JPH10224379A - Atm再構成コントローラおよび再構成方法 - Google Patents

Atm再構成コントローラおよび再構成方法

Info

Publication number
JPH10224379A
JPH10224379A JP30132497A JP30132497A JPH10224379A JP H10224379 A JPH10224379 A JP H10224379A JP 30132497 A JP30132497 A JP 30132497A JP 30132497 A JP30132497 A JP 30132497A JP H10224379 A JPH10224379 A JP H10224379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory buffer
atm
pdu
cell
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30132497A
Other languages
English (en)
Inventor
Derek A Thompson
エー.トンプソン デレク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NCR International Inc
Original Assignee
NCR International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NCR International Inc filed Critical NCR International Inc
Publication of JPH10224379A publication Critical patent/JPH10224379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5614User Network Interface
    • H04L2012/5616Terminal equipment, e.g. codecs, synch.
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5646Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
    • H04L2012/5652Cell construction, e.g. including header, packetisation, depacketisation, assembly, reassembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5678Traffic aspects, e.g. arbitration, load balancing, smoothing, buffer management
    • H04L2012/5681Buffer or queue management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 受信ATMセルをPDUに再構成し、セーブ
したホスト・メモリのような状況に従って、PDUをパ
ックするための手段を提供する。 【解決手段】 特にホスト・メモリ空間およびI/Oバ
ス帯域幅、ホスト・メモリ帯域幅、メモリ・システム帯
域幅のようなハードウェア・リソースおよびCPUリソ
ースの利用を最適化するATM再編成コントローラの開
示。上記システムは、できる場合には、PDU状況、P
DUデータおよびホスト・メモリ・データ・バッファへ
のポインタを結合して、状況待ち行列への長いバースト
書き込みとする。さらに、複数の状況バンドルは、メモ
リを効率的に使用するために、ホスト・メモリ・バッフ
ァにパックされる。情報を結合し、パックすることによ
るもう一つの利点は、CPUが隣接するメモリ領域にア
クセスしなければならない情報を結合したことによっ
て、CPUリソースを節約することができることであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、概して、ATMセ
ルを再構成するための装置に関し、特にホスト・メモリ
空間およびI/Oバス帯域幅、ホスト・メモリ帯域幅、
メモリ・システム帯域幅のようなハードウェア・リソー
スおよびCPUリソースの利用を最適化するATM再構
成コントローラに関する。
【0002】
【従来の技術、及び、発明が解決しようとする課題】A
TMは「非同期転送モード」を意味する。ATMは、B
−ISDN(広帯域サービス総合ディジタル網)プロト
コル・スタック用の移送技術として選択される。ATM
技術はセルをベースとし、ATMネットワークは接続指
向である。さらに、接続は仮想的なもので、接続識別装
置は、イーサネット、トークン・リングのような他のネ
ットワーク形成技術と比較すると世界的な重要性を持っ
ていない。
【0003】ATMネットワークの内容は、フレーム・
リレー・ネットワークの内容とほとんど同じである。加
入者は、フレーム・リレー委託情報速度(CIR)に相
当するアクセスおよびポート速度および持続情報速度
(SIR)を選択する。例えば、加入者トラヒックは、
10メガビット/秒のSIRつきの45メガビット/秒
の速度で、キャリヤのATMネットワークにアクセスす
ることができる。上記トラヒックは、10メガビット/
秒の速度でネットワークを伝播し、ネットワーク容量が
十分ある場合には、もっと速いビット速度にバーストす
ることができる。
【0004】ATMは交換機コストが理想的であり、音
声、データおよびビデオを伝送するように設計されてい
るので、ATMはすぐにローカル・エリア・ネットワ−
ク(LAN)として広く使用されるようになった。その
結果、多くの会社が、現在、ATMをベースとし、イー
サネット、トークン・リングおよびT1のような他のL
AN技術に変換できるATM交換機を出荷している。さ
らに、ATMネットワークは、すでに大部分の他のWA
N(広域ネットワーク)、MAN(メトロポリタン・エ
リア・ネットワーク)およびLAN(ローカル・エリア
・ネットワ−ク)にとってかわりつつある。ATMは、
また事務所へのATMをベースとするリンクに、定期事
務所電話通信機能を付与するための小さな追加装置でも
ある。
【0005】ATMの重要な特徴の一つは、ローカル・
エリアと広域エリアをカバーすることである。この技術
は、音声、データおよびビデオで始まり、それを53バ
イトのセルに分割する。その後、この53バイトのセル
は、高速回線を通して伝送される。インテリジェント端
末装置が、分割および再構成(SAR)を行う。
【0006】ATMセル再構成は、複数の53バイトの
ATMセルを受信し、通常は48バイトであるペイロー
ドを抽出し、ソースから伝送されたプロトコル・データ
単位(PDU)を再構成するために、複数のセルからな
るペイロードを結合する。通常は、サンプル周期に受信
したATMセルは、多くの異なる仮想チャネルからのも
のである。それ故、ATM再構成コントローラは、並列
の多重チャネル用のPDUを再構成することができなけ
ればならない。全部のPDUの転送が完了したあとで、
再構成コントローラは、適当なPDU記述子と一緒に事
象をホスト・コンピュータに報告しなければならない。
【0007】ATMのPDUは、1−65、535バイ
トの範囲内であればどの長さのものでもよい。AAL−
5フォーマットの場合には、再構成コントローラは、そ
のセルがPDUの最後のセルであることを示す、ペイロ
ード・タイプ・インジケータ(PTI)ビット・セット
を持つ最後のセルを受信するまでは、PDUの長さを知
ることができない。通常のメモリ・バッファの長さは、
普通、4096バイトである。
【0008】ATM再構成は、短時間の間に数千の小さ
なPDUを含んでいるので、以前の再構成コントローラ
の設計は、128バイトのようなもっと小さなメモリ・
バッファ・サイズの定義を使用する。再構成は、小さな
バッファに48バイトのペイロードを書き込むことによ
り開始する。PDUがかなりの長さを持っていると、こ
の小さなバッファはオーバーフロを起こす。このような
場合には、再構成コントローラは、容量の大きなバッフ
ァに書き込みを開始することによって、再構成を継続し
て行う。しかし、PDUの長さは変動し、小容量および
大容量のバッファに未使用の領域が頻繁に生じる。
【0009】さらに、別の問題としては、I/Oバス、
ホスト・メモリ・バス、メモリ・システム・リソースお
よびCPUリソースの効率的な使用がある。長さ48バ
イトのATMセル・ペイロードでは、ホスト・メモリの
効率的な転送を行うには容量が小さすぎる。PDUの状
況情報はさらに小さい。データが記憶されているバッフ
ァへのポインタも、アプリケーションに伝送しなければ
ならないし、これらのポインタは、通常48バイトより
短い。このような小さな伝送は、もちろん、バスおよび
ホスト・リソースを結合する。
【0010】それ故、本発明の目的は、受信ATMセル
をPDUに再構成し、セーブしたホスト・メモリのよう
な状況に従って、PDUをパックするための手段を提供
することである。
【0011】本発明のもう一つの目的は、システム・リ
ソースを効率的に使用するために、ホスト・メモリの書
き込み動作を少なくすることである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明のメイン・メモリ
・バッファ、および再構成記述子リストを含むメイン・
メモリに記憶するためのプロトコル・データ単位に、A
TMセルを再構成するためのATM再構成コントローラ
は、ATMセルを受信するための入力ポートと、ATM
セルに対する仮想チャネルを識別し、識別した仮想チャ
ネルに関連するATMセルからペイロードを取り出し、
ATMセルからのペイロードと一緒に組立られた、再構
成プロトコル・データ単位に対する、プロトコル・デー
タ単位記述子ヘッダを組立るために、動作できるように
入力ポートに接続しているプロセッサと、ペイロードお
よびプロトコル・データ単位記述子ヘッダとを記憶する
ために、上記プロセッサに接続しているローカル・メモ
リ・バッファと、ローカル・メモリ・バッファにポイン
タを割当て、ローカル・メモリ・バッファが満杯になっ
た時にそれを判断するために、上記プロセッサに動作で
きるうように接続しているメモリ・マネージャと、ロー
カル・メモリ・バッファが満杯であるとの判断に従っ
て、アプリケーションによってアクセスするためのホス
ト・メモリに、一回のバーストで、ローカル・メモリ・
バッファの内容を書き込むために、ローカル・メモリ・
バッファに動作できるように接続しているメモリ・アク
セス・コントローラとを特徴としている。
【0013】本発明は、できる場合には、PDU状況、
PDUデータおよびホスト・メモリ・データ・バッファ
へのポインタを、状況待ち行列への大きなバースト書き
込みに組み合わせることにより上記問題を解決する。さ
らに、複数の状況バンドルは、メモリを効率的に使用す
るために、ホスト・メモリ・バッファにパックされる。
情報を結合し、パックすることによるもう一つの利点
は、CPUが隣接するメモリ領域にアクセスしなければ
ならない情報を結合したことによって、CPUリソース
を節約することができることである。
【0014】本発明の原理によるシステムは、ATMセ
ルを受信するための手段と、仮想チャネルを識別するた
めの手段と、識別した仮想チャネルに関連するATMセ
ルからペイロードを取り出すための手段と、再構成した
プロトコル・データ単位のためのプロトコル・データ単
位記述子ヘッダを組立てるための手段と、ペイロードお
よびプロトコル・データ単位記述子ヘッダを記憶するた
めの複数のローカル・メモリ・バッファと、ローカル・
メモリ・バッファにポインタを割当て、ローカル・メモ
リ・バッファが満杯になった時を判断するためのメモリ
管理手段と、一回のバーストの間に、ローカル・メモリ
・バッファの内容を、アプリケーションによってアクセ
スするためのホスト・メモリに書き込むための転送手段
とを含む。
【0015】ある態様によれば、本発明は、さらに、仮
想チャネルの状況を判断するための手段を含むATM再
構成コントローラである。
【0016】他の態様によれば、本発明は、さらにメイ
ン・メモリ・バッファ・ポインタを、再構成記述子リス
トの最後に設置するためのポインタ手段と、そのセル
が、プロトコル・データ単位の最後のセルであるかどう
かを判断するための判断手段と、そのセルが、プロトコ
ル・データ単位の最後のセルであるとの判断に従って、
再構成記述子リストに、PDU記述子ヘッダを書き込む
ための第二の書き込み手段とを含むことができるATM
再構成コントローラである。
【0017】さらに他の態様によれば、本発明は、さら
に、コントローラが受信中であるか、アイドル状態であ
るかを判断するための手段を含む、仮想チャネルの状態
を判断するための手段である。
【0018】さらに他の態様によれば、本発明は、さら
に、仮想チャネルがアイドル状態にあると判断された場
合にその判断に応じて、受信セルを第一のセルであると
識別するための手段を含む、コントローラが受信状態に
あるか、アイドル状態にあるかを判断するための手段で
ある。
【0019】さらに他の態様によれば、本発明は、さら
に、そのセル内の一つのビットの読み取りに従って、受
信セルを最後のセルとして識別するための手段を含む、
コントローラが受信状態にあるか、アイドル状態にある
かを判断するための手段である。
【0020】さらに他の態様によれば、本発明は、さら
に、ローカル・メモリ・バッファに対して、ローカル・
メモリ・バッファ・ポインタを割り当てるための手段を
含む、ローカル・メモリ・バッファに割当てを行うため
の手段である。
【0021】さらに他の態様によれば、本発明は、さら
に、上記ポインタを、再構成接続テーブル入力のローカ
ル・メモリ再構成アドレス・フィールドに設置するため
の手段を含み、上記ポインタの設置により仮想チャネル
の状態がアイドル状態から受信状態に変化する、ローカ
ル・メモリ・バッファを割り当てるための手段である。
【0022】さらに他の態様によれば、本発明は、さら
に、すべてのペイロードがローカル・メモリ・バッファ
に適合しているかどうかを判断するための容量判断手段
を含む、第一の書き込み手段である。
【0023】本発明のATMセルを再構成するための方
法は、セルを受信するステップと、上記受信セルに関連
する仮想チャネル番号を判断するステップと、仮想チャ
ネルの状態を判断するステップと、上記仮想チャネルに
関連する受信セルから、取り出したペイロードを記憶す
るために、ローカル・メモリ・バッファを割り当てるス
テップと、ローカル・メモリ・バッファに、ペイロード
を記憶するステップと、メイン・メモリ・バッファを割
り当てるステップと、単一バースト書き込み動作中に、
ローカル・メモリ・バッファの内容を、メイン・メモリ
・バッファに書き込むステップとを特徴とする。
【0024】図面について説明するが、全図面中、対応
する部材には類似の参照番号がつけてある。
【0025】
【発明の実施の形態】本発明は、ホスト・メモリ空間お
よびI/Oバス帯域幅、ホスト・メモリ帯域幅、メモリ
・システム帯域幅のようなハードウェア・リソースおよ
びCPUリソースの利用を最適化するATM再編成コン
トローラを提供する。上記目的は、できる場合には、P
DU状況、PDUデータおよびホスト・メモリ・データ
・バッファへのポインタを、状況待ち行列への大きなバ
ースト書き込みに結合することにより上記問題を解決す
る。複数の状況バンドルは、メモリを効率的に使用する
ために、ホスト・メモリ・バッファにパックされる。情
報を結合し、パックすることによるもう一つの利点は、
CPUが隣接するメモリ領域にアクセスしなければなら
ない情報を結合したことによって、CPUリソースを節
約することができることである。
【0026】図1は、可変ビット速度(すなわち、パケ
ットをベースとする)ATM適応レイア(AAL)に対
するプロトコル・モデル100である。本発明は、AT
Mネットワークを通して、パケット送信を行うために必
要な再構成機能をサポートする。AAL102は、サブ
レイヤーに分割される。サービス特定収束サブレイヤー
(SSCS)104は、保証転送(送信によるエラー修
正)のような追加サービス機能を追加するのに使用され
る。サービス特定収束サブレイヤー(SSCS)104
は、保証されない転送(すなわち、エラーは検出する
が、修正は行わない転送)用のゼロ・サブレイヤーであ
ってもよい。共通部分収束サブレイヤー(CPCS)1
06は、フレーム・レベルでエラー検出および制御機能
を行う。第三のサブレイヤーは、フレームをATMセル
に分割し、ATMセルの多重化ストリームを、その元の
フレームに再構成するのに必要な機能を実行する分割再
構成サブレイヤー(SAR)108である。
【0027】AAL3/4共通部分110のような種々
のAALタイプは、CPCS106およびSAR108
サブレイヤーの機能を実行するためにすでに指定されて
いる。ATMは音声、ビデオおよびデータを含むすべて
の種類のサービスをサポートするように設計されている
ので、異なるサービスは異なるAALを必要とするよう
に考えられていた。それ故、四つのATM適応レイヤー
102が、元来定義されていた。AAL1およびAAL
2は、保証されたビット速度を必要とする音声のような
アプリケーションをサポートし、AAL3およびAAL
4は、ATMで送られるパケット・データをサポートす
ることを目的としていた。そのアイデアというのは、A
AL3を(X.25のような)接続指向パケット・サー
ビスにより使用し、AAL4を(IPのような)接続の
ないサービスにより使用しようとするものである。最終
的には、このような二つのタイプのサービスに、異なる
AALを使用しても、不十分であることが分かり、AA
Lは、AAL3/4と呼ばれているものに併合された
が、使い勝手はよくない。一方、AAL3/4は、いく
つかのすでに分かっている欠点を持っているので、AA
L5と呼ばれる第五のAALが提案された。それ故、四
つのAAL、すなわち、AAL1、2、3/4および5
が現在使用されている。
【0028】AAL3/4は、接続を行わない可変ビッ
ト速度サービスと、接続指向の可変ビット速度サービス
の両方を目的としている。AAL3/4の主要な機能
は、一連の固定長セルとして、ATMネットワークを通
して、可変長パケットを伝送することができるのに十分
な情報を提供することである。すなわち、AALは分割
および再構成プロセスをサポートする。
【0029】図2は、CPCS−PDU200の構造で
ある。CPCS−PDU200は、可変長PDUを分割
する前に、セルに収容する方法を定義する。AALレイ
ヤーまで送られたPDUは、ヘッダ202およびトレー
ラ204を追加することによりカプセルに入れられ、そ
の結果得られたCPCS−PDU200は、ATMセル
に分割される。CPCS−PDUフォーマットは、「8
ビットの共通部分インジケータ(CPI)」で始まる
が、このCPIはバージョン・フィールドのように、C
S−PDUフォーマットのどのバージョンが現在使用さ
れているのかを示す。次の8ビットは「開始タグ」(B
タグ)212を含み、特定のPDUの「終了タグ」(E
タグ)214と一致すると考えられている。これによ
り、あるPDUの最後のセルおよび他の第一のセルの喪
失により、二つのPDUがうっかりして一つのPDUに
結合され、プロトコル・スタックの次のレイヤーに送ら
れるのが防止される。BAサイズのフィールド(バッフ
ァ割当サイズ)216は、必ずしも、(トレーラに含ま
れる)PDU218の長さを持っているわけではない。
BAサイズ216は、再構成にどのくらいのスペースが
割り当てられるのかについての、再構成プロセスへの示
唆であると考えられる。実際の長さを含んでいないの
は、送信側のホストは、ヘッダを送信したとき、CS−
PDUの長さを知らなかったからである。CPCS−P
DUトレーラ204は、Eタグ214、PDU218の
本当の長さ、およびAL整合オクテット220を含む。
【0030】図3は、AAL3/4に対する分割/再構
成プロセス300である。CPCS−PDU302は、
44バイトのセグメント304に分割される。各セグメ
ント304は、SAR−PDU308のペイロード30
6を形成する。その後、各SAR−PDU308は、A
TMセル312の48バイトのセル・ペイロード310
を形成する。各ATMセル312は、4バイトのセル・
ヘッダ314を含む。
【0031】図4は、AAL3/4に対するSAR−P
DU400の構造である。SAR−PUD400は、S
ARヘッダ402およびSARトレーラ404を含む。
SARヘッダ402は、ST410、SN412および
MID414フィールドを含む。SARトレーラ404
は、長さインジケータ(LI)420および循環冗長チ
ェック(CRC)422を含む。セグメント・タイプ
(ST)フィールド410は、そのセルがメッセージで
始まっているか(BOM)、メッセージの連続で始まっ
ているか(COM)、またはメッセージ終了(EOM)
セルで始まっているか、または上記フィールドが完全な
CPCS−PDU(SSM)を含んでいるかを示す。図
5は、メッセージの始まり(BOM)504用のSTフ
ィールドの数値502、メッセージの連続(COM)5
06、メッセージの終わり(EOM)508セルまたは
完全なCPCS−PDU(SSM)510を含むテーブ
ル500である。
【0032】図4について説明すると、連続番号(S
N)412は、(パケットの境界には無関係に)同じ仮
想接続上の連続SAR−PDUに対して、モジュロ−1
6分だけ増分する。メッセージ識別(MID)フィール
ド414は、同じCPCS−PDUからのすべてのSA
R−PDUに対して同じ数値を持つ。メッセージ識別フ
ィールド414は、多重インターリーブしたパケットか
らのセルを、多重化から解放し、再構成するために、再
構成識別子の一部を形成するために使用することができ
る。長さインジケータ(LI)420は、SAR−PD
Uペイロードの長さをバイト単位で示す。CRC422
は、全SAR−PDUにわたって計算した循環冗長チェ
ックであり、エラー検出に使用される。
【0033】上記説明から、AAL3/4が多数のフィ
ールドを必要とし、それ故、分割および再構成の概念上
簡単な機能を実行するために、多くのオーバヘッドを必
要とすることは明かである。実際、この観察は、ATM
の初期の時代に何人もの人により行われ、AAL5の標
準化が行われた。
【0034】AAL5は、接続指向可変ビット速度デー
タ・サービスをサポートする。AAL5は、エラー回復
を犠牲にしたAAL3/4と比較すると、スリムなAA
Lであり、再送信の中に組み込まれる。このように折り
合いをつけたことにより、帯域幅オーバヘッドはより少
なくなり、処理要件はさらに簡単になり、実行が簡単に
なる。いくつかの組織では、接続指向および接続を行わ
ないサービスの両方にAAL5を使用するように提案し
ている。
【0035】AAL5は、またパケットを分割、再構成
するための機構である。すなわち、送信側および受信側
が長いパケットを使用し、それをセルに分割することに
同意するためのルールブックである。送信側の作業は、
パケットを分割し、送信用のセルのグループに組み立て
ることである。受信側の作業は、エラーのない状態で無
傷で受信したパケットを確認し、再びもとの状態に組み
立てることである。図1に示す通り、AAL5は、他の
任意のAAL102のように、共通の部分(CPCS)
120と、サービス特定部分(SSCS)104からな
る。上記共通部分は、さらに収束サブレイヤー(CS)
106および分割および再構成(SAR)サブレイヤー
108からなる。SARサブレイヤー108は、CPC
S−PDUを、(同じVCIで運ばれる)53バイトの
セルを発生するために、ATMレイヤーに送られる48
バイトのチャンク(chunk)に分割する。
【0036】図6は、AAL5に対するCPCS−PD
Uの構造600である。CPCS−PDUペイロード6
02は、0−65、535バイトのCPCSユーザ情報
を含む可変長フィールドである。PADフィールド60
4は、CPCS−PDUを48バイトの境界に整合する
ために使用される。上記PADフィールド604は、任
意の数値を含むことができ、CPCSトレーラ620の
CRC−32計算に含まれる。CPCS−00フィール
ド608は、ユーザ・ペイロードを識別するために使用
される。共通部分インジケータ(CPI)610は、完
全には定義されていない。長さフィールド612は、フ
ァイルされたペイロードの長さをバイト単位で表示す
る。
【0037】図7は、AAL5に対する分割/再構成プ
ロセス700である。CPCS−PDU702は、48
バイトのセグメント704に分割され、各セグメント7
04はSAR−PDU706を形成する。SAR−PD
U706は部分的に満たされていない、何故なら、CP
CS−PDU702は、48バイト境界に割り当てられ
るからである。SAR−PDU706上には、ヘッダま
たはトレーラは存在しない。各SAR−PDU706
は、ATMセルの48バイトのペイロード710を形成
する。各ATMセルは、5バイトのヘッダ712を持
つ。ATMユーザ間表示は、ATMセル・ヘッダ712
のペイロード・タイプ・フィールドで利用することがで
きる。AAL5は、CPCS−PDU702の最後のS
AR−PDU706を表示するために、「1」のATM
ユーザ間表示を使用する。他のすべてのSAR−PUD
706は、「0」のATMユーザ間表示と一緒に、AT
Mセルにより運ばれる。
【0038】図8は、ATMネットワークのユーザ・ネ
ットワーク・インターフェースのところの、ATMセル
800のフォーマットである。一般フロー制御フィール
ド(GFC)802は、一つのユーザ・ネットワーク・
インターフェースを共有する複数の装置間で、公平で効
率的なアクセスを確実に行うために使用される。24ビ
ットのラベル・スペース804が供給され、二つのフィ
ールド、すなわち、8ビットの仮想パス識別子(VP
I)806と、16ビットの仮想チャネル識別子(VC
I)808に分割される。VPI806により、仮想パ
スを呼んだ仮想接続のあるグループを識別することがで
き、VCI808により、各仮想パスの個々の仮想接続
を識別する。ペイロード・タイプ(PT)フィールド8
10は、ユーザ情報およびネットワーク情報を区別する
ために使用される。ユーザ情報セルの場合には、ペイロ
ード・タイプ・フィールド810は、単一ビットのAT
Mユーザ間識別を運ぶ。ネットワーク情報を示すペイロ
ード・タイプ・フィールド810を含むATMセルは、
分割エンティティにより挿入することができ、再構成エ
ンティティによりろ過することができる。セル損失優先
(CLP)ビット812により、セルの二つの優先権を
定義することができ、この場合ネットワークは、混雑し
ている場合には低い方の優先権を捨てることができる。
ヘッダ・エラー・チェック(HEC)フィールド814
は、セル・ヘッダ820の内容に対する8ビットの循環
冗長チェックを行う。
【0039】図9は、共通に使用されるATMセルの、
実行および再構成を行うためのシステムの、ブロック図
900である。従来の再構成コントローラ設計は、12
8バイトのようなもっと容量の小さなバッファを使用し
ていた。上記バッファはパケット・メモリ902に含ま
れている。再構成は、パケット・メモリ902の、容量
の少ないバッファへのSAR書き込み用の48バイトの
ペイロードにより始まる。小容量バッファがオーバーフ
ロした場合には、再構成コントローラは、大容量バッフ
ァへの書き込みを開始して処理を継続する。しかし、P
DUの長さが変化するので、小容量バッファおよび大容
量バッファに未使用の領域が頻繁にできる。
【0040】さらに、別の問題として、バス906、メ
モリ・システム・リソース902およびCPUリソース
910の効率的な使用がある。48バイトのATMセル
・ペイロードは、メモリ902に効率的に転送するには
容量が小さすぎる。PDUに対する状況情報は、さらに
小さい。データが記憶されているバッファへのポインタ
も、アプリケーションへ送る必要があり、これらポイン
タは、通常48バイトより短い。もちろん、上記小規模
の転送はバス906とホスト・リソースとを結び付け
る。
【0041】図10は、本発明の再構成装置のブロック
図1000である。ATMセルは、PHY1002を通
して受信され、SAR1004に転送される。PDUの
再構成は、ローカル・メモリ・バッファ1006で行わ
れる。ローカル・メモリ・バッファの大きさは、バッフ
ァが満杯になったとき、バッファがホストCPU101
0ようなメイン・メモリ1008に、一回のバースト書
き込み用のデータの再適量を保持するようなサイズに選
ばれる。通常のバッファの大きさは512バイトであ
る。本発明は、全PDUに(20バイト程度の)PDU
状態情報を加えたものが、512バイト(512−20
=492バイト)より小さい場合には、その状態はPD
Uバッファに追加され、ローカル・メモリ・バッファ1
006の内容は、メイン・メモリ1008の状態待ち行
列に、一回のバースト書き込みで書き込まれる。
【0042】効率的な転送を行うためには、バースト書
き込みを使用する必要がある。この場合、第一のバス・
サイクルがアドレスを供給し、その後の128のバス・
サイクルはデータ(4バイト幅のデータ・バス)であ
る。受信メモリは、データの記憶場所を決定するため
に、アドレスを増分に従って増大する。
【0043】もう一つの特徴は、メイン・メモリの状態
待ち行列が、大容量メモリ・バッファ(通常4096バ
イト)の無限リンク・リストであることである。上記特
徴はいくつかの利点を持つ。状態および小さなPDUを
結合すると、二つの書き込みが、ホスト・メモリ100
8に対する一つの大きなバースト書き込みに結合され
る。メモリを効率的に使用するために、複数の小さなP
DUの状態およびPDUは、状態待ち行列の4096バ
イトのバッファにパックされる。このパッキングは重要
である。何故なら、動作および保守(OAM)セルおよ
び生のセルPDUは、48バイトしかなく、ローカル・
エリア・ネットワ−ク・エミュレーション(LANE)
用のアドレス解像度プロトコル(ARP)PDUは、通
常、96バイトであり、LANEに対するコマンドは通
常200バイトであるからである。もう一つの利点は、
ソフトウェアがPDUにすぐにアクセスし、CPUアド
レス変換参照バッファにページミスがあった場合には、
かなりのCPUリソースを必要とする異なるメモリ・バ
ッファ・アドレスにジャンプする必要がないことであ
る。
【0044】大型メモリ・バッファの無限リンク・リス
トにより、状態待ち行列用にリングを使用した過去の設
計の際に必要とした、CPUと再構成コントローラとの
間のメッセージが必要なくなる。リングは、有用な情報
への重ね書きを防止するための通信に、ホストおよび再
構成コントローラを必要とする。
【0045】PDUが、一つのメモリ・バッファ(40
96+492バイト)より少し大きい場合には、状態
は、ローカル・バッファ・メモリ1006で、ローカル
・メモリ・バッファプラス残りのデータ・バイトへのポ
インタと結合され、この結合されたものは、一回のバー
ストで、メイン・メモリ1008の状態待ち行列に書き
込まれる。このことは重要である。何故なら、大部分の
PDU転送は、メモリ・ページの大きさに小さなTCP
/IPまたはUDP/IPヘッダを加えたものに等し
く、通常、第二のホスト・メモリ・バッファの小さな部
分しか使用しない。この機能は、また状態書き込みとオ
ーバーフロ・データの書き込みを結合して、ローカル・
メモリ1006からホスト・メモリ1008への一回の
大きなバースト書き込みにする。
【0046】さらに、複数のホスト・メモリ・バッファ
全体を必要とする非常に大きなPDUの場合には、再構
成コントローラは、これらホスト・メモリ・バッファへ
のポインタを局部的1006に管理し、PDUを完全に
受信したとき、状態およびすべてのポインタを結合し
て、ホスト・メモリ1008の状況待ち行列への一回の
バースト書き込みにする。従来の設計では、一回に一つ
のポインタを転送していた。状態およびすべてのポイン
タを、一つの隣接メモリ書き込みに集めることにより、
複数の小さな書き込みが一つの大きなバースト書き込み
に結合され、CPUリソースはポインタおよび状況を集
めなくてもすむようになる。
【0047】図11は、本発明の詳細なブロック図11
00である。一つのセル1102がPHY1106を通
してSAR1104で受信される。受信されたセル11
02は、セルFIFO1108に収容される。受信セル
1102を使用し、またVPI1112およびVCI1
114を使用して、仮想チャネル番号1110が決定さ
れる。この仮想チャネル番号1110は、再構成接続テ
ーブル1116および再構成接続テーブル入力1118
を索引するのに使用される。何故なら、VC1110
は、RCT1116から取り出されたものであり、SA
R1104のRCTE1120に収容されているからで
ある。VC1110に対するRCTE1118は、アイ
ドル状態(状態0)、ローカル・メモリ・ポインタが有
効(状態1)、またはローカルおよびメイン・メモリ・
ポインタが有効(状態2)の中のいずれかの状態にあ
る、VC1110の現在の状況を決定する。ローカル・
メモリ・ポインタが有効である場合(状態1または2)
には、VC1110は受信状態にある。VC1110が
アイドル状態にある場合には、受信セル1102はPD
Uの第一のセルであると判断される。PTIビット0が
1(SDUタイプ1)にセットされた場合には、セル1
102はPDUの最後のセルであると判断される。
【0048】VC1110がアイドル状態にある場合に
は、ローカル・メモリ・バッファ1122は、LMBQ
レジスタ1124によって示される、ローカル・メモリ
のローカル・メモリ・バッファポインタ待ち行列(LM
BQ)1126の頭から、ポインタを取り除くことによ
り、ローカル・バッファ・プール1123から割り当て
られる。上記ポインタは、再構成接続テーブル入力11
20のローカル・メモリ再構成アドレス(LMRA)1
128に収容される。これにより、VC1110の状態
は状態1に更新される。
【0049】VC1110がアイドル状態でない場合
で、ローカル・メモリ・バッファ1122に残っている
バイト数が、48より大きくなく、または等しい場合に
は、ローカル・メモリ・バッファ1122に収容するこ
とができるペイロード1130のその部分は、その中に
収容される。VC1110の状態が、(すでにメイン・
メモリ・バッファ・ポインタを持っている)状態2でな
い場合、またはローカル・メモリ・バッファ1122が
満杯の場合には、メイン・メモリ・バッファ1140
は、MMBQレジスタ1144によって示される、ロー
カル・メモリのメイン・メモリ・バッファ・ポインタ待
ち行列(MMBQ)1144の頭から、ポインタを取り
除くことにより、メイン・メモリ・バッファ・プール1
141から割り当てられる。上記ポインタは、再構成接
続テーブル入力1120の、メイン・メモリ再構成アド
レス(MMRA)1146に収容される。VC1110
の状態は、状態2に更新される。
【0050】VCが(すでにメイン・メモリ・バッファ
・ポインタを持っている)状態2であり、メイン・メモ
リ・バッファ1140が満杯でない場合には、ローカル
・メモリ・バッファ1122の全内容を、MMRA11
46によりアドレスされた、メイン・メモリ・バッファ
1140に転送するために、DMAが実行される。新し
いローカル・メモリ・バッファ1122は、LMBプー
ル1123から割り当てられる。メイン・メモリ・バッ
ファ1140が、完全に満杯になっている場合には、メ
イン・メモリ・バッファ・ポインタを、再構成記述子リ
スト(RDL)1150の終わりの部分に置くために、
DMAが実行される。
【0051】ローカル・メモリ・バッファ1122に残
っているバイト数が、48より大きいかまたは等しい場
合には、ペイロード1130からの残りのバイトは、ロ
ーカル・メモリ・バッファ1122に記憶される。それ
がPDUの最後のセルでない場合には、再構成コントロ
ーラ1100は、単に次のセルを待つことになる。VC
1110が状態1である場合には、メイン・メモリ・バ
ッファ1140が割り当てられる。その後、ローカル・
メモリ・バッファ1122の内容が、MMRA1146
によりアドレスされたメイン・メモリ・バッファ114
0に転送される。新しいローカル・メモリ・バッファ1
122が、LMBプール1123から割り当てられる。
【0052】VCが状態1であり、PDU記述子ヘッダ
1160が、ローカル・メモリ・バッファ1122に収
容できる場合には、PDU記述子は、ローカル・メモリ
・バッファ1122に記憶され、PDU記述子1160
を、RDL1150の終わりの部分に置くために、DM
Aが実行される。さらに、VC1110が状態2であ
り、メイン・メモリ・バッファ1140が満杯であり、
記述子ヘッド1160を、ローカル・メモリ・バッファ
1122に収容できる場合には、PDU記述子ヘッド1
160は、ローカル・メモリ・バッファ1122に記憶
され、ローカル・メモリ・バッファ1122のPDU記
述子1160を、RDL1150の終わりの部分に置く
ために、DMAが実行される。どちらの場合も、VC1
110の状態は状態0(アイドル)に更新される。その
後、再構成コントローラは再スタートする前に、次のセ
ルの待ち状態になる。
【0053】再構成コントローラの動作を、図12−図
13のフローチャート1200を参照しながら以下に説
明する。セルを受信すると1202、仮想チャネル番号
は最初1204で決定される:VCN=f(VPI、V
CI)。次に、VCに対する再構成接続テーブル入力1
206が取り出される:RCTE=RCT[VCN]。
VCに対するRCTEは、アイドル状態(状態0)12
08、ローカル・メモリ・ポインタが有効(状態1)1
210、またはローカルおよびメイン・メモリ・ポイン
タが有効(状態2)1212の中のいずれかの状態にあ
る、VCの現在の状況を決定する。ローカル・メモリ・
ポインタが有効である場合(状態1、1210または
2、1212)には、VCは、受信状態1214、12
16にある。VCが、アイドル状態1208にある場合
には、受信セルは、PDU1218の第一のセルである
と判断される。PTIビット0が1(SDUタイプ1)
にセットされた場合には、そのセルはPDU1220の
最後のセルであると判断される。
【0054】VCが状態0(アイドル)1222でない
場合には、ステップ2、1230が実行される。そうで
ない場合、1224の場合には、ローカル・メモリ・バ
ッファ・ポインタ待ち行列(LMBQ)の頭からポイン
タを取り除くことにより、ローカル・メモリ・バッファ
が割り当てられ、ポインタがRCTEのローカル・メモ
リ再構成アドレス(LMRA)フィールドに収容され、
VCの状態が状態1、1226に更新される。ステップ
2、1230が実行される。
【0055】ステップ2、1230においては、ローカ
ル・メモリ・バッファに残っているバイト数が48、1
232より大きいか等しい場合には、ステップ4が実行
される。そうでない場合、1234の場合には、ペイロ
ードの匹敵する部分がローカル・メモリ・バッファ12
36に記憶される。VCが(すでにメイン・メモリ・バ
ッファ・ポインタを持っている)状態2である場合で、
上記バッファが満杯でない場合、1238である場合に
は、ステップ3が実行される、1244。そうでない場
合、1240の場合には、メイン・メモリ・バッファ・
ポインタ待ち行列(MMBQ)の頭からポインタを取り
除くことにより、メイン・メモリ・バッファが割り当て
られ、ポインタがRCTEのメイン・メモリ再構成アド
レス(MMRA)フィールドに収容され、VCの状態が
状態2、1242に更新される。
【0056】ステップ3、1244においては、ローカ
ル・メモリ・バッファの全内容をMMRAによりアドレ
スされた、メイン・メモリ・バッファに転送するために
DMAが実行され、新しいローカル・メモリ・バッファ
が、LMBQから割り当てられる。メイン・メモリ・バ
ッファが完全に満杯になっていない場合、1246の場
合には、ステップ4、1252が実行される。そうでな
い場合、1248の場合には、メイン・メモリ・バッフ
ァ・ポインタを、再構成記述子リスト(RDL)125
0の終わりの部分に置くためにDMAが実行される。
【0057】ステップ4、1252においては、ペイロ
ードからの残りのバイトがローカル・メモリ・バッファ
に記憶される。それがPDU1254の最後のセルでな
い場合には、ステップ6、1266が実行される。VC
が状態1であり、PDU記述子ヘッダを、ローカル・メ
モリ・バッファ1258に収容できる場合には、ステッ
プ5、1264が実行される。VCが状態2である場合
には、メイン・メモリ・バッファは満杯であり、記述子
ヘッドを、ローカル・メモリ・バッファ1260に収容
することができ、ステップ5、1264が実行される。
VCが状態1である場合には、メイン・メモリ・バッフ
ァが割り当てられ、ローカル・メモリ・バッファの内容
を、MMRAでアドレスされた、メイン・メモリ・バッ
ファに転送するために、DMAが実行され、LMBQ1
262から新しいローカル・メモリ・バッファが割り当
てられる。その後、ステップ5、1264が実行され
る。
【0058】ステップ5、1264においては、PDU
記述子ヘッドがローカル・メモリ・バッファに記憶さ
れ、ローカル・メモリ・バッファで組み立てられたPD
U記述子を、RDLの終わりの部分に置くためにDMA
が実行され、VCの状態が状態0(アイドル)に更新さ
れる。その後、ステップ6、1266が実行される。
【0059】ステップ6、1266においては、再構成
コントローラは、ステップ1において再スタートする前
に、次のセルの待ち状態なる。
【0060】従って、ATM再構成コントローラは、可
能な場合には、PDU状態、PDUデータおよびホスト
・メモリ・データ・バッファへのポインタを、状態待ち
行列への長いバースト書き込みに結合することにより、
ホスト・メモリ空間およびI/Oバス帯域幅、ホスト・
メモリ帯域幅、メモリ・システム帯域幅のようなハード
ウェア・リソースおよびCPUリソースの利用を最適化
する。さらに、複数の状態バンドルが、メモリを効率的
に使用するために、ホスト・メモリ・バッファにパック
される。情報を結合し、パックするもう一つの利点は、
CPUが隣接メモリ領域にアクセスしなければならない
情報を結合したことによって、CPUリソースを節約す
ることができることである。
【図面の簡単な説明】
【図1】可変ビット速度(すなわち、パケットをベース
とする)ATM適応レイヤー(AAL)に対するプロト
コル・モデルである。
【図2】AAL3/4用のCPCS−PDUの構造であ
る。
【図3】AAL3/4用の分割/再構成プロセスであ
る。
【図4】AAL3/4用のSAR−PDUの構造であ
る。
【図5】STフィールドの数値を示すテーブルである。
【図6】AAL5用のCPCS−PDUの構造である。
【図7】AAL5用の分割/再構成プロセスである。
【図8】ATMネットワークのユーザ・ネットワーク・
インターフェースのところの、ATMセルのフォーマッ
トである。
【図9】従来技術の分割および再構成(SAR)のブロ
ック図である。
【図10】本発明の再構成装置のブロック図である。
【図11】本発明の詳細なブロック図である。
【図12】上記再構成コントローラの動作を示すフロー
チャートである。
【図13】上記再構成コントローラの動作を示すフロー
チャートである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ATMセルを、メイン・メモリ・バッフ
    ァおよび再構成記述子リストを含むメイン・メモリに記
    憶するための、プロトコル・データ単位に再構成するた
    めのATM再構成コントローラであって、 ATMセルを受信するための入力ポートと、 ATMセルに対する仮想チャネルを識別し、識別した仮
    想チャネルに関連するATMセルから、ペイロードを取
    り出し、ATMセルからのペイロードと一緒に組立られ
    た、再構成したプロトコル・データ単位に対する、プロ
    トコル・データ単位記述子ヘッダを組立るために、動作
    できるように上記入力ポートに接続しているプロセッサ
    と、 ペイロードおよびプロトコル・データ単位記述子ヘッダ
    を記憶するために、上記プロセッサに接続しているロー
    カル・メモリ・バッファと、 ローカル・メモリ・バッファにポインタを割当て、ロー
    カル・メモリ・バッファが満杯になった時にそれを判断
    するために、上記プロセッサに動作できるうように接続
    しているメモリ・マネージャと、 ローカル・メモリ・バッファが満杯であるとの判断に従
    って、アプリケーションによってアクセスするためのホ
    スト・メモリに、一回のバーストで、上記ローカル・メ
    モリ・バッファの内容を書き込むために、上記ローカル
    ・メモリ・バッファに動作できるように接続しているメ
    モリ・アクセス・コントローラとを特徴とするコントロ
    ーラ。
  2. 【請求項2】 ATMセルを再構成するための方法であ
    って、 セルを受信するステップ(1202)と、 上記受信セルに関連する仮想チャネル番号を判断するス
    テップ(1204)と、 仮想チャネルの状態を判断するステップ(1206−1
    216)と、 上記仮想チャネルに関連する受信セルから取り出したペ
    イロードを記憶するために、ローカル・メモリ・バッフ
    ァを割り当てるステップ(1226)と、 ローカル・メモリ・バッファにペイロードを記憶するス
    テップ(1236)と、 メイン・メモリ・バッファを割り当てるステップ(12
    42)と、 単一バースト書き込み動作中に、ローカル・メモリ・バ
    ッファの内容を、メイン・メモリ・バッファに書き込む
    ステップ(1244)とを特徴とする方法。
JP30132497A 1997-01-03 1997-10-31 Atm再構成コントローラおよび再構成方法 Pending JPH10224379A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/778,536 US5917828A (en) 1997-01-03 1997-01-03 ATM reassembly controller and method
US08/778,536 1997-01-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10224379A true JPH10224379A (ja) 1998-08-21

Family

ID=25113693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30132497A Pending JPH10224379A (ja) 1997-01-03 1997-10-31 Atm再構成コントローラおよび再構成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5917828A (ja)
EP (1) EP0852450A3 (ja)
JP (1) JPH10224379A (ja)

Families Citing this family (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6430191B1 (en) 1997-06-30 2002-08-06 Cisco Technology, Inc. Multi-stage queuing discipline
US6487202B1 (en) 1997-06-30 2002-11-26 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for maximizing memory throughput
US6201813B1 (en) * 1997-06-30 2001-03-13 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for using ATM queues for segmentation and reassembly of data frames
JP3008899B2 (ja) * 1997-07-14 2000-02-14 日本電気株式会社 Atm網におけるipパケットのルーズソースルーティング方式
US6757746B2 (en) 1997-10-14 2004-06-29 Alacritech, Inc. Obtaining a destination address so that a network interface device can write network data without headers directly into host memory
US8621101B1 (en) 2000-09-29 2013-12-31 Alacritech, Inc. Intelligent network storage interface device
US8782199B2 (en) 1997-10-14 2014-07-15 A-Tech Llc Parsing a packet header
US8539112B2 (en) 1997-10-14 2013-09-17 Alacritech, Inc. TCP/IP offload device
US6226680B1 (en) 1997-10-14 2001-05-01 Alacritech, Inc. Intelligent network interface system method for protocol processing
US6434620B1 (en) 1998-08-27 2002-08-13 Alacritech, Inc. TCP/IP offload network interface device
US6324669B1 (en) * 1997-11-17 2001-11-27 Seagate Technology Llc Method and apparatus for using CRC for data integrity in on-chip memory
US6526060B1 (en) 1997-12-05 2003-02-25 Cisco Technology, Inc. Dynamic rate-based, weighted fair scheduler with explicit rate feedback option
GB2332333B (en) * 1997-12-09 2003-01-15 Sony Uk Ltd An ATM re-assembly circuit and method
JP3152293B2 (ja) * 1997-12-17 2001-04-03 日本電気株式会社 Ipレイヤ処理装置
US6438137B1 (en) * 1997-12-22 2002-08-20 Nms Communications Corporation Packet-based trunking
US7872969B2 (en) * 1997-12-23 2011-01-18 Ciena Corporation Method and apparatus for auto detection of AAL5 type frames for VCC and VPC switches
US6535487B1 (en) * 1998-02-12 2003-03-18 Nec Usa, Inc. Connection splitting: an efficient way of reducing call blocking in ATM
US6151644A (en) * 1998-04-17 2000-11-21 I-Cube, Inc. Dynamically configurable buffer for a computer network
JPH11331207A (ja) * 1998-05-15 1999-11-30 Nec Corp Atmセル組立分解装置
US6667978B1 (en) * 1998-07-09 2003-12-23 International Business Machines Corporation Apparatus and method for reassembling frame data into stream data
US6438131B1 (en) * 1998-07-28 2002-08-20 Lucent Technologies Inc. Low-overhead service specific convergence layer for voice and telephony over packet-based systems
KR100532328B1 (ko) * 1998-08-29 2006-03-23 삼성전자주식회사 부호분할다중접속통신시스템의피.엔시퀀스식별장치
US7058027B1 (en) 1998-09-16 2006-06-06 Scientific Research Corporation Systems and methods for asynchronous transfer mode and internet protocol
WO2000016511A1 (en) * 1998-09-16 2000-03-23 Scientific Research Corporation Systems and methods for asynchronous transfer mode and internet protocol
GB9821792D0 (en) 1998-10-06 1998-12-02 Sgs Thomson Microelectronics Data transfer
GB9821763D0 (en) * 1998-10-06 1998-12-02 Sgs Thomson Microelectronics Data transfer
GB9821766D0 (en) 1998-10-06 1998-12-02 Sgs Thomson Microelectronics Data transfer
GB9821789D0 (en) 1998-10-06 1998-12-02 Sgs Thomson Microelectronics Jitter handling
GB9821770D0 (en) 1998-10-06 1998-12-02 Sgs Thomson Microelectronics Data transfer
GB9821791D0 (en) 1998-10-06 1998-12-02 Sgs Thomson Microelectronics Data transfer
GB9821800D0 (en) 1998-10-06 1998-12-02 Sgs Thomson Microelectronics Data transfer
FI106504B (fi) * 1998-10-06 2001-02-15 Nokia Networks Oy Datan segmentointimenetelmä tietoliikennejärjestelmässä
GB9821768D0 (en) * 1998-10-06 1998-12-02 Sgs Thomson Microelectronics Data transfer
JP2000151609A (ja) * 1998-11-10 2000-05-30 Fujitsu Ltd Atmアダプテーションレイヤ終端装置
US6480489B1 (en) * 1999-03-01 2002-11-12 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for data re-assembly with a high performance network interface
US6331978B1 (en) * 1999-03-09 2001-12-18 Nokia Telecommunications, Oy Generic label encapsulation protocol for carrying label switched packets over serial links
US6850946B1 (en) * 1999-05-26 2005-02-01 Wireless Valley Communications, Inc. Method and system for a building database manipulator
US6285657B1 (en) * 1999-09-28 2001-09-04 Conexant Systems, Inc. System and method of scheduling data cells based upon sustainable cell rate and peak cell rate over a variable bandwidth channel
US6480977B1 (en) 1999-10-29 2002-11-12 Worldcom, Inc. Multi-protocol monitor
US6839322B1 (en) * 2000-02-09 2005-01-04 Nortel Networks Limited Method and system for optical routing of variable-length packet data
US6850516B2 (en) * 2000-03-02 2005-02-01 Agere Systems Inc. Virtual reassembly system and method of operation thereof
US7000034B2 (en) * 2000-03-02 2006-02-14 Agere Systems Inc. Function interface system and method of processing issued functions between co-processors
US7286565B1 (en) * 2000-06-28 2007-10-23 Alcatel-Lucent Canada Inc. Method and apparatus for packet reassembly in a communication switch
AU2001286692A1 (en) * 2000-08-24 2002-03-04 Ocular Networks Unified data packet for encapsulating data packets having diverse formats
US8019901B2 (en) 2000-09-29 2011-09-13 Alacritech, Inc. Intelligent network storage interface system
US7342942B1 (en) 2001-02-07 2008-03-11 Cortina Systems, Inc. Multi-service segmentation and reassembly device that maintains only one reassembly context per active output port
US7085266B2 (en) * 2001-03-21 2006-08-01 International Business Machines Corporation Apparatus, method and limited set of messages to transmit data between components of a network processor
US7327760B1 (en) 2001-05-08 2008-02-05 Cortina Systems, Inc. Multi-service segmentation and reassembly device operable with either a cell-based or a packet-based switch fabric
TW548915B (en) * 2001-09-11 2003-08-21 Macronix Int Co Ltd Transmission convergence layer circuit of receiver for asynchronous transmission and its operation method
US7543087B2 (en) 2002-04-22 2009-06-02 Alacritech, Inc. Freeing transmit memory on a network interface device prior to receiving an acknowledgement that transmit data has been received by a remote device
FR2840482B1 (fr) * 2002-05-28 2004-10-15 Thales Sa Procede de reconstitution de messages achemines par un ou plusieurs reseaux de transmission par paquets
WO2004107800A1 (en) * 2003-05-29 2004-12-09 Endace Technology Limited A method of recombining data units
US7586920B2 (en) * 2003-05-30 2009-09-08 Calix Networks, Inc. Merging multiple data flows in a passive optical network
EP1526701A1 (en) * 2003-10-22 2005-04-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Methods and devices for transferring and for recovering data packets
US8248939B1 (en) 2004-10-08 2012-08-21 Alacritech, Inc. Transferring control of TCP connections between hierarchy of processing mechanisms
US8903760B2 (en) * 2004-11-12 2014-12-02 International Business Machines Corporation Method and system for information workflows
US7885263B2 (en) * 2006-08-16 2011-02-08 Lg Electronics Inc. Multi-link RLP enhancements
US20080263171A1 (en) * 2007-04-19 2008-10-23 Alacritech, Inc. Peripheral device that DMAS the same data to different locations in a computer
US7984448B2 (en) * 2007-06-26 2011-07-19 International Business Machines Corporation Mechanism to support generic collective communication across a variety of programming models
US7738443B2 (en) * 2007-06-26 2010-06-15 International Business Machines Corporation Asynchronous broadcast for ordered delivery between compute nodes in a parallel computing system where packet header space is limited
US8140925B2 (en) 2007-06-26 2012-03-20 International Business Machines Corporation Method and apparatus to debug an integrated circuit chip via synchronous clock stop and scan
US8032892B2 (en) * 2007-06-26 2011-10-04 International Business Machines Corporation Message passing with a limited number of DMA byte counters
US7877551B2 (en) * 2007-06-26 2011-01-25 International Business Machines Corporation Programmable partitioning for high-performance coherence domains in a multiprocessor system
US8230433B2 (en) 2007-06-26 2012-07-24 International Business Machines Corporation Shared performance monitor in a multiprocessor system
US7802025B2 (en) 2007-06-26 2010-09-21 International Business Machines Corporation DMA engine for repeating communication patterns
US8103832B2 (en) * 2007-06-26 2012-01-24 International Business Machines Corporation Method and apparatus of prefetching streams of varying prefetch depth
US8509255B2 (en) 2007-06-26 2013-08-13 International Business Machines Corporation Hardware packet pacing using a DMA in a parallel computer
US7886084B2 (en) 2007-06-26 2011-02-08 International Business Machines Corporation Optimized collectives using a DMA on a parallel computer
US7793038B2 (en) 2007-06-26 2010-09-07 International Business Machines Corporation System and method for programmable bank selection for banked memory subsystems
US8010875B2 (en) 2007-06-26 2011-08-30 International Business Machines Corporation Error correcting code with chip kill capability and power saving enhancement
US8756350B2 (en) 2007-06-26 2014-06-17 International Business Machines Corporation Method and apparatus for efficiently tracking queue entries relative to a timestamp
US8108738B2 (en) 2007-06-26 2012-01-31 International Business Machines Corporation Data eye monitor method and apparatus
US7827391B2 (en) 2007-06-26 2010-11-02 International Business Machines Corporation Method and apparatus for single-stepping coherence events in a multiprocessor system under software control
US8468416B2 (en) 2007-06-26 2013-06-18 International Business Machines Corporation Combined group ECC protection and subgroup parity protection
US8458282B2 (en) 2007-06-26 2013-06-04 International Business Machines Corporation Extended write combining using a write continuation hint flag
KR101535182B1 (ko) * 2007-09-18 2015-07-09 삼성전자주식회사 이동통신 시스템의 메시지 전송 장치 및 방법
US9044542B2 (en) 2007-12-21 2015-06-02 Carticept Medical, Inc. Imaging-guided anesthesia injection systems and methods
WO2009086182A1 (en) 2007-12-21 2009-07-09 Carticept Medical, Inc. Articular injection system
US8545440B2 (en) 2007-12-21 2013-10-01 Carticept Medical, Inc. Injection system for delivering multiple fluids within the anatomy
US8539513B1 (en) 2008-04-01 2013-09-17 Alacritech, Inc. Accelerating data transfer in a virtual computer system with tightly coupled TCP connections
US8341286B1 (en) 2008-07-31 2012-12-25 Alacritech, Inc. TCP offload send optimization
US9306793B1 (en) 2008-10-22 2016-04-05 Alacritech, Inc. TCP offload device that batches session layer headers to reduce interrupts as well as CPU copies
JP2010271874A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Kyocera Mita Corp 情報処理装置および画像形成装置
CN102217251B (zh) * 2009-09-21 2013-09-11 华为技术有限公司 一种数据转发方法、数据处理方法、系统以及相关设备
US9398117B2 (en) * 2013-09-26 2016-07-19 Netapp, Inc. Protocol data unit interface
US10296612B2 (en) 2015-09-29 2019-05-21 At&T Mobility Ii Llc Sorting system
US10416959B2 (en) 2015-10-27 2019-09-17 At&T Mobility Ii Llc Analog sorter
US10261832B2 (en) 2015-12-02 2019-04-16 At&T Mobility Ii Llc Sorting apparatus
US10496370B2 (en) 2015-12-02 2019-12-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Adaptive alphanumeric sorting apparatus

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5303302A (en) * 1992-06-18 1994-04-12 Digital Equipment Corporation Network packet receiver with buffer logic for reassembling interleaved data packets
FR2716278B1 (fr) * 1994-02-14 1996-05-03 Guigner Marc Le Procédé de traitement de données issues d'une couche d'adaptation à la transmission selon un mode de transfert asynchrone de type ATM.
US5633867A (en) * 1994-07-01 1997-05-27 Digital Equipment Corporation Local memory buffers management for an ATM adapter implementing credit based flow control
US5751698A (en) * 1996-03-15 1998-05-12 Network General Technology Corporation System and method for automatically identifying and analyzing active channels in an ATM network

Also Published As

Publication number Publication date
US5917828A (en) 1999-06-29
EP0852450A3 (en) 2000-07-19
EP0852450A2 (en) 1998-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10224379A (ja) Atm再構成コントローラおよび再構成方法
US5796735A (en) System and method for transmission rate control in a segmentation and reassembly (SAR) circuit under ATM protocol
US5530806A (en) Method and apparatus for storing and retrieving routing information in a network node
JP2990345B2 (ja) ネットワークインターフェース
CA2159459C (en) Method and system for managing memory in a high speed network
JP4602794B2 (ja) Atmデータをリアルタイムで再組立するシステム、方法、およびプログラム
US6314098B1 (en) ATM connectionless communication system having session supervising and connection supervising functions
US20010036188A1 (en) Multi-service circuit for telecommuncations
WO2002049287A1 (en) Apparatus and methods for managing packets in a broadband data stream
EP0993218A1 (en) Data transfer
KR100236035B1 (ko) Atm 망접속기에서 서브 테이블을 이용하여 가상채널의 대역을 할당하는 방법
WO1995014269A1 (en) A high-performance host interface for networks carrying connectionless traffic
EP0993226A1 (en) Data transmission apparatus
US6731097B1 (en) Reception of multiple data messages over a transmission medium with conversion into suitable form
US6804698B1 (en) Data transfer
JPH07221762A (ja) パケット処理方法および通信インターフェイス装置
US6970457B1 (en) Data transmission apparatus for transmitting ATM data streams
US7352754B2 (en) ATM-based data transmitting and receiving device and method
US6614793B1 (en) Device for segmentation and transmission of messages stored as blocks of variable length
US6771647B1 (en) Data transfer
Luijten An OC-12 ATM switch adapter chipset
US6801535B1 (en) Data reception apparatus for receiving ATM data streams
WO1994015438A1 (en) Device for the conversion of data blocks, frame structured, into atm cells and vice versa
JPH0766811A (ja) Atmセル化装置およびatmデセル化装置
JPH10313325A (ja) セル取捨て方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070424