JPH10243886A - 容器、炊飯器及び保温器 - Google Patents

容器、炊飯器及び保温器

Info

Publication number
JPH10243886A
JPH10243886A JP4879297A JP4879297A JPH10243886A JP H10243886 A JPH10243886 A JP H10243886A JP 4879297 A JP4879297 A JP 4879297A JP 4879297 A JP4879297 A JP 4879297A JP H10243886 A JPH10243886 A JP H10243886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
moisture
porous
content
porous material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4879297A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidemori Kawashita
英盛 川下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4879297A priority Critical patent/JPH10243886A/ja
Publication of JPH10243886A publication Critical patent/JPH10243886A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 主にご飯や餅などの湿度発散物を収容する時
に、湿度が抜けてしまい乾燥しないように発散を防ぐと
共に、発散した水分を保存し供給する容器であり、収容
物が付着し難くした容器を早く安く大量に作るようにす
ること。 【構成】 容器又は容器の内側が、多孔質又は/かつ繊
維質の材料からなる容器及び炊飯器、保温器。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主に閉底容器にご
飯や餅などの湿気発散物を収容する時に、水分が抜けて
しまい硬くならないように発散を防ぐと共に、発散した
水分を保存し供給する容器であり、なおかつ収容物が付
着し難くした容器、炊飯器及び保温器に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】現在炊飯器や保温器は一重の金属製が大
半である。木製の保温器の場合は木が繊維質になってお
り、保温器の内側に程度な湿り気を保有する事が可能
で、ご飯や餅等の収容物の湿気発散を防ぐ事が可能であ
る。しかし、現在市販されている金属製の容器は湿気を
吸収する事が出来ないので、容器の内面に四拂化樹脂コ
ーテイングしていてもご飯や餅などの粘着物は付着し易
く、前記粘着物が付着すると保温熱などにより湿気発散
が促進され、硬くなってしまう。
【0003】合成樹脂や金属及びセラミック製は、型を
作ることで早く安く大量に作る事が可能であるが、木製
は適当な大きさの木の断片から容器の形状に加工する必
要があるので、生産性が悪くなっているし、炊飯器には
利用出来ない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ご飯や餅等を炊飯、保
存するときに木製の容器と同じように硬くなり難く、清
潔な状態を保つ事が可能である容器を早く安く大量に作
るものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】現在、合成樹脂やセラミ
ック、炭素材、金属等を多孔質に制作する事が可能にな
っている。また、合成樹脂やセラミック、炭素材等では
繊維質にすることが可能である。多孔質や繊維質の材料
に湿気が付着すると、毛細管現象により穴や隙間に湿気
を含む事が可能である。従って、前記の多孔質や繊維質
の材料で容器を製作すると、容器内の湿度を保持する事
が出来るので粘着収容物を付着し難くし、収容物の湿度
発散を抑えるだけではなく、熱伝導も低くなり容器内の
湿度変化と温度変化による収容物の湿度発散を防ぐ事が
可能である。また、収容物の湿度が発散しても多孔質や
繊維質の材料から湿度が供給される。
【0006】多孔質や繊維質の合成樹脂、セラミック、
炭素材、ガラス繊維等は、成形する事が可能であるの
で、型を作ることで早く安く作る事が可能である。
【0007】素材の発砲率を変えたり、異なる材料を型
に流入する事で、容器の外側以外を多孔質や繊維質にす
ることが可能である。
【0008】前記容器に無機系抗菌剤やヒノキチオール
等の抗菌剤を塗布する事で、菌が繁殖するのを防ぐ事が
可能になる。
【0009】
【作用】本発明によれば、木製の容器と同じように容器
の内面に湿り気を保有する事ができるので粘着収容物を
付着し難くし、容器内の湿度を保持する事が出来るので
収容物の湿度発散を抑えるだけではなく、熱伝導も低く
なり容器内の湿度変化と温度変化による収容物の湿度発
散を防ぐ事が可能である。さらに収容物の湿度が発散し
ても多孔質や繊維質の材料から湿度が供給される。ま
た、清潔な状態を保つ事が可能になり、迅速に安価に大
量に作れる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態につい
て図に基づいて説明する。
【0011】図1は、本実施形態の容器の一つを示して
いる。容器1の型に樹脂の多孔質の材料全てを流入し
て、容器1の外側3も内側4も全体が多孔質の材料2で
形成されている例である。
【0012】図2は、本実施例に係る容器1の第2の実
施を示している。容器の型を外側用と内側用の2つ準備
しておき、外側の容器の型には多孔質ではない通常の樹
脂材料を流入し、ここで出来た外側容器3を内側用の型
にはめ込み、外側容器の内側に多孔質の樹脂材料を流入
して内側容器2が形成された例である。
【0013】また、容器の型に圧延などで成形したアル
ミ等の金属でできた容器外側3を前もって入れておき、
内面に樹脂や金属、セラミックの多孔質材料を流入し
て、容器の内面2のみが多孔質に形成されてもよい。
【0014】図3は、本実施形態に係る容器の蓋5の実
施形態を示している。容器の蓋の型に、圧延などで成形
したアルミ等の金属でできた容器の蓋の外側を前もって
入れておき、蓋の内面に樹脂や金属、セラミックの多孔
質材料を流入して、容器の蓋5の内面2のみが多孔質に
形成されている。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、木製の容器と同じよう
に容器の内面に湿り気を保有する事ができるため粘着収
容物を付着し難くするので、収容物を綺麗に取り上げる
事ができる。また容器内の湿度を保持する事が出来るの
で収容物の湿度発散を抑え、収容物の乾燥化が防げる。
さらに、熱伝導も低くなり容器内の湿度変化と温度変化
による収容物の湿度発散を防ぐ事が可能であり、収容物
の湿度が発散しても多孔質や繊維質の材料から湿度が供
給され、収容物の早期の乾燥が防げる。
【0016】容器の型を作る事で木製と同じ効果の容器
を早く安く大量に作れるし、多孔質部に抗菌処理を施す
事で、細菌の繁殖を防ぎ、清潔な状態を保つ事が可能に
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す斜視図である。
【図2】同他の実施形態を示す斜視図である。
【図3】同他の実施形態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 容器 2 多孔質部又は/かつ繊維質部 3 容器の外側 4 容器の内側 5 容器の蓋

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 湿気を発散する物質又は粘着物質を収容
    する閉底容器において、容器の内側又は全てが木以外の
    多孔質又は/かつ繊維質で形成される容器。
  2. 【請求項2】 容器の内側と外側が同じ材質である請求
    項1の容器。
  3. 【請求項3】 容器の内側と外側が異なる材質である請
    求項1の容器。
  4. 【請求項4】 容器の蓋の内側又は全てが木以外の多孔
    質又は/かつ繊維質で形成される容器。
  5. 【請求項5】 抗菌処理を施した請求項1乃至4のいず
    れか記載の容器。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5のいずれか記載の容器を
    使用した炊飯器。
  7. 【請求項7】 請求1乃至5のいずれか記載の容器を使
    用した保温器。
JP4879297A 1997-03-04 1997-03-04 容器、炊飯器及び保温器 Withdrawn JPH10243886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4879297A JPH10243886A (ja) 1997-03-04 1997-03-04 容器、炊飯器及び保温器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4879297A JPH10243886A (ja) 1997-03-04 1997-03-04 容器、炊飯器及び保温器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10243886A true JPH10243886A (ja) 1998-09-14

Family

ID=12813091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4879297A Withdrawn JPH10243886A (ja) 1997-03-04 1997-03-04 容器、炊飯器及び保温器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10243886A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007044306A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器およびその鍋状容器の乾燥方法
JP2007319453A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 炊飯器
JP2011125457A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Mitsubishi Electric Corp ジャー炊飯器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007044306A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器およびその鍋状容器の乾燥方法
JP2007319453A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 炊飯器
JP2011125457A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Mitsubishi Electric Corp ジャー炊飯器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10243886A (ja) 容器、炊飯器及び保温器
CA2283360A1 (en) Containers made from wood chips
KR100725674B1 (ko) 쌀통
US2716834A (en) Bait bucket
KR200255381Y1 (ko) 음식보관용 용기뚜껑
JP3222130U (ja) 澱粉質容器体
KR101564506B1 (ko) 에어 타이트 타입의 화장품 리필 케이스
JP3655974B2 (ja) 鮮度保持剤および鮮度保持剤を収納した容器ならびに容器を備えた食品収納容器
JPH0747111A (ja) 芳香容器
JPH0337541Y2 (ja)
JP2003144914A (ja) 吸着材
KR20040021491A (ko) 옻칠을 구비한 음식물 보관 용기
KR100716533B1 (ko) 김치 누름구
JPH0246718Y2 (ja)
JPS6024228Y2 (ja) 蓋体付食卓用陶磁器製食器
KR100366857B1 (ko) 콩나물 재배용기
KR200285415Y1 (ko) 식품용기
KR200291005Y1 (ko) 쌀독의 구조
KR20040019812A (ko) 음식물 보관 용기
JPS6028225Y2 (ja) 燻製器
KR20060033892A (ko) 기능성 도자기 쌀 보관함
KR200241761Y1 (ko) 생선회용 접시
JP3507788B2 (ja) 容 器
JP2002142698A (ja) 即席めん類食品
ATE260817T1 (de) Verwendung eines behälters zur lagerung wasserhaltiger überzugsmittel

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040511