JPH10234040A - ビデオ情報をパケット化する方法 - Google Patents

ビデオ情報をパケット化する方法

Info

Publication number
JPH10234040A
JPH10234040A JP2723398A JP2723398A JPH10234040A JP H10234040 A JPH10234040 A JP H10234040A JP 2723398 A JP2723398 A JP 2723398A JP 2723398 A JP2723398 A JP 2723398A JP H10234040 A JPH10234040 A JP H10234040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
motion
resynchronization
word
motion vector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2723398A
Other languages
English (en)
Inventor
K Taruri Lagendla
ケイ.タルリ ラジェンドラ
Cheun Jean
チェウン ジーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPH10234040A publication Critical patent/JPH10234040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/65Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using error resilience
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/65Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using error resilience
    • H04N19/66Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using error resilience involving data partitioning, i.e. separation of data into packets or partitions according to importance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/65Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using error resilience
    • H04N19/68Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using error resilience involving the insertion of resynchronisation markers into the bitstream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/65Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using error resilience
    • H04N19/69Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using error resilience involving reversible variable length codes [RVLC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/89Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving methods or arrangements for detection of transmission errors at the decoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/20Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using video object coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/70Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 いくらかの訂正不可能なエラーが存在してい
ても、動きベクトルデータがなお使用可能であるように
し、圧縮ビデオデータのパケット内に訂正不可能なエラ
ーある場合でも、わずかなオーバヘッドの追加により部
分再生を可能にする。 【解決手段】 (マクロ)ブロックレベルの動き補償に
より圧縮されたビデオのビットストリームにおいて、動
きベクトルは集約されて、対応するテクスチャデータか
ら、再同期ワードにより分離される。また、可変長コー
ドテーブルから再同期ワードを発生する方法が提供さ
れ、該方法により発生せしめられた再同期ワードを用い
て、該再同期ワードに隣接する動きベクトルまたはテク
スチャデータがコード化される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、雑音性(nois
y)チャネルおよび記憶装置を経ての伝送のための情報
のコード化に関し、特にエラー許容性(resilie
nt)コード化に関する。
【0002】
【従来の技術】雑音性チャネルを経てのデータの送信中
に生じるエラーを軽減するためには、2つの一般的なア
プローチが存在する。すなわち、自動再送要求(Aut
omatic Retransmission)(AR
Q)およびフォワードエラーコレクション(Forwa
rd Error Correction)(FEC)
である。ARQタイプの軽減は、ビデオのようなマルチ
キャストまたはリアルタイムのアプリケーションにおい
ては、許容しえない時間遅延、または帰還チャネルの欠
如のために適さない。そのような場合には、デコーダ
は、ある程度までエラー訂正コード化により保護され
た、エラーにより劣化したビットストリームのみをデコ
ードでき、そのようなビットストリームから作成を行わ
なければならない。FECは、エラー訂正コード(例え
ば、リードソロモン)による軽減を行う。しかし、訂正
不可能なエラーは、さらなる軽減アプローチを必要とす
る。
【0003】一般に、通常用いられるビデオ圧縮方法
は、時間的冗長性を除去するためにブロックに基づく動
き(motion)補償を行う。動き補償方法は、(マ
クロ)ブロック動きベクトルおよび量子化残差(res
iduals)(テクスチャ)のみをコード化し、動き
ベクトルおよび残差の可変長コーディング(VLC)は
コード化効率を増大させる。しかし、可変長コーディン
グは、しばしば送信チャネルエラーの影響を極めて受け
やすく、デコーダは、訂正不可能なエラーが発生した
時、エンコーダとの同期を容易に失う。動き補償のよう
な予測コーディング方法は、事態を著しく悪化させる。
そのわけは、1つのビデオフレーム内のエラーが、全ビ
デオシーケンスを経て高速で伝搬し、デコードされるビ
デオの品質を高速で劣化させるからである。
【0004】訂正不可能なエラーに対する、そのような
ブロックに基づくビデオ圧縮方法の典型的なアプローチ
は、エラー検出(例えば、範囲外動きベクトル、無効な
VLCテーブルエントリ、またはブロック内の残差の無
効な数)のステップと、デコーダのエンコーダとの再同
期のステップと、訂正不可能なデータの代わりに前に送
信された訂正されたデータの繰返しにより行うエラー補
正のステップと、を含む。例えば、MPEG1−2を用
いて圧縮されたビデオは、フレームのマクロブロック
(MB)のそれぞれのスライスの開始点に再同期マーカ
(開始コード)を有し、訂正不可能なエラーは、正しく
デコードされた再同期マーカ間の全てのデータを廃棄さ
せることになる。これは、殊にMPEGのような予測圧
縮方法における、ビデオストリームの品質の劣化を意味
する。
【0005】これらのビデオ圧縮および圧縮解除の方法
は、特殊な集積回路において、またはプログラム可能デ
ィジタル信号プロセッサ、またはマイクロプロセッサに
おいて実行されうる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、いく
らかの訂正不可能なエラーが存在していても、動きベク
トルデータがなお使用可能であるようにし、圧縮ビデオ
データのパケット内に訂正不可能なエラーある場合で
も、わずかなオーバヘッドの追加により部分再生を可能
にすることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、動きベクトル
データおよび対応するテクスチャデータを区分すること
により、ビデオビットストリーム内に組み込まれた再同
期を提供し、それによりいくらかの訂正不可能なエラー
が存在していても、動きベクトルデータがなお使用可能
であるようにする。本発明はまた、データの可変長コー
ドと両立しうる再同期マーカとして用いるためのワード
を選択する方法を提供する。これは、圧縮ビデオデータ
のパケット内に訂正不可能なエラーある場合でも、わず
かな追加のオーバヘッドによる部分再生を含む利点を与
える。
【0008】
【発明の実施の形態】図面はわかりやすくするために概
略的なものとしてある。ビットストリームシンタックス 図1は、動き再同期を有する第1実施例のビットストリ
ームパケットシンタックスを示し、比較のために図2
は、実施例の動き再同期のない、公知のパケットシンタ
ックスを示す。特に、図1および図2は、MPEGタイ
プのコード化ビデオにおけるパケットシンタックスを示
し、それはフレームをブロックまたはマクロブロック
(MB)に区分し、大部分のMBを、前のMBからの予
測のための動きベクトル(MV)と、予測されたMBピ
クセルと実際のMBピクセルとの間の(圧縮された)差
に対するテクスチャデータ(DCT)と、によりコード
化している。実際、352ピクセル毎ラインの288ラ
インから成る(輝度のみの)フレームは、18×22ア
レイのMBを形成し、それぞれのMBは16×16アレ
イのピクセルである。送信または記憶のためには、その
ようなフレームの396MBのシーケンスは、便利なサ
イズのパケットに分割される。例えば、パケットサイズ
が約1000バイトであり、平均的MBが約320ビッ
ト(例えば、動きベクトルのための20ビットおよびテ
クスチャのための300ビット)によりコード化される
場合は、パケットはほぼ25MBを含む。従って、その
ようなフレームは、送信のためにほぼ16パケットを必
要とし、30フレーム毎秒のフレームレートは、ほぼ
3.8Mbpsの送信を必要とする。低ビットレートの
送信においては、テクスチャデータは著しく減少せしめ
られるので、動きベクトルデータは比較的に、より重要
となる。
【0009】典型的には、フレームのMBはスライスに
グループ化され、1つのスライスはフレームの単一行内
の1つまたはそれ以上の連続するMBから成る。従っ
て、前述の例においては、1つのスライスは1ないし2
2MBを含みうる。1つのスライス内には、マクロブロ
ックデータが順次現れる。再同期は、スライス開始コー
ドを用いて行われうる。例えば、単純化されたスライス
は、ヒューリスティックには次のようなものでありう
る。 ただし、macroblock()関数は、マクロブロ
ックに対する動きベクトルおよびテクスチャデータを与
え、macroblock numberは、スライス
内の第1マクロブロックのフレームスキャンの番号であ
る。これは、図2に示されているシンタックスを与え、
動きベクトルおよびテクスチャデータは、マクロブロッ
クを基礎としてインタリーブされている。
【0010】これとは対照的に、実施例のスライス関数
は、動きベクトルデータおよびテクスチャデータを分離
された部分に区分し、かつ動き再同期ワード(moti
on resynch)をこれらのデータ部分の間に挿入
し、これはヒューリスティックには次のようなものであ
りうる。 ただし、motion vector()関数およびb
lock()関数は、それぞれマクロブロックに対する
動きベクトルおよびテクスチャデータを与え、macr
oblock numberは、第1マクロブロックの
番号である。motion resynchワードは、
追加のエラー補正を以下のように行う。
【0011】motion resynchワードは、
動きベクトルデータの任意の許されるシーケンスから少
なくとも1のハミング距離となるように、動きベクトル
VLCテーブルから計算される。motion res
ynchワードは、動きベクトルVLCコードワードス
トリームから一意的にデコード可能であり、動きベクト
ルデータの読取りを、テクスチャデータの読取りを始め
る前のどこで停止すべきかのデコーダ知識を与える。パ
ケット内のマクロブロックの数は、デコーダがmoti
on resynchワードに遭遇した後に暗黙的に知
られる。デコーダはエラー検出に応答し、エラーのタイ
プに依存して動作を進める。
【0012】(1)訂正不可能なエラーが動きベクトル
データ内に検出された時は、デコーダはエラーのフラグ
を立て、次の再同期マーカまで、パケット内の全てのマ
クロブロックを、スキップされるブロックにより置換す
る。再同期は、次の満足に読取られた再同期マーカにお
いて行われる。もしいずれかの後のビデオパケットが、
再同期の前に失われれば、それらのパケットはスキップ
されるマクロブロックにより置換される。
【0013】別のスキームにおいては、デコーダが動き
ベクトルデータ内にエラーを検出した時、デコーダは、
正しくデコードされた動きベクトルデータの部分(例え
ば「N」マクロブロック)を用いて動き補償を適用する
ことをも選択しうる。デコーダは次に動きマーカを探索
し、テクスチャデータの対応する「N」マクロブロック
のデコードを試みる。もしこのテクスチャデータが検出
可能なエラーなしにデコード可能であれば、デコーダ
は、このテクスチャデータをすでに動き補償された
「N」ブロックに追加する。「N」マクロブロックテク
スチャのいずれかのデコーディングにおいてもしエラー
が検出されれば、デコーダは、動き補償のみを用い、テ
クスチャデータをゼロで置換する。
【0014】(2)(motion resynchワ
ードに遭遇し、動きデータ内にエラーが検出されなかっ
た後に)テクスチャデータ内にエラーが検出された時
は、動きベクトルデータは動き補償を行うために用いら
れる。マクロブロックのテクスチャデータは全てゼロに
より置換され、デコーダは次の再同期マーカに再同期す
る。
【0015】(3)もしエラーが、動きベクトルデータ
またはテクスチャデータ内に検出されないが、再同期マ
ーカ1が、パケットの全てのマクロブロックのデコーデ
ィングの終了時に見出されなければ、エラーのフラグが
立てられ、パケットのテクスチャデータのみが廃棄され
る。動きベクトルデータは検出されたmotion re
synchワードに先立って来ているため、動きベクト
ルデータには高い信頼性があるので、動き補償はなおマ
クロブロックに対して適用される。
【0016】(4)もしエラーが、現在のパケット内の
動きベクトルデータまたはテクスチャデータ内に検出さ
れず、次の再同期マーカが見出されれば、追加のチェッ
クが行われる。すなわち、次のパケットの第1マクロブ
ロックの番号から、現在のパケットの第1マクロブロッ
クの番号を減算したものは、motion resyn
chワードまでの動きベクトルデータのデコーディング
により見出された現在のパケット内のマクロブロックの
数に等しくなければならない。もしこれら2つのマクロ
ブロック数の測度が一致しなければ、この次のパケット
のデータを廃棄する。そのわけは、この次のパケットの
第1マクロブロックの番号にエラーがある可能性が高い
からである。現在のパケットにエラーがある可能性は小
さい。そのわけは、正しくデコードされた動きベクトル
の数が、正しくデコードされたテクスチャデータアイテ
ムの数に一致し、motion resynchワード
が正しい場所に見出されたからである。これは、図2の
タイプのシンタックスとは対照的である。該シンタック
スにおいては、そのようなエラーは、エラー発生の位置
と、エラー検出の位置とが通常一致せず、いずれのパケ
ットも信頼しえないので、両パケットが廃棄されること
を要求する。
【0017】要するに、motion resynch
ワードが与えるものは、(1)motion resy
nchワードが動きベクトルデータの終わりに見出され
なければならないことによる、動きベクトルデータの有
効性のより厳しいチェックと、(2)動きベクトルデー
タおよびテクスチャデータ内にエラーが検出されなかっ
たことと、次の再同期マクロブロックが見出されないこ
ととが対になった時は、motion resynch
ワードが正しく見出されているので、テクスチャデータ
の廃棄のみが要求されることと、である。
【0018】動き再同期ワードは、以下の節において説
明するような探索を用い、動きVLCテーブルから計算
されうる。このワードは、動きVLCテーブルから得ら
れる任意の可能な有効な組合せから、少なくとも1のハ
ミング距離にある。
【0019】再同期ワードの発生 第1実施例の方法は、対応するVLCテーブルに基づく
探索により、再同期ワード(前節の動き再同期ワードは
1つの例である)を作る。最適の再同期ワードは、その
探索により見出された可能なワードから選択されうる。
特に、ビットストリームはコードワードci k (第kV
LCテーブルからの第iコードワード)のシーケンスを
有するものと仮定し、実施例の方法は、このビットスト
リーム内に生じる全ての可能なビットパターンと異なる
ワードを見出す。潜在的(potential)ワード
のパフォーマンスの比較のための自然距離(natur
al metric)は、ワードと、VLCテーブルか
ら導きうるビットストリーム内の全ての可能なパターン
の集合と、の間のハミング距離である。正のハミング距
離は、ビットストリーム内の全てのビットパターンと異
なるワードを意味する。従って、与えられたワード長R
に対しての意図は、長さRの2R 個のワードの中から、
VLCテーブルから導かれるビットストリーム内に生じ
うる長さRの全ての可能なビットパターンからの最大ハ
ミング距離を有するワードを見出すことである。もちろ
ん、もし長さRの全てのワードが、それらのビットパタ
ーンからのハミング距離0を有すれば、Rを増大させな
ければならない。
【0020】長さRの潜在的再同期ワードと、長さRの
ビットストリームビットパターンと、の間のハミング距
離を見出すためには、ビットパターンの集合を、探索の
ための3つの部分空間、すなわち、少なくともRの長さ
を有するコードワードの部分空間S1 と、少なくともR
の長さの和を有する、コードワードの許容される順序づ
けられ連結された対の部分空間S2 と、少なくとも3つ
のコードワードの許容される連結であって、該連結の組
み込まれた(内部)コードワードのそれぞれがRより小
さい長さを有する前記連結の部分空間S3 と、に分割す
る。潜在的再同期ワードrに関する探索は以下のように
進められる。
【0021】部分空間S1 における第1探索: (1)変数Hを、L(r)であるように初期化する。た
だし、L()は、その引数の長さ(ビット数)であり、
Hは、第1探索の終了時において、rから部分空間S1
までのハミング距離となる。 (2)ワードrと、S1 内のコードワードci k と、の
間のハミング距離を見出すために必要なシフトの総数
は、L(ci k )−L(r)+1であるので、シフトカ
ウンタをN=L(ci k )−L(r)+1に初期化す
る。 (3)
【外1】 を、ci k のビットNから始まる長さL(r)のci k
のセグメントとして定義する。次に、Hを次式により更
新する。
【0022】
【数1】 ただし、D(a,b)は、パラメータaおよびbの間の
ハミング距離である。
【0023】(4)Nを1だけ減少させ、もしNが正な
らばステップ(3)へ行く。部分空間S1 内のそれぞれ
のコードワードに対して、以上の(2)から(4)まで
のステップを繰返した後には、HはrからS1 までのハ
ミング距離となり、H1 で表される。もちろん、もしH
が0になれば、rは可能な再同期ワードではなく、探索
は終了してよい。
【0024】部分空間S2 における第2探索を継続す
る: (1)変数Hを、L(r)であるように初期化する。H
は、第2探索の終了時において、rから部分空間S2
でのハミング距離となる。 (2)ワードrと、S2 内の連結された2つのコードワ
ードci k +cj n と、の間のハミング距離を見出すた
めに必要なシフトの総数は、L(ci k )+L
(cj n )−L(r)+1であるので、シフトカウンタ
をN=L(ci k )+L(cj n )−L(r)+1に初
期化する。 (3)
【外2】 を、ビットNから始まる長さL(r)のci k +cj n
のセグメントとして定義する。次に、Hを次式により更
新する。
【0025】
【数2】
【0026】(4)Nを1だけ減少させ、もしNが正な
らばステップ(3)へ行く。部分空間S2 内のそれぞれ
の順序づけられたコードワードの対に対して、以上の
(2)から(4)までのステップを繰返した後には、H
はrからS2 までのハミング距離となり、H2 で表され
る。再び、もしHが0まで減少すれば、rは可能な再同
期ワードではなく、探索は終了してよい。
【0027】最後に、部分空間S3 における第3探索を
行う。コヒーレントブロックは、VLCテーブルから選
択された、L(cq p )がL(r)より小さいコードワ
ードcq p として定義される。図3に示されているよう
に、これは中央片であり、これに対して左右へ他のコー
ドワードが連結される。VLCテーブル内のことごとく
のコヒーレントブロックに対し、以下のように進められ
る。
【0028】(1)変数Hを、L(r)であるように初
期化する。Hは、第3探索の終了時において、rから部
分空間S3 までのハミング距離となる。 (2)ワードrと、S3 内のコヒーレントブロックcq
p を有する3つまたはそれ以上のコードワードの連結
と、の間のハミング距離を見出すために必要なシフトの
総数は、L(r)−L(cq p )+1であるので、シフ
トカウンタをN=L(r)−L(cq p )+1に初期化
する。 (3)rを3つの(空であることも可能な)部分に区分
する。それらのうちの、r1 は最初のN−1ビットであ
り、r2 は次のL(cq p )ビットであり、r 3 は残り
のL(r)−L(cq p )−N+1ビットである。
【0029】(4)前記コヒーレントブロックの両端に
許容されるコードワードを反復して連結し、ハミング距
離を計算する: (a)前記コヒーレントブロックの左へのコードワード
の許された結合を、その長さが少なくともN−1になる
まで形成し、
【外3】 を、この結合の最後のN−1ビットとして定義する。 (b)(a)から得られた前記コヒーレントブロック+
左方結合、の右へのコードワードの許された結合を、該
右方結合の長さが少なくともL(r)−L(cq p )−
N+1になるまで形成し、
【外4】 を、この右方結合の最初のL(r)−L(cq p )−N
+1ビットとして定義する。 (c)Hを次式により更新する。
【0030】
【数3】
【0031】(d)全ての許容される左方および右方結
合に対し、(a)から(c)までのステップを繰返す。 (5)Nを1だけ減少させ、もしNが正ならばステップ
(3)へ行く。VLCテーブル内のそれぞれのコヒーレ
ントブロックに対して、(2)から(5)までのステッ
プを繰返した後には、HはrとS3 との間のハミング距
離となり、H3 で表される。
【0032】このようにして、rと、全ての可能なビッ
トストリームと、の間のハミング距離は、min
(H1 ,H2 ,H3 )となる。それゆえ、最適の再同期
ワードは(もし存在すれば)、正のハミング距離が見出
されるまでワード長を増大させて探索することにより見
出されうる。ビットストリームまでの1より大きいハミ
ング距離を有する(もっと長い)ワードを探索すること
は、バーストエラーの性質により役に立たないようであ
る。本探索方法は、S3 においてコヒーレントブロック
に焦点を合わせ、可能な再同期ワードの端部にオーバラ
ップする短いコードワードに焦点を合わせないことによ
り、探索空間を最小化する。再同期ワードを見出すため
の探索の戦略は、与えられたVLCテーブルに対してそ
のようなワードが存在するという仮定に依存している。
【0033】ビデオ対象の再同期 対象に基づくビデオのコード化方法は、ビデオを、動き
対象と背景対象とに分解するので、フレームのシーケン
スは、ビデオ対象のシーケンスの集合として処理され、
それぞれの対象に対して1つのシーケンスが存在する。
従って、それぞれのフレームは、別個にコード化される
対象の集合としてコード化される。デコーダは、デコー
ドされた諸対象からフレームを再構成する。これは、諸
対象が多重解像度でコード化されることを可能にし、デ
コーダは、ある対象を選択して、より良い視覚のため
に、より高い解像度でデコードしうる。
【0034】対象の形状、内容(テクスチャ)、および
動きは、前述のように動き補償を用いて効率的にコード
化されうる。また、対象は(いくらかのマクロブロック
内において)比較的小さいかもしれないので、第1実施
例のslice()の、マクロブロックの単一行への制
限は避ける。この圧縮データに対する、実施例のエラー
補正は再び、形状、動きベクトル、およびテクスチャデ
ータを区分し、それぞれの区画間に再同期ワードを備え
る。これは再び、形状、動きベクトル、およびテクスチ
ャデータの、マクロブロックに基づく公知の処理とは対
照的なものとなる。このようにして、再同期ワードを、
Iフレームに対してはデータの開始点に、また、Pフレ
ームの開始点のほかに、Pフレーム内のことごとくの検
出される対象のための下記のアイテムに対するコードの
それぞれの開始点に、導入する。 (i)形状(例えば、境界輪郭データ)、(ii)動きベ
クトルデータ、および(iii)テクスチャデータ(DCT
または他の方法が、ウェーブレット(wavelet)
のような残余データを圧縮している)。
【0035】さらに、もし制御データ、または他のデー
タも含まれていれば、このデータも再同期ワードを有し
うる。再同期ワードは、それらが独自のものであるこ
と、すなわち、それらが静的テーブルであるVLCテー
ブル内に存在しないため、それらが、同じ長さのコード
化ビットのどのような与えられたシーケンスとも異なる
こと、を特徴とする。例えば、もしPフレームが3つの
動き対象を有していたとすれば、シーケンスは次のよう
なものとなろう。 フレームの初めの再同期ワード 輪郭(形状)再同期ワード 第1対象の輪郭データ 動きベクトル再同期ワード 第1対象の動きベクトルデータ テクスチャ再同期ワード 第1対象のテクスチャデータ 輪郭(形状)再同期ワード 第2対象の輪郭データ 動きベクトル再同期ワード 第2対象の動きベクトルデータ テクスチャ再同期ワード 第2対象のテクスチャデータ 輪郭(形状)再同期ワード 第3対象の輪郭データ 動きベクトル再同期ワード 第3対象の動きベクトルデータ テクスチャ再同期ワード 第3対象のテクスチャデータ これらの再同期ワードはまた、デコーダがエラーを検出
することを助ける。
【0036】デコーダが、受けたビットストリーム内に
エラーを検出した時は、それは最も近い再同期ワードを
見出すことを試みる。このようにして、デコーダは、最
小のコード化データの損失をもって、可能な最も早い時
点において同期を再確立する。
【0037】もし以下の条件のいずれかが観察されれ
ば、デコーダにおいてエラーが検出されうる: (i)無効なコードワードが発見される、(ii)デコー
ド中に無効なモードが検出される、(iii)データのデコ
ードされたブロックに再同期ワードが続いていない、
(iv)動きベクトルがフレームの外部をポイントしてい
る、(v)デコードされたdct値が許容限度外にあ
る、(vi)境界輪郭が無効である(画像の外側にあ
る)。
【0038】もし境界輪郭データ内にエラーが検出され
れば、輪郭は廃棄され、背景の部分とされる。これは、
前のフレームの対応する領域が用いられることを意味す
る。これは、あるひずみを減少させるが、そのわけは、
3がしばしばビデオシーケンスにおける時間的相関であ
るからである。
【0039】もし動きベクトルデータ内にエラーが検出
されれば、対象自身の動きベクトルを用い、対象のため
の平均動きベクトルが、それぞれのマクロブロックでは
なく、対象全体に適用される。これは、与えられたフレ
ーム内に大きい空間的相関が存在する事実に基づく。従
って、与えられた対象の動きベクトルの大部分は、ほぼ
同じである。すなわち、対象のさまざまなマクロブロッ
クに適用される平均動きベクトルは、良い近似となり、
視覚的ひずみを顕著に減少させるのに役立つ。もしエラ
ーがテクスチャデータ内に検出されれば、全てのテクス
チャデータはゼロにセットされ、デコーダは再同期を試
みる。
【0040】ビデオ対象の動きの再同期 再同期のための前述の対象データ区分の明示的な例は、
実験的に調査され、コード化のために必要とされる追加
ビットの小さいオーバヘッドにより、パフォーマンスの
改善を示した。特に、Pタイプの画像に対しては、ちょ
うど動きベクトルデータおよびテクスチャデータが用い
られ、図5がそのビットストリームを示している。それ
ぞれのマクロブロックのための動きベクトルデータは、
2つの部分、すなわち、動きベクトルの数と、実際の動
きベクトルと、から成る。動きベクトルの数は、1、
2、または4のいずれかであり、これは動き補償に対応
せず、マクロブロック全体に対して単一動きベクトルが
用いられるか、またはマクロブロックを作る4つの8×
8ブロックのそれぞれに対して1つの動きベクトルが用
いられる。動きベクトルの数は、以下のVLCテーブル
によりコード化される。
【0041】
【表1】 0 11 1 0 4 10
【0042】動きベクトルは、(前のフレームとは異な
り)垂直成分に先立ち水平成分によりコード化され、そ
れぞれの成分は、以下のVLCテーブルによりコード化
される。ただし、該テーブルにおいて、sは、+エント
リに対しては0、−エントリに対しては1、に等しい。
【0043】
【表2】
【0044】このようにして、許容されるビットストリ
ームは、前記のベクトル数のVLCテーブルからの前の
エントリに依存するこのVLCテーブルからの2つまた
は8つの連続するエントリを有する。ビットストリーム
は、フレームの予測タイプ(例えば、I、P、または
B)と、テクスチャデータのための量子化因子と、のよ
うな対象アイテムのためのある固定長コードと、マクロ
ブロックデータをパッケージ化するための、テクスチャ
データに続く17ビットの再同期マーカ0000000
0 0000 0000 1と、を有し、動きベクトル
データおよび再同期マーカのためのこれら2つのVLC
テーブルと共に前節の実施例の方法を用いた探索は、ほ
ぼ10個の可能な最小長(17ビット)の動き再同期ワ
ードを与えた。特定の動き同期ワード(1010 00
00 0000 00001)が選択され、ランダムビ
ットエラーと、パケット損失エラーと、バーストエラー
とにより、ビットストリームを劣化させることによっ
て、雑音性チャネルを経ての送信のシミュレーションに
用いられた。図4は、マクロブロックシーケンスによる
マクロブロック内の通常の動きベクトルおよびテクスチ
ャデータと比較した時の、エラー許容性(resili
ent)ビットストリーム(動きベクトルデータと、テ
クスチャデータとを、間に動き再同期ワードを置くこと
により区分している)のパフォーマンスを示す。シミュ
レーションにおいて、ビット誤り率は10-2であり、バ
ースト長は1msであった。図4は、ピークSN比(P
SNR)をフレーム番号の関数として示す。動きベクト
ルとテクスチャデータとの動き再同期ワードによる区分
は、2dBより大きい利得を生じる。
【0045】ビデオ対象の形状および動きの再同期 多重対象のための形状データ、動きベクトルデータ、お
よびテクスチャデータを含むビットストリームにおける
実施例のコード化は、諸対象のデータを分離する再同期
マーカをもつパケットを有する。図5からわかるよう
に、再同期マーカのそれぞれの対の間において、単一対
象のマクロブロックの集合のためのデータは、形状デー
タと、動きベクトルデータと、テクスチャデータと、に
区分され、形状データと、動きベクトルデータと、の間
には、形状再同期ワードがあり、動きベクトルデータ
と、テクスチャデータと、の間には、動き再同期ワード
がある。動きベクトルデータは、再び、動きベクトルの
数と、異なる(differential)動きベクト
ル成分とを含む。形状データは、対象識別データと、形
状コードとを含む。
【0046】対象のサイズ(マクロブロックの数)は、
大きく変動しうるので、単一のパケットは、例えば、第
1対象のマクロブロックの最後の部分と、第2対象のマ
クロブロックの全てと、第3対象のマクロブロックの最
初の部分と、を含みうる。この場合、再同期マーカは、
3つの対象のデータの集合を分離し、動き再同期ワード
は、それぞれの対象のためのデータを、形状、動き、お
よびテクスチャデータに区分する境界となる。
【0047】別のシナリオにおいては、それぞれの個々
の対象を別々にパケット化することが好ましい。この場
合には、1つの対象のみの動きおよびテクスチャデータ
が、2つの連続する再同期マーカの間に現れる。図6
は、1フレーム内の2つの対象のマクロブロックを通る
走査を示し、図7は、ビットストリームのシンタックス
を示す。このスキームにおいても、2つの再同期マーカ
の間に形状および動きが現れる。このアプローチの利点
は、それぞれの対象に属するデータが、ビットスキーム
内において別個にパケット化されることである。
【0048】一般に、再同期マーカは、固定した間隔で
ビットストリーム内に挿入されうるので、対象のデータ
は1つより多くの形状−動き−テクスチャのグループに
分割されうる。例えば、48kbpsのような低ビット
レートおよび高圧縮の場合は、再同期マーカは764ビ
ット毎に用いられうる。より高いレートにおいては、も
っと頻繁でない再同期マーカが用いられる。
【0049】形状再同期ワードおよび動き再同期ワード
は、それぞれ実施例の探索方法により発生せしめられう
る。前述のように、再同期ワードは、たとえもしデータ
のいくらかが廃棄されなければならなくても、エラー検
出を助け、部分的なデータの使用を可能にする。例え
ば、形状データおよび動きベクトルデータは、テクスチ
ャデータなしでも使用されうる。
【0050】改善されたエラー許容性のための1つの可
能性は、形状再同期ワードおよび動き再同期ワードと共
にVLCテーブル内に可逆コード(コードワードが対称
である)を使用することにより得られる。これは、検出
されたエラーを局部化する利点を有する。デコーダがエ
ラーを検出した時は、デコーダは次の再同期マーカまで
ジャンプし、前に検出されたエラーに向かって後方へデ
コードする。VLCの使用は、しばしば、デコーダがエ
ラーの位置を通過した後にのみエラー検出を可能にする
ので、後方へのデコーディングは、順方向エラー検出の
位置を通過するまで多分エラーを検出しない。図7を参
照されたい。この場合は、順方向デコードされたエラー
と、後方検出されたエラーと、の間のデータを廃棄す
る。これは、そのエラーからのデータ再生の量を最大化
する。
【0051】以上の説明に関して更に以下の項を開示す
る。 (1)(a)対象のピクセルの複数のグループのための
動きデータおよびテクスチャデータを発生するステップ
と、(b)前記動きデータを集約するステップと、
(c)前記テクスチャデータを集約するステップと、
(d)前記集約された動きデータと、前記集約されたテ
クスチャデータとの間に、再同期ワードを挿入するステ
ップと、を含む、ビデオ情報をパケット化する方法
【0052】(2)前記グループのピクセルが、ビデオ
情報のフレームの16×16マクロブロック内にある前
記対象の前記ピクセルである、第1項に記載の方法。 (3)(a)形状データを集約するステップと、(b)
前記動きデータおよび前記テクスチャデータから前記形
状データを区別するために第2再同期ワードを挿入する
ステップと、をさらに含む、第1項に記載の方法。
【0053】(4)動き補償されたビデオビットストリ
ームシンタックスであって、(a)ビットストリーム内
の第1グループの連続ビットであって、少なくとも2つ
の動きベクトルをコード化した該第1グループの連続ビ
ットと、(b)前記ビットストリーム内の前記第1グル
ープのビットに続く第2グループの連続ビットであっ
て、再同期ワードを形成する前記第2グループの連続ビ
ットと、(c)前記第2グループに続く第3グループの
連続ビットであって、前記動きベクトルに関連するテク
スチャデータをコード化した前記第3グループの連続ビ
ットと、を含む、前記動き補償されたビデオビットスト
リームシンタックス。
【0054】(5)可変長コードの集合から独自のワー
ドを発生する方法であって、(a)可変長コードワード
の集合を発生するステップと、(b)正の整数Rに対
し、前記コードワードのシーケンス内に生じうる長さR
の全てのビットパターンの空間を、第1、第2、および
第3部分空間に区分するステップであって、前記第1部
分空間が、少なくともRの長さのコードワード内の、全
ての長さRのシーケンスであり、前記第2部分空間が、
少なくともRの長さの和を有する、2つの前記コードワ
ードの許容される連結内の、全ての長さRのシーケンス
であり、前記第3部分空間が、少なくともRの長さの和
を有する、3つまたはそれ以上の前記コードワードの許
容される連結内の、全ての長さRのシーケンスであり、
前記3つまたはそれ以上のコードワードの内部コードワ
ードの長さがRより小さい長さである、前記区分するス
テップと、(c)長さNの潜在的再同期ワードを発生す
るステップと、(d)前記潜在的再同期ワードから前記
第1部分空間までの距離を計算するステップと、(e)
前記潜在的再同期ワードから前記第1部分空間までの距
離が0より大きい時に、前記潜在的再同期ワードから前
記第2部分空間までの距離を計算するステップと、
(f)前記潜在的再同期ワードから前記第2部分空間ま
での距離が0より大きい時に、前記潜在的再同期ワード
から前記第3部分空間までの距離を計算するステップ
と、(g)前記潜在的再同期ワードから前記第3部分空
間までの距離が0より大きい時に、前記潜在的再同期ワ
ードを再同期ワードとして選択するステップと、(h)
前記第1、第2、または第3部分空間までの前記距離が
0である時に、長さNのもう1つの潜在的再同期ワード
を発生し、ステップ(c)から始まる以上のステップを
繰返すステップと、(i)長さNの全ての潜在的再同期
ワードにおける、前記第1、第2、または第3部分空間
までの前記距離が0である時に、NをN+1により置換
し、ステップ(c)から始まる以上のステップを繰返す
ステップと、を含む、前記方法。
【0055】(6)ビットストリームにおいて、動きベ
クトルが集約され且つ対応するテクスチャデータから再
同期ワードにより分離されている、前記ビットストリー
ムを有する、(マクロ)ブロックレベルの動き補償によ
り圧縮されたビデオ、および、可変長コードテーブルか
ら再同期ワードを発生する方法であって、該発生せしめ
られた再同期ワードを用いて、該再同期ワードに隣接す
る動きベクトルまたはテクスチャデータがコード化され
る、前記方法。
【0056】(関連出願に対するクロスリファレンス)
本出願は、1996年10月25日付出願の特許出願第
08/739,111号に関連する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の再同期を有する、ビットストリー
ムパケットシンタックスを示す。
【図2】再同期を有する、公知のビットストリームパケ
ットシンタックスを示す。
【図3】再同期ワード探索を示す。
【図4】実験結果を示す。
【図5】もう1つのビットストリームシンタックスを示
す。
【図6】対象走査を示す。
【図7】もう1つのビットストリームシンタックスを示
す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)対象についての複数のピクセルグ
    ループの各々の動きデータおよびテクスチャデータを発
    生するステップと、 (b)前記動きデータを集約するステップと、 (c)前記テクスチャデータを集約するステップと、 (d)前記集約された動きデータと、前記集約されたテ
    クスチャデータとの間に、再同期ワードを挿入するステ
    ップと、を含む、ビデオ情報をパケット化する方法
  2. 【請求項2】 動き補償されたビデオビットストリーム
    シンタックスであって、 (a)ビットストリーム内の第1グループの連続ビット
    であって、少なくとも2つの動きベクトルをコード化し
    た該第1グループの連続ビットと、 (b)前記ビットストリーム内の前記第1グループのビ
    ットに続く第2グループの連続ビットであって、再同期
    ワードを形成する前記第2グループの連続ビットと、 (c)前記第2グループに続く第3グループの連続ビッ
    トであって、前記動きベクトルに関連するテクスチャデ
    ータをコード化した前記第3グループの連続ビットと、
    を含む、前記動き補償されたビデオビットストリームシ
    ンタックス。
JP2723398A 1997-02-07 1998-02-09 ビデオ情報をパケット化する方法 Pending JPH10234040A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US3772997P 1997-02-07 1997-02-07
US037729 1997-02-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10234040A true JPH10234040A (ja) 1998-09-02

Family

ID=21895981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2723398A Pending JPH10234040A (ja) 1997-02-07 1998-02-09 ビデオ情報をパケット化する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6111916A (ja)
EP (1) EP0861001B1 (ja)
JP (1) JPH10234040A (ja)
KR (1) KR19980071136A (ja)
TW (1) TW369779B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002527960A (ja) * 1998-10-05 2002-08-27 サーノフ コーポレイション エラーレジリエンスを改善するためのデータ区分装置と方法
JP2007124690A (ja) * 2006-12-19 2007-05-17 Hynix Semiconductor Inc グレー形状情報を含むデジタル動映像の符号化方法及び復号化方法
US7630442B2 (en) 1999-02-22 2009-12-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Packet generating method, video decoding method, media multiplexer, media demultiplexer, multimedia communication system and bit stream converter

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0861001B1 (en) * 1997-02-07 2012-05-23 Texas Instruments Incorporated Error resilient video encoding
US6529528B1 (en) * 1997-06-27 2003-03-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Multimedia multiplexing method
JP3884172B2 (ja) * 1997-10-02 2007-02-21 株式会社東芝 可変長復号化装置および復号化方法
US6498809B1 (en) * 1998-01-20 2002-12-24 Motorola, Inc. Video bitstream error resilient transcoder, method, video-phone, video-communicator and device
US6614934B1 (en) 1998-03-06 2003-09-02 Divio, Inc. Method and apparatus for concatenating bits of odd-length words
US6512852B1 (en) 1998-03-06 2003-01-28 Divio, Inc. Method and apparatus for concatenating bits of odd-length words
GB9820655D0 (en) * 1998-09-22 1998-11-18 British Telecomm Packet transmission
US6754277B1 (en) * 1998-10-06 2004-06-22 Texas Instruments Incorporated Error protection for compressed video
US6445701B1 (en) * 1998-10-09 2002-09-03 Microsoft Corporation Channel access scheme for use in network communications
US6507587B1 (en) 1998-10-09 2003-01-14 Microsoft Corporation Method of specifying the amount of bandwidth to reserve for use in network communications
US6618363B1 (en) 1998-10-09 2003-09-09 Microsoft Corporation Method for adapting video packet generation and transmission rates to available resources in a communications network
US6754266B2 (en) 1998-10-09 2004-06-22 Microsoft Corporation Method and apparatus for use in transmitting video information over a communication network
US6385454B1 (en) 1998-10-09 2002-05-07 Microsoft Corporation Apparatus and method for management of resources in cellular networks
US6519004B1 (en) 1998-10-09 2003-02-11 Microsoft Corporation Method for transmitting video information over a communication channel
US6289297B1 (en) * 1998-10-09 2001-09-11 Microsoft Corporation Method for reconstructing a video frame received from a video source over a communication channel
US6438136B1 (en) 1998-10-09 2002-08-20 Microsoft Corporation Method for scheduling time slots in a communications network channel to support on-going video transmissions
KR100363162B1 (ko) * 1998-11-02 2003-01-24 삼성전자 주식회사 영상신호의전송/복원방법및장치
US6498865B1 (en) * 1999-02-11 2002-12-24 Packetvideo Corp,. Method and device for control and compatible delivery of digitally compressed visual data in a heterogeneous communication network
JP3907860B2 (ja) * 1999-02-16 2007-04-18 三菱電機株式会社 動画像復号装置及び動画像復号方法
EP1075148A3 (en) * 1999-08-02 2005-08-24 Texas Instruments Incorporated Error resistant video coding using reversible variable length codes (RVLCs)
US6379213B2 (en) * 2000-02-28 2002-04-30 Michael W. Whitworth Inverted pivot
JP5172062B2 (ja) * 2000-03-07 2013-03-27 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ビデオを復号する再同期方法
US6718507B1 (en) * 2000-09-12 2004-04-06 At&T Corp. System and method for representing compressed information
US7133455B2 (en) * 2000-12-29 2006-11-07 Intel Corporation Providing error resilience and concealment for video data
US7039117B2 (en) * 2001-08-16 2006-05-02 Sony Corporation Error concealment of video data using texture data recovery
KR100458877B1 (ko) * 2001-12-28 2004-12-03 한국전자통신연구원 영상 부호화 장치 및 그 방법
EP1345451A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-17 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Video processing
KR100500196B1 (ko) * 2002-07-20 2005-07-12 학교법인 한국정보통신학원 멀티미디어 메타데이터의 오류 내성 부호화/복호화 장치및 방법
US7020207B1 (en) * 2002-12-02 2006-03-28 Hitachi, Ltd. Video error concealment mechanism for block based video decompression
ITMI20031128A1 (it) * 2003-06-05 2004-12-06 St Microelectronics Srl Metodo ed apparato per decodificare immagini digitali
DE602005011611D1 (de) * 2004-05-13 2009-01-22 Qualcomm Inc Verfahren und vorrichtung zur vergabe von informat
US7397871B2 (en) * 2004-10-01 2008-07-08 L-3 Communications Titan Corporation Estimation of single-to-noise ratio by processing measured error vector magnitude
US7929776B2 (en) * 2005-03-10 2011-04-19 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for error recovery using intra-slice resynchronization points
US20100017530A1 (en) * 2008-06-23 2010-01-21 Hitachi, Ltd. Priority-Based Physical Layer Transmission Rate Control For Video Streaming Over Wireless Networks
PT2842313T (pt) 2012-04-13 2016-12-22 Ge Video Compression Llc Fluxo de dados escaláveis e entidade de rede
EP2868103B1 (en) 2012-06-29 2016-12-07 GE Video Compression, LLC Video data stream concept

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2617657A1 (fr) * 1987-07-03 1989-01-06 Trt Telecom Radio Electr Systeme de transmission de series d'echantillons numeriques codes par des mots binaires a longueurs variables
FR2625638B1 (fr) * 1987-12-30 1994-06-17 Thomson Grand Public Procede de synchronisation pour la transmission, sur un canal asynchrone, d'une suite d'images codees au moyen d'un code a longueur variable, et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procede
JP3002019B2 (ja) * 1991-07-04 2000-01-24 富士通株式会社 セル廃棄補償機能を有する画像符号化伝送方式
JPH0730896A (ja) * 1993-06-25 1995-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動きベクトル符号化及び復号化方法
JP3474005B2 (ja) * 1994-10-13 2003-12-08 沖電気工業株式会社 動画像符号化方法及び動画像復号方法
US5896176A (en) * 1995-10-27 1999-04-20 Texas Instruments Incorporated Content-based video compression
US5801779A (en) * 1995-12-26 1998-09-01 C-Cube Microsystems, Inc. Rate control with panic mode
US5793895A (en) * 1996-08-28 1998-08-11 International Business Machines Corporation Intelligent error resilient video encoder
EP0861001B1 (en) * 1997-02-07 2012-05-23 Texas Instruments Incorporated Error resilient video encoding

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002527960A (ja) * 1998-10-05 2002-08-27 サーノフ コーポレイション エラーレジリエンスを改善するためのデータ区分装置と方法
US7630442B2 (en) 1999-02-22 2009-12-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Packet generating method, video decoding method, media multiplexer, media demultiplexer, multimedia communication system and bit stream converter
JP2007124690A (ja) * 2006-12-19 2007-05-17 Hynix Semiconductor Inc グレー形状情報を含むデジタル動映像の符号化方法及び復号化方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0861001B1 (en) 2012-05-23
EP0861001A2 (en) 1998-08-26
EP0861001A3 (en) 2000-08-30
KR19980071136A (ko) 1998-10-26
TW369779B (en) 1999-09-11
US6111916A (en) 2000-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10234040A (ja) ビデオ情報をパケット化する方法
US6823484B2 (en) Coding system and decoding system
US6317462B1 (en) Method and apparatus for transmitting MPEG video over the internet
KR100983169B1 (ko) 프레임 정보 테이블을 이용한 프레임 레벨 멀티미디어 디코딩
US6490705B1 (en) Method and apparatus for receiving MPEG video over the internet
US20030012286A1 (en) Method and device for suspecting errors and recovering macroblock data in video coding
WO2003007536A1 (en) Method for detection and recovery of errors in the frame
JP2008529346A (ja) Crcパリティコードを利用したビデオエラー検出技術
Shyu et al. Detection and concealment of transmission errors in MPEG-2 images-a genetic algorithm approach
US20060133514A1 (en) Video coding and transmission
Martini et al. Proportional unequal error protection for MPEG-4 video transmission
KR20040083511A (ko) 비동일 에러 보호를 이용한 데이터 스트림의 코딩
US20050089102A1 (en) Video processing
WO2002019708A1 (en) Dual priority video transmission for mobile applications
EP1345451A1 (en) Video processing
Gharavi et al. Partitioning of MPEG coded video bitstreams for wireless transmission
Tian et al. Improved H. 264/AVC video broadcast/multicast
JP2001103475A (ja) 可逆可変長コードを使用するエラーに強いビデオコーディング
Robie et al. The use of steganography to enhance error detection and correction in MPEG-2 video
Lee et al. Detection and concealment of transmission errors in MPEG-4 images
Ling Error-Resilient Coding Tools In MPEG-4
Gao et al. Error-resilient H. 264/AVC video transmission using two-way decodable variable length data block
Rhaiem et al. Novel robust decoding algorithm-aware channel condition for video streaming (RDVS)
Yang et al. MPEG-4 simple profile transcoder for low-data-rate wireless applications
Aladrovic et al. An error resilience scheme for layered video coding

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080310

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080313

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080409

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081028