JPH10225674A - 生ごみ処理装置 - Google Patents

生ごみ処理装置

Info

Publication number
JPH10225674A
JPH10225674A JP9030779A JP3077997A JPH10225674A JP H10225674 A JPH10225674 A JP H10225674A JP 9030779 A JP9030779 A JP 9030779A JP 3077997 A JP3077997 A JP 3077997A JP H10225674 A JPH10225674 A JP H10225674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garbage
processing material
solid
tank
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9030779A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Yamada
秀昭 山田
Etsuro Fujino
悦郎 藤野
Hideto Shinpo
秀人 新保
Akio Kubota
晃生 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP9030779A priority Critical patent/JPH10225674A/ja
Publication of JPH10225674A publication Critical patent/JPH10225674A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 主婦等でも生ごみ処理材の交換が楽にできる
ようにする。 【解決手段】 ディスポーザで粉砕した生ごみが水と一
緒に搬送されてきたものが流入し、これを固形物と液体
とに分離して固形物を固形物分解槽2で分解処理すると
共に液体である汚水を水処理槽で浄化処理する生ごみ処
理装置である。これにおいて、生ごみ処理材7を充填す
ると共に撹拌羽根を回転自在に装着した上面開口の容器
状の処理材充填容器5を固形物分解槽2に側面の開口か
ら引き出し自在になるように内装し、処理材充填容器5
の側面乃至下面に開閉自在な開閉蓋11を設ける。処理
材充填容器5を引き出しのように引いて処理材充填容器
5を側面の開口から突出させ、この状態で開閉蓋11を
開いて処理材充填容器5内の生ごみ処理材7を取り出す
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディスポーザを使
用して粉砕した生ごみを水と共に搬送した汚水を処理し
て下水道または河川に放流できる水質を得るようにする
生ごみ処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、台所で発生した生ごみを処理する
場合、台所に設置したディスポーザで細かく粉砕し、そ
のまま下水道や河川に流していたが、近年、公害等の問
題からディスポーザで細かく粉砕した生ごみを下水道や
河川を流さないように規制されるようになってきた。
【0003】また、近年、バイオチップと称される生ご
み処理材を入れた生ごみ処理槽に生ごみを投入し、生ご
みを分解処理する生ごみ処理装置も提供されている。と
ころが、上記生ごみ処理装置で生ごみを処理する場合、
台所で生ごみの水切りをし、生ごみ処理装置のある場所
に生ごみを運んで処理しなければならなく、台所での生
ごみの処理に手間がかかるものであった。
【0004】そこで、本特許出願人は図7に示すような
生ごみ処理装置Aを提案した。これはディスポーザで粉
砕した生ごみを水と一緒に搬送した汚水を流入させて汚
水を一時的に貯留すると共に沈殿分離する流量調整槽1
と、流量調整槽1で沈殿分離した固形物が供給されてこ
れを分解処理する固形物分解槽2と、流量調整槽1から
上澄み液である汚水が供給されて汚水が処理される水処
理槽3とを具備している。これにより、固形物は固形物
分解槽2で分解されて消化されると共に液体は水処理槽
3で浄化されて放流され、生ごみを簡単に処理すること
ができるようになっている。また上記固形物分解槽2内
には上面を開口せる処理材充填容器5が内装してあり、
この処理材充填容器5内に撹拌羽根6を回転自在に装着
してあると共に内部にバイオチップと称される生ごみ処
理材7を充填してある。そしてモータ9を回転駆動する
ことで動力伝達系を介して撹拌羽根6を回転駆動して生
ごみ処理材7を撹拌しながら微生物で生ごみ等を消化す
る処理をするようになっている。ところで、上記バイオ
チップと称される生ごみ処理材7は定期的に交換しなけ
ればならないが、処理材充填容器5が固定的に設けられ
ているため、固形物分解槽2の上面の蓋8を開放して上
方から出し入れすることにより生ごみ処理材7を交換し
なけばならなく、生ごみ処理材7の交換がしにくいもの
であった。
【0005】そこで本特許出願人はこの問題を解決する
ものとして、特願平8−285728号を出願した。こ
れは図8に示すように生ごみ処理材7を充填すると共に
撹拌羽根6を回転自在に装着した上面開口容器状の処理
材充填容器5を固形物分解槽2に側面の開口から引き出
し自在になるように内装し、モータ9から上記撹拌羽根
6に動力を伝達する系に切り離し自在な連結部を設けて
ある。かかる例では処理材充填容器5を引き出しのよう
に引くことで連結部の連結を外して処理材充填容器5を
側面の開口から引き出して取り出すことができ、処理材
充填容器5を反転したりして生ごみ処理材7を取り出す
ことができて生ごみ処理材7の交換ができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記図8に示すものの
場合、処理材充填容器5全体を取り出して生ごみ処理材
7の交換ができるが、生ごみ処理材7は水を含んでお
り、処理材充填容器5全体の重量は20kg以上とな
り、重くて取り扱いが困難であるという問題がある。殊
に主婦等にとっては極めて重労働となる。
【0007】本発明は叙述の点に鑑みてなされたもので
あって、主婦等でも生ごみ処理材の交換が楽にできるよ
うにすることを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明の請求項1の生ごみ処理装置は、ディスポーザで
粉砕した生ごみが水と一緒に搬送されてきたものが流入
し、これを固形物と液体とに分離して固形物を固形物分
解槽2で分解処理すると共に液体である汚水を水処理槽
3で浄化処理するものにおいて、生ごみ処理材7を充填
すると共に撹拌羽根6を回転自在に装着した上面開口の
容器状の処理材充填容器5を固形物分解槽2に側面の開
口から引き出し自在になるように内装し、処理材充填容
器5の側面乃至下面に開閉自在な開閉蓋11を設けて成
ることを特徴とする。上記のように構成したことで、処
理材充填容器5を引き出しのように引いて処理材充填容
器5を側面の開口から突出させ、この状態で開閉蓋11
を開いて処理材充填容器5内の生ごみ処理材7を取り出
すことができ、主婦等でも生ごみ処理材7の取り出しが
容易にできる。
【0009】また本発明の請求項2の生ごみ処理装置
は、請求項1において、処理材充填容器5を固形物分解
槽2に対して引き出し自在にするときローラ12でガイ
ドするようにして成ることを特徴とする。処理材充填容
器5を引き出しのように出し入れするときローラ12に
て軽く出し入れできて一層楽に作業できる。また本発明
の請求項3の生ごみ処理装置は、請求項1または請求項
2において、処理材充填容器5を固形物分解槽2内に収
めた状態で処理材充填容器5のスライドをロックするロ
ック手段を設けて成ること特徴とする。処理材充填容器
5が引き出し状に出し入れ自在になっていても、生ごみ
処理材7の交換時以外は処理材充填容器5が動かないよ
うにロックしておき、不用意に動くのを防止できる。
【0010】
【発明の実施の形態】まず生ごみ処理装置Aの全体の構
造を説明する。この生ごみ処理装置としては、図4に示
すタイプのものと、図5に示すタイプのものがある。図
4のものから説明すると次の通りである。生ごみ処理装
置Aには固形物分解槽2と流量調整槽1と、水処理槽3
を設けてある。台所で発生した生ごみをディスポーザで
粉砕し、ディスポーザから生ごみを水と一緒に流して流
入口13から固形物分解槽2に供給できるようになって
いる。固形物分解槽1には処理材充填容器5を内装して
あり、処理材充填容器5内には回転駆動される撹拌羽根
6を内装してあり、処理材充填容器5内にはバイオチッ
プと称される生ごみ処理材7を充填してある。この処理
材充填容器5の部分には濾過により固形物と液体とに分
離する機能を持たせてあり、固形物分解槽2に生ごみと
一緒に水が供給されると、固形物と液体とに分離されて
液体である汚水が流量調整槽1に排水されるようになっ
ている。一方、分離された固形物は生ごみ処理材7に棲
息する微生物で処理されて消化されるようになってい
る。流量調整槽1は一時的に上記汚水を貯留するもので
あって、この流量調整槽1に貯留した汚水を汚水供給管
14を介して水処理槽3に定量づつ(単位時間当たり一
定量づつ供給されるように)供給されるようになってい
る。つまり、汚水の1〜数日分を貯留して定量づつ供給
するようにすることにより、水処理槽3にかかる負荷を
1日中ほぼ一定にコントロールすることができるように
なっている。流量調整槽1は上記撹拌とBOD低下を目
的とした曝気を行うようになっている。流量調整槽1か
ら汚水供給管14を介して水処理槽3に汚水を供給する
ときは例えばエアーリフトポンプ等で行われるようにな
っている。水処理槽3は水を撹拌して曝気することで水
を浄化すると共に汚泥を沈殿分離するようになってお
り、水処理槽3の内部に接触材15を装填してある。ま
た水処理槽3には仕切板で仕切られた放流口16を設け
てあり、浄化した水を流量調整槽1からの流入水で放流
口16から押し出すように放流するようになっており、
放流口16から下水道や河川に放流されるようになって
いる。また水処理槽3の底部と固形物分解槽2との間に
は沈殿物返送管17を配管してあり、水処理槽3の底部
に沈殿された沈殿物を沈殿物返送管17にて固形物分解
槽2に返送できるようになっている。また流量調整槽1
の底部と固形物分解槽2との間にも沈殿物供給管18を
配設してあり、流量調整槽1の底部に沈殿した沈殿物を
固形物分解槽2に返送して分解処理して消化できるよう
になっている。しかして上記の生ごみ処置装置Aは次の
ように動作する。ディスポーザで粉砕された生ごみが水
と一緒に搬送されて固形物分解槽2に送られ、流量調整
槽1に液体としての汚水が排水されることで固形物と液
体に分離される。固形物分解槽2で分離された固形物は
微生物で分解処理されて消化される。一方、流量調整槽
1に送られた汚水は流量調整槽1内に貯留されると共に
ある程度曝気され、流量調整槽1から汚水供給管14を
介して水処理槽3に定量づつ送られ、水処理槽3で曝気
処理されて浄化され、浄化された水が放流口16から下
水道や河川に放流される。水処理槽3で沈殿分離された
沈殿物は沈殿物返送管17を介して固形物分解槽2に返
送され、この沈殿物が固形物分解槽2で微生物にて分解
されて消化される。また流量調整槽1で沈殿分離された
沈殿物は沈殿物供給管18を介して固形物分解槽2に返
送され、この沈殿物が固形物分解槽2で微生物にて分解
されて消化される。
【0011】次に図5に示す生ごみ処理装置Aについて
説明する。この生ごみ処理装置Aも図4に示すものと基
本的に同じであり、同じ部材に同じ符号を付して詳しい
説明は省略する。ただこの例の場合、ディスポーザで粉
砕されて水と一緒に流れてきたものが流入口13から流
量調整槽1に流入するようになっている。図5に示す生
ごみ処理装置Aは次のように動作するようになってい
る。ディスポーザで粉砕された生ごみが水と一緒に搬送
されて流入口13から流量調整槽1に送られ、沈殿分離
されると共に必要に応じて曝気にてBODが下げられ
る。流量調整槽1では生ごみ等である固形物と、汚水で
ある液体とに沈殿分離される。沈殿した固形物である沈
殿物は沈殿物供給管18を介して固形物分解槽2に送ら
れ、固形物である沈殿物は微生物で分解処理されて消化
される。固形物分解槽2に送られた沈殿物に含まれてい
る液体は濾過されて流量調整槽1に戻される。一方、流
量調整槽1で沈殿分離されると共に貯留された液体であ
る汚水は汚水供給管14を介して定量づつ水処理槽3に
送られ、水処理槽3にて水処理されてBODを下げる浄
化が行われ、浄化された水が放流口から下水道や河川に
放流される。また水処理槽3で沈殿分離された汚泥であ
る沈殿物は沈殿物返送管17を介して固形物分解槽2に
返送され、この沈殿物は固形物分解槽2で分解して消化
されると共に濾過にて液体が流量調整槽1に戻される。
【0012】生ごみ処理装置Aの全体的な構造は上記の
通りであるが、本発明は図4、図5の構造の生ごみ処理
装置Aにおける固形物分解槽2に関するものであり、以
下固形物分解槽2の構造について詳しく述べる。図1乃
至図3に示すように固形物分解槽2の本体部2aの上部
は機械室20となっており、本体部2aの下部は収納空
間21となっている。機械室20の内部にはモータ9を
内装してあり、収納空間21の奥部にはモータ9の動力
を伝達する動力伝達機構22を内装してある。収納空間
21は本体部2aの側面で開口している。処理材充填容
器5は上面を開口せる容器状に形成されており、処理材
充填容器5は本体部2a側面の開口から収納空間21に
引き出し状に出し入れ自在にしてある。収納空間21の
開口には必要に応じて扉40を開閉自在に設けてある。
処理材充填容器5は必要に応じて通水性を持たせて液体
を濾過できる機能を持たせてある。また処理材充填容器
5内には撹拌羽根6を回転自在に装着してあり、処理材
充填容器5内にバイオチップと称される生ごみ処理材7
を充填してある。処理材充填容器5より撹拌羽根6の駆
動軸24を突出させてあり、この駆動軸24と上記動力
伝達機構22の出力軸25とを切り離し自在な連結部1
0にて連結してある。切り離し自在な連結部10は例え
ば図6に示すように構成されており、出力軸25の端部
の嵌合筒部10aに駆動軸24の端部が挿入され、嵌合
筒部10aの切り欠き10bに駆動軸24のピン10c
が係止するようにされている。
【0013】また本発明の場合、処理材充填容器5を引
き出し状に出し入れするとき、本体部2aの両側にロー
ラ12を装着してあり、処理材充填容器5の上部の両側
に設けたフランジ26をローラ12の上に載置してあ
り、ローラ12でガイドしてスムーズに処理材充填容器
5が出し入れできるようになっている。また処理材充填
容器5の長手方向の端面には取っ手27を設けてあり、
取っ手27を持って処理材充填容器5を引き出し状に出
し入れできるようになっている。処理材充填容器5を引
き出しのように引き出すとき処理材充填容器5が完全に
抜けないようになっている。つまり、ストッパー等を設
けてあって、処理材充填容器5が所定寸法だけ外に突出
するようにしてある。処理材充填容器5には側面と下面
に亙るように取り出し用開口28を設けてあり、この取
り出し用開口28に開閉自在になるように開閉蓋11を
装着してある。開閉蓋11は下端を蝶番29にて回動自
在に装着してあり、開閉蓋11の上端は係合具30と被
係合具31とで係脱自在に止めることができるようにな
っている。取り出し用開口28の周縁にはゴムパッキン
38を装着して開閉蓋11を閉じたときシールするよう
になっている。また本例の場合、処理材充填容器5の符
号aに示す面に開閉蓋11を設けたが、符号bに示す面
に設けてよい。また処理材充填容器5の端面にはロック
手段としてのロックレバー32を軸33にて回動自在に
装着してあり、処理材充填容器5を収納空間21に入れ
た状態でロックレバー32を回転して図2(b)のよう
にロックレバー32を処理材充填容器5の挿通孔34及
び本体部2aのロック孔35に挿通してロックできるよ
うになっている。 しかして定期的に生ごみ処理材7を
交換する場合、ロックレバー32を操作してロックを解
除し、処理材充填容器5を引っ張り、連結部10を切り
離して処理材充填容器5を引き出し状に引き出して処理
材充填容器5を所定長さだけ突出させる。この状態で下
方にバケツ36等を置き、開閉蓋11を開いて取り出し
用開口28から生ごみ処理材7を取り出し、取り出した
後に新しい生ごみ処理材7を処理材充填容器5に上面開
口から充填する。このとき処理材充填容器5の生ごみ処
理材7を全部取り出して全て新しいものと交換しても、
生ごみ処理材7の一部を取り出し、取り出した量だけ補
充してもよい。生ごみ処理材7を交換した後、上記と逆
に収納空間21に処理材充填容器5を挿入して連結部1
0を連結し、ロックレバー32を操作してロックする。
処理材充填容器5を収納空間21に入れた状態ではロッ
クレバー32にてロックしているために不用意に処理材
充填容器5が出るおそれがない。また処理材充填容器5
を出し入れするときローラ12にてガイドされ、スムー
ズ且つ楽に処理材充填容器5を出し入れすることができ
る。
【0014】
【発明の効果】本発明の請求項1の発明は生ごみ処理材
を充填すると共に撹拌羽根を回転自在に装着した上面開
口の容器状の処理材充填容器を固形物分解槽に側面の開
口から引き出し自在になるように内装し、処理材充填容
器の側面乃至下面に開閉自在な開閉蓋を設けているの
で、処理材充填容器を引き出しのように引いて処理材充
填容器を側面の開口から突出させ、この状態で開閉蓋を
開いて処理材充填容器内の生ごみ処理材を取り出すこと
ができるものであって、重い処理材充填容器全体を取り
出す必要がなくて主婦等でも生ごみ処理材の取り出しが
容易にできるものである。
【0015】また本発明の請求項2の発明は、請求項1
において、処理材充填容器を固形物分解槽に対して引き
出し自在にするときローラでガイドするようにしている
ので、処理材充填容器を引き出しのように出し入れする
ときローラにて軽く出し入れできて一層楽に作業できる
ものである。また本発明の請求項3の発明は、請求項1
または請求項2において、処理材充填容器を固形物分解
槽内に収めた状態で処理材充填容器のスライドをロック
するロック手段を設けているので、処理材充填容器が引
き出し状に出し入れ自在になっていても、生ごみ処理材
の交換時以外は処理材充填容器が動かないようにロック
しておき、不用意に動くのを防止できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の生ごみ処理装置の実施の形態の一例を
示し、(a)は概略斜視図、(b)は処理材充填容器部
を拡大せる斜視図である。
【図2】(a)は図1(a)の要部を拡大せる斜視図、
(b)はロック手段を説明する側面図である。
【図3】同上の断面図であり、(a)は処理材充填容器
を収納した状態で、(b)は処理材充填容器を出した状
態である。
【図4】同上の生ごみ処理装置の構造を説明する断面図
である。
【図5】同上の生ごみ処理装置の構造の他例を説明する
概略図である。
【図6】同上の連結部を示す斜視図である。
【図7】従来例を示し、(a)は断面図、(b)は斜視
図である。
【図8】他の従来例を示す斜視図である。
【符号の説明】
A 生ごみ処理装置 2 固形物分解槽 3 水処理槽 5 処理材充填容器 6 撹拌羽根 7 生ごみ処理材 9 モータ 11 開閉蓋 12 ローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 窪田 晃生 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスポーザで粉砕した生ごみが水と一
    緒に搬送されてきたものが流入し、これを固形物と液体
    とに分離して固形物を固形物分解槽で分解処理すると共
    に液体である汚水を水処理槽で浄化処理する生ごみ処理
    装置において、生ごみ処理材を充填すると共に撹拌羽根
    を回転自在に装着した上面開口の容器状の処理材充填容
    器を固形物分解槽に側面の開口から引き出し自在になる
    ように内装し、処理材充填容器の側面乃至下面に開閉自
    在な開閉蓋を設けて成ることを特徴とする生ごみ処理装
    置。
  2. 【請求項2】 処理材充填容器を固形物分解槽に対して
    引き出し自在にするときローラでガイドするようにして
    成ることを特徴とする請求項1記載の生ごみ処理装置。
  3. 【請求項3】 処理材充填容器を固形物分解槽内に収め
    た状態で処理材充填容器のスライドをロックするロック
    手段を設けて成ること特徴とする請求項1または請求項
    2記載の生ごみ処理装置。
JP9030779A 1997-02-14 1997-02-14 生ごみ処理装置 Withdrawn JPH10225674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9030779A JPH10225674A (ja) 1997-02-14 1997-02-14 生ごみ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9030779A JPH10225674A (ja) 1997-02-14 1997-02-14 生ごみ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10225674A true JPH10225674A (ja) 1998-08-25

Family

ID=12313178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9030779A Withdrawn JPH10225674A (ja) 1997-02-14 1997-02-14 生ごみ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10225674A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1081100A1 (en) * 1999-09-03 2001-03-07 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Waste water treatment apparatus
WO2008140986A1 (en) * 2007-05-08 2008-11-20 Ghd, Inc. Permanent access port
US8202721B2 (en) 1999-10-25 2012-06-19 Dvo, Inc. Method and apparatus for solids processing
US8394271B2 (en) 2006-11-27 2013-03-12 Dvo, Inc. Anaerobic digester employing circular tank
US8470177B2 (en) 2006-11-27 2013-06-25 Dvo Licensing, Inc. Method and apparatus for anaerobic digestion of organic liquid waste streams
US8835155B2 (en) 2009-11-25 2014-09-16 Dvo Licensing, Inc. Biosolids digester and process for biosolids production

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1081100A1 (en) * 1999-09-03 2001-03-07 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Waste water treatment apparatus
KR100372601B1 (ko) * 1999-09-03 2003-02-19 산요 덴키 가부시키가이샤 음식물 쓰레기 처리시스템
US8202721B2 (en) 1999-10-25 2012-06-19 Dvo, Inc. Method and apparatus for solids processing
US8394271B2 (en) 2006-11-27 2013-03-12 Dvo, Inc. Anaerobic digester employing circular tank
US8470177B2 (en) 2006-11-27 2013-06-25 Dvo Licensing, Inc. Method and apparatus for anaerobic digestion of organic liquid waste streams
WO2008140986A1 (en) * 2007-05-08 2008-11-20 Ghd, Inc. Permanent access port
US8835155B2 (en) 2009-11-25 2014-09-16 Dvo Licensing, Inc. Biosolids digester and process for biosolids production
US10717684B2 (en) 2009-11-25 2020-07-21 Dvo Licensing, Inc. Biosolids digester and process for biosolids production

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001070916A (ja) 生ごみ処理システム
JPH10225674A (ja) 生ごみ処理装置
KR100341103B1 (ko) 슬러지 처리장치
CN218025640U (zh) 一种印刷废水处理系统
CN209411838U (zh) 一种低能耗污水处理的设备
JPH10128296A (ja) 生ごみ処理装置
JP3398924B2 (ja) 厨芥含有汚水の処理装置
JP2003154339A (ja) 生ごみ処理装置
JP4183845B2 (ja) 厨芥処理システム
JP3663021B2 (ja) 生ゴミ処理システム
JPH09314106A (ja) 生ゴミ処理システム
KR101605743B1 (ko) 소멸식 분뇨처리 장치 및 이를 구비한 이동형 무방류 순환수세식 화장실
JPH10296113A (ja) 生ゴミ処理システム
CN217247412U (zh) 一种高浓度废水专用技术设备
JP2023112718A (ja) 排水処理装置
KR960003926B1 (ko) 고효율의 호기성 분뇨 정화조
JP3473377B2 (ja) 生ごみ処理装置の制御構造
JPH09314105A (ja) 生ゴミ処理システム
JP3691186B2 (ja) 生ゴミ処理システム
KR200214568Y1 (ko) 하수 및 오폐수 처리장치
JP4388855B2 (ja) 畜舎等から出される屎尿用の処理タンク
KR20220022968A (ko) 재처리수단을 갖는 미생물을 이용한 음식물쓰레기의 액상 발효 처리장치
JPH10128291A (ja) 生ごみ処理装置
JPH07251152A (ja) 可溶化・消化、分解槽
KR100724733B1 (ko) 하수도 준설오니의 전처리 교반탱크

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040511