JPH10232520A - Image forming device provided with document feeder and data communication method - Google Patents

Image forming device provided with document feeder and data communication method

Info

Publication number
JPH10232520A
JPH10232520A JP9050957A JP5095797A JPH10232520A JP H10232520 A JPH10232520 A JP H10232520A JP 9050957 A JP9050957 A JP 9050957A JP 5095797 A JP5095797 A JP 5095797A JP H10232520 A JPH10232520 A JP H10232520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
cpu
document
document feeder
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9050957A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hidenori Yamada
英紀 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Copyer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Copyer Co Ltd filed Critical Copyer Co Ltd
Priority to JP9050957A priority Critical patent/JPH10232520A/en
Publication of JPH10232520A publication Critical patent/JPH10232520A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming device capable of communicating between an image forming device main body and a document feeder, with a simpler hardware constitution. SOLUTION: The CPU 601 of an automatic document feeder 600 and the CPU 701 of a copying machine main body 700 are connected to each other by signal conductors 721-725. At the time of supplying power, the CPU 601 outputs a synchronizing signal to the signal conductor 722 of a code 0 and serially a verso number to the signal conductor 723 of a code 1 in synchronization with the synchronizing signal. The CPU 701 periodically monitors the synchronizing signal of the signal conductor 722 and conforms the signal level of the data of the signal conductor 723, to recognize the version number, wherever a change in the synchronizing signal is detected. Further, the signal conductors 722 and 723 can be used in common to transmit the data on a jam occurrence class and a document size. These data are arranged with a feeding completion reporting signal 724 and a jam occurrence signal 725 which are outputted by the CPU 601.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複写機等の画像形
成装置に係り、特に、原稿給紙装置と画像形成装置本体
との間の通信のための方法および装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus such as a copying machine, and more particularly, to a method and an apparatus for communication between a document feeder and an image forming apparatus main body.

【0002】[0002]

【従来の技術】複写機等の画像形成装置では、複写対象
の原稿を自動的に給紙する装置を標準装備するもの、あ
るいはオプションで取付可能なものがある。このような
原稿給紙装置は、その機能の拡張性、柔軟性等のため
に、画像形成装置本体とは独立した中央演算処理装置
(CPU)を利用するものが知られている。
2. Description of the Related Art Some image forming apparatuses such as copying machines are equipped with a device for automatically feeding a document to be copied as a standard equipment, or can be attached as an option. As such a document feeder, a type using a central processing unit (CPU) independent of an image forming apparatus main body is known because of its expandability and flexibility.

【0003】この原稿給紙装置のCPUは画像形成装置
本体のCPUとの間でデータの授受を行う必要がある。
一般に、CPU間の通信を行う場合、高速に大量のデー
タを送信するにはデータを並列に送信するパラレル通信
が適するが、両CPU間の信号線の本数が増大するとい
う欠点を有する。これに対して、データを直列に送信す
るシリアル通信は、データの伝送速度は低いが少数の信
号線で通信を行える利点がある。
The CPU of this document feeder needs to exchange data with the CPU of the main body of the image forming apparatus.
In general, when performing communication between CPUs, parallel communication for transmitting data in parallel is suitable for transmitting a large amount of data at high speed, but has a disadvantage that the number of signal lines between the CPUs increases. On the other hand, serial communication in which data is transmitted serially has an advantage that data transmission speed is low but communication can be performed with a small number of signal lines.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】一般に、上記画像形成
装置本体と原稿給紙装置のCPU間の通信は、比較的少
量のデータを低速で送信しても足りるので、シリアル通
信が採用されている。しかし、そのために画像形成装置
本体と原稿給紙装置の両方に、UART(Universal As
ynchronous Receiver Transmitter)と呼ばれるようなシ
リアル通信用の専用LSIを使用し、ハードウエア構成
が複雑でかつコスト増を招いていた。
In general, serial communication is employed for communication between the image forming apparatus main body and the CPU of the document feeder even if a relatively small amount of data is transmitted at a low speed. . However, for this purpose, a UART (Universal As
A dedicated LSI for serial communication, called an "ynchronous Receiver Transmitter", is used, and the hardware configuration is complicated and the cost is increased.

【0005】本発明は、より簡略なハードウエア構成で
画像形成装置本体と原稿給紙装置との間の通信を行うこ
とができる画像形成装置を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide an image forming apparatus capable of performing communication between an image forming apparatus main body and a document feeder with a simpler hardware configuration.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明による原稿給紙装
置付き画像形成装置は、画像形成装置本体は第1のCP
Uを有し、前記原稿給紙装置は第2のCPUを有し、前
記第1および第2のCPU間は、第1および第2の信号
線で接続され、前記第2のCPUは、画像形成装置の電
源投入時に、前記第1の信号線上に、一定周期でオンオ
フする同期信号を出力するとともに、前記第2の信号線
上に前記同期信号に同期してシリアルデータを出力し、
前記第1のCPUは、前記第1の信号線上の同期信号を
周期的に監視し、同期信号の変化を検出した各時点で、
前記第2の信号線上のシリアルデータの信号レベルを確
認することにより、前記シリアルデータを認識すること
を特徴とする。
According to an image forming apparatus with a document feeder according to the present invention, the main body of the image forming apparatus is a first CP.
U, the document feeder has a second CPU, the first and second CPUs are connected by first and second signal lines, and the second CPU When the power of the forming apparatus is turned on, a synchronization signal that is turned on and off at a constant cycle is output on the first signal line, and serial data is output on the second signal line in synchronization with the synchronization signal,
The first CPU periodically monitors a synchronization signal on the first signal line, and at each time when detecting a change in the synchronization signal,
The serial data is recognized by confirming a signal level of the serial data on the second signal line.

【0007】この構成によれば、両CPU間を直接第1
および第2の信号線で接続してデータの通信を行うこと
ができ、ハードウエア構成を簡略化することができる。
According to this configuration, the first CPU is directly connected between the two CPUs.
And data communication can be performed by connecting with the second signal line, and the hardware configuration can be simplified.

【0008】前記シリアルデータは、例えば、前記原稿
給紙装置のバージョン番号である。
The serial data is, for example, a version number of the document feeder.

【0009】前記第1および第2の信号線は、前記シリ
アルデータとは別のデータの伝送に共用することができ
る。
The first and second signal lines can be used for transmitting data different from the serial data.

【0010】具体的には、前記第1および第2のCPU
間は、さらに、第3の信号線で接続され、前記第2のC
PUは、1枚の原稿の給紙を完了する毎に、前記第3の
信号線上に、給紙完了報告を表わすパルス信号を出力す
るとともに、前記第1および第2の信号線上に前記給紙
完了した原稿のサイズデータを出力し、前記第1のCP
Uは、前記第3の信号線上の信号レベルを周期的に監視
し、前記パルス信号の発生を検出したとき、前記第1お
よび第2の信号線上のサイズデータの信号レベルを確認
することにより、当該原稿の原稿サイズを認識すること
ができる。
Specifically, the first and second CPUs
Are further connected by a third signal line, and the second C
The PU outputs a pulse signal indicating a paper feed completion report on the third signal line every time the feeding of one document is completed, and outputs the pulse signal on the first and second signal lines. The size data of the completed original is output, and the first CP
U periodically monitors the signal level on the third signal line, and when detecting the generation of the pulse signal, confirms the signal level of the size data on the first and second signal lines, The original size of the original can be recognized.

【0011】また、前記第1および第2のCPU間は、
さらに、第4の信号線で接続され、前記第2のCPU
は、原稿給紙の際のジャム発生を検出したとき、前記第
4の信号線上に、ジャム発生を表わすパルス信号を出力
するとともに、前記第1および第2の信号線上に当該ジ
ャムの種別データを出力し、前記第1のCPUは、前記
第4の信号線上の信号レベルを周期的に監視し、前記パ
ルス信号の発生を検出したとき、前記第1および第2の
信号線上のジャム種別データの信号レベルを確認するこ
とにより、当該ジャムの種別を認識することができる。
[0011] Further, between the first and second CPUs,
Further, the second CPU is connected by a fourth signal line.
Outputs a pulse signal indicating the occurrence of a jam on the fourth signal line when detecting the occurrence of a jam at the time of document feeding, and outputs the type data of the jam on the first and second signal lines. The first CPU periodically monitors a signal level on the fourth signal line, and when detecting the generation of the pulse signal, outputs the jam type data on the first and second signal lines. By checking the signal level, the type of the jam can be recognized.

【0012】このように、第1および第2の信号線を場
合によって異なる用途に用いることにより、CPU間の
信号線の必要な本数を低減することができる。
As described above, the required number of signal lines between CPUs can be reduced by using the first and second signal lines for different purposes depending on the case.

【0013】前記第1および第2のCPU間は、さら
に、第5の信号線で接続され、前記第1のCPUは、原
稿給紙を必要とするとき前記第2のCPUに対して原稿
給紙要求信号を前記第5の信号線上に出力し、前記第2
のCPUは、前記第5の信号線上に出力された前記第1
のCPUからの原稿給紙要求信号に応答して、原稿給紙
を行うこともできる。
The first and second CPUs are further connected by a fifth signal line, and the first CPU supplies a document to the second CPU when document feeding is required. Outputting a paper request signal on the fifth signal line;
The CPU outputs the first signal outputted on the fifth signal line.
The document can be fed in response to a document feed request signal from the CPU.

【0014】本発明によるデータ通信方法は、それぞれ
CPUを有する画像形成装置本体と原稿給紙装置との間
の通信を行う方法であって、画像形成装置の電源投入時
に、原稿給紙装置側CPUは、その第1の出力端子から
本体側CPUの第1の入力端子に接続された第1の信号
線上に、一定周期でオンオフする同期信号を出力すると
ともに、原稿給紙装置側CPUの第2の出力端子から本
体側CPUの第2の入力端子に接続された第2の信号線
上に前記同期信号に同期してシリアルデータを出力し、
本体側CPUは、前記第1の信号線上の同期信号を周期
的に監視し、同期信号の変化を検出したとき、前記第2
の信号線上のシリアルデータの信号レベルを確認するこ
とにより、前記シリアルデータを認識することを特徴と
する。
A data communication method according to the present invention is a method for performing communication between an image forming apparatus main body having a CPU and a document feeder. Outputs a synchronizing signal that is turned on and off at regular intervals from a first output terminal thereof to a first signal line connected to a first input terminal of the main body CPU, and outputs a synchronization signal to the second CPU of the document feeder CPU. Output serial data in synchronization with the synchronizing signal from an output terminal to a second signal line connected to a second input terminal of the main body side CPU;
The main body side CPU periodically monitors the synchronization signal on the first signal line, and when detecting a change in the synchronization signal,
The serial data is recognized by confirming the signal level of the serial data on the signal line.

【0015】前記原稿給紙装置側CPUは、1枚の原稿
の給紙を完了する毎に、原稿給紙装置側CPUの第3の
出力端子から本体側CPUの第3の入力端子に接続され
た第3の信号線上に、給紙完了報告を表わすパルス信号
を出力するとともに、原稿給紙装置側CPUの前記第1
および第2の出力端子から前記第1および第2の信号線
上に前記給紙完了した原稿のサイズデータを出力し、本
体側CPUは、前記第3の信号線上の信号レベルを周期
的に監視し、パルス信号の発生を検出したとき、前記第
1および第2の信号線上のサイズデータの信号レベルを
確認することにより、当該原稿の原稿サイズを認識する
ことができる。
The CPU of the document feeder is connected from the third output terminal of the CPU of the document feeder to the third input terminal of the CPU of the main body every time the feeding of one document is completed. A pulse signal indicating a paper feed completion report is output on the third signal line, and the first CPU of the document feeder side CPU
And the second output terminal outputs size data of the completed document on the first and second signal lines, and the main body side CPU periodically monitors the signal level on the third signal line. When the generation of the pulse signal is detected, the document size of the document can be recognized by checking the signal levels of the size data on the first and second signal lines.

【0016】前記原稿給紙装置側CPUは、原稿給紙の
際のジャム発生を検出したとき、原稿給紙装置側CPU
の第4の出力端子から本体側CPUの第4の入力端子に
接続された第4の信号線上に、ジャム発生を表わすパル
ス信号を出力するとともに、原稿給紙装置側CPUの前
記第1および第2の出力端子から前記第1および第2の
信号線上に当該ジャムの種別データを出力し、本体側C
PUは、前記第4の信号線上の信号レベルを周期的に監
視し、パルス信号の発生を検出したとき、前記第1およ
び第2の信号線上のジャム種別データの信号レベルを確
認することにより、当該ジャムの種別を認識することも
できる。
The document feeder-side CPU detects the occurrence of a jam when feeding the document, and detects the occurrence of a jam.
A pulse signal indicating the occurrence of a jam is output from a fourth output terminal of the CPU to a fourth signal line connected to a fourth input terminal of the CPU of the main body. 2 outputs the type data of the jam on the first and second signal lines from the output terminal of the main body C
The PU periodically monitors the signal level on the fourth signal line, and when detecting the occurrence of a pulse signal, confirms the signal level of the jam type data on the first and second signal lines, The type of the jam can also be recognized.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
について、図面を参照しながら詳細に説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0018】図1に、本発明が適用された画像形成装置
の一例としての複写機の外観を示す。本発明の具体的な
構成および動作を理解する前提として、まず、この複写
機100の構成および動作を説明する。
FIG. 1 shows the appearance of a copying machine as an example of an image forming apparatus to which the present invention is applied. Before understanding the specific configuration and operation of the present invention, the configuration and operation of the copying machine 100 will be described first.

【0019】この複写機100は、原稿台14の上に原
稿をおいて原稿カバーを兼ねる原稿給紙装置61を閉
め、操作パネル12上のスタートボタンを押すことによ
り、内部の原稿読み取り部(図6の706)の移動によ
り原稿が走査される。この読み取り画像は静電複写プロ
セスにより、フロントトレイ13、手差しトレイ74、
ロール紙供給部17のいずれかから選択的に供給される
用紙に対して、トナー画像が転写、定着され、コピー排
紙トレイ70に排出される。なお、手差しトレイ74
は、図では使用可能状態を示すが、不使用時には複写機
側面に収納することができる。
In the copying machine 100, an original is read from an internal original reading unit (see FIG. 1) by placing an original on an original platen 14, closing an original feeder 61 also serving as an original cover, and pressing a start button on an operation panel 12. The original is scanned by the movement of step 6 (706). The read image is subjected to an electrostatic copying process by a front tray 13, a manual feed tray 74,
The toner image is transferred and fixed to the paper selectively supplied from any one of the roll paper supply units 17, and is discharged to the copy discharge tray 70. The manual feed tray 74
Shows a usable state in the figure, but can be stored in the side of the copying machine when not in use.

【0020】図1の複写機100は、このような手動給
紙による他、原稿給紙装置61による単葉の原稿を原稿
挿入口23から給紙したり、後述する自動原稿給紙装置
600により複数枚の原稿を順次自動的に給紙したりす
ることができる。
In addition to manual feeding, the copying machine 100 shown in FIG. 1 feeds a single-leaf original from the original insertion port 23 by the original feeding apparatus 61, and a plurality of automatic original feeding apparatuses 600 to be described later. It is possible to automatically feed the originals sequentially.

【0021】原稿給紙装置61の原稿挿入口23を利用
する場合、シートスルーモードと呼ばれる複写モードで
も動作する。このシートスルーモードでは、原稿読み取
り部は原稿台14のほぼ中央部に固定配置され、図2に
示すように、原稿給紙装置61を閉めた状態で原稿挿入
口23から裏面にした原稿を差し入れることにより、原
稿が自動的に内部に取り込まれ、搬送ベルト11により
原稿が原稿台14上を搬送され、原稿排紙トレイ15へ
排出される。この搬送の過程で、原稿の画像が読み取ら
れる。このシートスルーモードは、(a)原稿台14の
長手方向サイズより長尺の原稿の複写が行えること、
(b)原稿読み取り部を往復走査させる必要がないので
1枚の原稿複写に要する時間を短縮できること、等の利
点を有する。
When the original insertion slot 23 of the original feeder 61 is used, the apparatus operates even in a copy mode called a sheet through mode. In the sheet-through mode, the document reading unit is fixedly disposed substantially at the center of the document table 14, and as shown in FIG. As a result, the document is automatically taken in, the document is transported on the document table 14 by the transport belt 11, and is discharged to the document discharge tray 15. In the course of this conveyance, the image of the document is read. In the sheet through mode, (a) a document longer than the size of the document table 14 in the longitudinal direction can be copied;
(B) Since it is not necessary to reciprocally scan the original reading section, the time required for copying one original can be shortened.

【0022】本実施の形態では、この複写機100に
は、原稿給紙装置(DF)61に加えて、図3(a)に
示すように複数枚の原稿をセットして1枚ずつ自動給紙
する原稿給紙装置いわゆる自動給紙装置(AF)600
を取り付ける。この自動原稿給紙装置600の機械的な
取付は、本実施の形態では、複写機100の本体に対し
て行われる。この取付の有無は、図示しないセンサによ
り検出されるようになっている。自動原稿給紙装置60
0を用いた場合、取り込まれた原稿は原稿台14の上で
停止し、原稿読み取り部の走査により原稿が読み取られ
る。すなわち、前記シートスルーモードと異なる通常モ
ードで複写が行われる。
In this embodiment, in addition to a document feeder (DF) 61, a plurality of originals are set in the copying machine 100 as shown in FIG. Document feeder for feeding paper, so-called automatic feeder (AF) 600
Attach. In this embodiment, mechanical attachment of the automatic document feeder 600 is performed to the main body of the copying machine 100. The presence or absence of this attachment is detected by a sensor (not shown). Automatic document feeder 60
When 0 is used, the taken document stops on the document table 14 and the document is read by scanning of the document reading unit. That is, copying is performed in a normal mode different from the sheet through mode.

【0023】図4に、原稿給紙装置61の内部の概略構
成を示す。図4は、原稿台14を構成する原稿台ガラス
62の上に原稿給紙装置61が載置された状態を示す。
原稿が原稿挿入口23に挿入され、原稿入力センサS1
により原稿の挿入が検出されると、給紙ローラ21が回
転開始し、原稿を内部へ取り込む。この原稿の先端が給
紙センサS2により検出された時点で原稿給紙を一時停
止して、ユーザのコピースタートの指令を待つ。ただ
し、ユーザにより「オートスタート」モードが設定され
ている場合は、一時停止せずに原稿給紙を継続する。
FIG. 4 shows a schematic configuration of the inside of the document feeder 61. FIG. 4 shows a state in which the document feeder 61 is placed on a document table glass 62 constituting the document table 14.
A document is inserted into the document insertion slot 23, and the document input sensor S1
As a result, when the insertion of the document is detected, the paper feed roller 21 starts rotating, and the document is taken inside. When the leading edge of the document is detected by the paper feed sensor S2, the document feeding is temporarily stopped, and a copy start command from the user is awaited. However, when the “auto start” mode is set by the user, the document feeding is continued without a pause.

【0024】原稿の先端が給紙センサS2を通過し画先
センサS3に達した時点が用紙搬送のタイミング算出の
基準点となる。すなわち、画先センサS3は、原稿給紙
と用紙給紙の両者のタイミングの同期をとるためのセン
サである。但し、これは画先センサS3のオン時に直ち
に用紙の給紙を開始するという意味ではない。画先セン
サS3を通過した原稿は、1対のプーリ24,25間で
回転する搬送ベルト11により原稿台ガラス62上へ搬
送される。シートスルーモードでは、原稿は倍率に応じ
た一定速度を維持した状態で画像読み取り位置R上を通
過する。通常の複写モードでは、原稿は原稿台上で停止
する。自動原稿給紙装置600を用いた場合、複写の終
了した原稿はガイド30に案内されて原稿給紙装置61
の上部にある原稿排紙トレイ32上に排出される。シー
トスルーモードの場合には、経路切替爪26が経路を切
り替えることにより、排出経路27を経由して排紙ロー
ラ28により、原稿排紙トレイ15(図1)に排出され
る。
The time when the leading edge of the document passes through the paper feed sensor S2 and reaches the image sensor S3 is a reference point for calculating the timing of paper transport. That is, the image sensor S3 is a sensor for synchronizing the timings of the document feeding and the sheet feeding. However, this does not mean that sheet feeding is started immediately when the image sensor S3 is turned on. The document that has passed through the image sensor S3 is transported onto the document glass 62 by the transport belt 11 that rotates between the pair of pulleys 24 and 25. In the sheet-through mode, the document passes over the image reading position R while maintaining a constant speed according to the magnification. In the normal copy mode, the original stops on the original platen. When the automatic document feeder 600 is used, the document whose copying has been completed is guided by the guide 30 and is fed to the document feeder 61.
Is discharged onto a document discharge tray 32 at the upper part of the document. In the sheet-through mode, the path is switched by the path switching claw 26 and is discharged to the document discharge tray 15 (FIG. 1) by the discharge roller 28 via the discharge path 27.

【0025】図5に、複写機100の内部構造を示す。
複写機100の内部には、読み取り光学系64が原稿台
ガラス62の下側に位置しており、この読み取り光学系
64は、通常モードでは原稿を走査するために往復移動
し、シートスルーモードでは、読み取り位置Rに固定さ
れる。読み取り光学系64により読みとられた光像は、
レンズ系60を含む光学系を経由して、感光ドラム(画
像形成部)65上に静電潜像を形成する。この静電潜像
は、現像装置63によりトナーで現像され、搬送されて
きた用紙上にトナー像が転写される。この転写された用
紙上のトナー像は定着器68で加熱定着され、排紙トレ
イ70上に排紙される。用紙は、複数のフロントトレイ
13、手差しトレイ74、およびロール給紙部17のロ
ール紙72のいずれかから選択され、画像形成に先立っ
て用紙先端センサ66の位置に待機する。次に待機して
いる用紙は、複写モードに応じた所定のタイミングで転
写領域へ搬送される。
FIG. 5 shows the internal structure of the copying machine 100.
Inside the copier 100, a reading optical system 64 is located below the platen glass 62. The reading optical system 64 reciprocates to scan a document in a normal mode, and in a sheet-through mode. , The reading position R. The light image read by the reading optical system 64 is
An electrostatic latent image is formed on a photosensitive drum (image forming unit) 65 via an optical system including a lens system 60. This electrostatic latent image is developed with toner by the developing device 63, and the toner image is transferred onto the conveyed paper. The transferred toner image on the sheet is heated and fixed by the fixing device 68 and is discharged onto a sheet discharge tray 70. The paper is selected from one of the plurality of front trays 13, the manual feed tray 74, and the roll paper 72 of the roll paper feed unit 17, and waits at the position of the paper leading edge sensor 66 prior to image formation. The next waiting sheet is conveyed to the transfer area at a predetermined timing according to the copy mode.

【0026】ここで、図6により、図1の複写機100
の制御装置の構成例を説明する。複写機100は、本体
700と自動原稿給紙装置(AF)600からなる。前
述したように、本実施の形態では、原稿給紙装置(D
F)61は複写機100の本体700に所属し、この本
体700の制御は中央演算処理装置(CPU)701が
司る。また、自動原稿給紙装置(AF)600には、専
用のCPUを設ける。
Here, referring to FIG. 6, the copying machine 100 shown in FIG.
A configuration example of the control device will be described. The copying machine 100 includes a main body 700 and an automatic document feeder (AF) 600. As described above, in the present embodiment, the document feeder (D
F) 61 belongs to the main body 700 of the copier 100, and the control of this main body 700 is controlled by a central processing unit (CPU) 701. The automatic document feeder (AF) 600 is provided with a dedicated CPU.

【0027】より具体的には、図6に示すように、本体
700は、CPU701、ROM702、RAM70
3、操作部704、表示部705、原稿読み取り部70
6、原稿搬送部707、コピー用紙搬送部708、その
他の制御部709、電源710、センサ群711を有す
る。ROM702はCPU701が実行するプログラム
やこれに付随する各種データを不揮発的に格納する。R
AM703は、CPU701が利用するワーク領域や各
種データ等の一時保存領域として機能する。図1の操作
パネル12上の操作部704および表示部705は、ユ
ーザとのインタフェースを司る。原稿読み取り部706
は図5で説明した読み取り光学系64等の制御を行う。
原稿搬送部707は、原稿搬送ベルト11等を駆動する
搬送モータを有し、原稿挿入口23から挿入された、ま
たは後述する原稿給紙部607から渡された原稿を原稿
台14上へ搬送し、さらに、複写後の原稿を外部へ排紙
する機能を有する。コピー用紙搬送部708は公知の構
成によりコピー用紙を搬送する。その他の制御部709
は、本発明には直接関係しないが、現像、定着等の複写
機動作に必要な残りの制御を行う手段である。電源71
0は、本体700の各部に対して動作電力を供給する。
本実施の形態では、AF600にも本体側から電力を供
給している。センサ群711は、前述した各種センサS
1,S2,S3等を含む。このセンサ群711は、AF
600の動作時には、後述するAF600のCPU60
1からも、出力を参照できるようになっている。
More specifically, as shown in FIG. 6, the main body 700 includes a CPU 701, a ROM 702, and a RAM 70.
3, operation unit 704, display unit 705, document reading unit 70
6, a document transport unit 707, a copy paper transport unit 708, other control units 709, a power supply 710, and a sensor group 711. The ROM 702 stores programs executed by the CPU 701 and various data accompanying the programs in a nonvolatile manner. R
The AM 703 functions as a work area used by the CPU 701 and a temporary storage area for various data. An operation unit 704 and a display unit 705 on the operation panel 12 in FIG. 1 control an interface with a user. Document reading unit 706
Controls the reading optical system 64 described with reference to FIG.
The document conveyance unit 707 has a conveyance motor for driving the document conveyance belt 11 and the like, and conveys a document inserted from the document insertion port 23 or passed from a document feeding unit 607 described later onto the document table 14. Further, it has a function of discharging the copied original to the outside. The copy paper transport unit 708 transports copy paper by a known configuration. Other control unit 709
Is a unit which is not directly related to the present invention, but performs the remaining control necessary for copier operations such as development and fixing. Power supply 71
0 supplies operating power to each part of the main body 700.
In the present embodiment, power is also supplied to the AF 600 from the main body side. The sensor group 711 includes the various sensors S described above.
1, S2, S3, etc. This sensor group 711 includes an AF
During the operation of the AF 600, a CPU 60
The output can be referred to from 1 as well.

【0028】一方、AF600は、CPU601、RO
M602、RAM603、原稿給紙部607、センサ群
608を有する。AF600の制御はCPU601が司
る。ROM602はCPU601が実行するプログラム
やこれに付随する各種データを不揮発的に格納する。R
AM603は、CPU601が利用するワーク領域や各
種データ等の一時保存領域として機能する。原稿給紙部
607は、給紙モータを有し、自動原稿給紙装置600
に載置された複数枚の原稿から1枚ずつ原稿を取り出し
て、原稿給紙装置61へ渡す機能を有する。センサ群6
08は、図示しないが、AF600への原稿入力を検出
するAF原稿入力センサ、原稿の幅を検出する原稿幅セ
ンサを含む。これらは、公知の検出手段、例えば機械的
または光学的な検出手段を用いて構成することができ
る。
On the other hand, the AF 600 has a CPU 601 and an RO
An M602, a RAM 603, a document feeding unit 607, and a sensor group 608 are provided. The CPU 601 controls the AF 600. The ROM 602 non-volatilely stores programs executed by the CPU 601 and various data accompanying the programs. R
The AM 603 functions as a work area used by the CPU 601 and a temporary storage area for various data. The document feeder 607 has a paper feed motor, and the automatic document feeder 600
Has a function of taking out documents one by one from a plurality of documents placed on the document feeder and transferring the documents to the document feeder 61. Sensor group 6
08 includes an AF document input sensor (not shown) for detecting a document input to the AF 600 and a document width sensor for detecting the width of the document. These can be configured using known detection means, for example, mechanical or optical detection means.

【0029】本体700とAF600との間は、ケーブ
ルのような信号線群650で電気的に接続される。
The main body 700 and the AF 600 are electrically connected by a signal line group 650 such as a cable.

【0030】図7により、信号線群650の具体例につ
いて説明する。信号線群650は、原稿給紙要求信号7
21、コード0信号722、コード1信号723、給紙
完了報告信号724、ジャム発生信号725の各信号
線、および電源線(PWR)726、接地線(GND)
727、およびセンサ群711の出力信号728(複数
本)からなる。原稿給紙要求信号721は、本体700
のCPU701の出力端子O5からAF600のCPU
601の入力端子I5へ出力される信号であり、この信
号は、本体700がAF600に対して新たな原稿の給
紙を要求する際に出力される。給紙完了報告信号724
は、CPU601の出力端子O3からCPU701の入
力端子I3へ出力される信号であり、この信号は、AF
600が本体700からの原稿給紙要求に応答して原稿
の給紙を完了したことを報告する際に出力される。コー
ド0信号722およびコード1信号723の2本の信号
線は、それぞれCPU601の出力端子O1,O2から
CPU701の入力端子I1,I2へ接続され、AF6
00のバージョン信号、原稿サイズ信号、ジャム発生種
別信号等を伝送するのに共用される。ジャム発生信号7
25は、CPU601の出力端子O4からCPU701
の入力端子I4へ出力される信号であり、AF600が
前述したセンサ群711の出力に応じて原稿のジャム発
生を検出した場合に、本体700へその旨を通知する信
号である。電源線(PWR)726は、本体700側か
らAF600側へ動作電力を供給するための線である。
接地(GND)線727は、各信号および電源に共通の
接地電位を提供するための線である。
A specific example of the signal line group 650 will be described with reference to FIG. The signal line group 650 includes the document feed request signal 7
21, a code 0 signal 722, a code 1 signal 723, a paper feed completion report signal 724, a signal line for a jam occurrence signal 725, a power supply line (PWR) 726, and a ground line (GND)
727, and output signals 728 (a plurality of signals) of the sensor group 711. The document feed request signal 721 is sent to the main body 700.
From the output terminal O5 of the CPU 701 to the CPU of the AF 600
This signal is output to the input terminal I5 of the 601. This signal is output when the main body 700 requests the AF 600 to feed a new document. Feed completion signal 724
Is a signal output from the output terminal O3 of the CPU 601 to the input terminal I3 of the CPU 701.
This is output when the document 600 reports that document feeding has been completed in response to a document feeding request from the main body 700. Two signal lines of a code 0 signal 722 and a code 1 signal 723 are connected from output terminals O1 and O2 of the CPU 601 to input terminals I1 and I2 of the CPU 701, respectively.
00 version signal, document size signal, jam occurrence type signal, and the like. Jam occurrence signal 7
25 is an output terminal O4 of the CPU 601 to the CPU 701;
This signal is output to the main body 700 when the AF 600 detects the occurrence of a document jam in response to the output of the sensor group 711 described above. The power supply line (PWR) 726 is a line for supplying operating power from the main body 700 side to the AF 600 side.
The ground (GND) line 727 is a line for providing a common ground potential to each signal and power supply.

【0031】コード0信号722およびコード1信号7
23をAF600のバージョン信号(ROM602に格
納されたバージョン番号)の伝送に用いる場合、コード
0信号722に同期信号を流し、コード1信号723に
シリアルデータを流す。AF600のバージョン番号と
は、AF600の機能の変更、ROM602のプログラ
ム変更、等に対応して付与された番号である。本実施の
形態でのバージョン信号は8ビットの2進数とする。
Code 0 signal 722 and Code 1 signal 7
When 23 is used for transmitting a version signal (version number stored in the ROM 602) of the AF 600, a synchronization signal is sent to the code 0 signal 722 and serial data is sent to the code 1 signal 723. The version number of the AF 600 is a number assigned in accordance with a change in the function of the AF 600, a change in a program in the ROM 602, and the like. The version signal in the present embodiment is an 8-bit binary number.

【0032】図8に、バージョン信号通知時の各信号の
タイミング図を示す。図の時点t0において複写機10
0の電源が投入されたとする。この時点で、CPU70
1,601が共にリセットされ、所定の時間、その出力
端子がハイインピーダンスとなる。電源線726および
接地線727以外の各信号線は、図示しないプルアップ
抵抗を介して正電圧へプルアップされているため、CP
Uの出力端子のハイインピーダンスの期間、ハイ(H)
レベルとなる。但し、このハイレベルは、本実施の形態
において特に意味はない。電源投入から予め定めた時間
(本例では600ms)経過後、CPU601は、コー
ド0信号722の信号線上に、一定周期でオンオフする
同期信号を出力開始するとともに、コード1信号723
の信号線上に、同期信号に同期して8ビットのデータを
シリアルに出力し始める(時点t1)。本実施の形態で
は、同期信号は200ms周期のクロックであり、この
クロックの半周期(100ms)ごとに1ビットのデー
タを出力する。図の例では、バージョン信号”1.3”
(10進数値)を表わす2進数値”00010011”
を伝送する例を示している。具体的には、コード1信号
723は、時点t1ではロー(L)であり、その後、時
点t2でハイとなる。時点t2から100ms後の時点
t3にローとなり、さらにこの時点t3から200ms
後の時点t4にハイとなる。時点t5で同期信号がハイ
となった時点で同期信号の9回目の変化が検出される。
これによって、8ビットのバージョン信号の伝送が終了
する。
FIG. 8 is a timing chart of each signal when a version signal is notified. At time t0 in FIG.
It is assumed that the power of 0 is turned on. At this point, the CPU 70
1 and 601 are both reset, and the output terminal thereof becomes high impedance for a predetermined time. Each signal line other than the power supply line 726 and the ground line 727 is pulled up to a positive voltage via a pull-up resistor (not shown).
High (H) during the high impedance period of the output terminal of U
Level. However, this high level has no particular meaning in the present embodiment. After a predetermined time (600 ms in this example) has elapsed since the power was turned on, the CPU 601 starts outputting a synchronization signal that is turned on and off at a fixed cycle on the signal line of the code 0 signal 722, and also outputs the code 1 signal 723.
, And starts outputting 8-bit data serially in synchronization with the synchronization signal (time t1). In the present embodiment, the synchronization signal is a clock having a period of 200 ms, and outputs 1-bit data every half period (100 ms) of the clock. In the example of the figure, the version signal “1.3”
Binary value "00010011" representing (decimal value)
Is transmitted. Specifically, the code 1 signal 723 is low (L) at the time t1, and then becomes high at the time t2. It goes low at time t3, 100 ms after time t2, and 200 ms after time t3.
It goes high at a later point in time t4. The ninth change in the synchronization signal is detected when the synchronization signal goes high at time t5.
As a result, transmission of the 8-bit version signal ends.

【0033】CPU701は、電源投入から600ms
経過後に、コード0信号722の入力される入力端子I
1を周期的にチェックし、そのハイ状態を検出したとき
コード1信号723の入力された入力端子I2のレベル
を読み込む。そのチェックの周期は、データを読み損な
うことのないように、1ビットの時間幅であるクロック
の半周期より十分短いものとする。この例では、20m
sとしている。これにより、シリアルデータの最初のビ
ットを認識することができる。その後、CPU701は
入力端子I2を周期的にチェックを継続し、そのレベル
が変化する度に、コード1信号723(入力端子I2)
のレベルを読み込む。8ビット分のシリアルデータを読
み込んだ時点で、このバージョン信号伝送が終了する。
The CPU 701 operates 600 ms after the power is turned on.
After the elapse, the input terminal I to which the code 0 signal 722 is input
1 is periodically checked, and when the high state is detected, the level of the input terminal I2 to which the code 1 signal 723 is input is read. The check cycle is set to be sufficiently shorter than a half cycle of a clock, which is a 1-bit time width, so that data is not read unnecessarily. In this example, 20m
s. Thus, the first bit of the serial data can be recognized. Thereafter, the CPU 701 periodically checks the input terminal I2, and every time the level changes, the code 1 signal 723 (input terminal I2)
Read the level of The transmission of the version signal ends when the 8-bit serial data is read.

【0034】このように、AF600のバージョン信号
の伝送は、コード0とコード1の2本の信号線(接地線
を含めれば3本)のみを使用することにより行える。両
CPU701,601の基準クロック(図示せず)は同
期しておらず、CPU601によるコード0の同期信号
の出力開始と、CPU701の当該同期信号の確認開始
のタイミングが正確に一致することは保証されないが、
1ビットの時間幅(100ms)に対して十分狭い幅
(20ms)でチェックを行うことにより、少々のタイ
ミングのずれは問題とならない。(100msの幅に対
して20ms周期でチェックを行えば、少なくとも4回
データを取り込む機会が保証される。)また、データ線
(コード1)に対して同期信号線(コード0)を用いる
ので、従来の非同期シリアル通信方式のようにシリアル
データの前後にそれぞれスタートビットおよびストップ
ビットを付加する必要もない。
As described above, the version signal of the AF 600 can be transmitted by using only two signal lines of code 0 and code 1 (three if the ground line is included). The reference clocks (not shown) of both CPUs 701 and 601 are not synchronized, and it is not guaranteed that the timing at which the CPU 601 starts outputting the synchronization signal of code 0 and the timing at which the CPU 701 starts checking the synchronization signal are exactly the same. But,
By performing a check with a sufficiently narrow width (20 ms) for a 1-bit time width (100 ms), a slight timing shift does not pose a problem. (If a check is performed at a cycle of 20 ms for a width of 100 ms, an opportunity to capture data at least four times is guaranteed.) In addition, since a synchronization signal line (code 0) is used for a data line (code 1), It is not necessary to add a start bit and a stop bit before and after serial data, respectively, unlike the conventional asynchronous serial communication system.

【0035】次に、図9により、コード0およびコード
1の信号線を別の用途に共用する場合について説明す
る。図9(a)は、原稿ジャム発生時のジャムの種別
(ジャムの発生箇所または発生要因等)を本体700へ
通知するためにコード0信号722およびコード1信号
723を利用する場合を示し、図9(b)は、自動給紙
された原稿の原稿サイズを本体700へ通知するために
コード0信号722およびコード1信号723を利用す
る場合を示す。本例では、原稿サイズとしてAB系列モ
ードとインチ系列モードのいずれかをユーザが選択でき
るようになっている。
Next, a case where the signal lines of code 0 and code 1 are shared for another purpose will be described with reference to FIG. FIG. 9A shows a case where the code 0 signal 722 and the code 1 signal 723 are used to notify the main body 700 of the type of jam (jam occurrence location or cause) at the time of document jam occurrence. FIG. 9B shows a case where the code 0 signal 722 and the code 1 signal 723 are used to notify the document size of the automatically fed document to the main body 700. In this example, the user can select either the AB series mode or the inch series mode as the document size.

【0036】図9(a)において、コード1、コード0
がともに”L”の場合には、AF600で原稿を給紙し
てコピー動作中にDFの原稿挿入口23に原稿が挿入さ
れた際の原稿同時挿入によるジャム発生を示す。コード
1が”L”、コード0が”H”の場合には、排紙センサ
(図示しないが、原稿搬送経路中の原稿台の後段に配置
される)におけるジャム発生を示す。コード1が”
H”、コード0が”L”の場合は、DFの画先センサS
3におけるジャム発生を示す。コード1およびコード0
がともに”H”の場合には原稿入力センサS1における
ジャム発生を示す。これらのジャム発生は、対応するセ
ンサの出力に応じて検出することができる。例えば、各
センサにおいて、当該センサへの到達が予期した以上に
遅いことに応じて遅延ジャムを検出し、あるいは、当該
センサのオン時間が予期した以上に長いことに応じて滞
留ジャムを検出することができる。
In FIG. 9A, code 1, code 0
When both are "L", it indicates that a document is fed by the AF 600 and a jam occurs due to the simultaneous insertion of the document when the document is inserted into the document insertion slot 23 of the DF during the copy operation. When the code 1 is “L” and the code 0 is “H”, it indicates that a paper jam has occurred in a paper ejection sensor (not shown, but arranged at a subsequent stage of the document table in the document conveyance path). Code 1 is
H "and code 0" L ", the DF image sensor S
3 shows occurrence of a jam. Code 1 and code 0
Are both "H", indicating that a jam has occurred in the document input sensor S1. The occurrence of these jams can be detected according to the output of the corresponding sensor. For example, in each sensor, detecting a delay jam in response to arrival at the sensor later than expected, or detecting a stagnant jam in response to the ON time of the sensor being longer than expected. Can be.

【0037】図9(b)において、コード1、コード0
がともに”L”の場合には、A3Sまたは12×18S
のサイズを示す。前者はAB系列モードのサイズ、後者
はインチ系列モードのサイズである。コード1が”
L”、コード0が”H”の場合には、B4Sまたは11
×17Sのサイズを示す。コード1が”H”、コード0
が”L”の場合は、A4sのサイズを示す。コード1お
よびコード0がともに”H”の場合にはB5S,リーガ
ルSまたはレターSのサイズを示す。
In FIG. 9B, code 1, code 0
Are “L”, A3S or 12 × 18S
Indicates the size of The former is the size in the AB series mode, and the latter is the size in the inch series mode. Code 1 is
L4 and code 0 is "H", B4S or 11
Indicates the size of × 17S. Code 1 is “H”, code 0
Is "L", it indicates the size of A4s. When both code 1 and code 0 are “H”, it indicates the size of B5S, legal S or letter S.

【0038】なお、図9(a),(b)に示したジャム
の種別および原稿サイズの個数はそれぞれ4個としたが
3個以下でもよく、また各内容は図示のものに限るもの
ではない。
The types of jams and the number of document sizes shown in FIGS. 9A and 9B are each four, but may be three or less, and the contents are not limited to those shown. .

【0039】図10に、ジャム発生時の各信号のタイミ
ング図を示す。CPU601がジャム発生を検出する
と、ジャム発生信号725として所定の時間幅(100
ms)のパルスを発生する。同時に、コード0信号72
2およびコード1信号723として、当該ジャムの種別
を表わす数値を出力する。図10の例ではコード0=”
H”、コード1=”L”を示している。CPU701は
常時周期的に(20ms毎に)、ジャム発生信号725
をチェックし、そのレベルが”L”から”H”への変化
したことを検出したとき、その時点のコード0およびコ
ード1のレベルを読み取る。図10の例では、コード0
=”H”、コード1=”L”(すなわち排紙センサジャ
ム)の場合を示している。このようにして、本体700
側のCPU701は発生したジャムの種別を認識し、こ
のジャム種別に応じた処理を行うことができる。
FIG. 10 is a timing chart of each signal when a jam occurs. When the CPU 601 detects the occurrence of a jam, a predetermined time width (100
ms). At the same time, code 0 signal 72
As the 2 and code 1 signal 723, a numerical value representing the type of the jam is output. In the example of FIG. 10, code 0 = ”
H ”and code 1 =“ L. ”The CPU 701 constantly and periodically (every 20 ms) outputs the jam occurrence signal 725.
Is checked, and when it is detected that the level has changed from "L" to "H", the levels of code 0 and code 1 at that time are read. In the example of FIG.
= "H", code 1 = "L" (that is, paper discharge sensor jam). Thus, the main body 700
The CPU 701 on the side recognizes the type of the jam that has occurred, and can perform processing according to the type of the jam.

【0040】図11に、原稿サイズ通知時の各信号のタ
イミング図を示す。CPU701が原稿給紙要求信号7
21を時点t21で発生した後、これに応答してAF6
00は新たな原稿を1枚給紙する。その給紙完了時に、
CPU601は給紙完了報告信号724として所定の時
間幅(100ms)のパルスを発生する(時点t2
2)。同時に、コード0信号722およびコード1信号
723として、当該給紙された原稿のサイズを表わす数
値を出力する。このサイズの検出は、任意の公知の方法
によって行うことができる。例えば、原稿の搬送方向と
直角の方向のサイズは、前述した原稿幅センサによって
検出できる。あるいは、図2および図3に示したような
原稿挿入口23の原稿ガイドの位置に応じて検出するこ
とができる。また、原稿の搬送方向のサイズは、前記セ
ンサ(例えば画先センサS3)がオンしている間に原稿
搬送モータへ与える出力パルス数をカウントし、このカ
ウント値に基づいて求めることができる。図11の例で
は、コード0=”L”、コード1=”H”(すなわちA
4S)の場合を示している。CPU701は常時周期的
に(20ms毎に)、給紙完了報告信号724をチェッ
クし、そのレベルが”L”から”H”への変化したこと
を検出したとき、その時点のコード0信号722および
コード1信号723のレベルを読み取る。このようにし
て、CPU701は、給紙された原稿サイズを認識し、
それに対応したコピー用紙を自動的に選択給紙すること
ができる。
FIG. 11 is a timing chart of each signal when the document size is notified. The CPU 701 sets the document feed request signal 7
21 occurs at time t21, and AF6
00 feeds one new document. When the paper feeding is completed,
The CPU 601 generates a pulse having a predetermined time width (100 ms) as the paper feed completion report signal 724 (time t2).
2). At the same time, a numerical value representing the size of the fed document is output as a code 0 signal 722 and a code 1 signal 723. The detection of the size can be performed by any known method. For example, the size in the direction perpendicular to the document conveyance direction can be detected by the document width sensor described above. Alternatively, it can be detected according to the position of the document guide of the document insertion port 23 as shown in FIGS. The size of the document in the transport direction can be obtained based on the count value by counting the number of output pulses applied to the document transport motor while the sensor (for example, the image sensor S3) is on. In the example of FIG. 11, code 0 = "L" and code 1 = "H" (that is, A
4S). The CPU 701 constantly and periodically (every 20 ms) checks the paper feed completion report signal 724, and when it detects that the level has changed from “L” to “H”, the code 0 signal 722 and the The level of the code 1 signal 723 is read. In this way, the CPU 701 recognizes the size of the fed document,
The corresponding copy paper can be automatically selected and fed.

【0041】図12に、複写機本体700の電源投入時
に実行される本体初期化処理の具体例を示す。この例で
は、まず、フラグF0、変数i、変数pcを0に初期化
し(S121)、ついで、CPU701についてのイン
ターバルタイマをオンする(S122)。このインター
バルタイマのオンにより、以降、図14の処理が周期的
に(20ms毎に)実行されることになる。
FIG. 12 shows a specific example of the main body initialization processing executed when the power of the copier main body 700 is turned on. In this example, first, the flag F0, the variable i, and the variable pc are initialized to 0 (S121), and then the interval timer for the CPU 701 is turned on (S122). When the interval timer is turned on, the processing of FIG. 14 is thereafter executed periodically (every 20 ms).

【0042】図13に、AF600の初期化処理の具体
例を示す。この例では、まず、フラグF1を0に初期化
し(S131)、ついでROM602に書き込まれたA
Fバージョン番号(2進数)を読み取る(S132)。
電源投入から所定時間(600ms)が経過するまで待
ち(S133)、コード0信号722に同期信号を出力
するとともに、これに同期して、コード1信号723に
バージョン番号をシリアル出力する(S134)。その
後、CPU601についてのインターバルタイマをオン
する(S135)。このインターバルタイマのオンによ
り、以降、後述する図15の処理が周期的に(20ms
毎に)実行されることになる。
FIG. 13 shows a specific example of the initialization processing of the AF 600. In this example, first, the flag F1 is initialized to 0 (S131).
The F version number (binary number) is read (S132).
It waits until a predetermined time (600 ms) elapses after the power is turned on (S133), outputs a synchronization signal to the code 0 signal 722, and, in synchronization with this, serially outputs the version number to the code 1 signal 723 (S134). Thereafter, the interval timer for the CPU 601 is turned on (S135). By turning on the interval timer, the processing of FIG. 15 described later is periodically (20 ms).
Every time).

【0043】図14により、本体側CPU701の実行
する周期的動作の具体例を説明する。この処理は、本例
では、20ms周期で起動される。
Referring to FIG. 14, a specific example of the periodic operation executed by the main body side CPU 701 will be described. This process is started in a cycle of 20 ms in this example.

【0044】まず、フラグF0が0か否かを調べる(S
1401)。F0=0でなければ、後述するステップS
1412へ分岐する。このフラグF0は電源投入直後
に”0”に初期化され(図12のS121)、その後に
実行されるバージョン番号の伝送処理が完了したとき
に”1”となるフラグである。このフラグF0により、
電源投入直後の処理と、以後の通常の処理とを分離して
いる。
First, it is checked whether the flag F0 is 0 (S
1401). If F0 is not 0, step S described later
Branch to 1412. This flag F0 is initialized to "0" immediately after the power is turned on (S121 in FIG. 12), and becomes "1" when the transmission process of the version number executed thereafter is completed. By this flag F0,
The processing immediately after turning on the power is separated from the subsequent normal processing.

【0045】F0=0のとき、すなわち電源投入直後に
は、電源投入からの時間をカウントし(S1402)、
この時間が所定時間(600ms)経過するまでは本処
理を直ちに終了する(S1403)。この処理を約30
回繰り返した後、当該所定時間が経過して、ステップS
1404へ進む。このステップでは、変数ncにコード
0信号722の値を取り込む(S1404)。ついで、
この変数ncの値を変数pcの値と比較する(S140
5)。変数pcの初期値は図12のステップS121で
設定されたとおり、”0”である。したがって、最初
は、ステップS1404でncに”1”が取り込まれた
とき、ステップS1405で不一致が発生する。すなわ
ち、コード0(この場合、同期信号)の変化が検出され
る。このコード0の変化が検出されるまでは、本処理を
その時点で終了する。
When F0 = 0, that is, immediately after the power is turned on, the time since the power is turned on is counted (S1402).
This processing is immediately terminated until a predetermined time (600 ms) elapses (S1403). About 30
After repeating the predetermined time, the predetermined time elapses, and step S
Go to 1404. In this step, the value of the code 0 signal 722 is taken into the variable nc (S1404). Then
The value of the variable nc is compared with the value of the variable pc (S140)
5). The initial value of the variable pc is “0” as set in step S121 in FIG. Therefore, first, when "1" is taken into nc in step S1404, a mismatch occurs in step S1405. That is, a change in code 0 (in this case, a synchronization signal) is detected. Until the change of code 0 is detected, the present process is terminated at that point.

【0046】ステップ1405でncとpcの不一致が
検出されたとき、以後のコード0信号の変化の検出に備
えるため、そのnc値を新たなpc値とする(S140
6)。
When a mismatch between nc and pc is detected in step 1405, the nc value is set as a new pc value in preparation for the detection of a subsequent change in the code 0 signal (S140).
6).

【0047】ついで、ビット番号を示す変数iをインク
リメントする(S1407)。この変数iは、当初、図
12のステップS121で”0”に初期化されている。
このインクリメント後の変数iの値が”8”を超えた
ら、バージョン番号の伝送処理が終了したことになるの
で、フラグF0を1として(S1409)、後続のステ
ップS1409へ進む。
Next, the variable i indicating the bit number is incremented (S1407). This variable i is initially initialized to “0” in step S121 of FIG.
If the value of the variable i after the increment exceeds “8”, the transmission process of the version number has been completed, so the flag F0 is set to 1 (S1409), and the process proceeds to the subsequent step S1409.

【0048】ステップS1408で変数iの値が”8”
以下の場合には、その時点のコード1信号の値を変数x
に取り込み(S1410)、これを配列b(i)に代入
する(S1411)。そこで今回の本処理を終了する。
In step S1408, the value of the variable i is "8".
In the following case, the value of the code 1 signal at that time is
(S1410), and this is substituted for the array b (i) (S1411). Thus, the present processing is ended.

【0049】ステップ1404〜1411は20ms毎
に8回繰り返され、8ビットのバージョン番号が配列b
(i)に取り込まれて、バージョン番号の伝送が完了す
る。バージョン番号の伝送完了後はフラグF0=1とな
っているので、以降、ステップS1401からステップ
S1412へ飛び、ステップS1404〜1411の実
行を省略する。
Steps 1404 to 1411 are repeated eight times every 20 ms, and the 8-bit version number is stored in the array b.
(I), the transmission of the version number is completed. After the transmission of the version number is completed, the flag F0 = 1, so that the process jumps from step S1401 to step S1412, and the execution of steps S1404 to S1411 is omitted.

【0050】ステップ1412では、ジャム発生信号7
25がオフ状態からオン状態へ変化したか否かを調べ
る。オン状態に変化したことが検出された場合には、ジ
ャムの種別を表わす変数J(0)、J(1)に、それぞ
れコード0およびコード1の値を代入する(S141
5)。
At step 1412, the jam occurrence signal 7
It is checked whether or not 25 has changed from the off state to the on state. If the change to the ON state is detected, the values of code 0 and code 1 are substituted for variables J (0) and J (1) representing the type of jam (S141).
5).

【0051】ステップS1412でジャム発生信号72
5の変化が検出されなかった場合、給紙完了報告信号7
24がオフ状態からオン状態へ変化したか否かを調べる
(S1413)。結果がNoの場合には本処理を終了
し、Yesの場合には、原稿サイズを表わす変数S
(0)、S(1)に、それぞれコード0およびコード1
の値を代入する(S1414)。
In step S1412, the jam occurrence signal 72
5 is not detected, the paper feed completion report signal 7
It is checked whether or not 24 has changed from the off state to the on state (S1413). If the result is No, the process ends. If the result is Yes, the variable S representing the document size is set.
(0) and S (1) have code 0 and code 1 respectively.
Is substituted (S1414).

【0052】次に、図15により、AF側CPU601
の実行する周期的動作の具体例を説明する。この処理
も、本例では、20ms周期で起動される。
Next, referring to FIG. 15, the AF-side CPU 601 will be described.
The following describes a specific example of the periodic operation performed by. This processing is also started in a cycle of 20 ms in this example.

【0053】まず、原稿給紙動作において新たに原稿の
ジャムが発生したか否かを各種センサの出力に基づいて
チェックする(S1501)。ジャム発生が検出されな
い場合には、後述するステップS1505へ移行する。
ジャム発生が検出された場合には、そのジャムの種別を
確認する(S1502)。ついで、ジャム発生信号72
5にパルス信号を出力する(S1503)。さらに、コ
ード0信号722およびコード1信号723に、ジャム
種別対応の値を出力して(S1504)、本処理を終了
する。
First, it is checked whether or not a new document jam has occurred in the document feeding operation based on the outputs of various sensors (S1501). If a jam has not been detected, the flow shifts to step S1505 described later.
If the occurrence of a jam is detected, the type of the jam is confirmed (S1502). Next, the jam occurrence signal 72
5 is output (S1503). Further, a value corresponding to the jam type is output to the code 0 signal 722 and the code 1 signal 723 (S1504), and the process ends.

【0054】ステップS1501でジャム発生が検出さ
れなかった場合、原稿給紙要求信号721がオン状態に
変化したかを調べる(S1505)。オン状態に変化し
たことが検出されない場合には、ステップS1508へ
移行する。オン状態に変化したことが検出された場合に
は、原稿給紙部607に対して新たな原稿の給紙開始を
指示する(S1506)。ついで、フラグF1を1とす
る(S1507)。このフラグF1は、原稿給紙要求が
発生した後、これに応答して原稿給紙が完了するまでの
間”1”となるフラグである。次に、フラグF1の値を
チェックし(S1508)、F=1であれば原稿給紙要
求が未対処であるため、給紙が完了したか否かを調べる
(S1509)。給紙が完了したら、給紙完了報告信号
724としてパルスを出力する(S1510)。かつ、
コード0信号722およびコード1信号723に、原稿
サイズを示す値を出力する(S1511)。ステップS
1508でF=0であれば、原稿給紙要求が有効な状態
ではないので、給紙完了を調べるステップS1509,
S1510の実行を省略する。
If no jam has been detected in step S1501, it is checked whether the document feed request signal 721 has changed to the ON state (S1505). If it is not detected that the state has changed to the ON state, the process proceeds to step S1508. If it is detected that the state has changed to the ON state, the document feeding unit 607 is instructed to start feeding a new document (S1506). Next, the flag F1 is set to 1 (S1507). The flag F1 is a flag that remains "1" after a document feed request is generated until the document feed is completed in response to the request. Next, the value of the flag F1 is checked (S1508). If F = 1, the document feeding request has not been processed, and it is checked whether the feeding has been completed (S1509). When the paper feeding is completed, a pulse is output as the paper feeding completion report signal 724 (S1510). And,
A value indicating the document size is output to the code 0 signal 722 and the code 1 signal 723 (S1511). Step S
If F = 0 in 1508, the document feed request is not in a valid state, and therefore, it is checked in step S1509 whether the feed has been completed.
The execution of S1510 is omitted.

【0055】以上、本発明の好適な実施の形態について
説明したが、種々の変形、変更が可能である。例えば、
前記バージョン番号は8ビットとしたが、8ビット以外
の任意のビット数であってよい。また、20ms,10
0ms,600ms等の具体的な時間は、あくまで例示
であり、本発明は、これらに限定されるものではない。
また、上記実施の形態では、DFを本体側で制御した
が、AF側から制御するようにしてもよい。さらに、A
Fが存在せずDFに本体のCPUとは別のCPUを設け
たような場合にも本発明を適用することができる。
Although the preferred embodiment of the present invention has been described above, various modifications and changes are possible. For example,
Although the version number is 8 bits, the version number may be any number of bits other than 8 bits. In addition, 20ms, 10
Specific times such as 0 ms and 600 ms are merely examples, and the present invention is not limited to these.
In the above embodiment, the DF is controlled on the main body side, but may be controlled from the AF side. Furthermore, A
The present invention can also be applied to a case in which F is not provided and a CPU other than the CPU of the main body is provided in the DF.

【0056】[0056]

【発明の効果】本発明によれば、より簡略なハードウエ
ア構成で画像形成装置本体と原稿給紙装置との間の通信
を行うことができる。
According to the present invention, communication between the image forming apparatus main body and the document feeder can be performed with a simpler hardware configuration.

【0057】[0057]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明が適用される複写機の外観を示す斜視図
である。
FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of a copying machine to which the present invention is applied.

【図2】図1の複写機の原稿給紙装置(DF)の使用例
の説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram of an example of use of a document feeder (DF) of the copying machine of FIG. 1;

【図3】図1の複写機の原稿給紙装置(DF)に対して
自動原稿給紙装置(AF)を取り付けた場合の使用例の
説明図である。
3 is an explanatory diagram of an example of use in a case where an automatic document feeder (AF) is attached to the document feeder (DF) of the copying machine of FIG. 1;

【図4】図1に示した原稿給紙装置の内部の各部の関係
を示す模式図である。
FIG. 4 is a schematic diagram showing a relationship between respective sections inside the document feeder shown in FIG. 1;

【図5】図1の複写機の内部の概略構造を示す断面図で
ある
FIG. 5 is a sectional view showing a schematic structure inside the copying machine of FIG. 1;

【図6】図1の複写機の内部のハードウエア構成を示す
ブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a hardware configuration inside the copying machine of FIG. 1;

【図7】図6に示した複写機本体と自動原稿給紙装置
(AF)との間のインターフェイスを示す説明図であ
る。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing an interface between the copying machine main body shown in FIG. 6 and an automatic document feeder (AF).

【図8】本発明の実施の形態におけるバージョン信号通
知時の動作を説明するためのタイミング図である。
FIG. 8 is a timing chart for explaining an operation at the time of a version signal notification according to the embodiment of the present invention.

【図9】本発明の実施の形態におけるジャム発生時
(a)および原稿サイズ通知時(b)の動作内容を説明
するための説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram for describing the operation contents when a jam occurs (a) and when a document size is notified (b) according to the embodiment of the present invention.

【図10】本発明の実施の形態におけるジャム発生時の
動作を説明するためのタイミング図である。
FIG. 10 is a timing chart for explaining an operation when a jam occurs in the embodiment of the present invention.

【図11】本発明の実施の形態における原稿サイズ通知
時の動作を説明するためのタイミング図である。
FIG. 11 is a timing chart for explaining an operation at the time of notification of a document size according to the embodiment of the present invention.

【図12】本実施の形態における複写機本体の初期化処
理を示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart illustrating initialization processing of the copying machine main body according to the present embodiment.

【図13】本実施の形態における自動原稿給紙装置(A
F)の初期化処理を示すフローチャートである。
FIG. 13 shows an automatic document feeder (A
It is a flowchart which shows the initialization process of F).

【図14】本実施の形態における複写機本体側CPUの
周期的処理を示すフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart showing a periodic process of a copying machine main body side CPU in the present embodiment.

【図15】本実施の形態におけるAF側CPUの周期的
処理を示すフローチャートであpる。
FIG. 15 is a flowchart illustrating periodic processing of an AF-side CPU according to the present embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11…原稿搬送ベルト、12…操作パネル、13…フロ
ントトレイ、15…原稿排紙トレイ、23…原稿挿入
口、24,25…プーリ、26…経路切替爪、27…排
紙経路、28…排紙ローラ、30…ガイド、32…原稿
排紙トレイ、61…原稿給紙装置(カバー)、62…原
稿台ガラス、63…現像装置、64…読み取り光学系、
65…感光ドラム、68…定着器、70…コピー排紙ト
レイ、74…手差しトレイ、100…複写機、600…
自動原稿給紙装置(AF)、601…CPU、700…
複写機本体、701…CPU、S1…原稿入力センサ、
S2…給紙センサ、S3…画先センサ。
11 Document transport belt, 12 Operation panel, 13 Front tray, 15 Document discharge tray, 23 Document insertion slot, 24, 25 Pulley, 26 Path switching claw, 27 Paper discharge path, 28 Discharge Paper rollers, 30 guides, 32 document discharge trays, 61 document feeders (covers), 62 platen glasses, 63 developing devices, 64 reading optical systems,
65: photosensitive drum, 68: fixing device, 70: copy discharge tray, 74: manual feed tray, 100: copying machine, 600:
Automatic document feeder (AF), 601, CPU, 700,
Copier body, 701: CPU, S1: Document input sensor,
S2: paper feed sensor, S3: image sensor.

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】原稿給紙装置付き画像形成装置であって、 画像形成装置本体は第1のCPUを有し、前記原稿給紙
装置は第2のCPUを有し、 前記第1および第2のCPU間は、第1および第2の信
号線で接続され、 前記第2のCPUは、画像形成装置の電源投入時に、前
記第1の信号線上に、一定周期でオンオフする同期信号
を出力するとともに、前記第2の信号線上に前記同期信
号に同期してシリアルデータを出力し、 前記第1のCPUは、前記第1の信号線上の同期信号を
周期的に監視し、同期信号の変化を検出した各時点で、
前記第2の信号線上のシリアルデータの信号レベルを確
認することにより、前記シリアルデータを認識すること
を特徴とする原稿給紙装置付き画像形成装置。
An image forming apparatus having a document feeder, wherein the image forming apparatus main body has a first CPU, and the document feeder has a second CPU; Are connected by first and second signal lines, and the second CPU outputs a synchronization signal that is turned on and off at a constant period on the first signal line when the power of the image forming apparatus is turned on. And outputting serial data in synchronization with the synchronization signal on the second signal line, wherein the first CPU periodically monitors the synchronization signal on the first signal line and monitors a change in the synchronization signal. At each point detected,
An image forming apparatus with a document feeder, wherein the serial data is recognized by confirming a signal level of the serial data on the second signal line.
【請求項2】前記シリアルデータは、前記原稿給紙装置
のバージョン番号である請求項1記載の原稿給紙装置付
き画像形成装置。
2. The image forming apparatus with a document feeder according to claim 1, wherein said serial data is a version number of said document feeder.
【請求項3】前記第1および第2の信号線を、前記シリ
アルデータとは別のデータの伝送に共用することを特徴
とする請求項1記載の原稿給紙装置付き画像形成装置。
3. The image forming apparatus with a document feeder according to claim 1, wherein said first and second signal lines are shared for transmitting data different from said serial data.
【請求項4】前記第1および第2のCPU間は、さら
に、第3の信号線で接続され、 前記第2のCPUは、1枚の原稿の給紙を完了する毎
に、前記第3の信号線上に、給紙完了報告を表わすパル
ス信号を出力するとともに、前記第1および第2の信号
線上に前記給紙完了した原稿のサイズデータを出力し、 前記第1のCPUは、前記第3の信号線上の信号レベル
を周期的に監視し、前記パルス信号の発生を検出したと
き、前記第1および第2の信号線上のサイズデータの信
号レベルを確認することにより、当該原稿の原稿サイズ
を認識することを特徴とする請求項3記載の原稿給紙装
置付き画像形成装置。
4. The first and second CPUs are further connected by a third signal line, and the second CPU receives the third signal every time the feeding of one document is completed. A pulse signal indicating a paper-supply completion report is output on the signal line, and the size data of the document whose paper-supply is completed is output on the first and second signal lines. 3 is periodically monitored, and when the generation of the pulse signal is detected, the signal level of the size data on the first and second signal lines is checked, whereby the size of the original document is reduced. 4. The image forming apparatus with a document feeder according to claim 3, wherein the image forming apparatus recognizes the document.
【請求項5】前記第1および第2のCPU間は、さら
に、第4の信号線で接続され、 前記第2のCPUは、原稿給紙の際のジャム発生を検出
したとき、前記第4の信号線上に、ジャム発生を表わす
パルス信号を出力するとともに、前記第1および第2の
信号線上に当該ジャムの種別データを出力し、 前記第1のCPUは、前記第4の信号線上の信号レベル
を周期的に監視し、前記パルス信号の発生を検出したと
き、前記第1および第2の信号線上のジャム種別データ
の信号レベルを確認することにより、当該ジャムの種別
を認識することを特徴とする請求項3または4記載の原
稿給紙装置付き画像形成装置。
5. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the first and second CPUs are further connected by a fourth signal line, and the second CPU detects the occurrence of a jam when feeding a document. And a pulse signal indicating the occurrence of a jam is output on the first signal line, and the type data of the jam is output on the first and second signal lines. The first CPU outputs a signal on the fourth signal line. The level is periodically monitored, and when the occurrence of the pulse signal is detected, the type of the jam is recognized by confirming the signal level of the jam type data on the first and second signal lines. The image forming apparatus with a document feeder according to claim 3 or 4.
【請求項6】前記第1および第2のCPU間は、さら
に、第5の信号線で接続され、 前記第1のCPUは、原稿給紙を必要とするとき前記第
2のCPUに対して原稿給紙要求信号を前記第5の信号
線上に出力し、 前記第2のCPUは、前記第5の信号線上に出力された
前記第1のCPUからの原稿給紙要求信号に応答して、
原稿給紙を行うことを特徴とする請求項1または4記載
の原稿給紙装置付き画像形成装置。
6. The first and second CPUs are further connected by a fifth signal line, wherein the first CPU is connected to the second CPU when document feeding is required. Outputting a document feed request signal on the fifth signal line, the second CPU responding to the document feed request signal from the first CPU output on the fifth signal line,
5. The image forming apparatus with a document feeder according to claim 1, wherein the document is fed.
【請求項7】それぞれCPUを有する画像形成装置本体
と原稿給紙装置との間の通信を行う方法であって、 画像形成装置の電源投入時に、原稿給紙装置側CPU
は、その第1の出力端子から本体側CPUの第1の入力
端子に接続された第1の信号線上に、一定周期でオンオ
フする同期信号を出力するとともに、原稿給紙装置側C
PUの第2の出力端子から本体側CPUの第2の入力端
子に接続された第2の信号線上に前記同期信号に同期し
てシリアルデータを出力し、 本体側CPUは、前記第1の信号線上の同期信号を周期
的に監視し、同期信号の変化を検出したとき、前記第2
の信号線上のシリアルデータの信号レベルを確認するこ
とにより、前記シリアルデータを認識することを特徴と
する原稿給紙装置付き画像形成装置におけるデータ通信
方法。
7. A method for performing communication between an image forming apparatus main body having a CPU and a document feeder, comprising:
Outputs a synchronizing signal that is turned on and off at regular intervals from a first output terminal thereof to a first signal line connected to a first input terminal of the main body side CPU,
Outputting serial data in synchronization with the synchronizing signal from a second output terminal of the PU to a second signal line connected to a second input terminal of the main body side CPU; The synchronization signal on the line is periodically monitored, and when a change in the synchronization signal is detected, the second
A method for recognizing the serial data by confirming a signal level of the serial data on a signal line of the image forming apparatus.
【請求項8】前記原稿給紙装置側CPUは、1枚の原稿
の給紙を完了する毎に、原稿給紙装置側CPUの第3の
出力端子から本体側CPUの第3の入力端子に接続され
た第3の信号線上に、給紙完了報告を表わすパルス信号
を出力するとともに、原稿給紙装置側CPUの前記第1
および第2の出力端子から前記第1および第2の信号線
上に前記給紙完了した原稿のサイズデータを出力し、 本体側CPUは、前記第3の信号線上の信号レベルを周
期的に監視し、パルス信号の発生を検出したとき、前記
第1および第2の信号線上のサイズデータの信号レベル
を確認することにより、当該原稿の原稿サイズを認識す
ることを特徴とする原稿給紙装置付き画像形成装置にお
ける請求項7記載のデータ通信方法。
8. The CPU of the document feeder switches from a third output terminal of the CPU of the document feeder to a third input terminal of the CPU of the main body every time the feeding of one document is completed. A pulse signal indicating a paper feed completion report is output on the connected third signal line, and the first paper source CPU of the document feeder side CPU
And outputting, from the second output terminal, the size data of the fed document to the first and second signal lines, and the main body side CPU periodically monitors the signal level on the third signal line. Wherein the generation of a pulse signal is detected, the signal level of the size data on the first and second signal lines is confirmed to recognize the document size of the document. The data communication method according to claim 7, wherein the data communication method is performed in a forming apparatus.
【請求項9】前記原稿給紙装置側CPUは、原稿給紙の
際のジャム発生を検出したとき、原稿給紙装置側CPU
の第4の出力端子から本体側CPUの第4の入力端子に
接続された第4の信号線上に、ジャム発生を表わすパル
ス信号を出力するとともに、原稿給紙装置側CPUの前
記第1および第2の出力端子から前記第1および第2の
信号線上に当該ジャムの種別データを出力し、 本体側CPUは、前記第4の信号線上の信号レベルを周
期的に監視し、パルス信号の発生を検出したとき、前記
第1および第2の信号線上のジャム種別データの信号レ
ベルを確認することにより、当該ジャムの種別を認識す
ることを特徴とする原稿給紙装置付き画像形成装置にお
ける請求項7または8記載のデータ通信方法。
9. The document feeder-side CPU detects the occurrence of a jam when feeding a document, and detects a document feeder-side CPU.
A pulse signal indicating the occurrence of a jam is output from a fourth output terminal of the CPU to a fourth signal line connected to a fourth input terminal of the CPU of the main body. 2 outputs the type data of the jam on the first and second signal lines from the output terminal of the second signal line, and the main body side CPU periodically monitors the signal level on the fourth signal line to generate a pulse signal. 8. The image forming apparatus with a document feeder according to claim 7, wherein when detected, the type of the jam is recognized by confirming the signal level of the jam type data on the first and second signal lines. Or the data communication method according to 8.
JP9050957A 1997-02-19 1997-02-19 Image forming device provided with document feeder and data communication method Withdrawn JPH10232520A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9050957A JPH10232520A (en) 1997-02-19 1997-02-19 Image forming device provided with document feeder and data communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9050957A JPH10232520A (en) 1997-02-19 1997-02-19 Image forming device provided with document feeder and data communication method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10232520A true JPH10232520A (en) 1998-09-02

Family

ID=12873306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9050957A Withdrawn JPH10232520A (en) 1997-02-19 1997-02-19 Image forming device provided with document feeder and data communication method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10232520A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008216829A (en) * 2007-03-07 2008-09-18 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus
CN113110001A (en) * 2020-03-16 2021-07-13 京瓷办公信息系统株式会社 Electronic device, communication device, and communication abnormality detection method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008216829A (en) * 2007-03-07 2008-09-18 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus
CN113110001A (en) * 2020-03-16 2021-07-13 京瓷办公信息系统株式会社 Electronic device, communication device, and communication abnormality detection method
CN113110001B (en) * 2020-03-16 2024-03-12 京瓷办公信息系统株式会社 Electronic device, communication device, and communication abnormality detection method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5839019A (en) Image forming apparatus for copying different groups of document
EP0104887B1 (en) Reproduction machines
US5897235A (en) Administrating apparatus and method for administrating a status of an image forming apparatus
US9049328B2 (en) Automatic document feeding apparatus, image scanning apparatus, and image forming system
US7796909B2 (en) Communication control device and image forming device
JP2017046291A (en) Image forming apparatus
GB2132050A (en) Facsimile system
JPH10232520A (en) Image forming device provided with document feeder and data communication method
US8290422B2 (en) Image forming device
EP0104859A2 (en) Multiprocessor memory map
US4737907A (en) Multiprocessor control synchronization and instruction downloading
US6064839A (en) Image forming apparatus and method capable of preventing an opportunistic use thereof
JP3088013B2 (en) Image forming device
JP2011250347A (en) Image reading apparatus, image forming apparatus, image processing method program and recording medium
JP2002202696A (en) Network management system
JP2572741B2 (en) Control system testing method
CA1212986A (en) Multiprocessor control synchronization and instruction downloading
JPH05297654A (en) Image forming device
JP3709575B2 (en) Image recording device
JP3686716B2 (en) Image output device
JPS63268060A (en) Serial communication system
JPH1026909A (en) Copying device control system and its data processing method
JP2007147906A (en) Image formation system, image forming apparatus, option apparatus, and communication method
JPH10246993A (en) Image forming device
JPH0895440A (en) Image forming device and control information collecting method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040511