JPH1023175A - データ通信機能付携帯電話装置 - Google Patents

データ通信機能付携帯電話装置

Info

Publication number
JPH1023175A
JPH1023175A JP8195730A JP19573096A JPH1023175A JP H1023175 A JPH1023175 A JP H1023175A JP 8195730 A JP8195730 A JP 8195730A JP 19573096 A JP19573096 A JP 19573096A JP H1023175 A JPH1023175 A JP H1023175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
mobile phone
modem
communication function
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8195730A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Abe
敏弘 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8195730A priority Critical patent/JPH1023175A/ja
Publication of JPH1023175A publication Critical patent/JPH1023175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は簡易な構成で可搬型コンピュ
ータとの接続性に優れしかも通信状態を有効に保つこと
のできるデータ通信機能付携帯電話装置を提供すること
にある。 【解決手段】 外界無線基地との電波授受を可能とする
アンテナ部16と、少なくとも受話部18とを有する携
帯電話本体12と、前記携帯電話本体12に対し、回動
自在かつ略直角に折り曲げた状態でロック可能なカード
型モデム14と、を備え、前記カード型モデム14は、
コンピュータに形成されたスロットに直接挿入接続可能
なことを特徴とするデータ通信機能付携帯電話装置1
0。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はデータ通信機能付携
帯電話装置、特に外部コンピュータとの接続機構の改良
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、可搬型コンピュータの著しい小型
軽量化と共に、いわゆるモービルコンピューティングが
現実のものとなってきている。一方、前記可搬型コンピ
ュータに全てのデータを蓄積するのではなく、必要に応
じて例えば本社に存在するホストコンピュータあるいは
公衆電話回線等を用いて接続できる外部データベースへ
の接続も可搬型コンピュータに強く要望される機能の一
つとなっており、可搬型コンピュータのデータ通信機能
は極めて重要な意義を有している。従来、可搬型コンピ
ュータによりデータ通信を行う場合には、該可搬型コン
ピュータにモデムを接続し、公衆電話機あるいは携帯電
話に接続していた。
【0003】しかしながら、前記公衆電話に接続する場
合には、取り扱いが不便な上、接続先のホストコンピュ
ータより電話をかけ直させるいわゆるコールバック機能
の使用が極めて困難である。この結果、電話代の負担ば
かりでなく、ホストコンピュータの有するデータベース
保護の観点からも問題がある。これに対して、可搬型コ
ンピュータから携帯電話を介してデータ通信する場合、
携帯電話の機種に応じたインターフェイスを有するモデ
ムカード等をコンピュータのスロットに挿入し、そこか
ら専用のケーブルを用いて携帯電話の専用端子に接続し
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うにケーブルを用いて可搬型コンピュータと携帯電話を
接続する方式だと、モデムカードと専用ケーブルを常時
持参する必要があり、また接続も面倒である。さらに、
ケーブルを介して可搬型コンピュータと携帯電話を接続
した場合、携帯電話そのものは机の上に横たえておくの
が一般的であるが、本来、携帯電話はアンテナを略垂直
に立てて使うべきものであり、携帯電話の良好な通信機
能を十分に発揮し得ない場合も生じる。
【0005】さらに、モデムカード自体に無線通信機能
を付加する方式(特開平7−154496号公報等)も
あるが、これは通常、該モデムカードをコードレス子機
として用いた場合にのみ適用可能な方式であり、この方
式をそのまま携帯電話回線に適用した場合には、そのモ
デムカードを端末登録する必要があるため、携帯電話回
線がモデムカード専用になってしまい、著しく汎用性に
欠ける。本発明は前記従来技術の課題に鑑みなされたも
のであり、その目的は簡易な構成で可搬型コンピュータ
との接続性に優れしかも通信状態を良好に保つことので
きるデータ通信機能付携帯電話装置を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明にかかるデータ通信機能付携帯電話装置は、
送受話機能を有する携帯電話装置であって、外界無線基
地との電波授受を可能とするアンテナ部と、少なくとも
受話部とを有する携帯電話本体と、前記携帯電話本体に
対し、一体的に接続されたカード型モデムと、を備え、
前記カード型モデムは、コンピュータに形成されたスロ
ットに直接挿入接続可能なことを特徴とする。
【0007】また、前記カード型モデムは、携帯電話本
体に対し回動自在に形成されることが好適である。ま
た、前記携帯電話機本体の下部には高さ調整可能な足を
有し、可搬型コンピュータ等のスロットにカード型モデ
ムを挿入した際に前記電話機本体の最下面が前記スロッ
トの高さと略同一となるように調整可能であることが好
適である。なお、本発明において、カード型モデムと
は、アナログ回線用の変調復調器と、デジタル回線用の
信号変換アダプタの両者を含むものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明の好適
な実施形態を説明する。図1には本発明の一実施形態に
係るデータ通信機能付携帯電話装置10の概観が示され
ており、同図(A)は正面図、同図(B)は側面図であ
る。同図に示す電話装置10は、携帯電話本体12と、
カード型モデム14を備えている。前記本体12はその
上部に引き出し可能なアンテナ部16と、受話部18を
備え、さらに下部には送話部20が設けられている。そ
して、本体中央下部には平坦なプッシュパネル式の操作
部22が配置され、該操作部22の上部には操作状態あ
るいは通信状態を示す液晶パネル24が設けられてい
る。
【0009】一方、カード型モデム14は前記本体12
の下部に回動自在に軸支されており、閉止状態では前記
本体12の操作部22をぴったりと覆うように略同形に
形成され、該カード型モデム14をヒンジ26を中心に
開放させると約90度の角度位置で一度ロックがかか
り、さらに開放させることにより前記本体に対し約15
0度迄の角度位置を取り得る。本実施例において、カー
ド型モデム14はPCMCIA TYPE II等の可搬
型コンピュータ用に広く普及した規格に準拠したカード
型となっており、その先端部14aには図示を省略した
インターフェイスが設けられている。なお、前記操作部
22の上方両側には鍵型の係止部28a,28bが設け
られており、一方前記カード型モデム14の対応位置に
は係合部30a,30bが設けられている。
【0010】したがって、カード型モデム14を本体1
2に閉じた状態で、該カード型モデム14は本体12に
しっかりと固定される。図2には前記図1に示した電話
装置のカード型モデム14を本体12に閉じた状態が示
されており、該状態では電話装置10は一般的な電話装
置と何らの相違はない。これに対し図3には本実施形態
に係る携帯電話装置10を可搬型コンピュータ40に接
続する状態が示されている。同図において、可搬型コン
ピュータ40の側面にはスロット42が設けられてい
る。該スロット42は,PCMCIA TYPE II等
の規格に準拠したカードのスロットとなっており、その
内部にはインターフェイスが形成されている。
【0011】この状態で、前記携帯電話装置10のカー
ド型モデム14を開き90度の角度位置でロックさせ
る。そして、このまま該カード型モデム14をスロット
42に差し込むことにより、該カード型モデム14を介
して携帯電話装置10は可搬型コンピュータ40と電気
的に接続される。そして、カード型モデム14は図4に
示すように可搬型コンピュータ40の信号を伝送可能な
信号とする変調復調器44(又は、デジタル携帯電話装
置の場合は信号変換アダプタ)を内蔵している。そし
て、該変調復調器44により変調された信号は、本体1
2の通信機能により各自のホストコンピュータ等に接続
される。
【0012】図5には本実施形態に係る携帯電話装置1
0を可搬型コンピュータ40に接続する際の詳細が示さ
れている。同図に示す携帯電話装置10は、伸縮自在の
高さ調節足50を備えており、該高さ調節足50により
カード型モデム14と可搬型コンピュータ40のスロッ
ト42との高さ調節を行い、両者のしっかりとした接合
及び携帯電話本体12の略垂直状態での立設を確保する
ことができる。以上説明したように本実施例に係るデー
タ通信機能付携帯電話装置によれば、該携帯電話装置1
0の一部である操作部の蓋体をカード型モデムとし、該
カード型モデムを直接可搬型コンピュータのスロットに
差し込むことにより、他の付属品等を必要とせずしかも
アンテナを略垂直に保持した状態で良好なデータ通信機
能を得ることが可能となる。
【0013】図6には本発明の第二実施形態に係るデー
タ通信機能付携帯電話装置110が示されており、前記
図1と対応する部分には符号100を加えて示し説明を
省略する。同図に示す実施形態において特徴的なこと
は、カード型モデム114にケース160を設けると共
に、該カード型モデム14の図中下端部に送話部120
を設置したことである。むろん、ケース160の送話部
120対応部分には例えばメッシュ等の開口が設けられ
ており、ケース160を設置したままで通常の通話が可
能である。そして、可搬型コンピュータとの接続が必要
となった時にケース160をカード型モデム114より
取り外し、該カード型モデム114の可搬型コンピュー
タ140への挿入操作を行う。
【0014】以上のように本実施形態に係るデータ通信
機能付携帯電話装置110によれば、カード型モデム1
14先端部のインターフェイス等を傷つけることがな
く、さらに送話部120をカード型モデム114の下部
に設置することにより、送話適性の一層の向上を行うこ
とができる。図7には本発明の第三実施形態に係るデー
タ通信機能付携帯電話装置が示されており、前記図1に
対応する部分には符号200を加えて示し説明を省略す
る。同図に示す形態電話装置210は、やや厚型のケー
ス260を有し、該ケース260が携帯電話本体212
の下端部に回動自在に支持されている。
【0015】そして、該ケース260内にはスライド可
能にカード型モデム214が挿入され、可搬型コンピュ
ータのスロットへの嵌合に十分な長さを引き出した時点
で、カード型モデム214のケース260からの引き出
し操作にはロックがかかるように形成されている。この
結果、カード型モデム214の保護が図られると共に、
ケース260までを一体として構成することができ、携
帯電話装置の一層の携帯利便性を得ることができる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明にかかるデー
タ通信機能付携帯電話装置によれば、カード型モデムを
携帯電話本体と一体的に接続し、コンピュータ等のスロ
ットにカード型モデムを挿入した状態で使用することが
可能となる。また、前記カード型モデムを携帯電話本体
に回動自在に接続することにより、携帯電話装置のアン
テナ部を略垂直に立てることが可能となったので、利便
性と共に安定した通信機能をも得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施形態に係るデータ通信機能付
携帯電話装置の概略構成図である。
【図2】図1に示した装置の折りたたみ状態の説明図で
ある。
【図3】図1に示した電話装置を可搬型コンピュータに
接続する状態の説明図である。
【図4】本発明に係る携帯電話装置と可搬型コンピュー
タとを接続した状態の信号伝達系の説明図である。
【図5】図1に示した携帯電話装置と可搬型コンピュー
タの接続状態の詳細説明図である。
【図6】本発明の第二実施形態に係るデータ通信機能付
携帯電話装置の概略構成図である。
【図7】本発明の第三実施形態に係るデータ通信機能付
携帯電話装置の概略構成図である。
【符号の説明】
10,110,210 … データ通信機能付携帯電話
装置 12,112,212 … 携帯電話本体 14,114,214 … カード型モデム 16,116,216 … アンテナ部 18,118, 218 … 受話部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送受話機能を有する携帯電話装置であっ
    て、 外界無線基地との電波授受を可能とするアンテナ部と、
    少なくとも受話部とを有する携帯電話本体と、 前記携帯電話本体に対し、一体的に接続されたカード型
    モデムと、 を備え、前記カード型モデムは、コンピュータ等に形成
    されたスロットに直接挿入接続可能なことを特徴とする
    データ通信機能付携帯電話装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の装置において、カード型
    モデムは、携帯電話本体に対し回動自在に形成されたこ
    とを特徴とするデータ通信機能付携帯電話装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の装置において、
    携帯電話機本体の下部には高さ調整可能な足を有し、コ
    ンピュータ等のスロットにカード型モデムを挿入した際
    に前記電話機本体の最下面が前記スロットの高さと略同
    一となるように調整可能であることを特徴とするデータ
    通信機能付携帯電話装置。
JP8195730A 1996-07-05 1996-07-05 データ通信機能付携帯電話装置 Pending JPH1023175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8195730A JPH1023175A (ja) 1996-07-05 1996-07-05 データ通信機能付携帯電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8195730A JPH1023175A (ja) 1996-07-05 1996-07-05 データ通信機能付携帯電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1023175A true JPH1023175A (ja) 1998-01-23

Family

ID=16346016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8195730A Pending JPH1023175A (ja) 1996-07-05 1996-07-05 データ通信機能付携帯電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1023175A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002017502A1 (fr) * 2000-08-22 2002-02-28 Hitachi, Ltd. Dispositif radio emetteur/recepteur
JP2002317813A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Tdk Corp 揺動角度調節構造、付属装置
US7190983B2 (en) 2002-07-16 2007-03-13 Lg Electronics Inc. Radio modem terminal for mobile communication

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002017502A1 (fr) * 2000-08-22 2002-02-28 Hitachi, Ltd. Dispositif radio emetteur/recepteur
US7089032B2 (en) 2000-08-22 2006-08-08 Renesas Technology Corporation Radio transmitting/receiving device
JP2002317813A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Tdk Corp 揺動角度調節構造、付属装置
US7190983B2 (en) 2002-07-16 2007-03-13 Lg Electronics Inc. Radio modem terminal for mobile communication
US7610068B2 (en) 2002-07-16 2009-10-27 Lg Electronics Inc. Radio modem terminal for mobile communication

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5606594A (en) Communication accessory and method of telecommunicating for a PDA
US5566226A (en) Portable telephone apparatus which can be connected to an external apparatus without using an adapter
US6650534B2 (en) E-marker device with cord and plug attachment
US6049450A (en) Portable computer on which a communication device can be mounted
US5799068A (en) Smart phone integration with computer systems
CA2112174C (en) Folding electronic card assembly
US5799067A (en) Smart phone integration with computer systems
US6501429B2 (en) Portable information processing apparatus
US7199554B2 (en) Desktop charger for bar-type portable wireless terminal
EP0452478A4 (en) Apparatus for removably connecting a cellular portable telephone to a computer
US20020070883A1 (en) Internet terminal and keyboard for the internet terminal
US4442318A (en) Portable bi-directional data communication terminal
US20050020257A1 (en) Communications interface device
JPH1023175A (ja) データ通信機能付携帯電話装置
JP3461212B2 (ja) 通信用icカード
JP3999056B2 (ja) コンピュータシステムと統合されたスマートフォン
US20030232628A1 (en) Cordless telephone
US7277738B2 (en) Integrated antenna and PC card carrying case
KR100436482B1 (ko) 연결바가 구비된 폴더형 이동전화단말기
KR100520627B1 (ko) 휴대용 통신 장치의 거치대
US20030137805A1 (en) LCD displayer device having wireless LAN card connector
JPH08149035A (ja) カード型無線通信装置
US20010034245A1 (en) Portable telephone interface for a laptop computer
KR100402793B1 (ko) 키보드가 구비된 휴대용 단말기
CN219227641U (zh) 一种可折叠式通讯终端