JPH10243633A - 電源装置 - Google Patents

電源装置

Info

Publication number
JPH10243633A
JPH10243633A JP9043112A JP4311297A JPH10243633A JP H10243633 A JPH10243633 A JP H10243633A JP 9043112 A JP9043112 A JP 9043112A JP 4311297 A JP4311297 A JP 4311297A JP H10243633 A JPH10243633 A JP H10243633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
line
power source
stage
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9043112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3739884B2 (ja
Inventor
Kazuya Okamoto
和也 岡本
Yoshiya Suzuki
慶也 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
PFU Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, PFU Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP04311297A priority Critical patent/JP3739884B2/ja
Publication of JPH10243633A publication Critical patent/JPH10243633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3739884B2 publication Critical patent/JP3739884B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は前段電源の直流出力が入力されて異な
る直流電圧を出力する後段電源で構成する非絶縁型の電
源装置に関し,交流電圧を入力として直流電圧を出力す
る前段電源と,前段電源の出力が入力されて直流電圧を
出力する後段電源とで構成する電源装置を非絶縁型電源
として構成しても,前段電源と後段電源の間に電流経路
ができないようにすることを目的とする。 【解決手段】前段電源の接地されている電位の線路から
後段電源の接地されている電位の線路へ流れる電流を抑
止する手段により前記線路間を接続するよう構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はAC−DC変換を行
う電源の出力を入力とし直流−直流変換を行う非絶縁型
の電源装置に関し,特に帰還電流をそれぞれの電源回路
に帰還させる電源装置に関する。
【0002】交流電源を直流の中間電圧に変換する前段
の電源を設け,この中間電圧から更にDC−DC変換を
行う場合に,前段と後段を絶縁型として構成しても前段
から後段への回り込みが発生するためその解決が望まれ
ている。
【0003】
【従来の技術】図3は従来例1の説明図である。図中,
10は交流電源(AC100Vまたは200V)が入力
され直流の中間電圧(例えばDC48V)を発生する前
段電源,20は中間電圧が入力され負荷(例えば,情報
処理装置や通信装置の各種回路)に必要な直流電圧(例
えば,5Vや3.3V等)を発生する後段電源,23は
出力電圧を決められた電圧になるようスイッチング制御
を行ったり,過電流の保護を行う電源制御回路,30は
負荷回路,40は電源装置を収容するフレーム(筐体)
またはフレームに接続するケーブルを表し,共通のフレ
ームグランド(FGで表す)に接続されている。
【0004】従来例1では,交流入力(AC IN)が
前段電源10のトランス11の1次側に入力され,トラ
ンス11の2次側から変換された電圧が発生し,これが
整流平滑回路(図示省略)を通って直流の中間電圧に変
換される。この直流の中間電圧から,各種の直流電圧を
発生するために負荷側の各種装置で必要とする電圧に対
応した後段電源が設けられている。後段電源20では,
中間電圧を従来公知のスイッチング制御によるトランス
21を用いて電源制御回路23の制御により断続して,
負荷側において必要とする直流電圧(メイン出力)を発
生する。一方,補助電源22は電源制御回路23内の制
御動作を行うための電子回路を駆動するための直流電圧
を発生し,後段電源20のメイン出力が発生する前に補
助電源22が動作して,その出力電圧により電源制御回
路23が駆動され,これにより後段電源20のDC出力
が負荷回路30へ供給される。
【0005】電源制御回路23は外部(例えば,負荷回
路30)からの電源投入・停止の信号が入力されると,
対応する制御を行い,補助電源22の電圧を監視して異
常を検出すると外部に異常検出信号を出力する回路を備
える。
【0006】従来例1の場合,前段電源10のDC出力
はケーブル配線を介して後段電源20のトランス21を
通る太線で表す経路で電流が流れる。前段電源10と後
段電源20の回路は,トランス21及び補助電源22の
トランスによって絶縁されているため,電流の回り込み
が無い。また,トランスの替わりにフォトカプラを用い
て信号を絶縁することもできる。このように,完全な絶
縁型電源とすることで,電流を正しい経路でそれぞれの
電源の0Vラインに帰還させるようにしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが,後段の電源
を絶縁型とするには,トランス21の2次側であるメイ
ン出力ラインの0Vラインの絶縁だけでなく,補助電源
22及び電源制御回路23等のすべてを絶縁しなければ
ならないため,トランス,フォトカプラ等の部品を必要
とし,電源の小型化ができないという不都合があった。
【0008】図4は絶縁型とはしない従来例2の説明図
である。図中,10,20,30は上記図3の同じ符号
に対応し説明を省略する。24は非絶縁型(トランスを
使用しない)の補助電源,25は非絶縁型の電源制御回
路である。
【0009】この従来例2は,回路を簡素化するため
に,補助電源24と電源制御回路25をトランスを使用
しない非絶縁型とした構成例である。この場合,補助電
源24としては,前段電源10のDC出力を抵抗により
分圧したり,トランジスタ回路等により非絶縁型で必要
な補助電源を発生する。
【0010】しかし,この図4の構成では,補助電源に
トランスを使用していないので,回路を簡素化できる
が,前段電源10と後段電源20の間に筐体またはケー
ブル40を介して図4に太線で示すような回り込みの電
流経路ができる。
【0011】この結果,前段電源10からの回り込み電
流から発生する有害なノイズが後段電源の電源制御回路
25等に印加されることになり,回路の誤動作が発生し
たり,筐体またはケーブル40に回り込みの電流が流れ
ることにより,筐体の金属板が磁化されたり,筐体また
はケーブル40からの放射電波が増大する等の問題が発
生する可能性があった。
【0012】本発明は交流電圧を入力として直流電圧を
出力する前段電源と,前段電源の出力が入力されて直流
電圧を出力する後段電源とで構成する電源装置を非絶縁
型電源として構成しても,前段電源と後段電源の間に電
流経路ができない電源装置を提供することを目的とす
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の問題を解
決するために,後段電源の入力側の接地されている電位
の線路と出力側の接地されている電位の線との間に電流
抑止手段を接続することを原理とするものである。
【0014】図1は原理構成を示し,後段電源の構成だ
けを示す。図中,1は前段電源の直流電圧(中間電圧)
が入力されて直流−直流変換を行うトランス(スイッチ
ング回路及び整流・平滑回路は図示省略),2は負荷か
らのオン/オフ信号を受けとって後段電源の直流出力
(メイン出力)の電圧を制御したり,過電流等を検出す
ると,負荷に対して異常通知するとともに,後段電源の
直流出力を制御する電源制御回路,3は電源制御回路2
の駆動用電源となる直流電圧を発生する非絶縁型の補助
電源,4は本発明により設けられた電流抑止手段,5a
は前段電源より供給される直流入力線(DC入力),5
bは前段電源の接地されている電位の線路,6aはトラ
ンス1のメイン出力が発生する直流出力線(DC出力
線),6bはトランス1の接地されている電位の線路,
7aは補助電源3の直流出力線,7bは補助電源3の接
地されている電位の線路,8は負荷回路である。
【0015】図1の作用を説明すると,前段電源の出力
線5aと線路5bが後段電源のトランス1の入力側と補
助電源3の入力側に接続され,補助電源3の出力側から
は出力線7aと線路7bから電源制御回路2を駆動する
電圧が発生する。この時,補助電源3は非絶縁型である
ため前段電源の線路5bと補助電源3の線路7bとは同
電位である。ここで,補助電源の線路7bと後段電源の
線路6bとの間を電流抑止手段4で接続する。これによ
り,前段電源の線路5bから後段電源の線路6bへの回
り込み電流が禁止され,絶縁型電源と同様に前段電源と
後段電源との間に電流経路ができなくなる。
【0016】
【発明の実施の形態】図2は実施例の構成図である。図
中,10,20,30,40は上記図4の同じ符号の各
部と同様であり,10は前段電源,20は後段電源,3
0は負荷回路,40はケーブル又は筐体である。後段電
源20の中の,24は例えば,公知の3端子レギュレー
タで構成する非絶縁型の補助電源,25は非絶縁型の電
源制御回路,26は前段電源10と後段電源20のそれ
ぞれの接地されている電位を分離するための抵抗(図1
の電流抑止手段4に対応)である。
【0017】動作を説明すると,前段電源10は商用の
交流電源(100V)を入力として,直流の中間電圧V
1(例えば48V)を発生する。この前段電源10の出
力電圧は,後段電源20の入力電圧となり,後段電源2
0から直流の出力電圧V2(例えば,5V)を発生す
る。GND1は前段電源10の接地されている電位(0
V)であり,GND2は後段電源の接地されている電位
(0V)である。抵抗26の一端は非絶縁型の補助電源
24の出力側の0Vの線路と接続され,他端は電源制御
回路25が後段電源20の出力側の0V線との接続点
か,それより補助電源側に近い0V線に接続される。な
お,抵抗26は電源装置の筐体またはケーブル40の特
性や,出力される電力等により決まるが,例えば50Ω
程度の抵抗を使用することができる。
【0018】このように,前段電源10と後段電源20
の0V線を分離することにより,前段電源10の出力電
流は正しい経路でGND1に帰還することができる。従
って,図2に点線で示す経路(後段電源20の0Vから
補助電源24へ向かう経路)には,抵抗26があるため
電流が流れない。
【0019】なお,図2では抵抗26の挿入位置が電源
制御回路25のGND2に対して入力側にあるが,負荷
側にあってもよい。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば,各種の装置に使用する
AC−DC変換を行う前段電源とDC−DC変換を行う
補助電源を備えた後段電源とで構成する電源装置を,補
助電源,外部入出力信号回路等の全てを完全に絶縁する
ことなく,正しい電流帰還が実現でき,電源の小型化を
容易に実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理構成を示す図である。
【図2】実施例の構成を示す図である。
【図3】従来例1の説明図である。
【図4】従来例2の説明図である。
【符号の説明】
1 トランス 2 電源制御回路 3 補助電源 4 電流抑止手段 5a 前段電源の直流出力線 5b 前段電源の接地されている電位の線路 6a トランス1の直流出力線(メイン出力線) 6b トランス1の接地されている電位の線路 7a 補助電源3の直流出力線 7b 補助電源3の接地されている電位の線路,且つ
前段電源の接地されている電位の線路
フロントページの続き (72)発明者 鈴木 慶也 石川県河北郡宇ノ気町字宇野気ヌ98番地の 2 株式会社ピーエフユー内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前段電源の直流出力が入力されて異なる
    直流電圧を出力する後段電源で構成する非絶縁型の電源
    装置において,前段電源の接地されている電位の線路か
    ら後段電源の接地されている電位の線路へ流れる電流を
    抑止する手段により前記線路間を接続することを特徴と
    する電源装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において,前記後段電源は,前
    記前段からの直流電圧が入力されるトランスと,電圧制
    御を行う電源制御回路と,前記電源制御回路の回路の電
    源として直流電圧を供給する前記前段からの直流電圧が
    入力される非絶縁型の補助電源とを備え,前記補助電源
    の出力側の接地されている電位の線路と前記トランス出
    力側の接地されている電位の線路間を前記電流を抑止す
    る手段により接続することを特徴とする電源装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において,前記電源制御回路の
    接地されている電位側を前記トランス出力側の接地され
    ている電位の線路と接続し,前記電流を抑止する手段を
    前記補助電源の出力側の接地されている電位の線路と前
    記電源制御回路の接地されている電位側の端子の間に接
    続することを特徴とする電源装置。
JP04311297A 1997-02-27 1997-02-27 電源装置 Expired - Fee Related JP3739884B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04311297A JP3739884B2 (ja) 1997-02-27 1997-02-27 電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04311297A JP3739884B2 (ja) 1997-02-27 1997-02-27 電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10243633A true JPH10243633A (ja) 1998-09-11
JP3739884B2 JP3739884B2 (ja) 2006-01-25

Family

ID=12654756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04311297A Expired - Fee Related JP3739884B2 (ja) 1997-02-27 1997-02-27 電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3739884B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103201132A (zh) * 2010-11-19 2013-07-10 三菱电机株式会社 车辆用辅助电源装置
CN103856040A (zh) * 2012-11-28 2014-06-11 通用汽车环球科技运作有限责任公司 用于控制升压变换器的方法和系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103201132A (zh) * 2010-11-19 2013-07-10 三菱电机株式会社 车辆用辅助电源装置
CN103856040A (zh) * 2012-11-28 2014-06-11 通用汽车环球科技运作有限责任公司 用于控制升压变换器的方法和系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3739884B2 (ja) 2006-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6181114B1 (en) Boost circuit which includes an additional winding for providing an auxiliary output voltage
US6433981B1 (en) Modular current sensor and power source
US20060196757A1 (en) Switching mode power supply and method for generating a bias voltage
JP2751962B2 (ja) スイッチング電源装置
US10303193B2 (en) Voltage regulator circuit, corresponding device, apparatus and method
US6998829B2 (en) Soft start precharge circuit for DC power supply
KR20040051267A (ko) 전원공급시스템 및 그 제어방법
JPH06343262A (ja) 同期整流コンバータ
JPH0884440A (ja) 充電制御装置および電圧変換装置
JPH10243633A (ja) 電源装置
KR101323896B1 (ko) 시스템의 전원공급제어장치 및 방법
US9906139B2 (en) Power supply module, power supply device, and power controlling method
JP2803151B2 (ja) 電源装置
GB2222329A (en) Power control circuit for reducing inrush current related noise problems
JP3003437B2 (ja) 電圧変換装置
JPH09325825A (ja) 電圧平滑化回路
US10277125B1 (en) Wide range power supply for use in meters and other devices
KR20020034607A (ko) 디씨 디씨 컨버터의 보호 회로
US9099923B1 (en) Hybrid power supply architecture
JPH10309078A (ja) スイッチング型直流電源装置
JPH04200276A (ja) 電源装置
JP2927847B2 (ja) 半導体装置
JP3163680B2 (ja) 電源装置
WO1990014712A1 (en) Low current switched capacitor circuit
JPH09191241A (ja) 電源回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131111

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees