JPH10244921A - Braking force control device - Google Patents

Braking force control device

Info

Publication number
JPH10244921A
JPH10244921A JP5207297A JP5207297A JPH10244921A JP H10244921 A JPH10244921 A JP H10244921A JP 5207297 A JP5207297 A JP 5207297A JP 5207297 A JP5207297 A JP 5207297A JP H10244921 A JPH10244921 A JP H10244921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
state
assist
mode
braking force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5207297A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3296235B2 (en
Inventor
Satoshi Shimizu
聡 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP05207297A priority Critical patent/JP3296235B2/en
Priority to US09/380,130 priority patent/US6283561B1/en
Priority to PCT/JP1998/000796 priority patent/WO1998039185A1/en
Priority to EP98905671A priority patent/EP0965507B1/en
Priority to DE69836319T priority patent/DE69836319T2/en
Publication of JPH10244921A publication Critical patent/JPH10244921A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3296235B2 publication Critical patent/JP3296235B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reflect the brake operation to be executed after the braking oil pressure has been increased, to the braking oil pressure, in a braking-force control device for producing a larger braking force as compared with the ordinary time when an emergency braking operation is carried out. SOLUTION: A hydraulic circuit for realizing an assist pressure increasing condition, an assist pressure maintaining condition, and an assist pressure decreasing condition is provided, in which the braking oil pressure is increased, maintained, or decreased independently of the brake operation. After an emergency brake operation has been detected, the assist pressure increasing condition is realized for a prescribed period for contriving the increase in the braking oil pressure [Period (3)]. When a master cylinder pressure PM/ C is maintained, the assist pressure maintaining condition is realized [Periods (4) and (8)]. When the PM/ C, is increased, the assist pressure increasing condition is realized [Period (7)]. When the PM/ C is decreased, the assist pressure decreasing condition is realized [Periods (5) and (9)].

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、制動力制御装置に
係り、特に、車両において緊急ブレーキ操作が行われた
際に、通常時に比して大きな制動力を発生させる制動力
制御装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a braking force control device, and more particularly to a braking force control device that generates a larger braking force than usual when an emergency braking operation is performed on a vehicle.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、例えば特開平4−12126
0号に開示される如く、ブレーキペダルが所定速度を超
える速度で踏み込まれた場合に、ホイルシリンダに供給
される制動油圧を予め定められた最大油圧に高める制動
力制御装置が知られている。車両の運転者は、制動力を
速やかに増加させたい場合にブレーキペダルを高速で操
作する。上記従来の制動力制御装置によれば、かかるブ
レーキ操作(以下、緊急ブレーキ操作と称す)が行われ
た場合に、通常時に比して大きな倍力比で制動油圧を発
生させることができる。以下、上記の機能を実現するた
めの制御をブレーキアシスト制御(BA制御)と称す。
従って、上記従来の制動力制御装置によれば、運転者に
よって緊急ブレーキ操作が行われた際に、適正に運転者
の要求に応える制動力を発生させることができる。
2. Description of the Related Art Conventionally, for example, Japanese Patent Laid-Open No.
As disclosed in Japanese Patent No. 0, there is known a braking force control device that increases a braking oil pressure supplied to a wheel cylinder to a predetermined maximum oil pressure when a brake pedal is depressed at a speed exceeding a predetermined speed. The driver of the vehicle operates the brake pedal at a high speed to increase the braking force quickly. According to the above-described conventional braking force control device, when such a braking operation (hereinafter, referred to as an emergency braking operation) is performed, it is possible to generate a braking hydraulic pressure with a larger boosting ratio than normal. Hereinafter, the control for realizing the above functions is referred to as brake assist control (BA control).
Therefore, according to the above-described conventional braking force control device, when an emergency braking operation is performed by the driver, it is possible to appropriately generate the braking force that meets the driver's request.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の制
動力制御装置においては、BA制御中にホイルシリンダ
に供給される制動油圧が、所定の最大油圧に決定されて
いる。このため、従来の制動力制御装置によっては、B
A制御が開始された後にブレーキ操作量が増減された場
合に、その変化を制動油圧に反映させること、すなわ
ち、運転者の意図を制動油圧に反映させることができな
かった。
However, in the above-described conventional braking force control device, the braking oil pressure supplied to the wheel cylinder during the BA control is determined to be a predetermined maximum oil pressure. For this reason, depending on the conventional braking force control device, B
When the brake operation amount is increased or decreased after the start of the A control, the change cannot be reflected on the braking oil pressure, that is, the driver's intention cannot be reflected on the braking oil pressure.

【0004】本発明は、上述の点に鑑みてなされたもの
であり、運転者によって緊急ブレーキ操作が行われた際
に通常時に比して大きな制動油圧を発生させると共に、
その制動油圧に運転者の意図を反映させることのできる
制動力制御装置を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above points, and when a driver performs an emergency brake operation, a larger brake oil pressure is generated as compared with a normal operation.
It is an object of the present invention to provide a braking force control device capable of reflecting a driver's intention on the braking oil pressure.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記の目的は、請求項1
に記載する如く、運転者によって緊急ブレーキ操作が行
われた際に、通常時に比して大きな制動油圧を発生させ
る制動力制御装置において、ブレーキ操作と無関係に制
動油圧を増圧するアシスト圧増圧状態と、ブレーキ操作
と無関係に制動油圧を保持するアシスト圧保持状態と、
ブレーキ操作と無関係に制動油圧を減圧するアシスト圧
減圧状態と、を実現する制動油圧制御機構と、ブレーキ
操作の状態に基づいて緊急ブレーキ操作の実行を検出す
る緊急ブレーキ操作検出手段と、緊急ブレーキ操作が検
出された際に、前記制動油圧制御機構を前記アシスト圧
増圧状態として、通常時に比して大きな制動油圧を発生
させる開始増圧手段と、前記開始増圧手段によって制動
油圧が増圧された後に、ブレーキ操作の状態に応じて前
記アシスト圧増圧状態、前記アシスト圧保持状態、およ
び、前記アシスト圧減圧状態を切り換えて制動油圧を調
整する制動油圧調整手段と、を備える制動力制御装置に
より達成される。
The above object is achieved by the present invention.
In the braking force control device that generates a larger braking oil pressure than usual when an emergency braking operation is performed by the driver, the assist pressure increasing state that increases the braking oil pressure regardless of the braking operation as described in And an assist pressure holding state for holding the brake oil pressure regardless of the brake operation;
A brake hydraulic pressure control mechanism for realizing an assist pressure reducing state for reducing the brake hydraulic pressure independently of the brake operation, an emergency brake operation detecting means for detecting execution of the emergency brake operation based on the state of the brake operation, and an emergency brake operation Is detected, the braking hydraulic pressure control mechanism is set to the assist pressure increasing state, a starting pressure increasing means for generating a larger braking oil pressure than usual, and the braking oil pressure is increased by the starting pressure increasing means. And a brake hydraulic pressure adjusting unit that switches between the assist pressure increasing state, the assist pressure holding state, and the assist pressure decreasing state according to a brake operation state to adjust a braking hydraulic pressure. Is achieved by

【0006】本発明において、運転者によって緊急ブレ
ーキ操作が実行されると、制動油圧制御機構がアシスト
圧増圧状態とされることにより、通常時に比して高圧の
制動油圧が発生する。制動油圧が通常時に比して高圧と
された後、運転者によって更にブレーキ操作が行われる
と、その操作状態に応じて制動油圧制御機構の状態が適
宜切り換えられる。その結果、制動油圧は、通常時に比
して大きな圧力とされたまま、ブレーキ操作に応じて増
減される。
In the present invention, when an emergency braking operation is performed by the driver, the braking hydraulic pressure control mechanism is set to the assist pressure increasing state, so that a higher braking hydraulic pressure is generated as compared with normal operation. When the driver further performs a brake operation after the brake hydraulic pressure is set to be higher than normal, the state of the brake hydraulic control mechanism is appropriately switched according to the operation state. As a result, the brake oil pressure is increased or decreased in accordance with the brake operation while keeping the pressure higher than normal.

【0007】上記の目的は、請求項2に記載する如く、
上記請求項1記載の制動力制御装置において、前記制動
油圧制御機構の状態が変化した際のブレーキ操作量を開
始時操作量として検出する開始時操作量検出手段を備え
ると共に、前記制動油圧調整手段が、現実のブレーキ操
作量と前記開始時操作量との偏差に基づいて前記制動油
圧制御機構で実現すべき状態を選択する第1の制御状態
選択手段を備える制動力制御装置によっても達成され
る。
[0007] The object of the present invention is as described in claim 2.
2. The braking force control device according to claim 1, further comprising: a start operation amount detection unit that detects a brake operation amount when the state of the brake hydraulic control mechanism changes as a start operation amount, and the braking oil pressure adjustment unit. However, the present invention is also achieved by a braking force control device including first control state selecting means for selecting a state to be realized by the braking hydraulic control mechanism based on a deviation between an actual brake operation amount and the start operation amount. .

【0008】本発明において、制動油圧制御機構の状態
は、開始増圧手段による制動油圧の増圧が終了した後、
運転者によるブレーキ操作が制動油圧に反映されるよう
に適宜切り換えられる。制動油圧制御機構の状態が切り
換えられると、その時点のブレーキ操作量が開始時操作
量として検出される。その後、更にブレーキ操作が行わ
れると、現実のブレーキ操作量と開始時操作量との間
に、制動油圧制御機構の状態が切り換えられた後に実行
されたブレーキ操作量に等しい偏差が生ずる。第1の制
御状態選択手段は、かかる偏差に基づいて、制動油圧制
御機構の状態が切り換えられた後に更に実行されたブレ
ーキ操作の状態を検出し、そのブレーキ操作の状態が制
動油圧に反映されるように、制動油圧制御機構で実現す
べき状態を選択する。
In the present invention, the state of the brake hydraulic pressure control mechanism is determined after the pressure increase of the brake hydraulic pressure by the start pressure increase means is completed.
The operation is appropriately switched so that the braking operation by the driver is reflected on the braking oil pressure. When the state of the brake hydraulic control mechanism is switched, the brake operation amount at that time is detected as the start operation amount. Thereafter, when the brake operation is further performed, a deviation equal to the brake operation amount executed after the state of the brake hydraulic control mechanism is switched is generated between the actual brake operation amount and the starting operation amount. The first control state selecting means detects, based on the deviation, a state of the brake operation further executed after the state of the brake hydraulic control mechanism is switched, and the state of the brake operation is reflected on the brake hydraulic pressure. Thus, the state to be realized by the brake hydraulic control mechanism is selected.

【0009】上記の目的は、請求項3に記載する如く、
上記請求項1記載の制動力制御装置において、前記制動
油圧調整手段が、ブレーキ操作速度に基づいて前記制動
油圧制御機構で実現すべき状態を選択する第2の制御状
態選択手段を備える制動力制御装置によっても達成され
る。
[0009] The object of the present invention is as described in claim 3.
2. The braking force control device according to claim 1, wherein said braking oil pressure adjusting means includes second control state selecting means for selecting a state to be realized by said braking oil pressure control mechanism based on a brake operation speed. This is also achieved by the device.

【0010】本発明において、制動油圧制御機構の状態
は、開始増圧手段による制動油圧の増圧が終了した後、
運転者によるブレーキ操作が制動油圧に反映されるよう
に適宜切り換えられる。運転者が制動油圧の増加を意図
する場合は正のブレーキ操作速度が発生する。また、運
転者が制動油圧の減少を意図する場合は負のブレーキ操
作速度が発生する。更に、運転者が制動油圧の保持を意
図する場合はブレーキ操作速度が“0”近傍の値とな
る。第2の制御状態選択手段は、ブレーキ操作速度に基
づいて、運転者の意図が制動油圧に反映されるように、
制動油圧制御機構で実現すべき状態を選択する。
In the present invention, the state of the brake hydraulic pressure control mechanism is determined after the pressure increase of the brake hydraulic pressure by the start pressure increase means is completed.
The operation is appropriately switched so that the braking operation by the driver is reflected on the braking oil pressure. If the driver intends to increase the brake oil pressure, a positive brake operation speed occurs. Further, when the driver intends to decrease the braking oil pressure, a negative brake operation speed occurs. Further, when the driver intends to hold the braking oil pressure, the brake operation speed becomes a value near “0”. The second control state selecting means is configured to reflect the driver's intention on the braking oil pressure based on the brake operation speed,
The state to be realized by the brake hydraulic control mechanism is selected.

【0011】上記の目的は、請求項4に記載する如く、
上記請求項1記載の制動力制御装置において、前記制動
油圧制御機構の状態が変化した際のブレーキ操作量を、
開始時操作量として検出する開始時操作量検出手段を備
えると共に、前記制動油圧調整手段が、現実のブレーキ
操作量と前記開始時操作量との偏差およびブレーキ操作
速度に基づいて前記制動油圧制御機構で実現すべき状態
を選択する第3の制御状態選択手段と、前記偏差の絶対
値が所定値以上であり、かつ、前記ブレーキ操作速度の
絶対値が所定速度以上である場合に、その他の場合に比
して制動油圧の増減圧勾配を急峻とする増減圧勾配変更
手段と、を備える制動力制御装置によっても達成され
る。
[0011] The above-mentioned object is as described in claim 4.
The braking force control device according to claim 1, wherein the amount of brake operation when the state of the braking hydraulic control mechanism changes is:
A starting operation amount detecting means for detecting as a starting operation amount; and the braking oil pressure adjusting means, based on a deviation between an actual brake operation amount and the starting operation amount and a brake operation speed, A third control state selecting means for selecting a state to be realized in a case where the absolute value of the deviation is equal to or more than a predetermined value and the absolute value of the brake operation speed is equal to or more than a predetermined speed; This is also achieved by a braking force control device including: a pressure-increase / decrease gradient changing unit that makes the pressure-increase / decrease gradient of the brake hydraulic pressure steeper than the above.

【0012】本発明において、制動油圧制御機構の状態
は、開始増圧手段による制動油圧の増圧が終了した後、
運転者によるブレーキ操作が制動油圧に反映されるよう
に適宜切り換えられる。現実のブレーキ操作量と開始時
操作量との偏差、および、ブレーキ操作速度には、共に
運転者の意図が反映されている。第3の制御状態選択手
段は、上記の偏差およびブレーキ操作速度に基づいて、
運転者の意図が制動油圧に反映されるように制動油圧制
御機構で実現すべき状態を選択する。
In the present invention, the state of the brake hydraulic pressure control mechanism is determined after the brake hydraulic pressure has been increased by the start pressure increasing means.
The operation is appropriately switched so that the braking operation by the driver is reflected on the braking oil pressure. The deviation between the actual brake operation amount and the start operation amount and the brake operation speed both reflect the driver's intention. The third control state selecting means, based on the deviation and the brake operation speed,
The state to be realized by the brake hydraulic pressure control mechanism is selected so that the driver's intention is reflected on the brake hydraulic pressure.

【0013】運転者が急な勾配で制動油圧を増減させる
ことを意図する場合は、ブレーキ操作に伴って、現実の
ブレーキ操作量と開始時操作量との間に大きな偏差が発
生すると共に、高速のブレーキ操作速度が発生する。増
減圧勾配変更手段は、上記の偏差およびブレーキ操作速
度から、運転者が急な勾配で制動油圧を増減させること
を意図していると判断できる場合には、他の場合に比し
て急な勾配で制動油圧が増減される状態を実現する。制
動油圧の増減勾配が上記の如く設定されると、運転者の
意図が正確に制動油圧に反映される。
If the driver intends to increase or decrease the braking oil pressure with a steep gradient, a large deviation occurs between the actual brake operation amount and the start operation amount along with the brake operation, and a high speed Brake operation speed occurs. The pressure-increase / decrease gradient changing means determines that the driver intends to increase or decrease the braking oil pressure with a steep gradient from the above-described deviation and the brake operation speed. A state in which the braking oil pressure is increased or decreased by the gradient is realized. When the increase / decrease gradient of the brake hydraulic pressure is set as described above, the driver's intention is accurately reflected on the brake hydraulic pressure.

【0014】尚、本発明において、増減圧勾配変更手段
が制動油圧の増減勾配を変更する手法には、制動油圧
制御機構でアシスト圧増圧状態またはアシスト圧減圧状
態を実現する期間と、アシスト圧保持状態を実現する期
間とのデューティ比を変更する手法、および、制動油圧
制御機構でアシスト圧増圧状態およびアシスト圧減圧状
態を実現した場合に得られる制動油圧の増減圧勾配を変
化させる手法の双方が含まれる。
In the present invention, the increasing / decreasing gradient changing means changes the increasing / decreasing gradient of the brake hydraulic pressure, and includes a period during which the brake hydraulic pressure control mechanism realizes the assist pressure increasing state or the assist pressure decreasing state, and the assist pressure increasing state. The method of changing the duty ratio with the period for realizing the holding state, and the method of changing the increasing / decreasing gradient of the brake hydraulic pressure obtained when the assist pressure increasing state and the assist pressure decreasing state are realized by the brake hydraulic control mechanism. Both are included.

【0015】また、上記の目的は、請求項5に記載する
如く、上記請求項1記載の制動力制御装置において、前
記制動油圧調整手段が、前記開始増圧手段による制動油
圧の増圧が終了した後に前記制動油圧制御機構で実現す
べき状態を、前記開始増圧手段による制動油圧の増圧が
終了した時点のブレーキ操作速度に基づいて選択する第
4の制御状態選択手段を備える制動力制御装置によって
も達成される。
According to a fifth aspect of the present invention, in the braking force control apparatus according to the first aspect, the braking hydraulic pressure adjusting means terminates the increase of the braking hydraulic pressure by the starting pressure increasing means. Braking force control provided with fourth control state selecting means for selecting a state to be realized by the brake hydraulic control mechanism after the start based on the brake operation speed at the time when the increase of the brake hydraulic pressure by the start pressure increasing means is completed. This is also achieved by the device.

【0016】本発明において、開始増圧手段による制動
油圧が終了された時点で正のブレーキ操作速度が発生し
ている場合は、その時点で、運転者が更に制動油圧を増
加させることを意図していると判断できる。また、開始
増圧手段による制動油圧が終了された時点で負のブレー
キ操作速度が発生している場合は、その時点で、運転者
が制動油圧を減少させることを意図していると判断でき
る。更に、開始増圧手段による制動油圧が終了した時点
で“0”近傍のブレーキ操作速度が生じている場合は、
その時点で、運転者が制動油圧を保持することを意図し
ていると判断できる。第4の制御状態選択手段は、これ
らの意図が反映されるように、開始増圧手段による制動
油圧が終了した時点におけるブレーキ操作速度に基づい
て、制動油圧制御機構で実現すべき状態を選択する。
In the present invention, when a positive brake operation speed is generated at the time when the braking oil pressure by the start pressure increasing means is terminated, the driver intends to further increase the braking oil pressure at that time. Can be determined to be. Further, when a negative brake operation speed is generated at the time when the braking oil pressure by the start pressure increasing means is terminated, it can be determined at that time that the driver intends to decrease the braking oil pressure. Further, when a brake operation speed near “0” is generated at the time when the braking oil pressure by the start pressure increasing means ends,
At that point, it can be determined that the driver intends to maintain the braking hydraulic pressure. The fourth control state selecting means selects a state to be realized by the brake hydraulic control mechanism based on the brake operation speed at the time when the brake hydraulic pressure by the start pressure increasing means ends so that these intentions are reflected. .

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施例に対応
するハイドロブースタ式制動力制御装置(以下、単に制
動力制御装置と称す)のシステム構成図を示す。本実施
例の制動力制御装置は、電子制御ユニット10(以下、
ECU10と称す)により制御されている。
FIG. 1 shows a system configuration diagram of a hydro-booster type braking force control device (hereinafter simply referred to as a braking force control device) according to an embodiment of the present invention. The braking force control device according to the present embodiment includes an electronic control unit 10 (hereinafter, referred to as an electronic control unit 10).
ECU 10).

【0018】制動力制御装置は、ブレーキペダル12を
備えている。ブレーキペダル12の近傍には、ブレーキ
スイッチ14が配設されている。ブレーキスイッチ14
は、ブレーキペダル12が踏み込まれることによりオン
信号を出力する。ブレーキスイッチ14の出力信号はE
CU10に供給されている。ECU10は、ブレーキス
イッチ14の出力信号に基づいてブレーキペダル12が
踏み込まれているか否かを判別する。
The braking force control device includes a brake pedal 12. A brake switch 14 is provided near the brake pedal 12. Brake switch 14
Outputs an ON signal when the brake pedal 12 is depressed. The output signal of the brake switch 14 is E
It is supplied to CU10. The ECU 10 determines whether or not the brake pedal 12 is depressed based on the output signal of the brake switch 14.

【0019】ブレーキペダル12は、マスタシリンダ1
6に連結されている。マスタシリンダ16の上部にはリ
ザーバタンク18が配設されている。リザーバタンク1
8には、ブレーキフルードをリザーバタンク18に還流
させるためのリターン通路20が連通している。リザー
バタンク18には、また、供給通路22が連通してい
る。供給通路22はポンプ24の吸入側に連通してい
る。ポンプ24の吐出側には、アキュムレータ通路26
が連通している。アキュレータ通路26と供給通路22
との間には、アキュムレータ通路26に過剰な圧力が生
じた場合に開弁する定圧開放弁27が配設されている。
The brake pedal 12 is connected to the master cylinder 1
6. A reservoir tank 18 is disposed above the master cylinder 16. Reservoir tank 1
8, a return passage 20 for returning the brake fluid to the reservoir tank 18 is connected to the return passage. The supply passage 22 communicates with the reservoir tank 18. The supply passage 22 communicates with the suction side of the pump 24. The discharge side of the pump 24 has an accumulator passage 26
Are in communication. Accumulator passage 26 and supply passage 22
A constant pressure release valve 27 that opens when an excessive pressure is generated in the accumulator passage 26 is disposed between the accumulator passage 26 and the accumulator passage 26.

【0020】アキュムレータ通路26には、ポンプ24
から吐出される油圧を蓄えるためのアキュムレータ28
が連通している。アキュムレータ通路26には、また、
上限側圧力スイッチ30および下限側圧力スイッチ32
が接続されている。上限側圧力スイッチ30は、アキュ
ムレータ通路26の圧力(以下、アキュムレータ圧P
ACC と称す)が所定の上限値を超える場合にオン出力を
発生する。一方、下限側圧力スイッチ32は、アキュム
レータ圧PACC が所定の下限値を超える場合にオン出力
を発生する。
The accumulator passage 26 has a pump 24
Accumulator 28 for storing hydraulic pressure discharged from
Are in communication. In the accumulator passage 26,
Upper limit pressure switch 30 and lower limit pressure switch 32
Is connected. The upper limit pressure switch 30 is
The pressure in the accumulator passage 26 (hereinafter, accumulator pressure P
ACCON) when the output exceeds the specified upper limit.
Occur. On the other hand, the lower limit pressure switch 32
Rator pressure PACCON output when exceeds the specified lower limit
Occurs.

【0021】ポンプ24は、下限側圧力スイッチ32か
らオン出力が発せられた後、上限側圧力スイッチ30に
よってオン出力が発せられるまで、すなわち、アキュム
レータ圧PACC が下限値を下回った後、上限値に到達す
るまでオン状態とされる。このため、アキュムレータ圧
ACC は常に上限値と下限値との間に維持される。マス
タシリンダ16には、レギュレータ34が一体に組み込
まれている。レギュレータ34には、アキュムレータ通
路26が連通している。以下、マスタシリンダ16とレ
ギュレータ34とを総称してハイドブースタ36と称
す。
The pump 24 operates after the ON output is issued from the lower limit pressure switch 32 until the ON output is issued by the upper limit pressure switch 30, that is, after the accumulator pressure P ACC falls below the lower limit value. Until it reaches. Therefore, the accumulator pressure P ACC is always maintained between the upper limit and the lower limit. A regulator 34 is integrated into the master cylinder 16. The accumulator passage 26 communicates with the regulator 34. Hereinafter, the master cylinder 16 and the regulator 34 are collectively referred to as a hide booster 36.

【0022】図2は、ハイドロブースタ36の断面図を
示す。ハイドロブースタ36は、ハウジング38を備え
ている。ハウジング38の内部には第1ピストン40が
配設されている。第1ピストン40は、大径部42およ
び小径部44を備えている。ハウジング38の内部に
は、第1ピストン40のブレーキペダル12側にアシス
ト油圧室46が形成されていると共に、小径部44の周
囲に大気圧室48が形成されている。大気圧室48は、
リザーバタンク18と常時連通している。
FIG. 2 is a sectional view of the hydro booster 36. The hydro booster 36 has a housing 38. A first piston 40 is provided inside the housing 38. The first piston 40 has a large-diameter portion 42 and a small-diameter portion 44. Inside the housing 38, an assist hydraulic chamber 46 is formed on the first piston 40 on the brake pedal 12 side, and an atmospheric pressure chamber 48 is formed around the small diameter portion 44. The atmospheric pressure chamber 48
It is always in communication with the reservoir tank 18.

【0023】ハウジング38の内部には、第2ピストン
50が配設されている。第2ピストン50は、大径部5
2とスプール部54とを備えている。ハウジング38の
内部には、第1ピストン40と第2ピストン50との間
に第1油圧室56が形成されていると共に、スプール部
54を取り巻くように第2油圧室58が形成されてい
る。第1油圧室56には、第1ピストン40および第2
ピストン50を離間方向に付勢するスプリング60が配
設されている。第2油圧室58は、液圧通路62を介し
てアシスト油圧室46と連通している。
A second piston 50 is provided inside the housing 38. The second piston 50 has a large diameter portion 5.
2 and a spool portion 54. Inside the housing 38, a first hydraulic chamber 56 is formed between the first piston 40 and the second piston 50, and a second hydraulic chamber 58 is formed so as to surround the spool 54. In the first hydraulic chamber 56, the first piston 40 and the second
A spring 60 for urging the piston 50 in the separating direction is provided. The second hydraulic chamber 58 communicates with the assist hydraulic chamber 46 via a hydraulic passage 62.

【0024】ハウジング38の内部には、また、一端が
アキュムレータ通路26に連通し、かつ、他端がスプー
ル部54の外周面に開口する高圧通路64が形成されて
いる。スプール部54は、図1に於ける左方向に変位す
ることにより高圧通路64と第2油圧室58とを導通状
態とし、図1に於ける右方向に変位することにより高圧
通路64と第2油圧室58とを遮断状態とする。
Inside the housing 38, a high-pressure passage 64 is formed, one end of which communicates with the accumulator passage 26 and the other end of which opens to the outer peripheral surface of the spool portion 54. The spool 54 is displaced leftward in FIG. 1 to make the high pressure passage 64 and the second hydraulic chamber 58 conductive, and is displaced rightward in FIG. The hydraulic chamber 58 is cut off.

【0025】ハウジング38の内部には、弁機構66が
配設されている。弁機構66は、弁座68、弁体70、
および、スプリング72を備えている。弁座68の周囲
には、リザーバタンク18に連通する大気圧室74が形
成されている。また、弁座68の端面には、第2油圧室
58に連通する調圧通路76が開口している。弁座68
の内部には、大気圧室74と調圧通路76とを連通する
油路が形成されている。弁体70は、第2ピストン50
が図1に於ける右側変位端、すなわち、原位置に位置す
る場合にその油路を導通状態とし、かつ、第2ピストン
50が原位置から図1に於ける左方向へ変位している場
合にその油路を遮断状態とする。
A valve mechanism 66 is provided inside the housing 38. The valve mechanism 66 includes a valve seat 68, a valve body 70,
And a spring 72. An atmospheric pressure chamber 74 communicating with the reservoir tank 18 is formed around the valve seat 68. Further, a pressure regulating passage 76 communicating with the second hydraulic chamber 58 is opened at an end face of the valve seat 68. Valve seat 68
Is formed with an oil passage communicating the atmospheric pressure chamber 74 and the pressure regulating passage 76. The valve body 70 includes the second piston 50
Is the right displacement end in FIG. 1, that is, when the oil passage is in the conducting state when located at the original position, and the second piston 50 is displaced leftward from the original position in FIG. Then, the oil passage is closed.

【0026】ハウジング38の内部には、弁機構66の
端面から僅かに離間した位置にリアクションディスク7
8が配設されている。リアクションディスク78は、ハ
ウジング38の内部に、調圧通路76に連通する反力室
80を隔成している。リアクションディスク78は弾性
を有する部材で構成されており、反力室80に高圧の油
圧が導かれると、弾性変形することにより弁機構66と
当接する。
Inside the housing 38, the reaction disk 7 is located at a position slightly separated from the end face of the valve mechanism 66.
8 are provided. The reaction disk 78 defines a reaction force chamber 80 communicating with the pressure adjustment passage 76 inside the housing 38. The reaction disk 78 is formed of a member having elasticity. When a high-pressure oil pressure is guided to the reaction force chamber 80, the reaction disk 78 is elastically deformed and comes into contact with the valve mechanism 66.

【0027】ブレーキペダル12にブレーキ踏力Fが加
えられていない場合は、第1ピストン40および第2ピ
ストン50が共に原位置、すなわち、図2に於ける右側
変位端に保持される。この場合、弁機構66を介して調
圧通路76とリザーバタンク18とが導通状態とされる
ため、第2油圧室58が大気圧に調圧される。第2油圧
室58が大気圧に調圧されると、液圧通路62を介して
第2油圧室に連通するアシスト油圧室46、および、第
1ピストン40と第2ピストン50との間に形成される
第1油圧室56は同様に大気圧に調圧される。
When the brake pedal force F is not applied to the brake pedal 12, the first piston 40 and the second piston 50 are both held at their original positions, that is, at the right displacement ends in FIG. In this case, since the pressure regulating passage 76 and the reservoir tank 18 are electrically connected via the valve mechanism 66, the second hydraulic chamber 58 is regulated to the atmospheric pressure. When the second hydraulic chamber 58 is adjusted to the atmospheric pressure, the assist hydraulic chamber 46 communicates with the second hydraulic chamber via the hydraulic passage 62, and is formed between the first piston 40 and the second piston 50. The first hydraulic chamber 56 is similarly adjusted to the atmospheric pressure.

【0028】ブレーキペダル12にブレーキ踏力Fが加
えられると、第1ピストン40および第2ピストン50
は、それらの原位置から図2に於ける左方向へ変位す
る。第2ピストン50に左向きの変位が生ずると、先ず
弁機構66が閉弁状態となり、調圧通路76とリザーバ
タンク18とが遮断状態とされる。第2ピストン50が
更に左向きに変位すると、スプール部54を介して高圧
通路64と第2油圧室58とが導通状態とされる。
When the brake pedal force F is applied to the brake pedal 12, the first piston 40 and the second piston 50
Are displaced from their original positions to the left in FIG. When a leftward displacement occurs in the second piston 50, the valve mechanism 66 is first closed, and the pressure regulating passage 76 and the reservoir tank 18 are shut off. When the second piston 50 is further displaced leftward, the high-pressure passage 64 and the second hydraulic chamber 58 are brought into conduction through the spool portion 54.

【0029】高圧通路64と第2油圧室58とが導通状
態となると、アキュムレータ圧PAC C が第2油圧室58
に導かれることにより第2油圧室58の内圧(以下、こ
の圧力をレギュレータ圧PREと称す)が昇圧する。レギ
ュレータ圧PREはアシスト油圧室46に導かれる。この
ため、レギュレータ圧PREが昇圧すると、第1ピストン
40には、ブレーキ踏力Fに加えてそのレギュレータ圧
REに応じたアシスト力Faが加えられる。
When the high-pressure passage 64 and the second hydraulic chamber 58 are brought into conduction, the accumulator pressure P AC C is increased by the second hydraulic chamber 58.
Guided by the inner pressure of the second hydraulic chamber 58 (hereinafter, this pressure is referred to as a regulator pressure P RE) by the boosts. The regulator pressure PRE is guided to the assist hydraulic chamber 46. Therefore, when the regulator pressure P RE is boosted, the first piston 40, the assist force Fa corresponding to the regulator pressure P RE in addition to the brake pressing force F is applied.

【0030】アシスト油圧室46に導かれたレギュレー
タ圧PREが第1ピストン40に作用する面積をS1 とす
ると、アシスト力Faは次式の如く表すことができる。 Fa=S1 ×PRE ・・・(1) この場合、第1油圧室56には、ブレーキ踏力Fとレギ
ュレータ圧PREとに応じた油圧(以下、この圧力をマス
タシリンダ圧PM/C と称す)が発生する。第1ピストン
40の小径部44の断面積をS2 とすると、マスタシリ
ンダ圧PM/C は、ブレーキ踏力F、および、レギュレー
タ圧PREを用いて次式の如く表すことができる。
[0030] regulator pressure P RE guided to assist hydraulic chamber 46 is an area that acts on the first piston 40 and S 1, the assist force Fa can be expressed as the following equation. Fa = S 1 × P RE ··· (1) In this case, the first hydraulic chamber 56, hydraulic pressure corresponding to the brake pressing force F and the regulator pressure P RE (hereinafter, this pressure master cylinder pressure P M / C ) Occur. Assuming that the cross-sectional area of the small diameter portion 44 of the first piston 40 is S 2 , the master cylinder pressure P M / C can be expressed by the following equation using the brake pedal force F and the regulator pressure PRE .

【0031】 PM/C =(F+S1 ×PRE)/S2 ・・・(2) この際、第1油圧室56内のブレーキフルードが第2ピ
ストン58を押圧する力FM/C は、第2ピストン50の
大径部52の面積をS2 とすると、次式の如く表すこと
ができる。 FM/C =PM/C ×S2 =F+S1 ×PRE ・・・(3) また、第2油圧室58にレギュレータ圧PREが発生した
場合に、第2油圧室58内のブレーキフルードが第2ピ
ストン58を押圧する力FREは、第2油圧室58内のレ
ギュレータ圧PREが第2ピストン58に作用する面積を
3 とすると、次式の如く表すことができる。
P M / C = (F + S 1 × P RE ) / S 2 (2) At this time, the force F M / C at which the brake fluid in the first hydraulic chamber 56 presses the second piston 58 is , the area of the large diameter portion 52 of the second piston 50 when the S 2, can be expressed as the following equation. F M / C = P M / C × S 2 = F + S 1 × P PRE (3) Also, when the regulator pressure PRE is generated in the second hydraulic chamber 58, the brake in the second hydraulic chamber 58 The force F RE by which the fluid presses the second piston 58 can be expressed by the following equation, assuming that the area where the regulator pressure PRE in the second hydraulic chamber 58 acts on the second piston 58 is S 3 .

【0032】 FRE=PRE×S3 ・・・(4) 第2油圧室58に発生するレギュレータ圧PREは、反力
室80にも導かれる。第2ピストン50が、弁機構66
とリアクションディスク78とが当接するまで図2に於
ける右向きに変位すると、第2ピストン50には、リア
クションディスク78を介してレギュレータ圧PREに応
じた反力Frが伝達される。反力Frは、所定値Kを用
いて次式の如く表すことができる。
[0032] F RE = P RE × S 3 ··· (4) regulator pressure P RE generated in the second hydraulic chamber 58 is also directed to the reaction chamber 80. The second piston 50 has a valve mechanism 66
And when the reaction disc 78 is displaced in the right in FIG. 2 until abutment, the second piston 50, the reaction force Fr in accordance with the regulator pressure P RE through the reaction disc 78 is transmitted. The reaction force Fr can be expressed by the following equation using a predetermined value K.

【0033】 Fr=K×PRE ・・・(5) ブレーキペダル12にブレーキ踏力Fが加えられた後、
上記(3)〜(5)式に示すFM/C 、FRE、および、F
rに次式の関係が成立する間は第2ピストン50が原位
置から図2に於ける左方向に変位する。FM/C >FRE
Fr ・・・
(6)この場合、第2油圧室58が高圧通路64と導通
状態に維持されるため、レギュレータ圧PREは徐々に上
昇する。
Fr = K × P RE (5) After the brake pedal force F is applied to the brake pedal 12,
F M / C , F RE , and F shown in the above equations (3) to (5)
The second piston 50 is displaced from the original position to the left in FIG. 2 while the following relationship is established for r. F M / C > F RE +
Fr ...
(6) In this case, since the second hydraulic chamber 58 is kept in conduction with the high-pressure passage 64, the regulator pressure PRE gradually increases.

【0034】ブレーキペダル12にブレーキ踏力Fが加
えられた後、上記(3)〜(5)式に示すFM/C
RE、および、Frに次式の関係が成立する状態が形成
されると、第2ピストン50は原位置に向けて押し戻さ
れる。 FM/C <FRE+Fr ・・・(7) 第2ピストン50が原位置に向けて押し戻されると、第
2油圧室58が高圧通路64から遮断されるため、レギ
ュレータ圧PREの昇圧が停止される。このため、ハイド
ロブースタ36によれば、ブレーキペダル12にブレー
キ踏力が加えられた後、次式の関係が満たされるように
レギュレータ圧PREが調圧される。
After the brake pedal force F is applied to the brake pedal 12, F M / C shown in the above equations (3) to (5),
When a state is established in which the following relationship is established between F RE and Fr, the second piston 50 is pushed back toward the original position. F M / C <F RE + Fr (7) When the second piston 50 is pushed back toward the original position, the second hydraulic chamber 58 is shut off from the high-pressure passage 64, so that the regulator pressure PRE increases. Stopped. Thus, according to the hydro booster 36, after the brake pedal force is applied to the brake pedal 12, the regulator pressure PRE is adjusted so that the following relationship is satisfied.

【0035】 FM/C =FRE+Fr ・・・(8) 上記(8)式の関係は、上記(3)〜(5)式の関係を
用いて次式の如く書き換えることができる。 PRE=F/(S3 +K−S1 ) ・・・(9) 本実施例において、ハイドロブースタ36は、上記
(9)式中“1/(S3 +K−S1 )”が所定の倍力比
となるように、かつ、レギュレータ圧PREとマスタシリ
ンダ圧PM/C とがほぼ等圧となるように設計されてい
る。このため、ハイドロブースタ36によれば、ブレー
キペダル12にブレーキ踏力Fが加えられた場合に、第
1油圧室56および第2油圧室58に、ブレーキ踏力F
に対して所定の倍力比を有する液圧(マスタシリンダ圧
M/C およびレギュレータ圧PRE)を発生させることが
できる。
F M / C = F RE + Fr (8) The relation of the above equation (8) can be rewritten as the following equation using the relation of the above equations (3) to (5). P RE = F / (S 3 + K−S 1 ) (9) In the present embodiment, the hydro booster 36 is determined such that “1 / (S 3 + K−S 1 )” in the above equation (9) is a predetermined value. The booster ratio is designed so that the regulator pressure PRE and the master cylinder pressure PM / C are substantially equal. Therefore, according to the hydro booster 36, when the brake pedal force F is applied to the brake pedal 12, the brake pedal force F is applied to the first hydraulic chamber 56 and the second hydraulic chamber 58.
, A hydraulic pressure (master cylinder pressure PM / C and regulator pressure PRE ) having a predetermined boosting ratio can be generated.

【0036】尚、以下の記載においては、ハイドロブー
スタ36によって生成される液圧、すなわち、第1油圧
室56で生成されるマスタシリンダ圧PM/C 、および、
第2油圧室58で生成されるレギュレータ圧PREを総称
して、マスタシリンダ圧PM/ C と称す。図1に示す如
く、ハイドロブースタ36の第1油圧室56、および、
第2油圧室58には、それぞれ第1液圧通路82、およ
び、第2液圧通路84が連通している。第1液圧通路8
2には、第1アシストソレノイド86(以下、SA-1
6と称す)および第2アシストソレノイド88(以下、
SA-288と称す)が連通している。一方、第2液圧通
路84には、第3アシストソレノイド90(以下、SA
-390と称す)が連通している。
In the following description, the hydraulic pressure generated by the hydro booster 36, that is, the master cylinder pressure P M / C generated in the first hydraulic chamber 56, and
Are collectively regulator pressure P RE generated in the second hydraulic chamber 58, referred to as a master cylinder pressure P M / C. As shown in FIG. 1, a first hydraulic chamber 56 of the hydro booster 36, and
A first hydraulic passage 82 and a second hydraulic passage 84 communicate with the second hydraulic chamber 58, respectively. First hydraulic passage 8
2 includes a first assist solenoid 86 (hereinafter referred to as SA - 18).
6) and a second assist solenoid 88 (hereinafter, referred to as a second assist solenoid 88).
SA - 288). On the other hand, the second hydraulic passage 84 has a third assist solenoid 90 (hereinafter referred to as SA).
-3 90).

【0037】SA-186およびSA-288には、また、
制御圧通路92が連通している。制御圧通路92は、レ
ギュレータ切り換えソレノイド94(以下、STR94
と称す)を介してアキュムレータ通路26に連通してい
る。STR94は、オフ状態とされることでアキュムレ
ータ通路26と制御圧通路92とを遮断状態とし、か
つ、オン状態とされることでそれらを導通状態とする2
位置の電磁弁である。
SA- 1 86 and SA- 288 also include:
The control pressure passage 92 is in communication. The control pressure passage 92 is provided with a regulator switching solenoid 94 (hereinafter, STR94).
) To the accumulator passage 26. The STR 94 turns off the accumulator passage 26 and the control pressure passage 92 when turned off, and turns on the conduction when turned on.
Position solenoid valve.

【0038】SA-186には、右前輪FRに対応して設
けられた液圧通路96が連通している。同様に、SA-2
88には、左前輪FLに対応して設けられた液圧通路9
8が連通している。SA-186は、オフ状態とされるこ
とで液圧通路96を第1液圧通路82に導通させる第1
の状態を実現し、かつ、オン状態とされることで液圧通
路96を制御圧通路92に導通させる第2の状態を実現
する2位置の電磁弁である。また、SA-288は、オフ
状態とされることで液圧通路98を第1液圧通路82に
導通させる第1の状態を実現し、かつ、オン状態とされ
ることで液圧通路98を制御圧通路92に導通させる第
2の状態を実現する2位置の電磁弁である。
The hydraulic pressure passage 96 provided corresponding to the right front wheel FR communicates with the SA - 186. Similarly, SA- 2
Reference numeral 88 denotes a hydraulic passage 9 provided corresponding to the left front wheel FL.
8 are in communication. The SA- 1 86 causes the first hydraulic passage 82 to be electrically connected to the first hydraulic passage 82 by being turned off.
And a two-position solenoid valve that realizes a second state in which the hydraulic pressure passage 96 is connected to the control pressure passage 92 by being turned on. Further, the SA- 2 88 realizes a first state in which the hydraulic pressure path 98 is connected to the first hydraulic pressure path 82 when turned off, and realizes a hydraulic pressure path 98 when turned on. Is a two-position solenoid valve that realizes a second state in which the valve is connected to the control pressure passage 92.

【0039】SA-390には、左右後輪RL,RRに対
応して設けられた液圧通路100が連通している。SA
-390は、オフ状態とされることで第2液圧通路84と
液圧通路100とを導通状態とし、かつ、オン状態とさ
れることでそれらを遮断状態とする2位置の電磁弁であ
る。第2液圧通路84と液圧通路100との間には、第
2液圧通路84側から液圧通路100側へ向かうフルー
ドの流れのみを許容する逆止弁102が配設されてい
る。
The hydraulic pressure passages 100 provided corresponding to the left and right rear wheels RL, RR communicate with the SA - 390. SA
-3 90 and a second fluid pressure passage 84 and the fluid pressure passage 100 by being turned off in a conductive state, and, in position solenoid valve which they and the cut-off state by being turned on is there. A check valve 102 is provided between the second hydraulic passage 84 and the hydraulic passage 100 to allow only the flow of fluid from the second hydraulic passage 84 toward the hydraulic passage 100.

【0040】右前輪FRに対応する液圧通路96には、
右前輪保持ソレノイド104(以下、SFRH104と
称す)が連通している。同様に、左前輪FLに対応する
液圧通路96には左前輪保持ソレノイド106(以下、
SFLH106と称す)が、左右後輪RL,RRに対応
する液圧通路100には右後輪保持ソレノイド108
(以下、SRRH108と称す)および左後輪保持ソレ
ノイド110(以下、SRLH110と称す)が、それ
ぞれ連通している。以下、これらのソレノイドを総称す
る場合は「保持ソレノイドS**H」と称す。
In the hydraulic passage 96 corresponding to the right front wheel FR,
A right front wheel holding solenoid 104 (hereinafter, referred to as SFRH 104) communicates therewith. Similarly, a left front wheel holding solenoid 106 (hereinafter, referred to as a hydraulic passage 96) corresponding to the left front wheel FL
SFLH 106) is provided in the hydraulic passage 100 corresponding to the left and right rear wheels RL, RR.
(Hereinafter, referred to as SRRH 108) and a left rear wheel holding solenoid 110 (hereinafter, referred to as SRLH 110) communicate with each other. Hereinafter, when these solenoids are collectively referred to, they are referred to as “holding solenoid S ** H”.

【0041】SFRH104には、右前輪減圧ソレノイ
ド112(以下、SFRR112と称す)が連通してい
る。同様に、SFLH106、SRRH108およびS
RLH110には、それぞれ左前輪減圧ソレノイド11
4(以下、SFLR114と称す)、右後輪減圧ソレノ
イド116(以下、SRRR116と称す)および左後
輪減圧ソレノイド118(以下、SRLR118と称
す)が、それぞれ連通している。以下、これらのソレノ
イドを総称する場合には「減圧ソレノイドS**R」と
称す。
A right front wheel pressure reducing solenoid 112 (hereinafter, referred to as SFRR 112) communicates with the SFRH 104. Similarly, SFLH 106, SRRH 108 and S
The RLH 110 includes a left front wheel decompression solenoid 11
4 (hereinafter, referred to as SFLR 114), a right rear wheel pressure reducing solenoid 116 (hereinafter, referred to as SRRR 116), and a left rear wheel pressure reducing solenoid 118 (hereinafter, referred to as SRLR 118) communicate with each other. Hereinafter, these solenoids are collectively referred to as “pressure reducing solenoid S ** R”.

【0042】SFRH104には、また、右前輪FRの
ホイルシリンダ120が連通している。同様に、SFL
H106には左前輪FLのホイルシリンダ122が、S
RRH108には右後輪RRのホイルシリンダ124
が、また、SRLH110には左後輪RLのホイルシリ
ンダ126がそれぞれ連通している。更に、液圧通路9
6とホイルシリンダ120との間には、SFRH104
をバイパスしてホイルシリンダ120側から液圧通路9
6へ向かうフルードの流れを許容する逆止弁128が配
設されている。同様に、液圧通路98とホイルシリンダ
122との間、液圧通路100とホイルシリンダ124
との間、および、液圧通路100とホイルシリンダ12
6との間には、それぞれSFLH106、SRRH10
8およびSRLH110をバイパスするフルードの流れ
を許容する逆止弁130,132,134が配設されて
いる。
The wheel cylinder 120 of the right front wheel FR communicates with the SFRH 104. Similarly, SFL
The wheel cylinder 122 of the left front wheel FL is attached to H106.
RRH 108 includes a wheel cylinder 124 of the right rear wheel RR.
However, the wheel cylinders 126 of the left rear wheel RL communicate with the SRLH 110, respectively. Further, the hydraulic passage 9
6 between the wheel cylinder 120 and the SFRH 104
From the wheel cylinder 120 side to the hydraulic passage 9
A check valve 128 is provided to allow fluid flow to 6. Similarly, between the hydraulic passage 98 and the wheel cylinder 122, between the hydraulic passage 100 and the wheel cylinder 124
And the hydraulic passage 100 and the wheel cylinder 12
6, between SFLH106 and SRRH10
Non-return valves 130, 132, 134 are provided to allow fluid flow to bypass SRLH 110 and SRLH 110.

【0043】SFRH104は、オフ状態とされること
により液圧通路96とホイルシリンダ120とを導通状
態とし、かつ、オン状態とされることによりそれらを遮
断状態とする2位置の電磁弁である。同様に、SFLH
106、SRRH108およびSRLH110は、それ
ぞれオン状態とされることにより液圧通路98とホイル
シンダ122とを結ぶ経路、液圧通路100とホイルシ
ンダ124とを結ぶ経路、および、液圧通路100とホ
イルシンダ126とを結ぶ経路を遮断状態とする2位置
の電磁弁である。
The SFRH 104 is a two-position solenoid valve that brings the hydraulic passage 96 and the wheel cylinder 120 into conduction when turned off, and shuts them off when turned on. Similarly, SFLH
Each of 106, SRRH 108 and SRLH 110 is turned on to form a path connecting hydraulic passage 98 and wheel sinder 122, a path connecting hydraulic passage 100 and wheel sinder 124, and a path connecting hydraulic passage 100 and wheel sinder 124, and hydraulic path 100 and wheel sinter 126. This is a two-position solenoid valve that shuts off the connecting path.

【0044】SFRR112、SFLR114、SRR
R116およびSRLR118にはリターン通路20が
連通している。SFRR112は、オフ状態とされるこ
とによりホイルシリンダ120とリターン通路20とを
遮断状態とし、かつ、オン状態とされることによりホイ
ルシリンダ120とリターン通路20とを導通状態とす
る2位置の電磁弁である。同様に、SFLR114、S
RRR116およびSRLR118は、それぞれオン状
態とされることによりホイルシリンダ122とリターン
通路20とを結ぶ経路、ホイルシリンダ124とリター
ン通路20とを結ぶ経路、および、ホイルシリンダ12
6とリターン通路20とを結ぶ経路を導通させる2位置
の電磁弁である。
SFRR112, SFLR114, SRR
A return passage 20 communicates with R116 and SRLR118. The SFRR 112 is a two-position solenoid valve that turns off the wheel cylinder 120 and the return passage 20 when turned off, and turns on the wheel cylinder 120 and the return passage 20 when turned on. It is. Similarly, SFLR114, S
RRR 116 and SRLR 118 are turned on, respectively, to connect wheel cylinder 122 to return passage 20, to connect wheel cylinder 124 to return passage 20, and to connect wheel cylinder 12 to return passage 20.
6 is a two-position solenoid valve for conducting a path connecting the return passage 6 and the return passage 20.

【0045】右前輪FRの近傍には、車輪速センサ13
6が配設されている。車輪速センサ136は、右前輪F
Rの回転速度に応じた周期でパルス信号を出力する。同
様に、左前輪FLの近傍、右後輪RRの近傍、および、
左後輪RLの近傍には、それぞれ対応する車輪の回転速
度に応じた周期でパルス信号を出力する車輪速センサ1
38,140,142が配設されている。車輪速センサ
136〜142の出力信号はECU10に供給されてい
る。ECU10は、車輪速センサ136〜142の出力
信号に基づいて各車輪の回転速度VW を検出する。
Near the front right wheel FR, a wheel speed sensor 13 is provided.
6 are provided. The wheel speed sensor 136 detects the right front wheel F
A pulse signal is output at a cycle corresponding to the rotation speed of R. Similarly, near the left front wheel FL, near the right rear wheel RR, and
Near the left rear wheel RL, a wheel speed sensor 1 that outputs a pulse signal at a cycle corresponding to the rotation speed of the corresponding wheel.
38, 140 and 142 are provided. Output signals of the wheel speed sensors 136 to 142 are supplied to the ECU 10. ECU10 detects the rotational speed V W of each wheel based on the output signal of the wheel speed sensors 136-142.

【0046】ハイドロブースタ36の第2油圧室58に
連通する第2液圧通路84には、液圧センサ144が配
設されている。液圧センサ144は、第2油圧室58の
内部に発生する液圧、すなわち、ハイドロブースタ36
によって生成されるマスタシリンダ圧PM/C に応じた電
気信号を出力する。液圧センサ144の出力信号はEC
U10に供給されている。ECU10は、液圧センサ1
44の出力信号に基づいてマスタシリンダ圧PM/C を検
出する。
A hydraulic pressure sensor 144 is provided in the second hydraulic passage 84 communicating with the second hydraulic chamber 58 of the hydro booster 36. The hydraulic pressure sensor 144 detects the hydraulic pressure generated inside the second hydraulic chamber 58, that is, the hydraulic booster 36.
And outputs an electric signal corresponding to the master cylinder pressure P M / C generated. The output signal of the fluid pressure sensor 144 is EC
It is supplied to U10. The ECU 10 is a hydraulic pressure sensor 1
The master cylinder pressure P M / C is detected based on the output signal of 44.

【0047】次に、本実施例の制動力制御装置の動作を
説明する。本実施例の制動力制御装置は、油圧回路内に
配設された各種の電磁弁の状態を切り換えることによ
り、通常のブレーキ装置としての機能、アンチロッ
クブレーキシステムとしての機能、および、制動力の
速やかな立ち上がりが要求される場合に通常時に比して
大きな制動力を発生させる機能(ブレーキアシスト機
能)を実現する。
Next, the operation of the braking force control device of this embodiment will be described. The braking force control device according to the present embodiment switches the state of various solenoid valves disposed in the hydraulic circuit, thereby functioning as a normal brake device, functioning as an anti-lock brake system, and controlling braking force. When a quick rise is required, a function (brake assist function) of generating a larger braking force than in normal times is realized.

【0048】図1は、通常のブレーキ装置としての機
能(以下、通常ブレーキ機能と称す)を実現するための
制動力制御装置の状態を示す。すなわち、通常ブレー
キ機能は、図1に示す如く、制動力制御装置が備える全
ての電磁弁をオフ状態とすることにより実現される。以
下、図1に示す状態を通常ブレーキ状態と称す。また、
制動力制御装置において通常ブレーキ機能を実現させる
ための制御を通常ブレーキ制御と称す。
FIG. 1 shows a state of a braking force control device for realizing a function as a normal brake device (hereinafter, referred to as a normal brake function). That is, the normal braking function is realized by turning off all the solenoid valves included in the braking force control device as shown in FIG. Hereinafter, the state shown in FIG. 1 is referred to as a normal brake state. Also,
Control for realizing the normal brake function in the braking force control device is referred to as normal brake control.

【0049】図1において、左右前輪FL,FRのホイ
ルシリンダ120,122は、第1液圧通路82を介し
てハイドロブースタ34の第1油圧室56に連通してい
る。また、左右後輪RL,RRのホイルシリンダ12
4,126は、第2液圧通路84を介してハイドロブー
スタ36の第2油圧室58に連通している。この場合、
ホイルシリンダ120〜126のホイルシリンダ圧P
W/C は、常にマスタシリンダ圧PM/C と等圧に制御され
る。従って、図1示す状態によれば、通常ブレーキ機能
が実現される。
In FIG. 1, the wheel cylinders 120 and 122 of the left and right front wheels FL and FR communicate with the first hydraulic chamber 56 of the hydro booster 34 via the first hydraulic passage 82. Further, the wheel cylinders 12 of the left and right rear wheels RL and RR are provided.
4 and 126 communicate with the second hydraulic chamber 58 of the hydro booster 36 via the second hydraulic passage 84. in this case,
Wheel cylinder pressure P of wheel cylinders 120 to 126
W / C is always controlled to be equal to the master cylinder pressure PM / C. Therefore, according to the state shown in FIG. 1, the normal braking function is realized.

【0050】図3は、アンチロックブレーキシステム
としての機能(以下、ABS機能と称す)を実現するた
めの制動力制御装置の状態を示す。すなわち、ABS
機能は、図3に示す如く、SA-186およびSA-288
をオン状態とし、かつ、ABSの要求に応じて保持ソレ
ノイドS**Hおよび減圧ソレノイドS**Rを適当に
駆動することにより実現される。以下、図3に示す状態
をABS作動状態と称す。また、制動力制御装置におい
てABS機能を実現させるための制御をABS制御と称
す。
FIG. 3 shows a state of a braking force control device for realizing a function as an antilock brake system (hereinafter referred to as an ABS function). That is, ABS
The function is, as shown in FIG. 3, SA - 186 and SA - 288.
Is turned on, and the holding solenoid S ** H and the pressure reducing solenoid S ** R are appropriately driven in accordance with the request of the ABS. Hereinafter, the state shown in FIG. 3 is referred to as an ABS operation state. Further, control for realizing the ABS function in the braking force control device is referred to as ABS control.

【0051】ECU10は、車両が制動状態にあり、か
つ、何れかの車輪について過剰なスリップ率が検出され
た場合にABS制御を開始する。ABS制御中は、前輪
に対応して設けられた液圧通路96,98が、後輪に対
応して設けられた液圧通路100と同様にハイドロブー
スタ36の第2油圧室58に連通する。従って、ABS
制御中は、全ての車輪のホイルシリンダ圧PW/C が第2
油圧室58を液圧源として昇圧される。
The ECU 10 starts the ABS control when the vehicle is in a braking state and an excessive slip ratio is detected for any of the wheels. During the ABS control, the hydraulic passages 96 and 98 provided corresponding to the front wheels communicate with the second hydraulic chamber 58 of the hydro booster 36 in the same manner as the hydraulic passages 100 provided corresponding to the rear wheels. Therefore, ABS
During control, the wheel cylinder pressures P W / C of all wheels are
The pressure is increased using the hydraulic chamber 58 as a hydraulic pressure source.

【0052】ABS制御の実行中に、保持ソレノイドS
**Hを開弁状態とし、かつ、減圧ソレノイドS**R
を閉弁状態とすると、各車輪のホイルシリンダ圧PW/C
を増圧することができる。以下、この状態を (i)増圧モ
ードと称す。また、ABS制御中に保持ソレノイドS*
*Hおよび減圧ソレノイドS**Rの双方を閉弁状態と
すると、各車輪のホイルシリンダ圧PW/C を保持するこ
とができる。以下、この状態を(ii)保持モードと称す。
更に、ABS制御中に保持ソレノイドS**Hを閉弁状
態とし、かつ、減圧ソレノイドS**Rを開弁状態とす
ると、各車輪のホイルシリンダ圧PW/C を減圧すること
ができる。以下、この状態を (iii)減圧モードと称す。
During the execution of the ABS control, the holding solenoid S
** H is opened and pressure reducing solenoid S ** R
Is closed, the wheel cylinder pressure P W / C of each wheel
Can be increased. Hereinafter, this state is referred to as (i) pressure increase mode. Also, during the ABS control, the holding solenoid S *
When both * H and the pressure reducing solenoid S ** R are closed, the wheel cylinder pressure P W / C of each wheel can be maintained. Hereinafter, this state is referred to as (ii) holding mode.
Furthermore, when the holding solenoid S ** H is closed and the pressure reducing solenoid S ** R is opened during the ABS control, the wheel cylinder pressure P W / C of each wheel can be reduced. Hereinafter, this state is referred to as (iii) decompression mode.

【0053】ECU10は、ABS制御中に、各車輪の
スリップ状態に応じて、各車輪毎に適宜上記の (i)増圧
モード、(ii)保持モード、および、 (iii)減圧モードが
実現されるように、保持ソレノイドS**Hおよび減圧
ソレノイドS**Rを制御する。保持ソレノイドS**
Hおよび減圧ソレノイドS**Rが上記の如く制御され
ると、全ての車輪のホイルシリンダ圧PW/C は、対応す
る車輪に過大なスリップ率を発生させることのない圧力
に制御される。従って、上記の制御によれば、制動力制
御装置においてABS機能を実現することができる。
During the ABS control, the ECU 10 appropriately realizes (i) the pressure increasing mode, (ii) the holding mode, and (iii) the pressure reducing mode for each wheel according to the slip state of each wheel. Thus, the holding solenoid S ** H and the pressure reducing solenoid S ** R are controlled. Holding solenoid S **
When H and the pressure reducing solenoid S ** R are controlled as described above, the wheel cylinder pressures P W / C of all the wheels are controlled to pressures that do not cause an excessive slip ratio on the corresponding wheels. Therefore, according to the above control, the ABS function can be realized in the braking force control device.

【0054】ABS制御中は、各車輪で減圧モードが行
われる毎にホイルシリンダ120〜126内のブレーキ
フルードがリターン通路20に排出される。そして、各
車輪で増圧モードが行われる毎にハイドロブースタ36
からホイルシリンダ120〜126にブレーキフルード
が供給される。このため、ABS制御中は通常ブレーキ
時に比して多量のブレーキフルードがハイドロブースタ
36から流出する。
During the ABS control, the brake fluid in the wheel cylinders 120 to 126 is discharged to the return passage 20 every time the pressure reduction mode is performed on each wheel. Each time the pressure increase mode is performed on each wheel, the hydro booster 36
The brake fluid is supplied to the wheel cylinders 120 to 126 from. Therefore, during the ABS control, a larger amount of brake fluid flows out of the hydro booster 36 than during normal braking.

【0055】ハイロドブースタ36の第1油圧室56に
は、アキュムレータ28のような液圧源が連通していな
い。このため、ABS制御の実行中に第1油圧室56が
液圧源として用いられると、第1油圧室56内部のブレ
ーキフルードが多量に流出して、その結果、ブレーキペ
ダル12に過大なストロークが生ずる事態が生ずる。こ
れに対して、本実施例のシステムにおいては、ABS制
御中に、スプール部54を介してアキュムレータ28に
連通する第2油圧室58が液圧源として用いられる。こ
のため、本実施例のシステムによれば、ABS制御の実
行中にブレーキペダル12に過大なストロークが生ずる
ことはない。
The hydraulic pressure source such as the accumulator 28 does not communicate with the first hydraulic chamber 56 of the Hyrod booster 36. Therefore, if the first hydraulic chamber 56 is used as a hydraulic pressure source during execution of the ABS control, a large amount of brake fluid flows out of the first hydraulic chamber 56, and as a result, an excessive stroke of the brake pedal 12 A situation arises. On the other hand, in the system according to the present embodiment, the second hydraulic chamber 58 that communicates with the accumulator 28 via the spool 54 during the ABS control is used as a hydraulic pressure source. Therefore, according to the system of the present embodiment, an excessive stroke does not occur on the brake pedal 12 during execution of the ABS control.

【0056】図4乃至図6は、ブレーキアシスト機能
(以下、BA機能と称す)を実現するための制動力制御
装置の状態を示す。ECU10は、運転者によって制動
力の速やかな立ち上がりを要求するブレーキ操作、すな
わち、緊急ブレーキ操作が実行された後に図4乃至図6
に示す状態を適宜実現することでBA機能を実現する。
以下、制動力制御装置において、BA機能を実現させる
ための制御をBA制御と称す。
FIGS. 4 to 6 show states of the braking force control device for realizing the brake assist function (hereinafter referred to as the BA function). The ECU 10 performs the brake operation for requesting a quick rise of the braking force by the driver, that is, after the emergency brake operation is performed,
The BA function is realized by appropriately realizing the state shown in FIG.
Hereinafter, the control for realizing the BA function in the braking force control device is referred to as BA control.

【0057】図4は、BA制御の実行中に実現されるア
シスト圧増圧状態を示す。アシスト圧増圧状態は、BA
制御の実行中に各車輪のホイルシリンダ圧PW/C を増圧
させる必要がある場合に実現される。本実施例のシステ
ムにおいて、アシスト圧増圧状態は、図4に示す如く、
SA-186、SA-288、SA-390およびSTR94
をオン状態とすることで実現される。
FIG. 4 shows an assist pressure increasing state realized during the execution of the BA control. The assist pressure increase state is BA
This is realized when it is necessary to increase the wheel cylinder pressure P W / C of each wheel during execution of the control. In the system of this embodiment, the assist pressure increasing state is as shown in FIG.
SA- 1 86, SA- 2 88, SA- 3 90 and STR94
Is turned on.

【0058】アシスト圧増圧状態では、全てのホイルシ
リンダ120〜126がSTR94を介してアキュムレ
ータ通路26に連通する。従って、アシスト圧増圧状態
を実現すると、全ての車輪のホイルシリンダ圧P
W/C を、アキュムレータ28を液圧源として昇圧するこ
とができる。アキュムレータ28には、高圧のアキュム
レータ圧PACC が蓄えられている。このため、アシスト
圧増圧状態によれば、全ての車輪のホイルシリンダ圧P
W/C を、マスタシリンダ圧PM/C に比して高圧に昇圧す
ることができる。
In the assist pressure increasing state, all the wheel cylinders 120 to 126 communicate with the accumulator passage 26 via the STR 94. Therefore, when the assist pressure increasing state is realized, the wheel cylinder pressures P of all the wheels are increased.
The W / C can be boosted using the accumulator 28 as a hydraulic pressure source. The accumulator 28 stores a high accumulator pressure P ACC . Therefore, according to the assist pressure increasing state, the wheel cylinder pressures P of all the wheels are increased.
W / C can be increased to a higher pressure than master cylinder pressure PM / C.

【0059】ところで、図4に示すアシスト圧増圧状態
において、液圧通路96,98,100は、上記の如く
アキュムレータ通路26に連通していると共に、逆止弁
102を介して第2液圧通路84に連通している。この
ため、第2液圧通路84に導かれるマスタシリンダ圧P
M/C が各車輪のホイルシリンダ圧PW/C に比して大きい
場合は、アシスト圧増圧状態においてもハイドロブース
タ36を液圧源としてホイルシリンダ圧PW/C を昇圧す
ることができる。
By the way, in the assist pressure increasing state shown in FIG. 4, the hydraulic pressure passages 96, 98, and 100 communicate with the accumulator passage 26 as described above, and the second hydraulic pressure passes through the check valve 102. It communicates with the passage 84. Therefore, the master cylinder pressure P guided to the second hydraulic pressure passage 84
If M / C is greater than the wheel cylinder pressure P W / C of each wheel can boost the wheel cylinder pressure P W / C of the hydro-booster 36 even in the assist pressure increasing state as a fluid pressure source .

【0060】図5は、BA制御の実行中に実現されるア
シスト圧保持状態を示す。アシスト圧保持状態は、BA
制御の実行中に各車輪のホイルシリンダ圧PW/C を保持
する必要がある場合に実現される。アシスト圧保持状態
は、図5に示す如く、SA-186、SA-288、SA-3
90およびSTR94をオン状態とした状態で、更に、
全ての保持ソレノイドS**Hをオン状態(閉弁状態)
とすることで実現される。
FIG. 5 shows an assist pressure holding state realized during execution of the BA control. The assist pressure holding state is BA
This is realized when it is necessary to maintain the wheel cylinder pressure P W / C of each wheel during execution of the control. As shown in FIG. 5, the assist pressure holding state includes SA- 1 86, SA- 2 88, and SA- 3.
With the 90 and STR 94 turned on,
All holding solenoids S ** H are on (valve closed)
Is realized.

【0061】アシスト圧保持状態では、ハイドロブース
タ36とホイルシリンダ120〜126とが遮断状態と
され、リターン通路20とホイルシリンダ120〜12
6とが遮断状態とされ、かつ、アキュムレータ28から
ホイルシリンダ120〜126へ向かうフルードの流れ
が阻止される。このため、アシスト圧保持状態によれ
ば、全ての車輪のホイルシリンダ圧PW/C を一定値に保
持することができる。
In the assist pressure holding state, the hydro booster 36 and the wheel cylinders 120 to 126 are shut off, and the return passage 20 and the wheel cylinders 120 to 12 are closed.
6 is shut off, and the flow of fluid from the accumulator 28 to the wheel cylinders 120 to 126 is blocked. Therefore, according to the assist pressure holding state, the wheel cylinder pressures P W / C of all the wheels can be held at a constant value.

【0062】図6は、BA制御の実行中に実現されるア
シスト圧減圧状態を示す。アシスト圧減圧状態は、BA
制御の実行中に各車輪のホイルシリンダ圧PW/C を減圧
する必要がある場合に実現される。アシスト圧減圧状態
は、図6に示す如く、SA-186およびSA-288をオ
ン状態とすることで実現される。アシスト圧減圧状態で
は、アキュムレータ28とホイルシリンダ120〜12
6とが遮断状態とされ、リターン通路20とホイルシリ
ンダ120〜126とが遮断状態とされ、かつ、ハイド
ロブースタ36とホイルシリンダ120〜126とが導
通状態とされる。このため、アシスト圧減圧状態によれ
ば、全ての車輪のホイルシリンダ圧PW/C を、マスタシ
リンダ圧PM/C を下限値として減圧することができる。
FIG. 6 shows a reduced assist pressure state realized during execution of the BA control. The assist pressure reduction state is BA
This is realized when it is necessary to reduce the wheel cylinder pressure P W / C of each wheel during execution of the control. The assist pressure reduction state is realized by turning on the SA- 1 86 and the SA- 2 88 as shown in FIG. When the assist pressure is reduced, the accumulator 28 and the wheel cylinders 120 to 12
6 is shut off, the return passage 20 and the wheel cylinders 120 to 126 are shut off, and the hydraulic booster 36 and the wheel cylinders 120 to 126 are electrically connected. Therefore, according to the assist pressure reduction state, the wheel cylinder pressure P W / C of all wheels can be reduced using the master cylinder pressure P M / C as a lower limit.

【0063】図7は、本実施例の制動力制御装置におい
て、運転者によって緊急ブレーキ操作が実行された場合
に実現されるタイムチャートの一例を示す。図7(A)
に示す曲線は、運転者によって緊急ブレーキ操作が行わ
れた場合に、単位時間当たりのマスタシリンダ圧PM/C
の変化量ΔPM/C (以下、変化速度ΔPM/C と称す)に
生ずる変化の一例を示す。また、図7(B)中に破線で
示す曲線および実線で示す曲線は、同様の状況下で、そ
れぞれマスタシリンダ圧PM/C およびホイルシリンダ圧
W/C に生ずる変化の一例を示す。本実施例のシステム
において、マスタシリンダ圧PM/C およびその変化速度
ΔPM/C は、それぞれブレーキペダル12の操作量、お
よび、ブレーキペダル12の操作速度の特性値である。
FIG. 7 shows an example of a time chart realized when an emergency braking operation is performed by the driver in the braking force control device of the present embodiment. FIG. 7 (A)
The curve shown in the figure shows the master cylinder pressure PM / C per unit time when the driver performs an emergency brake operation.
An example of a change occurring in a change amount ΔP M / C (hereinafter, referred to as a change speed ΔP M / C ) of FIG. In addition, a curve shown by a broken line and a curve shown by a solid line in FIG. 7B show examples of changes occurring in the master cylinder pressure PM / C and the wheel cylinder pressure P W / C under the same situation. In the system of the present embodiment, the master cylinder pressure P M / C and its change speed ΔP M / C are characteristic values of the operation amount of the brake pedal 12 and the operation speed of the brake pedal 12, respectively.

【0064】運転者によって緊急ブレーキ操作が行われ
ると、図7(B)中に破線で示す如く、マスタシリンダ
圧PM/C は、ブレーキ操作が開始された後適当な圧力ま
で速やかに昇圧される。この際、マスタシリンダ圧P
M/C の変化速度ΔPM/C は、図7(A)に示す如く、ブ
レーキ操作が開始された後マスタシリンダ圧PM/C が急
増する時期と同期して最大値ΔPMAX に向かって増加
し、また、マスタシリンダ圧PM/C が適当な圧力に収束
する時期と同期して“0”近傍の値に減少する。
When the driver performs an emergency braking operation, the master cylinder pressure PM / C is immediately increased to an appropriate pressure after the braking operation is started, as indicated by a broken line in FIG. 7B. You. At this time, the master cylinder pressure P
Change rate [Delta] P M / C of the M / C, as shown in FIG. 7 (A), towards the maximum value [Delta] P MAX in synchronization with timing of the master cylinder pressure P M / C after the braking operation is started to increase rapidly It increases and decreases to a value near “0” in synchronization with the timing when the master cylinder pressure P M / C converges to an appropriate pressure.

【0065】上述の如く、ECU10は、運転者による
緊急ブレーキ操作が検出された場合にBA制御を実行す
る。ECU10は、運転者によって緊急ブレーキ操作が
実行されたか否かを判別するに当たり、先ず、所定速度
を超えるブレーキペダル12の操作を、具体的には、第
1の所定速度THΔP1を超える変化速度ΔPM/C を検
出する。ECU10は、ΔPM/C >THΔP1を満たす
変化速度ΔPM/C を検出すると、緊急ブレーキ操作が実
行された可能性があると判断して、第1スタンバイ状態
へ移行する(図7(B)中期間)。
As described above, the ECU 10 executes the BA control when the emergency braking operation by the driver is detected. In determining whether or not the driver has performed an emergency braking operation, the ECU 10 firstly operates the brake pedal 12 exceeding a predetermined speed, specifically, a change speed ΔP M exceeding a first predetermined speed THΔP1. Detect / C. When detecting a change speed ΔP M / C that satisfies ΔP M / C > THΔP1, the ECU 10 determines that the emergency brake operation may have been performed, and shifts to the first standby state (FIG. 7B). Medium period).

【0066】ECU10は、第1スタンバイ状態に移行
した後、マスタシリンダ圧PM/C の変化速度ΔPM/C
第2の所定速度THΔP2以下となるまでの時間t2
1=CSTANBY1を計数する。そして、ECU1
0は、経過時間CSTANBY1が所定範囲内にある場
合は、運転者によって緊急ブレーキ操作が実行されたと
判断して第2スタンバイ状態に移行する(図7(B)中
期間)。
After the shift to the first standby state, the ECU 10 sets a time t 2 − until the change speed ΔP M / C of the master cylinder pressure P M / C becomes equal to or lower than the second predetermined speed THΔP2.
t 1 = CSTANBY1 is counted. And ECU1
When the elapsed time CSTANBY1 is within a predetermined range, the CPU determines that the emergency braking operation has been performed by the driver and shifts to the second standby state (the middle period in FIG. 7B).

【0067】本実施例の制動力制御装置において、マス
タシリンダ圧PM/C に急激な昇圧が生じている間は、マ
スタシリンダ圧PM/C とホイルシリンダ圧PW/C との間
に大きな偏差Pdiffが発生する。かかる状況下では、ハ
イドロブースタ36を液圧源とする方が、アキュムレー
タ28を液圧源とするよりもホイルシリンダ圧PW/C
速やかに立ち上げることができる。
In the braking force control device of this embodiment, while the master cylinder pressure P M / C is rapidly increasing, the master cylinder pressure P M / C and the wheel cylinder pressure P W / C are interposed. A large deviation Pdiff occurs. Under such circumstances, the wheel cylinder pressure P W / C can be raised more quickly when the hydraulic booster 36 is used as the hydraulic pressure source than when the accumulator 28 is used as the hydraulic pressure source.

【0068】従って、運転者によって緊急ブレーキ操作
が行われた後、偏差Pdiffが十分に小さな値となるまで
の間は、通常ブレーキ制御を維持する方がBA制御を開
始するよりも、速やかにホイルシリンダ圧PW/C を立ち
上げることができる。このため、ECU10は、上述し
た第2スタンバイ状態に移行した後、偏差Pdiffが十分
に小さな値となった時点でBA制御を開始する。BA制
御がかかるタイミングで開始されると、緊急ブレーキ操
作が開始された後、ホイルシリンダ圧PW/C を効率良く
速やかに昇圧させることができる。
Therefore, after the emergency braking operation is performed by the driver and until the deviation Pdiff becomes a sufficiently small value, maintaining the normal brake control is faster than starting the BA control. The cylinder pressure P W / C can be raised. For this reason, the ECU 10 starts the BA control when the deviation Pdiff becomes a sufficiently small value after the transition to the second standby state described above. When the BA control is started at such a timing, the wheel cylinder pressure P W / C can be quickly and efficiently increased after the emergency braking operation is started.

【0069】本実施例の制動力制御装置において、BA
制御が開始されると、先ず (I)開始増圧モードが実行さ
れる(図7(B)中期間)。 (I)開始増圧モードは、
所定の増圧時間TSTA の間、上記図4に示すアシスト圧
増圧状態を維持することにより実現される。上述の如
く、アシスト圧増圧状態によれば、各車輪のホイルシリ
ンダ圧PW/C がアキュムレータ28を液圧源としてマス
タシリンダ圧PM/C を超える圧力に昇圧される。従っ
て、BA制御が開始されると、 (I)開始増圧モードの実
行に伴って、各車輪のホイルシリンダ圧PW/C が速やか
にマスタシリンダ圧PM/C を超える圧力に昇圧される。
以下、BA制御の実行中に、ホイルシリンダ圧PW/C
マスタシリンダ圧PM/C との間に生ずる差圧をアシスト
圧Paと称す。
In the braking force control device of the present embodiment, BA
When the control is started, first, (I) a start pressure increasing mode is executed (the middle period in FIG. 7B). (I) Start pressure increase mode
This is realized by maintaining the assist pressure increasing state shown in FIG. 4 during the predetermined pressure increasing time T STA . As described above, according to the assist pressure increasing state, the wheel cylinder pressure P W / C of each wheel is increased to a pressure exceeding the master cylinder pressure P M / C using the accumulator 28 as a hydraulic pressure source. Therefore, when the BA control is started, (I) the wheel cylinder pressure P W / C of each wheel is immediately increased to a pressure exceeding the master cylinder pressure P M / C with execution of the start pressure increase mode. .
Hereinafter, a differential pressure generated between the wheel cylinder pressure P W / C and the master cylinder pressure P M / C during the execution of the BA control is referred to as an assist pressure Pa.

【0070】本実施例において、増圧時間TSTA は、緊
急ブレーキ操作の過程でマスタシリンダ圧PM/C に生じ
た変化速度ΔPM/C の最大値ΔPMAX に基づいて演算さ
れる。具体的には、増圧時間TSTA は、変化速度ΔP
M/C の最大値ΔPMAX が大きいほど長時間に設定され、
また、その最大値ΔPMAX が小さいほど短時間に設定さ
れる。
In this embodiment, the pressure increase time T STA is calculated based on the maximum value ΔP MAX of the change speed ΔP M / C generated in the master cylinder pressure P M / C during the emergency braking operation. Specifically, the pressure increase time T STA is determined by the change rate ΔP
The larger the maximum value ΔP MAX of M / C is, the longer the time is set,
The shorter the maximum value ΔP MAX is, the shorter the time is set.

【0071】変化速度ΔPM/C の最大値ΔPMAX は、運
転者が制動力を速やかに立ち上げることを意図するほど
大きな値となる。従って、最大値ΔPMAX が大きな値で
ある場合は、BA制御が開始された後、ホイルシリンダ
圧PW/C をマスタシリンダ圧PM/C に比して大きく増圧
させることが適切である。増圧時間TSTA が、最大値Δ
MAX に基づいて上記の如く設定されると、運転者が制
動力を速やかに立ち上げること意図するほど、緊急ブレ
ーキ操作が検出された後、ホイルシリンダ圧PW/C をマ
スタシリンダ圧PM/C に比して大きく増圧させること、
すなわち、大きなアシスト圧Paを発生させることがで
きる。従って、本実施例の制動力制御装置によれば、
(I)開始増圧モードの実行が開始された後、運転者の意
図が正確に反映されたホイルシリンダ圧PW/C を速やか
に発生させることができる。
The maximum value ΔP MAX of the change speed ΔP M / C becomes a large value so that the driver intends to quickly start the braking force. Therefore, when the maximum value ΔP MAX is a large value, after the BA control is started, it is appropriate to increase the wheel cylinder pressure P W / C greatly in comparison with the master cylinder pressure P M / C. . The pressure increase time T STA is the maximum value Δ
When set as described above based on P MAX , the wheel cylinder pressure P W / C is reduced to the master cylinder pressure P M after the emergency braking operation is detected so that the driver intends to quickly increase the braking force. Pressure increase compared to / C ,
That is, a large assist pressure Pa can be generated. Therefore, according to the braking force control device of the present embodiment,
(I) After the execution of the start pressure increase mode is started, the wheel cylinder pressure P W / C in which the driver's intention is accurately reflected can be quickly generated.

【0072】本実施例の制動力制御装置において、 (I)
開始増圧モードが終了すると、以後、運転者のブレーキ
操作に対応して、(II)アシスト圧増圧モード、 (III)ア
シスト圧減圧モード、(IV)アシスト圧保持モード、 (V)
アシスト圧緩増モード、および、(VI)アシスト圧緩減モ
ードの何れかが実行される。BA制御の実行中に、マス
タシリンダ圧PM/C が急激に増圧されている場合は、運
転者が更に大きな制動力を要求していると判断できる。
本実施例の制動力制御装置では、この場合、(II)アシス
ト圧増圧モードが実行される(図7(B)中期間)。
(II)アシスト圧増圧モードは、上述した (I)開始増圧モ
ードと同様に、制動力制御装置をアシスト圧増圧状態と
することで実現される。アシスト圧増圧状態によれば、
各車輪のホイルシリンダ圧PW/C をアキュムレータ圧P
ACC に向けて速やかに昇圧させることができる。従っ
て、上記の処理によれば、運転者の意図を正確にホイル
シリンダ圧PW/C に反映させることができる。
In the braking force control device according to the present embodiment, (I)
After the start pressure increase mode ends, (II) assist pressure increase mode, (III) assist pressure decrease mode, (IV) assist pressure hold mode, (V)
Either the assist pressure gradual increase mode or (VI) the assist pressure gradual decrease mode is executed. If the master cylinder pressure P M / C is rapidly increased during the execution of the BA control, it can be determined that the driver is requesting a larger braking force.
In this case, in the braking force control device of this embodiment, (II) the assist pressure increasing mode is executed (the middle period in FIG. 7B).
(II) The assist pressure increasing mode is realized by setting the braking force control device to the assist pressure increasing state, similarly to the above (I) start pressure increasing mode. According to the assist pressure increase state,
The wheel cylinder pressure P W / C of each wheel is converted to the accumulator pressure P
The pressure can be quickly raised toward ACC . Therefore, according to the above processing, the intention of the driver can be accurately reflected on the wheel cylinder pressure P W / C.

【0073】BA制御の実行中に、マスタシリンダ圧P
M/C が急激に減圧されている場合は、運転者が制動力を
速やかに低下させることを意図していると判断できる。
本実施例では、この場合、 (III)アシスト圧減圧モード
が実行される(図7(B)中期間)。 (III)アシスト
圧減圧モードは、上記図6に示すアシスト圧減圧状態を
維持することにより実現される。アシスト圧減圧状態に
よれば、上述の如く、各車輪のホイルシリンダ圧PW/C
をマスタシリンダ圧PM/C に向けて速やかに減圧させる
ことができる。従って、上記の処理によれば、運転者の
意図を正確にホイルシリンダ圧PW/C に反映させること
ができる。
During execution of the BA control, the master cylinder pressure P
If the M / C is rapidly reduced, it can be determined that the driver intends to rapidly reduce the braking force.
In this embodiment, in this case, (III) the assist pressure reduction mode is executed (the middle period in FIG. 7B). (III) The assist pressure reduction mode is realized by maintaining the assist pressure reduction state shown in FIG. According to the assist pressure reduction state, as described above, the wheel cylinder pressure P W / C of each wheel is obtained.
Can be quickly reduced toward the master cylinder pressure PM / C. Therefore, according to the above processing, the intention of the driver can be accurately reflected on the wheel cylinder pressure P W / C.

【0074】BA制御の実行中にマスタシリンダ圧P
M/C がほぼ一定値に維持されている場合は、運転者が制
動力を保持することを意図していると判断できる。本実
施例では、この場合、(IV)アシスト圧保持モードが実行
される(図7(B)中期間および)。(IV)アシスト
圧保持モードは、上記図5に示すアシスト圧保持状態を
維持することにより実現される。アシスト圧保持状態に
よれば、上述の如く、各車輪のホイルシリンダ圧PW/C
を一定値に維持することができる。従って、上記の処理
によれば、運転者の意図を正確にホイルシリンダ圧P
W/C に反映させることができる。
During execution of the BA control, the master cylinder pressure P
If M / C is maintained at a substantially constant value, it can be determined that the driver intends to maintain the braking force. In this embodiment, in this case, (IV) the assist pressure holding mode is executed (the middle period in FIG. 7B). (IV) The assist pressure holding mode is realized by maintaining the assist pressure holding state shown in FIG. According to the assist pressure holding state, as described above, the wheel cylinder pressure P W / C of each wheel
Can be maintained at a constant value. Therefore, according to the above processing, the driver's intention can be accurately determined by the wheel cylinder pressure P.
Can be reflected in W / C.

【0075】BA制御の実行中にマスタシリンダ圧P
M/C が緩やかに増圧されている場合は、運転者が制動力
を緩やかに立ち上げることを意図していると判断でき
る。本実施例では、この場合、 (V)アシスト圧緩増モー
ド(図示せず)が実行される。 (V)アシスト圧緩増モー
ドは、上記図4に示すアシスト圧増圧状態と上記図5に
示すアシスト圧保持状態とを繰り返すことにより実現さ
れる。 (V)アシスト圧緩増モードによれば、各車輪のホ
イルシリンダ圧PW/C をアキュムレータ圧PACC に向け
て段階的に昇圧させることができる。従って、上記の処
理によれば、運転者の意図を正確にホイルシリンダ圧P
W/C に反映させることができる。
During execution of the BA control, the master cylinder pressure P
If the M / C is gradually increased, it can be determined that the driver intends to gradually increase the braking force. In this embodiment, in this case, (V) the assist pressure gradual increase mode (not shown) is executed. (V) The assist pressure gradual increase mode is realized by repeating the assist pressure increasing state shown in FIG. 4 and the assist pressure holding state shown in FIG. (V) According to the assist pressure gradual increase mode, the wheel cylinder pressure P W / C of each wheel can be increased stepwise toward the accumulator pressure P ACC . Therefore, according to the above processing, the driver's intention can be accurately determined by the wheel cylinder pressure P.
Can be reflected in W / C.

【0076】BA制御の実行中にマスタシリンダ圧P
M/C が緩やかに減圧されている場合は、運転者が制動力
を緩やかに低下させることを意図していると判断でき
る。本実施例では、この場合(VI)アシスト圧緩減モード
が実行される(図7(B)中期間)。(VI)アシスト圧
緩減モードは、上記図6に示すアシスト圧減圧状態と上
記図5に示すアシスト圧保持状態とを繰り返すことによ
り実現される。(VI)アシスト圧緩減モードによれば、各
車輪のホイルシリンダ圧PW/C をマスタシリンダ圧P
M/C に向けて段階的に減圧させることができる。従っ
て、上記の処理によれば、運転者の意図を正確にホイル
シリンダ圧PW/C に反映させることができる。
During execution of the BA control, the master cylinder pressure P
When the M / C is gradually reduced, it can be determined that the driver intends to gradually reduce the braking force. In this embodiment, in this case, (VI) the assist pressure gradual decrease mode is executed (the middle period in FIG. 7B). (VI) The assist pressure gradual decrease mode is realized by repeating the assist pressure decreasing state shown in FIG. 6 and the assist pressure holding state shown in FIG. (VI) According to the assist pressure gradual decrease mode, the wheel cylinder pressure P W / C of each wheel is changed to the master cylinder pressure P
The pressure can be reduced stepwise toward M / C. Therefore, according to the above processing, the intention of the driver can be accurately reflected on the wheel cylinder pressure P W / C.

【0077】上記の処理によれば、運転者によって緊急
ブレーキ操作が実行された後速やかに、運転者の意図が
正確に反映されたアシスト圧Paを発生させることがで
きる。このため、本実施例の制動力制御装置によれば、
運転者の意図に応じて制動力の立ち上がり傾向を変化さ
せることができる。また、上記の処理によれば、 (I)開
始増圧モードによってアシスト圧Paが発生された後、
運転者によってブレーキ操作がなされた場合に、そのブ
レーキ操作に対応してホイルシリンダ圧PW/C を増減さ
せることができる。このため、上記の処理によれば、B
A制御の実行中常に、アシスト圧Paをほぼ一定の値に
維持しつつ、ホイルシリンダ圧PW/C に適正に運転者の
意図を反映させることができる。
According to the above-described processing, the assist pressure Pa accurately reflecting the driver's intention can be generated immediately after the driver performs the emergency braking operation. Therefore, according to the braking force control device of the present embodiment,
The rising tendency of the braking force can be changed according to the driver's intention. Further, according to the above processing, (I) after the assist pressure Pa is generated by the start pressure increase mode,
When a brake operation is performed by the driver, the wheel cylinder pressure P W / C can be increased or decreased in accordance with the brake operation. Therefore, according to the above processing, B
During the execution of the A control, the driver's intention can be appropriately reflected on the wheel cylinder pressure P W / C while maintaining the assist pressure Pa at a substantially constant value.

【0078】制動力制御装置においてBA制御が開始さ
れると、その後、各車輪のホイルシリンダ圧PW/C が速
やかに昇圧されることにより、何れかの車輪について過
剰なスリップ率が生ずる場合がある。ECU10は、こ
のような場合には、BA制御に加えてABS制御を実行
する。以下、この制御をBA+ABS制御と称す。BA
+ABS制御は、上記図4乃至図6に示す何れかの状態
を実現しつつ、過剰なスリップ率の生じた車輪(以下、
ABS対象車輪と称す)について、適宜上述した(i) 増
圧モード、(ii)保持モード、および、(iii) 減圧モード
が実現されるように、保持ソレノイドS**Hおよび減
圧ソレノイドS**Rを制御することで実現される。
When the BA control is started in the braking force control device, the wheel cylinder pressure P W / C of each wheel is rapidly increased thereafter, which may cause an excessive slip ratio for any one of the wheels. is there. In such a case, the ECU 10 executes the ABS control in addition to the BA control. Hereinafter, this control is referred to as BA + ABS control. BA
The + ABS control realizes any of the states shown in FIGS. 4 to 6 and a wheel having an excessive slip ratio (hereinafter referred to as a wheel).
ABS), the holding solenoid S ** H and the depressurizing solenoid S ** so that (i) the pressure increasing mode, (ii) the holding mode, and (iii) the depressurizing mode are realized as appropriate. This is realized by controlling R.

【0079】すなわち、上記図4に示すアシスト圧増圧
状態、または、上記図5に示すアシスト圧保持状態が実
現されている場合は、保持ソレノイドS**Hの全てに
アキュムレータ圧PACC が供給される。このような状況
下では、保持ソレノイドS**Hおよび減圧ソレノイド
S**Rを適当に制御することで、全ての車輪につい
て、(ii)保持モード、 (iii)減圧モード、および、ホイ
ルシリンダ圧PW/C をマスタシリンダ圧PM/C を超える
圧力に昇圧することを目的とする (i)増圧モードを実現
することができる。従って、上記図4および図5に示す
何れかの状態が実現されている場合は、ABS制御の要
求に応じて保持ソレノイドS**Hおよび減圧ソレノイ
ドS**Rを制御することで、BA+ABS制御を実現
することができる。
That is, when the assist pressure increasing state shown in FIG. 4 or the assist pressure holding state shown in FIG. 5 is realized, the accumulator pressure P ACC is supplied to all the holding solenoids S ** H. Is done. In such a situation, by appropriately controlling the holding solenoid S ** H and the pressure reducing solenoid S ** R, (ii) the holding mode, (iii) the pressure reducing mode, and the wheel cylinder pressure for all the wheels. (I) The pressure increasing mode, which aims to increase P W / C to a pressure exceeding the master cylinder pressure P M / C , can be realized. Therefore, when either of the states shown in FIGS. 4 and 5 is realized, BA + ABS control is performed by controlling the holding solenoid S ** H and the pressure reducing solenoid S ** R in response to a request for ABS control. Can be realized.

【0080】また、上記図6に示すアシスト圧減圧状態
が実現されている場合は、保持ソレノイドS**Hの全
てにマスタシリンダ圧PM/C が供給されている。この場
合、全ての車輪について(ii)保持モードおよび (iii)減
圧モードを実現することができる。ところで、上記図6
に示すアシスト圧減圧状態は、運転者が制動力の減少を
意図している場合に、すなわち、何れの車輪のホイルシ
リンダ圧PW/C も増圧する必要がない場合に実現され
る。従って、上記図6に示すアシスト圧減圧状態が実現
されている場合に、ABS対象車輪について(ii)保持モ
ードおよび (iii)減圧モードが実現できれば、適正にB
A+ABS制御の要求を満たすことができる。
When the assist pressure decreasing state shown in FIG. 6 is realized, the master cylinder pressure P M / C is supplied to all the holding solenoids S ** H. In this case, (ii) the holding mode and (iii) the decompression mode can be realized for all the wheels. By the way, FIG.
Is reduced when the driver intends to reduce the braking force, that is, when it is not necessary to increase the wheel cylinder pressure P W / C of any of the wheels. Therefore, if the (ii) holding mode and (iii) the depressurizing mode can be realized for the ABS target wheel while the assist pressure depressing state shown in FIG.
The requirement of A + ABS control can be satisfied.

【0081】このように、本実施例の制動力制御装置に
よれば、BA制御が開始された後、上記図4乃至図6に
示す何れかの状態を実現しつつ、ABS制御の要求に応
じて保持ソレノイドS**Hおよび減圧ソレノイドS*
*Rを制御することにより、BA+ABS制御を実現す
ることができる。上述したBA+ABS制御によれば、
アキュムレータ28を液圧源として、全ての車輪のホイ
ルシリンダ圧PW/C を対応する車輪に過大なスリップ率
を発生させることのない適当な圧力に制御することがで
きる。
As described above, according to the braking force control apparatus of the present embodiment, after the BA control is started, any one of the states shown in FIGS. Holding solenoid S ** H and pressure reducing solenoid S *
By controlling * R, BA + ABS control can be realized. According to the above BA + ABS control,
By using the accumulator 28 as a hydraulic pressure source, the wheel cylinder pressure P W / C of all wheels can be controlled to an appropriate pressure that does not cause an excessive slip ratio on the corresponding wheels.

【0082】次に、図8乃至図24を参照して、上述し
たBA制御を実現すべくECU10が実行する処理の内
容について説明する。図8は、第1スタンバイ状態に移
行するための条件判定、および、第1スタンバイ状態を
維持するための条件判定を行うべくECU10が実行す
る制御ルーチンの一例のフローチャートを示す。図8に
示すルーチンは、所定時間毎に起動される定時割り込み
ルーチンである。図8に示すルーチンが起動されると、
先ずステップ200の処理が実行される。
Next, with reference to FIGS. 8 to 24, the contents of processing executed by the ECU 10 to realize the above-described BA control will be described. FIG. 8 shows a flowchart of an example of a control routine executed by the ECU 10 in order to perform a condition determination for shifting to the first standby state and a condition determination for maintaining the first standby state. The routine shown in FIG. 8 is a periodic interruption routine that is started every predetermined time. When the routine shown in FIG. 8 is started,
First, the process of step 200 is executed.

【0083】ステップ200では、フラグXSTANB
Y1がオン状態であるか否かが判別される。XSTAN
BY1は、第1スタンバイ状態に移行するための条件が
成立することによりオン状態とされるフラグである。従
って、第1スタンバイ状態に移行するための条件が成立
していない場合は、XSTANBY1=ONが不成立で
あると判別される。この場合、次にステップ202の処
理が実行される。
In step 200, the flag XSTANB
It is determined whether or not Y1 is on. XSTAN
BY1 is a flag that is turned on when a condition for shifting to the first standby state is satisfied. Therefore, when the condition for shifting to the first standby state is not satisfied, it is determined that XSTANBY1 = ON is not satisfied. In this case, the process of step 202 is executed next.

【0084】ステップ202では、車両の運転状態に応
じて第1の所定量THP1、第1の所定速度THΔP
1、および、ノイズカット値THNCが設定される。第
1の所定量THP1、第1の所定速度THΔP1、およ
び、ノイズカット値THNCは、第1スタンバイ状態へ
の移行条件を判別するために用いられるしきい値であ
る。すなわち、本実施例において、第1スタンバイ状態
への移行条件は、後述の如く、マスタシリンダ圧PM/C
およびその変化速度ΔPM/C が、PM/C ≧THP1、お
よび、THΔP1<ΔPM/C <THNCの双方の条件を
満たす場合に成立したと判断される。
In step 202, the first predetermined amount THP1 and the first predetermined speed THΔP are set according to the driving state of the vehicle.
1, and a noise cut value THNC are set. The first predetermined amount THP1, the first predetermined speed THΔP1, and the noise cut value THNC are threshold values used for determining a transition condition to the first standby state. That is, in the present embodiment, the condition for shifting to the first standby state is, as described later, the master cylinder pressure P M / C
And the rate of change ΔP M / C satisfies both conditions of PM / C ≧ THP1 and THΔP1 <ΔP M / C <THNC.

【0085】上記ステップ202において、THP1、
THΔP1、および、THNCは、車速SPDと、ブレ
ーキスイッチ14がオン状態とされた後の経過時間T
STOPとに基づいて、下記表1に示す如く設定される。
In step 202, THP1,
THΔP1 and THNC are the vehicle speed SPD and the elapsed time T after the brake switch 14 is turned on.
Based on STOP , it is set as shown in Table 1 below.

【0086】[0086]

【表1】 [Table 1]

【0087】第1の所定量THP1は、上記表1に示す
如く、車速SPDが所定速度V0 以上である場合は所定
量THP1Lに設定される。また、車速SPDが所定速
度V 0 に満たない場合は所定量THP1Hに設定され
る。THP1LおよびTHP1Hは、THP1L<TH
P1Hの関係が成立するように設定されている。第1の
所定量THP1が上記表1に示す値に設定されると、第
1スタンバイ状態への移行条件の1つであるPM/C ≧T
HP1は、高速走行時に成立し易く、かつ、低速走行時
に成立し難くなる。
The first predetermined amount THP1 is shown in Table 1 above.
As described above, the vehicle speed SPD is equal to the predetermined speed V.0If it is more than specified
The quantity THP1L is set. Also, the vehicle speed SPD is a predetermined speed.
Degree V 0Is less than the predetermined amount THP1H
You. THP1L and THP1H are THP1L <TH
It is set so that the relationship of P1H is established. First
When the predetermined amount THP1 is set to the value shown in Table 1 above,
P which is one of the conditions for shifting to the one standby stateM / C≧ T
HP1 is easily established during high-speed running and at low-speed running.
It is difficult to be established.

【0088】車両が低速走行中である場合は、車両が高
速走行中である場合に比して、制動力を速やかに立ち上
げる必要正に乏しい。また、低速走行中は、高速走行中
に比して制動時に減速加速度を感じ易い。このため車両
が低速走行中である場合は、車両が高速走行中である場
合に比してBA制御が開始され難いことが適切である。
第1の所定量THP1を上記表1に示す値に設定するこ
とによれば、かかる要求を実現することができる。
When the vehicle is traveling at a low speed, it is less necessary to quickly increase the braking force than when the vehicle is traveling at a high speed. In addition, during low-speed running, deceleration during braking is more easily felt than during high-speed running. Therefore, it is appropriate that the BA control is less likely to be started when the vehicle is running at a low speed than when the vehicle is running at a high speed.
Such a request can be realized by setting the first predetermined amount THP1 to the value shown in Table 1 above.

【0089】第1の所定速度THΔP1は、上記表1に
示す如く、車速SPDが所定速度V 0 以上であり、か
つ、ブレーキスイッチ14がオン状態とされた後の経過
時間T STOPが所定時間T0 に達していない場合は所定速
度THΔP1Hに設定される。また、車速SPDが所定
速度V0 に満たない場合は所定速度THΔP1Mに設定
される。THΔP1HおよびTHΔP1Mは、THΔP
1H<THΔP1Mの関係が成立するように設定されて
いる。第1の所定速度THΔP1が上記の如く設定され
ると、第1スタンバイ状態への移行条件の1つであるT
HΔP1≦PM/Cは、高速走行時に成立し易く、かつ、
低速走行時に成立し難くなる。
The first predetermined speed THΔP1 is shown in Table 1 above.
As shown, the vehicle speed SPD is equal to the predetermined speed V. 0That's all
First, the progress after the brake switch 14 is turned on.
Time T STOPIs a predetermined time T0If not reached the specified speed
The degree THΔP1H is set. Also, the vehicle speed SPD is
Speed V0If not, set to the predetermined speed THΔP1M
Is done. THΔP1H and THΔP1M are THΔP
1H <THΔP1M.
I have. The first predetermined speed THΔP1 is set as described above.
Then, one of the conditions for shifting to the first standby state is T.
HΔP1 ≦ PM / CIs easy to be established during high-speed driving, and
It is difficult to be established at low speeds.

【0090】低速時は、車両に発生する前後加速度Gの
変動が大きいため、BA制御が実行されることにより、
車両の乗員が大きな減速Gを感じ易い。第1の所定速度
THΔP1Mを上記の如く設定して、低速時におけるス
タンバイ状態への移行条件を成立し難くすると、BA制
御が実行されることにより、不必要に乗員が大きな減速
Gを感ずるのを防止することができる。
When the vehicle is running at a low speed, the longitudinal acceleration G generated in the vehicle fluctuates greatly.
It is easy for the occupant of the vehicle to feel a large deceleration G. When the first predetermined speed THΔP1M is set as described above and it is difficult to satisfy the condition for shifting to the standby state at low speed, the occupant unnecessarily feels a large deceleration G by performing the BA control. Can be prevented.

【0091】第1の所定速度THΔP1は、また、上記
表1に示す如く、車速SPDが所定速度V0 以上であ
り、かつ、ブレーキスイッチ14がオン状態とされた後
の経過時間TSTOPが所定時間T0 以上である場合、すな
わち、ブレーキ操作が開始された後、T0 時間が経過し
ている場合は、所定速度THΔP1Lに設定される。T
HΔP1Lは、THΔP1Mに比して更に小さな値であ
る。第1の所定速度THΔP1が上記の如く設定される
と、第1スタンバイ状態への移行条件の1つであるTH
ΔP1≦PM/C は、TSTOP≧T0 が成立した後におい
て、その以前に比して成立し易くなる。
As shown in Table 1, the first predetermined speed THΔP1 is a predetermined time T STOP after the vehicle speed SPD is equal to or higher than the predetermined speed V 0 and the elapsed time T STOP after the brake switch 14 is turned on. When the time is equal to or longer than the time T 0, that is, when the time T 0 has elapsed after the brake operation is started, the predetermined speed THΔP1L is set. T
HΔP1L is a smaller value than THΔP1M. When the first predetermined speed THΔP1 is set as described above, one of the conditions for shifting to the first standby state is TH.
ΔP1 ≦ P M / C is more likely to be satisfied after T STOP ≧ T 0 than before.

【0092】車両においては、ブレーキ操作が開始され
た後、ある程度の時間が経過した時点で緊急ブレーキ操
作が開始されることがある。この場合は、緊急ブレーキ
操作が開始される時点で既にブレーキペダル12が踏み
込まれているため、緊急ブレーキ操作が開始された後に
生ずる変化速度ΔPM/C が高速になり難い。従って、こ
のような緊急ブレーキ操作を正確に検出するためには、
ブレーキ操作の開始時点からある程度の時間が経過した
後は、緊急ブレーキ操作の有無を判断するしきい値であ
る第1の所定速度THΔP1を、それ以前の値に比して
小さな値とすることが適切である。第1の所定速度TH
ΔP1を上記表1に示す値に設定することによれば、か
かる要求を実現することができる。
In a vehicle, an emergency braking operation may be started at a point in time when a certain period of time has elapsed after the braking operation was started. In this case, since the brake pedal 12 is already depressed when the emergency brake operation is started, the change speed ΔP M / C generated after the emergency brake operation is started is unlikely to be high. Therefore, in order to accurately detect such an emergency braking operation,
After a certain amount of time has elapsed from the start of the brake operation, the first predetermined speed THΔP1, which is a threshold value for determining the presence or absence of an emergency brake operation, may be set to a value smaller than the previous value. Is appropriate. First predetermined speed TH
By setting ΔP1 to the value shown in Table 1 above, such a request can be realized.

【0093】ノイズカット値THNCは、上記表1に示
す如く、車速SPDが所定速度V0以上であり、かつ、
ブレーキ操作が開始された後の経過時間TSTOPが所定時
間T 0 に達していない場合は所定値THNCHに設定さ
れる。また、車速SPDが所定速度V0 以上であり、か
つ、経過時間TSTOPが所定時間T0 以上である場合、お
よび、車速SPDが所定速度V0 に満たない場合は所定
速度THNCLに設定される。THNCHおよびTHN
CLは、THNCH>THNCLの関係が成立するよう
に設定されている。
The noise cut value THNC is shown in Table 1 above.
As described above, the vehicle speed SPD is the predetermined speed V0That is all, and
Elapsed time T after the brake operation was startedSTOPAt a given time
Interval T 0If not reached, set to the predetermined value THNCH
It is. When the vehicle speed SPD is equal to the predetermined speed V0That's all
Elapsed time TSTOPIs a predetermined time T0If it is more than
And the vehicle speed SPD is the predetermined speed V0Prescribed if less than
The speed is set to THNCL. THNCH and THN
CL is set so that the relationship of THNCH> THNCL is satisfied.
Is set to

【0094】SPD≧V0 が成立し、かつ、TSTOP≧T
0 が成立しない場合は、上述の如く、緊急ブレーキ操作
に伴って大きな変化速度ΔPM/C が発生する。従って、
この場合は、比較的大きな変化速度ΔPM/C を有効デー
タとして扱うことが適切である。一方、SPD≧V0
よびTSTOP≧T0 の双方が成立する場合、および、SP
D<V0 が成立する場合は、上述の如く、緊急ブレーキ
操作に伴って変化速度ΔPM/C が大きな値となり難い。
従って、この場合は、比較的大きな変化速度ΔPM/C
異常値として扱うことが適切である。ノイズカット値T
HNCを上記表1に示す値に設定することによれば、か
かる要求を実現することができる。
SPD ≧ V 0 holds, and T STOP ≧ T
If 0 is not established, as described above, a large change speed ΔP M / C is generated with the emergency braking operation. Therefore,
In this case, it is appropriate to treat a relatively large change rate ΔP M / C as effective data. On the other hand, if both SPD ≧ V 0 and T STOP ≧ T 0 hold, and SP
When D <V 0 holds, as described above, it is difficult for the change speed ΔP M / C to become a large value with the emergency brake operation.
Therefore, in this case, it is appropriate to treat the relatively large change speed ΔP M / C as an abnormal value. Noise cut value T
By setting the HNC to the value shown in Table 1 above, such a request can be realized.

【0095】上記の手法により、第1の所定量THP
1、第1の所定速度THΔP1、および、ノイズカット
値THNCが設定されると、次にステップ204の処理
が実行される。ステップ204では、マスタシリンダ圧
M/C が第1の所定量THP1以上であるか否かが判別
される。その結果、PM/C ≧THP1が成立しないと判
別される場合は、第1スタンバイ状態への移行条件が成
立していないと判断されて今回のルーチンが終了され
る。一方、PM/C ≧THP1が成立すると判別される場
合は、次にステップ206の処理が実行される。
By the above method, the first predetermined amount THP
After setting the first predetermined speed THΔP1 and the noise cut value THNC, the process of step 204 is executed. In step 204, it is determined whether or not the master cylinder pressure PM / C is equal to or greater than a first predetermined amount THP1. As a result, if it is determined that PM / C ≧ THP1 is not satisfied, it is determined that the condition for shifting to the first standby state is not satisfied, and the current routine is ended. On the other hand, if it is determined that PM / C ≧ THP1, the process of step 206 is performed.

【0096】ステップ206では、変化速度ΔP
M/C が、第1の所定速度THΔP1に比して大きく、か
つ、ノイズカット値THNCに比して小さいか否かが判
別される。その結果、THΔP1<ΔPM/C <THNC
が成立しないと判別される場合は、第1スタンバイ状態
への移行条件が成立していないと判断されて今回のルー
チンが終了される。一方、上記の条件が成立すると判別
される場合は、次にステップ208の処理が実行され
る。
In step 206, the change speed ΔP
It is determined whether M / C is larger than the first predetermined speed THΔP1 and smaller than the noise cut value THNC. As a result, THΔP1 <ΔP M / C <THNC
Is not satisfied, it is determined that the condition for shifting to the first standby state is not satisfied, and the current routine is terminated. On the other hand, when it is determined that the above condition is satisfied, the process of step 208 is executed next.

【0097】ステップ208では、第1スタンバイ状態
への移行条件が成立したことを表すべく、フラグXST
ANBY1がオン状態とされる。本ステップ208の処
理が終了すると、今回のルーチンが終了される。上記ス
テップ208において、フラグXSTANBY1がオン
状態とされた後、本ルーチンが起動されると、上記ステ
ップ200でXSTANBY1=ONが成立すると判別
される。この場合、ステップ200に次いでステップ2
10の処理が実行される。
In step 208, a flag XST is set to indicate that the condition for shifting to the first standby state has been satisfied.
ANBY1 is turned on. When the process of step 208 is completed, the current routine is completed. When this routine is started after the flag XSTANBY1 is turned on in step 208, it is determined that XSTANBY1 = ON is established in step 200. In this case, step 200 is followed by step 2
Ten processes are executed.

【0098】ステップ210では、カウンタCSTAN
BY1をインクリメントする処理が実行される。カウン
タCSTANBY1は、第1スタンバイ状態への移行条
件が成立した後の経過時間を計数するためのカウンタで
ある。カウンタCSTANBY1の計数時間は、車両の
始動時にイニシャル処理により“0”にリセットされて
いる。本ステップ210の処理が終了すると、次にステ
ップ212の処理が実行される。
At step 210, the counter CSTAN
A process of incrementing BY1 is performed. The counter CSTANBY1 is a counter for counting an elapsed time after a condition for shifting to the first standby state is satisfied. The count time of the counter CSTANBY1 has been reset to "0" by initial processing when the vehicle is started. When the process of step 210 is completed, the process of step 212 is performed next.

【0099】ステップ212では、カウンタCSTAN
BY1に計数される時間が所定時間α以下であるか否か
が判別される。所定時間αは、緊急ブレーキ操作が実行
された場合に、変化速度ΔPM/C が大きな値に維持され
る時間に比して小さな値である。上記の判別の結果、C
STANBY1≦αが成立すると判別される場合は、次
にステップ214の処理が実行される。
At step 212, the counter CSTAN
It is determined whether or not the time counted by BY1 is equal to or less than the predetermined time α. The predetermined time α is a smaller value than the time during which the change speed ΔP M / C is maintained at a large value when the emergency braking operation is performed. As a result of the above determination, C
If it is determined that STANBY1 ≦ α is satisfied, the process of step 214 is executed next.

【0100】ステップ214では、変化速度ΔPM/C
所定値βを下回っているか否かが判別される。その結
果、ΔPM/C <βが成立する場合は、第1スタンバイ状
態への移行条件が成立した後、極めて短時間の後に、変
化速度ΔPM/C が小さな値となったと判断することがで
きる。この場合、運転者のブレーキ操作が緊急ブレーキ
操作ではなかったと判断され、次にステップ216の処
理が実行される。
In step 214, it is determined whether or not the change speed ΔP M / C is lower than a predetermined value β. As a result, when ΔP M / C <β is satisfied, it is determined that the change speed ΔP M / C becomes a small value after a very short time after the condition for shifting to the first standby state is satisfied. it can. In this case, it is determined that the driver's brake operation was not an emergency brake operation, and the process of step 216 is executed.

【0101】ステップ216では、第1スタンバイ状態
を解除すべくフラグXSTANBY1をオフ状態とする
処理が実行される。本ステップ216の処理が実行され
ると、次にステップ218の処理が実行される。ステッ
プ218では、カウンタCSTANBY1の計数時間を
“0”にリセットする処理が実行される。本ステップ2
18の処理が終了すると、今回のルーチンが終了され
る。
In step 216, a process of turning off the flag XSTANBY1 to release the first standby state is executed. After the process of step 216 is performed, the process of step 218 is performed next. In step 218, a process of resetting the count time of the counter CSTANBY1 to “0” is executed. This step 2
When the process of 18 ends, the current routine ends.

【0102】本ルーチンにおいて、上記ステップ212
でCSTANBY1≦αが成立しないと判別された場
合、および、上記ステップ214でΔPM/C <βが成立
しないと判別された場合は、第1スタンバイ状態への移
行条件が成立した後、極めて短時間の間に変化速度ΔP
M/C が小さな値に低下する現象が生じていないと判断す
ることができる。この場合、次にステップ220の処理
が実行される。
In this routine, the above step 212
If it is determined that CSTANBY1 ≦ α is not established in step S214, and if it is determined that ΔP M / C <β is not established in step 214, the condition for shifting to the first standby state is satisfied. Change rate ΔP during time
It can be determined that the phenomenon that the M / C decreases to a small value has not occurred. In this case, the process of step 220 is executed next.

【0103】ステップ220では、カウンタCSTAN
BY1の計数値が第2の所定時間THT2以上であるか
否かが判別される。第2の所定時間THT2は、第1ス
タンバイ状態への移行条件が成立した後、第1スタンバ
イ状態を維持する時間の上限値を定める値である。従っ
て、本ステップ220で、CSTANBY1≧THT2
が成立すると判別される場合は、第1スタンバイ状態の
継続時間が上限に達したと判断することができる。この
場合、次に、上記ステップ216および218の処理が
実行された後、今回のルーチンが終了される。一方、本
ステップ220で、CSTANBY1≧TH2が成立し
ないと判別される場合は、第1スタンバイ状態の継続時
間が未だ上限に達していないと判断することができる。
この場合、次にステップ222の処理が実行される。
In step 220, the counter CSTAN
It is determined whether the count value of BY1 is equal to or longer than a second predetermined time THT2. The second predetermined time THT2 is a value that defines an upper limit value of the time for maintaining the first standby state after the condition for shifting to the first standby state is satisfied. Therefore, in this step 220, CSTANBY1 ≧ THT2
Is established, it can be determined that the duration of the first standby state has reached the upper limit. In this case, next, after the processing of steps 216 and 218 is executed, the current routine is terminated. On the other hand, if it is determined in this step 220 that CSTANBY1 ≧ TH2 is not satisfied, it can be determined that the duration of the first standby state has not yet reached the upper limit.
In this case, the process of step 222 is executed next.

【0104】ステップ222では、フラグXSTANB
Y2がオン状態であるか否かが判別される。フラグXS
TANBY2は、後述する他のルーチンにおいて、第2
スタンバイ状態への移行条件が成立すると判別される場
合にオン状態とされるフラグである。XSTANBY2
=ONが成立すると判別される場合は、第1スタンバイ
状態を維持する必要がないと判断される。この場合、次
に、上記ステップ216および218の処理が実行され
た後、今回のルーチンが終了される。一方、XSTAN
BY2=ONが成立しないと判別される場合は、第1ス
タンバイ状態を維持する必要があると判断される。この
場合、以後、何ら処理が進められることなく今回のルー
チンが終了される。
At step 222, the flag XSTANB
It is determined whether or not Y2 is on. Flag XS
TANBY2 is the second routine in another routine described later.
This flag is turned on when it is determined that the condition for shifting to the standby state is satisfied. XSTANBY2
If it is determined that = ON is established, it is determined that it is not necessary to maintain the first standby state. In this case, next, after the processing of steps 216 and 218 is executed, the current routine is terminated. On the other hand, XSTAN
When it is determined that BY2 = ON is not established, it is determined that the first standby state needs to be maintained. In this case, the current routine is terminated without any further processing.

【0105】図9は、第2スタンバイ状態に移行するた
めの条件判定を行うべくECU10が実行する制御ルー
チンの一例のフローチャートを示す。図9に示すルーチ
ンは、所定時間毎に起動される定時割り込みルーチンで
ある。図9に示すルーチンが起動されると、先ずステッ
プ230の処理が実行される。ステップ230では、カ
ウンタCSTANBY1の計数時間が、すなわち、第1
スタンバイ状態への移行条件が成立した後の経過時間
が、第1の所定時間THT1以上であり、かつ、第2の
所定時間THT2以下であるか否かが判別される。第2
の所定時間THT2は、上述の如く、第1スタンバイ状
態を維持すべき時間の上限値である。一方、第1の所定
時間THT1は、緊急ブレーキ操作が行われた場合に、
ブレーキペダル12の高速操作が継続する下限の時間を
定める値である。従って、本実施例の制動力制御装置に
おいては、ブレーキ操作が開始された後、THT1≦C
STANBY1が成立する以前にブレーキペダル12の
操作速度が十分に小さな値となった場合は、そのブレー
キ操作が緊急ブレーキ操作ではなかったと判断すること
ができる。上記ステップ230で、THT1≦CSTA
NBY1≦THT2が成立しないと判別された場合は、
以後、何ら処理が進められることなく今回のルーチンが
終了される。一方、上記の条件が成立すると判別された
場合は、次にステップ232の処理が実行される。
FIG. 9 is a flowchart showing an example of a control routine executed by the ECU 10 to determine a condition for shifting to the second standby state. The routine shown in FIG. 9 is a periodic interruption routine that is started every predetermined time. When the routine shown in FIG. 9 is started, first, the process of step 230 is executed. In step 230, the counting time of the counter CSTANBY1 is equal to the first time.
It is determined whether the elapsed time after the condition for shifting to the standby state is satisfied is equal to or longer than the first predetermined time THT1 and equal to or shorter than the second predetermined time THT2. Second
The predetermined time THT2 is the upper limit of the time during which the first standby state is to be maintained, as described above. On the other hand, when the emergency braking operation is performed, the first predetermined time THT1 is:
This is a value that determines the lower limit time during which the high-speed operation of the brake pedal 12 continues. Therefore, in the braking force control device of the present embodiment, after the brake operation is started, THT1 ≦ C
If the operation speed of the brake pedal 12 becomes a sufficiently small value before STANBY1 is established, it can be determined that the brake operation is not an emergency brake operation. In the above step 230, THT1 ≦ CSTA
If it is determined that NBY1 ≦ THT2 is not satisfied,
Thereafter, the current routine ends without any further processing. On the other hand, when it is determined that the above condition is satisfied, the process of step 232 is executed next.

【0106】ステップ232では、前回の処理サイクル
時から今回の処理サイクル時にかけて、変化速度ΔP
M/C が第2の所定速度THΔP2を超える速度から、第
2の所定速度THΔP2以下の速度に変化したか否かが
判別される。第2の所定速度THΔP2は、マスタシリ
ンダ圧PM/C が急激に増加しているか否か、すなわち、
ブレーキペダル12が高速で操作されているか否かを判
別するためのしきい値である。
In step 232, the rate of change ΔP is calculated from the previous processing cycle to the current processing cycle.
It is determined whether the M / C has changed from a speed exceeding the second predetermined speed THΔP2 to a speed equal to or lower than the second predetermined speed THΔP2. The second predetermined speed THΔP2 determines whether or not the master cylinder pressure P M / C is rapidly increasing, that is,
This is a threshold value for determining whether or not the brake pedal 12 is operated at a high speed.

【0107】上記ステップ232で、前回の処理サイク
ル時から今回の処理サイクル時にかけて、変化速度ΔP
M/C がTHΔP2を超える速度からTHΔP2以下の速
度に変化していないと判別される場合は、前回の処理サ
イクル時から今回の処理サイクル時にかけてブレーキペ
ダル12の高速操作期間が終了していないと判断するこ
とができる。この場合、以後、何ら処理が進められるこ
となく今回のルーチンが終了される。
At the step 232, the change rate ΔP is changed from the time of the previous processing cycle to the time of the current processing cycle.
If it is determined that the M / C has not changed from a speed exceeding THΔP2 to a speed equal to or less than THΔP2, it is necessary that the high-speed operation period of the brake pedal 12 has not ended from the previous processing cycle to the current processing cycle. You can judge. In this case, the current routine is terminated without any further processing.

【0108】一方、上記ステップ232で、前回の処理
サイクル時から今回の処理サイクル時にかけて、変化速
度ΔPM/C がTHΔP2を超える速度からTHΔP2以
下の速度に変化したと判別される場合は、前回の処理サ
イクル時から今回の処理サイクル時にかけてブレーキペ
ダル12の高速操作期間が終了したと判断することがで
きる。この場合、次にステップ234の処理が実行され
る。
On the other hand, if it is determined in step 232 that the change speed ΔP M / C has changed from a speed exceeding THΔP2 to a speed equal to or lower than THΔP2 from the last processing cycle to the current processing cycle, It can be determined that the high-speed operation period of the brake pedal 12 has ended from the processing cycle of the above to the current processing cycle. In this case, the process of step 234 is executed next.

【0109】ステップ234では、第1スタンバイ状態
への移行条件が成立した後に検出されたマスタシリンダ
圧PM/C の最大値PM/CMAXと、上記ステップ232の条
件が成立した直後のマスタシリンダ圧PM/C との差“P
M/CMAX−PM/C ”が所定値γに比して小さいか否かが判
別される。その結果、PM/CMAX−PM/C <γが成立する
と判別される場合は、未だブレーキペダル12に対して
大きな踏力Fが加えられていると判断することができ
る。この場合、次にステップ236の処理が実行され
る。一方、上記ステップ234の条件が成立しないと判
別される場合は、ブレーキペダル12の踏み込みが既に
緩められていると判断することができる。この場合、以
後、第2スタンバイ状態へ移行するための処理が進めら
れることなく今回のルーチンが終了される。
In step 234, the maximum value PM / CMAX of the master cylinder pressure PM / C detected after the condition for shifting to the first standby state is satisfied, and the master cylinder pressure immediately after the condition in step 232 is satisfied. The difference from pressure P M / C "P
It is determined whether or not “ M / CMAX− P M / C ” is smaller than the predetermined value γ. As a result, if it is determined that PM / CMAX− P M / C <γ holds, It can be determined that a large pedaling force F is being applied to the brake pedal 12. In this case, the process of step 236 is executed next, while the condition of step 234 is not satisfied. Can determine that the depression of the brake pedal 12 has already been loosened, in which case the current routine is terminated without proceeding with the process of shifting to the second standby state.

【0110】ステップ236では、第2スタンバイ状態
への移行条件が成立したことを表すべく、フラグXST
ANBY2がオン状態とされる。本ステップ236の処
理が終了すると、今回のルーチンが終了される。図10
は、BA制御を開始するための条件判定、および、開始
増圧モードの増圧時間TSAT の演算を行うべくECU1
0が実行する制御ルーチンの一例のフローチャートを示
す。図10に示すルーチンは、所定時間毎に起動される
定時割り込みルーチンである。図10に示すルーチンが
起動されると、先ずステップ240の処理が実行され
る。
In step 236, a flag XST is set to indicate that the condition for shifting to the second standby state has been satisfied.
ANBY2 is turned on. When the process of step 236 ends, the current routine ends. FIG.
The ECU 1 determines the condition for starting the BA control and calculates the pressure increase time T SAT in the start pressure increase mode.
0 shows a flowchart of an example of a control routine executed by the control routine 0. The routine shown in FIG. 10 is a periodic interruption routine that is started every predetermined time. When the routine shown in FIG. 10 is started, first, the process of step 240 is executed.

【0111】ステップ240では、フラグXSTANB
Y2がオン状態であるか否かが判別される。その結果、
XSTANBY2=ONが成立しないと判別される場合
は、BA制御を開始する必要がないと判断することがで
きる。この場合、以後、何ら処理が進められることなく
今回のルーチンが終了される。一方、XSTANBY2
=ONが成立すると判別される場合は、次にステップ2
42の処理が実行される。
At step 240, the flag XSTANB
It is determined whether or not Y2 is on. as a result,
When it is determined that XSTANBY2 = ON is not established, it can be determined that it is not necessary to start the BA control. In this case, the current routine is terminated without any further processing. On the other hand, XSTANBY2
= ON is determined, then step 2
42 is executed.

【0112】ステップ242では、増圧時間TSTA の基
準値である基準増圧時間TSTA0が演算される。基準増圧
時間TSTA0は、ECU10に記憶されているマップを参
照して、緊急ブレーキ操作の過程で生じたブレーキペダ
ル12の操作速度に基づいて、具体的には、第1スタン
バイ状態への移行条件が成立した後に検出された変化速
度ΔPM/C の最大値ΔPMAX に基づいて決定される。
In step 242, a reference pressure increase time T STA0 which is a reference value of the pressure increase time T STA is calculated. The reference pressure increase time T STA0 is determined based on the operation speed of the brake pedal 12 generated in the process of the emergency brake operation with reference to the map stored in the ECU 10, and specifically, the transition to the first standby state. It is determined based on the maximum value ΔP MAX of the change speed ΔP M / C detected after the condition is satisfied.

【0113】図11は、上記ステップ242で参照され
るマップの一例を示す。本実施例において、基準増圧時
間TSTA0のマップは、最大変化速度ΔPMAX が大きいほ
ど基準増圧時間TSTA0が長時間となるように設定されて
いる。このため、基準増圧時間TSTA0は、緊急ブレーキ
操作の過程でブレーキペダル12に高速の操作速度が生
ずるほど長時間に設定される。上記の処理が終了する
と、次にステップ244の処理が実行される。
FIG. 11 shows an example of the map referred to in step 242. In the present embodiment, the map of the reference pressure increase between T STA0 is between the maximum change rate [Delta] P MAX is too large reference pressure increase T STA0 is set to be long. For this reason, the reference pressure increase time T STA0 is set to be longer as a high operation speed of the brake pedal 12 occurs in the process of the emergency brake operation. When the above processing is completed, the processing of step 244 is next executed.

【0114】ステップ244では、BA制御の開始タイ
ミングが到来しているか否かが判別される。上述の如
く、本実施例においては、緊急ブレーキ操作が実行され
た後、ホイルシリンダ圧PW/C の昇圧を図るうえで、ア
キュムレータ28を液圧源とする方がハイドロブースタ
36を液圧源とするより有利な状態が形成された時点
で、すなわち、マスタシリンダ圧PM/C とホイルシリン
ダ圧PW/C との偏差Pdiffが十分に小さくなった時点で
BA制御を開始する。本ステップ244では、かかる開
始タイミングが到来しているか否かが判別される。その
結果、BA制御の開始タイミングが到来していないと判
別される場合は、以後、何ら処理が進められることなく
今回のルーチンが終了される。一方、BA制御の開始タ
イミングが到来していると判別される場合は、次にステ
ップ246の処理が実行される。
At step 244, it is determined whether or not the start timing of the BA control has arrived. As described above, in the present embodiment, in order to increase the wheel cylinder pressure P W / C after the emergency braking operation is performed, it is preferable that the accumulator 28 be used as the hydraulic pressure source in order to increase the wheel cylinder pressure P W / C. BA control is started when a more advantageous state is established, that is, when the deviation Pdiff between the master cylinder pressure P M / C and the wheel cylinder pressure P W / C becomes sufficiently small. In this step 244, it is determined whether or not the start timing has come. As a result, if it is determined that the start timing of the BA control has not arrived, the current routine is terminated without any further processing. On the other hand, if it is determined that the start timing of the BA control has come, the process of step 246 is executed next.

【0115】ステップ246では、マスタシリンダ圧P
M/C が所定圧力P0 に比して大きいか否かが判別され
る。BA制御が開始された後、ホイルシリンダ圧PW/C
は、アキュムレータ28を液圧源として昇圧される。ア
キュムレータ28を液圧源としてホイルシリンダ圧P
W/C を増圧する際に生ずる変化速度ΔPW/C は、ホイル
シリンダ圧PW/C とアキュムレータ圧PACC との差圧が
小さくなるに連れて低下する。従って、BA制御が開始
された後、開始増圧モードを実行することで所定のアシ
スト圧Paを発生させるためには、BA制御の開始時に
おけるホイルシリンダ圧PW/C が高圧であるほど、増圧
時間TSTA を長時間とする必要がある。
In step 246, the master cylinder pressure P
M / C whether larger than the predetermined pressure P 0 or not. After the BA control is started, the wheel cylinder pressure P W / C
Is boosted using the accumulator 28 as a hydraulic pressure source. Wheel cylinder pressure P using accumulator 28 as a hydraulic pressure source
The rate of change ΔP W / C generated when increasing W / C decreases as the differential pressure between wheel cylinder pressure P W / C and accumulator pressure P ACC decreases. Therefore, in order to generate the predetermined assist pressure Pa by executing the start pressure increase mode after the BA control is started, the higher the wheel cylinder pressure P W / C at the start of the BA control, the higher the pressure. The pressure increase time T STA needs to be long.

【0116】上記ステップ246で、PM/C >P0 が成
立すると判別される場合は、BA制御の開始時に高圧の
ホイルシリンダ圧PW/C が発生していると判断できる。
この場合、増圧時間TSTA を長時間とするため、次にス
テップ248の処理が実行される。一方、PM/C >P0
が成立しないと判別される場合は、BA制御の開始時に
おけるホイルシリンダ圧PW/C が低圧であると判断でき
る。この場合、増圧時間TSTA を短時間とするため、次
にステップ250の処理が実行される。
If it is determined in step 246 that P M / C > P 0 holds, it can be determined that a high wheel cylinder pressure P W / C is generated at the start of the BA control.
In this case, the process of step 248 is performed next to increase the pressure increase time T STA . On the other hand, P M / C > P 0
It is determined that the wheel cylinder pressure P W / C at the start of the BA control is low. In this case, the process of step 250 is executed next to shorten the pressure increase time T STA .

【0117】ステップ248では、上記ステップ242
で演算された基準増圧時間TSTA0に補正計数KL を乗算
することにより増圧時間TSTA が演算される。補正計数
Lは、長時間の増圧時間TSTA を設定すべく予め設定
された補正計数である。ステップ250では、上記ステ
ップ242で演算された基準増圧時間TSTA0に補正計数
S を乗算することにより増圧時間TSTA が演算され
る。補正計数KSは、短時間の増圧時間TSTA を設定す
べく予め設定された補正計数である。上記ステップ24
8の処理、または、上記ステップ250の処理が終了す
ると、次にステップ252の処理が実行される。
In step 248, step 242 is performed.
The pressure increasing time T STA is calculated by the in computed reference pressure increase between T STA0 multiplying the correction factor K L. The correction coefficient K L is a correction coefficient set in advance to set the long pressure increase time T STA . In step 250, the pressure increase time T STA is calculated by multiplying the reference pressure increase time T STA0 calculated in step 242 by the correction count K S. The correction coefficient K S is a correction coefficient set in advance to set the short pressure increase time T STA . Step 24 above
When the process of step 8 or the process of step 250 is completed, the process of step 252 is executed.

【0118】ステップ252では、フラグXSTANB
Y2をオフ状態とする処理が実行されると共に、BA制
御の開始を許可するための処理が実行される。本ステッ
プ252の処理が実行されると、以後、制動力制御装置
においてBA制御の実行が可能となる。本ステップ25
2の処理が終了すると、今回のルーチンが終了される。
In step 252, the flag XSTANB
A process for turning off Y2 is executed, and a process for permitting the start of the BA control is executed. After the process of step 252 is performed, the BA control can be performed in the braking force control device thereafter. Step 25
When the processing of step 2 is completed, the current routine is terminated.

【0119】図12乃至図18は、制動力制御装置にお
いてBA機能を実現させるべくECU10が実行する制
御ルーチンの一例のフローチャートを示す。本ルーチン
は、上記ステップ252でBA制御の実行が許可された
後に繰り返し起動されるルーチンである。本ルーチンが
起動されると、先ずステップ260の処理が実行され
る。
FIGS. 12 to 18 show a flowchart of an example of a control routine executed by the ECU 10 to realize the BA function in the braking force control device. This routine is a routine that is repeatedly started after the execution of the BA control is permitted in step 252. When this routine is started, first, the process of step 260 is executed.

【0120】ステップ260では、BA制御が開始され
た後、既に (I)開始増圧モードが終了しているか否かが
判別される。その結果、未だ (I)開始増圧モードが終了
していないと判別される場合は、次にステップ262の
処理が実行される。ステップ262では、タイマTMODE
がリセットされる。タイマTMODEは、所定の上限値に向
けて常時カウントアップを続けるタイマである。本ルー
チンにおいて、タイマTMODEは、BA機能を実現するた
めの各制御モードの継続時間を計数するタイマとして用
いられる。本ステップ262の処理が終了すると、次に
ステップ264の処理が実行される。
In step 260, after the BA control is started, it is determined whether or not the (I) start pressure increasing mode has already been completed. As a result, if it is determined that the (I) start pressure increase mode has not been completed yet, the process of step 262 is executed. At step 262, the timer T MODE
Is reset. The timer T MODE is a timer that continuously counts up toward a predetermined upper limit value. In this routine, the timer T MODE is used as a timer for counting the duration of each control mode for realizing the BA function. When the process of step 262 is completed, the process of step 264 is executed next.

【0121】ステップ264では、制動力制御装置を、
上記図4に示すアシスト圧増圧状態とするための処理が
実行される。本ステップ264の処理が実行されると、
以後、各車輪のホイルシリンダ圧PW/C は、アキュムレ
ータ28を液圧源として所定の変化率で昇圧し始める。
本ステップ264の処理が終了すると、次にステップ2
66の処理が実行される。
In step 264, the braking force control device
The process for setting the assist pressure increasing state shown in FIG. 4 is executed. When the process of step 264 is performed,
Thereafter, the wheel cylinder pressure P W / C of each wheel starts increasing at a predetermined rate using the accumulator 28 as a hydraulic pressure source.
Upon completion of the process in step 264, the process proceeds to step 2
Step 66 is executed.

【0122】ステップ266では、タイマTMODEの計数
値が、上記ステップ248または250で演算された増
圧時間TSTA を超えているか否かが判別される。その結
果、TMODE>TSTA が成立しないと判別される場合は、
再び上記ステップ264の処理が実行される。上記の処
理によれば、BA制御が開始された後、増圧時間TST A
が経過するまでの間、制動力制御装置を継続的にアシス
ト圧増圧状態に維持することができる。本実施例におい
て、上記ステップ260〜266の処理は、 (I)開始増
圧モードを実現している。
In step 266, it is determined whether or not the count value of the timer T MODE exceeds the pressure increase time T STA calculated in step 248 or 250. As a result, when it is determined that T MODE > T STA does not hold,
The process of step 264 is executed again. According to the above process, after the BA control is started, the pressure increase time T ST A
Until elapses, the braking force control device can be continuously maintained in the assist pressure increasing state. In the present embodiment, the processing of steps 260 to 266 realizes (I) the start pressure increasing mode.

【0123】上述の如く、増圧時間TSTA は、緊急ブレ
ーキ操作の過程でブレーキペダル12が高速で操作され
るほど、すなわち、緊急ブレーキ操作が速やかな制動力
の立ち上がりを要求するものであるほど、長時間に設定
される。また、増圧時間TST A は、 (I)開始増圧モード
の実行中におけるホイルシリンダ圧PW/C の増圧勾配を
考慮して、BA制御開始時におけるマスタシリンダ圧P
M/C に基づいて補正されている。このため、本実施例の
制動力制御装置によれば、 (I)開始増圧モードを実行す
ることで、運転者の意図が正確に反映されたアシスト圧
Paを発生させることができる。
As described above, the pressure increase time T STA increases as the brake pedal 12 is operated at a higher speed in the course of the emergency brake operation, that is, as the emergency brake operation requires a quicker increase in the braking force. , Set for a long time. Further, the pressure increase time T ST A is determined by taking into consideration (I) the pressure increase gradient of the wheel cylinder pressure P W / C during the execution of the start pressure increase mode, and the master cylinder pressure P W at the start of the BA control.
Corrected based on M / C. Therefore, according to the braking force control device of the present embodiment, (I) by executing the start pressure increasing mode, it is possible to generate the assist pressure Pa that accurately reflects the driver's intention.

【0124】ところで、本実施例においては、 (I)開始
増圧モードの増圧時間TSTA を適宜設定することで、運
転者の意図をアシスト圧Paに反映させることとしてい
るが、アシスト圧Paに運転者の意図を反映させる手法
はこれに限定されるものではなく、緊急ブレーキ操作の
過程で生じたブレーキ操作速度に基づいて (I)開始増圧
モードの実行に伴うホイルシリンダ圧PW/C の増圧勾配
を変化させることにより、アシスト圧Paに運転者の意
図を反映させることとしてもよい。
In this embodiment, (I) the driver's intention is reflected on the assist pressure Pa by appropriately setting the pressure increasing time T STA in the start pressure increasing mode. The method of reflecting the driver's intention is not limited to this. Based on the brake operation speed generated during the emergency brake operation, (I) the wheel cylinder pressure P W / The intention of the driver may be reflected on the assist pressure Pa by changing the pressure increasing gradient of C.

【0125】本実施例の制動力制御装置においては、
(I)開始増圧モードが開始された後、増圧時間TSTA
経過すると、上記ステップ266でTMODE>TSTA が成
立すると判別される。この場合、 (I)開始増圧モードを
終了して他の制御モードを開始すべく、以後、ステップ
268以降の処理が実行される。図19は、 (I)開始増
圧モードに次いで実行される制御モードを、 (I)開始増
圧モードの終了時における変化速度ΔPM/C との関係で
表したテーブル(以下、開始増圧終了時テーブルと称
す)を示す。本実施例においては、ステップ268以降
の処理により、図19に示す開始増圧終了時テーブルと
対応するように (I)開始増圧モードに次いで実行される
制御モードが決定される。
In the braking force control device of this embodiment,
(I) When the pressure increase time T STA elapses after the start pressure increase mode is started, it is determined in step 266 that T MODE > T STA is satisfied. In this case, (I) the process after step 268 is executed to end the start pressure increase mode and start another control mode. FIG. 19 is a table showing the control mode executed after (I) the start pressure increase mode in relation to the change speed ΔP M / C at the end of the (I) start pressure increase mode (hereinafter, the start pressure increase mode). End time table). In the present embodiment, the control mode to be executed after the (I) start pressure increase mode is determined by the processing after step 268 so as to correspond to the start pressure increase end time table shown in FIG.

【0126】ステップ268では、 (I)開始増圧モード
の終了時にマスタシリンダ圧PM/Cに生じている変化速
度ΔPM/C が取り込まれる。ステップ270では、上記
の如く取り込んだ変化速度ΔPM/C が、正の所定値ΔP
1 を超えているか否かが判別される。その結果、ΔP
M/C >ΔP1 (>0)が成立すると判別される場合は、
運転者によって制動力を増加させることが要求されてい
ると判断できる。この場合、開始増圧モードに続く制御
モードが(II)アシスト圧増圧モードに決定され、次にス
テップ272の処理が実行される。
In step 268, (I) the change speed ΔP M / C occurring in the master cylinder pressure P M / C at the end of the start pressure increase mode is taken. In step 270, the change speed ΔP M / C captured as described above is changed to a positive predetermined value ΔP
It is determined whether or not it exceeds 1 . As a result, ΔP
If it is determined that M / C > ΔP 1 (> 0) holds,
It can be determined that the driver is required to increase the braking force. In this case, the control mode following the start pressure increasing mode is determined as (II) assist pressure increasing mode, and the process of step 272 is executed.

【0127】ステップ272では、(II)アシスト圧増圧
モードを開始すべく、制動力制御装置を上記図4に示す
アシスト圧増圧状態とする処理が実行される。本ステッ
プ272の処理が実行されると、以後、各車輪のホイル
シリンダ圧PW/C は、アキュムレータ28を液圧源とし
て速やかに昇圧される。本ステップ272の処理が終了
すると、次にステップ274の処理が実行される。
In step 272, the process for setting the braking force control device to the assist pressure increasing state shown in FIG. 4 is executed to start the (II) assist pressure increasing mode. After the process of step 272 is executed, the wheel cylinder pressure P W / C of each wheel is immediately increased using the accumulator 28 as a hydraulic pressure source. When the process of step 272 ends, the process of step 274 is executed next.

【0128】ステップ274では、現在実行されている
制御モードが(II)アシスト圧増圧モードであることを表
すべく、フラグXPAINCをオン状態とする処理が実
行される。本ステップ274の処理が終了すると、今回
のルーチンが終了される。上記ステップ270で、ΔP
M/C >ΔP1 が成立しないと判別された場合は、次にス
テップ276の処理が実行される。
In step 274, a process of turning on the flag XPAINC is executed to indicate that the currently executed control mode is (II) the assist pressure increasing mode. When the process of step 274 is completed, the current routine is completed. In step 270 above, ΔP
If it is determined that M / C > ΔP 1 does not hold, the process of step 276 is executed next.

【0129】ステップ276では、上記ステップ268
で取り込んだ変化速度ΔPM/C が、負の所定値ΔP2
下回っているか否かが判別される。その結果、ΔPM/C
<ΔP2 (<0)が成立すると判別される場合は、運転
者によって制動力を減少させることが要求されていると
判断できる。この場合、 (I)開始増圧モードに続く制御
モードが (III)アシスト圧減圧モードに決定され、次に
ステップ278の処理が実行される。
In step 276, step 268 is performed.
It is determined whether or not the change speed ΔP M / C fetched in the step ( b) is lower than a predetermined negative value ΔP 2 . As a result, ΔP M / C
When it is determined that <ΔP 2 (<0) holds, it can be determined that the driver is required to reduce the braking force. In this case, the control mode following the (I) start pressure increasing mode is determined to be (III) the assist pressure decreasing mode, and then the process of step 278 is executed.

【0130】ステップ278では、 (III)アシスト圧減
圧モードを開始すべく、制動力制御装置を上記図6に示
すアシスト圧減圧状態とする処理が実行される。本ステ
ップ278の処理が実行されると、以後、各車輪のホイ
ルシリンダ圧PW/C は、マスタシリンダ圧PM/C を下限
として減圧される。本ステップ278の処理が終了する
と、次にステップ280の処理が実行される。
In step 278, (III) the process of setting the braking force control device to the assist pressure reducing state shown in FIG. 6 is executed to start the assist pressure reducing mode. After the process of step 278 is performed, the wheel cylinder pressure P W / C of each wheel is reduced with the master cylinder pressure P M / C as the lower limit. When the process of step 278 is completed, the process of step 280 is executed next.

【0131】ステップ280では、現在実行されている
制御モードが (III)アシスト圧減圧モードであることを
表すべくフラグXPAREDをオン状態とする処理が実
行される。本ステップ280の処理が終了すると、今回
のルーチンが終了される。上記ステップ276で、ΔP
M/C <ΔP2 が成立しないと判別された場合、すなわ
ち、開始増圧モードが終了した時点で変化速度ΔPM/C
が“0”近傍に維持されていると判断される場合は、運
転者によって制動力を保持することが要求されていると
判断できる。この場合、次にステップ282の処理が実
行される。
In step 280, a process of turning on the flag XPARED to indicate that the currently executed control mode is (III) the assist pressure reducing mode is executed. When the process of step 280 ends, the current routine ends. In step 276 above, ΔP
When it is determined that M / C <ΔP 2 is not established, that is, when the start pressure increase mode ends, the change speed ΔP M / C
Is determined to be maintained near "0", it can be determined that the driver is required to maintain the braking force. In this case, the process of step 282 is executed next.

【0132】ステップ282では、(IV)アシスト圧保持
モードを開始すべく、制動力制御装置を上記図5に示す
アシスト圧減圧状態とする処理が実行される。本ステッ
プ282の処理が実行されると、以後、各車輪のホイル
シリンダ圧PW/C は、増減されることなく一定値に保持
される。本ステップ282の処理が終了すると、次にス
テップ284の処理が実行される。
In step 282, a process is performed to set the braking force control device to the assist pressure reduced state shown in FIG. 5 in order to start the (IV) assist pressure holding mode. After the process of step 282 is executed, the wheel cylinder pressure P W / C of each wheel is maintained at a constant value without being increased or decreased. When the process of step 282 ends, the process of step 284 is executed.

【0133】ステップ284では、現在実行されている
制御モードが(IV)アシスト圧保持モードであることを表
すべくフラグXPAHOLDをオン状態とする処理が実
行される。本ステップ284の処理が終了すると、今回
のルーチンが終了される。上記ステップ260〜284
の処理が実行された後、再び本ルーチンが起動された際
には、上記ステップ260で、既に (I)開始増圧モード
が終了していると判別される。この場合、ステップ26
0に次いで、ステップ286の処理が実行される。
In step 284, processing is performed to turn on the flag XPAHOLD to indicate that the currently executed control mode is the (IV) assist pressure holding mode. When the process of step 284 is finished, the current routine is finished. Steps 260 to 284 above
When this routine is started again after the execution of the processing of (1), it is determined in step 260 that the (I) start pressure increase mode has already been completed. In this case, step 26
Subsequent to 0, the process of step 286 is executed.

【0134】ステップ286では、その時点で発生して
いるマスタシリンダ圧PM/C 、および、その変化速度Δ
M/C を取り込む処理が実行される。本ステップ286
の処理が終了すると、次にステップ288の処理が実行
される。ステップ288では、制動力制御装置において
現在実行されている制御モードが判別される。本ステッ
プ288では、フラグXPAINCがオン状態である場
合は、現在実行中の制御モードが(II)アシスト圧増圧モ
ードであると判別される。この場合、本ステップ288
に次いで、図13に示すステップ290の処理が実行さ
れる。
In step 286, the master cylinder pressure P M / C occurring at that time and the rate of change Δ
A process for capturing PM / C is executed. This step 286
Is completed, the process of step 288 is executed. In step 288, the control mode currently executed in the braking force control device is determined. In this step 288, when the flag XPAINC is in the ON state, it is determined that the control mode currently being executed is (II) the assist pressure increasing mode. In this case, this step 288
Then, the process of step 290 shown in FIG. 13 is executed.

【0135】図20は、現在実行中の制御モードがアシ
スト圧増圧モードである場合に、次に実行される制御モ
ードを、マスタシリンダ圧PM/C の変化速度ΔPM/C
の関係で表したテーブル(以下、増圧時テーブルと称
す)を示す。本実施例では、ステップ290以降の処理
により、図20に示す増圧時テーブルと対応するように
(II)アシスト圧増圧モードに次いで実行される制御モー
ドが決定される。
FIG. 20 is a graph showing the relationship between the control mode to be executed next and the change rate ΔP M / C of the master cylinder pressure P M / C when the control mode currently being executed is the assist pressure increasing mode. (Hereinafter, referred to as a pressure increase table). In the present embodiment, the processing after step 290 is performed so as to correspond to the pressure increasing table shown in FIG.
(II) The control mode to be executed after the assist pressure increasing mode is determined.

【0136】ステップ290では、マスタシリンダ圧P
M/C に正の所定値ΔP3 を超える変化速度ΔPM/C が生
じているか否かが判別される。その結果、ΔPM/C >Δ
3(>0)が成立すると判別される場合は、運転者に
よって制動力を増加させることが要求されていると判断
できる。この場合、本ステップ290に次いでステップ
292の処理が実行される。一方、上記の条件を満たす
変化速度ΔPM/C が生じていないと判別される場合は、
運転者によって制動力を保持することが要求されている
と判断できる。この場合、本ステップ290に次いでス
テップ294の処理が実行される。
At step 290, the master cylinder pressure P
Whether change rate [Delta] P M / C to the M / C exceeds a predetermined positive value [Delta] P 3 has occurred is determined. As a result, ΔP M / C > Δ
When it is determined that P 3 (> 0) holds, it can be determined that the driver is required to increase the braking force. In this case, the process of step 292 is executed after step 290. On the other hand, if it is determined that the change speed ΔP M / C that satisfies the above condition has not occurred,
It can be determined that the driver is required to maintain the braking force. In this case, the process of step 294 is executed after step 290.

【0137】ステップ292では、制動力の更なる増加
を可能とすべく、引続き(II)アシスト圧増圧モードの実
行を要求する処理、すなわち、(II)アシスト圧増圧モー
ドを要求モードとする処理が実行される。ステップ29
4では、制動力の保持を可能とすべく、(IV)アシスト圧
保持モードの実行を要求する処理、すなわち、(IV)アシ
スト圧保持モードを要求モードとする処理が実行され
る。上記ステップ292の処理、または、本ステップ2
94の処理が終了すると、以後図18に示すステップ3
42の処理が実行される。
In step 292, in order to enable the braking force to be further increased, the process for continuously requesting the execution of the (II) assist pressure increasing mode, that is, the (II) assist pressure increasing mode is set to the request mode. The processing is executed. Step 29
In step 4, (IV) a process of requesting execution of the assist pressure holding mode, that is, (IV) a process of setting the assist pressure holding mode to the request mode, is performed so that the braking force can be held. The processing of the above step 292 or this step 2
When the process of step 94 is completed, the process proceeds to step 3 shown in FIG.
42 is executed.

【0138】本ルーチンにおいて、上記ステップ288
で、フラグXPAREDがオン状態であると判別される
場合は、現在実行中の制御モードが (III)アシスト圧減
圧モードであると判断される。この場合、上記ステップ
288に次いで、図14に示すステップ296の処理が
実行される。図21は、現在実行中の制御モードが (II
I)アシスト圧減圧モードである場合に、次に実行される
制御モードを、マスタシリンダ圧PM/C の変化速度ΔP
M/Cとの関係で表したテーブル(以下、減圧時テーブル
と称す)を示す。本実施例では、ステップ296以降の
処理により、図21に示す減圧時テーブルと対応するよ
うに (III)アシスト圧減圧モードに次いで実行される制
御モードが決定される。
In this routine, step 288 is performed.
When it is determined that the flag XPARED is in the ON state, it is determined that the control mode currently being executed is (III) the assist pressure reduction mode. In this case, following step 288, the process of step 296 shown in FIG. 14 is executed. FIG. 21 shows that the currently executed control mode is (II
I) When the assist pressure reducing mode is selected, the control mode to be executed next is set to the changing speed ΔP of the master cylinder pressure P M / C.
A table (hereinafter, referred to as a decompression table) expressed in relation to M / C is shown. In the present embodiment, the control mode to be executed after the (III) assist pressure reduction mode is determined by the processing after step 296 so as to correspond to the pressure reduction table shown in FIG.

【0139】ステップ296では、マスタシリンダ圧P
M/C に負の所定値ΔP4 を下回る変化速度ΔPM/C が生
じているか否かが判別される。その結果、ΔPM/C <Δ
4(<0)が成立すると判別される場合は、運転者に
よって制動力を減少させることが要求されていると判断
できる。この場合、本ステップ296に次いでステップ
298の処理が実行される。一方、上記の条件を満たす
変化速度ΔPM/C が生じていないと判別される場合は、
運転者によって制動力を保持することが要求されている
と判断できる。この場合、本ステップ296に次いでス
テップ300の処理が実行される。
In step 296, the master cylinder pressure P
Whether change rate [Delta] P M / C below a predetermined negative value [Delta] P 4 to M / C has occurred is determined. As a result, ΔP M / C
When it is determined that P 4 (<0) holds, it can be determined that the driver is required to reduce the braking force. In this case, the process of step 298 is executed after step 296. On the other hand, if it is determined that the change speed ΔP M / C that satisfies the above condition has not occurred,
It can be determined that the driver is required to maintain the braking force. In this case, the process of step 300 is executed after step 296.

【0140】ステップ298では、制動力の更なる減少
を可能とすべく、引続き (III)アシスト圧減圧モードの
実行を要求する処理、すなわち、 (III)アシスト圧減圧
モードを要求モードとする処理が実行される。ステップ
300では、制動力の保持を可能とすべく、(IV)アシス
ト圧保持モードの実行を要求する処理、すなわち、(IV)
アシスト圧保持モードを要求モードとする処理が実行さ
れる。上記ステップ298の処理、または、本ステップ
300の処理が終了すると、以後図18に示すステップ
342の処理が実行される。
In step 298, in order to further reduce the braking force, (III) the process of requesting the execution of the assist pressure reducing mode, that is, (III) the process of setting the assist pressure reducing mode to the request mode is performed. Be executed. In step 300, in order to enable the holding of the braking force, (IV) a process of requesting execution of the assist pressure holding mode, that is, (IV)
A process for setting the assist pressure holding mode to the request mode is executed. When the processing in step 298 or the processing in step 300 is completed, the processing in step 342 shown in FIG. 18 is performed thereafter.

【0141】本ルーチンにおいて、上記ステップ288
でフラグXPAHOLDがオン状態であると判別される
場合は、現在実行中の制御モードが(IV)アシスト圧保持
モードであると判断される。この場合、上記ステップ2
88に次いで、図15に示すステップ302の処理が実
行される。図22は、現在実行中の制御モードがアシス
ト圧保持モードである場合に、次に実行される制御モー
ドを、マスタシリンダ圧PM/C の変化速度ΔP
M/C と、マスタシリンダ圧PM/C の変化量“PM/C
STA ”との関係で表したテーブル(以下、保持時テー
ブルと称す)を示す。本実施例では、ステップ302以
降の処理により、図22に示す保持時テーブルと対応す
るように(IV)アシスト圧保持モードに次いで実行される
制御モードが決定される。尚、図22に示す変化量“P
M/C −PSTA ”は、現在のマスタシリンダ圧PM/C と、
現在の制御モードが開始される時点で検出されたマスタ
シリンダ圧PM/C (以下、開始時マスタシリンダ圧P
STA と称す)との差、すなわち、現在の制御モードが開
始された後にマスタシリンダ圧PM/C に生じた変化量に
相当する値である。
In this routine, step 288 is performed.
If it is determined that the flag XPAHOLD is in the ON state, it is determined that the control mode currently being executed is the (IV) assist pressure holding mode. In this case, step 2
Subsequent to 88, the process of step 302 shown in FIG. 15 is executed. 22, when the control mode currently being executed is the assist pressure holding mode, the control mode to be executed next, the change rate ΔP of the master cylinder pressure P M / C
M / C and master cylinder pressure P M / C change amount “P M / C
A table (hereinafter, referred to as a holding table) expressed in relation to P STA ”. In the present embodiment, the processing after step 302 is performed so that (IV) assist is performed so as to correspond to the holding table shown in FIG. The control mode to be executed after the pressure holding mode is determined, and the change amount “P” shown in FIG.
M / C- P STA ”is the current master cylinder pressure P M / C ,
The master cylinder pressure P M / C detected at the time the current control mode is started (hereinafter referred to as the starting master cylinder pressure P
STA ), that is, a value corresponding to the amount of change in the master cylinder pressure PM / C after the current control mode is started.

【0142】ステップ302では、マスタシリンダ圧P
M/C に正の所定値ΔP5 を超える変化速度ΔPM/C が生
じており、かつ、正の所定値P1 を超える変化量PM/C
−P STA が生じているか否かが判別される。その結果、
ΔPM/C >ΔP5 (>0)が成立し、かつ、PM/C −P
STA >P1 (>0)が成立する場合は、制動力の保持を
意図していた運転者が、制動力を速やかに増加させるこ
とを意図し始めたと判断することができる。この場合、
本ステップ302に次いで、ステップ304の処理が実
行される。
At step 302, the master cylinder pressure P
M / CHas a positive predetermined value ΔPFiveChange rate ΔP exceedingM / CIs raw
And a positive predetermined value P1Change P exceedingM / C
−P STAIt is determined whether or not an error has occurred. as a result,
ΔPM / C> ΔPFive(> 0) holds, and PM / C−P
STA> P1If (> 0) holds, hold the braking force.
The intended driver must be able to quickly increase the braking force.
It can be determined that the intention has been started. in this case,
Subsequent to the step 302, the processing of the step 304 is executed.
Is performed.

【0143】ステップ304では、制動力の速やかな立
ち上がりを可能とすべく、(II)アシスト圧増圧モードの
実行を要求する処理、すなわち、(II)アシスト圧増圧モ
ードを要求モードとする処理が実行される。本ステップ
304の処理が終了すると、次に図18に示すステップ
342の処理が実行される。一方、上記ステップ302
の条件が成立しない場合は、運転者が制動力を速やかに
立ち上げることを意図していないと判断できる。この場
合、次にステップ306の処理が実行される。
In step 304, (II) a process of requesting execution of the assist pressure increasing mode, that is, a process of setting the (II) assist pressure increasing mode to the request mode so that the braking force can be quickly raised. Is executed. When the process of step 304 ends, the process of step 342 shown in FIG. 18 is executed. On the other hand, step 302
If the above condition is not satisfied, it can be determined that the driver does not intend to quickly increase the braking force. In this case, the process of step 306 is performed next.

【0144】ステップ306では、マスタシリンダ圧P
M/C に負の所定値ΔP6 を下回る変化速度ΔPM/C が生
じており、かつ、負の所定値P4 を下回る変化量PM/C
−P STA が生じているか否かが判別される。その結果、
ΔPM/C <ΔP6 (<0)が成立し、かつ、PM/C −P
STA <P4 (<0)が成立する場合は、制動力の保持を
意図していた運転者が、制動力を速やかに減少させるこ
とを意図し始めたと判断することができる。この場合、
本ステップ306に次いで、ステップ308の処理が実
行される。
In step 306, the master cylinder pressure P
M / CNegative value ΔP6Change rate ΔP belowM / CIs raw
And a negative predetermined value PFourLess than PM / C
−P STAIt is determined whether or not an error has occurred. as a result,
ΔPM / C<ΔP6(<0) holds, and PM / C−P
STA<PFourIf (<0) holds, hold the braking force.
The intended driver must be able to reduce braking force quickly.
It can be determined that the intention has been started. in this case,
Subsequent to the step 306, the processing of the step 308 is executed.
Is performed.

【0145】ステップ308では、制動力を速やかに減
少させるべく、 (III)アシスト圧減圧モードの実行を要
求する処理、すなわち、 (III)アシスト圧減圧モードを
要求モードとする処理が実行される。本ステップ308
の処理が終了すると、次に図18に示すステップ342
の処理が実行される。一方、上記ステップ306の条件
が成立しない場合は、運転者が制動力を速やかに減少さ
せることを意図していないと判断できる。この場合、次
にステップ310の処理が実行される。
At step 308, (III) a process for requesting execution of the assist pressure reducing mode, that is, (III) a process for setting the assist pressure reducing mode to the request mode is executed in order to quickly reduce the braking force. This step 308
Is completed, the process proceeds to step 342 shown in FIG.
Is performed. On the other hand, when the condition of step 306 is not satisfied, it can be determined that the driver does not intend to reduce the braking force quickly. In this case, the process of step 310 is performed next.

【0146】ステップ310では、タイマTMODEの計数
値が所定時間TMODE1 に達しているか否かが判別され
る。所定時間TMODE1 は、運転者が制動力を速やかに変
化させることを意図してブレーキペダル12を操作した
場合に、変化量PM/C −PSTAが所定値P1 以上、或い
は、所定値P4 以下となるのに要する時間の上限値とほ
ぼ等しい値である。従って、TMODE≧TMODE1 が成立し
ていない場合は、上記ステップ302の条件および上記
ステップ306の条件が、何れも成立しない場合であっ
ても、制動力を速やかに変化させることを意図するブレ
ーキ操作の可能性を否定することができない。この場
合、次にステップ312の処理が実行される。
At step 310, it is determined whether or not the count value of the timer T MODE has reached a predetermined time T MODE1 . The predetermined time T MODE1 is equal to or greater than a predetermined value P 1 or a predetermined value P M / C −P STA when the driver operates the brake pedal 12 with the intention of quickly changing the braking force. P 4 is substantially equal to the upper limit value of the time required to becomes less. Therefore, when T MODE ≧ T MODE 1 is not satisfied, even if neither the condition of the step 302 nor the condition of the step 306 is satisfied, the brake intended to promptly change the braking force is set. The possibility of operation cannot be denied. In this case, the process of step 312 is executed next.

【0147】ステップ312では、引続き(IV)アシスト
圧保持モードの実行を要求する処理、すなわち、(IV)ア
シスト圧保持モードを要求モードとする処理が実行され
る。本ステップ312の処理が終了すると、次に図18
に示すステップ342の処理が実行される。上記ステッ
プ302の条件および上記306の条件が何れも成立し
ない状況下で、上記ステップ310においてTMODE≧T
MODE1 が成立すると判別された場合は、運転者によって
制動力を速やかに変化させることを意図するブレーキ操
作が行われていないと判断することができる。この場
合、上記ステップ310に次いでステップ314の処理
が実行される。
In step 312, a process for requesting the execution of the (IV) assist pressure holding mode, that is, a process for setting the (IV) assist pressure holding mode to the request mode, is executed. When the process of step 312 is completed,
Is performed in step 342 shown in FIG. In a situation where neither the condition of the step 302 nor the condition of the 306 is satisfied, in the step 310, T MODE ≧ T
When it is determined that MODE1 is established, it can be determined that the driver has not performed the brake operation intended to quickly change the braking force. In this case, the process of step 314 is executed following step 310.

【0148】ステップ314では、マスタシリンダ圧P
M/C に、正の所定値P2 を超える変化量PM/C −PSTA
が生じているか否かが判別される。その結果、PM/C
ST A >P2 (>0)が成立する場合は、制動力の保持
を意図していた運転者が、制動力を緩やかに増加させる
ことを意図し始めたと判断することができる。この場
合、本ステップ314に次いで、ステップ316の処理
が実行される。
In step 314, the master cylinder pressure P
A change amount P M / C −P STA exceeding a positive predetermined value P 2 is added to M / C.
It is determined whether or not an error has occurred. As a result, P M / C
If P ST A> P 2 where (> 0) is satisfied, the driver had intended to hold the braking force, it can be determined that began intended to moderately increase the brake force. In this case, the process of step 316 is performed after step 314.

【0149】ステップ316では、制動力を緩やかに増
加させるべく、 (V)アシスト圧緩増モードの実行を要求
する処理、すなわち、 (V)アシスト圧緩増モードを要求
モードとする処理が実行される。本ステップ316の処
理が終了すると、次に図18に示すステップ342の処
理が実行される。一方、上記ステップ314の条件が成
立しない場合は、運転者が (V)アシスト圧緩増モードの
実行を要求していないと判断することができる。この場
合、上記ステップ314に次いで、ステップ318の処
理が実行される。
In step 316, in order to gradually increase the braking force, (V) processing for requesting execution of the assist pressure gradual increase mode, that is, (V) processing for setting the assist pressure gradual increase mode to the request mode, is executed. You. When the process of step 316 ends, the process of step 342 shown in FIG. 18 is next executed. On the other hand, when the condition of step 314 is not satisfied, it can be determined that the driver has not requested execution of the (V) assist pressure gradual increase mode. In this case, the process of step 318 is executed following step 314.

【0150】ステップ318では、マスタシリンダ圧P
M/C に、負の所定値P3 を下回る変化量PM/C −PSTA
が生じているか否かが判別される。その結果、PM/C
ST A <P2 (<0)が成立する場合は、制動力の保持
を意図していた運転者が、制動力を緩やかに減少させる
ことを意図し始めたと判断することができる。この場
合、本ステップ318に次いで、ステップ320の処理
が実行される。
In step 318, the master cylinder pressure P
The amount of change P M / C −P STA that falls below the negative predetermined value P 3 is added to M / C.
It is determined whether or not an error has occurred. As a result, P M / C
If P ST A <P 2 where (<0) is satisfied, the driver had intended to hold the braking force, it can be determined that the beginning intended to gently reduce the braking force. In this case, the process of step 320 is executed after step 318.

【0151】ステップ320では、制動力を緩やかに減
少させるべく、(VI)アシスト圧緩減モードの実行を要求
する処理、すなわち、(VI)アシスト圧緩減モードを要求
モードとする処理が実行される。本ステップ320の処
理が終了すると、次に図18に示すステップ342の処
理が実行される。一方、上記ステップ318の条件が成
立しない場合は、運転者が制動力を保持することを意図
している、すなわち、運転者が引続き(IV)アシスト圧保
持モードの実行を要求していると判断できる。この場
合、上記ステップ318に次いで、上述したステップ3
12の処理が実行される。
In step 320, in order to gradually reduce the braking force, a process for requesting the execution of the (VI) assist pressure gradual decrease mode, that is, a process for setting the (VI) assist pressure gradual decrease mode to the request mode is executed. You. When the process of step 320 ends, the process of step 342 shown in FIG. 18 is next executed. On the other hand, if the condition of step 318 is not satisfied, it is determined that the driver intends to maintain the braking force, that is, the driver has continuously requested execution of the (IV) assist pressure holding mode. it can. In this case, following step 318, step 3
Twelve processes are executed.

【0152】本ルーチンにおいて、上記ステップ288
で、フラグXPASLINCがオン状態であると判別さ
れる場合は、現在実行中の制御モードが (V)アシスト圧
緩増モードであると判断される。この場合、上記ステッ
プ288に次いで、図16に示すステップ322の処理
が実行される。尚、フラグXPASLINCは、後述の
如く、制御モードとして (V)アシスト圧緩増モードが選
択された際にオンとされるフラグである。
In this routine, step 288 is performed.
When it is determined that the flag XPASLINC is in the ON state, it is determined that the control mode currently being executed is (V) the assist pressure gradual increase mode. In this case, following step 288, the process of step 322 shown in FIG. 16 is executed. The flag XPASLINC is a flag that is turned on when the (V) assist pressure gradual increase mode is selected as the control mode, as described later.

【0153】図23は、現在実行中の制御モードがアシ
スト圧緩増モードである場合に、次に実行される制御モ
ードを、マスタシリンダ圧PM/C の変化速度ΔPM/C
と、マスタシリンダ圧PM/C の変化量PM/C −PSTA
との関係で表したテーブル(以下、緩増時テーブルと称
す)を示す。本実施例では、ステップ322以降の処理
により、図23に示す緩増時テーブルと対応するように
(V)アシスト圧緩増モードに次いで実行される制御モー
ドが決定される。
[0153] Figure 23, when the control mode currently being executed is the assist pressure moderately increasing mode, the control mode to be executed next, the master cylinder pressure P M / C change rate [Delta] P M / C
And the change amount P M / C -P STA of the master cylinder pressure P M / C
(Hereinafter, referred to as a slowly increasing table). In this embodiment, the processing after step 322 is performed so as to correspond to the slowly increasing table shown in FIG.
(V) The control mode to be executed after the assist pressure gradual increase mode is determined.

【0154】ステップ322では、マスタシリンダ圧P
M/C に正の所定値ΔP7 を超える変化速度ΔPM/C が生
じており、かつ、正の所定値P5 を超える変化量PM/C
−P STA が生じているか否かが判別される。その結果、
ΔPM/C >ΔP7 (>0)が成立し、かつ、PM/C −P
STA >P5 (>0)が成立する場合は、制動力を緩やか
に増加させることを意図していた運転者が、制動力を速
やかに増加させることを意図し始めたと判断することが
できる。この場合、本ステップ322に次いで、ステッ
プ324の処理が実行される。
At step 322, the master cylinder pressure P
M / CHas a positive predetermined value ΔP7Change rate ΔP exceedingM / CIs raw
And a positive predetermined value PFiveChange P exceedingM / C
−P STAIt is determined whether or not an error has occurred. as a result,
ΔPM / C> ΔP7(> 0) holds, and PM / C−P
STA> PFiveIf (> 0) is satisfied, moderate the braking force
The driver intended to increase the braking force
To judge that they have begun to intend to increase
it can. In this case, following step 322, step
Step 324 is executed.

【0155】ステップ324では、制動力の速やかな立
ち上がりを可能とすべく、(II)アシスト圧増圧モードの
実行を要求する処理、すなわち、(II)アシスト圧増圧モ
ードを要求モードとする処理が実行される。本ステップ
324の処理が終了すると、次に図18に示すステップ
342の処理が実行される。一方、上記ステップ322
の条件が成立しない場合は、運転者が制動力を速やかに
増加させることを意図していないと判断できる。この場
合、次にステップ326の処理が実行される。
In step 324, (II) a process for requesting execution of the assist pressure increasing mode, that is, (II) a process for setting the assist pressure increasing mode to the request mode, in order to enable a rapid rise of the braking force. Is executed. When the process of step 324 is completed, the process of step 342 shown in FIG. 18 is executed. On the other hand, step 322
If the condition is not satisfied, it can be determined that the driver does not intend to increase the braking force quickly. In this case, the process of step 326 is executed next.

【0156】ステップ326では、タイマTMODEの計数
値が所定時間TMODE2 に達しているか否かが判別され
る。本実施例の制動力制御装置において、 (V)アシスト
圧緩増モードは、上記図4に示すアシスト圧増圧状態と
上記図5に示すアシスト圧保持状態とが繰り返されるこ
とで実現される。所定時間TMODE2 は、 (V)アシスト圧
緩増モードの実行が要求された場合に、制動力制御装置
をアシスト圧増圧状態に維持すべき時間として定められ
ている時間である。
At step 326, it is determined whether or not the count value of the timer T MODE has reached a predetermined time T MODE2 . In the braking force control device of this embodiment, (V) the assist pressure gradual increase mode is realized by repeating the assist pressure increasing state shown in FIG. 4 and the assist pressure holding state shown in FIG. The predetermined time T MODE2 is a time that is set as a time for which the (V) assist pressure gradual increase mode is required to maintain the braking force control device in the assist pressure increasing state.

【0157】従って、上記ステップ326でTMODE≧T
MODE2 が成立すると判別される場合は、制動力制御装置
をアシスト圧増圧状態に維持すべき期間が終了してい
る、すなわち、制動力制御装置をアシスト圧保持状態と
すべき時期が到来していると判断することができる。こ
の場合、上記ステップ326に次いで、ステップ328
の処理が実行される。
Therefore, in step 326, T MODE ≧ T
If it is determined that MODE2 is established, the period in which the braking force control device should be maintained in the assist pressure increasing state has ended, that is, the time has come when the braking force control device should be in the assist pressure holding state. Can be determined to be. In this case, following step 326, step 328
Is performed.

【0158】ステップ328では、(IV)アシスト圧保持
モードの実行を要求する処理、すなわち、(IV)アシスト
圧保持モードを要求モードとする処理が実行される。本
ステップ328の処理が終了すると、次に図18に示す
ステップ342の処理が実行される。一方、上記ステッ
プ326でTMODE≧TMODE2 が成立しないと判別される
場合は、制動力制御装置をアシスト圧増圧状態に維持す
べき期間が終了していないと判断することができる。こ
の場合、上記ステップ326に次いで、ステップ330
の処理が実行される。
In step 328, a process for requesting execution of the (IV) assist pressure holding mode, that is, a process for setting the (IV) assist pressure holding mode to the request mode is executed. When the process of step 328 ends, the process of step 342 shown in FIG. 18 is next executed. On the other hand, if it is determined in step 326 that T MODE ≧ T MODE2 is not satisfied, it can be determined that the period in which the braking force control device should be maintained in the assist pressure increasing state has not ended. In this case, following step 326, step 330
Is performed.

【0159】ステップ330では、 (V)アシスト圧緩増
モードの実行を要求する処理、すなわち、 (V)アシスト
圧緩増モードを要求モードとする処理が実行される。本
ステップ330の処理が終了すると、次に図18に示す
ステップ342の処理が実行される。上記の処理によれ
ば、 (V)アシスト圧緩増モードの実行が要求され始めた
後、(II)アシスト圧増圧モードを要求する条件(上記ス
テップ322の条件)が成立しない場合には、所定期間
MODE2 に渡ってその要求を維持した後に、要求モード
を(IV)アシスト圧保持モードに変更することができる。
In step 330, processing for requesting execution of the (V) assist pressure gradual increase mode, that is, processing for setting (V) the assist pressure gradual increase mode to the request mode, is executed. When the process of step 330 is completed, the process of step 342 shown in FIG. 18 is executed. According to the above-described process, if the condition for requesting the (II) assist pressure increasing mode (the condition of step 322) is not satisfied after the request for execution of the (V) assist pressure increasing mode is started, After maintaining the request for a predetermined period T MODE2 , the request mode can be changed to (IV) the assist pressure holding mode.

【0160】本ルーチンにおいて、上記ステップ288
で、フラグXPASLREDがオン状態であると判別さ
れる場合は、現在実行中の制御モードが(VI)アシスト圧
緩減モードであると判断される。この場合、上記ステッ
プ288に次いで、図17に示すステップ332の処理
が実行される。尚、フラグXPASLREDは、後述の
如く、制御モードとして(VI)アシスト圧緩減モードが選
択された際にオンとされるフラグである。
In this routine, step 288 is performed.
When it is determined that the flag XPASLRED is in the ON state, it is determined that the control mode currently being executed is the (VI) assist pressure gradual decrease mode. In this case, following step 288, the process of step 332 shown in FIG. 17 is executed. The flag XPASLRED is a flag that is turned on when the (VI) assist pressure gradual decrease mode is selected as the control mode, as described later.

【0161】図24は、現在実行中の制御モードが(VI)
アシスト圧緩減モードである場合に、次に実行される制
御モードを、マスタシリンダ圧PM/C の変化速度ΔP
M/Cと、マスタシリンダ圧PM/C の変化量PM/C −P
STA との関係で表したテーブル(以下、緩減時テーブル
と称す)を示す。本実施例では、ステップ332以降の
処理により、図24に示す緩減時テーブルと対応するよ
うに(VI)アシスト圧緩減モードに次いで実行される制御
モードが決定される。
FIG. 24 shows that the control mode currently being executed is (VI)
In the case of the assist pressure moderating mode, the control mode to be executed next is set to the changing speed ΔP of the master cylinder pressure P M / C.
M / C and change amount P M / C -P of master cylinder pressure P M / C
4 shows a table (hereinafter, referred to as a slow-decreasing table) expressed in relation to the STA . In the present embodiment, the control mode executed following the (VI) assist pressure gradual decrease mode is determined by the processing after step 332 so as to correspond to the gradual decrease table shown in FIG.

【0162】ステップ332では、マスタシリンダ圧P
M/C に負の所定値ΔP8 を下回る変化速度ΔPM/C が生
じており、かつ、負の所定値P6 を下回る変化量PM/C
−P STA が生じているか否かが判別される。その結果、
ΔPM/C <ΔP8 (<0)が成立し、かつ、PM/C −P
STA <P6 (<0)が成立する場合は、制動力を緩やか
に減少させることを意図していた運転者が、制動力を速
やかに減少させることを意図し始めたと判断することが
できる。この場合、本ステップ332に次いで、ステッ
プ334の処理が実行される。
In step 332, the master cylinder pressure P
M / CNegative value ΔP8Change rate ΔP belowM / CIs raw
And a negative predetermined value P6Less than PM / C
−P STAIt is determined whether or not an error has occurred. as a result,
ΔPM / C<ΔP8(<0) holds, and PM / C−P
STA<P6If (<0) holds, reduce the braking force.
The driver intended to reduce the
To judge that it has begun to intentionally decrease
it can. In this case, step 332 is followed by step
Step 334 is performed.

【0163】ステップ334では、制動力を速やかに減
少させるべく、 (III)アシスト圧減圧モードの実行を要
求する処理、すなわち、 (III)アシスト圧減圧モードを
要求モードとする処理が実行される。本ステップ334
の処理が終了すると、次に図18に示すステップ342
の処理が実行される。一方、上記ステップ332の条件
が成立しない場合は、運転者が制動力を速やかに減少さ
せることを意図していないと判断できる。この場合、次
にステップ336の処理が実行される。
In step 334, (III) a process for requesting execution of the assist pressure reducing mode, that is, (III) a process for setting the assist pressure reducing mode to the request mode, is executed in order to quickly reduce the braking force. This step 334
Is completed, the process proceeds to step 342 shown in FIG.
Is performed. On the other hand, if the condition of step 332 is not satisfied, it can be determined that the driver does not intend to reduce the braking force quickly. In this case, the process of step 336 is executed next.

【0164】ステップ336では、タイマTMODEの計数
値が所定時間TMODE3 に達しているか否かが判別され
る。本実施例の制動力制御装置において、 (III)アシス
ト圧緩減モードは、上述の如く、アシスト圧減圧状態と
アシスト圧保持状態とが繰り返されることで実現され
る。所定時間TMODE3 は、 (III)アシスト圧緩減モード
の実行が要求された場合に、制動力制御装置をアシスト
圧減圧状態に維持すべき時間として定められている時間
である。
In step 336, it is determined whether or not the count value of the timer T MODE has reached a predetermined time T MODE3 . In the braking force control device according to the present embodiment, (III) the assist pressure gradual decrease mode is realized by repeating the assist pressure decreasing state and the assist pressure holding state as described above. The predetermined time T MODE3 is a time that is set as a time to maintain the braking force control device in the assist pressure reduced state when execution of the (III) assist pressure gradual decrease mode is requested.

【0165】従って、上記ステップ336でTMODE≧T
MODE3 が成立すると判別される場合は、制動力制御装置
をアシスト圧減圧状態に維持すべき期間が終了してい
る、すなわち、制動力制御装置をアシスト圧保持状態と
すべき時期が到来していると判断することができる。こ
の場合、上記ステップ336に次いで、ステップ338
の処理が実行される。
Therefore, in step 336, T MODE ≧ T
If it is determined that MODE3 is established, the period in which the braking force control device should be maintained in the assist pressure reduced state has ended, that is, the time has come for the braking force control device to be in the assist pressure holding state. Can be determined. In this case, following step 336, step 338 is performed.
Is performed.

【0166】ステップ338では、(IV)アシスト圧保持
モードの実行を要求する処理、すなわち、(IV)アシスト
圧保持モードを要求モードとする処理が実行される。本
ステップ338の処理が終了すると、次に図18に示す
ステップ342の処理が実行される。一方、上記ステッ
プ336でTMODE≧TMODE3 が成立しないと判別される
場合は、制動力制御装置をアシスト圧減圧状態に維持す
べき期間が終了していないと判断することができる。こ
の場合、上記ステップ336に次いで、ステップ340
の処理が実行される。
In step 338, a process for requesting execution of the (IV) assist pressure holding mode, that is, a process for setting the (IV) assist pressure holding mode to the request mode is executed. When the process of step 338 is completed, the process of step 342 shown in FIG. 18 is executed. On the other hand, if it is determined in step 336 that T MODE ≧ T MODE 3 is not established, it can be determined that the period in which the braking force control device should be maintained in the assist pressure reduced state has not ended. In this case, following step 336, step 340 follows.
Is performed.

【0167】ステップ340では、引続き(VI)アシスト
圧緩減モードの実行を要求する処理、すなわち、(VI)ア
シスト圧緩減モードを要求モードとする処理が実行され
る。本ステップ340の処理が終了すると、次に図18
に示すステップ342の処理が実行される。上記の処理
によれば、(VI)アシスト圧緩減モードの実行が要求され
始めた後、 (III)アシスト圧減圧モードを要求する条件
(上記ステップ332の条件)が成立しない場合には、
所定期間TMODE3 に渡ってその要求を維持した後、要求
モードを(IV)アシスト圧保持モードに変更することがで
きる。
At step 340, a process for requesting execution of the (VI) assist pressure gradual decrease mode, that is, a process for setting the (VI) assist pressure gradual decrease mode to the request mode, is executed. When the process of step 340 is completed,
Is performed in step 342 shown in FIG. According to the above-described processing, after the start of the execution of the (VI) assist pressure decrease / decrease mode is started, if the condition for requesting the (III) assist pressure reduction mode (the condition of step 332) is not satisfied,
After maintaining the request for the predetermined period T MODE3 , the request mode can be changed to (IV) the assist pressure holding mode.

【0168】上述の如く、本ルーチンによれば、上記ス
テップ286〜340の処理を実行することで、現在実
行されている制御モードと運転者のブレーキ操作とに基
づいて、次に実行すべき制御モードを決定し、かつ、そ
の制御モードを要求モードとして定めることができる。
ステップ342では、(II)アシスト圧増圧モードの実行
が要求されているか否かが判別される。その結果、(II)
アシスト圧増圧モードが要求されていると判別される場
合は、次にステップ344の処理が実行される。
As described above, according to this routine, by executing the processing of steps 286 to 340, the control to be executed next is performed based on the currently executed control mode and the driver's brake operation. The mode can be determined, and the control mode can be defined as the request mode.
In step 342, it is determined whether execution of the (II) assist pressure increasing mode is requested. As a result, (II)
If it is determined that the assist pressure increasing mode is required, the process of step 344 is performed.

【0169】ステップ344では、フラグXPAINC
をオンとし、かつ、他の制御モードに対応するフラグを
オフとする処理が実行される。本ステップ344の処理
が実行されると、次回の処理サイクル時に、実行中の制
御モードが(II)アシスト圧増圧モードであると判断され
る。本ステップ344の処理が終了すると、次にステッ
プ346の処理が実行される。
At step 344, the flag XPAINC is set.
Is turned on and the flags corresponding to the other control modes are turned off. When the process of step 344 is performed, it is determined that the control mode being executed is (II) the assist pressure increasing mode in the next processing cycle. When the process of step 344 ends, the process of step 346 is executed next.

【0170】ステップ346では、制動力制御装置を上
記図4に示すアシスト圧増圧状態とする処理が実行され
る。本ステップ346の処理が実行されると、以後、各
車輪のホイルシリンダ圧PW/C がアキュムレータ28を
液圧源として速やかに昇圧される。本ステップ346の
処理が終了すると、今回のルーチンが終了される。上記
ステップ342で、(II)アシスト圧増圧モードの実行が
要求されていないと判別された場合は、次にステップ3
48の処理が実行される。
At step 346, a process is executed for bringing the braking force control device into the assist pressure increasing state shown in FIG. After the process of step 346 is performed, the wheel cylinder pressure P W / C of each wheel is immediately increased using the accumulator 28 as a hydraulic pressure source. When the process of step 346 ends, the current routine ends. If it is determined in step 342 that execution of the (II) assist pressure increasing mode has not been requested, then step 3
Forty-eight processes are executed.

【0171】ステップ348では、 (III)アシスト圧減
圧モードの実行が要求されているか否かが判別される。
その結果、 (III)アシスト圧減圧モードが要求されてい
ると判別される場合は、次にステップ350の処理が実
行される。ステップ350では、フラグXPAREDを
オンとし、かつ、他の制御モードに対応するフラグをオ
フとする処理が実行される。本ステップ350の処理が
実行されると、次回の処理サイクル時に、実行中の制御
モードが (III)アシスト圧減圧モードであると判断され
る。本ステップ350の処理が終了すると、次にステッ
プ352の処理が実行される。
In step 348, it is determined whether execution of the (III) assist pressure reduction mode has been requested.
As a result, if it is determined that (III) the assist pressure reduction mode has been requested, the process of step 350 is executed next. In step 350, a process of turning on the flag XPARED and turning off the flags corresponding to other control modes is executed. When the processing of step 350 is executed, it is determined that the control mode being executed is (III) the assist pressure reduction mode in the next processing cycle. When the process of step 350 ends, the process of step 352 is executed next.

【0172】ステップ352では、制動力制御装置を上
記図6に示すアシスト圧減圧状態とする処理が実行され
る。本ステップ352の処理が実行されると、以後、各
車輪のホイルシリンダ圧PW/C が、マスタシリンダ圧P
M/C を下限値として速やかに減圧される。本ステップ3
52の処理が終了すると、今回のルーチンが終了され
る。
In step 352, a process is executed for bringing the braking force control device into the assist pressure reducing state shown in FIG. After the processing of step 352 is executed, the wheel cylinder pressure P W / C of each wheel is thereafter reduced to the master cylinder pressure P W / C.
The pressure is quickly reduced with the lower limit of M / C. Step 3
When the process of 52 is finished, the current routine is finished.

【0173】上記ステップ348で、 (III)アシスト圧
減圧モードの実行が要求されていないと判別された場合
は、次にステップ354の処理が実行される。ステップ
354では、 (V)アシスト圧緩増モードの実行が要求さ
れているか否かが判別される。その結果、 (V)アシスト
圧緩増モードが要求されていると判別される場合は、次
にステップ356の処理が実行される。
If it is determined in step 348 that (III) execution of the assist pressure reducing mode has not been requested, the process of step 354 is performed. In step 354, it is determined whether or not execution of the (V) assist pressure gradual increase mode is requested. As a result, if it is determined that (V) the assist pressure gradual increase mode is required, the process of step 356 is executed next.

【0174】ステップ356では、前回の処理サイクル
時から今回の処理サイクル時にかけて要求モードが変化
したか否かが判別される。その結果、要求モードが変化
したと判別される場合は、 (V)アシスト圧緩増モードが
今回の処理サイクル時以降実行されると判断できる。こ
の場合、次にステップ358の処理が実行される。一
方、前回の処理サイクル時から今回の処理サイクル時に
かけて要求モードが変化していないと判別される場合
は、 (V)アシスト圧緩増モードが前回の処理サイクル以
前から実行されている判断できる。この場合、ステップ
358の処理がジャンプされ、次にステップ360の処
理が実行される。
In step 356, it is determined whether or not the request mode has changed from the previous processing cycle to the current processing cycle. As a result, when it is determined that the request mode has changed, it can be determined that (V) the assist pressure gradual increase mode is executed after the current processing cycle. In this case, the process of step 358 is executed next. On the other hand, if it is determined that the request mode has not changed from the previous processing cycle to the current processing cycle, it can be determined that (V) the assist pressure gradual increase mode has been executed before the previous processing cycle. In this case, the process of step 358 is jumped, and then the process of step 360 is executed.

【0175】ステップ358では、現在のマスタシリン
ダ圧PM/C を開始時マスタシリンダ圧PSTA として記憶
すると共に、タイマTMODEの計数値を“0”にクリアす
る処理が実行される。本ステップ358の処理が終了す
ると、次にステップ360の処理が実行される。上記の
処理によれば、 (V)アシスト圧緩増モードの実行が新た
に開始される毎に、開始時マスタシリンダ圧PSTA およ
びタイマTMODEを初期値にクリアすることができる。
In step 358, a process of storing the current master cylinder pressure P M / C as the starting master cylinder pressure P STA and clearing the count value of the timer T MODE to “0” is executed. When the process of step 358 is completed, the process of step 360 is executed next. According to the above process, (V) every time the execution of the assist pressure gradual increase mode is newly started, the starting master cylinder pressure P STA and the timer T MODE can be cleared to the initial values.

【0176】ステップ360では、フラグXPASLI
NCをオンとし、かつ、他の制御モードに対応するフラ
グをオフとする処理が実行される。本ステップ360の
処理が実行されると、次回の処理サイクル時に、実行中
の制御モードが (V)アシスト圧緩増モードであると判断
される。本ステップ360の処理が終了すると、次にス
テップ362の処理が実行される。
At step 360, the flag XPASLI is set.
A process of turning on the NC and turning off flags corresponding to other control modes is executed. When the processing of step 360 is executed, it is determined that the control mode being executed is (V) the assist pressure gradual increase mode in the next processing cycle. When the process of step 360 ends, the process of step 362 is executed next.

【0177】ステップ362では、制動力制御装置を上
記図4に示すアシスト圧増圧状態とする処理が実行され
る。本ステップ362の処理が終了すると、今回のルー
チンが終了される。上述の如く、本実施例においては、
(V)アシスト圧緩増モードが要求モードとされた後、所
定期間TMODE2 が経過した時点で要求モードが(IV)アシ
スト圧保持モードに変更される。このため、上記の処理
によれば、 (V)アシスト圧緩増モードの実行が要求され
る毎に、所定期間TMODE2 を一単位として、ホイルシリ
ンダ圧PW/C を段階的に緩やかに昇圧させることができ
る。
At step 362, a process is executed for bringing the braking force control device into the assist pressure increasing state shown in FIG. When the process of step 362 ends, the current routine ends. As described above, in this embodiment,
(V) After the assist pressure gradual increase mode is set to the request mode, the request mode is changed to (IV) the assist pressure holding mode when a predetermined period T MODE2 has elapsed. For this reason, according to the above processing, (V) every time execution of the assist pressure gradual increase mode is requested, the wheel cylinder pressure P W / C is gradually increased gradually in a predetermined period T MODE2 as one unit. Can be done.

【0178】上記ステップ354で、 (V)アシスト圧緩
増モードの実行が要求されていないと判別された場合
は、次にステップ364の処理が実行される。ステップ
364では、(VI)アシスト圧緩減モードの実行が要求さ
れているか否かが判別される。その結果、(VI)アシスト
圧緩減モードの実行が要求されていると判別される場合
は、次にステップ366の処理が実行される。
If it is determined in step 354 that execution of the (V) assist pressure gradual increase mode has not been requested, the process of step 364 is next performed. In step 364, it is determined whether or not execution of the (VI) assist pressure gradual decrease mode is requested. As a result, if it is determined that execution of the (VI) assist pressure gradual decrease mode is requested, the process of step 366 is executed next.

【0179】ステップ366では、前回の処理サイクル
時から今回の処理サイクル時にかけて要求モードが変化
したか否かが判別される。その結果、要求モードが変化
したと判別される場合は、(VI)アシスト圧緩減モードが
今回の処理サイクル時以降実行されると判断できる。こ
の場合、次にステップ368の処理が実行される。一
方、前回の処理サイクル時から今回の処理サイクル時に
かけて要求モードが変化していないと判別される場合
は、(VI)アシスト圧緩減モードが前回の処理サイクル時
以前から実行されていると判断できる。この場合、ステ
ップ368の処理がジャンプされ、次にステップ370
の処理が実行される。
In step 366, it is determined whether or not the request mode has changed from the previous processing cycle to the current processing cycle. As a result, when it is determined that the request mode has changed, it can be determined that (VI) the assist pressure gradual decrease mode is executed after the current processing cycle. In this case, the process of step 368 is executed next. On the other hand, if it is determined that the request mode has not changed from the previous processing cycle to the current processing cycle, it is determined that (VI) the assist pressure gradual decrease mode has been executed before the previous processing cycle. it can. In this case, the processing of step 368 is jumped, and then step 370
Is performed.

【0180】ステップ368では、上記ステップ358
と同様に、開始時マスタシリンダ圧PSTA およびタイマ
MODEを初期値にクリアする処理が実行される。本ステ
ップ368の処理が終了すると、次にステップ370の
処理が実行される。上記の処理によれば、(VI)アシスト
圧緩増モードが新たに開始される毎に、開始時マスタシ
リンダ圧PSTA およびタイマTMODEを初期値にクリアす
ることができる。
At step 368, step 358 is performed.
Similarly to the above, processing for clearing the starting master cylinder pressure P STA and the timer T MODE to the initial values is executed. When the process of step 368 is completed, the process of step 370 is executed next. According to the above processing, the start-time master cylinder pressure P STA and the timer T MODE can be cleared to the initial values every time the (VI) assist pressure gradual increase mode is newly started.

【0181】ステップ370では、フラグXPASLR
EDをオンとし、かつ、他の制御モードに対応するフラ
グをオフとする処理が実行される。本ステップ370の
処理が実行されると、次回の処理サイクル時に、実行中
の制御モードが(VI)アシスト圧緩減モードであると判断
される。本ステップ370の処理が終了すると、次にス
テップ372の処理が実行される。
At step 370, the flag XPASLR
A process of turning on the ED and turning off flags corresponding to other control modes is executed. When the processing of step 370 is executed, it is determined that the control mode being executed is (VI) the assist pressure gradual decrease mode in the next processing cycle. When the process of step 370 ends, the process of step 372 is executed next.

【0182】ステップ372では、制動力制御装置を上
記図6に示すアシスト圧減圧状態とする処理が実行され
る。本ステップ372の処理が終了すると、今回のルー
チンが終了される。上述の如く、本実施例においては、
(VI)アシスト圧緩減モードが要求モードとされた後、所
定期間TMODE3 が経過した時点で要求モードが(IV)アシ
スト圧保持モードに変更される。このため、上記の処理
によれば、(VI)アシスト圧緩減モードの実行が要求され
る毎に、所定期間TMODE2 を一単位として、ホイルシリ
ンダ圧PW/C を段階的に緩やかに減圧させることができ
る。
At step 372, a process is executed for bringing the braking force control device into the assist pressure reducing state shown in FIG. When the process of step 372 ends, the current routine ends. As described above, in this embodiment,
(VI) After the assist pressure gradual decrease mode is set to the request mode, the request mode is changed to (IV) the assist pressure holding mode when a predetermined period T MODE3 has elapsed. For this reason, according to the above processing, (VI) every time the execution of the assist pressure gradual decrease mode is requested, the wheel cylinder pressure P W / C is gradually reduced gradually in a unit of the predetermined period T MODE2. Can be done.

【0183】上記ステップ364で、(VI)アシスト圧緩
減モードの実行が要求されていないと判別された場合
は、(IV)アシスト圧保持モードの実行が要求されている
と判断できる。この場合、上記ステップ364に次い
で、ステップ374の処理が実行される。ステップ37
4では、前回の処理サイクル時から今回の処理サイクル
時にかけて要求モードが変化したか否かが判別される。
その結果、要求モードが変化したと判別される場合は、
(IV)アシスト圧保持モードが今回の処理サイクル時以降
実行されると判断できる。この場合、次にステップ37
6の処理が実行される。一方、前回の処理サイクル時か
ら今回の処理サイクル時にかけて要求モードが変化して
いないと判別される場合は、(IV)アシスト圧保持モード
が前回の処理サイクル以前から実行されていると判断で
きる。この場合、ステップ376の処理がジャンプさ
れ、次にステップ378の処理が実行される。
If it is determined in step 364 that execution of the (VI) assist pressure gradual decrease mode has not been requested, it can be determined that execution of the (IV) assist pressure holding mode has been requested. In this case, the process of step 374 is executed following step 364. Step 37
At 4, it is determined whether or not the request mode has changed from the last processing cycle to the current processing cycle.
As a result, if it is determined that the request mode has changed,
(IV) It can be determined that the assist pressure holding mode is executed after the current processing cycle. In this case, step 37
6 is executed. On the other hand, if it is determined that the request mode has not changed from the previous processing cycle to the current processing cycle, it can be determined that (IV) the assist pressure holding mode has been executed before the previous processing cycle. In this case, the process of step 376 is jumped, and then the process of step 378 is executed.

【0184】ステップ376では、上記ステップ35
6,368と同様に、開始時マスタシリンダ圧PSTA
よびタイマTMODEを初期値にクリアする処理が実行され
る。本ステップ376の処理が終了すると、次にステッ
プ378の処理が実行される。上記の処理によれば、(I
V)アシスト圧保持モードが新たに開始される毎に、開始
時マスタシリンダ圧PSTA およびタイマTMODEを初期値
にクリアすることができる。
At step 376, step 35
As in 6,368, a process of clearing the starting master cylinder pressure P STA and the timer T MODE to initial values is executed. When the processing in step 376 is completed, the processing in step 378 is performed next. According to the above processing, (I
V) Every time the assist pressure holding mode is newly started, the starting master cylinder pressure P STA and the timer T MODE can be cleared to the initial values.

【0185】ステップ378では、フラグXPAHOL
Dをオンとし、かつ、他の制御モードに対応するフラグ
をオフとする処理が実行される。本ステップ378の処
理が実行されると、次回の処理サイクルにおいて、実行
中の制御モードが(IV)アシスト圧保持モードであると判
断される。本ステップ378の処理が終了すると、次に
ステップ380の処理が実行される。
At the step 378, the flag XPAHOL
A process of turning on D and turning off flags corresponding to other control modes is executed. When the process of step 378 is executed, it is determined in the next processing cycle that the control mode being executed is (IV) the assist pressure holding mode. When the process of step 378 ends, the process of step 380 is executed next.

【0186】ステップ380では、制動力制御装置を上
記図5に示すアシスト圧保持状態とする処理が実行され
る。本ステップ380の処理が実行されると、以後、各
車輪のホイルシリンダ圧PW/C を一定値に保持すること
ができる。本ステップ380の処理が終了すると、今回
のルーチンが終了される。上述の如く、上記図12乃至
図18に示すルーチンによれば、BA制御の実行が開始
された後に、緊急ブレーキ操作の過程で生じたブレーキ
操作速度に応じたアシスト圧Paを発生させることがで
きると共に、その後、BA制御の実行に伴って、マスタ
シリンダ圧PM/C の増減に対応して、すなわち、運転者
のブレーキ操作に対応して、ホイルシリンダ圧PW/C
適当に増減させることができる。従って、本実施例の制
動力制御装置によれば、運転者によって緊急ブレーキ操
作が行われた際に、速やかに運転者の意図する制動力
を発生させること、および、BA制御の実行中常に制
動力に運転者の意図を反映させることができる。
At step 380, a process is executed for bringing the braking force control device into the assist pressure holding state shown in FIG. When the process of step 380 is executed, the wheel cylinder pressure P W / C of each wheel can be maintained at a constant value thereafter. When the process of step 380 ends, the current routine ends. As described above, according to the routine shown in FIGS. 12 to 18, after the execution of the BA control is started, the assist pressure Pa corresponding to the brake operation speed generated in the process of the emergency brake operation can be generated. At the same time, with the execution of the BA control, the wheel cylinder pressure P W / C is appropriately increased or decreased in response to the increase or decrease in the master cylinder pressure P M / C , that is, in response to the driver's brake operation. be able to. Therefore, according to the braking force control device of the present embodiment, when an emergency braking operation is performed by the driver, the braking force intended by the driver is promptly generated, and the braking force is always controlled during execution of the BA control. The driver's intention can be reflected in the power.

【0187】尚、上記の実施例においては、制動力制御
装置の油圧回路が前記請求項1記載の「制動油圧制御機
構」に相当していると共に、ECU10が上記図8に示
す制御ルーチンおよび上記図9に示す制御ルーチンを実
行することにより前記請求項1記載の「緊急ブレーキ操
作検出手段」が、ECU10が上記ステップ240,2
52および260〜266の処理を実行することにより
前記請求項1記載の「開始増圧手段」が、ECU10が
上記ステップ268〜380の処理を実行することによ
り前記請求項1記載の「制動油圧調整手段」が、それぞ
れ実現されている。
In the above embodiment, the hydraulic circuit of the braking force control device corresponds to the "braking hydraulic control mechanism" of the first embodiment, and the ECU 10 executes the control routine shown in FIG. By executing the control routine shown in FIG. 9, the “emergency brake operation detecting means” according to claim 1 is executed.
52 and the "start pressure increasing means" according to claim 1 by executing the processing of steps 260 to 266, and the ECU 10 executing the processing of steps 268 to 380 to control the "braking hydraulic pressure adjustment" according to claim 1. "Means" are each realized.

【0188】また、上記の実施例においては、ECU1
0が上記ステップ356,358,366,368,3
74および376の処理を実行することにより前記請求
項2および前記請求項4記載の「開始時操作量検出手
段」が、ECU10が上記ステップ302,304,3
06,308,322および324の処理を実行するこ
とにより前記請求項2記載の「第1の制御状態選択手
段」、前記請求項4記載の「第3の制御状態選択手段」
および前記請求項4記載の「増圧勾配変更手段」が、そ
れぞれ実現されている。
In the above embodiment, the ECU 1
0 corresponds to the above steps 356, 358, 366, 368, 3
By executing the processes of steps 74 and 376, the "start operation amount detecting means" according to the second and fourth embodiments is enabled by the ECU 10 to execute the steps 302, 304 and 3 described above.
The "first control state selecting means" according to claim 2, and the "third control state selecting means" according to claim 4, by executing the processing of steps 06, 308, 322 and 324.
The "pressure increasing gradient changing means" according to the fourth aspect is realized.

【0189】更に、上記の実施例においては、ECU1
0が上記ステップ290〜308,312〜320,3
22および324の処理を実行することにより前記請求
項3記載の「第2の制御状態選択手段」が、ECU10
が上記ステップ268〜272,276,278および
282の処理を実行することにより前記請求項5記載の
「第4の制御状態選択手段」が、それぞれ実現されてい
る。
Further, in the above embodiment, the ECU 1
0 is the above-mentioned steps 290-308, 312-320, 3
The second control state selecting means according to claim 3 is executed by executing the processing of steps 22 and 324.
Executes the processing of steps 268 to 272, 276, 278 and 282, thereby realizing the "fourth control state selecting means" according to the fifth aspect.

【0190】ところで、上記の実施例においては、上記
図4に示すアシスト圧増圧状態と上記図5に示すアシス
ト圧保持状態とを繰り返すことで (V)アシスト圧緩増モ
ードを実現し、また、上記図6に示すアシスト圧減圧状
態と上記図5に示すアシスト圧保持状態とを繰り返すこ
とで(VI)アシスト圧緩減モードを実現することにより、
(II)アシスト圧増圧モードによる増圧勾配と (V)アシス
ト圧緩増モードによる増圧勾配、および、 (III)アシス
ト圧減圧モードによる減圧勾配と(VI)アシスト圧緩減モ
ードによる減圧勾配とを異ならせることとしているが、
本発明はこれに限定されるものではなく、(II)アシスト
圧増圧モードによって実現される増圧勾配自体、およ
び、 (III)アシスト圧減圧モードによって実現される減
圧勾配自体を変更することにより同様の機能を実現させ
ることとしてもよい。
In the above embodiment, the assist pressure increasing state shown in FIG. 4 and the assist pressure holding state shown in FIG. 5 are repeated to realize (V) the assist pressure gradual increasing mode. By repeating the assist pressure decreasing state shown in FIG. 6 and the assist pressure holding state shown in FIG. 5, (VI) the assist pressure gradual decreasing mode is realized,
(II) Pressure increasing gradient by the assist pressure increasing mode, (V) Pressure increasing gradient by the assist pressure decreasing mode, (III) Pressure decreasing gradient by the assist pressure decreasing mode, and (VI) Pressure decreasing gradient by the assist pressure decreasing mode And to make it different,
The present invention is not limited to this, (II) by increasing the pressure increasing gradient itself realized by the assist pressure increasing mode, and (III) by changing the pressure decreasing gradient itself realized by the assist pressure reducing mode A similar function may be realized.

【0191】次に、図25乃至図30を参照して、本発
明の第2実施例について説明する。図25は、本発明の
第2実施例に対応するポンプアップ式制動力制御装置
(以下、単に制動力制御装置と称す)のシステム構成図
を示す。尚、図25において、上記図1に示す構成部分
と同一の部分については、同一の符号を付してその説明
を省略または簡略する。
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 25 is a system configuration diagram of a pump-up type braking force control device (hereinafter, simply referred to as a braking force control device) corresponding to the second embodiment of the present invention. In FIG. 25, the same components as those shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted or simplified.

【0192】本実施例の制動力制御装置は、フロントエ
ンジン・リアドライブ式車両(FR車両)用の制動力制
御装置として好適な装置である。本実施例の制動力制御
装置は、ECU10により制御されている。ECU10
は、上述した第1実施例の場合と同様に、上記図8乃至
図10および図12乃至図18に示す制御ルーチンを実
行することで制動力制御装置の動作を制御する。
The braking force control device of this embodiment is a device suitable as a braking force control device for a front engine / rear drive type vehicle (FR vehicle). The braking force control device according to the present embodiment is controlled by the ECU 10. ECU10
Controls the operation of the braking force control device by executing the control routines shown in FIGS. 8 to 10 and FIGS. 12 to 18 as in the case of the first embodiment described above.

【0193】制動力制御装置は、ブレーキペダル12を
備えている。ブレーキペダル12の近傍には、ブレーキ
スイッチ14が配設されている。ECU10は、ブレー
キスイッチ14の出力信号に基づいてブレーキペダル1
2が踏み込まれているか否かを判別する。ブレーキペダ
ル12は、バキュームブースタ400に連結されてい
る。バキュームブースタ400は、ブレーキペダル12
が踏み込まれた場合に、ブレーキ踏力Fに対して所定の
倍力比を有するアシスト力Faを発生する。バキューム
ブースタ400には、マスタシリンダ402が固定され
ている。マスタシリンダ402は、タンデムセンターバ
ルブタイプのマスタシリンダであり、その内部に第1油
圧室404および第2油圧室406を備えている。第1
油圧室404および第2油圧室406には、ブレーキ踏
力Fとアシスト力Faとの合力に応じたマスタシリンダ
圧PM/C が発生する。
The braking force control device includes a brake pedal 12. A brake switch 14 is provided near the brake pedal 12. The ECU 10 controls the brake pedal 1 based on the output signal of the brake switch 14.
It is determined whether or not 2 is depressed. The brake pedal 12 is connected to a vacuum booster 400. The vacuum booster 400 is connected to the brake pedal 12.
When is depressed, an assist force Fa having a predetermined boosting ratio with respect to the brake depression force F is generated. A master cylinder 402 is fixed to the vacuum booster 400. The master cylinder 402 is a tandem center valve type master cylinder, and includes a first hydraulic chamber 404 and a second hydraulic chamber 406 therein. First
In the hydraulic chamber 404 and the second hydraulic chamber 406, a master cylinder pressure PM / C is generated according to the resultant force of the brake depression force F and the assist force Fa.

【0194】マスタシリンダ402の上部にはリザーバ
タンク408が配設されている。リザーバタンク408
には、フロントリザーバ通路410、および、リアリザ
ーバ通路412が連通している。フロントリザーバ通路
410には、フロントリザーバカットソレノイド414
(以下、SRCF414と称す)が連通している。同様
に、リアリザーバ通路412には、リアリザーバカット
ソレノイド416(以下、SRCR416と称す)が連
通している。
A reservoir tank 408 is provided above the master cylinder 402. Reservoir tank 408
, A front reservoir passage 410 and a rear reservoir passage 412 communicate with each other. A front reservoir cut solenoid 414 is provided in the front reservoir passage 410.
(Hereinafter, referred to as SRCF 414). Similarly, a rear reservoir cut solenoid 416 (hereinafter, referred to as SRCR 416) communicates with the rear reservoir passage 412.

【0195】SRCF414には、更に、フロントポン
プ通路418が連通している。同様に、SRCR416
には、リアポンプ通路420が連通している。SRCF
414は、オフ状態とされることでフロントリザーバ通
路410とフロントポンプ通路418とを遮断し、か
つ、オン状態とされることでそれらを導通させる2位置
の電磁弁である。また、SRCR416は、オフ状態と
されることでリアリザーバ通路412とリアポンプ通路
420とを遮断し、かつ、オン状態とされることでそれ
らを導通させる2位置の電磁弁である。
A front pump passage 418 communicates with the SRCF 414. Similarly, SRCR416
Is connected to a rear pump passage 420. SRCF
Reference numeral 414 denotes a two-position solenoid valve that shuts off the front reservoir passage 410 and the front pump passage 418 when turned off and conducts them when turned on. The SRCR 416 is a two-position solenoid valve that shuts off the rear reservoir passage 412 and the rear pump passage 420 when turned off, and conducts them when turned on.

【0196】マスタシリンダ402の第1油圧室40
4、および、第2油圧室406には、それぞれ第1液圧
通路422、および、第2液圧通路424が連通してい
る。第1液圧通路422には、右前マスタカットソレノ
イド426(以下、SMFR426と称す)、および、
左前マスタカットソレノイド428(以下、SMFL4
28と称す)が連通している。一方、第2液圧通路42
4には、リアマスタカットソレノイド430(以下、S
MR430と称す)が連通している。
First hydraulic chamber 40 of master cylinder 402
A first hydraulic passage 422 and a second hydraulic passage 424 communicate with the fourth hydraulic chamber 406 and the second hydraulic chamber 406, respectively. The first hydraulic passage 422 includes a right front master cut solenoid 426 (hereinafter, referred to as SMFR 426), and
Left front master cut solenoid 428 (hereinafter referred to as SMFL4
28). On the other hand, the second hydraulic passage 42
4 has a rear master cut solenoid 430 (hereinafter referred to as S
MR430).

【0197】SMFR426には、右前輪FRに対応し
て設けられた液圧通路432が連通している。同様に、
SMFL428には、左前輪FLに対応して設けられた
液圧通路434が連通している。更に、SMR430に
は、左右後輪RL,RRに対応して設けられた液圧通路
436が連通している。SMFR426、SMFL42
8およびSMR430の内部には、それぞれ定圧開放弁
438,440,442が設けられている。SMFR4
26は、オフ状態とされた場合に第1液圧通路422と
液圧通路432とを導通状態とし、かつ、オン状態とさ
れた場合に定圧開放弁438を介して第1液圧通路42
2と液圧通路432とを連通させる2位置の電磁弁であ
る。また、SMFL426は、オフ状態とされた場合に
第1液圧通路422と液圧通路434とを導通状態と
し、かつ、オン状態とされた場合に定圧開放弁440を
介して第1液圧通路422と液圧通路434とを連通さ
せる2位置の電磁弁である。同様に、SMR430は、
オフ状態とされた場合に第2液圧通路424と液圧通路
436とを導通状態とし、かつ、オン状態とされた場合
に定圧開放弁442を介して第2液圧通路424と液圧
通路436とを連通させる2位置の電磁弁である。
A hydraulic passage 432 provided corresponding to the right front wheel FR communicates with the SMFR 426. Similarly,
A hydraulic passage 434 provided corresponding to the left front wheel FL communicates with the SMFL 428. Further, the SMR 430 communicates with hydraulic pressure passages 436 provided corresponding to the left and right rear wheels RL, RR. SMFR426, SMFL42
8 and the SMR 430 are provided with constant pressure release valves 438, 440, 442, respectively. SMFR4
Reference numeral 26 denotes a state in which the first hydraulic passage 422 and the hydraulic passage 432 are electrically connected to each other when turned off, and the first hydraulic passage 42 through the constant pressure release valve 438 when turned on.
2 is a two-position solenoid valve that communicates with the hydraulic passage 432. When the SMFL 426 is turned off, the first hydraulic passage 422 and the hydraulic passage 434 are brought into a conductive state, and when the SMFL 426 is turned on, the first hydraulic passage 422 is connected via a constant pressure release valve 440. This is a two-position solenoid valve that connects the fluid pressure passage 422 to the hydraulic pressure passage 434. Similarly, SMR 430 is
When turned off, the second hydraulic passage 424 and the hydraulic passage 436 are brought into conduction, and when turned on, the second hydraulic passage 424 and the hydraulic passage are connected via the constant pressure release valve 442. 436 is a two-position solenoid valve that communicates with 436.

【0198】第1液圧通路422と液圧通路432との
間には、また、第1液圧通路422側から液圧通路43
2側へ向かうフルードの流れのみを許容する逆止弁44
4が配設されている。同様に、第1液圧通路422と液
圧通路434との間、および、第2液圧通路424と液
圧通路436との間には、それぞれ第1液圧通路422
側から液圧通路434側へ向かう流体の流れのみを許容
する逆止弁446、および、第2液圧通路424側から
液圧通路436側へ向かう流体の流れのみを許容する逆
止弁448が配設されている。
Between the first hydraulic passage 422 and the hydraulic passage 432, the hydraulic passage 43 extends from the first hydraulic passage 422 side.
Check valve 44 that allows only fluid flow toward side 2
4 are provided. Similarly, a first hydraulic passage 422 is provided between the first hydraulic passage 422 and the hydraulic passage 434 and between the second hydraulic passage 424 and the hydraulic passage 436.
A check valve 446 that allows only the flow of the fluid from the side to the hydraulic passage 434 and a check valve 448 that allows only the flow of the fluid from the second hydraulic passage 424 to the hydraulic passage 436. It is arranged.

【0199】左右前輪に対応して設けられた液圧通路4
32,434および左右後輪に対応して設けられた液圧
通路436には、上記第1実施例の場合と同様に、保持
ソレノイドS**H、減圧ソレノイドS**R、ホイル
シリンダ120〜126および逆止弁128〜134が
連通している。また、左右前輪の保持ソレノイドSFR
R112およびSFLR114には、フロント減圧通路
450が連通している。更に、左右後輪の保持ソレノイ
ドSRRR116およびSRLR118にはリア減圧通
路452が連通している。
Hydraulic passages 4 provided corresponding to the left and right front wheels
As in the case of the first embodiment, the holding solenoid S ** H, the pressure reducing solenoid S ** R, and the wheel cylinders 120 to 434 are provided in the hydraulic passages 436 provided corresponding to the right and left rear wheels. 126 and check valves 128-134 are in communication. The left and right front wheel holding solenoid SFR
A front pressure reducing passage 450 communicates with R112 and SFLR114. Further, a rear pressure reducing passage 452 communicates with the holding solenoids SRRR116 and SRLR118 of the left and right rear wheels.

【0200】フロント減圧通路450およびリア減圧通
路452には、それぞれフロントリザーバ454および
リアリザーバ455が連通している。フロントリザーバ
454およびリアリザーバ455は、それぞれ逆止弁4
56,458を介してフロントポンプ460の吸入側、
および、リアポンプ462の吸入側に連通している。フ
ロントポンプ460の吐出側、および、リアポンプ46
2の吐出側は、吐出圧の脈動を吸収するためのダンパ4
64,466に連通している。ダンパ464は、右前輪
FRに対応して設けられた右前ポンプ通路468および
左前輪FLに対応して設けられた左前ポンプ通路470
に連通している。一方、ダンパ466は、液圧通路43
6に連通している。
A front reservoir 454 and a rear reservoir 455 communicate with the front pressure reducing passage 450 and the rear pressure reducing passage 452, respectively. The front reservoir 454 and the rear reservoir 455 are each provided with a check valve 4
The suction side of the front pump 460 through 56, 458,
And, it communicates with the suction side of the rear pump 462. The discharge side of the front pump 460 and the rear pump 46
2 has a damper 4 for absorbing the pulsation of the discharge pressure.
64,466. The damper 464 includes a front right pump passage 468 provided corresponding to the front right wheel FR and a front left pump passage 470 provided corresponding to the front left wheel FL.
Is in communication with On the other hand, the damper 466 is
It communicates with 6.

【0201】右前ポンプ通路468は、右前ポンプソレ
ノイド472(以下、SPFL472と称す)を介して
液圧通路432に連通している。また、左前ポンプ通路
470は、左前ポンプソレノイド474(以下、SPF
R474と称す)を介して液圧通路434に連通してい
る。SPFL472は、オフ状態とされることにより右
前ポンプ通路468と液圧通路432とを導通状態と
し、かつ、オン状態とされることによりそれらを遮断状
態とする2位置の電磁弁である。同様に、SPFR47
4は、オフ状態とされることにより左前ポンプ通路47
0と液圧通路434とを導通状態とし、かつ、オン状態
とされることによりそれらを遮断状態とする2位置の電
磁弁である。
The right front pump passage 468 communicates with the hydraulic passage 432 via a right front pump solenoid 472 (hereinafter referred to as SPFL 472). The front left pump passage 470 is connected to a front left pump solenoid 474 (hereinafter referred to as SPF).
R474) to the hydraulic passage 434. The SPFL 472 is a two-position solenoid valve that brings the right-front pump passage 468 and the hydraulic passage 432 into conduction when turned off, and shuts off them when turned on. Similarly, SPFR47
4 is a left front pump passage 47
The solenoid valve is a two-position solenoid valve that establishes a conductive state between 0 and the hydraulic pressure passage 434, and shuts them off when turned on.

【0202】液圧通路432と右前ポンプ通路468と
の間には、液圧通路432側から右前ポンプ通路468
側へ向かう流体の流れのみを許容する定圧開放弁476
が配設されている。同様に、液圧通路434と左前ポン
プ通路470との間には、液圧通路434側から左前ポ
ンプ通路470側へ向かう流体の流れのみを許容する定
圧開放弁478が配設されている。
Between the hydraulic passage 432 and the right front pump passage 468, the right front pump passage 468 is located from the hydraulic passage 432 side.
Constant pressure release valve 476 that allows only fluid flow toward the side
Are arranged. Similarly, between the hydraulic pressure passage 434 and the left front pump passage 470, a constant pressure release valve 478 that allows only the fluid flow from the hydraulic pressure passage 434 to the left front pump passage 470 is disposed.

【0203】各車輪の近傍には、車輪速センサ136,
138,140,142が配設されている。ECU10
は、車輪速センサ136〜142の出力信号に基づいて
各車輪の回転速度VW を検出する。また、マスタシリン
ダ402に連通する第2液圧通路424には、液圧セン
サ144が配設されている。ECU10は、液圧センサ
144の出力信号に基づいてマスタシリンダ圧PM/C
検出する。
Near each wheel, a wheel speed sensor 136,
138, 140, 142 are provided. ECU10
Detects the rotational speed V W of each wheel based on the output signal of the wheel speed sensors 136-142. A hydraulic pressure sensor 144 is provided in the second hydraulic pressure passage 424 communicating with the master cylinder 402. The ECU 10 detects the master cylinder pressure PM / C based on the output signal of the hydraulic pressure sensor 144.

【0204】次に、本実施例の制動力制御装置の動作を
説明する。本実施例の制動力制御装置は、油圧回路内に
配設された各種の電磁弁の状態を切り換えることによ
り、通常ブレーキ機能、ABS機能、および、B
A機能を実現する。 通常ブレーキ機能は、図25に示す如く、制動力制御
装置が備える全ての電磁弁をオフ状態とすることにより
実現される。以下、図25に示す状態を通常ブレーキ状
態と称す。また、制動力制御装置において通常ブレーキ
機能を実現するための制御を通常ブレーキ制御と称す。
Next, the operation of the braking force control device of this embodiment will be described. The braking force control device according to the present embodiment switches the state of various solenoid valves provided in the hydraulic circuit to provide a normal brake function, an ABS function, and a B function.
A function is realized. The normal braking function is realized by turning off all the solenoid valves provided in the braking force control device as shown in FIG. Hereinafter, the state shown in FIG. 25 is referred to as a normal brake state. Further, control for realizing the normal brake function in the braking force control device is referred to as normal brake control.

【0205】図25に示す通常ブレーキ状態において、
左右前輪FL,FRのホイルシリンダ120,122
は、共に第1液圧通路422を介してマスタシリンダ4
02の第1油圧室404に連通している。また、左右後
輪RL,RRのホイルシリンダ124,126は、第2
液圧通路424を介してマスタシリンダ402の第2油
圧室406に連通している。この場合、ホイルシリンダ
120〜126のホイルシリンダ圧PW/C は、常にマス
タシリンダ圧PM/C と等圧に制御される。従って、図2
5示す状態によれば、通常ブレーキ機能が実現される。
In the normal braking state shown in FIG.
Wheel cylinders 120, 122 for left and right front wheels FL, FR
Are connected via the first hydraulic passage 422 to the master cylinder 4
02 communicates with the first hydraulic chamber 404. The wheel cylinders 124, 126 of the left and right rear wheels RL, RR are
The hydraulic pressure passage 424 communicates with the second hydraulic chamber 406 of the master cylinder 402. In this case, the wheel cylinder pressure P W / C of the wheel cylinders 120 to 126 is controlled to be always equal to the master cylinder pressure P M / C. Therefore, FIG.
According to the state shown in FIG. 5, the normal braking function is realized.

【0206】ABS機能は、図25に示す状態におい
て、フロントポンプ460およびリアポンプ462をオ
ン状態とし、かつ、保持ソレノイドS**Hおよび減圧
ソレノイドS**RをABSの要求に応じて適当に駆動
することにより実現される。以下、制動力制御装置にお
いてABS機能を実現するための制御をABS制御と称
す。
In the ABS function, in the state shown in FIG. 25, the front pump 460 and the rear pump 462 are turned on, and the holding solenoid S ** H and the pressure reducing solenoid S ** R are appropriately driven according to the request of the ABS. It is realized by doing. Hereinafter, control for realizing the ABS function in the braking force control device is referred to as ABS control.

【0207】ECU10は、車両が制動状態にあり、か
つ、何れかの車輪について過剰なスリップ率が検出され
た場合にABS制御を開始する。ABS制御は、ブレー
キペダル12が踏み込まれている状況下、すなわち、マ
スタシリンダ402が高圧のマスタシリンダ圧PM/C
発生している状況下で開始される。ABS制御の実行中
は、マスタシリンダ圧PM/C が、第1液圧通路422お
よび第2液圧通路424を介して、それぞれ左右前輪に
対応して設けられた液圧通路432,434、および、
左右後輪に対応して設けられた液圧通路436に導かれ
る。従って、かかる状況下で保持ソレノイドS**Hを
開弁状態とし、かつ、減圧ソレノイドS**Rを閉弁状
態とすると、各車輪のホイルシリンダ圧PW/ C を増圧す
ることができる。以下、この状態を(i) 増圧モードと称
す。
The ECU 10 starts the ABS control when the vehicle is in a braking state and an excessive slip ratio is detected for any of the wheels. The ABS control is started in a situation where the brake pedal 12 is depressed, that is, in a situation where the master cylinder 402 is generating a high master cylinder pressure PM / C. During the execution of the ABS control, the master cylinder pressure P M / C is supplied via the first hydraulic pressure passage 422 and the second hydraulic pressure passage 424 to the hydraulic pressure passages 432 and 434 provided corresponding to the left and right front wheels, respectively. and,
It is guided to a hydraulic passage 436 provided corresponding to the left and right rear wheels. Therefore, when the holding solenoid S ** H is opened and the pressure reducing solenoid S ** R is closed in such a situation, the wheel cylinder pressure P W / C of each wheel can be increased. Hereinafter, this state is referred to as (i) pressure increase mode.

【0208】また、ABS制御の実行中に、保持ソレノ
イドS**Hおよび減圧ソレノイドS**Rの双方を閉
弁状態とすると、各車輪のホイルシリンダ圧PW/C を保
持することができる。以下、この状態を(ii)保持モード
と称す。更に、ABS制御の実行中に、保持ソレノイド
S**Hを閉弁状態とし、かつ、減圧ソレノイドS**
Rを開弁状態とすると、各車輪のホイルシリンダ圧P
W/C を減圧することができる。以下、この状態を(iii)
減圧モードと称す。
If both the holding solenoid S ** H and the pressure reducing solenoid S ** R are closed during the execution of the ABS control, the wheel cylinder pressure P W / C of each wheel can be held. . Hereinafter, this state is referred to as (ii) holding mode. Further, during the execution of the ABS control, the holding solenoid S ** H is closed, and the pressure reducing solenoid S ** is closed.
When R is in the valve open state, the wheel cylinder pressure P of each wheel
W / C can be reduced. Hereinafter, this state is referred to as (iii)
This is called a decompression mode.

【0209】ECU10は、ABS制御中に、各車輪毎
に適宜上記の(i) 増圧モード、(ii)保持モード、およ
び、(iii) 減圧モードが実現されるように、各車輪のス
リップ状態に応じて保持ソレノイドS**Hおよび減圧
ソレノイドS**Rを制御する。保持ソレノイドS**
Hおよび減圧ソレノイドS**Rが上記の如く制御され
ると、全ての車輪のホイルシリンダ圧PW/C が対応する
車輪に過大なスリップ率を発生させることのない適当な
圧力に制御される。このように、上記の制御によれば、
制動力制御装置においてABS機能を実現することがで
きる。
During the ABS control, the ECU 10 sets the slip state of each wheel so that the above-mentioned (i) pressure increasing mode, (ii) holding mode, and (iii) pressure reducing mode are appropriately realized for each wheel. , The holding solenoid S ** H and the pressure reducing solenoid S ** R are controlled. Holding solenoid S **
When H and the pressure reducing solenoid S ** R are controlled as described above, the wheel cylinder pressures P W / C of all the wheels are controlled to appropriate pressures without generating an excessive slip ratio on the corresponding wheels. . Thus, according to the above control,
An ABS function can be realized in the braking force control device.

【0210】ABS制御の実行中に、各車輪で減圧モー
ドが行われる際にはホイルシリンダ120〜126内の
ブレーキフルードが、フロント減圧通路450およびリ
ア減圧通路452を通ってフロントリザーバ454およ
びリアリザーバ455に流入する。フロントリザーバ4
54およびリアリザーバ455に流入したブレーキフル
ードは、フロントポンプ460およびリアポンプ462
に汲み上げられて液圧通路432,434,436へ供
給される。
When the decompression mode is performed on each wheel during the execution of the ABS control, the brake fluid in the wheel cylinders 120 to 126 is passed through the front decompression passage 450 and the rear decompression passage 452 and the front reservoir 454 and the rear reservoir 455 are operated. Flows into. Front reservoir 4
The brake fluid flowing into the rear reservoir 455 and the front pump 460 and the rear pump 462
And supplied to the hydraulic passages 432, 434, 436.

【0211】液圧通路432,434,436に供給さ
れたブレーキフルードの一部は、各車輪で増圧モードが
行われる際にホイルシリンダ120〜126に流入す
る。また、そのブレーキフルードの残部は、ブレーキフ
ルードの流出分を補うべくマスタシリンダ402に流入
する。このため、本実施例のシステムによれば、ABS
制御の実行中にブレーキペダル12に過大なストローク
が生ずることはない。
A part of the brake fluid supplied to the hydraulic passages 432, 434, and 436 flows into the wheel cylinders 120 to 126 when the pressure increase mode is performed in each wheel. The remainder of the brake fluid flows into the master cylinder 402 to compensate for the outflow of the brake fluid. Therefore, according to the system of the present embodiment, the ABS
Excessive stroke of the brake pedal 12 does not occur during execution of the control.

【0212】図26乃至図28は、BA機能を実現す
るための制動力制御装置の状態を示す。ECU10は、
運転者によって制動力の速やかな立ち上がりを要求する
ブレーキ操作、すなわち、緊急ブレーキ操作が実行され
た後に図26乃至図28に示す状態を適宜実現すること
でBA機能を実現する。以下、制動力制御装置におい
て、BA機能を実現させるための制御をBA制御と称
す。
FIGS. 26 to 28 show the state of the braking force control device for realizing the BA function. The ECU 10
The BA function is realized by appropriately realizing the states shown in FIGS. 26 to 28 after the driver performs a brake operation that requests a quick rise in braking force, that is, an emergency brake operation. Hereinafter, the control for realizing the BA function in the braking force control device is referred to as BA control.

【0213】図26は、BA制御の実行中に実現される
アシスト圧増圧状態を示す。アシスト圧増圧状態は、B
A制御の実行中に各車輪のホイルシリンダ圧PW/C を増
圧させる必要がある場合に、すなわち、BA制御中に
(I)開始増圧モード、(II)アシスト圧増圧モード、およ
び、 (V)アシスト圧緩増モードの実行が要求された場合
に実現される。
FIG. 26 shows an assist pressure increasing state realized during execution of the BA control. The assist pressure increase state is B
When it is necessary to increase the wheel cylinder pressure P W / C of each wheel during the execution of the A control, that is, during the BA control,
This is realized when execution of (I) start pressure increasing mode, (II) assist pressure increasing mode, and (V) assist pressure gradual increasing mode is requested.

【0214】本実施例のシステムにおいて、BA制御中
におけるアシスト圧増圧状態は、図26に示す如く、リ
ザーバカットソレノイドSRCF414,SRCR41
6、および、マスタカットソレノイドSMFR426,
SMFL428,SMR430をオン状態とし、かつ、
フロントポンプ460およびリアポンプ462をオン状
態とすることで実現される。
In the system of the present embodiment, as shown in FIG. 26, the assist pressure increasing state during the BA control is performed by the reservoir cut solenoids SRCF414 and SRCR41.
6, and master cut solenoid SMFR426,
SMFL428 and SMR430 are turned on, and
This is realized by turning on the front pump 460 and the rear pump 462.

【0215】図26に示すアシスト圧増圧状態が実現さ
れると、リザーバタンク408に貯留されているブレー
キフルードがフロントポンプ460およびリアポンプ4
62に汲み上げられて液圧通路432,434,436
に供給される。アシスト圧増圧状態では、液圧通路43
2,434,436の内圧が、定圧開放弁438,44
0,442の開弁圧を超えてマスタシリンダ圧PM/C
比して高圧となるまでは、液圧通路432,434,4
36からマスタシリンダ402へ向かうブレーキフルー
ドの流れがSMFR326,SMFL328,SMR3
30によって阻止される。
When the assist pressure increasing state shown in FIG. 26 is realized, the brake fluid stored in reservoir tank 408 is supplied to front pump 460 and rear pump 4.
62 and hydraulic passages 432, 434, 436
Supplied to In the assist pressure increasing state, the hydraulic pressure passage 43
2,434,436 are constant pressure release valves 438,44.
The hydraulic pressure passages 432, 434, and 4 will not exceed the valve opening pressure of 0,442 until the pressure becomes higher than the master cylinder pressure PM / C.
The flow of brake fluid from 36 to the master cylinder 402 is SMFR326, SMFL328, SMR3.
Blocked by 30.

【0216】このため、図26に示すアシスト圧増圧状
態が実現されると、その後、液圧通路432,434,
436には、マスタシリンダ圧PM/C に比して高圧の液
圧が発生する。アシスト圧増圧状態では、ホイルシリン
ダ120〜126と、それらに対応する液圧通路33
2,334,336とが導通状態に維持されている。従
って、アシスト圧増圧状態が実現されると、その後、全
ての車輪のホイルシリンダ圧PW/C は、フロントポンプ
460またはリアポンプ462を液圧源として、速やか
にマスタシリンダ圧PM/C を超える圧力に昇圧される。
When the assist pressure increasing state shown in FIG. 26 is realized, the hydraulic pressure passages 432, 434,
At 436, a hydraulic pressure higher than the master cylinder pressure PM / C is generated. In the assist pressure increasing state, the wheel cylinders 120 to 126 and the corresponding hydraulic passages 33 are arranged.
2, 334, 336 are maintained in a conductive state. Therefore, when the assist pressure increasing state is realized, thereafter, the wheel cylinder pressure P W / C of all the wheels is quickly changed to the master cylinder pressure P M / C using the front pump 460 or the rear pump 462 as a hydraulic pressure source. The pressure is raised to a pressure exceeding.

【0217】ところで、図26に示すアシスト圧増圧状
態において、液圧通路434,432,436は、それ
ぞれ逆止弁444,446,448を介してマスタシリ
ンダ402に連通している。このため、マスタシリンダ
圧PM/C が各車輪のホイルシリンダ圧PW/C に比して大
きい場合は、アシスト圧増圧状態においても、マスタシ
リンダ402を液圧源としてホイルシリンダ圧PW/C
昇圧することができる。
In the assist pressure increasing state shown in FIG. 26, the hydraulic passages 434, 432, and 436 communicate with the master cylinder 402 via check valves 444, 446, and 448, respectively. For this reason, when the master cylinder pressure P M / C is larger than the wheel cylinder pressure P W / C of each wheel, even in the assist pressure increasing state, the wheel cylinder pressure P W is set using the master cylinder 402 as a hydraulic pressure source. / C can be boosted.

【0218】図27は、BA制御の実行中に実現される
アシスト圧保持状態を示す。アシスト圧保持状態は、B
A制御の実行中に各車輪のホイルシリンダ圧PW/C を保
持する必要がある場合、すなわち、BA制御中に(IV)ア
シスト圧保持モードが要求される場合に実現される。ア
シスト圧保持状態は、図27に示す如く、マスタカット
ソレノイドSMFR426,SMFL428,SMR4
30をオン状態とすることで実現される。
FIG. 27 shows an assist pressure holding state realized during execution of the BA control. The assist pressure holding state is B
This is realized when it is necessary to hold the wheel cylinder pressure P W / C of each wheel during the execution of the A control, that is, when the (IV) assist pressure holding mode is required during the BA control. As shown in FIG. 27, the assist pressure holding state includes master cut solenoids SMFR426, SMFL428, SMR4.
This is realized by turning on the switch 30.

【0219】図27に示すアシスト圧保持状態では、フ
ロントポンプ460とリザーバタンク408、および、
リアポンプ462とリザーバタンク408が、それぞれ
SRCF414および416によって遮断状態とされ
る。このため、アシスト圧保持状態では、フロントポン
プ460およびリアポンプ462から液圧通路432,
434,436にフルードが吐出されることはない。ま
た、図27に示すアシスト圧保持状態では、液圧通路4
32,434,436が、SMFR426,SMFL4
24,SMR430によってマスタシリンダ402から
実質的に切り離されている。このため、図27に示すア
シスト圧保持状態によれば、全ての車輪のホイルシリン
ダ圧PW/C を一定値に保持することができる。
In the assist pressure holding state shown in FIG. 27, the front pump 460, the reservoir tank 408,
Rear pump 462 and reservoir tank 408 are shut off by SRCFs 414 and 416, respectively. For this reason, in the assist pressure holding state, the hydraulic pressure passage 432,
No fluid is ejected to 434,436. In the assist pressure holding state shown in FIG.
32,434,436 are SMFR426, SMFL4
24, which is substantially separated from the master cylinder 402 by the SMR 430. For this reason, according to the assist pressure holding state shown in FIG. 27, the wheel cylinder pressures P W / C of all the wheels can be held at a constant value.

【0220】図28は、BA制御の実行中に実現される
アシスト圧減圧状態を示す。アシスト圧減圧状態は、B
A制御の実行中に各車輪のホイルシリンダ圧PW/C を減
圧する必要がある場合、すなわち、BA制御中に (III)
アシスト圧減圧モード、および、(VI)アシスト圧緩減モ
ードの実行が要求された場合に実現される。アシスト圧
減圧状態は、図28に示す如く、全てのソレノイドをオ
フ状態とすることで実現される。
FIG. 28 shows a reduced assist pressure state realized during execution of the BA control. The assist pressure reduction state is B
When it is necessary to reduce the wheel cylinder pressure P W / C of each wheel during the execution of the A control, that is, during the BA control, (III)
This is realized when execution of the assist pressure reduction mode and the (VI) assist pressure gradual reduction mode are requested. The assist pressure reduction state is realized by turning off all the solenoids as shown in FIG.

【0221】図28に示すアシスト圧減圧状態では、フ
ロントポンプ460およびリアポンプ462がリザーバ
タンク408から切り離される。このため、フロントポ
ンプ462およびリアポンプ462から液圧通路43
2,434,436にフルードが吐出されることはな
い。また、アシスト圧減圧状態では、各車輪のホイルシ
リンダ120〜126とマスタシリンダ402とが導通
状態となる。このため、アシスト圧減圧状態を実現する
と、全ての車輪のホイルシリンダ圧PW/C を、マスタシ
リンダ圧PM/C を下限値として減圧することができる。
In the assist pressure reducing state shown in FIG. 28, the front pump 460 and the rear pump 462 are disconnected from the reservoir tank 408. For this reason, the hydraulic passage 43 is connected to the front pump 462 and the rear pump 462.
No fluid is discharged to 2,434,436. Further, in the assist pressure reduced state, the wheel cylinders 120 to 126 of each wheel and the master cylinder 402 are in a conductive state. Therefore, when the assist pressure reduction state is realized, the wheel cylinder pressure P W / C of all wheels can be reduced with the master cylinder pressure P M / C as the lower limit.

【0222】本実施例において、ECU10は、運転者
によって緊急ブレーキ操作が実行された場合に、上述し
た第1実施例の場合と同様に、上記図26乃至図28に
示すアシスト圧増圧状態、アシスト圧保持状態およびア
シスト圧減圧状態を組み合わせてBA機能を実現する。
このため、本実施例の制動力制御装置によれば、上述し
た第1実施例の場合と同様に、運転者によって緊急ブレ
ーキ操作が行われた際に、速やかに運転者の意図する
制動力を発生させること、および、BA制御の実行中
常に制動力に運転者の意図を反映させることができる。
In this embodiment, when the driver performs an emergency braking operation, the ECU 10 increases the assist pressure increasing state shown in FIGS. 26 to 28 as in the case of the first embodiment. The BA function is realized by combining the assist pressure holding state and the assist pressure decreasing state.
For this reason, according to the braking force control device of the present embodiment, similarly to the case of the above-described first embodiment, when the driver performs an emergency braking operation, the braking force intended by the driver is promptly reduced. The driver's intention can be reflected on the braking force during the execution of the BA control and during the execution of the BA control.

【0223】本実施例の制動力制御装置において、上述
したBA制御が開始されると、その後、各車輪のホイル
シリンダ圧PW/C が速やかに昇圧されることにより、何
れかの車輪について過剰なスリップ率が生ずる場合があ
る。ECU10は、このような場合には、BA+ABS
制御を開始する。以下、上記図28と共に図29および
図30を参照して、BA+ABS制御に伴う制動力制御
装置の動作を説明する。
In the braking force control device of the present embodiment, when the above-described BA control is started, the wheel cylinder pressure P W / C of each wheel is immediately increased, so that any one of the wheels becomes excessive. A high slip ratio may occur. In such a case, the ECU 10 determines that BA + ABS
Start control. Hereinafter, the operation of the braking force control device accompanying the BA + ABS control will be described with reference to FIGS.

【0224】本実施例の制動力制御装置は、BA+AB
S制御が開始された後、運転者によって制動力の増加を
意図するブレーキ操作が行われると、ABS対象車輪の
ホイルシリンダ圧PW/C をABS制御の要求に応じた圧
力に制御しつつ、他の車輪のホイルシリンダ圧PW/C
増大を図る。図29は、左前輪FLをABS対象車輪と
するBA+ABS制御の実行中に、上記の機能を果たす
べく実現される状態(以下、アシスト圧増圧(ABS)
状態と称す)を示す。アシスト圧増圧(ABS)状態
は、リアリザーバカットソレノイドSRCR416、お
よび、マスタカットソレノイドSMFR426,SMF
L428,SMR430をオン状態とし、フロントポン
プ460およびリアポンプ462をオン状態とし、か
つ、左前輪FLの保持ソレノイドSFLH106および
減圧ソレノイドSFLR114を、ABS制御の要求に
応じて適宜制御することで実現される。
[0224] The braking force control device according to the present embodiment is composed of BA + AB.
After the S control is started, when the driver performs a brake operation intended to increase the braking force, the wheel cylinder pressure P W / C of the ABS target wheel is controlled to a pressure according to the request of the ABS control, Increase the wheel cylinder pressure P W / C of the other wheels. FIG. 29 shows a state (hereinafter referred to as “assist pressure increase (ABS)”) that is implemented to perform the above-described function during execution of the BA + ABS control using the left front wheel FL as an ABS target wheel.
State). The assist pressure increase (ABS) state is determined by the rear reservoir cut solenoid SRCR416 and the master cut solenoids SMFR426 and SMF.
L428 and SMR430 are turned on, the front pump 460 and the rear pump 462 are turned on, and the holding solenoid SFLH106 and the pressure reducing solenoid SFLR114 of the left front wheel FL are appropriately controlled according to the ABS control request.

【0225】アシスト圧増圧(ABS)状態において、
左右後輪RL,RRのホイルシリンダ124,126に
は、上記図26に示すアシスト圧増圧状態の場合と同様
に、リアポンプ462から吐出されるブレーキフルード
が供給される。このため、アシスト圧増圧(ABS)状
態が実現されると、左右後輪RL,RRのホイルシリン
ダ圧PW/C は、BA制御中にアシスト圧増圧状態が実現
された場合と同様に昇圧される。
In the assist pressure increasing (ABS) state,
The brake fluid discharged from the rear pump 462 is supplied to the wheel cylinders 124 and 126 of the left and right rear wheels RL and RR, as in the case of the assist pressure increasing state shown in FIG. For this reason, when the assist pressure increase (ABS) state is realized, the wheel cylinder pressure P W / C of the left and right rear wheels RL, RR becomes the same as when the assist pressure increase state is realized during the BA control. It is boosted.

【0226】左前輪FLをABS対象車輪とするBA+
ABS制御は、左前輪FLについて(ii)減圧モードが実
行されることにより開始される。従って、フロントリザ
ーバ454には、BA+ABS制御が開始されると同時
にブレーキフルードが流入する。図29に示すアシスト
圧増圧(ABS)状態において、フロントポンプ460
は、このようにしてフロントリザーバ454に流入した
ブレーキフルードを吸入して圧送する。
BA + with left front wheel FL as ABS target wheel
The ABS control is started when the (ii) depressurization mode is executed for the left front wheel FL. Therefore, the brake fluid flows into the front reservoir 454 at the same time when the BA + ABS control is started. In the assist pressure increasing (ABS) state shown in FIG.
Sucks and feeds the brake fluid flowing into the front reservoir 454 in this manner.

【0227】フロントポンプ460によって圧送される
ブレーキフルードは、主に右前輪FRのホイルシリンダ
120へ供給されると共に、左前輪FLについて(i) 増
圧モードが実行される際にホイルシリンダ122へ供給
される。上記の制御によれば、右前輪FRのホイルシリ
ンダ圧PW/C を、BA制御中にアシスト圧増圧状態が実
現された場合と同様に昇圧し、また、左前輪FLのホイ
ルシリンダ圧PW/C を、左前輪FLに過大なスリップ率
を発生させない適当な値に制御することができる。
The brake fluid pumped by the front pump 460 is mainly supplied to the wheel cylinder 120 of the right front wheel FR, and is also supplied to the wheel cylinder 122 when the pressure increasing mode is executed for the left front wheel FL. Is done. According to the above control, the wheel cylinder pressure P W / C of the right front wheel FR is increased in the same manner as when the assist pressure increase state is realized during the BA control, and the wheel cylinder pressure P W / C of the left front wheel FL is increased. W / C can be controlled to an appropriate value that does not cause an excessive slip ratio on the left front wheel FL.

【0228】このように、図29に示すアシスト圧増圧
(ABS)状態によれば、ABS対象車輪である左前輪
FLのホイルシリンダ圧PW/C をABS制御の要求に応
じた圧力に制御しつつ、ABS制御の非対象車輪である
右前輪FRおよび左右後輪RL,RRのホイルシリンダ
圧PW/C を、BA制御中にアシスト圧増圧状態が実現さ
れた場合と同様に速やかに昇圧させることができる。
As described above, according to the assist pressure increasing (ABS) state shown in FIG. 29, the wheel cylinder pressure P W / C of the left front wheel FL, which is the ABS subject wheel, is controlled to a pressure according to the ABS control request. In addition, the wheel cylinder pressure P W / C of the right front wheel FR and the left and right rear wheels RL and RR, which are the non-object wheels of the ABS control, is quickly changed as in the case where the assist pressure increasing state is realized during the BA control. Can be boosted.

【0229】本実施例の制動力制御装置は、BA+AB
S制御が開始された後、運転者によって制動力の保持を
意図するブレーキ操作が行われると、ABS対象車輪の
ホイルシリンダ圧PW/C をABS制御の要求に応じた圧
力に制御しつつ、他の車輪のホイルシリンダ圧PW/C
保持を図る。図30は、左前輪FLをABS対象車輪と
するBA+ABS制御の実行中に、上記の機能を果たす
べく実現される状態(以下、アシスト圧保持(ABS)
状態と称す)を示す。アシスト圧保持(ABS)状態
は、マスタカットソレノイドSMFR426,SMFL
428,SMR430をオン状態とし、フロントポンプ
460およびリアポンプ462をオン状態とし、右前輪
FRの保持ソレノイドSFRH104をオン状態とし、
かつ、左前輪FLの保持ソレノイドSFLH106およ
び減圧ソレノイドSFLR114をABS制御の要求に
応じて適宜制御することで実現される。
The braking force control device according to the present embodiment is configured as follows: BA + AB
After the S control is started, when the driver performs a brake operation intended to maintain the braking force, the wheel cylinder pressure P W / C of the ABS target wheel is controlled to a pressure according to the request of the ABS control, The wheel cylinder pressure P W / C of the other wheels is maintained. FIG. 30 shows a state (hereinafter referred to as “assist pressure holding (ABS)”) that is realized to perform the above-described function during the execution of the BA + ABS control in which the left front wheel FL is the ABS target wheel.
State). The assist pressure holding (ABS) state is determined by the master cut solenoid SMFR426, SMFL.
428 and SMR 430 are turned on, the front pump 460 and the rear pump 462 are turned on, and the holding solenoid SFRH104 of the right front wheel FR is turned on.
In addition, this is realized by appropriately controlling the holding solenoid SFLH106 and the pressure reducing solenoid SFLR114 of the left front wheel FL in response to a request for ABS control.

【0230】アシスト圧保持(ABS)状態において、
リアポンプ462は、上記図27に示すアシスト圧保持
状態が実現された場合と同様にリザーバタンク408か
ら遮断される。また、液圧通路430は、上記図27に
示すアシスト圧保持状態が実現された場合と同様に実質
的にマスタシリンダ402から遮断される。このため、
アシスト圧保持(ABS)状態が実現されると、左右後
輪RL,RRのホイルシリンダ圧PW/C は、BA制御中
にアシスト圧保持状態が実現される場合と同様に一定値
に保持される。
In the assist pressure holding (ABS) state,
The rear pump 462 is shut off from the reservoir tank 408 as in the case where the assist pressure holding state shown in FIG. 27 is realized. Further, the hydraulic passage 430 is substantially shut off from the master cylinder 402 as in the case where the assist pressure holding state shown in FIG. 27 is realized. For this reason,
When the assist pressure holding (ABS) state is realized, the wheel cylinder pressures P W / C of the left and right rear wheels RL and RR are held at a constant value as in the case where the assist pressure holding state is realized during the BA control. You.

【0231】フロントリザーバ454には、アシスト圧
保持(ABS)状態が実現されると同時に、または、ア
シスト圧保持(ABS)状態が実現されるに先立って、
ホイルシリンダ122から流出したブレーキフルードが
蓄えられる。フロントポンプ460は、アシスト圧保持
(ABS)状態が実現されている間、フロントリザーバ
454に蓄えられているブレーキフルードを吸入して圧
送する。
At the same time as the assist pressure holding (ABS) state is realized, or before the assist pressure holding (ABS) state is realized,
The brake fluid flowing out of the wheel cylinder 122 is stored. The front pump 460 sucks and pumps the brake fluid stored in the front reservoir 454 while the assist pressure holding (ABS) state is realized.

【0232】アシスト圧保持状態において、右前輪FR
のホイルシリンダ120は、SFRH104によってフ
ロントポンプ460から切り離されている。このため、
フロントポンプ460によって圧送されるブレーキフル
ードは、左前輪FLのホイルシリンダ122にのみ供給
される。また、フロントポンプ460からホイルシリン
ダ122へのブレーキフルードの流入は、左前輪FLに
ついて (i)増圧モードが行われる場合にのみ許容され
る。上記の処理によれば、右前輪FRのホイルシリンダ
圧PW/C が一定値に保持されると共に、左前輪FLのホ
イルシリンダ圧P W/C が、左前輪FLに過大なスリップ
率を発生させることのない適当な圧力に制御される。
In the assist pressure holding state, the right front wheel FR
Of the wheel cylinder 120 by the SFRH 104
It is separated from the front pump 460. For this reason,
Brake full pumped by front pump 460
Is supplied only to the wheel cylinder 122 of the left front wheel FL
Is done. In addition, the wheel pump
The brake fluid flows into the left front wheel FL
(I) Permitted only when pressure boost mode is performed
You. According to the above processing, the wheel cylinder of the right front wheel FR
Pressure PW / CIs maintained at a constant value, and the front left wheel FL
Il cylinder pressure P W / CBut excessive slip on left front wheel FL
It is controlled to an appropriate pressure without generating a rate.

【0233】このように、図30に示すアシスト圧増圧
(ABS)状態によれば、ABS対象車輪である左前輪
FLのホイルシリンダ圧PW/C をABS制御の要求に応
じた適当な圧力に制御しつつ、ABS制御の非対象車輪
である右前輪FRおよび左右後輪RL,RRのホイルシ
リンダ圧PW/C を、BA制御中にアシスト圧保持状態が
実現された場合と同様に一定値に保持することができ
る。
As described above, according to the assist pressure increase (ABS) state shown in FIG. 30, the wheel cylinder pressure P W / C of the left front wheel FL, which is the ABS target wheel, is adjusted to an appropriate pressure according to the ABS control request. And the wheel cylinder pressures P W / C of the right front wheel FR and the left and right rear wheels RL and RR, which are non-object wheels of the ABS control, are constant as in the case where the assist pressure holding state is realized during the BA control. Can be held to a value.

【0234】本実施例の制動力制御装置は、BA+AB
S制御が開始された後、運転者によって制動力の減圧を
意図するブレーキ操作が行われると、ABS対象車輪の
ホイルシリンダ圧PW/C をABS制御の要求に応じた圧
力に制御しつつ、他の車輪のホイルシリンダ圧PW/C
減圧を図る。上述した機能は、上記図28に示すアシス
ト圧減圧状態を実現しつつ、ABS対象車輪について、
ABS制御の要求に応じて (i)増圧モード、(ii)保持モ
ードおよび (iii)減圧モードが実現されるように、適宜
保持ソレノイドS**Hおよび減圧ソレノイドS**R
を制御することで実現される。以下、かかる制御が実行
されている状態をアシスト圧減圧(ABS)状態と称
す。
The braking force control device according to the present embodiment is configured as follows: BA + AB
After the S control is started, when the driver performs a brake operation intended to reduce the braking force, the wheel cylinder pressure P W / C of the ABS target wheel is controlled to a pressure according to the request of the ABS control, Reduce the wheel cylinder pressure P W / C of the other wheels. The above-described function realizes the assist pressure reduction state shown in FIG.
According to the request of the ABS control, the holding solenoid S ** H and the pressure reducing solenoid S ** R are appropriately set so that (i) the pressure increasing mode, (ii) the holding mode, and (iii) the pressure reducing mode are realized.
Is realized by controlling Hereinafter, a state in which such control is being performed is referred to as an assist pressure reduction (ABS) state.

【0235】すなわち、アシスト圧減圧(ABS)状態
が実現されている場合、全ての保持ソレノイドS**H
はマスタシリンダ402に連通している。このため、ア
シスト圧減圧(ABS)制御を実現すると、ABS制御
の非制御対象車輪のホイルシリンダ圧PW/C をマスタシ
リンダ圧PM/C を下限値として減圧することができる。
また、ABS制御の対象車輪については、(ii)保持モー
ドおよび (iii)減圧モードを実現することで、そのホイ
ルシリンダ圧PW/C を保持または減圧することができ
る。
That is, when the assist pressure reduction (ABS) state is realized, all the holding solenoids S ** H
Communicates with the master cylinder 402. Therefore, when the assist pressure reduction (ABS) control is realized, the wheel cylinder pressure P W / C of the wheel not controlled by the ABS control can be reduced using the master cylinder pressure P M / C as a lower limit.
In addition, the wheel cylinder pressure P W / C can be held or reduced for the target wheel of the ABS control by realizing the (ii) holding mode and (iii) the pressure reducing mode.

【0236】ところで、アシスト圧減圧(ABS)状態
は、運転者が制動力の減少を意図している場合に、すな
わち、何れの車輪のホイルシリンダ圧PW/C も増圧する
必要がない場合に実現される。従って、ABS対象車輪
について、上記の如く(ii)保持モードと (iii)減圧モー
ドとが実現できれば、ABS対象車輪のホイルシリンダ
圧PW/C を、適正にBA+ABS制御によって要求され
る圧力に制御することができる。
The assist pressure reduction (ABS) state is set when the driver intends to reduce the braking force, that is, when it is not necessary to increase the wheel cylinder pressure P W / C of any wheel. Is achieved. Therefore, if the (ii) holding mode and (iii) the decompression mode can be realized as described above, the wheel cylinder pressure P W / C of the ABS target wheel is appropriately controlled to the pressure required by the BA + ABS control. can do.

【0237】このように、上述したアシスト圧減圧(A
BS)状態によれば、ABS対象車輪のホイルシリンダ
圧PW/C をABS制御の要求に応じた適当な圧力に制御
しつつ、ABS制御の非対象車輪である右前輪FRおよ
び左右後輪RL,RRのホイルシリンダ圧PW/C を、B
A制御中にアシスト圧減圧状態が実現された場合と同様
にマスタシリンダ圧PM/C を下限値として減圧すること
ができる。
As described above, the assist pressure reduction (A
According to the BS) state, while controlling the wheel cylinder pressure P W / C of the ABS target wheel to an appropriate pressure according to the request of the ABS control, the right front wheel FR and the left and right rear wheels RL which are not the target wheels of the ABS control. , RR wheel cylinder pressure P W / C , B
As in the case where the assist pressure reduction state is realized during the A control, the pressure can be reduced using the master cylinder pressure P M / C as the lower limit.

【0238】上述の如く、本実施例の制動力制御装置に
よれば、BA制御が開始された後、何れかの車輪に過大
なスリップ率が発生した場合に、ABS対象車輪のホ
イルシリンダ圧PW/C をABS制御によって要求される
適当な圧力に抑制するABS機能と、ABS制御の非
制御対象車輪のホイルシリンダ圧PW/C を、マスタシリ
ンダ圧PM/C に比して高圧の領域で、運転者のブレーキ
操作に応じて増減させるBA機能とを、同時に実現する
ことができる。
As described above, according to the braking force control device of the present embodiment, when an excessive slip ratio occurs in any of the wheels after the BA control is started, the wheel cylinder pressure P of the ABS target wheel is increased. The ABS function for suppressing the W / C to an appropriate pressure required by the ABS control, and the wheel cylinder pressure P W / C of the wheel not controlled by the ABS control is set to a higher pressure than the master cylinder pressure PM / C. In the region, the BA function of increasing or decreasing according to the driver's brake operation can be realized at the same time.

【0239】次に、図31乃至図36を参照して、本実
施例の第3実施例について説明する。図31は、本発明
の第3実施例に対応するポンプアップ式制動力制御装置
(以下、単に制動力制御装置と称す)のシステム構成図
を示す。尚、図31において、上記図25に示す構成部
分と同一の部分については、同一の符号を付してその説
明を省略または簡略する。
Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 31 is a system configuration diagram of a pump-up type braking force control device (hereinafter, simply referred to as a braking force control device) corresponding to the third embodiment of the present invention. In FIG. 31, the same components as those shown in FIG. 25 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted or simplified.

【0240】本実施例の制動力制御装置は、フロントエ
ンジン・フロントドライブ式車両(FF車両)用の制動
力制御装置として好適な装置である。本実施例の制動力
制御装置は、ECU10により制御されている。ECU
10は、上述した第1実施例および第2実施例の場合と
同様に、上記図8乃至図10、および、上記図12乃至
図18に示す制御ルーチンを実行することで制動力制御
装置の動作を制御する。
The braking force control device of this embodiment is a device suitable as a braking force control device for a front engine / front drive type vehicle (FF vehicle). The braking force control device according to the present embodiment is controlled by the ECU 10. ECU
The operation of the braking force control device 10 is performed by executing the control routines shown in FIGS. 8 to 10 and FIGS. 12 to 18 as in the first and second embodiments. Control.

【0241】制動力制御装置は、ブレーキペダル12を
備えている。ブレーキペダル12の近傍には、ブレーキ
スイッチ14が配設されている。ECU10は、ブレー
キスイッチ14の出力信号に基づいてブレーキペダル1
2が踏み込まれているか否かを判別する。ブレーキペダ
ル12は、バキュームブースタ400に連結されてい
る。また、バキュームブースタ400は、マスタシリン
ダ402に固定されている。マスタシリンダ402の内
部には第1油圧室404および第2油圧室406が形成
されている。第1油圧室404および第2油圧室406
の内部には、ブレーキ踏力Fと、バキュームブースタ4
00が発生するアシスト力Faとの合力に応じたマスタ
シリンダ圧PM/C が発生する。
The braking force control device has a brake pedal 12. A brake switch 14 is provided near the brake pedal 12. The ECU 10 controls the brake pedal 1 based on the output signal of the brake switch 14.
It is determined whether or not 2 is depressed. The brake pedal 12 is connected to a vacuum booster 400. The vacuum booster 400 is fixed to the master cylinder 402. A first hydraulic chamber 404 and a second hydraulic chamber 406 are formed inside the master cylinder 402. First hydraulic chamber 404 and second hydraulic chamber 406
Inside the brake pedal force F and the vacuum booster 4
A master cylinder pressure P M / C is generated according to the resultant force with the assist force Fa at which 00 is generated.

【0242】マスタシリンダ400の上部にはリザーバ
タンク408が配設されている。リザーバタンク408
には、第1リザーバ通路500、および、第2リザーバ
通路502が連通している。第1リザーバ通路500に
は、第1リザーバカットソレノイド504(以下、SR
-1504と称す)が連通している。同様に、第2リザ
ーバ通路502には、第2リザーバカットソレノイド5
06(以下、SRC-2506と称す)が連通している。
A reservoir tank 408 is provided above master cylinder 400. Reservoir tank 408
, A first reservoir passage 500 and a second reservoir passage 502 communicate with each other. A first reservoir cut solenoid 504 (hereinafter, SR)
C- 1 504). Similarly, a second reservoir cut solenoid 5 is provided in the second reservoir passage 502.
06 (hereinafter, referred to as SRC- 2 506).

【0243】SRC-1504には、更に、第1ポンプ通
路508が連通している。同様に、SRC-2506に
は、第2ポンプ通路510が連通している。SRC-1
04は、オフ状態とされることで第1リザーバ通路50
0と第1ポンプ通路508とを遮断し、かつ、オン状態
とされることでそれらを導通させる2位置の電磁弁であ
る。また、SRC-2506は、オフ状態とされることで
第2リザーバ通路502と第2ポンプ通路510とを遮
断し、かつ、オン状態とされることでそれらを導通させ
る2位置の電磁弁である。
The first pump passage 508 communicates with the SRC -1 504. Similarly, a second pump passage 510 communicates with SRC- 2 506. SRC - 15
04 is turned off, so that the first reservoir passage 50
0 is a two-position solenoid valve that shuts off the first pump passage 508 and turns on when turned on. SRC- 2 506 is a two-position solenoid valve that shuts off the second reservoir passage 502 and the second pump passage 510 by being turned off, and conducts them by being turned on. is there.

【0244】マスタシリンダ402の第1油圧室40
4、および、第2油圧室406には、それぞれ第1液圧
通路422、および、第2液圧通路424が連通してい
る。第1液圧通路422には、第1マスタカットソレノ
イド512(以下、SMC-1512と称す)が連通して
いる。一方、第2液圧通路424には、第2マスタカッ
トソレノイド514(以下、SMC-2514と称す)が
連通している。
First hydraulic chamber 40 of master cylinder 402
A first hydraulic passage 422 and a second hydraulic passage 424 communicate with the fourth hydraulic chamber 406 and the second hydraulic chamber 406, respectively. The first hydraulic passage 422 communicates with a first master cut solenoid 512 (hereinafter, referred to as SMC- 1 512). On the other hand, a second master cut solenoid 514 (hereinafter, referred to as SMC- 2 514) communicates with the second hydraulic passage 424.

【0245】SMC-1512には、第1ポンプ圧通路5
16と左後輪RLに対応して設けられた液圧通路518
とが連通している。第1ポンプ圧通路516には、第1
ポンプソレノイド520(以下、SMV-1520と称
す)が連通している。SMV-1520には、更に、右前
輪FRに対応して設けられた液圧通路522が連通して
いる。SMV-1520の内部には定圧開放弁524が設
けられている。SMV-1520は、オフ状態とされた場
合に第1ポンプ圧通路516と液圧通路522とを導通
状態とし、かつ、オン状態とされた場合に定圧開放弁5
24を介してそれらを連通させる2位置の電磁弁であ
る。第1ポンプ圧通路516と液圧通路522との間に
は、また、第1ポンプ圧通路516側から液圧通路52
2側へ向かうフルードの流れのみを許容する逆止弁52
6が配設されている。
The SMC -1 512 has a first pump pressure passage 5
16 and a hydraulic passage 518 provided corresponding to the left rear wheel RL.
And are in communication. The first pump pressure passage 516 has the first
A pump solenoid 520 (hereinafter, referred to as SMV- 1 520) is in communication. The SMV -1 520 further communicates with a hydraulic passage 522 provided corresponding to the right front wheel FR. A constant pressure release valve 524 is provided inside the SMV -1 520. The SMV -1 520 makes the first pump pressure passage 516 and the fluid pressure passage 522 conductive when turned off, and the constant pressure release valve 5 when turned on.
The solenoid valve is a two-position solenoid valve that allows them to communicate with each other via the reference numeral 24. Between the first pump pressure passage 516 and the hydraulic pressure passage 522, and from the first pump pressure passage 516 side,
Check valve 52 that allows only fluid flow toward side 2
6 are provided.

【0246】SMC-2514には、第2ポンプ圧通路5
28と右後輪RRに対応して設けられた液圧通路530
とが連通している。第2ポンプ圧通路528には、第2
ポンプソレノイド532(以下、SMV-2532と称
す)が連通している。SMV-2532には、更に、左前
輪FLに対応して設けられた液圧通路534が連通して
いる。SMV-2532の内部には定圧開放弁536が設
けられている。SMV-2532は、オフ状態とされた場
合に第2ポンプ圧通路528と液圧通路534とを導通
状態とし、かつ、オン状態とされた場合に定圧開放弁5
36を介してそれらを連通させる2位置の電磁弁であ
る。第1ポンプ圧通路528と液圧通路534との間に
は、また、第2ポンプ圧通路528側から液圧通路53
6側へ向かうフルードの流れのみを許容する逆止弁53
8が配設されている。
The SMC- 2 514 has a second pump pressure passage 5
And hydraulic passages 530 provided corresponding to right rear wheel RR.
And are in communication. The second pump pressure passage 528 has a second
A pump solenoid 532 (hereinafter, referred to as SMV- 2 532) communicates therewith. The SMV- 2 532 further communicates with a hydraulic passage 534 provided corresponding to the left front wheel FL. Inside the SMV- 2 532, a constant pressure release valve 536 is provided. The SMV- 2 532 makes the second pump pressure passage 528 and the hydraulic pressure passage 534 conductive when turned off, and the constant pressure release valve 5 when turned on.
It is a two-position solenoid valve that connects them through 36. Between the first pump pressure passage 528 and the fluid pressure passage 534, and from the second pump pressure passage 528 side,
Check valve 53 that allows only fluid flow toward 6
8 are provided.

【0247】SMC-1512およびSMC-2514の内
部には、それぞれ定圧開放弁540,542が設けられ
ている。SMC-1512は、オフ状態とされた場合に第
1液圧通路422と液圧通路518(および第1ポンプ
圧通路516)とを導通状態とし、かつ、オン状態とさ
れた場合に定圧開放弁540を介してそれらを連通させ
る2位置の電磁弁である。また、SMC-2514は、オ
フ状態とされた場合に第2液圧通路424と液圧通路5
30(および第2ポンプ圧通路528)とを導通状態と
し、かつ、オン状態とされた場合に定圧開放弁442を
介してそれらを連通させる2位置の電磁弁である。
Inside the SMC- 1 512 and SMC- 2 514, constant pressure release valves 540 and 542 are provided, respectively. The SMC- 1 512 makes the first hydraulic passage 422 and the hydraulic passage 518 (and the first pump pressure passage 516) conductive when turned off, and releases the constant pressure when turned on. It is a two-position solenoid valve that connects them via a valve 540. Also, when the SMC- 2 514 is turned off, the second hydraulic passage 424 and the hydraulic passage 5
30 (and the second pump pressure passage 528), and is a two-position solenoid valve that connects them via the constant pressure release valve 442 when turned on.

【0248】第1液圧通路422と液圧通路518との
間には、第1液圧通路422側から液圧通路518側へ
向かうフルードの流れのみを許容する逆止弁544が配
設されている。同様に、第2液圧通路424と液圧通路
530との間には、第2液圧通路424側から液圧通路
530側へ向かう流体の流れのみを許容する逆止弁54
6が配設されている。
A check valve 544 is provided between the first hydraulic passage 422 and the hydraulic passage 518 to allow only fluid flow from the first hydraulic passage 422 to the hydraulic passage 518. ing. Similarly, a check valve 54 between the second hydraulic passage 424 and the hydraulic passage 530 that allows only the flow of the fluid from the second hydraulic passage 424 to the hydraulic passage 530 is provided.
6 are provided.

【0249】左右前輪および左右後輪に対応して設けら
れた4本の液圧通路516,522,528,534に
は、第1実施例および第2実施例の場合と同様に保持ソ
レノイドS**H、減圧ソレノイドS**R、ホイルシ
リンダ120〜126および逆止弁128〜134が連
通している。また、右前輪FRおよび左後輪RLの減圧
ソレノイドSFRR112およびSRLR118には、
第1減圧通路548が連通している。更に、左前輪FL
および右後輪RRの減圧ソレノイドSFLR114およ
びSRRR116には、第2減圧通路550が連通して
いる。
The four hydraulic passages 516, 522, 528, 534 provided corresponding to the left and right front wheels and the left and right rear wheels have holding solenoids S * as in the first and second embodiments. * H, the pressure reducing solenoid S ** R, the wheel cylinders 120 to 126, and the check valves 128 to 134 are in communication. The pressure reducing solenoids SFRR112 and SRLR118 of the right front wheel FR and the left rear wheel RL include:
The first pressure reduction passage 548 communicates with the first pressure reduction passage 548. Furthermore, the left front wheel FL
The second pressure reducing passage 550 communicates with the pressure reducing solenoids SFLR114 and SRRR116 of the right rear wheel RR.

【0250】第1減圧通路548および第2減圧通路5
50には、それぞれ第1リザーバ552および第2リザ
ーバ554が連通している。また、第1リザーバ552
および第2リザーバ554は、それぞれ逆止弁556,
558を介して第1ポンプ560の吸入側、および、第
2ポンプ562の吸入側に連通している。第1ポンプ5
60の吐出側、および、第2ポンプ562の吐出側は、
吐出圧の脈動を吸収するためのダンパ564,566に
連通している。ダンパ564,566は、それぞれ液圧
通路522,534に連通している。
First pressure reducing passage 548 and second pressure reducing passage 5
A first reservoir 552 and a second reservoir 554 communicate with 50, respectively. Also, the first reservoir 552
And the second reservoir 554 are each provided with a check valve 556,
It communicates with the suction side of the first pump 560 and the suction side of the second pump 562 via 558. First pump 5
60, and the discharge side of the second pump 562,
It communicates with dampers 564 and 566 for absorbing the pulsation of the discharge pressure. The dampers 564 and 566 communicate with the hydraulic passages 522 and 534, respectively.

【0251】各車輪の近傍には、車輪速センサ136,
138,140,142が配設されている。ECU10
は、車輪速センサ136〜142の出力信号に基づいて
各車輪の回転速度VW を検出する。また、マスタシリン
ダ302に連通する第2液圧通路324には、液圧セン
サ144が配設されている。ECU10は、液圧センサ
144の出力信号に基づいてマスタシリンダ圧PM/C
検出する。
In the vicinity of each wheel, a wheel speed sensor 136,
138, 140, 142 are provided. ECU10
Detects the rotational speed V W of each wheel based on the output signal of the wheel speed sensors 136-142. Further, a hydraulic pressure sensor 144 is provided in the second hydraulic pressure passage 324 communicating with the master cylinder 302. The ECU 10 detects the master cylinder pressure PM / C based on the output signal of the hydraulic pressure sensor 144.

【0252】次に、本実施例の制動力制御装置の動作を
説明する。本実施例の制動力制御装置は、油圧回路内に
配設された各種の電磁弁の状態を切り換えることによ
り、通常ブレーキ機能、ABS機能、および、B
A機能を実現する。 通常ブレーキ機能は、図31に示す如く、制動力制御
装置が備える全ての電磁弁をオフ状態とすることにより
実現される。以下、図31に示す状態を通常ブレーキ状
態と称す。また、制動力制御装置において通常ブレーキ
機能を実現するための制御を通常ブレーキ制御と称す。
Next, the operation of the braking force control device of this embodiment will be described. The braking force control device according to the present embodiment switches the state of various solenoid valves provided in the hydraulic circuit to provide a normal brake function, an ABS function, and a B function.
A function is realized. The normal braking function is realized by turning off all the solenoid valves provided in the braking force control device as shown in FIG. Hereinafter, the state shown in FIG. 31 is referred to as a normal brake state. Further, control for realizing the normal brake function in the braking force control device is referred to as normal brake control.

【0253】図31に示す通常ブレーキ状態において、
右前輪FRのホイルシリンダ120および左後輪RLの
ホイルシリンダ126は、共に第1液圧通路422を介
してマスタシリンダ402の第1油圧室404に連通し
ている。また、左前輪FLのホイルシリンダ122およ
び右後輪RRのホイルシリンダ124は、共に第2液圧
通路424を介してマスタシリンダ402の第2油圧室
406に連通している。この場合、ホイルシリンダ12
0〜126のホイルシリンダ圧PW/C は、常にマスタシ
リンダ圧PM/C と等圧に制御される。従って、図31示
す状態によれば、通常ブレーキ機能が実現される。
In the normal braking state shown in FIG.
The wheel cylinder 120 of the right front wheel FR and the wheel cylinder 126 of the left rear wheel RL both communicate with the first hydraulic chamber 404 of the master cylinder 402 via the first hydraulic passage 422. The wheel cylinder 122 of the left front wheel FL and the wheel cylinder 124 of the right rear wheel RR are both connected to the second hydraulic chamber 406 of the master cylinder 402 via the second hydraulic pressure passage 424. In this case, the wheel cylinder 12
The wheel cylinder pressure P W / C of 0 to 126 is always controlled to be equal to the master cylinder pressure P M / C. Therefore, according to the state shown in FIG. 31, the normal braking function is realized.

【0254】ABS機能は、図31に示す状態におい
て、第1ポンプ560および第2ポンプ562をオン状
態とし、かつ、保持ソレノイドS**Hおよび減圧ソレ
ノイドS**RをABSの要求に応じて適当に駆動する
ことにより実現される。以下、制動力制御装置において
ABS機能を実現するための制御をABS制御と称す。
In the ABS function, in the state shown in FIG. 31, the first pump 560 and the second pump 562 are turned on, and the holding solenoid S ** H and the pressure reducing solenoid S ** R are switched according to the ABS request. This is realized by appropriate driving. Hereinafter, control for realizing the ABS function in the braking force control device is referred to as ABS control.

【0255】ABS制御の実行中は、左右前輪および左
右後輪に対応して設けられた4本の液圧通路518,5
22,528,534の全てに高圧のマスタシリンダ圧
M/ C が導かれている。従って、かかる状況下で保持ソ
レノイドS**Hを開弁状態とし、かつ、減圧ソレノイ
ドS**Rを閉弁状態とすると、各車輪のホイルシリン
ダ圧PW/C を増圧することができる。以下、この状態を
(i) 増圧モードと称す。
During the execution of the ABS control, the four hydraulic passages 518, 5 provided corresponding to the left and right front wheels and the left and right rear wheels, respectively.
A high master cylinder pressure P M / C is led to all of 22, 22, 534. Therefore, when the holding solenoid S ** H is opened and the pressure reducing solenoid S ** R is closed in such a situation, the wheel cylinder pressure P W / C of each wheel can be increased. Hereinafter, this state
(i) This is referred to as pressure increase mode.

【0256】また、ABS制御の実行中に、保持ソレノ
イドS**Hおよび減圧ソレノイドS**Rの双方を閉
弁状態とすると、各車輪のホイルシリンダ圧PW/C を保
持することができる。以下、この状態を(ii)保持モード
と称す。更に、ABS制御の実行中に、保持ソレノイド
S**Hを閉弁状態とし、かつ、減圧ソレノイドS**
Rを開弁状態とすると、各車輪のホイルシリンダ圧P
W/C を減圧することができる。以下、この状態を(iii)
減圧モードと称す。
If both the holding solenoid S ** H and the pressure reducing solenoid S ** R are closed during the execution of the ABS control, the wheel cylinder pressure P W / C of each wheel can be held. . Hereinafter, this state is referred to as (ii) holding mode. Further, during the execution of the ABS control, the holding solenoid S ** H is closed, and the pressure reducing solenoid S ** is closed.
When R is in the valve open state, the wheel cylinder pressure P of each wheel
W / C can be reduced. Hereinafter, this state is referred to as (iii)
This is called a decompression mode.

【0257】ECU10は、ABS制御の実行中に、各
車輪毎に適宜上記の(i) 増圧モード、(ii)保持モード、
および、(iii) 減圧モードが実現されるように、各車輪
のスリップ状態に応じて保持ソレノイドS**Hおよび
減圧ソレノイドS**Rを制御する。保持ソレノイドS
**Hおよび減圧ソレノイドS**Rが上記の如く制御
されると、全ての車輪のホイルシリンダ圧PW/C が対応
する車輪に過大なスリップ率を発生させることのない適
当な圧力に制御される。このように、上記の制御によれ
ば、制動力制御装置においてABS機能を実現すること
ができる。
[0257] During the execution of the ABS control, the ECU 10 appropriately sets (i) the pressure increasing mode, (ii) the holding mode,
And (iii) controlling the holding solenoid S ** H and the pressure reducing solenoid S ** R according to the slip state of each wheel so that the pressure reducing mode is realized. Holding solenoid S
When ** H and the pressure reducing solenoid S ** R are controlled as described above, the wheel cylinder pressures P W / C of all the wheels are controlled to appropriate pressures without generating an excessive slip ratio on the corresponding wheels. Is done. As described above, according to the above control, the ABS function can be realized in the braking force control device.

【0258】ABS制御の実行中に、各車輪で減圧モー
ドが行われる際にはホイルシリンダ120〜126内の
ブレーキフルードが、第1減圧通路548および第2減
圧通路550を通って第1リザーバ552および第2リ
ザーバ554に流入する。第1リザーバ552および第
2リザーバ554に流入したブレーキフルードは、第1
ポンプ560および第2ポンプ562に汲み上げられて
液圧通路522,534へ供給される。
When the decompression mode is performed on each wheel during the execution of the ABS control, the brake fluid in the wheel cylinders 120 to 126 flows through the first decompression passage 548 and the second decompression passage 550 to the first reservoir 552. And flows into the second reservoir 554. The brake fluid flowing into the first reservoir 552 and the second reservoir 554
The water is pumped by the pump 560 and the second pump 562 and supplied to the hydraulic passages 522 and 534.

【0259】液圧通路522,534に供給されたブレ
ーキフルードの一部は、各車輪で (i)増圧モードが行わ
れる際にホイルシリンダ120〜126に流入する。ま
た、そのブレーキフルードの残部は、ブレーキフルード
の流出分を補うべくマスタシリンダ402に流入する。
このため、本実施例のシステムによれば、ABS制御の
実行中にブレーキペダル12に過大なストロークが生ず
ることはない。
A part of the brake fluid supplied to the hydraulic passages 522 and 534 flows into the wheel cylinders 120 to 126 when (i) the pressure increasing mode is performed in each wheel. The remainder of the brake fluid flows into the master cylinder 402 to compensate for the outflow of the brake fluid.
Therefore, according to the system of the present embodiment, an excessive stroke does not occur on the brake pedal 12 during execution of the ABS control.

【0260】図32乃至図34は、BA機能を実現す
るための制動力制御装置の状態を示す。ECU10は、
運転者によって制動力の速やかな立ち上がりを要求する
ブレーキ操作、すなわち、緊急ブレーキ操作が実行され
た後に図32乃至図34に示す状態を適宜実現すること
でBA機能を実現する。以下、制動力制御装置におい
て、BA機能を実現させるための制御をBA制御と称
す。
FIGS. 32 to 34 show the state of the braking force control device for realizing the BA function. The ECU 10
The BA function is realized by appropriately realizing the states shown in FIGS. 32 to 34 after the driver performs a brake operation that requests a quick rise of the braking force, that is, the emergency brake operation. Hereinafter, the control for realizing the BA function in the braking force control device is referred to as BA control.

【0261】図32は、BA制御の実行中に実現される
アシスト圧増圧状態を示す。アシスト圧増圧状態は、B
A制御の実行中に各車輪のホイルシリンダ圧PW/C を増
圧させる必要がある場合に、すなわち、BA制御中に
(I)開始増圧モード、(II)アシスト圧増圧モード、およ
び、 (V)アシスト圧緩増モードの実行が要求された場合
に実現される。
FIG. 32 shows an assist pressure increasing state realized during execution of the BA control. The assist pressure increase state is B
When it is necessary to increase the wheel cylinder pressure P W / C of each wheel during the execution of the A control, that is, during the BA control,
This is realized when execution of (I) start pressure increasing mode, (II) assist pressure increasing mode, and (V) assist pressure gradual increasing mode is requested.

【0262】本実施例のシステムにおいて、BA制御中
におけるアシスト圧増圧状態は、図32に示す如く、リ
ザーバカットソレノイドSRC-1504,SRC-250
6、および、マスタカットソレノイドSMC-1512,
SMC-2514をオン状態とし、かつ、第1ポンプ56
0および第2ポンプ562をオン状態とすることで実現
される。
In the system of this embodiment, the assist pressure increasing state during the BA control is as shown in FIG. 32, where the reservoir cut solenoids SRC- 1 504 and SRC- 2 50
6, and master cut solenoid SMC- 1 512
SMC -2 514 is turned on and the first pump 56
This is realized by turning on the 0 and the second pump 562.

【0263】BA制御の実行中にアシスト圧増圧状態が
実現されると、リザーバタンク408に貯留されている
ブレーキフルードが第1ポンプ560および第2ポンプ
562に汲み上げられて液圧通路522,534に供給
される。アシスト圧増圧状態では、液圧通路522と右
前輪FRのホイルシリンダ120および左後輪RLのホ
イルシリンダ126が導通状態に維持される。また、ア
シスト圧増圧状態では、液圧通路522側の圧力が定圧
開放弁540の開弁圧を超えてマスタシリンダ圧PM/C
に比して高圧となるまでは、液圧通路522側からマス
タシリンダ402側へ向かうフルードの流れがSMC-1
512によって阻止される。
When the assist pressure increasing state is realized during the execution of the BA control, the brake fluid stored in the reservoir tank 408 is pumped up by the first pump 560 and the second pump 562, and the hydraulic pressure passages 522 and 534 are provided. Supplied to In the assist pressure increasing state, the fluid pressure passage 522, the wheel cylinder 120 of the right front wheel FR, and the wheel cylinder 126 of the left rear wheel RL are maintained in a conductive state. In the assist pressure increasing state, the pressure on the hydraulic pressure passage 522 side exceeds the valve opening pressure of the constant pressure release valve 540, and the master cylinder pressure P M / C
Until the pressure becomes higher than that of the fluid, the flow of the fluid from the hydraulic passage 522 toward the master cylinder 402 is SMC −1.
Inhibited by 512.

【0264】同様に、アシスト圧増圧状態では、液圧通
路534と左前輪FLのホイルシリンダ122および右
後輪RRのホイルシリンダ124とが導通状態に維持さ
れると共に、液圧通路534側の内圧が定圧開放弁54
2の開弁圧を超えてマスタシリンダ圧PM/C に比して高
圧となるまでは、液圧通路534側からマスタシリンダ
402側へ向かうフルードの流れがSMC-2514によ
って阻止される。
Similarly, in the assist pressure increasing state, the hydraulic pressure passage 534 and the wheel cylinder 122 of the left front wheel FL and the wheel cylinder 124 of the right rear wheel RR are maintained in a conductive state, and the hydraulic pressure passage 534 is Internal pressure is constant pressure release valve 54
Until the valve opening pressure exceeds 2 and the pressure becomes higher than the master cylinder pressure PM / C , the flow of fluid from the hydraulic passage 534 to the master cylinder 402 is blocked by the SMC- 2 514.

【0265】このため、図32に示すアシスト圧増圧状
態が実現されると、その後、各車輪のホイルシリンダ圧
W/C は、第1ポンプ560または第2ポンプ562を
液圧源として、速やかにマスタシリンダ圧PM/C を超え
る圧力に昇圧される。このように、図32に示すアシス
ト圧増圧状態によれば、制動力を速やかに立ち上げるこ
とができる。
For this reason, when the assist pressure increasing state shown in FIG. 32 is realized, thereafter, the wheel cylinder pressure P W / C of each wheel is increased by using the first pump 560 or the second pump 562 as a hydraulic pressure source. The pressure is quickly increased to a pressure exceeding the master cylinder pressure PM / C. Thus, according to the assist pressure increasing state shown in FIG. 32, the braking force can be quickly raised.

【0266】ところで、図32に示すアシスト圧増圧状
態において、液圧通路518,522,528,530
は、逆止弁544,546を介してマスタシリンダ40
2に連通している。このため、マスタシリンダ圧PM/C
が各車輪のホイルシリンダ圧PW/C に比して大きい場合
は、BA作動状態においてもマスタシリンダ402を液
圧源としてホイルシリンダ圧PW/C を昇圧することがで
きる。
Incidentally, in the assist pressure increasing state shown in FIG. 32, the hydraulic pressure passages 518, 522, 528, 530
Is connected to the master cylinder 40 via the check valves 544 and 546.
It communicates with 2. Therefore, the master cylinder pressure P M / C
If it is larger than the wheel cylinder pressure P W / C of each wheel can boost the wheel cylinder pressure P W / C as a fluid pressure source to the master cylinder 402. In BA operating state.

【0267】図33は、BA制御の実行中に実現される
アシスト圧保持状態を示す。アシスト圧保持状態は、B
A制御の実行中に各車輪のホイルシリンダ圧PW/C を保
持する必要がある場合、すなわち、BA制御中に(IV)ア
シスト圧保持モードが要求される場合に実現される。ア
シスト圧保持状態は、図33に示す如く、マスタカット
ソレノイドSMC-1512,SMC-2514をオン状態
とすることで実現される。
FIG. 33 shows an assist pressure holding state realized during execution of the BA control. The assist pressure holding state is B
This is realized when it is necessary to hold the wheel cylinder pressure P W / C of each wheel during the execution of the A control, that is, when the (IV) assist pressure holding mode is required during the BA control. The assist pressure holding state is realized by turning on the master cut solenoids SMC- 1 512 and SMC- 2 514 as shown in FIG.

【0268】図33に示すアシスト圧保持状態では、第
1ポンプ560とリザーバタンク408、および、第2
ポンプ562とリザーバタンク408が、それぞれSR
-1504およびSRC-2506によって遮断状態とさ
れる。このため、アシスト圧保持状態では、第1ポンプ
560および第2ポンプ562から液圧通路522,5
34にフルードが吐出されない。また、図33に示すア
シスト圧保持状態では、液圧通路518,522および
530,534が、それぞれSMC-1512およびSM
-2514によってマスタシリンダ402から実質的に
切り離されている。このため、図33に示すアシスト圧
保持状態によれば、全ての車輪のホイルシリンダ圧P
W/C を一定値に保持することができる。
In the assist pressure holding state shown in FIG. 33, the first pump 560, the reservoir tank 408, and the second pump
Pump 562 and reservoir tank 408 are
It is shut off by C -1 504 and SRC -2 506. For this reason, in the assist pressure holding state, the first pump 560 and the second pump
No fluid is discharged to 34. In the assist pressure holding state shown in FIG. 33, hydraulic passages 518, 522 and 530, 534 are respectively connected to SMC- 1 512 and SM
It is substantially separated from the master cylinder 402 by C- 2 514. For this reason, according to the assist pressure holding state shown in FIG.
W / C can be kept constant.

【0269】図34は、BA制御の実行中に実現される
アシスト圧減圧状態を示す。アシスト圧減圧状態は、B
A制御の実行中に各車輪のホイルシリンダ圧PW/C を減
圧する必要がある場合、すなわち、BA制御中に (III)
アシスト圧減圧モード、および、(VI)アシスト圧緩減モ
ードの実行が要求された場合に実現される。アシスト圧
減圧状態は、図34に示す如く、全てのソレノイドをオ
フ状態とすることで実現される。
FIG. 34 shows a reduced assist pressure state realized during execution of the BA control. The assist pressure reduction state is B
When it is necessary to reduce the wheel cylinder pressure P W / C of each wheel during the execution of the A control, that is, during the BA control, (III)
This is realized when execution of the assist pressure reduction mode and the (VI) assist pressure gradual reduction mode are requested. The assist pressure reduction state is realized by turning off all the solenoids as shown in FIG.

【0270】図34に示すアシスト圧減圧状態では、第
1ポンプ560および第2ポンプ562がリザーバタン
ク408から切り離される。このため、第1ポンプ56
2および第2ポンプ562から液圧通路522,534
にフルードが吐出されない。また、アシスト圧減圧状態
では、各車輪のホイルシリンダ120〜126とマスタ
シリンダ402とが導通状態となる。このため、アシス
ト圧減圧状態を実現すると、全ての車輪のホイルシリン
ダ圧PW/C を、マスタシリンダ圧PM/C を下限値として
減圧することができる。
In the assist pressure reducing state shown in FIG. 34, the first pump 560 and the second pump 562 are disconnected from the reservoir tank 408. Therefore, the first pump 56
From the second and second pumps 562 to the hydraulic passages 522, 534
Fluid is not ejected. Further, in the assist pressure reduced state, the wheel cylinders 120 to 126 of each wheel and the master cylinder 402 are in a conductive state. Therefore, when the assist pressure reduction state is realized, the wheel cylinder pressure P W / C of all wheels can be reduced with the master cylinder pressure P M / C as the lower limit.

【0271】本実施例において、ECU10は、運転者
によって緊急ブレーキ操作が実行された場合に、上述し
た第1実施例の場合と同様に、上記図32乃至図34に
示すアシスト圧増圧状態、アシスト圧保持状態およびア
シスト圧減圧状態を組み合わせてBA機能を実現する。
このため、本実施例の制動力制御装置によれば、上述し
た第1実施例および第2実施例の場合と同様に、運転者
によって緊急ブレーキ操作が行われた際に、速やかに
運転者の意図する制動力を発生させること、および、
BA制御の実行中常に制動力に運転者の意図を反映させ
ることができる。
In this embodiment, when the driver performs an emergency brake operation, the ECU 10 increases the assist pressure increasing state shown in FIGS. 32 to 34 in the same manner as in the first embodiment. The BA function is realized by combining the assist pressure holding state and the assist pressure decreasing state.
For this reason, according to the braking force control device of the present embodiment, when the driver performs an emergency braking operation, the driver is immediately swiftly operated in the same manner as in the above-described first and second embodiments. Generating the intended braking force; and
The driver's intention can be reflected in the braking force during the execution of the BA control.

【0272】本実施例の制動力制御装置において、上述
したBA制御が開始されると、その後、各車輪のホイル
シリンダ圧PW/C が速やかに昇圧されることにより、何
れかの車輪について過剰なスリップ率が生ずる場合があ
る。ECU10は、このような場合には、BA+ABS
制御を開始する。以下、上記図34と共に図35および
図36を参照して、BA+ABS制御に伴う制動力制御
装置の動作を説明する。
In the braking force control apparatus of the present embodiment, when the above-described BA control is started, the wheel cylinder pressure P W / C of each wheel is immediately increased, so that any one of the wheels becomes excessive. A high slip ratio may occur. In such a case, the ECU 10 determines that BA + ABS
Start control. Hereinafter, the operation of the braking force control device accompanying the BA + ABS control will be described with reference to FIGS.

【0273】本実施例の制動力制御装置は、BA+AB
S制御が開始された後、運転者によって制動力の増加を
意図するブレーキ操作が行われると、ABS対象車輪の
ホイルシリンダ圧PW/C をABS制御の要求に応じた圧
力に制御しつつ、他の車輪のホイルシリンダ圧PW/C
増大を図る。図35は、右後輪RLをABS対象車輪と
するBA+ABS制御の実行中に、上記の機能を果たす
べく実現される状態(以下、アシスト圧増圧(ABS)
状態と称す)を示す。アシスト圧増圧(ABS)状態
は、第2リザーバカットソレノイドSRC-2506、お
よび、マスタカットソレノイドSMC-1512,SMC
-2514をオン状態とし、第1ポンプ560および第2
ポンプ562をオン状態とし、かつ、右後輪RLの保持
ソレノイドSRLH110および減圧ソレノイドSRL
R118をABS制御の要求に応じて適宜制御すること
で実現される。
The braking force control device according to the present embodiment is configured as follows: BA + AB
After the S control is started, the driver increases the braking force.
When the intended brake operation is performed, the ABS target wheel
Wheel cylinder pressure PW / CTo the pressure according to the ABS control request.
While controlling the wheel cylinder pressure P of the other wheels.W / Cof
Increase. FIG. 35 shows that the right rear wheel RL is the ABS target wheel.
Performs the above functions during execution of BA + ABS control
(Hereinafter referred to as assist pressure increase (ABS)
State). Assist pressure increase (ABS) state
Is the second reservoir cut solenoid SRC-2506, oh
And master cut solenoid SMC-1512, SMC
-2514 is turned on, the first pump 560 and the second pump
Turn on pump 562 and hold right rear wheel RL
Solenoid SRLH110 and pressure reducing solenoid SRL
R118 should be controlled appropriately according to ABS control requirements
Is realized.

【0274】アシスト圧増圧(ABS)状態において、
左前輪FLのホイルシリンダ122および右後輪RRの
ホイルシリンダ124には、上記図32に示すアシスト
圧増圧状態の場合と同様に、第2ポンプ462から吐出
されるブレーキフルードが供給される。このため、アシ
スト圧増圧(ABS)状態が実現されると、これらの車
輪FL,RRのホイルシリンダ圧PW/C は、BA制御中
にアシスト圧増圧状態が実現された場合と同様に昇圧さ
れる。
In the assist pressure increasing (ABS) state,
The brake fluid discharged from the second pump 462 is supplied to the wheel cylinder 122 of the left front wheel FL and the wheel cylinder 124 of the right rear wheel RR as in the case of the assist pressure increasing state shown in FIG. Therefore, when the assist pressure increasing (ABS) state is realized, the wheel cylinder pressure P W / C of these wheels FL and RR becomes similar to the case where the assist pressure increasing state is realized during the BA control. It is boosted.

【0275】左後輪RLをABS対象車輪とするBA+
ABS制御は、左後輪RLについて(ii)減圧モードが実
行されることにより開始される。従って、第1リザーバ
552には、BA+ABS制御が開始されると同時にブ
レーキフルードが流入する。図35に示すアシスト圧増
圧(ABS)状態において、第1ポンプ560は、この
ようにして第1リザーバ552に流入したブレーキフル
ードを吸入して圧送する。
BA + with left rear wheel RL as ABS target wheel
The ABS control is started by executing (ii) the pressure reduction mode for the left rear wheel RL. Accordingly, the brake fluid flows into the first reservoir 552 at the same time when the BA + ABS control is started. In the assist pressure increasing (ABS) state shown in FIG. 35, the first pump 560 sucks and pumps the brake fluid thus flowing into the first reservoir 552.

【0276】第1ポンプ560によって圧送されるブレ
ーキフルードは、主に右前輪FRのホイルシリンダ12
0へ供給されると共に、左後輪RLについて(i) 増圧モ
ードが実行される際にホイルシリンダ126へ供給され
る。上記の制御によれば、右前輪FRのホイルシリンダ
圧PW/C をBA制御中にアシスト圧増圧状態が実現され
た場合と同様に昇圧し、また、左後輪RLのホイルシリ
ンダ圧PW/C を、左後輪RLに過大なスリップ率を発生
させない適当な値に制御することができる。
The brake fluid pumped by the first pump 560 mainly includes the wheel cylinder 12 of the right front wheel FR.
0 and is supplied to the wheel cylinder 126 when the (i) pressure increase mode is executed for the left rear wheel RL. According to the above control, the wheel cylinder pressure P W / C of the right front wheel FR is increased in the same manner as when the assist pressure increasing state is realized during the BA control, and the wheel cylinder pressure P W of the left rear wheel RL is increased. W / C can be controlled to an appropriate value that does not cause an excessive slip ratio on the left rear wheel RL.

【0277】このように、図35に示すアシスト圧増圧
(ABS)状態によれば、ABS対象車輪である左後輪
RLのホイルシリンダ圧PW/C をABS制御の要求に応
じた圧力に制御しつつ、ABS制御の非対象車輪である
左右前輪FL,FRおよび右後輪RRのホイルシリンダ
圧PW/C を、BA制御中にアシスト圧増圧状態が実現さ
れた場合と同様に速やかに昇圧させることができる。
As described above, according to the assist pressure increasing (ABS) state shown in FIG. 35, the wheel cylinder pressure P W / C of the left rear wheel RL, which is the ABS target wheel, is reduced to a pressure according to the request of the ABS control. While controlling, the wheel cylinder pressures P W / C of the left and right front wheels FL, FR and the right rear wheel RR, which are not subject to the ABS control, are quickly changed in the same manner as when the assist pressure increase state is realized during the BA control. Can be increased.

【0278】本実施例の制動力制御装置は、BA+AB
S制御が開始された後、運転者によって制動力の保持を
意図するブレーキ操作が行われると、ABS対象車輪の
ホイルシリンダ圧PW/C をABS制御の要求に応じた圧
力に制御しつつ、他の車輪のホイルシリンダ圧PW/C
保持を図る。図36は、右後輪RLをABS対象車輪と
するBA+ABS制御の実行中に、上記の機能を果たす
べく実現される状態(以下、アシスト圧保持(ABS)
状態と称す)を示す。アシスト圧保持(ABS)状態
は、マスタカットソレノイドSMC-1512,SMC-2
514をオン状態とし、第1ポンプ560および第2ポ
ンプ562をオン状態とし、右前輪FRの保持ソレノイ
ドSFRH104をオン状態とし、かつ、左後輪RLの
保持ソレノイドSRLH110および減圧ソレノイドS
RLR118をABS制御の要求に応じて適宜制御する
ことで実現される。
The braking force control device according to the present embodiment is configured as follows: BA + AB
After the S control is started, when the driver performs a brake operation intended to maintain the braking force, the wheel cylinder pressure P W / C of the ABS target wheel is controlled to a pressure according to the request of the ABS control, The wheel cylinder pressure P W / C of the other wheels is maintained. FIG. 36 shows a state (hereinafter referred to as “assist pressure holding (ABS)”) that is realized to perform the above-described function during execution of the BA + ABS control using the right rear wheel RL as the ABS target wheel.
State). The assist pressure holding (ABS) state is determined by the master cut solenoid SMC - 1512, SMC- 2.
514, the first pump 560 and the second pump 562 are turned on, the holding solenoid SFRH104 of the right front wheel FR is turned on, and the holding solenoid SRLH110 and the pressure reducing solenoid S of the left rear wheel RL are turned on.
This is realized by appropriately controlling the RLR 118 in response to a request for ABS control.

【0279】アシスト圧保持(ABS)状態において、
第2ポンプ562は、上記図33に示すアシスト圧保持
状態が実現された場合と同様にリザーバタンク408か
ら遮断される。また、液圧通路530,534は、上記
図33に示すアシスト圧保持状態が実現された場合と同
様に実質的にマスタシリンダ402から遮断される。こ
のため、アシスト圧保持(ABS)状態が実現される
と、左前輪FLおよび右後輪RRのホイルシリンダ圧P
W/C は、BA制御中にアシスト圧保持状態が実現される
場合と同様に一定値に保持される。
In the assist pressure holding (ABS) state,
The second pump 562 is shut off from the reservoir tank 408 as in the case where the assist pressure holding state shown in FIG. 33 is realized. The hydraulic passages 530 and 534 are substantially shut off from the master cylinder 402 as in the case where the assist pressure holding state shown in FIG. 33 is realized. Therefore, when the assist pressure holding (ABS) state is realized, the wheel cylinder pressure P of the left front wheel FL and the right rear wheel RR is increased.
W / C is maintained at a constant value as in the case where the assist pressure holding state is realized during BA control.

【0280】第1リザーバ552には、アシスト圧保持
(ABS)状態が実現されると同時に、または、アシス
ト圧保持(ABS)状態が実現されるに先立って、ホイ
ルシリンダ126から流出したブレーキフルードが蓄え
られる。第1ポンプ560は、アシスト圧保持(AB
S)状態が実現されている間、第1リザーバ552に蓄
えられているブレーキフルードを吸入して圧送する。
In the first reservoir 552, at the same time that the assist pressure holding (ABS) state is realized or before the assist pressure holding (ABS) state is realized, the brake fluid flowing out of the wheel cylinder 126 is supplied. It is stored. The first pump 560 holds the assist pressure (AB
S) While the state is being realized, the brake fluid stored in the first reservoir 552 is sucked and pumped.

【0281】アシスト圧保持状態において、右前輪FR
のホイルシリンダ120は、SFRH104によって第
1ポンプ560から切り離されている。このため、第1
ポンプ560によって圧送されるブレーキフルードは、
左後輪RLのホイルシリンダ126にのみ供給される。
また、第1ポンプ560からホイルシリンダ126への
ブレーキフルードの流入は、左後輪RLについて (i)増
圧モードが行われる場合にのみ許容される。上記の処理
によれば、右前輪FRのホイルシリンダ圧PW/ C が一定
値に保持されると共に、左後輪RLのホイルシリンダ圧
W/C が、左前輪FLに過大なスリップ率を発生させる
ことのない適当な圧力に制御される。
In the assist pressure holding state, the right front wheel FR
Is separated from the first pump 560 by the SFRH 104. Therefore, the first
The brake fluid pumped by the pump 560
It is supplied only to the wheel cylinder 126 of the left rear wheel RL.
Further, the inflow of brake fluid from the first pump 560 to the wheel cylinder 126 is permitted only when the (i) pressure increase mode is performed on the left rear wheel RL. According to the above-mentioned process, the wheel cylinder pressure P W / C of the front right wheel FR is maintained at a constant value, the wheel cylinder pressure P W / C of the rear left wheel RL is, an excessive slip rate in the front left wheel FL It is controlled to an appropriate pressure that does not occur.

【0282】このように、図36に示すアシスト圧増圧
(ABS)状態によれば、ABS対象車輪である左後輪
RLのホイルシリンダ圧PW/C をABS制御の要求に応
じた適当な圧力に制御しつつ、ABS制御の非対象車輪
である左右前輪FL,FRおよび右後輪RRのホイルシ
リンダ圧PW/C を、BA制御中にアシスト圧保持状態が
実現された場合と同様に一定値に保持することができ
る。
As described above, according to the assist pressure increasing (ABS) state shown in FIG. 36, the wheel cylinder pressure P W / C of the left rear wheel RL, which is the ABS target wheel, is appropriately adjusted according to the request of the ABS control. While controlling the pressure, the wheel cylinder pressures P W / C of the left and right front wheels FL and FR and the right rear wheel RR, which are not subject to the ABS control, are controlled in the same manner as when the assist pressure holding state is realized during the BA control. It can be kept at a constant value.

【0283】本実施例の制動力制御装置は、BA+AB
S制御が開始された後、運転者によって制動力の減圧を
意図するブレーキ操作が行われると、ABS対象車輪の
ホイルシリンダ圧PW/C をABS制御の要求に応じた圧
力に制御しつつ、他の車輪のホイルシリンダ圧PW/C
減圧を図る。上述した機能は、上記図34に示すアシス
ト圧減圧状態を実現しつつ、ABS対象車輪について、
ABS制御の要求に応じて (i)増圧モード、(ii)保持モ
ードおよび (iii)減圧モードが実現されるように、適宜
保持ソレノイドS**Hおよび減圧ソレノイドS**R
を制御することで実現される。以下、かかる制御が実行
されている状態をアシスト圧減圧(ABS)状態と称
す。
[0283] The braking force control device according to the present embodiment is composed of BA + AB.
After the S control is started, when the driver performs a brake operation intended to reduce the braking force, the wheel cylinder pressure P W / C of the ABS target wheel is controlled to a pressure according to the request of the ABS control, Reduce the wheel cylinder pressure P W / C of the other wheels. The above-described function realizes the assist pressure reduction state shown in FIG.
According to the request of the ABS control, the holding solenoid S ** H and the pressure reducing solenoid S ** R are appropriately set so that (i) the pressure increasing mode, (ii) the holding mode, and (iii) the pressure reducing mode are realized.
Is realized by controlling Hereinafter, a state in which such control is being performed is referred to as an assist pressure reduction (ABS) state.

【0284】すなわち、アシスト圧減圧(ABS)状態
が実現されている場合、全ての保持ソレノイドS**H
はマスタシリンダ402に連通している。このため、ア
シスト圧減圧(ABS)制御を実現すると、ABS制御
の非制御対象車輪のホイルシリンダ圧PW/C をマスタシ
リンダ圧PM/C を下限値として減圧することができる。
また、ABS制御の対象車輪については、(ii)保持モー
ドおよび (iii)減圧モードを実現することで、そのホイ
ルシリンダ圧PW/C を保持または減圧することができ
る。
That is, when the assist pressure reduction (ABS) state is realized, all the holding solenoids S ** H
Communicates with the master cylinder 402. Therefore, when the assist pressure reduction (ABS) control is realized, the wheel cylinder pressure P W / C of the wheel not controlled by the ABS control can be reduced using the master cylinder pressure P M / C as a lower limit.
In addition, the wheel cylinder pressure P W / C can be held or reduced for the target wheel of the ABS control by realizing the (ii) holding mode and (iii) the pressure reducing mode.

【0285】ところで、アシスト圧減圧(ABS)状態
は、運転者が制動力の減少を意図している場合に、すな
わち、何れの車輪のホイルシリンダ圧PW/C も増圧する
必要がない場合に実現される。従って、ABS対象車輪
について、上記の如く(ii)保持モードと (iii)減圧モー
ドとが実現できれば、ABS対象車輪のホイルシリンダ
圧PW/C を、適正にBA+ABS制御によって要求され
る圧力に制御することができる。
By the way, the assist pressure reduction (ABS) state is set when the driver intends to reduce the braking force, that is, when it is not necessary to increase the wheel cylinder pressure P W / C of any wheel. Is achieved. Therefore, if the (ii) holding mode and (iii) the decompression mode can be realized as described above, the wheel cylinder pressure P W / C of the ABS target wheel is appropriately controlled to the pressure required by the BA + ABS control. can do.

【0286】このように、上述したアシスト圧減圧(A
BS)状態によれば、ABS対象車輪のホイルシリンダ
圧PW/C をABS制御の要求に応じた適当な圧力に制御
しつつ、ABS制御の非対象車輪である右前輪FRおよ
び左右後輪RL,RRのホイルシリンダ圧PW/C を、B
A制御中にアシスト圧減圧状態が実現された場合と同様
にマスタシリンダ圧PM/C を下限値として減圧すること
ができる。
As described above, the assist pressure reduction (A
According to the BS) state, while controlling the wheel cylinder pressure P W / C of the ABS target wheel to an appropriate pressure according to the request of the ABS control, the right front wheel FR and the left and right rear wheels RL which are not the target wheels of the ABS control. , RR wheel cylinder pressure P W / C , B
As in the case where the assist pressure reduction state is realized during the A control, the pressure can be reduced using the master cylinder pressure P M / C as the lower limit.

【0287】上述の如く、本実施例の制動力制御装置に
よれば、BA制御が開始された後、何れかの車輪に過大
なスリップ率が発生した場合に、ABS対象車輪のホ
イルシリンダ圧PW/C をABS制御によって要求される
適当な圧力に抑制するABS機能と、ABS制御の非
制御対象車輪のホイルシリンダ圧PW/C を、マスタシリ
ンダ圧PM/C に比して高圧の領域で、運転者のブレーキ
操作に応じて増減させるBA機能とを、同時に実現する
ことができる。
As described above, according to the braking force control apparatus of the present embodiment, when an excessive slip ratio occurs in any of the wheels after the BA control is started, the wheel cylinder pressure P of the ABS target wheel is increased. The ABS function for suppressing the W / C to an appropriate pressure required by the ABS control, and the wheel cylinder pressure P W / C of the wheel not controlled by the ABS control is set to a higher pressure than the master cylinder pressure PM / C. In the region, the BA function of increasing or decreasing according to the driver's brake operation can be realized at the same time.

【0288】ところで、上述した実施例においては、制
動力制御装置の形式を、ハイドロブースタタイプおよび
ポンプアップタイプに限定しているが、本発明はこれに
限定されるものではなく、ブレーキ踏力に対する倍力比
を可変とするバキュームブースタを用いる場合には、バ
キュームブースタタイプの制動力制御装置に適用するこ
とも可能である。
In the above-described embodiment, the type of the braking force control device is limited to the hydro booster type and the pump-up type. However, the present invention is not limited to this, and the present invention is not limited to this. When a vacuum booster with a variable power ratio is used, the present invention can be applied to a vacuum booster type braking force control device.

【0289】[0289]

【発明の効果】上述の如く、請求項1記載の発明によれ
ば、運転者によって緊急ブレーキ操作が行われた際に通
常時に比して大きな制動油圧を発生させると共に、その
制動油圧を、通常時に比して大きな圧力に維持したまま
運転者の意図に応じて調整することができる。
As described above, according to the first aspect of the present invention, when an emergency braking operation is performed by a driver, a larger braking oil pressure is generated as compared with a normal time, and the braking oil pressure is increased. Adjustment can be performed according to the driver's intention while maintaining the pressure at a level larger than the case.

【0290】請求項2記載の発明によれば、現実のブレ
ーキ操作量と開始時操作量との偏差に基づいて制動油圧
制御機構で実現すべき状態を選択することにより、制動
油圧制御機構の状態が新たに切り換えられた後に実行さ
れたブレーキ操作の状態を適正に制動油圧に反映させる
ことができる。請求項3記載の発明によれば、ブレーキ
操作速度に基づいて制動油圧制御機構で実現すべき状態
を選択することにより、運転者の意図を適正に制動油圧
に反映させることができる。
According to the second aspect of the present invention, the state to be realized by the brake hydraulic control mechanism is selected based on the deviation between the actual brake operation amount and the start operation amount, thereby setting the state of the brake hydraulic control mechanism. Can be appropriately reflected in the braking hydraulic pressure after the brake operation is newly switched. According to the third aspect of the present invention, the driver's intention can be appropriately reflected in the brake hydraulic pressure by selecting the state to be realized by the brake hydraulic control mechanism based on the brake operation speed.

【0291】請求項4記載の発明によれば、現実のブレ
ーキ操作量と開始時操作量との偏差、および、ブレーキ
操作速度に基づいて運転者の意図を適正に制動油圧に反
映させることができる。また、請求項5記載の発明によ
れば、開始増圧手段による制動油圧の増圧が終了した時
点の運転者の意図を、正確に制動油圧に反映させること
ができる。
According to the fourth aspect of the present invention, the intention of the driver can be appropriately reflected in the brake hydraulic pressure based on the deviation between the actual brake operation amount and the start operation amount and the brake operation speed. . According to the fifth aspect of the present invention, the intention of the driver at the time when the increase of the brake hydraulic pressure by the start pressure increasing means is completed can be accurately reflected on the brake hydraulic pressure.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1実施例に対応する制動力制御装置
の通常ブレーキ状態を示すシステム構成図である。
FIG. 1 is a system configuration diagram showing a normal braking state of a braking force control device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1に示す制動力制御装置に用いられるハイド
ロブースタの構成図である。
FIG. 2 is a configuration diagram of a hydro booster used in the braking force control device shown in FIG.

【図3】本発明の第1実施例に対応する制動力制御装置
のABS作動状態を示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an ABS operation state of the braking force control device according to the first embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第1実施例に対応する制動力制御装置
においてBA制御中またはBA+ABS制御中に実現さ
れるアシスト圧増圧状態を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an assist pressure increasing state realized during BA control or BA + ABS control in the braking force control device according to the first embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第1実施例に対応する制動力制御装置
においてBA制御中またはBA+ABS制御中に実現さ
れるアシスト圧保持状態を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an assist pressure holding state realized during BA control or BA + ABS control in the braking force control device according to the first embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第1実施例に対応する制動力制御装置
においてBA制御中またはBA+ABS制御中に実現さ
れるアシスト圧減圧状態を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a reduced assist pressure state realized during BA control or BA + ABS control in the braking force control device according to the first embodiment of the present invention.

【図7】図7(A)は、本発明の第1実施例に対応する
制動力制御装置において緊急ブレーキ操作が行われた場
合にマスタシリンダ圧PM/C の変化速度ΔPM/C に生ず
る変化を表す図である。図7(B)は、本発明の第1実
施例に対応する制動力制御装置において緊急ブレーキ操
作が行われた場合にマスタシリンダ圧PM/C およびホイ
ルシリンダ圧P W/C に生ずる変化を表す図である。
FIG. 7A corresponds to a first embodiment of the present invention.
When an emergency brake operation is performed by the braking force control device
Master cylinder pressure PM / CChange rate ΔPM / CBorn in
FIG. FIG. 7B shows a first embodiment of the present invention.
Emergency braking operation in the braking force control device corresponding to the embodiment
Master cylinder pressure PM / CAnd Hui
Cylinder pressure P W / CFIG. 7 is a diagram showing a change that occurs in the first embodiment.

【図8】本発明の第1実施例に対応する制動力制御装置
において第1スタンバイ状態の成立性を判断すべく実行
される制御ルーチンの一例のフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart of an example of a control routine executed to determine whether a first standby state is established in the braking force control device according to the first embodiment of the present invention.

【図9】本発明の第1実施例に対応する制動力制御装置
において第2スタンバイ状態の成立性を判断すべく実行
される制御ルーチンの一例のフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart of an example of a control routine executed to determine whether a second standby state is established in the braking force control device according to the first embodiment of the present invention.

【図10】本発明の第1実施例に対応する制動力制御装
置においてBA制御の開始条件の成立性を判断すると共
に開始増圧モードの増圧時間を演算すべく実行される制
御ルーチンの一例のフローチャートである。
FIG. 10 shows an example of a control routine executed in the braking force control device according to the first embodiment of the present invention to determine whether a BA control start condition is satisfied and to calculate a pressure increase time in a start pressure increase mode. It is a flowchart of FIG.

【図11】図10に示す制御ルーチン中で参照される基
準増圧時間TSTA0のマップの一例である。
11 is an example of a map of a reference pressure increase time T STA0 referred to in the control routine shown in FIG. 10;

【図12】本発明の第1実施例に対応する制動力制御装
置においてBA制御を実現すべく実行される制御ルーチ
ンの一例のフローチャート(その1)である。
FIG. 12 is a flowchart (part 1) of an example of a control routine executed to realize BA control in the braking force control device according to the first embodiment of the present invention.

【図13】本発明の第1実施例に対応する制動力制御装
置においてBA制御を実現すべく実行される制御ルーチ
ンの一例のフローチャート(その2)である。
FIG. 13 is a flowchart (part 2) of an example of a control routine executed to realize BA control in the braking force control device according to the first embodiment of the present invention.

【図14】本発明の第1実施例に対応する制動力制御装
置においてBA制御を実現すべく実行される制御ルーチ
ンの一例のフローチャート(その3)である。
FIG. 14 is a flowchart (part 3) of an example of a control routine executed to realize BA control in the braking force control device according to the first embodiment of the present invention.

【図15】本発明の第1実施例に対応する制動力制御装
置においてBA制御を実現すべく実行される制御ルーチ
ンの一例のフローチャート(その4)である。
FIG. 15 is a flowchart (part 4) of an example of a control routine executed to realize BA control in the braking force control device according to the first embodiment of the present invention.

【図16】本発明の第1実施例に対応する制動力制御装
置においてBA制御を実現すべく実行される制御ルーチ
ンの一例のフローチャート(その5)である。
FIG. 16 is a flowchart (part 5) of one example of a control routine executed to realize BA control in the braking force control device according to the first embodiment of the present invention.

【図17】本発明の第1実施例に対応する制動力制御装
置においてBA制御を実現すべく実行される制御ルーチ
ンの一例のフローチャート(その6)である。
FIG. 17 is a flowchart (part 6) of an example of a control routine executed to realize BA control in the braking force control device according to the first embodiment of the present invention.

【図18】本発明の第1実施例に対応する制動力制御装
置においてBA制御を実現すべく実行される制御ルーチ
ンの一例のフローチャート(その7)である。
FIG. 18 is a flowchart (part 7) of an example of a control routine executed to realize BA control in the braking force control device according to the first embodiment of the present invention.

【図19】本発明の第1実施例に対応する制動力制御装
置においてBA制御が実行される場合に開始増圧モード
に次いで実行される制御モードを示すテーブルである。
FIG. 19 is a table showing a control mode executed after the start pressure increase mode when BA control is executed in the braking force control device according to the first embodiment of the present invention.

【図20】本発明の第1実施例に対応する制動力制御装
置においてBA制御が実行される場合にアシスト圧増圧
モードに次いで実行される制御モードを示すテーブルで
ある。
FIG. 20 is a table showing a control mode executed next to the assist pressure increasing mode when BA control is executed in the braking force control device according to the first embodiment of the present invention.

【図21】本発明の第1実施例に対応する制動力制御装
置においてBA制御が実行される場合にアシスト圧減圧
モードに次いで実行される制御モードを示すテーブルで
ある。
FIG. 21 is a table showing a control mode executed next to the assist pressure reduction mode when BA control is executed in the braking force control device according to the first embodiment of the present invention.

【図22】本発明の第1実施例に対応する制動力制御装
置においてBA制御が実行される場合にアシスト圧保持
モードに次いで実行される制御モードを示すテーブルで
ある。
FIG. 22 is a table showing a control mode executed next to the assist pressure holding mode when the BA control is executed in the braking force control device according to the first embodiment of the present invention.

【図23】本発明の第1実施例に対応する制動力制御装
置においてBA制御が実行される場合にアシスト圧緩増
モードに次いで実行される制御モードを示すテーブルで
ある。
FIG. 23 is a table showing a control mode executed next to the assist pressure gradual increase mode when BA control is executed in the braking force control device according to the first embodiment of the present invention.

【図24】本発明の第1実施例に対応する制動力制御装
置においてBA制御が実行される場合にアシスト圧緩減
モードに次いで実行される制御モードを示すテーブルで
ある。
FIG. 24 is a table showing a control mode executed next to the assist pressure gradual decrease mode when BA control is executed in the braking force control device according to the first embodiment of the present invention.

【図25】本発明の第2実施例に対応する制動力制御装
置の通常ブレーキ状態およびABS作動状態を示すシス
テム構成図である。
FIG. 25 is a system configuration diagram showing a normal braking state and an ABS operation state of the braking force control device according to the second embodiment of the present invention.

【図26】本発明の第2実施例に対応する制動力制御装
置においてBA制御中に実現されるアシスト圧増圧状態
を示す図である。
FIG. 26 is a diagram showing an assist pressure increasing state realized during the BA control in the braking force control device according to the second embodiment of the present invention.

【図27】本発明の第2実施例に対応する制動力制御装
置においてBA制御中に実現されるアシスト圧保持状態
を示す図である。
FIG. 27 is a diagram showing an assist pressure holding state realized during BA control in the braking force control device according to the second embodiment of the present invention.

【図28】本発明の第2実施例に対応する制動力制御装
置においてBA制御中またはBA+ABS制御中に実現
されるアシスト圧減圧状態を示す図である。
FIG. 28 is a diagram showing a reduced assist pressure state realized during BA control or BA + ABS control in the braking force control device according to the second embodiment of the present invention.

【図29】本発明の第2実施例に対応する制動力制御装
置においてBA+ABS制御中に実現されるアシスト圧
増圧状態を示す図である。
FIG. 29 is a diagram showing an assist pressure increasing state realized during BA + ABS control in the braking force control device according to the second embodiment of the present invention.

【図30】本発明の第2実施例に対応する制動力制御装
置においてBA+ABS制御中に実現されるアシスト圧
保持状態を示す図である。
FIG. 30 is a diagram showing an assist pressure holding state realized during BA + ABS control in the braking force control device according to the second embodiment of the present invention.

【図31】本発明の第3実施例に対応する制動力制御装
置の通常ブレーキ状態およびABS作動状態を示すシス
テム構成図である。
FIG. 31 is a system configuration diagram showing a normal braking state and an ABS operation state of the braking force control device according to the third embodiment of the present invention.

【図32】本発明の第3実施例に対応する制動力制御装
置においてBA制御中に実現されるアシスト圧増圧状態
を示す図である。
FIG. 32 is a diagram showing an assist pressure increasing state realized during BA control in the braking force control device according to the third embodiment of the present invention.

【図33】本発明の第3実施例に対応する制動力制御装
置においてBA制御中に実現されるアシスト圧保持状態
を示す図である。
FIG. 33 is a diagram showing an assist pressure holding state realized during BA control in the braking force control device according to the third embodiment of the present invention.

【図34】本発明の第3実施例に対応する制動力制御装
置においてBA制御中またはBA+ABS制御中に実現
されるアシスト圧減圧状態を示す図である。
FIG. 34 is a diagram showing a reduced assist pressure state realized during BA control or BA + ABS control in the braking force control device according to the third embodiment of the present invention.

【図35】本発明の第3実施例に対応する制動力制御装
置においてBA+ABS制御中に実現されるアシスト圧
増圧状態を示す図である。
FIG. 35 is a diagram showing an assist pressure increasing state realized during BA + ABS control in the braking force control device according to the third embodiment of the present invention.

【図36】本発明の第3実施例に対応する制動力制御装
置においてBA+ABS制御中に実現されるアシスト圧
保持状態を示す図である。
FIG. 36 is a diagram showing an assist pressure holding state realized during BA + ABS control in the braking force control device according to the third embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 電子制御ユニット(ECU) 12 ブレーキペダル 36 ハイドロブースタ 86 第1アシストソレノイド(SA-1) 88 第2アシストソレノイド(SA-2) 90 第3アシストソレノイド(SA-3) 94 レギュレータ切り換えソレノイド(STR) 104,106,108,110 保持ソレノイド(S
**H) 112,114,116,118 減圧ソレノイド(S
**R) 120,122,124,126 ホイルシリンダ 144 液圧センサ 400 バキュームブースタ 402 マスタシリンダ 414 フロントリザーバカットソレノイド(SRC
F) 416 リアリザーバカットソレノイド(SRCR) 426 右前マスタカットソレノイド(SMFR) 428 左前マスタカットソレノイド(SMFL) 430 リアマスタカットソレノイド(SMR) 460 フロントポンプ 462 リアポンプ 504 第1リザーバカットソレノイド(SRC-1) 506 第2リザーバカットソレノイド(SRC-2) 512 第1マスタカットソレノイド(SMC-1) 514 第2マスタカットソレノイド(SMC-2) 560 第1ポンプ 562 第2ポンプ
10 Electronic Control Unit (ECU) 12 Brake Pedal 36 Hydro Booster 86 First Assist Solenoid (SA- 1 ) 88 Second Assist Solenoid (SA- 2 ) 90 Third Assist Solenoid (SA- 3 ) 94 Regulator Switching Solenoid (STR) 104, 106, 108, 110 Holding solenoid (S
** H) 112, 114, 116, 118 Decompression solenoid (S
** R) 120, 122, 124, 126 Wheel cylinder 144 Hydraulic pressure sensor 400 Vacuum booster 402 Master cylinder 414 Front reservoir cut solenoid (SRC
F) 416 Rear reservoir cut solenoid (SRCR) 426 Right front master cut solenoid (SMFR) 428 Left front master cut solenoid (SMFL) 430 Rear master cut solenoid (SMR) 460 Front pump 462 Rear pump 504 1st reservoir cut solenoid (SRC -1 ) 506 Second reservoir cut solenoid (SRC -2 ) 512 First master cut solenoid (SMC -1 ) 514 Second master cut solenoid (SMC -2 ) 560 First pump 562 Second pump

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 運転者によって緊急ブレーキ操作が行わ
れた際に、通常時に比して大きな制動油圧を発生させる
制動力制御装置において、 ブレーキ操作と無関係に制動油圧を増圧するアシスト圧
増圧状態と、ブレーキ操作と無関係に制動油圧を保持す
るアシスト圧保持状態と、ブレーキ操作と無関係に制動
油圧を減圧するアシスト圧減圧状態と、を実現する制動
油圧制御機構と、 ブレーキ操作の状態に基づいて緊急ブレーキ操作の実行
を検出する緊急ブレーキ操作検出手段と、 緊急ブレーキ操作が検出された際に、前記制動油圧制御
機構を前記アシスト圧増圧状態として、通常時に比して
大きな制動油圧を発生させる開始増圧手段と、 前記開始増圧手段によって制動油圧が増圧された後に、
ブレーキ操作の状態に応じて前記アシスト圧増圧状態、
前記アシスト圧保持状態、および、前記アシスト圧減圧
状態を切り換えて制動油圧を調整する制動油圧調整手段
と、 を備えることを特徴とする制動力制御装置。
An assist pressure increasing state for increasing a braking oil pressure independently of a braking operation in a braking force control device that generates a larger braking oil pressure than usual when an emergency braking operation is performed by a driver. And a brake hydraulic pressure control mechanism that realizes an assist pressure holding state that holds the brake hydraulic pressure regardless of the brake operation, and an assist pressure reducing state that reduces the brake hydraulic pressure regardless of the brake operation. Emergency brake operation detecting means for detecting execution of an emergency brake operation; and when the emergency brake operation is detected, the brake hydraulic control mechanism is set to the assist pressure increasing state to generate a larger brake hydraulic pressure than normal. Start pressure increasing means, and after the braking oil pressure is increased by the start pressure increasing means,
The assist pressure increasing state according to the state of the brake operation,
A braking force control device comprising: a braking oil pressure adjusting unit that adjusts a braking oil pressure by switching between the assist pressure holding state and the assist pressure decreasing state.
【請求項2】 請求項1記載の制動力制御装置におい
て、 前記制動油圧制御機構の状態が変化した際のブレーキ操
作量を開始時操作量として検出する開始時操作量検出手
段を備えると共に、 前記制動油圧調整手段が、現実のブレーキ操作量と前記
開始時操作量との偏差に基づいて前記制動油圧制御機構
で実現すべき状態を選択する第1の制御状態選択手段を
備えることを特徴とする制動力制御装置。
2. The braking force control device according to claim 1, further comprising: a starting operation amount detecting unit that detects a braking operation amount when the state of the braking hydraulic control mechanism changes as a starting operation amount. The brake hydraulic pressure adjusting means includes first control state selecting means for selecting a state to be realized by the brake hydraulic control mechanism based on a deviation between an actual brake operation amount and the starting operation amount. Braking force control device.
【請求項3】 請求項1記載の制動力制御装置におい
て、 前記制動油圧調整手段が、ブレーキ操作速度に基づいて
前記制動油圧制御機構で実現すべき状態を選択する第2
の制御状態選択手段を備えることを特徴とする制動力制
御装置。
3. The braking force control device according to claim 1, wherein the braking oil pressure adjusting means selects a state to be realized by the braking oil pressure control mechanism based on a brake operation speed.
A braking force control device comprising: a control state selecting means.
【請求項4】 請求項1記載の制動力制御装置におい
て、 前記制動油圧制御機構の状態が変化した際のブレーキ操
作量を、開始時操作量として検出する開始時操作量検出
手段を備えると共に、 前記制動油圧調整手段が、現実のブレーキ操作量と前記
開始時操作量との偏差およびブレーキ操作速度に基づい
て前記制動油圧制御機構で実現すべき状態を選択する第
3の制御状態選択手段と、 前記偏差の絶対値が所定値以上であり、かつ、前記ブレ
ーキ操作速度の絶対値が所定速度以上である場合に、そ
の他の場合に比して制動油圧の増減圧勾配を急峻とする
増減圧勾配変更手段と、を備えることを特徴とする制動
力制御装置。
4. The braking force control device according to claim 1, further comprising: a start operation amount detection unit that detects a brake operation amount when the state of the brake hydraulic control mechanism changes as a start operation amount. A third control state selection unit that selects a state to be realized by the brake hydraulic control mechanism based on a deviation between an actual brake operation amount and the start operation amount and a brake operation speed; When the absolute value of the deviation is equal to or greater than a predetermined value, and when the absolute value of the brake operation speed is equal to or greater than a predetermined speed, the pressure increasing / decreasing gradient that makes the pressure increasing / decreasing gradient of the brake hydraulic pressure steeper than in other cases. And a changing unit.
【請求項5】 請求項1記載の制動力制御装置におい
て、 前記制動油圧調整手段が、前記開始増圧手段による制動
油圧の増圧が終了した後に前記制動油圧制御機構で実現
すべき状態を、前記開始増圧手段による制動油圧の増圧
が終了した時点のブレーキ操作速度に基づいて選択する
第4の制御状態選択手段を備えることを特徴とする制動
力制御装置。
5. The braking force control device according to claim 1, wherein the braking oil pressure adjusting means sets a state to be realized by the braking oil pressure control mechanism after the increase of the braking oil pressure by the start pressure increasing means is completed. A braking force control device comprising: a fourth control state selecting means for selecting based on a brake operation speed at the time when the increase of the brake hydraulic pressure by the start pressure increasing means is completed.
JP05207297A 1997-03-06 1997-03-06 Braking force control device Expired - Fee Related JP3296235B2 (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05207297A JP3296235B2 (en) 1997-03-06 1997-03-06 Braking force control device
US09/380,130 US6283561B1 (en) 1997-03-06 1998-02-26 Braking force controller
PCT/JP1998/000796 WO1998039185A1 (en) 1997-03-06 1998-02-26 Braking force controller
EP98905671A EP0965507B1 (en) 1997-03-06 1998-02-26 Braking force controller
DE69836319T DE69836319T2 (en) 1997-03-06 1998-02-26 BRAKE UNIT

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05207297A JP3296235B2 (en) 1997-03-06 1997-03-06 Braking force control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10244921A true JPH10244921A (en) 1998-09-14
JP3296235B2 JP3296235B2 (en) 2002-06-24

Family

ID=12904625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05207297A Expired - Fee Related JP3296235B2 (en) 1997-03-06 1997-03-06 Braking force control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3296235B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001039287A (en) * 1999-07-28 2001-02-13 Aisin Seiki Co Ltd Brake fluid pressure control device
JP2004148998A (en) * 2002-10-30 2004-05-27 Toyota Motor Corp Safety device for vehicle

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007145285A (en) 2005-11-30 2007-06-14 Advics:Kk Vehicular brake controller
JP2007261517A (en) * 2006-03-29 2007-10-11 Advics:Kk Vehicular hydraulic brake device
DE102008001766B4 (en) * 2007-05-16 2014-01-09 Advics Co., Ltd. Brake control system for a vehicle

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001039287A (en) * 1999-07-28 2001-02-13 Aisin Seiki Co Ltd Brake fluid pressure control device
JP2004148998A (en) * 2002-10-30 2004-05-27 Toyota Motor Corp Safety device for vehicle
US7250850B2 (en) 2002-10-30 2007-07-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular safety apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3296235B2 (en) 2002-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3716493B2 (en) Braking force control device
JP3716490B2 (en) Braking force control device
JP3287259B2 (en) Braking force control device
JP3454092B2 (en) Braking force control device
WO1997039926A1 (en) Brake force control device
JP3927256B2 (en) Braking force control device
JP3528415B2 (en) Braking pressure control device
JP3454078B2 (en) Braking force control device
JPH09290743A (en) Braking force control device
JP3296235B2 (en) Braking force control device
WO1997041013A1 (en) Braking force control apparatus
JPH10264793A (en) Brake device for type utilizing also regenerative braking for electric vehicle
JP3451874B2 (en) Braking force control device
JP2001071878A (en) Braking force control device
JP3303719B2 (en) Braking force control device
WO1998039185A1 (en) Braking force controller
JP3296236B2 (en) Braking force control device
JPH09290719A (en) Braking force control device
JP3451875B2 (en) Braking force control device
JP3436051B2 (en) Braking force control device
JP3887852B2 (en) Brake control device
JP3451883B2 (en) Braking force control device
JP3436050B2 (en) Braking force control device
JP2004168078A (en) Braking force control device
JP3454091B2 (en) Braking force control device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110412

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120412

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120412

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130412

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140412

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees