JPH10224321A - Cdma方式通信システムの基地局受信電力レベル追跡方法 - Google Patents

Cdma方式通信システムの基地局受信電力レベル追跡方法

Info

Publication number
JPH10224321A
JPH10224321A JP839198A JP839198A JPH10224321A JP H10224321 A JPH10224321 A JP H10224321A JP 839198 A JP839198 A JP 839198A JP 839198 A JP839198 A JP 839198A JP H10224321 A JPH10224321 A JP H10224321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power level
control value
variable attenuator
level
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP839198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2914943B2 (ja
Inventor
Tokushu Kan
徳守 韓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH10224321A publication Critical patent/JPH10224321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2914943B2 publication Critical patent/JP2914943B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/52TPC using AGC [Automatic Gain Control] circuits or amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3036Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers
    • H03G3/3042Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers in modulators, frequency-changers, transmitters or power amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/20Monitoring; Testing of receivers
    • H04B17/26Monitoring; Testing of receivers using historical data, averaging values or statistics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/318Received signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】CDMA方式の通信システムにおいて、基地局
受信信号のRSSI値から受信電力レベルを追跡するこ
とができるようにする。 【解決手段】受信信号を可変減衰器214へ通した後に
AGC回路220へ通して利得制御する受信周波数変換
ボード210をトランシーバユニットに備えた基地局の
受信電力レベル追跡方法として、AGC回路の利得制御
値とこれにより利得制御される信号レベルとを換算する
第1のテーブルを用いてAGC回路の入力信号レベルを
求め、利得制御値と可変減衰器の減衰制御値とを換算す
る第2のテーブルを用いて減衰制御値から利得制御値を
求めるとともにこれから第1のテーブルを用いて可変減
衰器の入出力信号レベルの差を求め、これら入力信号レ
ベルと入出力信号レベルの差とに基づいて受信電力レベ
ルを得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、CDMA(符号分
割多元接続)方式のディジタルセルラー通信システムの
基地局に関し、特に、その受信電力制御に関する。
【0002】
【従来の技術】アナログセルラー通信システムでは、加
入者端末から送信されて基地局に受信される受信信号の
電力レベルを測定することにより、加入者端末の送信電
力を制御している。すなわち、基地局における受信電力
レベルが基準値に届かない場合には加入者端末の送信電
力を大きくし、受信電力レベルが基準値を越える場合に
は加入者端末の送信電力を小さくする制御を行う。この
ように加入者端末の送信電力を制御するために基地局で
受信電力レベルを測定する手法として、アナログセルラ
ー通信システムには、受信信号電界強度(RSSI:Rec
eived Signal Strength Indicator)のレベルを用いる方
法が使用されている。
【0003】最近のディジタルセルラー通信システムと
してのCDMA方式の通信システムにおいても最大通話
容量を保持するため、アナログセルラー通信システムと
同様に送信電力及び受信電力の制御が要求される。しか
し、CDMA方式通信システムにおける基地局では、ア
ナログセルラー通信システムとは異なり、送信及び受信
電力の精密制御のために逆方向リンク中のトランシーバ
(Tranceiver)ユニット内の受信周波数変換ボードに、可
変減衰器(Variable Attenuator)が内蔵されている。そ
の可変減衰器の制御によってRSSI値が変わるので、
送信電力及び受信電力の制御で代表的パラメータである
受信電力レベルの追跡に、アナログセルラー通信システ
ムの基地局と同一方式を利用することはできない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、CDMA
方式通信システムには可変減衰器があるためにRSSI
値が使用されておらず、正確な受信電力レベルの追跡と
いう点で課題が残されている。そこで本発明は、CDM
A方式の通信システムにおいて、基地局受信信号のRS
SI値から受信電力レベルを追跡することができるよう
にするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的のため本発明に
よれば、受信信号を可変減衰器へ通した後にAGC(自
動利得制御)回路へ通して利得制御する受信周波数変換
ボードをトランシーバユニットに備えたCDMA方式通
信システムの基地局における受信電力レベル追跡方法と
して、AGC回路の利得制御値とこれにより利得制御さ
れる信号レベルとを換算する第1のテーブルを用いて利
得制御値の現在値からAGC回路の入力信号レベルを求
め、さらに、前記利得制御値と可変減衰器の減衰制御値
とを換算する第2のテーブルを用いて減衰制御値の現在
値から利得制御値を求めるとともに該利得制御値から前
記第1のテーブルを用いて可変減衰器の入出力信号レベ
ルの差を求め、そして、前記AGC回路の入力信号レベ
ルと可変減衰器の入出力信号レベルの差とに基づいて受
信電力レベルを得ることを特徴とした受信電力レベル追
跡方法を提供する。
【0006】あるいは、AGC回路の利得制御値とこれ
により利得制御される信号レベルとを換算する第1のテ
ーブルを用いて利得制御値の現在値からAGC回路の入
力信号レベルを求め、さらに、可変減衰器の減衰制御値
とこれによる信号レベルの減衰量とを換算する第2のテ
ーブルを用いて減衰制御値の現在値から可変減衰器の入
出力信号レベルの差を求め、そして、前記AGC回路の
入力信号レベルと可変減衰器の入出力信号レベルの差と
に基づいて受信電力レベルを得ることを特徴とした受信
電力レベル追跡方法を提供する。
【0007】AGC回路の入力信号レベルと可変減衰器
の入出力信号レベルの差とを求めた後は、たとえばこれ
らを加減算することによりトランシーバユニットの受信
電力レベルを求め、該トランシーバユニットの受信電力
レベルから基地局フロントエンド利得を減算することに
より、逆方向リンクの受信電力レベルを得るようにする
ことができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態につき添
付図面を参照して説明する。
【0009】図1は、CDMA方式通信システムの構成
を示すブロック図である。この図1には、CDMA方式
通信システムの逆方向リンク構成、つまり加入者端末か
ら送信される無線信号を基地局(base station)が受信す
る経路構成を示している。このときの基地局は図示のよ
うに、受信部フロントエンド(front end)100と、ト
ランシーバユニット200と、中間周波数分配部300
と、ディジタル信号処理部400と、からなる。
【0010】図2にトランシーバユニット200の詳細
を示してあり、受信周波数変換ボード210と、トラン
シーバ補助制御ボード230と、送信周波数変換ボード
250を、を備えている。受信周波数変換ボード210
は逆方向リンクを構成する要素であり、送信周波数変換
ボード250は順方向リンクを構成する要素である。ト
ランシーバ補助制御ボード230は、受信周波数変換ボ
ード210と送信周波数変換ボード250との間に接続
され、通信電力制御を行う。
【0011】このCDMA方式通信システムでは、適切
なセル領域の確保及び最大通話容量の保持のために順方
向リンク及び逆方向リンク両方の通信電力を制御する。
その逆方向リンクの受信電力制御のためにはまず、アン
テナを通じて受信される受信信号の電力レベルを正確に
測定しなければならない。受信電力レベルを正確に追跡
することにより、基地局の状態変化……基地局内通話量
の変化や基地局サービスエリアの変更などに対応して逆
方向リンクの受信電力を正確に制御することが可能とな
る。
【0012】基地局の逆方向リンクにおける受信電力制
御は、図3に詳細を示すトランシーバ補助制御ボード2
30の制御による受信周波数変換ボード210内の可変
減衰器214の減衰量変化に基づいて行われる。
【0013】図3を参照すると、受信周波数変換ボード
210は、前置増幅部212、可変減衰器214、第1
ミキサ216、帯域フィルタ218、AGC回路22
0、第2ミキサ222、増幅部224、AGC検出回路
226を含んでいる。またトランシーバ補助制御ボード
230は、A/D変換器232、EEPROM234、
マイクロプロセッサ236、D/A変換器238を含ん
でいる。
【0014】この受信周波数変換ボード210及びトラ
ンシーバ補助制御ボード230を含むCDMA方式通信
システムで受信電力レベルを追跡するためには、受信信
号のRSSI値のための基地局逆方向リンクのRSSI
特性テーブル、可変減衰器214の減衰制御値のための
可変減衰器214の特性テーブルが要求される。受信信
号のRSSI値は基地局アンテナに入力される信号レベ
ルに応じて変わる値であり、可変減衰器214の減衰制
御値はトランシーバ補助制御ボード230の制御によっ
て決定される値である。可変減衰器214の特性テーブ
ル及び受信周波数変換ボード210のRSSI特性テー
ブルは、トランシーバ補助制御ボード230内のEEP
ROM234に貯蔵される。
【0015】図6に可変減衰器214の特性テーブル
(第2のテーブル)を示してある。図6Aは、AGC検
出回路226によるAGC値(利得制御値)とトランシ
ーバ補助制御ボード230が出力する減衰制御値との換
算表、図6Bは、トランシーバ補助制御ボード230か
ら出力される減衰制御値と可変減衰器214の減衰量と
の換算表である。また、図7には受信電力レベルを表す
RSSI特性テーブル(第1のテーブル)を示してあ
る。図7Aは、増幅器224の出力レベルとAGC値と
の換算表、図7Bは、AGC値とこれによる信号レベル
の利得制御量(変化量)との換算表である。
【0016】これら図6及び図7に示すような特性テー
ブルはEEPROM234に記憶されており、マイクロ
プロセッサ236がその特性テーブルを用いて受信電力
レベルを追跡する。この電力レベル追跡は、図4又は図
5に示したフローチャートに沿って実施される。すなわ
ち図4又は図5のフローチャートに示す受信電力レベル
の追跡処理により、基地局は受信電力レベルを制御する
ことができる。
【0017】図4の第1例によればマイクロプロセッサ
236は、401段階で現在の受信信号のAGC値を収
集し、また402段階で現在の受信信号に対する減衰制
御値を収集する。次にマイクロプロセッサ236は、4
03段階で、収集したAGC値に対応する信号レベルを
図7に示した特性テーブルで追跡してAGC回路220
への入力レベルを求め、そして404段階で、収集した
減衰制御値に対応するAGC値を図6Aに示した可変減
衰器特性テーブルで追跡する。次いでマイクロプロセッ
サ236は、405段階で、404段階のAGC値を図
7Bの特性テーブルを参照して換算し、可変減衰器21
4の入出力信号レベルの差、つまり可変減衰器214に
よる減衰量を求める。
【0018】405段階で入出力信号レベルの差が算出
されるとマイクロプロセッサ236は、406段階でト
ランシーバユニット200に入力された受信信号の電力
レベルを計算する。すなわち、403段階で追跡した信
号レベルから405段階で得られた信号レベルの差を減
算(加算)することにより、トランシーバユニット20
0における受信電力レベルが求められる。そして407
段階で、逆方向リンクに入力される受信信号の電力レベ
ルを計算する。すなわち、406段階で求められた電力
レベルの値から基地局のフロントエンド利得を減算する
ことにより、逆方向リンクの受信電力レベルが求められ
る。
【0019】図5の第2例によればマイクロプロセッサ
236は、501段階で現在の受信信号のAGC値を収
集し、また502段階で現在の受信信号に対する減衰制
御電圧値を収集する。次にマイクロプロセッサ236
は、503段階で、収集したAGC値に対応する信号レ
ベルを図7に示した特性テーブルで追跡してAGC回路
220への入力レベルを求め、そして504段階で、収
集した減衰制御電圧値に対応する減衰量を図6Bに示し
た可変減衰器特性テーブルで追跡する。
【0020】続いてマイクロプロセッサ236は、50
5段階で、トランシーバユニット200に入力された受
信信号の電力レベルを計算する。すなわち、503段階
で追跡した信号レベルから504段階で追跡した減衰量
を減算(加算)することにより、トランシーバユニット
200における受信電力レベルが求められる。そして5
06段階で、逆方向リンクに入力される受信信号の電力
レベルを計算する。すなわち、505段階で求められた
電力レベルの値から基地局のフロントエンド利得を減算
することにより、逆方向リンクの受信電力レベルが求め
られる。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、CDMA方式のディジ
タルセルラー通信システムにおいても、その可変減衰器
の影響を除いてRSSI値から受信電力レベルを正確に
追跡することができる。したがって、最大通話容量保持
などのために必要な基地局の受信電力制御を正確に行え
るようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】CDMA方式通信システムにおける逆方向リン
クの構成を示すブロック図。
【図2】図1に示したトランシーバユニットの構成を示
すブロック図。
【図3】図2に示した受信周波数変換ボード及びトラン
シーバ補助制御ボードの構成を詳細に示すブロック図。
【図4】本発明に係る受信電力レベル追跡方法の第1例
を示したフローチャート。
【図5】本発明に係る受信電力レベル追跡方法の第2例
を示したフローチャート。
【図6】本発明に係るRSSI特性テーブル(第1のテ
ーブル)。
【図7】本発明に係る減衰器特性テーブル(第2のテー
ブル)。
【符号の説明】
200 トランシーバユニット 210 受信周波数変換ボード 214 可変減衰器 220 AGC回路 230 トランシーバ補助制御ボード

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信信号を可変減衰器へ通した後にAG
    C回路へ通して利得制御する受信周波数変換ボードをト
    ランシーバユニットに備えたCDMA方式通信システム
    の基地局における受信電力レベル追跡方法であって、 AGC回路の利得制御値とこれにより利得制御される信
    号レベルとを換算する第1のテーブルを用いて利得制御
    値の現在値からAGC回路の入力信号レベルを求め、さ
    らに、前記利得制御値と可変減衰器の減衰制御値とを換
    算する第2のテーブルを用いて減衰制御値の現在値から
    利得制御値を求めるとともに該利得制御値から前記第1
    のテーブルを用いて可変減衰器の入出力信号レベルの差
    を求め、そして、前記AGC回路の入力信号レベルと可
    変減衰器の入出力信号レベルの差とに基づいて受信電力
    レベルを得ることを特徴とする受信電力レベル追跡方
    法。
  2. 【請求項2】 受信信号を可変減衰器へ通した後にAG
    C回路へ通して利得制御する受信周波数変換ボードをト
    ランシーバユニットに備えたCDMA方式通信システム
    の基地局における受信電力レベル追跡方法であって、 AGC回路の利得制御値とこれにより利得制御される信
    号レベルとを換算する第1のテーブルを用いて利得制御
    値の現在値からAGC回路の入力信号レベルを求め、さ
    らに、可変減衰器の減衰制御値とこれによる信号レベル
    の減衰量とを換算する第2のテーブルを用いて減衰制御
    値の現在値から可変減衰器の入出力信号レベルの差を求
    め、そして、前記AGC回路の入力信号レベルと可変減
    衰器の入出力信号レベルの差とに基づいて受信電力レベ
    ルを得ることを特徴とする受信電力レベル追跡方法。
  3. 【請求項3】 AGC回路の入力信号レベルと可変減衰
    器の入出力信号レベルの差とによりトランシーバユニッ
    トの受信電力レベルを求め、該トランシーバユニットの
    受信電力レベルから基地局フロントエンド利得を減算す
    ることにより、逆方向リンクの受信電力レベルを得る請
    求項1又は請求項2記載の受信電力レベル追跡方法。
JP839198A 1997-01-20 1998-01-20 Cdma方式通信システムの基地局受信電力レベル追跡方法 Expired - Fee Related JP2914943B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019970001457A KR100208942B1 (ko) 1997-01-20 1997-01-20 부호분할다중접속 통신시스템의 수신신호 전력레벨 추적장치 및 방법
KR1997P1457 1997-01-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10224321A true JPH10224321A (ja) 1998-08-21
JP2914943B2 JP2914943B2 (ja) 1999-07-05

Family

ID=19495079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP839198A Expired - Fee Related JP2914943B2 (ja) 1997-01-20 1998-01-20 Cdma方式通信システムの基地局受信電力レベル追跡方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6081564A (ja)
JP (1) JP2914943B2 (ja)
KR (1) KR100208942B1 (ja)
CN (1) CN1088315C (ja)
GB (1) GB2323500B (ja)
RU (1) RU2134019C1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100353718B1 (ko) * 2000-01-10 2002-09-27 삼성전자 주식회사 코드분할다중접속 휴대용 무선단말기의 혼변조 특성 개선장치

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2356699C (en) * 1998-12-24 2008-02-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Communication receiver having reduced dynamic range
US6766164B1 (en) * 1999-01-19 2004-07-20 Lucent Technologies Inc. System and method for providing radio frequency conditions for testing wireless communications equipment
US6487241B1 (en) * 1999-11-22 2002-11-26 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus employing cutback probe
US6836519B1 (en) 2000-12-20 2004-12-28 Cisco Technology, Inc. Automatic digital scaling for digital communication systems
US7263143B1 (en) * 2001-05-07 2007-08-28 Adaptix, Inc. System and method for statistically directing automatic gain control
KR100454920B1 (ko) * 2002-01-07 2004-11-06 삼성전자주식회사 무선 단말기에서 상대 이득을 구하는 방법
KR100498330B1 (ko) * 2002-10-07 2005-07-01 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기의 주파수별 수신전력 보상 방법
US7463674B2 (en) * 2003-04-09 2008-12-09 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. Tables for determining the signal strength of a received signal in a fibre optics transceiver
US7773702B2 (en) * 2004-05-03 2010-08-10 Qualcomm Incorporated Gain control for a receiver in a multi-carrier communication system
KR100663476B1 (ko) * 2004-10-11 2007-01-02 삼성전자주식회사 통신 시스템의 무선 단말기에서 송수신 장치의 이득을 제어하기 위한 장치 및 방법
KR20090040516A (ko) * 2007-10-22 2009-04-27 삼성전자주식회사 광대역 무선통신 시스템에서 레인징 채널의 간섭 및 잡음전력 추정 장치 및 방법
CN102833041B (zh) * 2012-08-23 2015-01-07 中国航天科技集团公司第九研究院第七七一研究所 一种针对高速总线传输通信系统上的快速捕获系统
US9853752B2 (en) * 2016-03-31 2017-12-26 Nxp B.V. Method and system for generating a received signal strength indicator (RSSI) value that corresponds to a radio frequency (RF) signal

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2520952A1 (fr) * 1982-02-03 1983-08-05 Trt Telecom Radio Electr Dispositif de controle automatique de gain (cag) a action rapide
JPH0812979B2 (ja) * 1989-11-21 1996-02-07 日本電気株式会社 自動利得制御装置
JP2703667B2 (ja) * 1991-01-10 1998-01-26 三菱電機株式会社 電力増幅装置
US5697081A (en) * 1995-09-12 1997-12-09 Oki Telecom, Inc. Intermodulation distortion reduction circuit utilizing variable attenuation
CN1142635C (zh) * 1997-05-13 2004-03-17 夸尔柯姆股份有限公司 多副天线的检测和选择系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100353718B1 (ko) * 2000-01-10 2002-09-27 삼성전자 주식회사 코드분할다중접속 휴대용 무선단말기의 혼변조 특성 개선장치

Also Published As

Publication number Publication date
GB9727481D0 (en) 1998-02-25
GB2323500A (en) 1998-09-23
RU2134019C1 (ru) 1999-07-27
CN1088315C (zh) 2002-07-24
US6081564A (en) 2000-06-27
GB2323500B (en) 1999-05-19
KR19980066108A (ko) 1998-10-15
CN1189073A (zh) 1998-07-29
JP2914943B2 (ja) 1999-07-05
KR100208942B1 (ko) 1999-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2980156B2 (ja) 送信電力制御方法および該制御方法を用いたスペクトル拡散通信装置
JP3528727B2 (ja) 受信電力計算回路及びそれを用いた受信機
CN100459452C (zh) 提高接收机抗扰度的方法和装置
CA2052007C (en) Radio telephone using received signal strength in controlling transmission power
EP1298806B2 (en) LNA gain adjustment in an RF receiver to compensate for intermodulation interference
JP3381689B2 (ja) 非線形歪み補償回路及びそれを用いた送信装置並びに移動通信機
KR100346204B1 (ko) 수신기 이득의 계측 및 안테나 임피던스 매칭의 측정을위한 통합 시스템 및 그 동작 방법
CN1242557C (zh) 无线接收机及无线接收方法
JP2914943B2 (ja) Cdma方式通信システムの基地局受信電力レベル追跡方法
WO1997050197A1 (fr) Dispositif de commande de puissance transmise
AU2574999A (en) Apparatus and method for selecting between a plurality of antennas utilized by a microcellular communications terminal for reception of a signal
JP2006516866A (ja) 直接変換受信器の受信感度を高める装置及び関連方法
CN112821902B (zh) 一种接收机、接收机的控制方法及移动终端
US6775336B1 (en) Receiver and gain control method of the same
RU2197777C2 (ru) Схема для подавления внешних сигналов радиопомех в мобильном телефоне множественного доступа с кодовым разделением каналов
WO2001082511A2 (en) Frequency selective rf output power calibration using digital and analog power measurements for use in a cellular telecommunications system
EP1093240B1 (en) CDMA receiver and CDMA demodulator with AGC circuit
WO2002061965A2 (en) Method and apparatus providing real-time adjacent channel power ratio (acpr) in a mobile station
JP2586214B2 (ja) デジタル自動利得制御
AU713355B2 (en) Apparatus for eliminating external interference signals in code division multiple access mobile phone and method therefor
KR20010051071A (ko) 무선 기지국의 송신기 원격 감시장치 및 방법
US20060030272A1 (en) Transceiver and receiver
JP2003110385A (ja) 通信装置
US20060128413A1 (en) Method of controlling low noise amplifier in mobile communication terminal
JP3347109B2 (ja) パワーコントロール回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees