JPH10240146A - ディスプレイパネル装置 - Google Patents

ディスプレイパネル装置

Info

Publication number
JPH10240146A
JPH10240146A JP9045679A JP4567997A JPH10240146A JP H10240146 A JPH10240146 A JP H10240146A JP 9045679 A JP9045679 A JP 9045679A JP 4567997 A JP4567997 A JP 4567997A JP H10240146 A JPH10240146 A JP H10240146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
display panel
panel device
reflector
capacitance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9045679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3237561B2 (ja
Inventor
Akimasa Yuki
昭正 結城
Mitsumasa Umezaki
光政 梅崎
Sadayuki Matsumoto
貞行 松本
Takashi Kumagai
隆 熊谷
Shin Kawabe
伸 川辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP04567997A priority Critical patent/JP3237561B2/ja
Priority to TW087102591A priority patent/TW382684B/zh
Priority to KR1019980006345A priority patent/KR100276418B1/ko
Priority to US09/031,609 priority patent/US6181071B1/en
Publication of JPH10240146A publication Critical patent/JPH10240146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3237561B2 publication Critical patent/JP3237561B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/04Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions
    • G09G3/16Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions by control of light from an independent source
    • G09G3/18Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side

Abstract

(57)【要約】 【課題】 薄型化したバックライト型ディスプレイパネ
ルにおいて、薄型化に伴うバックライト用ランプとパネ
ル筐体間のリーク電流の増加を抑制してランプの発光の
均一性を改善し、高周波電源の負荷を軽減する。また、
良好な電磁遮蔽を行う。 【解決手段】 パネル筐体を薄型で強度の大きい金属薄
板で構成し、筐体各部を共通電位に接続するとともにラ
ンプ近傍の筐体部分にランプから遠ざかる形状の膨らみ
部またはスリットを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は計算機のディスプレ
イ等に使用される液晶ディスプレイパネルに関し、特に
薄型化したディスプレイパネルに関する。
【0002】
【従来の技術】図14は、例えば月刊セミコンダクター
ワールド増刊号「’95最新液晶プロセス技術,P33
7」に記載された従来例のバックライト方式の液晶パネ
ルユニットの基本構成図である。図において、1は偏光
板、2は液晶パネルであり、カラーフィルター3とアレ
イ基板4から構成されている。5はアレイ基板4に接続
された画像表示用の駆動回路である。バックライトは光
を散乱し均一化する拡散シート6、導光板7、この導光
板7の裏側に配置された反射シート8、冷陰極管(ラン
プ)9、反射板10から構成されている。11はランプ
9に高圧の交流電力を供給するインバーターである。
【0003】つぎに動作について説明する。電池から供
給される5〜12V程度の電圧の直流電力はインバータ
11により周波数40K〜200KHz、実効電圧50
0〜1500V程度の交流電力に変換されて、ランプ9
の高電圧端子に印加され、他端はアースに接続され、図
5に示す電位分布でランプ9が発光する。ランプ9から
発した光は、導光板7に入り、反射シートで8で反射さ
れながら導光板7の全面に広がる。この時より多くの光
が無駄なく導光板7に入るように、ランプ9の周囲は反
射板10で取り囲まれている。反射板10は反射率を高
めるために銀をスパッタしたシートが用いられている。
このため、ランプ9と銀反射板10、さらにこれと近接
した筺体金属部の間に容量結合回路が形成され、冷陰極
管に印加された高周波数電力のリークパスが形成され
る。導光板7の裏面には、散乱ドットが形成され、ここ
で散乱されて導光板7の前面からでた光は拡散シート6
で散乱され均一化されて、さらに、プリズムシートで方
向をパネル面に垂直方向に絞られた後に液晶パネルに入
る。液晶パネルでは、まず偏光板1で入射光を偏光した
後、駆動回路5で電圧を印加された液晶パネル2で画像
信号に応じて各ドット毎に光の偏光方向が回転シフトさ
れ、カラーフィルターを通過して最後に検光子である第
2の偏光板1で偏光方向の90度回転した光のみを透過
させる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】バックライト方式の液
晶ディスプレイにおいて、外装パネルを含めて薄型液晶
ディスプレイパネルを形成するには、薄型と同時に以下
の課題がある。 (1)電磁気傷害(EMI)対策 (2)消費電力の低減(2W以内) (3)対衝撃性(200Gの衝撃で破壊しない)
【0005】本発明は、上述のような課題を解決するた
めになされたもので、安定したグラウンドとなり、電磁
遮蔽機能も有し、しかも衝撃に強い金属筺体を用いたパ
ネルモジュールにおいて、薄型化に伴うバックライト用
ランプとパネル筺体間のリーク電流の増加を抑制してラ
ンプの発光の均一性を改善し、高周波電源回路の負荷を
軽減することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の構成であ
るディスプレイパネル装置においては、透過型液晶パネ
ルと、該液晶パネルに照明光を導光する導光板の少なく
とも1辺に近接して設けられたランプと、該ランプに点
灯電力を供給する高周波電源と、上記ランプを取り囲ん
で設けられ、該ランプの発生する照明光を上記導光板に
導入する反射板と、上記各要素を一括して収納する金属
薄板からなる筐体を備えたディスプレイパネル装置にお
いて、上記筐体の各部分を共通の電位に接続し、上記筐
体の上記ランプに近接する部分にランプから遠ざかる形
状の膨らみ部またはスリットを形成したものである。
【0007】本発明の第2の構成であるディスプレイパ
ネル装置においては、上記筐体を金属網を組込んだ絶縁
体薄板で形成し、該筐体の各部分を共通の電位に接続し
たものである。
【0008】本発明の第3の構成であるディスプレイパ
ネル装置においては、上記反射板を絶縁性反射材を塗布
した絶縁体で構成したものである。
【0009】本発明の第4の構成であるディスプレイパ
ネル装置においては、上記高周波電源と上記ランプとの
間にコモンモードチョークを挿入したものである。
【0010】本発明の第5の構成であるディスプレイパ
ネル装置においては、上記高周波電源を、ランプの両端
に逆位相の正負の電圧を交互に印加する形式の電源とし
たものである。
【0011】本発明の第6の構成であるディスプレイパ
ネル装置においては、上記筐体の膨らみ部を、上記ラン
プの両端部分に対向する位置のみに設けたものである。
【0012】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.図1は本発明の実施の形態1におけるラ
ンプ回りの構造を示す断面図である。図2は筐体側から
見た平面図である。図において、1は偏光板、2は薄膜
トランジスタ(TFT)あるいは単純マトリクス方式の
液晶ディスプレイ(LCD)パネル、6は拡散シート、
7はアクリルなどの透明材料で出来た導光板、8は反射
シート、10はランプ9を取り囲み上方端を拡散シート
6と導光板7の間に、下方端を導光板7と反射シート8
の間にそれぞれ挟み込まれた銀コーティングされた反射
板、11は絶縁シート、12は反射板10との近接部分
を絞り加工で膨らませ空気隙間層の入る膨らみ部18を
設けた金属筐体の背面側金属筐体板金、13金属筺体フ
レーム、14は表面側金属筺体板金、15は化粧板、1
6はプリズムシート、17は接着材である。金属筺体1
2、13、14は総て電源と共通のアースが取られてい
る。
【0013】つぎに動作について説明する。図3は本発
明の実施の形態1における電源等価回路を示す図、図4
は本発明の実施の形態1におけるランプ印加電圧のタイ
ミング図、図5は本発明の実施の形態1におけるランプ
軸方向電圧分布を示す図である。電池から供給される5
〜12V程度の電圧の直流電力はインバータ(図示せ
ず)により周波数40K〜200KHz、実効電圧50
0〜1500V程度の交流電力に変換されて、ランプ9
の高電圧端子(A端)に印加される。ランプ9の他端
(B端)は、共通電位(アース)に接続されている。ラ
ンプ9はこの高圧高周波電力により発光する。ランプか
ら発した光は、導光板7に入り、反射シート8で反射さ
れながら導光板7の全面に広がる。この時より多くの光
が無駄なく導光板7に入るように、ランプ9の周囲は反
射板10で取り囲まれている。また、ランプ9の中心
を、導光板7の中心に可能な限り近づけるために、ラン
プの後方に発せられ反射板10で反射された光が通過す
るために最小限必要な0.5mm程度の隙間を開けて、
ランプ9と導光板7が配置されている。導光板7の裏面
には拡散ドットがスクリーン印刷などで印刷されてお
り、散乱され光がパネル前面方向に放射される。導光板
7からでた光は拡散シート6で散乱され均一化されて、
さらに、プリズムシート16で方向をパネル面に垂直方
向に絞られた後に液晶パネルに入る。液晶パネルでは、
まず偏光板1で入射光を偏光した後、駆動回路5で電圧
を印加された液晶で画像信号に応じて各ドット毎に光の
偏光方向が回転シフトされ、カラーフィルターを通過し
て最後に偏光板1で偏光方向の90度回転した光のみを
透過させる。
【0014】この時、TFTの表示コントロール部から
はさまざまな周波数の電磁波が発せられ、これが、周辺
機器はもちろん、パソコン本体自身の回路、さらには使
用者の健康に悪影響を及ぼす可能性がある。しかし、本
発明のパネルでは、パネル表示画面以外の表面はすべて
電源と共通のアースが取られている金属筺体12、1
3、14で覆われているため、電磁波の遮蔽効果が高
く、パネルの外側に高周波の電磁波がもれることはな
い。また、通常用いられる樹脂系の材料に比べて、強度
と剛性(ヤング率)が大きいので、強度ならびに耐衝撃
性も高い。
【0015】この時、反射板10は反射率を高めるため
に、PETシート片面の全体に銀薄膜をスパッタした膜
が用いられている。このため、反射板10は導電体とな
り、ランプ9と反射板10との間、ならびに反射板10
と金属筺体12、13、14との間には、図3に示すよ
うに容量結合による交流リーク回路が生じ、ランプ9に
印加された高周波電力の一部は分岐され、反射板10を
流れるリーク電流31が流れ易くなる。このため、管電
流32はランプ9の低圧側(B端)にいくにつれて減少
し、ランプ9の発光効率の低下とランプ9の軸方向の輝
度の不均一化を引き起こしてしまう。ランプ9の発光に
寄与しないリーク電流31も電源回路の負荷になり、発
熱の増大、さらには電力効率の低下を引き起こす。電源
回路の小型化には周波数の増加が効果的であるが、周波
数の増大は容量結合によるリーク電流31の増大につな
がってしまう。
【0016】図15に示す様に、反射板10と金属筺体
12、13、14との間の容量は、最も距離の小さい導
光板7の下側の反射板10と金属筺体12の重ね合わせ
部分の容量で決まる。そこで、本発明では、図1に示す
ように上記重ね合わせ部分の金属筺体12にランプ9か
ら遠ざかる形状の膨らみ部18を形成し押さえ用の絶縁
シート11を残して空気層のギャップを設けることによ
り、反射板10と金属筺体12間の静電容量を小さくし
ている。
【0017】ここで、ランプ9の軸方向の構造について
考えると、図4に示すように片側Bをアースにとり他端
Aに正負の電圧を印可するのが通常である。この場合、
図5に示すようにA端の近傍の電圧変化が大きく、ラン
プ9と反射板10との間のリーク電流パスとなる。ただ
し、反射板10と金属筺体12との容量は反射板10と
筺体12の重なり部分全面となるため、容量結合を小さ
くするためには、図2に示す様にランプ9の軸方向全長
にわたって膨らみ部18を設ける必要がある。
【0018】図6に示すのは、この膨らみ部18に形成
される空気層の厚さdtとリーク電流の大きさの関係で
ある。電源周波数が70kHzの場合も100kHzの
場合も、dtが大きくなるにつれてリークは減少する
が、その程度は次第に緩やかになるため、dtとしては
0.5〜2mm程度が妥当である。
【0019】ギャップと同じく、図7に示すように、反
射板10と重なりあう部分の金属筺体12の重ね合わせ
部分にスリット開口を設けキャパシタ電極相当箇所の面
積を小さくすることにより、反射板10と金属筺体12
間の電気容量を小さくしても同様の効果が得られる。
【0020】ここで、反射板10をPETシート等の絶
縁体膜にTiO2 等の反射材粉末を塗布して作製した絶
縁性の反射シートとすると、反射板10とランプ9との
間の静電容量はなくなりリーク電流に関係する静電容量
はランプ9と金属筺体12、13、14との間で形成さ
れる容量となるので容量値が小さくなり、リーク電流が
さらに減少する。表1と図8に、本発明の効果を表わす
実測値を示す。それぞれ、反射板材質と筺体構造の組み
合わせによる金属筺体へのリーク電流値とランプ輝度の
冷陰極管の長さ方向の分布の違いである。
【0021】
【表1】
【0022】図15に示す反射板10を銀反射板とし金
属筐体12にスリットも膨らみも無い場合、表1と図8
の条件aに示すようにリーク電流が最も多く、ランプの
高圧側から低圧側へ輝度が大幅に低下する。これに対
し、同じく銀反射板を用いても図7に示す金属筐体にス
リットがある場合の条件b、ならびに、図1に示す膨ら
みがある場合の条件cの場合には、リークは減少し、分
布は大幅に均一化される。さらに、反射板10を絶縁材
料(PETフィルム)にした場合にも、金属筐体にスリ
ットがある場合の条件e、ならびに、膨らみがある条件
fの場合は、スリットも膨らみも無い平坦な金属板の場
合の条件dに比べリークは減少し、輝度の分布はさらに
均一化されている。
【0023】実施の形態2.図9は本発明の実施の形態
2における高周波電源とランプの接続を示す図である。
本実施の形態においては、高周波電源であるインバータ
11とランプ9の間にコモンモードチョーク20を挿入
した。また、金属筐体へのリーク電流31がコモンモー
ドチョーク20を通過しないようにコモンモードチョー
ク20の入出力配線を配線している。
【0024】つぎに、動作について説明する。インバー
タから蛍光ランプにかけての高周波電源回路とランプ低
圧側からインバータへ戻る回路を通すコモンモードチョ
ーク20は、ランプに入る電流33と出てくる管電流3
2が等しくなり、ランプに流れる電流がループを形成す
るように動作するため、ランプ高圧側から入り反射板か
ら金属筐体を通過してアースに逃げるリーク電流31を
減少させることができる(図9の点線)。コモンモード
チョークを用いた場合、電源端子Aに±1kVの高周波
電圧を加えてもランプの両端に現れる電圧は±約0.5
kVの逆位相電圧となり、リーク電流が大巾に減少す
る。特に、周波数が200kHZ より高いときには1c
c程度の体積のコモンモードチョーク20で有効にリー
ク電流31を抑制できるため効果的である。
【0025】実施の形態3.図10は本発明の実施の形
態3のランプ9への電圧の印加のタイミング図、図11
は金属筺体の平面図である。冷陰極管ランプ9への交流
電圧印加に際して、ランプ両端電極にそれぞれ絶対値の
等しい逆位相の正と負の電圧を交互に印加することを繰
り返すモードの電圧の印加方式としている。これによ
り、ランプ9に供給する電圧の絶対値を1/2に減らす
ことができ、リーク電流を小さくできる。このとき、ラ
ンプ9を取り囲む反射板10を絶縁体反射板とし、同時
に、図12に示す様に金属筺体のランプ両端の両電極部
のみに絞り加工による膨らみ部18を設け、ランプ9の
電極部近傍と金属筺体12との静電容量を小さくしてい
る。
【0026】つぎに、動作について説明する。図12に
示すのは、本発明の実施の形態3のランプ9への電圧の
印加を行った際のランプ9の長さ方向の電圧分布であ
る。図11に示すように、ランプの両電極近傍の電圧変
動幅は大きいが、両電極近傍の筺体金属には絞り加工に
よる膨らみ部18が設けられ、ランプ9の電極部近傍で
の金属筺体12との静電容量が小さい。また、ランプ中
央部においては、ランプ9と金属筺体12との静電容量
は大きいが、電圧振幅が小さい。したがって、それぞ
れ、リーク電流は抑制されている。この時、膨らみ部1
8の代わりに、ランプ9の電極部の近傍のみにスリット
開口を設け、ランプ9の電極部と金属筺体12との間の
電気容量を小さくしても同様の効果が得られる。
【0027】さらに、ランプを取り囲む反射板を図13
に示すように絶縁体反射板に銀等の金属反射膜を複数の
お互いに絶縁された複数の領域に分けて形成した反射板
10’とすると、ランプ9の電極近傍部と反射板10’
のA、B領域で形成される容量と、ランプ9の中央部の
反射板10’C領域と金属筺体12で形成される容量
が、反射板10’の絶縁部により直列に結合されること
が防がれるため、反射板10に絶縁体を用いた場合と同
様の効果が得られる。この場合、銀の高い反射率が利用
できるため反射板10’の反射率は高く、パネル輝度が
増大する。
【0028】実施の形態4.これまでの実施の形態で
は、筺体に金属薄板を用いていたが、絶縁性の樹脂板に
線径0.1〜1mm程度の金属線で形成された1mm〜
5mm程度の網目の金属編みを埋め込んだ複合材料を用
いると、金属板と同様の電磁波の遮蔽機構を有し、しか
もランプとの結合容量の低下によるリーク電流の抑制が
実現出来る。
【0029】
【発明の効果】本発明の第1の構成に係るディスプレイ
パネル装置によれば、筺体のランプに近接した部分に膨
らみ部またはスリットを設けたので、反射板と筺体間の
静電容量を小さくすることができて容量結合によるリー
ク電流を減少させることができ、ランプの発光の均一性
が改善され、高周波電源の負荷を軽減することができ
る。
【0030】本発明の第2の構成に係るディスプレイパ
ネル装置によれば、筺体を金属網を組込んだ絶縁体薄板
で形成したので、上記の静電容量を更に減少させること
ができ、電磁遮蔽機能も備えることができる。
【0031】本発明の第3の構成に係るディスプレイパ
ネル装置によれば、ランプを取り囲む反射板を絶縁体と
したので、ランプと筺体間の静電容量を更に減少させる
ことができる。
【0032】本発明の第4の構成に係るディスプレイパ
ネル装置によれば、高周波電源とランプの間にコモンモ
ードチョークを挿入したので、ランプから筺体へのリー
ク電流がコモンモードチョークに阻止されて減少する。
【0033】本発明の第5の構成に係るディスプレイパ
ネル装置によれば、ランプ両端へ逆位相の正負の電圧を
交互に印加するようにしたので、共通電位に対する印加
電圧の絶対値を1/2に減少させることができる。
【0034】本発明の第6の構成に係るディスプレイパ
ネル装置によれば、ランプ中央部の電位変動の小さい構
成において、電位変動の大きいランプ両端部に対向する
筺体部分のみに膨らみ部やスリットを設けたので筺体サ
イズの増加を抑えながらリーク電流を減少させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1におけるランプ回りの
構造を示す断面図である。
【図2】 本発明の実施の形態1における平面図であ
る。
【図3】 本発明の実施の形態1における電源等価回路
を示す図である。
【図4】 本発明の実施の形態1におけるランプ印加電
圧のタイミング図である。
【図5】 本発明の実施の形態1におけるランプ軸方向
電圧分布を示す図である。
【図6】 本発明の実施の形態1における膨らみ厚さと
リーク電流の関係を示す図である。
【図7】 本発明の実施の形態1における別の金属筺体
のランプ回りの構造を示す断面図である。
【図8】 本発明の実施の形態1における効果を示すラ
ンプの軸方向の輝度分布の測定値を示す図である。
【図9】 本発明の実施の形態2における高周波電源と
ランプの接続を示す図である。
【図10】 本発明の実施の形態3におけるランプ印加
電圧のタイミング図である。
【図11】 本発明の実施の形態3における平面図であ
る。
【図12】 本発明の実施の形態3におけるランプ軸方
向電圧分布を示す図である。
【図13】 本発明の実施の形態3における反射板への
銀薄膜のパターンを示す図である。
【図14】 従来の液晶パネルユニットの基本構成図で
ある。
【図15】 従来の金属筺体を用いたパネルのランプま
わりの構造を示す断面図である。
【符号の説明】
1 偏光板、2 液晶パネル、3 カラーフィルター、
4 アレイ基板、5画像表示用の駆動回路、6 拡散シ
ート、7 導光板、8 反射シート、9 冷陰極管(ラ
ンプ)、10 反射板、11 絶縁シート、12 金属
筺体(背面側)13 金属フレーム(側面)、14 金
属筺体(表面側)、15 化粧板、16 プリズムシー
ト、17 接着材、18 膨らみ部、19 絶縁材料シ
ール、20 コモンモードチョークコイル、31 リー
ク電流、32 管電流、33ランプへの流入電流。
フロントページの続き (72)発明者 熊谷 隆 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 川辺 伸 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透過型液晶パネルと、該液晶パネルに照
    明光を導光する導光板の少なくとも1辺に近接して設け
    られたランプと、該ランプに点灯電力を供給する高周波
    電源と、上記ランプを取り囲んで設けられ、該ランプの
    発生する照明光を上記導光板に導入する反射板と、上記
    各要素を一括して収納する金属薄板からなる筐体を備え
    たディスプレイパネル装置において、上記筐体の各部分
    を共通の電位に接続し、上記筐体の上記ランプに近接す
    る部分にランプから遠ざかる形状の膨らみ部またはスリ
    ットを形成したディスプレイパネル装置。
  2. 【請求項2】 上記筐体を金属網を組込んだ絶縁体薄板
    で形成し、該筐体の各部分を共通の電位に接続した請求
    項1記載のディスプレイパネル装置。
  3. 【請求項3】 上記反射板を絶縁性反射材を塗布した絶
    縁体で構成した請求項1記載のディスプレイパネル装
    置。
  4. 【請求項4】 上記高周波電源と上記ランプとの間にコ
    モンモードチョークを挿入した請求項1記載のディスプ
    レイパネル装置。
  5. 【請求項5】 上記高周波電源を、ランプの両端に逆位
    相の正負の電圧を交互に印加する形式の電源とした請求
    項1記載のディスプレイパネル装置。
  6. 【請求項6】 上記筐体の膨らみ部を、上記ランプの両
    端部分に対向する位置のみに設けた請求項4または5記
    載のディスプレイパネル装置。
JP04567997A 1997-02-28 1997-02-28 ディスプレイパネル装置 Expired - Lifetime JP3237561B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04567997A JP3237561B2 (ja) 1997-02-28 1997-02-28 ディスプレイパネル装置
TW087102591A TW382684B (en) 1997-02-28 1998-02-24 Display panel device
KR1019980006345A KR100276418B1 (ko) 1997-02-28 1998-02-27 디스플레이패널장치
US09/031,609 US6181071B1 (en) 1997-02-28 1998-02-27 Display panel apparatus having reduced capacitive coupling

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04567997A JP3237561B2 (ja) 1997-02-28 1997-02-28 ディスプレイパネル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10240146A true JPH10240146A (ja) 1998-09-11
JP3237561B2 JP3237561B2 (ja) 2001-12-10

Family

ID=12726087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04567997A Expired - Lifetime JP3237561B2 (ja) 1997-02-28 1997-02-28 ディスプレイパネル装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6181071B1 (ja)
JP (1) JP3237561B2 (ja)
KR (1) KR100276418B1 (ja)
TW (1) TW382684B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004145295A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Samsung Electronics Co Ltd ランプアセンブリ及びこれを有する液晶表示装置
JP2006066360A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Samsung Electronics Co Ltd バックライトアセンブリ及びこれを有する液晶表示装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100294689B1 (ko) * 1999-04-30 2001-07-12 구본준, 론 위라하디락사 액정표시장치 및 그 백라이트
JP2002258249A (ja) * 2001-03-05 2002-09-11 Nec Corp 液晶表示装置及びその組み立て方法
US6509696B2 (en) * 2001-03-22 2003-01-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and system for driving a capacitively coupled fluorescent lamp
KR100784804B1 (ko) * 2001-05-07 2007-12-14 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 제조 방법
JP4115715B2 (ja) * 2002-03-01 2008-07-09 シャープ株式会社 バックライト装置
CN100419526C (zh) * 2002-11-14 2008-09-17 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 面光源模块
TW578446B (en) * 2003-03-04 2004-03-01 Benq Corp Electronic device and anti-ESD method thereof
KR101006389B1 (ko) * 2003-10-30 2011-01-10 엘지디스플레이 주식회사 액정표시모듈
JP4361377B2 (ja) * 2004-01-06 2009-11-11 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
DE102004056304B4 (de) * 2004-11-22 2007-04-05 Minebea Co., Ltd. Beleuchtungsanordung mit einer Leuchtstofflampe, insbesondere einer Kaltkathodenlampe
WO2007042968A1 (en) * 2005-10-11 2007-04-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Lcd backlighting unit
KR101192756B1 (ko) * 2005-12-19 2012-10-18 엘지디스플레이 주식회사 액정표시모듈
JP2010054718A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Sony Corp 表示装置
WO2011132346A1 (ja) * 2010-04-22 2011-10-27 シャープ株式会社 表示装置
KR101764397B1 (ko) * 2011-01-12 2017-08-03 삼성디스플레이 주식회사 수납 유닛 및 이를 포함하는 표시 장치
JP5691692B2 (ja) * 2011-03-15 2015-04-01 富士通株式会社 電子機器
JP2017223834A (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 株式会社ジャパンディスプレイ バックライト装置およびこれを備える表示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4682084A (en) * 1985-08-28 1987-07-21 Innovative Controls, Incorporated High intensity discharge lamp self-adjusting ballast system sensitive to the radiant energy or heat of the lamp
US4709188A (en) * 1985-12-23 1987-11-24 General Electric Company Operation of standby filament associated with an AC arc discharge lamp ballast
US5121032A (en) * 1988-12-12 1992-06-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Power supply for turning on small fluorescent light of liquid crystal display TV
US5182660A (en) * 1990-08-03 1993-01-26 Rohm Co., Ltd. Back-light type liquid crystal display
US5504605A (en) * 1993-06-02 1996-04-02 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display module having cut-away portions of the back frame for weight reduction and heat dissipation
US5754012A (en) * 1995-01-25 1998-05-19 Micro Linear Corporation Primary side lamp current sensing for minature cold cathode fluorescent lamp system
US5789870A (en) * 1996-05-06 1998-08-04 Durel Corporation Low noise inverter for EL lamp

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004145295A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Samsung Electronics Co Ltd ランプアセンブリ及びこれを有する液晶表示装置
JP4583012B2 (ja) * 2002-10-25 2010-11-17 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ランプアセンブリ及びこれを有する液晶表示装置
JP2006066360A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Samsung Electronics Co Ltd バックライトアセンブリ及びこれを有する液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW382684B (en) 2000-02-21
US6181071B1 (en) 2001-01-30
KR19980071786A (ko) 1998-10-26
JP3237561B2 (ja) 2001-12-10
KR100276418B1 (ko) 2000-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3237561B2 (ja) ディスプレイパネル装置
JP3688915B2 (ja) 液晶表示装置
TWI233516B (en) Liquid crystal display device
TWI247931B (en) Liquid crystal display
TW200411288A (en) Back light unit
JPH046523A (ja) 平面光源装置
US20060061305A1 (en) Backlight unit and method for driving the same
EP1933190A2 (en) Display device and method thereof
KR20050060233A (ko) 액정표시장치의 램프 구동장치
JP3857072B2 (ja) 液晶表示装置
KR101362136B1 (ko) 액정표시장치
US20050083712A1 (en) Backlight unit
JP4324023B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0982123A (ja) 液晶表示装置
JP2005134919A (ja) 液晶表示装置
JP4583813B2 (ja) ランプユニット及び平面蛍光ランプ
JP2002163991A (ja) プラズマディスプレイモジュール
JP2006313760A (ja) 液晶表示装置
JPH0525169Y2 (ja)
JPH06349450A (ja) 平面型蛍光管
KR100534552B1 (ko) 평편형 무전극 형광 램프
JPH11133424A (ja) 液晶表示装置
JP3080870B2 (ja) 照明ユニットおよびそれを用いた液晶表示装置
JP2002109943A (ja) バックライト装置
JPH01173090A (ja) 液晶表示ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071005

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081005

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091005

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091005

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 11