挿入治具2とコ−ド押さえ治具3よりなり、可
動部1の突起状のコ−ド押え部6aが、コ−ド挿入溝4
に沿って上下にスライドするように嵌合し、コ−ド挿入
溝4にコ−ドをセットした時にコ−ド押え部6a、6b
によって挟み込まれる。スプリング5の弾力によってス
ライドする可動部1が設けられているため、コ−ドを傷
つけることもなく更には、コ−ド本数の変化やコ−ド径
の異なるコ−ド混入時でも対応可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両用コ−ドのア
ッセンブリに関するものであり、詳細には、ハ−ネス一
体成形グロメットを成形する際にコ−ド本数に関係なく
規則正しく配列させ固定しておく為の装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の装置のうちコ−ドを束ね
てハ−ネスとする部分のみを示すものが、図6及び図7
である。図8の(a)及び図9の(a)に示すようなハ
−ネス一体成形グロメットは、図6、図7の治具を用い
てコ−ドを束ねハ−ネスとしておき図示しない金型を用
いて、樹脂又はゴム等でグロメット本体を成形する時
に、このコ−ドの束を同時成形してハ−ネス一体成形グ
ロメットが形成される。
【0003】図6は、コ−ドを一本ずつ分けて並べるタ
イプで、コ−ド挿入治具81とコ−ド押さえ治具82か
らなっており、該コ−ド挿入治具81は、コ−ドを個々
に挿入出来るように仕切片83によって仕切られ、配線
に都合の良い順序で又は本数が少なければ順不同でコ−
ドが一本づつ挿入される。前記コ−ド押さえ治具82
は、前記コ−ド挿入治具81に設けられたコ−ド仕切片
83に嵌合するような溝86とコ−ド押さえ部84を有
しコ−ド押さえ部84のコ−ド押さえ面は、コ−ドの形
状に合うような曲面状となっておりコ−ドをコ−ド挿入
治具81との間に挟み込みコ−ドを規則正しく配置した
状態でハ−ネス一体成形グロメットが成形される。図8
(b)は、コ−ド挿入治具81とコ−ド押え治具82を
閉じたときの部分断面拡大図である。
【0004】図6に於いては、コ−ド挿入治具81の仕
切片83は平面上に、コ−ド押え治具82もコ−ド押え
部84を一直線上に設けたが、これに限らず図8(c)
のようにコ−ドが仕切片を挟んで一本ずつ別けられれば
良いので、一方を凸面状に他方を凹面状に設けてもコ−
ドを押さえるのに支障をきいたさなければ良い。
【0005】図7に示すものは、コ−ドを束ねるタイプ
である。図9の(b)は、コ−ド挿入時の断面形状を示
す図である。前記同様コ−ド挿入治具91とコ−ド押さ
え治具92からなっており、該コ−ド挿入治具91に
は、コ−ドを挿入する為の切り欠き93が設けられ該切
り欠き93にコ−ドを束ね挿入し、前記コ−ド挿入治具
91に設けられた該切り欠き93に沿ってスライド嵌合
するように突起したコ−ド押さえ部94によってコ−ド
が挟み込まれ固定された状態で、ハ−ネス一体成形グロ
メットが成形される。
【0006】ここでは、切り欠き93及びコ−ド押え部
94が共に凹面形状をなしているが、一方又は両方が平
面又は、一方を凸面、他方を凹面形状としてもよいので
ある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、コ−ド
本数に合った装置又は、電流に応じてコ−ドの太いもの
が混入する等頻繁に変わる工程内に於いて、コ−ド本数
又は、コ−ド全体の断面積に適合した装置を複数作成し
ておかなければならず、必要に応じて装置を頻繁に取り
替える必要があり、生産、管理に余分な工数がかっかて
いる。
【0008】また、コ−ドをしっかりと固定しなければ
ならない為、コ−ドを過剰に押すような操作がなされ易
く、コ−ド被膜に傷がつく等歩留りが悪くなることが多
かった。被膜を傷つけないようにするには、この装置に
加える圧力をコ−ド本数に合わせて調整しなければなら
ず装置の交換と共に時間をロスしていた。
【0009】
【発明を解決するための手段】本発明は、上記問題点に
鑑み車両用ハ−ネス一体成形グロッメットのアッセンブ
リ時コ−ドを規則正しく配列させた状態で固定する装置
に於いて、コ−ド挿入治具のコ−ドを押圧する部分にス
プリング等の弾性部材により可動する可動部を設けるこ
とによって、コ−ド本数又は太さの異なるコ−ドが混入
する等の条件が変っても、挟み込むコ−ド本数にかかわ
らず適切な押圧で挟み込まれる装置を提案する。
【0010】また、径が一定のコ−ドのみを使用する場
合は、コ−ド挿入部の挿入幅をコ−ド径の整数倍nとし
たことで可動部の移動距離と可動部の突起長と押さえ部
の突起長を必要に応じて設定してやることでn行x列の
配列を実現できる。
【0011】更に、コ−ドが過剰に押されるような圧力
に設定しなくてもコ−ドが固定でき、コ−ド本数又は、
太さの異なるコ−ドが混入していても、それらに応じて
装置を替えなくても対応可能である
【0012】
【発明の実施の形態】図1に示すものは、本発明の第一
の実施例であり、可動部1を有するコ−ド挿入治具2と
コ−ド押さえ治具3よりなるコ−ド固定装置の構造を示
したものである。図2は、コ−ド挿入時の断面図であ
る。前記コ−ド固定装置は、ハ−ネス一体成形グロメッ
トの成形時にコ−ドを規則的に配列するための装置であ
りコ−ド本数が変化しても、又は径の異なるコ−ドが混
入しても対応可能となっている。
【0013】コ−ド挿入治具2は、固定部8に設けられ
たコ−ド挿入溝4を有し該コ−ド挿入溝4に上下にスラ
イド可能なように嵌合する突起部状のコ−ド押え部6a
を持つ略凸字状の可動部1を有する。可動部1の下部に
は、スプリング5が固定部8との間に設けられ該スプリ
ングの弾力によって可動部1のコ−ド押え部6aがコ−
ド挿入治具2のコ−ド挿入溝4に嵌合された状態で該コ
−ド挿入溝4に沿って上下方向に移動する。
【0014】コ−ド挿入溝4の溝幅Hは、最も使われる
コ−ドのコ−ド径dの整数倍となっている。更に前記コ
−ド挿入溝4は、複数のコ−ドを挿入しやすい様に又、
コ−ド押え部6bが挿入溝に嵌合し易い様にコ−ドが挿
入される方向に溝幅Hより広がる様な傾斜部7が設けら
れている。
【0015】前記コ−ド押さえ治具3は、前記コ−ド挿
入溝4と略同じ幅をもつ突起部からなるコ−ド押え部6
bをもち該コ−ド押え部6bは、コ−ド挿入溝4にコ−
ドを挿入後、前記コ−ド挿入溝4に沿って下るので該コ
−ド押え部6bと前記可動部1のコ−ド押え部6aによ
って、コ−ドが挟み込まれ規則的に配列される。
【0016】前記コ−ド挿入溝4に、幅H方向に3本分
のコード幅としておくと12本の同一径のコ−ドを適宜
挿入した場合、4行3列、9本の時は3行3列の規則的
な配列に整列される。幅H方向に3本分のコ−ド幅とし
ておくと9本の時は3行、12本の時は、4行となる
が、コ−ド押え治具3を同じ圧力で押してもこの1行分
のコ−ド径は可動部1の下に設けたスプリング5が下が
ることにより吸収されるので、従来のような治具の取り
替えは必要ないし、コ−ドの被膜を傷つけることはな
い。
【0017】この場合、コ−ドの整列に重点をおいて説
明したが、例えば10本、11本等コ−ドの外径の倍数
以外になったとしても、同じようにスプリング5に押さ
れている可動部1を有しているので全体としてまとめる
ことが出来る。又、線径の異なったコ−ドが含まれてい
ても同様に固定が可能である。
【0018】従って、ハ−ネス一体成形グロメットを成
形する時に固定するコ−ドが12本でも9本でも夫々規
則的な配置で固定される。 また、コ−ド本数が変わっ
ても装置を変える必要がなく工数が減る。
【0019】図3に示す斜視図は、本発明の第二実施例
でありで、押さえ治具13及びコ−ド挿入治具12共
に、可動部11a,11bを設けたものである。
【0020】実施例1同様に、コ−ド挿入治具12は、
固定部19に設けられたコ−ド挿入溝14を有し該コ−
ド挿入溝14に上下にスライド可能に嵌合する突起部状
のコ−ド押え部16aを持つ略凸字状の可動部11aを
有する。可動部11aの下部には、スプリング15aが
固定部19との間に設けられ該スプリングの弾力によっ
て可動部11aのコ−ド押え部16aがコ−ド挿入治具
12のコ−ド挿入溝14に嵌合した状態で該コ−ド挿入
溝14に沿って上下方向に移動する。
【0021】コ−ド挿入溝14の溝幅Hは、最も使われ
るコ−ドのコ−ド径dの整数倍となっている。更に前記
コ−ド挿入溝14は、複数のコ−ドを挿入しやすい様に
コ−ドが挿入される方向に溝幅Hより広がる様な傾斜部
17が設けられている。
【0022】前記コ−ド押さえ治具13は、固定部20
にスライド溝18を有し該スライド溝18に上下にスラ
イド可能なように嵌合する突起部状のコ−ド押え部16
bを持つ略T字状の可動部11bを有する。可動部11
bの上部には、固定部20との間にスプリング15bが
設けられ該スプリングの弾力によって可動部11bのコ
−ド押え部16bがコ−ド押え治具13の前記スライド
溝18に嵌合された状態で前記スライド溝18に沿って
上下方向に移動する。前記コ−ド押え部16bは、何も
していない状態で、コ−ド押え治具13の底面より突出
した状態になる。
【0023】コ−ド挿入治具12のコ−ド挿入溝14に
12本のコ−ドを挿入した後にコ−ド押え治具13をコ
−ド挿入治具12に嵌合させると夫々に設けられた可動
部11a、11bがコ−ドを適宜押圧で挟み込み固定さ
れる。
【0024】実施例1同様で前記コ−ド挿入溝14に、
幅H方向に3本分のコード幅としておくと12本の同一
径のコ−ドを適宜挿入した場合、4行3列、9本の時は
3行3列の規則的な配列に整列される。
【0025】幅H方向に3本分のコ−ド幅としておくと
9本の時は3行、12本の時は、4行となるが、コ−ド
押え治具3を同じ圧力で押してもこの1行分のコ−ド径
は可動部11aの下に設けたスプリング15aが下がる
こと及び可動部11bの上に設けたスプリング15bが
上がることにより吸収されるので、従来のような治具の
取り替えは必要ないし、コ−ドの被膜を傷つけることは
ない。
【0026】この場合、コ−ドの整列に重点をおいて説
明したが、例えば10本、11本等コ−ドの外径の倍数
以外になったとしても、同じようにスプリング15a、
15bに押されている可動部11a、11bを有してい
るので全体としてまとめることが出来る。又、線径の異
なったコ−ドが含まれていても同様に固定が可能であ
る。
【0027】従って、ハ−ネス一体成形グロメットを成
形する時に固定するコ−ドが12本でも9本でも夫々規
則的な行列配置で固定される。また、コ−ド本数が変わ
ったり、線径の異なったコ−ドが含まれても装置を変え
る必要がなく工数を減らすことができる。
【0028】実施例1、2では、スプリングの取付位置
を可動部の下又は上に設けスプリングの数が、各場所に
夫々2個であったが本発明は、スプリング個数や取付場
所に関係なくコ−ド挿入治具又は、コ−ド押え治具のう
ち少なくとも一方に適宜弾力によって可動し、コ−ドを
挟み込むような可動部が設けられれば良い。実施例1、
2では、スプリングを使用しているが、板バネ等の他の
弾性部材を使用することも可能である。
【0029】また、実施例1、2では、スプリングが各
場所で2個のため可動部形状が略凸字状及びT字状にな
っていたが、スプリングが各1個で可動部が略I字状で
も良いように、形状に関係なくコ−ド挿入溝又はスライ
ド溝に沿ってスプリングの弾力によりスライドするよう
になっていればよい。
【0030】更に、実施例1、2では、図5の(d)の
ようにコ−ドを挟み込むコ−ド押え面形状は、上下面共
にコ−ドに沿った方向に両隅が湾曲部21をもっている
が、図5の(a)のようにコ−ドに沿った方向に半円柱
状の湾曲面を持つ形状となっていてもよい。また、図5
の(b)、(c)のように上下面共にフラット又は上下
面の一方にのみフラット面を設けてもよい。これらは、
必要とするハ−ネスの断面形状によって設計者が適宜組
合わせによって選択すればよい。
【0031】コ−ド挿入治具にスプリングを設けること
又は、コ−ド挿入治具とコ−ド押え治具の両方にスプリ
ングを設けても、これらのスプリングの弾性のみで本数
の変化又は、コ−ド径の異なるものの混入を吸収しきれ
ない場合にあっても、全ての治具を取り替えることなく
対応できる。
【0032】例えば、調整部10のみを着脱固定とし下
方に突出する部分の寸法を変えたものを複数作り適宜選
択してネジで固定することも考えられる。
【0033】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明は車両用
のハ−ネス一体成形グロメット成形時にコ−ドを固定す
る装置において、コ−ドを圧接する部分に可動部を設け
更にコ−ド挿入溝の幅をコ−ド径の整数倍としたことに
よって、コ−ド本数に関係なく規則的な配置を達成でき
る。また、コ−ドを圧接する部分の可動部が、スプリン
グ等による弾力によって可動することによって、コ−ド
本数に関係なく、コ−ドが適宜押圧で挟み込まれ固定さ
れるので、従来の装置のようにコ−ド被膜を傷つけるこ
とがない。更に、コ−ド径が異なるものが混入しても行
列配置にならないが可動部に設けられたスプリングの弾
力により適宜押圧でコ−ドが挟み込まれるので、しっか
りとコ−ドを固定できしかもコ−ドの被膜を傷つけるお
それがない。従って、頻繁にコ−ド本数が変わるもの又
はコ−ド径が異なるものが混入する工程内において装置
交換の必要がなく時間がロスされることがなくなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わるコ−ド固定装置の第一の実施形
態を示す要部の斜視図である。
【図2】図1のコ−ド挿入時の断面図である。
【図3】本発明に係わるコ−ド固定装置の第二の実施形
態を示す要部の斜視図である。
【図4】図3のコ−ド挿入時の断面図である。
【図5】本発明のコ−ド固定装置のコ−ド押え部の形状
を示す図である。
【図6】従来のコ−ドを分けて並べるタイプの装置を示
す斜視図である。
【図7】従来のコ−ドを束ねて並べるタイプの装置を示
す斜視図である。
【図8】(a)図6の装置を使用して成形したハ−ネス
一体成形グロメットを示す図である、(b)図6のコ−
ド挿入時の断面形状を示す図である、(c)図8(b)
の他の実施形態による断面形状を示す図である。
【図9】(a)図7の装置を使用して成形したハ−ネス
一体成形グロメットを示す図である、(b)図7のコ−
ド挿入時の断面形状を示す図である。
【符号の説明】
1,11a,11b 可動部 2,12 コ−ド挿入治具 3,13 コ−ド押え治具 4,14 コ−ド挿入溝 5,15a,15b スプリング 6a,6b,16a,16b コ−ド押え部 7,17 傾斜部 8,9,19,20 固定部 10 調整部 18 スライド溝 21 湾曲部 H コ−ド挿入溝幅 d コ−ド径

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 グロメット本体を成形する時に、コ−ド
    を固定してグロメット本体と一体成形するコ−ド固定装
    置において、前記装置は、前記コ−ドを挟み固定するコ
    −ド挿入治具とコ−ド押さえ治具とから成り、その少な
    くとも一方にはコ−ドを挟む部分に弾性部材により可動
    する構造を有していることを特徴とするコ−ド固定装
    置。
  2. 【請求項2】 前記コ−ドを挟む部分では、弾性部材に
    より可動する部分がコ−ドを挟む溝をスライドすること
    を特徴とする請求項1記載のコ−ド固定装置。
  3. 【請求項3】 前記コ−ドを挟む部分では治具に固定さ
    れたコ−ド押さえ部が、コ−ドを挟む溝をスライドする
    ことを特徴とする請求項1又は2記載のコ−ド固定装
    置。
  4. 【請求項4】前記溝は、コ−ド径の整数倍の幅を有する
    ことを特徴とする請求項2又は3記載のコ−ド固定装
    置。
JP9079151A 1997-03-14 1997-03-14 コ−ド固定装置 Pending JPH10257648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9079151A JPH10257648A (ja) 1997-03-14 1997-03-14 コ−ド固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9079151A JPH10257648A (ja) 1997-03-14 1997-03-14 コ−ド固定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10257648A true JPH10257648A (ja) 1998-09-25

Family

ID=13681968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9079151A Pending JPH10257648A (ja) 1997-03-14 1997-03-14 コ−ド固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10257648A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7039998B2 (en) * 2002-12-17 2006-05-09 Yazaki Corporation Method of assembling grommet and jig for assembling grommet
JP2007165354A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Fujitsu Ten Ltd コード固定構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7039998B2 (en) * 2002-12-17 2006-05-09 Yazaki Corporation Method of assembling grommet and jig for assembling grommet
JP2007165354A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Fujitsu Ten Ltd コード固定構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3448462C2 (de) Tastatur
KR200495364Y1 (ko) 휴대 기기 그립 장치
KR20160056769A (ko) 밴딩 힌지 장치 및 이를 구비하는 전자기기
US5982885A (en) Portable telephone holder
US20060219848A1 (en) Cable clamp member for cable protective guide device
KR101576423B1 (ko) 휴대폰 케이스의 휴대폰 고정 장치
CN100581017C (zh) 盒的固定结构
JP6527905B2 (ja) グリス塗布用接触バネ保持治具
JPH10257648A (ja) コ−ド固定装置
JPH11238419A (ja) コネクタ保持具
JPH08130052A (ja) 角型コネクタのソケット
US10796109B2 (en) Card insertion structure
KR100867664B1 (ko) 듀얼 슬라이더 조립체
JPH07245839A (ja) プロテクタ
CN114505805B (zh) 用于制造座椅的夹具装置
US6086402A (en) Socket connector
US6317273B1 (en) Lens barrel apparatus
KR102093703B1 (ko) 와이어링 하네스 고정지그
US6694084B1 (en) Optical cable excess handling unit and optical cable wiring method
JP2944016B2 (ja) ゴム栓挿入装置用供給装置
JPH114512A (ja) グロメットへの電線挿通装置及び電線挿通方法
CN219468414U (zh) 一种载玻片储存盒
US11353055B2 (en) Fixing structure configured to fix a screw
CN215600228U (zh) 线圈载具和线圈组装工艺系统
KR101375693B1 (ko) 돔 시트 부착용 압착지그 및 이를 이용한 홈키 모듈 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060523