JPH10240157A - 立体映像表示装置 - Google Patents

立体映像表示装置

Info

Publication number
JPH10240157A
JPH10240157A JP4792397A JP4792397A JPH10240157A JP H10240157 A JPH10240157 A JP H10240157A JP 4792397 A JP4792397 A JP 4792397A JP 4792397 A JP4792397 A JP 4792397A JP H10240157 A JPH10240157 A JP H10240157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face
dimensional
optical fiber
display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4792397A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Yamada
邦男 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP4792397A priority Critical patent/JPH10240157A/ja
Publication of JPH10240157A publication Critical patent/JPH10240157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 臨場感のある立体的な映像を簡易な構造で、
2次元映像を擬似的に3次元表示させる立体映像表示装
置を提供する。 【解決手段】 複数の光ファイバを並列に規則正しく束
ねるとともに、入射端を平面とし出射端の形状を例えば
顔の立体形状に形成する。顔面表示用光ファイバ束4の
入射端面側に例えばLCDパネル等を用いて構成された
画像表示装置の表示画面5を対向させ、表示画面5と顔
面表示用光ファイバ束4の入射端面とを近接または密着
させる。画像表示装置の表示画面5に例えば正面を向い
た顔の2次元画像を表示させる。顔の2次元画像は、顔
面表示用光ファイバ束4の入射端面から出射端面へ導か
れるので、擬似的に顔の3次元表示がなされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、2次元映像を擬
似的に3次元表示する立体映像表示装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】特開昭61−77888号公報には、一
端面によって平面を他端面によって螺旋面を形成するよ
うに複数の光ファイバを柱状に配列し、軸芯を中心とし
て回転させ、回転している螺旋体の平面の半径上に線状
の像を投影することにより螺旋面上に3次元画像を表示
するようにした3次元画像表示装置が提案されている。
【0003】特公平5−45035号公報には、表示画
面の単画素と光ファイバの先端部を対応させ、表示側先
端における光ファイバの長さを変えることにより、表示
画像を立体的に見えるようにした画像表示装置が記載さ
れている。
【0004】特開平5−27346号公報には、プロジ
ェクタの光を、半透明体に投射すると共に、例えば、投
射される映像光の顔部と、半透明体の顔形の凹凸との位
置を合せると、投光された映像の顔部と顔形の起伏とが
重ね合わさって、立体映像の顔に見えることになり、加
えて、この立体映像の顔を、凹面鏡によって反射させる
と、空間中の虚像になって浮いているように見えるよう
にした立体映像装置が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】特開昭61−7788
8号公報で提案された3次元画像表示装置は、柱状に配
列した複数の光ファイバを軸芯を中心として回転させる
必要があり、構造が複雑となる。
【0006】特公平5−45035号公報に記載された
画像表示装置は、表示画面の単画素と光ファイバの先端
部を対応させているので、高さ情報を有する画像情報に
基づいて高さに対応する光出射面突出位置の光ファイバ
に対応する単画素を駆動する必要があり、表示画面を駆
動するために専用の信号処理手段が必要である。
【0007】特開平5−27346号公報で提案された
立体映像装置は、凹凸のあるスクリーンとプロジェクタ
間の距離が一定ではないため、表示の狂いやフォーカス
の甘さが生じやすい。また、背後にプロジェクタを設置
する必要から、装置全体の小型化、低消費電力化が困難
である。
【0008】この発明はこのような課題を解決するため
なされたもので、立体的な映像を簡易な構造で、かつ低
消費電力で表示できる立体映像表示装置を提供すること
を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
この発明に係る立体映像表示装置は、複数の光ファイバ
を並列に規則正しく束ねるとともに、入射端を平面とし
て出射端の形状を入射端における被写体に類似する立体
形状として構成される。
【0010】光ファイバ束の出射端面の形状を例えば顔
面の立体形状とし、光ファイバ束の入射端面を、例えば
LCDパネル等の画像表示装置の表示画面に近接または
密着させ、画像表示装置の表示画面の顔の2次元画像を
表示させることで、顔の3次元表示ができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下この発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。図1はこの発明に係る立体映
像表示装置を構成する顔面表示用光ファイバ束の製作過
程ならびに構造を示す説明図である。
【0012】図1(a)に示す光ファイバ1を複数本用
い、複数の光ファイバ1を規則正しくブロック状に並べ
エポキシ等で固めて、図1(b)に示す光ファイバ束2
を形成する。なお、光ファイバ束2の全体をエポキシ等
で固着せずに、所定の間隔毎に束縛等することで、光フ
ァイバ束2の柔軟性を保持するようにしてもよい。
【0013】光ファイバ束2を所望の長さに切断して、
図1(c)に示す所定長の光ファイバ束3を形成する。
光ファイバ束3の一端面側を入射端面とし、この入射端
面は平面に形成する。光ファイバ束3の他端面側を出射
端面とし、図1(d)に示すように、出射端面に顔の立
体形状を形成する。
【0014】図1では、ブロック状の光ファイバ束3の
他端面側を削り出して顔面表示用光ファイバ束4を形成
する例を示したが、各光ファイバ1の突出長を異ならし
めることで顔の立体形状を形成した後に、光ファイバ束
3の一端側を切断等して入射端面を形成するようにして
もよい。
【0015】図2は顔面表示用光ファイバ束の入射端面
にLCDパネルを配置した状態の説明図、図3は図2の
状態で顔面の立体表示を行なった際の立体表示例を示す
説明図である。図2に示すように、顔面表示用光ファイ
バ束4の入射端面側に例えばLCDパネル等を用いて構
成された画像表示装置の表示画面5を対向させ、表示画
面5と顔面表示用光ファイバ束4の入射端面とを近接ま
たは密着させる。
【0016】そして、図3に示すように、画像表示装置
の表示画面5に、例えば正面を向いた顔の2次元画像を
表示させる。顔の2次元画像は、顔面表示用光ファイバ
束4の入射端面から出射端面へ導かれるので、擬似的に
顔の3次元表示がなされる。
【0017】図1に示す光の伝送路となる光ファイバ束
2,3を柔軟な構造にしておくことで、様々な形態での
組み込みが可能である。
【0018】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明に係る立体
画像表示装置は、複数の光ファイバを並列に規則正しく
束ねるとともに、入射端を平面とし出射端の形状を入射
端における被写体に類似する立体形状としたので、光フ
ァイバ束の入射端面を画像表示装置の表示画面に近接ま
たは密着させた状態で、表示画面に物体の2次元映像を
表示させれば、その2次元映像が光ファイバを通して立
体形状を形成した出射端面に導かれ、2次元映像の立体
表示がなされる。
【0019】また、この発明に係る立体画像表示装置
は、人間の顔面の2次元映像を、光ファイバを介して顔
面状の立体の表面に導くことにより、顔面の立体表示を
行なうことができるので、TV電話機やパソコンの擬人
化エージェントに適用して臨場感のある表示をすること
ができる。
【0020】よって、臨場感のある立体的な映像を簡易
な構造で、かつ低消費電力で表示させることができる立
体画像表示装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る立体映像表示装置を構成する顔
面表示用光ファイバ束の製作過程ならびに構造を示す説
明図である。
【図2】顔面表示用光ファイバ束の入射端面にLCDパ
ネルを配置した状態の説明図である。
【図3】図2の状態で顔面の立体表示を行なった際の立
体表示例を示す説明図である。
【符号の説明】
1…光ファイバ、2,3…光ファイバ束、4…顔面表示
用光ファイバ束、5…画像表示装置の表示画面。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体の2次元映像を、光ファイバを介し
    て物体の形状に類似する立体の表面に導くことにより、
    物体の立体表示を行なうことを特徴とする立体映像表示
    装置。
  2. 【請求項2】 顔面の2次元映像を、光ファイバを介し
    て顔面状の立体の表面に導くことにより、顔面の立体表
    示を行なうことを特徴とする立体映像表示装置。
  3. 【請求項3】 一定の数の光ファイバの入射端を規則正
    しく並べ、出射端の形状を入射端における被写体に類似
    する立体形状とし、入射端における被写体の2次元映像
    を出射端へ導くことにより、物体の立体表示を行なうこ
    とを特徴とする立体映像表示装置。
  4. 【請求項4】 一定の数の光ファイバの入射端を規則正
    しく並べ、出射端の形状を顔面のような立体形状とし、
    入射端における顔面の2次元映像を出射端へ導くことに
    より、顔面の物体の立体表示を行なうことを特徴とする
    立体映像表示装置。
JP4792397A 1997-03-03 1997-03-03 立体映像表示装置 Pending JPH10240157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4792397A JPH10240157A (ja) 1997-03-03 1997-03-03 立体映像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4792397A JPH10240157A (ja) 1997-03-03 1997-03-03 立体映像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10240157A true JPH10240157A (ja) 1998-09-11

Family

ID=12788902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4792397A Pending JPH10240157A (ja) 1997-03-03 1997-03-03 立体映像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10240157A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006003227A1 (de) * 2005-07-01 2007-01-18 Volkswagen Ag Anzeigevorrichtung zur Anzeige von Informationen für den Fahrer eines Kraftfahrzeugs
JP2021012059A (ja) * 2019-07-04 2021-02-04 株式会社デンソー 表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006003227A1 (de) * 2005-07-01 2007-01-18 Volkswagen Ag Anzeigevorrichtung zur Anzeige von Informationen für den Fahrer eines Kraftfahrzeugs
DE102006003227B4 (de) * 2005-07-01 2013-09-12 Volkswagen Ag Anzeigevorrichtung zur Anzeige von Informationen für den Fahrer eines Kraftfahrzeugs
JP2021012059A (ja) * 2019-07-04 2021-02-04 株式会社デンソー 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6476378B2 (en) Imaging apparatus and method of same
US6535182B2 (en) Head-mounted projection display system
JP4225132B2 (ja) 液晶表示装置
CN108700712A (zh) 虚拟和增强现实系统及方法
CN1549946A (zh) 平板投影显示器
US6219184B1 (en) Stereoscopic image display apparatus with radial display means including a plurality of transparent columns arranged radially
JPH11168757A (ja) ビデオ表示装置および方法
JP2004516523A (ja) 反射型立体ディスプレイシステム
US11009707B2 (en) Optical systems for electronic devices with displays
JP3647118B2 (ja) 立体画像表示装置
CN114217436A (zh) 大出瞳的显示设备、显示方法、扩展方法及车用显示装置
JPH10240157A (ja) 立体映像表示装置
JPH0779393A (ja) 視覚表示装置
CN115327773B (zh) 显示设备、应用显示设备的车辆及显示虚拟图像的方法
US20230045957A1 (en) Multi-source light-guiding illuminator
CN203059694U (zh) 磁共振设备及磁共振设备检测孔径内部的显示系统
US20230017167A1 (en) Waveguide array illuminator with light scattering mitigation
CN114966947A (zh) 大区域显示装置、车用抬头显示设备及虚拟图像显示方法
US6195069B1 (en) Method and apparatus for 3-dimensional motion picture display
CN210803876U (zh) 一种显示装置
JPH09211412A (ja) マルチ画像表示装置
JP2002287088A (ja) 三次元映像表示装置
CN220933282U (zh) 一种多光机的特殊光栅波导分布的显示装置
CN215932195U (zh) 一种光纤透镜、球面显示装置及电子设备
CN215867361U (zh) 一种ar显示三维衍射光学系统及佩戴设备

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050322