JPH10248973A - アイアンクラブヘッド - Google Patents

アイアンクラブヘッド

Info

Publication number
JPH10248973A
JPH10248973A JP9070553A JP7055397A JPH10248973A JP H10248973 A JPH10248973 A JP H10248973A JP 9070553 A JP9070553 A JP 9070553A JP 7055397 A JP7055397 A JP 7055397A JP H10248973 A JPH10248973 A JP H10248973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
face
head body
face insert
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9070553A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyotaka Chazono
清隆 茶園
Tomoyoshi Watanabe
朋美 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mizuno Corp
Original Assignee
Mizuno Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mizuno Corp filed Critical Mizuno Corp
Priority to JP9070553A priority Critical patent/JPH10248973A/ja
Publication of JPH10248973A publication Critical patent/JPH10248973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本願発明は、中空部を有するヘッド本体と該
ヘッド本体の凹部に嵌合されたフェースインサートより
なるアイアンヘッドの改良することを目的なされたもの
である。 【解決手段】 ヘッド本体2のフェース面3にフェース
インサート4が装着され、ヘッド本体2の内部に中空部
5を有するアイアンヘッド1において、前記ヘッド本体
2のフェース面3には、フェースインサート装着用の凹
部6が形成され、該凹部6は中空部5に隣接する底面部
6aと該底面部6aには貫通孔8が多数形成されると共
に、該凹部6の側面部6bは垂直形状に形成され、更に
ヘッド本体2の背面部7の中央部7aには、前記中空部
5が外部と通じる開口部7bが形成されたことを特徴と
するアイアンヘッド1である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、中空部を有する
ヘッド本体と該ヘッド本体の凹部に嵌合されたフェース
インサートよりなるアイアンクラブヘッド(以下、単に
アイアンヘッドと省略する)の改良に係るものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、ゴルフのプレーにおいては、
ゴルフボールを正確に且つ飛距離を増大することを目的
に様々なゴルフクラブヘッドが発明されている。特に、
アイアンヘッドにおいても、ウッドクラブヘッドのよう
に、ゴルフボールの飛距離を向上させるために、例え
ば、キャビティアイアンタイプと称されているアイアン
ヘッドが主流になってきている。例えば、ごく一般的な
形態としては、ヘッド本体の背面部の形状を外周部より
も中央部の肉厚を薄く凹状にしたアイアンヘッドで、且
つ、フェース面の凹部にヘッド本体の比重よりも軽量な
フェースインサートを嵌合挿着したアイアンヘッドが公
知となっている。即ち、軽量のフェースインサートやヘ
ッド本体の中央部の肉厚を薄くすることにより、ヘッド
本体の重量配分を外周部に重点的に配置することによ
り、スイートエリアを増大させると共に、中央部の肉厚
を薄くすることにより、フェース部がしなるようにし
て、打球時のゴルフボールへの反発特性を向上させる目
的を有するものである。
【0003】又、図5に示すように、ヘッド本体12の
フェース面部に形成した凹部13に開口部14を設け、
ヘッド本体12よりも比重の小さい異種素材のフェース
インサート15を嵌合挿着したアイアンヘッド11も公
知になっている。
【0004】又、特開平6−86842号に開示されて
いる図6に示すアイアンヘッド11のように、ヘッド本
体12のフェース面12Aの背後に座繰り部を18を形
成し、背面部16に背面開口部16Aを形成したもの
で、ゴルフボールを打球した際に捩れ抵抗を獲得し、ス
トローク中にゴルフボールに対して運動量を遅延伝達す
ることにより、ゴルフボールのコントロール性を向上さ
せることを目的とするものである。
【0005】その他、最近では、特開平8−16854
1号に開示されている図7に示すアイアンヘッド11の
ように、ヘッド本体12に中空部17を有し、且つヘッ
ド本体12の背面部16の中央部を外部に対して開放す
る背面開口部16Aを形成すると共に、フェース面の肉
厚を3mm以下に設定し、該フェース面を120kgf
/mm2 以上の曲げ耐力を示す高強度材料によって構成
したアイアンヘッド11も公知になっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これら従来の
アイアンヘッドにおいては、以下のような問題点を有し
ていた。即ち、前者のキャビティータイプのアイアンヘ
ッドにおいては、ヘッド本体の外周部よりも中央部の肉
厚が薄く凹部形状になったアイアンヘッドであるため、
確かにヘッド本体の周辺部へのウエイト配分により、ス
イートスポットは向上するが、ヘッド本体の重心深度が
浅くフェース部寄りになり、そのため、初心者が使用し
た場合に、ゴルフボールの打ち出し角度が低くなる傾向
が強く、どちらかと言えば中級者や上級者用のアイアン
ヘッドであった。
【0007】次に、後者のキャビティタイプのアイアン
ヘッドにおいては、フェース部に形成した凹部に開口部
を設け、ヘッド本体よりも比重の小さい異種素材のフェ
ースインサートを嵌合挿着しており、凹部に開口部を形
成したことにより、更にヘッド本体の周辺部にウエイト
配分ができるため、スイートスポットは拡大するが、こ
のアイアンヘッドにおいてもやはり、重心深度が浅くな
る傾向にあり、そのため、初心者向けと言うより上級者
向けのアイアンヘッドであった。
【0008】又、特開平6−86842号に開示されて
いるアイアンヘッドのように、ヘッド本体のフェース面
の背後に座繰り部を形成し、ゴルフボールを打球した際
にフェース面の撓み作用により捩れ抵抗を獲得し、スト
ローク中にゴルフボールに対して運動量を遅延伝達する
ことにより、ゴルフボールをコントロールするアイアン
ヘッドにおいては、ヘッド本体とフェース面を同一素材
で一体成形されているものでは、効果を奏することがで
きるが、フェース面に他の素材からなるフェースインサ
ートを嵌合した場合には、フェースインサートとヘッド
本体の嵌合接合面に繰り返し応力による隙間や剥離や亀
裂等が生じる恐れがあった。
【0009】更に、特開平8−168541号に開示さ
れているように、ヘッド本体に中空部を有し、且つヘッ
ド本体の背面部の中央部を外部に対して開放する背面開
口部を形成すると共に、フェース面の肉厚を3mm以下
に設定し、該フェース面を120kgf/mm2 以上の
曲げ耐力を示す高強度材料によって構成したアイアンヘ
ッドにおいては、フェース面の肉厚が3mm以下に設定
されているため、ゴルフボールを打球した際に、フェー
スインサートがしなり、ゴルフボールへの反発特性が向
上するが、フェース面にフエースインサートを嵌合した
場合には、フェースインサートが撓り過ぎて、フェース
インサートとヘッド本体の嵌合接合面に隙間や剥離や亀
裂等が生じる恐れがあった。そのため、キャビティタイ
プのアイアンヘッドにおいて、ゴルフボールのコントロ
ール性や反発特性を向上させると共に、ヘッド本体の周
辺ウエイト配分によるスイートエリアの拡大と重心深度
をより後方に設置し、初心者には、ゴルフボールが上が
り易く、中級者や上級者には、飛距離が向上するアイア
ンヘッドが望まれていた。
【0010】
【課題を解決するための手段】本願発明は、上記目的を
達成するために発明されたものである。即ち、アイアン
ヘッドのヘッド本体のフェース面にフェースインサート
が装着され、ヘッド本体の内部に中空部を有するアイア
ンヘッドにおいて、前記ヘッド本体のフェース面には、
フェースインサート装着用の凹部が形成されており、該
凹部は中空部に隣接する底面部と該底面部には貫通孔が
多数形成されると共に、該凹部の側面部は垂直形状に形
成され、更にヘッド本体の背面部の中央部には、前記中
空部が外部と通じる開口部が形成されたことを特徴とす
るアイアンヘッドである。又、前記ヘッド本体のフェー
スインサート装着用の凹部の底面部に形成された貫通孔
の総面積を底面部全面の面積比の20〜60%に形成す
ることができるものである。又、前記ヘッド本体のフェ
ースインサート装着用の凹部の底面部に形成された貫通
孔の総面積を底面部全面の面積比の40〜55%に形成
することができるものである。
【0011】
【発明の実施の形態】なお、本願発明の請求項1に係る
発明の実施形態としては、アイアンヘッドのヘッド本体
のフェース面に別途成形されたフェースインサートが装
着されており、且つヘッド本体の内部に中空部を有する
アイアンヘッドにおいて、前記ヘッド本体のフェース面
には、フェースインサート装着用の凹部が形成されてお
り、該凹部は中空部に隣接する底面部と該底面部には貫
通孔が多数形成されると共に、該凹部の側面部は垂直形
状に形成され、更にヘッド本体の背面部の中央部には、
前記中空部が外部と通じる開口部が形成されているアイ
アンヘッドである。このように、フェースインサート装
着用の凹部が形成されており、該凹部は中空部に隣接す
る底面部と該底面部には貫通孔が多数形成された構造で
あるが、打球による繰り返し応力に対しても、前記底面
部の剛性を損なわない程度に貫通孔が形成されているた
め、この底面部によりフェースインサートが保持され、
例えヘッド本体と異なる素材よりなるフェースインサー
トを嵌合挿着して使用しても、打球時の応力に対して剛
性を維持してフェース面のしなりを防止できるため、ヘ
ッド本体とフェースインサートの嵌合接合面に隙間や剥
離や亀裂が生じることを防止できるものである。
【0012】又、フェースインサート装着用の凹部の底
面部に形成された貫通孔の総面積を底面部全面の面積比
の20〜60%になるように形成すれば、底面部の剛性
を損なわない程度に、余分なウエイトを取り除き、その
分のウエイトをヘッド本体の背面部や周辺部に配置でき
るため、スイートエリアの拡大と重心深度を深くできゴ
ルフボールの飛び出し角度を大きくし、且つ飛距離の増
加と方向性を改善できるものである。なお、好ましい貫
通孔の総面積としては、底面部全面の面積比の45〜5
5%にすることか望ましい。
【0013】
【実施例】本願発明の実施例を図面に基づいて説明すれ
ば、図1乃至図4に示すように、ヘッド本体2のフェー
ス面3にフェースインサート4が装着され、ヘッド本体
2の内部に中空部5を有するアイアンヘッド1におい
て、前記ヘッド本体2のフェース面3には、フェースイ
ンサート装着用の凹部6が形成され、該凹部6は中空部
5に隣接する底面部6aと該底面部6aには貫通孔8が
多数形成されると共に、該凹部6の側面部6bは垂直形
状に形成され、更にヘッド本体2の背面部7の中央部7
aには、前記中空部5が外部と通じる開口部7bが形成
されたことを特徴とするアイアンヘッド1である。
【0014】本願発明においては、例えば、前記ヘッド
本体2のフェース面3に装着されるフェースインサート
4の肉厚を1.5〜3.0mmの範囲に設定し、更にフ
ェース面3に形成された凹部6の底面部6aの肉厚を
0.8〜2.5mmの範囲に設定し(最適値は2〜2.
5mm)、且つヘッド本体2の開口部7bが形成された
背面部7の肉厚を1.5〜3.0mmの範囲に設定(最
適値は2〜2.8mm)すると共に、ヘッド本体2の中
央部の中空部5のソールの間隔を8mm以下の範囲に設
定(最適値は5〜7mm)し、中空部5のトウ側のソー
ルの間隔を4〜9mmの範囲に設定(最適値は5〜8m
m)することが出来るものである。又、前記ヘッド本体
2のフェースインサート装着用の凹部6の底面部6aに
設けた貫通孔8の総面積を底面部全面の面積比の20〜
60%になるように形成することもできるものである。
又、前記ヘッド本体2のフェースインサート装着用の凹
部6の底面部6aに設けた貫通孔8の面積を底面部全面
の面積比の40〜55%になるように形成することもで
きるものである。更に、前記ヘッド本体2のフェースイ
ンサート装着用の凹部6の底面部6aに設けた貫通孔8
の孔径としては、5〜12mm程度の孔径が好ましい。
【0015】又、本願発明の一実施例を詳細に説明する
と、例えばヘッド本体2を鋼、合金鋼、ステンレス鋼、
炭素鋼、銅、銅合金、ベリリウム銅合金、純チタン、チ
タン合金等の金属素材から適宜選択することが出来る
他、ヘッド本体2は、ロストワックス鋳造法や鍛造法に
より成形したものを使用することが出来る。又、フェー
スインサート4としては、アモルファス合金、鋼、合金
鋼、ステンレス鋼、炭素鋼、純チタン、チタン合金、ア
ルミニウム、アルミニウム合金、銅、銅合金、ベリリウ
ム銅合金等の金属素材から適宜選択して組み合わせるこ
とができる。なお、好ましくは、ヘッド本体2として
は、ステンレス鋼のSUS630などを使用して精密鋳
造法により形成することができる。
【0016】更に、ヘッド本体2よりも比重の軽い異種
の金属素材をフェースインサートとして選択して組み合
わせて構成することにより、ヘッド本体2のフェース面
に存在したウエイトの配分をヘッド本体2の周辺部に配
分することにより、ヘッド自体の慣性モーメントが増大
し、スイートスポットが広がるほか、ヘッド本体2の背
面部7の中央部7aには、前記中空部5が外部と通じる
開口部7bが形成されたことにより、該開口部7bに存
在したウエイトをヘッド本体2の背面部や周辺部に配置
できるため、ヘッド本体自体の重心深度を深くできるた
め、初心者にとっても打球が上がり易く、打ち易いゴル
フクラブを提供できるものである。又、アモルファス合
金製やその他比重の異なるフェースインサート4を使用
した場合には、その重量をもとに適宜、前記底面部6a
に形成する貫通孔8の総面積を増加させたり減少させた
りすることにより、最適なアイアンヘッドが供給できる
ものである。更に、フェースインサート4に純チタンや
チタン合金を使用することにより、これら素材が軽量で
且つ比強度が高い素材であるため、球離れの良いコント
ロールし易い打球が可能となるため、中級者や上級者に
も適合したゴルフクラブを提供することができるもので
ある。
【0017】なお、本願発明においては、フェースイン
サート4をヘッド本体2のフェース面3に形成した凹部
6の側面部6bを垂直に形成することにより、フェース
インサート4との境界が垂直に接合し、接合面が美しく
連続すると共に面一になり、隙間が生じたり接合面が不
連続に波打つと言った欠点を防止できるものである。
【0018】又、本願発明においては、フェースインサ
ート4をヘッド本体2のフェース面3に形成した凹部6
に接合する方法として、接着剤による方法や銀ろうによ
る鑞付け方法等を実施することができるものである。
【0019】
【発明の効果】このように、本願発明のアイアンヘッド
においては、ヘッド本体よりも比重の軽い異種の金属素
材をフェースインサートとして選択して組み合わせて構
成することにより、ヘッド本体の重量配分がヘッド本体
の周辺部に配分されることにより、ヘッド自体の慣性モ
ーメントが増大し、スイートスポットが広がるほか、ヘ
ッド本体の背面部の中央部には、前記中空部が外部と通
じる開口部が形成されたことにより、該開口部に存在し
たウエイトをヘッド本体の背面部や周辺部に配分できる
ためアイアンヘッド自体の重心深度を深くでき、初心者
にとっても打球が上がり易く、打ち易いゴルフクラブを
提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明に係るアイアンヘッドのヘッド本体と
フェースインサートの嵌合の一実施例を示す斜視図。
【図2】本願発明に係るアイアンヘッドの一実施例を示
す斜視図。
【図3】本願発明に係るアイアンヘッドのヘッド本体の
図2のA−A部、B−B部、C−C部の断面を示す要部
断面図。
【図4】本願発明に係るアイアンヘッドのヘッド本体の
背面部側を示す斜視図。
【図5】従来より公知のアイアンヘッドを示す要部断面
図。
【図6】従来より公知のアイアンヘッドを示す要部断面
図。
【図7】従来より公知のアイアンヘッドを示す要部断面
図。
【符号の説明】
1 アイアンヘッド 2 ヘッド本体 3 フェース面 4 フェースインサート 5 中空部 6 凹部 6a 底面部 6b 側面部 7 背面部 7a 中央部 7b 開口部 8 貫通孔 11 アイアンヘッド 12 ヘッド本体 12A フェース面 13 凹部 14 開口部 15 フェースインサート 16 背面部 16A 背面開口部 17 中空部 18 座繰り部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フェース面にフェースインサートが装着さ
    れ、ヘッド本体の内部に中空部を有するアイアンクラブ
    ヘッドにおいて、前記ヘッド本体のフェース面には、フ
    ェースインサート装着用の凹部が形成され、該凹部は中
    空部に隣接する底面部と該底面部には貫通孔が多数形成
    されると共に、該凹部の側面部は垂直形状に形成され、
    更にヘッド本体の背面部の中央部には、前記中空部が外
    部と通じる開口部が形成されたことを特徴とするアイア
    ンクラブヘッド。
  2. 【請求項2】前記ヘッド本体のフェースインサート装着
    用の凹部の底面部に形成された貫通孔の総面積は、底面
    部全面の面積比の20〜60%であることを特徴とする
    請求項1記載のアイアンクラブヘッド。
  3. 【請求項3】前記ヘッド本体のフェースインサート装着
    用の凹部の底面部に形成された貫通孔の総面積は、底面
    部全面の面積比の40〜55%であることを特徴とする
    請求項1記載のアイアンクラブヘッド。
JP9070553A 1997-03-07 1997-03-07 アイアンクラブヘッド Pending JPH10248973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9070553A JPH10248973A (ja) 1997-03-07 1997-03-07 アイアンクラブヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9070553A JPH10248973A (ja) 1997-03-07 1997-03-07 アイアンクラブヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10248973A true JPH10248973A (ja) 1998-09-22

Family

ID=13434841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9070553A Pending JPH10248973A (ja) 1997-03-07 1997-03-07 アイアンクラブヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10248973A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8062150B2 (en) * 2007-09-13 2011-11-22 Acushnet Company Iron-type golf club
US9259629B2 (en) 2007-09-13 2016-02-16 Acushnet Company Iron-type golf club
US20200121998A1 (en) * 2018-10-17 2020-04-23 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Golf club head

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8062150B2 (en) * 2007-09-13 2011-11-22 Acushnet Company Iron-type golf club
US9259629B2 (en) 2007-09-13 2016-02-16 Acushnet Company Iron-type golf club
US20200121998A1 (en) * 2018-10-17 2020-04-23 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Golf club head
US10912969B2 (en) * 2018-10-17 2021-02-09 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Golf club head

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9421432B2 (en) Metal wood club
US9737770B2 (en) Metal wood club
EP2183035B1 (en) Iron type golf clubs and golf club heads having weight containing and/or vibration damping insert members
JP3211755B2 (ja) ウッド形ゴルフクラブ
US8870681B2 (en) Golf club head and golf club
US20130244808A1 (en) Metal wood club
US20070149315A1 (en) Metal wood club
JP2002527213A (ja) ゴルフクラブヘッド用のラミネート軽量インサート
US20190175997A1 (en) Co-forged golf club head and method of manufacture
JPH11155982A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2003126311A (ja) ゴルフクラブ
JP2000197718A (ja) ゴルフクラブヘッド
KR20150018443A (ko) 골프 클럽 헤드
WO2013181395A2 (en) Golf club and golf club head with stiffening element
JP4326065B2 (ja) アイアン型のゴルフクラブヘッド
JP3453755B2 (ja) アイアン形ゴルフクラブ
US20040018891A1 (en) Metalwood type golf club head having expanded sections vertically extending the ball striking clubface
JP2002052100A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2001029521A (ja) アイアンゴルフクラブヘッド
JP3409121B2 (ja) アイアンクラブヘッド
JPH10248973A (ja) アイアンクラブヘッド
JPH10248972A (ja) アイアンクラブヘッド
JPH0999121A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP3117653B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2000084126A (ja) アイアンクラブヘッド