JPH10253607A - 脂肪酸組成の測定方法 - Google Patents

脂肪酸組成の測定方法

Info

Publication number
JPH10253607A
JPH10253607A JP9057296A JP5729697A JPH10253607A JP H10253607 A JPH10253607 A JP H10253607A JP 9057296 A JP9057296 A JP 9057296A JP 5729697 A JP5729697 A JP 5729697A JP H10253607 A JPH10253607 A JP H10253607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
acid
solvent
measurement
acetone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9057296A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Morita
彰 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
NOF Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOF Corp filed Critical NOF Corp
Priority to JP9057296A priority Critical patent/JPH10253607A/ja
Publication of JPH10253607A publication Critical patent/JPH10253607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 測定する脂肪酸の誘導体化を必要とせず、簡
便でかつ、精度良く脂肪酸組成を直接測定出来る脂肪酸
組成の測定方法を提供する。 【解決手段】 脂肪酸組成をガスクロマトグラフィーに
より測定する際に、脂肪酸をケトン系溶媒と蟻酸との混
合溶媒に溶解して測定することを特徴とする脂肪酸組成
の測定方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は脂肪酸組成の測定方
法に関し、詳しくは、測定する脂肪酸の誘導体化を必要
とせず、簡便でかつ精度良く脂肪酸組成が測定出来る脂
肪酸組成の測定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】脂肪酸は大部分が天然の動物及び植物油
脂を原料とし得られ、水素添加、分別精留などの各種処
理を行なって目標とする性状を有する脂肪酸として利用
されている。脂肪酸は単独あるいは石けん、エステル等
の誘導体として、種々の分野に幅広く使用されている。
脂肪酸組成の測定は供給者及び需要者の両者共に重要な
品質管理項目であり、通常はガスクロマトグラフィーで
行なわれる。しかし、脂肪酸はカルボキシル基を有する
為に、脂肪酸組成の測定においては、カルボキシル基の
影響を受けないようにする事が必要であった。
【0003】基準油脂分析試験法(4.4.5-83)には三弗化
ホウ素−メチルアルコール溶液を用いて、メチルエステ
ル化した後ヘキサンで抽出し、測定するという煩雑な方
法が示されている。この方法では脂肪酸を直接測定して
おらず、又、メチルエステル化に時間を要し、メチルエ
ステル化を行う際に加熱するので、低級脂肪酸の揮発を
招く可能性などの問題点がある。「入門ガスクロマトグ
ラフィー」109頁(南光堂、1960年発行)には脂
肪酸を含浸させた固定相を用いたカラムで脂肪酸を直接
測定する方法が示されている。この方法では脂肪酸をn
−ヘキサン等の溶媒に溶解し、カスクロマトグラフィー
で直接測定出来ると言う利点があるが、カラムのメンテ
ナンスの問題があり、そのうえ分析精度も不十分であ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、測定する脂
肪酸の誘導体化を必要とせず、簡便でかつ、精度良く脂
肪酸組成が測定出来る脂肪酸組成の測定方法を提供する
事を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、脂肪酸組成を
ガスクロマトグラフィーにより測定する方法において、
脂肪酸をケトン系溶媒と蟻酸との混合溶媒に溶解して測
定することを特徴とする脂肪酸組成の測定方法である。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明で用いられる脂肪酸を溶解
する溶媒は、蟻酸とケトン系溶媒の混合溶媒である。ケ
トン系溶媒としてはアセトン、メチルエチルケトン等が
挙げられ、好ましくはアセトンを用いる。蟻酸とケトン
系溶媒の混合比は容量比(vol/vol%)で100/0〜30
/70、好ましくは60/40〜40/60である。本
発明で測定可能な脂肪酸は炭素数3〜12のアルキル鎖
長を有する脂肪酸、好ましくは炭素数4〜8のアルキル
鎖長を有する脂肪酸である。脂肪酸の濃度(wt/vol%)は
0.1〜5、好ましくは0.1〜1である。
【0007】ガスクロマトグラフィーの測定条件は、測
定する脂肪酸によって、適宜選択される。通常は、固定
相カラムはポリエチレングリコール、ジエチレングリコ
ールスクシネート等の高極性カラムを用い、キャリアー
ガスはヘリウムもしくは窒素ガスを用い、検出器はフレ
ームイオン検出器を用い、カラム温度は180〜220
℃、注入口及び検出器温度は250℃、注入量は0.5
〜2.0μlである。
【0008】
【実施例】
参考例1 酪酸、カプロン酸、カプリン酸を各0.3g採取し混合
し、蟻酸/アセトン=50/50(vol/vol%)200ml
に溶解し、下記の条件で測定し、2−オクタノンに対す
る補正係数を求めた。結果を表1に示す。本発明におい
ては各脂肪酸含有量は次式(1)より算出した。以下%
は断らない限り重量%を表す。
【0009】
【数1】
【0010】但し、 As:分析対象脂肪酸のピーク面積 Iw:内部標準物質の量(mg) Ip:内部標準物質の純度(%) K:補正係数 Ia:内部標準物質のピーク面積 W:試料の量(mg)
【0011】補正係数Kは次式(2)により算出した。 K=(Fw×Ia×Fp)/(Iw×Fa×Ip) (2) 但し、 Fw:標準脂肪酸の重量(mg) Ia:内部標準物質のピーク面積 Fp:標準脂肪酸の純度(%) Iw:内部標準物質の重量(mg) Fa:標準脂肪酸のピーク面積 Ip:内部標準物質の純度(%)
【0012】測定条件を下記に示す。 カラム :20% DEGS Uniport HP 60/80mesh 3mm×2.1m (シ゛ーエルサイエンス社製) カラム温度:180℃ 注入部温度:250℃ 検出器温度:250℃キャリアーカ゛ス :ヘリウムキャリアーカ゛ス 流量:50ml/min 検出器 :フレームイオン検出器 注入量 :1.0μl
【0013】
【表1】
【0014】実施例1 脂肪酸(酪酸、カプロン酸、カプリル酸)を各0.3g
採取し、混合した。内部標準物質として2−オクタノン
0.05gを加え、蟻酸/アセトン=50/50(vol/v
ol%)200mlに溶解し、参考例1の測定条件で測定し
た。得られたガスクロマトグラムを図1に示す。得られ
たクロマトグラムから混合脂肪酸中の各脂肪酸含有量を
算出した結果を表2に示す。
【0015】
【表2】
【0016】比較例1 脂肪酸(酪酸、カプロン酸、カプリル酸)を各0.3g
採取し、混合した。内部標準物質として2−オクタノン
0.05gを加え、アセトン200mlに溶解し、参考
例1の測定条件で測定した。得られたガスクロマトグラ
ムを図2に示す。得られたクロマトグラムから混合脂肪
酸中の各脂肪酸含有量を算出した結果を表3に示す。
【0017】
【表3】
【0018】比較例2 脂肪酸(酪酸、カプロン酸、カプリル酸)を各0.3g
採取し、混合した。内部標準物質として2−オクタノン
0.05gを加え、n−ヘキサン 200mlに溶解
し、参考例1の測定条件で測定した。得られたガスクロ
マトグラムを図3に示す。得られたクロマトグラムから
混合脂肪酸中の各脂肪酸含有量を算出した結果を表4に
示す。
【0019】
【表4】
【0020】比較例3 脂肪酸(酪酸、カプロン酸、カプリル酸)を各0.3g
採取し、混合した。メチルエステル化後、内部標準物質
として2−オクタノン0.05gを加え、n−ヘキサン
200mlに溶解し、参考例1の測定条件で測定した。
得られたクロマトグラムから混合脂肪酸中の各脂肪酸含
有量を算出した結果を表5に示す。
【0021】
【表5】
【0022】
【発明の効果】本発明は、従来のメチルエステル化した
後、ガスクロマトグラフィーで測定する方法に比べて、
誘導体化の必要がない為、短時間で測定を行うことが可
能である。又、誘導体化する手間が省ける為、自動分析
の手段が行い易く、品質管理の為の分析に適している。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1のガスクロマトグラフィーのチャート
を示す。
【図2】比較例1のガスクロマトグラフィーのチャート
を示す。
【図3】比較例2のガスクロマトグラフィーのチャート
を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】脂肪酸組成をガスクロマトグラフィーによ
    り測定する方法において、脂肪酸をケトン系溶媒と蟻酸
    との混合溶媒に溶解して測定することを特徴とする脂肪
    酸組成の測定方法。
JP9057296A 1997-03-12 1997-03-12 脂肪酸組成の測定方法 Pending JPH10253607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9057296A JPH10253607A (ja) 1997-03-12 1997-03-12 脂肪酸組成の測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9057296A JPH10253607A (ja) 1997-03-12 1997-03-12 脂肪酸組成の測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10253607A true JPH10253607A (ja) 1998-09-25

Family

ID=13051601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9057296A Pending JPH10253607A (ja) 1997-03-12 1997-03-12 脂肪酸組成の測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10253607A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102830195A (zh) * 2012-09-03 2012-12-19 湖南农业大学 基于脂肪酸标准指纹图谱的茶籽油掺假检测方法
CN103512990A (zh) * 2012-06-30 2014-01-15 中国科学院大连化学物理研究所 采用微量脂肪酸鉴别植物源性地沟油的方法
CN106442824A (zh) * 2016-09-26 2017-02-22 中国农业科学院农产品加工研究所 检测油脂中c18脂肪酸的气相色谱方法
CN112924589A (zh) * 2021-01-29 2021-06-08 河南神马尼龙化工有限责任公司 测定精己二酸中微量己酸、丁二酸、戊二酸含量的方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103512990A (zh) * 2012-06-30 2014-01-15 中国科学院大连化学物理研究所 采用微量脂肪酸鉴别植物源性地沟油的方法
CN102830195A (zh) * 2012-09-03 2012-12-19 湖南农业大学 基于脂肪酸标准指纹图谱的茶籽油掺假检测方法
CN106442824A (zh) * 2016-09-26 2017-02-22 中国农业科学院农产品加工研究所 检测油脂中c18脂肪酸的气相色谱方法
CN112924589A (zh) * 2021-01-29 2021-06-08 河南神马尼龙化工有限责任公司 测定精己二酸中微量己酸、丁二酸、戊二酸含量的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Camera et al. Comprehensive analysis of the major lipid classes in sebum by rapid resolution high-performance liquid chromatography and electrospray mass spectrometry [S]
Ishida et al. Compositional analysis of polyunsaturated fatty acid oil by one-step thermally assisted hydrolysis and methylation in the presence of trimethylsulfonium hydroxide
Trufelli et al. Profiling of non-esterified fatty acids in human plasma using liquid chromatography-electron ionization mass spectrometry
CN109406704A (zh) 一种测定烟草及烟草制品中多种有机酸含量的方法
CN109387585A (zh) 气相色谱、质谱联用技术检测线虫中脂肪酸含量的方法
CN107607666A (zh) 一种生物样品中有机酸的检测方法
Vatassery et al. A liquid chromatographic method for quantitative determination of α-tocopherol in rat brain
CN104880523A (zh) 高效液相色谱串联质谱法测定蜂蜡中硝基呋喃类代谢物的方法
Spies-Martin et al. Measurement of 4-hydroxynonenal in small volume blood plasma samples: modification of a gas chromatographic–mass spectrometric method for clinical settings
Fomich et al. Full Library of (Bis–allyl)‐deuterated Arachidonic Acids: Synthesis and Analytical Verification
Zahradníčková et al. Cost effective, robust, and reliable coupled separation techniques for the identification and quantification of phospholipids in complex biological matrices: application to insects
Zoerner et al. Targeted stable-isotope dilution GC–MS/MS analysis of the endocannabinoid anandamide and other fatty acid ethanol amides in human plasma
JPH10253607A (ja) 脂肪酸組成の測定方法
Gallart et al. Determination of free fatty acids and their ethyl esters in musts and wines
Salivo et al. Analysis of human plasma lipids by using comprehensive two‐dimensional gas chromatography with dual detection and with the support of high‐resolution time‐of‐flight mass spectrometry for structural elucidation
Cairns et al. Micromethods for quantitative lipid analysis of human liver needle biopsy specimens
Saliu et al. In situ alcoholysis of triacylglycerols by application of switchable-polarity solvents. A new derivatization procedure for the gas-chromatographic analysis of vegetable oils
Saudan et al. Carbon isotopic ratio analysis by gas chromatography/combustion/isotope ratio mass spectrometry for the detection of gamma‐hydroxybutyric acid (GHB) administration to humans
Gabbanini et al. Rapid liquid chromatography–tandem mass spectrometry analysis of 4-hydroxynonenal for the assessment of oxidative degradation and safety of vegetable oils
Jones et al. Extraction of phenol and its metabolites from aqueous solution
Van Boven et al. Characterization of triglycerides isolated from jojoba oil
Tinoco et al. Analysis of fatty acid mixtures: Comparison of two “absolute” methods of determination
L'emeillat et al. Quantitative gas chromatographic determination of low-molecular-weight straight-chain carboxylic acids as their p-bromophenacyl esters after extractive alkylation in acidic medium
Gu et al. Rapid determination of polyphenols in tobacco by MLC
Heinzen et al. Mass spectrometry of labelled triterpenoids: thermospray and electron impact ionization analysis

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050809

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050817

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080909

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130909

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250