JPH10254796A - 情報提供システム - Google Patents

情報提供システム

Info

Publication number
JPH10254796A
JPH10254796A JP35164097A JP35164097A JPH10254796A JP H10254796 A JPH10254796 A JP H10254796A JP 35164097 A JP35164097 A JP 35164097A JP 35164097 A JP35164097 A JP 35164097A JP H10254796 A JPH10254796 A JP H10254796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
advertisement
source
providing system
transmission request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35164097A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Tsuda
和明 津田
Hiroyuki Abe
寛之 阿部
Izumi Muraki
泉 村木
Seiji Yoshizawa
誠治 吉澤
Akitoshi Kaneko
明敏 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP35164097A priority Critical patent/JPH10254796A/ja
Publication of JPH10254796A publication Critical patent/JPH10254796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、コンピュータネットワーク(例え
ば、インターネット)上の広告情報(イメージファイ
ル)をデッドコピーした場合であっても、第三者がその
イメージファイルが純正のものか否かを、簡易に判別可
能とすることを目的とする。 【解決手段】上記課題を解決するため、本発明を,コン
ピュータネットワーク上で広告に関する情報を提供する
情報提供システムにおいて、広告情報を記憶する記憶手
段と、当該広告情報の送信要求があった場合、当該広告
情報に、送信要求の時刻に関する情報を合成する合成手
段と、当該送信要求元に対して、当該合成した広告情報
を送信する送信手段とから構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【従来の技術】最近、インターネットの普及に伴い、イ
ンターネット上で情報交換を行なうことが多い。インタ
ーネット上の情報交換は、企業または個人のホームペー
ジを媒介して行なわれる。ホームページは、その提供す
る情報の種類に応じた人を集めることから、広告媒体と
して注目されている。
【0002】なお、インターネット上の広告とは、企業
名やサービス名をイメージ化したイメージデータをクリ
ックすると、当該企業等のホームページに飛ぶという形
態のものである。第1図は、ジャズに関するAさんのホ
ームページ上に、ジャズに関する情報を提供するホーム
ページZの広告が掲載されている例を示す。同図左部
は、同図右部のhtml形式のソースを解釈したブラウ
ザがディスプレイ上に表示する画面を示す。
【0003】第1図の広告部分は、左のソースのタグ<
h1 align=”right”>と</h1>に挟
まれている部分に対応する。そのソースの意味は、次の
通りである。「img src=」で指定されるイメー
ジファイルは、ブラウザ上に表示される広告Zのイメー
ジファイルのある場所を示す。「a href=」で指
定されるURLは、第1図左部において、広告Zのイメ
ージファイルがクリックされた場合の分岐先を示す。し
たがって、この例では、広告Zのイメージファイルがク
リックされた場合、「http://www.comp
any−z.co.jp/jazz/index.ht
m」に分岐する。
【0004】しかし、従来の広告情報は、単なるイメー
ジデータであるため、誰でも容易にコピーできる。ま
た、当該イメージデータをクリックした場合の分岐先を
変えることも容易である。すなわち、第1図の「img
src=」で指定されるイメージファイルをコピー
し、「a href=」で指定される分岐先のURL
を、例えば、自己のホームページのURLに書き換え
て、インターネット上におくだけで、容易に他人になり
すますことができる。
【0005】したがって、ある者が、このようななりす
ましにより、不正な目的を達成することがある。具体的
には、ある者は、なりすましにより、自己のホームペー
ジへのアクセスを増加させ、オンラインショッピング等
により、不正な利益をあげうる。また、ある者は、なり
すましにより、入口情報の分岐先を卑猥等なホームペー
ジに設定することにより、当該企業の信用を失墜させる
こともあり得る。
【0006】したがって、広告について、そのようなコ
ピーを抑制する技術が望まれる。つまり、上述のような
不正目的のデッドコピーが行なわれた場合であっても、
利用者が、一目で純正のイメージデータか不当なイメー
ジデータかを判断できれば、上述のような不正な目的
は、達成できず、広告を出した企業の信用も失われるこ
とはない。
【0007】また、一方で、インターネット上の広告代
理業を行なう場合、自己が管理する広告を掲載するホー
ムページからアクセスしてきた者に対しては、広告を見
る動機づけとして、広告掲載先のホームページの紹介者
に対しては、紹介の動機付けとして、さらに、広告掲載
先のホームページの所有者に対しては、掲載の動機付け
として、何らかのインセンティブを与える必要もある。
この場合のインセンティブを与える方法として、くじを
ばらまいて、当たりくじを引いた者にプレゼントを送る
方法が考えられる。なお、従来、インターネット上での
スピードくじを、実現しているサイトはない。
【0008】上述の広告の例をとると、経由してきた情
報を提示した時点で、くじの発券ページへ分岐し、発券
番号をhtmlソースに直接書き込み、当該発券番号を
用いて、抽選を行なうことが考えられる。しかし、イン
ターネットブラウザーは、発券ページのURLをブック
マークとして記憶可能であり、htmlソースを表示可
能であるため、同一の発券番号で、何度も抽選に参加で
きるという不都合が考えられる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、以
下の二の課題を解決することを目的とする。第一の目的
は、インターネット上の広告(イメージファイル)をデ
ッドコピーした場合であっても、そのイメージファイル
が純正のものかデッドコピーされたものなのかを、簡易
に判別可能とすることにある。
【0010】第二の目的は、インターネット上のくじに
おいて、発券ページのリロードによる同一発券番号での
複数回の抽選への参加を認めないくじシステムを提供す
ることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】そこで、第一の課題を解
決するために、本発明を、コンピュータネットワーク上
で広告に関する情報を提供する情報提供システムにおい
て、広告情報を記憶する記憶手段と、当該広告情報の送
信要求があった場合、当該広告情報に送信要求の時刻に
関する情報をを合成する合成手段と、当該送信要求元に
対して、当該合成した広告情報を送信する送信手段とか
ら構成する(請求項1に対応する。)。
【0012】また、第二の課題を解決するために、本発
明を、コンピュータネットワーク上でくじに関する情報
を提供する情報提供システムにおいて、当該くじの発券
番号情報の送信要求があった場合、当該送信要求元との
通信を識別する識別子毎にコードデータである発券番号
情報を発行する発行手段と、当該発券番号情報のコード
データを、当該発券番号を表したイメージデータに変換
する変換手段と、当該イメージデータとして、発券番号
情報を前記送信要求元に対して送信する送信手段とから
構成する(請求項5に対応する。)。
【0013】さらに、第二の課題を解決するために、
コンピュータネットワーク上で発券番号を付与したくじ
に関する情報を提供する情報提供システムにおいて、当
選番号を記憶する記憶手段と、くじ情報の送信要求があ
った場合、前記発券番号の入力を求めるソースを、当該
送信要求元に対して送信するソース送信手段と、当該入
力された発券番号の入力時刻と前記当選番号に基づき、
当選か否かを判定する判定手段と、当該判定結果に対応
したソースを、前記送信要求元に対して送信する送信手
段とから構成する(請求項9に対応する。)。
【0014】
【実施の形態】本発明の実施の形態を、第2図から第1
7図を用いて、以下に説明する。第2図は、本発明の実
施の形態に係るシステム構成図を示す。同図において、
1はパソコンを、2はパソコン1のモデムを示す。同図
においては、パソコン1とモデム2を別筐体として描い
たが、モデム2がパソコン1に内蔵されている場合もあ
る。3はパソコン1の所有者と契約しているインターネ
ットプロバイダのサーバを、5はパソコン1とサーバ3
を接続するアナログ回線(例えば、電話回線)を、4は
本発明に係るソフトをインストールしたサーバを示す。
サーバ3とサーバ4は、デジタル回線(例えば、ISD
N回線)6とインターネット7を介して、接続されてい
る。
【0015】また、サーバ3は、パソコン1との通信を
媒介するモデム31、契約者のホームページやその他の
必要な事項を管理する管理データベース32、当該デー
タベースを管理する管理ソフト33、インターネット7
との通信を媒介するコミュニケーションサーバ34から
構成される。サーバ4は、httpd(httpデーモ
ン)41とcgiプログラム42から構成される。ht
tpdは、サーバ4を管理するプロセスであり、利用者
に直接制御させるべきでないシステム制御を行なうルー
チンである。また、cgiプログラム42は、cgi
(コモン・ゲートウェイ・インターフェース)を有する
プログラムであり、利用者の要求に対して、種々のサー
ビスを提供する。
【0016】なお、本発明は、管理ソフト44及びハー
ドディスク45の内容、または管理ソフト33及び管理
データベース32内容のいずれか部分に関する。以下の
説明では、本発明は、管理ソフト44及びハードディス
ク45の内容に関するものであるとして、説明する。し
たがって、サーバ4は、インターネット上の広告代理業
のサービスを提供する。
【0017】第3図は、本発明の第一の実施の形態を説
明するフローチャートである。本発明の動作を、第3図
を用いて説明する。 (S01)パソコン1の所有者は、ネットサーフィン中
に、第1図に示すAさんのホームページにアクセスす
る。Aさんのホームページは、サーバ3にあってもよい
し、その他のインターネットと接続されているサーバ
(図示しない)にあってもよい。パソコン1のブラウザ
は、第1図右部に示すようなhtml形式のソースを、
当該サーバから取得する。
【0018】当該ソースには、上述したように広告Zに
関する情報が設定されているため、ブラウザは、「im
g src=」で指定されるファイル(広告情報)の送
信要求を、この例では、サーバ4に対して、送信する。
その際、ブラウザは、どのホームページを経由してきた
かを示す経由情報も一緒に、サーバ4に対して送信す
る。経由情報は、一般に、HTTP_REFERERと
いうパラメータに代入されて、送信される。この例の経
由情報は、AさんのホームページのURL「http:
//www.provider−b.or.jp/b0
1/jazz.htm」である。
【0019】管理ソフト44は、当該送信要求を受信す
る。 (S02)管理ソフト44は、受信した経由情報が自己
の管理するデータベース(第5図)内にあるか否かを判
定する。不正に広告(イメージファイル)を取得する者
を防止するためである。
【0020】ハードディスク45内には、第5図に示す
ように、既に自己の管理する広告を設定したホームペー
ジのURLを管理するデータベースが設けられている。
当該データベースは、サーバ4が管理する広告を設定し
たホームページのURL、そのホームページのジャンル
及び設定した広告に関する情報を管理する。 (S03)管理ソフト44は、受信した経由情報が既登
録データベース(第5図)にない場合、当該送信要求を
不正なものと見なし、広告情報を送信しない。
【0021】(S04)管理ソフト44は、受信した経
由情報が既登録データベース(第5図)にある場合、当
該送信要求を正当なものとみなし、セッションを識別す
るためのセッションIDを付与する。管理ソフト44
は、第4図に示すように、セッションIDと経由情報を
対にして、ハードディスク45内で管理する。
【0022】この例では、前記パソコン1の送信要求の
経由情報は、既登録データベース(第5図)内に、管理
番号「0002」としてあるため、管理ソフト44は、
セッションID「680075」を付与する。管理ソフ
ト44は、セッション管理データベース(第4図)内
に、セッションID「680075」と上記経由情報を
対にして管理する。
【0023】次に、管理ソフト44は、当該チェック
後、当該送信要求について、システム時間(現在時刻)
を取得する。なお、この例では、送信要求を受信したシ
ステム時刻を合成するが、S01の送信要求と共に送信
される送信日時情報に基づき、合成の対象としてもよ
い。 (S05)管理ソフト44は、当該送信要求で指定され
たイメージファイルの広告情報と、S04で取得したシ
ステム時刻を合成する。この合成については、後述す
る。
【0024】管理ソフト44は、ハードディスク45内
で、広告依頼のあったクライアントの広告情報を、第6
図に示すような、広告情報管理データベースで管理して
いる。広告情報管理データベースは、イメージファイル
(同図では、GIF形式のイメージファイル)及び当該
イメージファイルをクリックした場合の分岐先のURL
から構成される。
【0025】(S06)管理ソフト44は、S05で合
成した広告情報を、当該送信要求元のパソコン1に送信
する。パソコン1のブラウザは、htmlソースに基づ
き指定される位置に、受信した広告情報を、表示する
(第8図)。次に、第1図のS05の広告情報(以下、
「ベースイメージ」という。)とシステム時刻の合成
を、第7図を用いて説明する。合成の対象となるシステ
ム時刻(コードデータ)とベースイメージ(GIF形
式)は、コード系が異なるため、以下のように、合成を
行なう必要がある。
【0026】(S051)管理ソフト44は、S02で
取得したシステム時刻(コードデータ)を、ベースイメ
ージと合成するために、中間イメージに変換する。 (S052)管理ソフト44は、送信要求で指定された
ファイル名に基づき、ベースイメージを取得する。管理
ソフト44は、当該取得したベースイメージ(GIF形
式)を、システム時刻と合成するため、中間イメージに
変換する。
【0027】(S053)管理ソフト44は、S051
とS052で変換した中間イメージを合成する。 (S054)合成した中間イメージを、GIF形式に変
換する。以上の合成方法により、コード形式の異なるシ
ステム時刻とベースイメージを合成した広告情報(GI
F形式)ができる。
【0028】第8図は、本発明により生成された広告情
報を説明する図である。同図は、第3図S06で送信さ
れた広告情報を受信したパソコン1のブラウザの表示内
容を示す。同図の広告情報を見ると、広告Zは、サーバ
が広告Zの送信要求を受信した時刻である「11時25
分21秒」を示している。一方、パソコン1の利用者が
同図のブラウザの表示内容を見る時刻(現在時刻)は、
11時25分22秒である。これらの時間差は、サーバ
4による合成時間および送信時間等によるものである。
このように、本発明に係るサーバで管理されている広告
情報には、(現在時刻−時間差)により決まる時間、つ
まり、現在時刻に近い時刻が付加される。したがって、
この現在時刻の付加された広告情報をコピーして、他人
になりすまそうとしても、コピーした広告情報では、現
在時刻が表示されないため、簡単になりすましを見破る
ことができる。
【0029】なお、本発明に係るサーバに広告を登録す
る際には、サーバ4の管理者は、広告依頼主の身元を確
認するため、一層インターネット上の広告の信頼性を向
上させることができる。次に、本発明の第二の実施の形
態を説明する。第9図は、本発明の第二の実施の形態を
説明するフローチャートを示す。
【0030】(S11)パソコン1の利用者は、プロバ
イダのサーバ3内のサーバ4で管理する広告情報を掲載
したホームページを経由して、サーバ4内のスピードく
じサービスのホームページにアクセスする。このとき、
パソコン1のブラウザは、サーバ4に対し、当該ホーム
ページのhtmlソースの送信要求および経由情報を送
る。当該送信要求を受けた管理ソフト44は、当該セッ
ションを識別するためのセッションID「68007
5」を付与する。その後、管理ソフト44は、ハードデ
ィスク45内の当該htmlソースを、パソコン1に対
して送信する。
【0031】(S12)パソコン1のブラウザは、受信
したhtmlソースの基づき、発券番号を記載したイメ
ージファイル(上述したようなGIFファイル)の送信
要求を、サーバ4に対して送信する。サーバ4は、発券
番号を記載したGIFファイルの送信要求を受信する。
【0032】(S13)管理ソフト44は、S11で受
信した経由情報がハードディスク45内で管理するUR
L(第5図)と一致するか否かを判定する。つまり、管
理ソフト44は、当該アクセスが、サーバ4で管理する
広告情報を設定したホームページからのアクセスか否か
を判定する。
【0033】(S14)経由情報が管理対象外のURL
であると判定した場合、管理ソフト44は、それに対応
したhtmlソースを、要求元に送信する。したがっ
て、管理ソフト44は、要求元に対して、発券番号を記
載したGIFファイルを送信しない。 (S15)経由情報が管理対象のURLであると判定し
た場合、管理ソフト44は、当該セッションID「68
0075」に対して、乱数等により生成した発券番号
「75823」(コードデータ)を付与する。管理ソフ
ト44は、セッションID、発券番号(コードデータ)
および経由情報を、ハードディスク45内のデータベー
ス(第10図)で管理する。
【0034】第10図は、セッションID、経由情報、
発券番号および入力時刻を管理するデータベースのデー
タ構造図を示す。同図は、セッションID「68007
5」に対する発券番号は、「75823」であることを
示している。なお、入力時刻については、後述する。管
理ソフト44は、発券番号を示すコードデータを、当該
発券番号を記載したGIF形式のイメージデータに変換
する(第11図)。管理ソフト44は、当該GIF形式
のイメージデータのファイル名を、「セッションID.
GIF」とする。
【0035】第11図は、管理ソフト44による、発券
番号を示すコードデータの当該発券番号を記載したGI
F形式のイメージデータへの変換を説明する図である。
当該変換は、従来の技術であるので、詳しい説明は省略
する。 (S16)管理ソフト44は、パソコン1に対して、S
15で得た発券番号を記載したGIFファイルを送信す
る。パソコン1のブラウザは、受信したGIFファイル
を、S11で受信したhtmlソースで指定される位置
に表示する(第12図)。
【0036】第12図左部は、パソコン1のブラウザに
表示される発券番号入力画面を示す図である(第12図
右部は後述する)。同図の左上部は、ブラウザの表示画
面を、同図の左下部は、そのhtmlソースを示す。ブ
ラウザの表示画面は、当該セッションに付与された発券
番号が「75823」であることを示している。この発
券番号は、上述したとおり、GIF形式のイメージファ
イルである。また、利用者が当該画面のhtmlソース
を見ても、GIFファイル名を決定するプログラム名
(number.gif)と引数(「680075」)
がわかるだけで、発券番号自体は、わからない。
【0037】(S16)管理ソフト44は、S16で発
券番号を記載したGIFファイルを送信した後、当該G
IFファイルを消去する。したがって、一のセッション
IDに対して、一の発券番号が保証される。つまり、パ
ソコン1の利用者が発券番号の画面(第12図)をリロ
ードした場合、パソコン1のブラウザは、第12図左上
部の画面を表示せず、第12図右上部の画面を表示す
る。なぜなら、パソコン1のブラウザは、同じセッショ
ンIDで再度発券番号を記載したGIFファイルをサー
バ4に取りにいくが、既にセッション発券番号は付与さ
れ(第10図)、かつ当該GIFファイルは消去されて
いるため、サーバ4は、発券番号を記載したGIFファ
イルの代わりに、セッションが正常でないことを示すG
IFファイルを送るからである(第12図右上部)。
【0038】第13図は、くじの正当性を判定する動作
を説明するフローチャートである。第13図は、第9図
S17の続きである。パソコン1のブラウザは、第12
図左上部の画面が表示し、利用者に対して、発券番号の
入力を求めている。 (S21)利用者は、その求めに応じて、ブラウザが表
示する発券番号(イメージデータ)と同じ番号「758
23」(コードデータ)を入力する。パソコン1のブラ
ウザは、利用者から入力された当該発券番号を、セッシ
ョンIDと共に、サーバ4に対し送信する。管理ソフト
44は、当該発券番号を受信する。
【0039】(S22)管理ソフト44は、当該受信し
た時刻を、サーバ4のシステム時刻から取得し、セッシ
ョンIDと共に管理する(第10図)。第10図は、セ
ッションID「680075」の発券番号入力時刻は、
「1996年12月28日17時42分17秒」である
ことを示している。
【0040】(S23)管理ソフト44は、セッション
ID「680075」から受信した発券番号が、第9図
S15で付与した発券番号と同じであるか否かを判定す
る。具体的には、管理ソフト44は、第13図S21で
受信した発券番号が、データベース(第10図)の発券
番号と一致するか否かを判定する。
【0041】(S24)一致しない場合、管理ソフト4
4は、それに対応したhtmlソースを、要求元に対し
て、送信する。 (S25)一致する場合、管理ソフト44は、第13図
S22で取得した入力時刻に基づき、アタリかハズレか
を決定する。
【0042】この例では、管理ソフト44は、第13図
S21で受信した発券番号「75823」(セッション
ID=「680075」)は、データベース(第10
図)内のセッションID「680075」に対する発券
番号「75823」と一致すると判定する。したがっ
て、この例は、発券番号が正当であることを示してい
る。管理ソフト44は、セッションID「68007
5」に対して、当該入力時刻に基づき、アタリか否かを
判定する。
【0043】第14図は、当選番号(当選時刻)を管理
するデータベースのデータ構造図を示す。同図のデータ
ベースは、1996年12月28日の当選番号を管理し
ており、日毎に設けられている。同図は、1996年1
2月28日の当選本数は20本であり、当選日時は、
「12時04分53秒」、「14時50分16秒」、
「17時42分16秒」等であることを示している。さ
らに、当選時刻である「12時04分53秒」および
「14時50分16秒」については、既に当選者が出た
が、「17時42分16秒」以降の当選時刻について
は、まだ当選番号が出ていないことを示している。
【0044】当該データベースは、サーバ4内のハード
ディスク45内にある。第15図は、管理ソフト44に
よる、アタリか否かを判定する動作を説明するフローチ
ャートを示す。第14図および第15図を用いて、管理
ソフト44の動作を説明する。 (S31)管理ソフト44は、当選番号データベース
(第14図)のうち、入力日に対応する当選データベー
スを検索する。管理ソフト44は、該当するデータベー
スのフラグが「未」である最初のレコードを参照する。
この場合、管理ソフト44は、フラグが「未」の最初の
レコード、管理番号「0003」を参照する。
【0045】(S32)管理ソフト44は、発券番号の
入力時刻がS31のレコードの当選時刻より大きいか否
かを判定する。具体的には、管理ソフト44は、以下の
動作を行なう。管理ソフト44は、データベース(第1
0図)からセッションID「680075」の入力時刻
「1996年12月28日17時42分17秒」を取り
出す。管理ソフト44は、当該入力時刻が、S31で参
照するレコードの当選時刻より大きいか否かを判定す
る。
【0046】(S33)小さいと判定した場合、管理ソ
フト44は、ハズレに対応したhtmlソース(第16
図)を、セッションIDで特定される要求元に、送信す
る。第16図は、ハズレのhtmlソースをブラウザを
介して見た図を示す。同図の例では、ハズレた者に対し
て所定事項を記入してポストすれば、さらに、プレゼン
トをもらえるチャンスが残っていることを示している。
利用者は、所定事項を記入した後、サブミットボタンの
クリックにより、記入事項を、サーバ4に対して送信す
る。
【0047】(S34)大きいと判定した場合、管理ソ
フト44は、アタリに対応したhtmlソース(第17
図)を、セッションIDで特定される要求元に、送信す
る。セッションID「680075」の場合、入力時刻
「17時42分17秒」は、当選時刻「17時42分1
6秒」より大きいため、管理ソフト44は、セッション
ID「680075」で特定されるパソコン1に対し
て、アタリに対応するhtmlソースを送信する。
【0048】第17図は、くじのアタリを示すと共に、
対して、アタリのプレゼントの送付先等の入力を求める
画面を示している。利用者は、所定事項を記入した後、
サブミットボタンのクリックにより、記入事項を、サー
バ4に対して送信する。第18図は、本発明に係るプロ
グラムを格納した記録媒体を示す図である。同図におい
て、101はサーバであり、第4図のサーバ4に相当す
るものである。本発明に係るプログラムは、上述したよ
うに、サーバ101の主記憶にロードされて実行される
ものである。102は本発明に係るプログラムを記録し
たフロッピ・ディスケット等の可搬型記録媒体を示し、
CD−ROM、MO等いずれでもよい。この場合、当該
プログラムは、当該記録媒体からサーバ101の主記憶
にロードされ、実行される。103はコンピュータネッ
トワーク上にあるインターネットプロバイダ等のハード
ディスクを示し、サーバ101と通信回線104を介し
て接続されている。本発明に係るプログラムは、ハード
ディスク103内に記憶される。この場合、当該プログ
ラムは、当該ハードディスク103からサーバ101に
ダウンロードされ、サーバ101の主記憶にロードされ
て実行される。これらの場合の当該プログラムの機能・
動作は、上述したとおりであるため、省略する。
【0049】
【発明の効果】本発明は、以下の2つの効果を奏する。
第一の効果は、インターネット上の広告(イメージファ
イル)をデッドコピーした場合であっても、そのイメー
ジファイルが純正のものかデッドコピーされたものなの
かを、簡易に判別可能となる。
【0050】第二の効果は、インターネット上のくじに
おいて、発券ページのリロードによる同一発券番号での
複数回の抽選への参加を認めないため、インターネット
上のくじに関して不正を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のインターネット上の広告を説明する図を
示す。
【図2】本発明の実施の形態に係るシステム構成図を示
す。
【図3】本発明の第一の実施の形態を説明するフローチ
ャートを示す。
【図4】セッションを管理するデータベースのデータ構
造図を示す。
【図5】既登録URLを管理するデータベースのデータ
構造図を示す。
【図6】広告情報を管理するデータベースのデータ構造
図を示す。
【図7】ベースイメージとシステム時刻の合成を説明す
るフローチャートを示す。
【図8】本発明により生成された広告情報を説明する図
を示す。
【図9】本発明の第二の実施の形態を説明するフローチ
ャートを示す。
【図10】発券番号とセッションIDを管理するデータ
ベースのデータ構造図を示す。
【図11】発券番号のコードデータのイメージデータの
イメージデータへの変換を説明する図を示す。
【図12】利用者のブラウザに表示される発券番号入力
画面を示す図である。
【図13】くじの正当性を判定する動作を説明するフロ
ーチャートを示す。示す。
【図14】当選番号(当選時刻)を管理するデータベー
スのデータ構造図を示す。
【図15】当選か否かを判定する動作を説明するフロー
チャートを示す。
【図16】ハズレに対応したhtmlソースをブラウザ
を介して見た図を示す。
【図17】アタリに対応したhtmlソースをブラウザ
を介して見た図を示す。
【図18】本発明に係るプログラムを格納した記録媒体
を示す図を示す。
フロントページの続き (72)発明者 村木 泉 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 吉澤 誠治 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 金子 明敏 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンピュータネットワーク上で広告に関す
    る情報を提供する情報提供システムにおいて、 広告情報を記憶する記憶手段と、 当該広告情報の送信要求があった場合、当該広告情報
    に、送信要求の時刻に関する情報を合成する合成手段
    と、 当該送信要求元に対して、当該合成した広告情報を送信
    する送信手段とを有することを特徴とする情報提供シス
    テム。
  2. 【請求項2】請求項1の時刻に関する情報は、前記送信
    要求を受信した情報提供システム内のシステム時刻であ
    ることを特徴とする請求項1の情報提供システム。
  3. 【請求項3】請求項1の記憶手段は、 広告情報と当該広告の掲載先の識別情報を記憶する記憶
    手段であり、 合成手段は、前記送信要求元から送信される経由情報が
    当該記憶手段内にある場合に前記合成をする合成手段で
    あることを特徴とする請求項1の情報提供システム。
  4. 【請求項4】請求項3の時刻に関する情報は、前記送信
    要求を受信した情報提供システム内のシステム時刻であ
    ることを特徴とする請求項3の情報提供システム。
  5. 【請求項5】コンピュータネットワーク上でくじに関す
    る情報を提供する情報提供システムにおいて、 当該くじの発券番号情報の送信要求があった場合、当該
    送信要求元との通信を識別する識別子毎にコードデータ
    である発券番号情報を発行する発行手段と、 当該発券番号情報のコードデータを、当該発券番号を表
    したイメージデータに変換する変換手段と、 当該イメージデータとして、発券番号情報を前記送信要
    求元に対して送信する送信手段とを有することを特徴と
    する情報提供システム。
  6. 【請求項6】管理対象の識別情報を記憶する記憶手段を
    有し、 同項の変換手段は、送信要求元から送信される経由情報
    が当該記憶手段内にある場合に前記変換をする変換手段
    であることを特徴とする請求項7の情報提供システム。
  7. 【請求項7】請求項6の記憶手段の記憶内容は、ネット
    ワーク上の広告情報と当該広告の掲載先の識別情報を含
    み、 同項の変換手段は、送信要求元から送信される経由情報
    が当該いずれかの広告掲載先の識別情報と一致する場合
    に前記変換をする変換手段であることを特徴とする請求
    項6の情報提供システム。
  8. 【請求項8】請求項5の情報提供システムは、発券番号
    情報送信後、送信した発券番号を表したイメージデータ
    を消去する消去手段を有することを特徴とする請求項5
    の情報提供システム。
  9. 【請求項9】コンピュータネットワーク上で発券番号を
    付与したくじに関する情報を提供する情報提供システム
    において、 当選番号を記憶する記憶手段と、 くじ情報の送信要求があった場合、前記発券番号の入力
    を求めるソースを、当該送信要求元に対して送信するソ
    ース送信手段と、 当該入力された発券番号の入力時刻と前記当選番号に基
    づき、当選か否かを判定する判定手段と、 当該判定結果に対応したソースを、前記送信要求元に対
    して送信する送信手段とを有することを特徴とする情報
    提供システム。
  10. 【請求項10】請求項9の情報提供システムは、広告情
    報の掲載先の識別情報を管理する管理手段を有し、 同項のソース送信手段は、前記送信要求元から送信され
    る経由情報が当該管理手段内のいずれかの識別情報と一
    致する場合に、前記ソースを送信するソース送信手段で
    あることを特徴とする請求項9の情報提供システム。
  11. 【請求項11】コンピュータネットワーク上で広告に関
    する情報を提供するプログラムを格納した記憶媒体にお
    いて、 広告情報の送信要求を受けた場合、当該広告情報に時刻
    に関する情報を合成させる合成手段と、 当該送信要求元に対して、時刻に関する情報を合成した
    広告情報を送信させる送信手段とを有することを特徴と
    する記憶媒体。
  12. 【請求項12】コンピュータネットワーク上でくじに関
    する情報を提供するプログラムを格納した記憶媒体にお
    いて、 当該くじの発券番号情報の送信要求を受けた場合、当該
    送信要求元との通信を識別する識別子毎にコードデータ
    である発券番号情報を発行させる発行手段と、 当該発券番号情報のコードデータを、当該発券番号を表
    したイメージデータに変換させる変換手段と、 当該イメージデータとして、発券番号情報を前記送信要
    求元に対して送信させる送信手段とを有することを特徴
    とする記憶媒体。
  13. 【請求項13】コンピュータネットワークから広告情報
    の位置を含むソース情報を受信する端末において、 当該位置情報で示されるネットワーク上の箇所に対し
    て、広告情報の送信を要求する送信要求手段と、 当該広告情報として、当該送信要求の時刻に関する情報
    を合成した当該広告情報を受信する受信手段と、 当該合成した広告情報を、前記ソース情報に示される位
    置に表示する表示手段とを有することを特徴とする端
    末。
JP35164097A 1997-01-07 1997-12-19 情報提供システム Pending JPH10254796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35164097A JPH10254796A (ja) 1997-01-07 1997-12-19 情報提供システム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP99397 1997-01-07
JP9-993 1997-01-07
JP35164097A JPH10254796A (ja) 1997-01-07 1997-12-19 情報提供システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10254796A true JPH10254796A (ja) 1998-09-25

Family

ID=26334137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35164097A Pending JPH10254796A (ja) 1997-01-07 1997-12-19 情報提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10254796A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000012325A (ko) * 1999-11-25 2000-03-06 이유리 번호선택방식 광고복권 프로그램 및 광고를 이용한무료복권 거래방법
JP2001188738A (ja) * 1999-10-21 2001-07-10 Vision Arts Kk 情報提供システム及び情報提供方法、識別情報付加装置及び識別情報付加プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、情報提供サーバ装置及び情報提供プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、情報利用端末及び情報利用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、課金装置
WO2001057705A1 (en) * 2000-02-01 2001-08-09 Wizmax, Co., Ltd The method of providing multimedia files combined with advertisements over the internet
KR20010077619A (ko) * 2000-02-03 2001-08-20 김윤찬 인터넷복권의 추첨 방법
JP2001290903A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Makkusu:Kk 富くじサービス装置
JP2002032317A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Seiichi Noda 懸賞くじ付きメール配信システム
JP2002041997A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Vasara:Kk タグ付き言語の有料タグ課金システム
WO2003019388A1 (fr) * 2001-08-27 2003-03-06 Sony Corporation Systeme fournisseur d'informations, appareil et procede de traitement d'informations, et appareil et procede de fourniture d'informations
WO2003019387A1 (fr) * 2001-08-27 2003-03-06 Sony Corporation Systeme de transmission d'informations, appareil et procede de traitement d'informations, et appareil et procede de transmission d'informations
KR20030037955A (ko) * 2001-11-07 2003-05-16 김현수 배너 복권 시스템
US7231369B2 (en) 2001-03-29 2007-06-12 Seiko Epson Corporation Digital contents provision system, server device incorporated in the system, digital contents provision method using the system, and computer program for executing the method
JP2007233865A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Sharp Corp 広告提供システム、広告表示装置、情報提供装置、広告提供方法およびプログラム
JP2008276764A (ja) * 2000-04-06 2008-11-13 Apple Inc カスタムストアを実現するためのシステム及び方法
JP2009176314A (ja) * 2009-03-25 2009-08-06 Clover Network Com:Kk ホームページなりすましチェックシステムおよびその方法
JP2012113674A (ja) * 2010-11-29 2012-06-14 Nippon Signal Co Ltd:The 抽選の当選数計画システム

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001188738A (ja) * 1999-10-21 2001-07-10 Vision Arts Kk 情報提供システム及び情報提供方法、識別情報付加装置及び識別情報付加プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、情報提供サーバ装置及び情報提供プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、情報利用端末及び情報利用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、課金装置
KR20000012325A (ko) * 1999-11-25 2000-03-06 이유리 번호선택방식 광고복권 프로그램 및 광고를 이용한무료복권 거래방법
WO2001057705A1 (en) * 2000-02-01 2001-08-09 Wizmax, Co., Ltd The method of providing multimedia files combined with advertisements over the internet
KR20010077619A (ko) * 2000-02-03 2001-08-20 김윤찬 인터넷복권의 추첨 방법
JP4594410B2 (ja) * 2000-04-06 2010-12-08 アップル インコーポレイテッド カスタムストアを実現するためのシステム及び方法
US7526437B1 (en) 2000-04-06 2009-04-28 Apple Inc. Custom stores
JP2008276764A (ja) * 2000-04-06 2008-11-13 Apple Inc カスタムストアを実現するためのシステム及び方法
US8249939B2 (en) 2000-04-06 2012-08-21 Apple Inc. Custom stores
JP2001290903A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Makkusu:Kk 富くじサービス装置
JP2002032317A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Seiichi Noda 懸賞くじ付きメール配信システム
JP2002041997A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Vasara:Kk タグ付き言語の有料タグ課金システム
US7231369B2 (en) 2001-03-29 2007-06-12 Seiko Epson Corporation Digital contents provision system, server device incorporated in the system, digital contents provision method using the system, and computer program for executing the method
JP2003067291A (ja) * 2001-08-27 2003-03-07 Sony Corp 情報提供システム、情報処理装置および方法、情報提供装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
WO2003019387A1 (fr) * 2001-08-27 2003-03-06 Sony Corporation Systeme de transmission d'informations, appareil et procede de traitement d'informations, et appareil et procede de transmission d'informations
WO2003019388A1 (fr) * 2001-08-27 2003-03-06 Sony Corporation Systeme fournisseur d'informations, appareil et procede de traitement d'informations, et appareil et procede de fourniture d'informations
US7958248B2 (en) 2001-08-27 2011-06-07 Sony Corporation Information providing system, information processing apparatus and method, and information providing apparatus and method
KR20030037955A (ko) * 2001-11-07 2003-05-16 김현수 배너 복권 시스템
JP2007233865A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Sharp Corp 広告提供システム、広告表示装置、情報提供装置、広告提供方法およびプログラム
JP2009176314A (ja) * 2009-03-25 2009-08-06 Clover Network Com:Kk ホームページなりすましチェックシステムおよびその方法
JP4726150B2 (ja) * 2009-03-25 2011-07-20 株式会社クローバー・ネットワーク・コム ホームページなりすましチェックシステムおよびその方法
JP2012113674A (ja) * 2010-11-29 2012-06-14 Nippon Signal Co Ltd:The 抽選の当選数計画システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6251016B1 (en) Information offering system for providing a lottery on a network
JP3967589B2 (ja) 広告配信方法及び広告配信装置
US5812769A (en) Method and apparatus for redirecting a user to a new location on the world wide web using relative universal resource locators
US5717860A (en) Method and apparatus for tracking the navigation path of a user on the world wide web
US5712979A (en) Method and apparatus for attaching navigational history information to universal resource locator links on a world wide web page
AU698115B2 (en) Yellow pages in cyberspace
US6292904B1 (en) Client account generation and authentication system for a network server
US20010039210A1 (en) Method and apparatus for location dependent software applications
US20150088654A1 (en) Method and apparatus for geolocation of a network user
US20030028605A1 (en) Signaling apparatus and method
JPH10254796A (ja) 情報提供システム
JP2001519130A (ja) メッセージサービス
JP2002268986A (ja) 情報配信装置および情報配信方法
US7324956B2 (en) Advertisement system and recording medium
US7111078B2 (en) System and method for anonymous observation and use of premium content by indirect access through portal
JP2003242117A (ja) アクセス管理方法及びシステム
JP2002297938A (ja) ドメイン名の登録受付及び申請代行システム
US7526435B1 (en) Information offering system automating registration of advertisement information on home pages
EP1340165A4 (en) REAL ESTATE TRANSACTION PROCESS AND SYSTEM
JP2002041522A (ja) 個人情報開示システム及び電子メール配信システム
KR20100094302A (ko) 온라인 광고 중개 시스템 및 온라인 광고 중개 방법
KR20010084096A (ko) 전화번호를 이용한 홈페이지 주소의 제공 시스템 및 방법
JP2005339418A (ja) ホームページ作成システム
JP4527748B2 (ja) 状態配信方法及び状態配信装置
JP2003067531A (ja) メール配信サーバーシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071106