JPH10231904A - トランスミッション・ギヤトルク可変切換伝達シス テム。 - Google Patents

トランスミッション・ギヤトルク可変切換伝達シス テム。

Info

Publication number
JPH10231904A
JPH10231904A JP9076425A JP7642597A JPH10231904A JP H10231904 A JPH10231904 A JP H10231904A JP 9076425 A JP9076425 A JP 9076425A JP 7642597 A JP7642597 A JP 7642597A JP H10231904 A JPH10231904 A JP H10231904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
transmission
shaft
speed
main shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9076425A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichiro Sato
栄一郎 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9076425A priority Critical patent/JPH10231904A/ja
Publication of JPH10231904A publication Critical patent/JPH10231904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/093Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts
    • F16H3/097Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts the input and output shafts being aligned on the same axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H2003/0803Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts with countershafts coaxial with input or output shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/093Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts
    • F16H2003/0933Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts with coaxial countershafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】トランスミッションの後側にてギヤ段数を増幅
するギヤを配置することにより、車輌の安全性、操縦
性、牽引性、走行性、燃費効率性、経済性等を図り、道
路状況や積載重量等の諸条件下において多様な走行に適
合可能にする。 【解決手段】トランスミッション20aのメーンシャフ
ト、及び、カウンターシャフトから伝達された複数のギ
ヤトルクを、更に、後側20bに連結するシャフト34
はギヤ34aを有すると共に、後端に軸受突起34c
と、前端側にスプライン34bが形成されている。連結
シャフトはスプラインを介して20aのメーンシャフト
24と共に回転するように支持されると共に、出力メー
ンシャフト28には、高速ギヤ28a、低速ギヤ28b
と、切換装置44、42、が配設されている。出力カウ
ンターシャフト30には高速ギヤ30a、低速ギヤ30
b、出力カウンターシャフト30に出力を伝達する噛合
ギヤ30が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車の走行上、
道路状況、積載重量等の諸条件下、多様な走行に適した
トランスミッションに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、トランスミッションは、5段、6
段、7段等のトランスミッションが主流であった。又、
重量物を牽引するに牽引力を重視した段数が必要になり
スピリッタ方式のハイ、ローにより2倍のシフトが可能
になった。しかし、いずれの場合においても、特に、登
坂を走行中、又は、重量物を牽引する車輌は一段ギヤを
落とすことで必要以上に速度が落ちてしまい牽引性が落
ち、走行性が低下してしまうのが従来のトランスミッシ
ョンであった。従来は問題の解決策としてエンジンの馬
力を必要以上に上げることに集中し、コンピューターで
条件に見合ったセクションで走行管理をはかった。結果
とし、トランスミッションは馬力に見合った補強を施さ
ざるを得ず、メーンシャフト、ドライブシャフト、カウ
ンターシャフトを太くし、トランスミッションそのもの
を強化することで大型化、重量化にならざるを得なかっ
た。また、馬力を上げる事は排気量が大きくなる事であ
り、エンジンから排出される排気ガスはこれまで以上に
多くなることであり、地球環境を一層、大気汚染と温暖
化に拍車を掛けることになってきている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】これからの物流社会に於いて、大量輸送の
時代に入り、空洞化した社会、又、過当競争のなかで車
輌は大型化し、トレーラー化が進んで来ており、物流業
界も高速化と効率化が顧客のニーズとなってきている。
この様な中でエンジンの排気量を大きくせずとも、車輌
の牽引性、操縦性、低燃費化の向上を図る為、エンジン
の出力だけに頼らずトランスミッションにおいて伝達さ
れる回転動力のトルクを増大させ、燃費効率性、経済
性、走行性等を問題点として解決することを技術課題と
しており、道路状況や積載重量等の緒条件下において多
様な走行に適合可能としたトランスミッションを提供す
ることを目的としている。
【0005】従来のトランスミッションのギヤ比率の間
隔はシフトレバーの配置の位置、段数に拘った為、限ら
れたギヤ比率にて発進時からオーバートップまでおおま
かに配置せざるを得なかったことからギヤ比率の間隔が
大きすぎた。該ギヤ比率の間隔が大きすぎたことが、ク
ラッチの連結時に衝撃が加わりダンバースプリング等の
破損によるクラッチの故障する現象が発生し、また、ト
ランスミッションのギヤが衝撃に耐えられずギヤの破損
に繋がり、特に、走行時、アクセルを踏み込んで高速ギ
ヤに入れば入れるほどエンジンのトルクを直接受けるギ
ヤの弱い部分が破損する故障の確率が高かった。これら
の問題点の発生現象を解決課題とし、エンジンからのト
ルクをトランスミッションにおいて、ギヤ比率の間隔を
狭め、キメ細く回転動力トルクを伝達をし、連結時の衝
撃を緩和し、制動状態の設定することを提供することを
課題としている。
【0006】トラクターにおけるミッションの変速は特
にギヤ比率の間隔の差異によって制動抵抗が発生し、ジ
ャックナイフ現象が発生しやすいこと事が一般的に知ら
れている。ギヤ比率の間隔をキメ細く回転動力のトルク
を伝達をすることは走行時、シフトダウンした状況下で
走行抵抗を最小限の状況にし、自然の制動状態に設定が
できることからジャックナイフ現象の発生抑制に関与で
きる。
【0007】エンジンから発生したトルクを正確に動力
に伝達をする為には多くの段数を踏まえる事により正確
な動力伝達が可能になり、従来のトランスミッションの
ギヤの能力に幾く上にも補填をし、これまでのギヤを1
段落として急に減速することなく、スムーズな走行性、
操縦性が得られ、機械的システムから自然的制動状態に
することを課題とし、提供することを目的としている。
【0008】従来のハイ、ロー式は前側にて作用させ、
高速、低速の切り替えは標準ミッション回転に低速の変
則ギヤにより、低速化をはかり、重量品トラクターとし
て開発されてきており、幾つものギヤとの組み合わさり
の回転と、メーンシヤフト、カウンターシヤフトは横一
体の直結式のため、効率性が悪く、回転動力トルクの伝
達に抵抗があり、多くの該回転動力トルクが損なわれ
た。今回の発明は後側で回転動力トルク変動、切り替
え、伝達を行いギヤの上下の動力回転の補填、及び、回
転運動に抵抗を減少し、回転動力トルクが従来のトラン
スミッションの如く、損なわれないことを課題としてい
る。
【0009】本発明は、こうした従来技術の問題点を解
決することを技術課題としており、道路状況や積載重量
等の諸条件下に於いて多様な走行に適合可能としたトラ
ンスミッションを提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は車輌のトランス
ミッションにおいて、従来のトランスミッションのギヤ
とギヤの隙間に複数の段数を入れることに於いて走行
性、牽引性、操縦性、低燃費化の向上を図る為に従来の
トランスミッションの後部に具備し、メーンシャフトを
介して伝達されたそれぞれのギヤ段数のギヤ駆動を高
速、中速、低速にギヤ比を変更可能に形成し、3倍、及
び、ギヤ数にて複数に切換えをするギヤトルクの駆動力
を変更し、切り換えを伝達をする装置を要旨とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
【0012】図1を参照すると、本発明の実施形態によ
るトランスミッション20を説明する。トランスミッシ
ョン20はトランスミッションケース(図示せず)と、
トランスミッションケース内において、クラッチ(図示
せず)側(本明細書では前側とする。)に配置された主
トランスミッション20aと、デファレンシャルギヤ
(図示せず)側(本明細書では後側とする。)に設けら
れたトルク可変切換伝達システム20bを具備してい
る。
【0013】次に図1から図4を参照して、本発明実施
形態によるトランスミッション20の主トランスミッシ
ョン20aは、前記クラッチに連結されたドライブシャ
フト22と、該ドライブシャフト22と同時に回転自在
にトランスミッションケース(図示せず)に支持された
メーンシャフト24と、該メーンシャフト24と平行に
回転自在に前記トランスミッションケースに支持された
第一のカウンターシャフト26と具備している。ギヤケ
ース20bは、メーンシャフト24と同軸に設けられた
同出力シャフト34と、該出力シャフト34と切り離さ
れたシャフト28と、第一のカウンターシャフト26と
切り離された同軸に設けられた第2のシャフト30とを
具備している。
【0014】出力シャフト28は、連結シャフト34を
介してメーンシャフト24の後端に、該メーンシャフト
24に対して同軸に連結され、かつ、メーンシャフト2
4とは独立して回転自在にケースに支持されている。第
2のカウンターシャフト30は第1のカウンターシャフ
ト26の後端に該第1のカウンターシャフト26とは独
立に回転自在にケースに支持されている。
【0015】メーンシャフト24には、従来のトランス
ミッションと同様に、1速ギヤ24a、リバースギヤ2
4b、2速ギヤ24、3速ギヤ24d、4速ギヤ24
eと第1の切換装置36、第2の切換装置38、第3の
切換装置40が配設されている。トランスミッション2
0は、リバースギヤ24bと噛合いするリバースギヤア
ッセンブリ32を備えている。第1のカウンターシャフ
ト26には、従来のトランスミッションと同様に、1速
ギヤ24a、リバースギヤ24b、2速ギヤ24、3
速ギヤ24d、4速ギヤ24eとの各々噛合する1速カ
ウンターギヤ26a、2速カウンターギヤ26b、3速
カウンターギヤ26、4速カウンターギヤ26dと、
ドライブシャフト22に設けられた第1のドライブギヤ
22aとする5速カウンターギヤ26eが設けられてい
る。
【0016】連結シャフト34は、噛合ギヤ34aを有
すると共に、後端に軸受突起34と、前端側にスプラ
イン34bが形成されている。連結シャフト34は、ス
プライン34bを介してメーンシャフト24と共に回転
するように支持されると共に、軸受突起34が、メー
ンシャフト24と同軸に設けられた出力シヤフト28の
ボアと嵌合して、出力シャフト28のための回転軸受け
を形成している。第1のカウンターシャフト26の後端
側には、連結シャフト34の軸受突起34と同様の軸
受突起26fが形成されており、軸受突起26fが、第
2のカウンターシャフト30の対応するするボアと嵌合
して、第1のカウンターシャフト26との回転自在にし
て支持されている。
【0017】出力シャフト28には、高速ギヤ28a、
低速ギヤ28bと、切換装置44、42、が配設。れて
いる。第2のカウンターシャフト30には高速ギヤ30
a、低速ギヤ30b、カウンターシャフト30に出力を
伝達する噛合ギヤ30が設けられている。
【0018】エンジンからの回転動力は第1のドライブ
ギヤ22aと5速カウンターギヤ26eとの噛合を介し
て、ドライブシャフト22から第1のカウンターシャフ
ト26に伝達され、第1から第3の切換装置の1つを選
択的にメーンシャフト24に沿って軸線方向に移動させ
ることにより、選択された減速比にてメーンシャフト2
4に伝達される。
【0019】メーンシャフト24に伝達された回転動力
は、以下に説明するようにして出力シヤフト28に伝達
される。
【0020】シンクロナイザ42を図2において矢印A
で示す方向に移動させてギヤ25と係合させ、かつ、切
換装置44を中立位置に保持することにより、ギヤ34
aと、カウンターギヤ30が係合せず回転動力がシャ
フト30に伝達されず、シャフト28にエンジンからの
回転動力が伝達される。該シャフト28にエンジンから
の回転動力が伝達される作動時に、ギヤ28a、28b
が係合されずシャフト28に回転動力に抵抗が加わらな
い。メーンシャフト24からの伝達される回転動力は、
従来のトランスミッションと同様の回転動力が伝達さ
る。
【0021】切換装置42を図3において矢印Bで示す
方向に移動させてギヤ34a係合させ、かつ、切換装置
44を矢印Cで示す方向に移動させることにより、ギヤ
34aと、カウンターギヤ30が係合し、回転動力が
シャフト30に伝達される。シャフト30にエンジンか
らの回転動力が伝達される。該シャフト30にエンジン
からの回転動力が伝達される作動時に、ギヤ25は係合
されず、シャフト28には30bから28bが係合さ
れ、回転動力が伝達される。尚かつ、ギヤ28bにエン
ジンからの回転動力が伝達される作動時に、ギヤ28a
は係合されず、回転動力に抵抗が加わらない。メーンシ
ャフト24からの伝達される回転動力はカウンターシャ
フトギヤ30bと低速ギヤ28bが係合し、従来のトラ
ンスミッションより、低速の回転動力が伝達さる。
【0022】切換装置42を図4において矢印Bで示す
方向に移動させてギヤ34a係合させ、かつ、切換装置
44を矢印Dで示す方向に移動させることにより、ギヤ
34aと、カウンターギヤ30が係合し、回転動力が
シャフト30に伝達される。シャフト30にエンジンか
らの回転動力が伝達される。該シャフト30にエンジン
からの回転動力が伝達される作動時に、ギヤ25は係合
されず、シャフト28には30aから28aが係合さ
れ、回転動力が伝達される。尚かつ、ギヤ28aにエン
ジンからの回転動力が伝達される作動時に、ギヤ28b
は係合されず、回転動力に抵抗が加わらない。メーンシ
ャフト24からの伝達される回転動力はカウンターシャ
フトギヤ30aと高速ギヤ28aが係合し、従来のトラ
ンスミッションより、高速の回転動力が伝達さる。
【0023】トランスミッション20は全頭部にドライ
ブピニオン22からギヤ22aからギヤ26eに伝達さ
れたエンジンからのトルクはカウンターシャフト26に
具備されたギヤを介して、メーンシャフト24に具備さ
れたギヤから伝達する一般のミッション20aであり、
メーンシャフト24から伝達されたギヤトルクを後部に
おいて高速、中速、低速等のギヤ比に変更を可能にした
システムである。この他の従来の6段、7段トランスミ
ッション等においてもギヤ比に変更を可能にした。
【0024】このシステムの開発によって、後部におけ
るギヤとギヤ比の設定の組合わせ、また、ギヤ枚数の組
合わせの設置により、必要に即したギヤ比の切換伝達を
可能にしたシステムである。尚且つ、前側の主ミッショ
ンの一速からオーバートップまで、従来のトランスミッ
ションよりギヤ比を幅広く設定することにより、より、
効果的に回転動力のトルクを増大させ、燃費効率性、経
済性、操縦性、走行性等を向上させ、従来の技術課題を
解決することが可能となり、道路状況や積載重量等の緒
条件下において、多目的に走行性能を向上させ、トラン
スミッションの能力を更に増幅させることが可能となっ
た。
【0025】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施形態によるトランスミッションであ
る。
【図2】本発明実施形態によるトランスミッションであ
る。
【図3】本発明実施形態によるトランスミッションであ
る。
【図4】本発明実施形態によるトランスミッションであ
る。
【符号の説明】
20 トランスミッション 20a 主トランスミッション 20b トルク可変切換伝達システム 34 連結シャフト 34c 軸受突起 34b スプライン 24 メーンシャフト 28 出力シャフト 30 カウンターシャフト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前側に配設された主トランスミッション
    より伝達されたギヤトルクを後側において高速、中速、
    低速等のギヤ比に変更可能にし、道路状況や積載重量等
    の諸条件下において多様に適合した走行を可能にした主
    トランスミッションの能力を更に増幅させるシステム。
JP9076425A 1997-02-19 1997-02-19 トランスミッション・ギヤトルク可変切換伝達シス テム。 Pending JPH10231904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9076425A JPH10231904A (ja) 1997-02-19 1997-02-19 トランスミッション・ギヤトルク可変切換伝達シス テム。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9076425A JPH10231904A (ja) 1997-02-19 1997-02-19 トランスミッション・ギヤトルク可変切換伝達シス テム。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10231904A true JPH10231904A (ja) 1998-09-02

Family

ID=13604828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9076425A Pending JPH10231904A (ja) 1997-02-19 1997-02-19 トランスミッション・ギヤトルク可変切換伝達シス テム。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10231904A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6722217B2 (en) 2001-07-31 2004-04-20 Zf Friedrichshafen Ag Vehicle transmission

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6722217B2 (en) 2001-07-31 2004-04-20 Zf Friedrichshafen Ag Vehicle transmission
EP1281892A3 (de) * 2001-07-31 2004-09-15 Zf Friedrichshafen Ag Fahrzeuggetriebe

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8771135B2 (en) Hybrid power drive apparatus
US7340973B2 (en) Twin-clutch transmission
US6186029B1 (en) Dual input transmission
WO2019192291A1 (zh) 一种车辆双动力源双驱动总成
US8070638B2 (en) Dual input planetary final drive
US20130005525A1 (en) Powershift transmission in a motor vehicle
US7156768B2 (en) Multi-stage transmission
WO2019019292A1 (zh) 一种车辆双动力源双驱动总成
KR20080058388A (ko) 자동화 수동변속기 및 그러한 자동화 수동변속기의 변속제어 방법
US6881169B2 (en) Transmission with automatic clutch
US11951821B2 (en) Gearbox for an electric powertrain
WO2020082755A1 (zh) 一种双电机横置电驱动桥总成系统及换挡控制方法
US6647817B2 (en) Automatic transmission
US20110137505A1 (en) Transmission control system in vehicles
US4708026A (en) Power transmission with ancillary change-speed mechanism for extra-low-speed gear train
JPS6251769B2 (ja)
CN212499851U (zh) 一种双电机纯电动汽车的动力系统
US7867138B2 (en) Method of controlling a vehicle transmission
US7175562B2 (en) Multi-stage transmission
JPH10231904A (ja) トランスミッション・ギヤトルク可変切換伝達シス テム。
CN212499850U (zh) 一种双电机纯电动的动力系统及汽车
KR0162159B1 (ko) 전진 6단 후진 2단용 트랜스미션
CN210149147U (zh) 一种混合动力系统
JPH06249302A (ja) 電気自動車の歯車変速装置
US20240140184A1 (en) Systems and methods for an electric axle