JPH10218562A - タワークレーン用伸縮自在マストの構造 - Google Patents

タワークレーン用伸縮自在マストの構造

Info

Publication number
JPH10218562A
JPH10218562A JP37013197A JP37013197A JPH10218562A JP H10218562 A JPH10218562 A JP H10218562A JP 37013197 A JP37013197 A JP 37013197A JP 37013197 A JP37013197 A JP 37013197A JP H10218562 A JPH10218562 A JP H10218562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mast
crane
elements
mast element
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP37013197A
Other languages
English (en)
Inventor
Paul Laroche
ポール ラロシユ
Jean Paul Verchere
ジヤン−ポール ヴエルシエール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Manitowoc Crane Group France SAS
Original Assignee
Potain SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Potain SA filed Critical Potain SA
Publication of JPH10218562A publication Critical patent/JPH10218562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/18Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes
    • B66C23/26Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes for use on building sites; constructed, e.g. with separable parts, to facilitate rapid assembly or dismantling, for operation at successively higher levels, for transport by road or rail
    • B66C23/34Self-erecting cranes, i.e. with hoisting gear adapted for crane erection purposes
    • B66C23/346Self-erecting cranes, i.e. with hoisting gear adapted for crane erection purposes with locking devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/18Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes
    • B66C23/26Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes for use on building sites; constructed, e.g. with separable parts, to facilitate rapid assembly or dismantling, for operation at successively higher levels, for transport by road or rail
    • B66C23/34Self-erecting cranes, i.e. with hoisting gear adapted for crane erection purposes
    • B66C23/342Self-erecting cranes, i.e. with hoisting gear adapted for crane erection purposes with telescopic elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】以前の型式のマスト構造、特に風にさらされる
ブラフ領域を減少させ、そして同時に互いにマスト要素
を良好に案内する要素を、それらの機械強度を改善する
適切な横断面を有するマスト構造に提供することによっ
て、改善すること。 【解決手段】タワークレーン用伸縮自在マストの構造6
を、一方が他方の内側で摺動できるように装着された幾
つかのマスト要素から構成する。各マスト要素をクレー
ンの長手方向13に平行で且つ(または)垂直な横面1
4〜17によって画定された、十二角形横断面のよう
な、四つ以上の側面から成る多角形横断面と傾斜横面1
8〜25とを有する箱形の構造体から構成する。マスト
要素7、8を互いにロックする手段34〜37が、クレ
ーンの長手方向13に平行な横面16、17に配置され
る間、案内輪止め30〜33を傾斜面18〜23によっ
て軸受する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、タワークレーン及
び特にタワークレーン用伸縮自在型マスト構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】折り畳んで移動可能なタワークレーンの
分野では、特に幾つかの構成要素から作られた折り畳み
マストを備えたクレーンと、入り子式マストを備えたク
レーンとに区別される。本発明は入り子式マストを備え
るクレーンをに関しており、クレーンのマスト構造は二
つまたは三つのマスト構成要素、或いは多数の構成要素
から成り、垂直方向に伸長または収納可能な入り子式構
造を形成して、それらの要素は互いに内側を摺動できる
ように装着されている。タワークレーンにおける伸縮自
在マスト構造の要素は、クレーンの作動中に力を運び、
マストが配備する間に力の伝達が継続することを確実に
できることが必要であり、クレーン作動中の力は普通の
力、せん断力、曲げモーメントそしてねじれモーメント
から成る。またクレーンは案内を備え、互いにマスト要
素をセンタリングすることが必要であり、マスト要素は
作業位置で互いにロックされることが必要である。一般
的に、タワークレーンのマスト要素は、金属格子細工に
よって作られている。更に最近は、入り子式マスト構造
体が知られており、それは横方向に立方体体面を備え、
要素は管状または箱形構造体から成る。既に知られてい
るが特に、入り子式マスト構造体では、その要素の水平
断面が正方形または長方形であり、ゆえに四つの横面を
有する箱形構造体から成っており、マスト要素が輪止め
またはローラー手段によって互いに案内されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこの以前の型
式に関連するマスト構造を、特に風にさらされるブラフ
領域を減少させ、そして同時に互いにマスト要素を良好
に案内する要素を、それらの機械強度を改善する適切な
横断面を有するマスト構造に提供することによって、改
善することを課題としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】このため、本発明の主要
部は本質的に一方が他方の内側で摺動可能で且つ、箱形
の構造体の幾つかのマスト要素から構成された、タワー
クレーン用伸縮自在マストの構造であり、このマスト構
造体は、各箱形構造マスト要素が、クレーンの長手方向
に平行で且つ/または垂直な横面によって画定された、
四つ以上の側面から成る多角形横断面と、クレーンの長
手方向に対して傾斜する中間横面と、それらのマスト要
素の傾斜横面に配置され且つ、互いにマスト要素を案内
する手段から成る前記マスト構造体と、平行に且つ、/
またはクレーンの長手方向と垂直な横面に配置され且
つ、予め画定された相対位置に互いに前記マスト要素を
自動的にロックする手段を備えることを特徴とする。
【0005】
【本発明の実施の形態】本発明の主要部である入り子式
マスト構造体は好ましい実施例において、各箱形構造マ
スト要素は、クレーンの長手方向に平行な二つの向い合
う横面によって画定された、十二角形の横断面を有し、
クレーンの長手方向に垂直である前方横面と後方横面
と、一対で前記横面に接続している四対の隣接した傾斜
面に配置された八つの傾斜した面を備える。四つ以上の
側面、特に十二の側面を有する多角形横断面はゆえに、
案内用に理想的な正方形または長方形の横断面と、風に
対する抵抗力に理想的な円形横断面との間に理想的な中
間部の構成を提供する。特に十二角形横断面は、円形横
断面の管が有する適切な強度に近く、そしてこの種類の
十二角形横断面を有するマスト構造体は、等しい強度の
正方形または長方形断面のマスト組立体と比べて寸法が
小さく且つ、重量が軽い。また留具に対する面抵抗が改
善され、補剛材の必要性をなくす。円形断面の管から成
るマスト要素と比べると、本発明の主要部であるマスト
構造体はまた、シート金属の冷間曲げまたは、異なった
面に対応する金属シートを結合することによって、製造
がより簡単で、経済的であるという利点を有する。多角
形断面のマスト要素における充分に多数の横面を有する
ことは、案内手段とロック手段を分離することを可能に
する。特に、内側マストがせん断力を受ける時、傾斜面
に案内手段を配置して、クレーンの垂直中間平面に自己
センタリング案内を取付け、遊びをなくし、外部マスト
要素に関して内側マストのどの回転も妨げる。
【0006】上記に画定されている様な、十二角形の断
面のマスト要素に応用可能な有利な実施例では、案内手
段が内側マスト要素と外側マスト要素が一対となるよう
に組み合わされて、 −内側マスト要素のベースに配置され且つ、外側で前方
面と後方面に隣接する要素の傾斜面に固定された四つの
案内輪止め、 −外側マスト要素の頂部に配置され且つ、内側で要素に
対応する面、換言すれば前方面と後方面に隣接する要素
の傾斜面に固定された別の四つの案内輪止め、を備え
る。好ましくは、それら全ての案内輪止めは対応する傾
斜面の全体の幅を多少覆う摺動平面から成り、最小値ま
で接触圧を減少させるため、平面は摩擦係数を減らす人
工材料の被覆で覆われている。案内輪止めの配置のおか
げで、横方向の隙間が輪止めと対応する傾斜面の接触に
よって無くされ、そして長手方向の隙間は案内を自己セ
ンタリングさせるくさび現象によってなくされる。
【0007】マスト要素を互いに自動的にロックする手
段に関して、それらは有利に内側マスト要素と外側マス
ト要素を一対にするように組み合わせて、 −クレーンの長手方向と平行で、内側マスト要素に沿っ
た横面の外側に配置される二つの横方向連接輪止めと、
外側マスト要素の頂部でそれに対応する面の内側に配置
された二つの連接ハウジングから成る上部ロック組立
体、 −クレーンの長手方向に平行で、内側マスト要素の底部
でそれに沿った横面の外側に配置された、別の二つの横
方向連接輪止めから成る下部ロック組立体と、外側要素
に対応する面の内側に配置された二つの連接ハウジング
から成り、連接輪止めが、連接解放ランプと −外側マスト要素の頂部に関節接合され且つ、マストが
配備された時自動的に動作される二つの対称的な折り畳
みラッチを備え、ラッチが二つの各輪止めとそれに対応
する各ハウジングとの間に、一旦折り畳まれて連接する
ことによって、車輪輪止めとロック組立体の連接ハウジ
ングと相互作用する。これらの手段は内側マスト要素を
外側マスト要素と連接させることができ、配備位置で、
全ての力を一方のマスト要素からもう一方へ伝達させる
ことができる。加えて、装置は案内作用と連接作用との
間を適切に移行させ、そして逆に案内力をなくす。全体
として、連接作用と案内作用は異なる大きさの力を受け
る時、前記の特別な案内とロック手段は、連接作用を案
内作用から分離させることが可能であり、これはその方
法を各作用が満たされるよう適切にすることができ、、
その間同時に一方の作用からもう一方の作用へ移行させ
る。その上、それら手段の構造は、地上から見ながらの
ロック及び解放操作を可能にする。
【0008】
【実施例】どの場合でも本発明は、一例として、タワー
クレーン用伸縮自在マストの構造の実施例を示す添付図
面を参照して以下の記載からより理解される。図1は、
本発明に関するマスト構造体を備え且つ、配備状態を示
したタワークレーンの全体の側面図である。図2は、マ
スト構造体の部分側面図であり、配備される行程での内
側マスト要素と外側マスト要素を示している。図3は図
2のIII-III線を水平方向に沿った断面であり、内側要
素のベースに配置された案内手段を示している。図4は
図2のIV-IV線を水平方向に沿った断面であり、外側マ
スト要素の頂部に配置された案内手段を示している。図
5はマスト構造体の部分的な側面図であり、図3に類似
であるが外側マスト要素にロックされた内側マスト要素
を示している。図6は図5のVI-VI線を水平方向に沿っ
た断面であり、上部ロック組立体とラッチを示してい
る。図7は図5のVIII-VIII線を水平方向に沿った断面
であり、下部ロック組立体を示している。
【0009】図1に図式で詳細に示されたタワークレー
ンは、垂直軸3を中心に配置されることが可能な回動シ
ャーシ2を支持する固定ベースシャーシ1を備える。回
動シャーシ2の後部にはカウンター重量4が備えられ、
回動シャーシ2の前部には水平軸5を中心に関節接合さ
れ且つ、互いに摺動可能なように装着された三つのマス
ト要素7、8、そして9から成る参照番号6で全体が示
された入り子式マスト構造体、すなわち −回動シャーシ2にベースによって関節接合された、第
1のマスト要素7または下部要素と、 −第1マスト要素7の内側を摺動可能なように装着され
た、第2のマスト要素8または中間要素と、 −第2マスト要素8の内側を摺動可能なように装着され
た、第3のマスト要素9または上部要素を備える。また
クレーンは、関節部11の軸を中心にマスト構造体6の
頂部に接続され且つ、回動シャーシ2の後部に接続され
た保持装置12によって、水平位置に保たれる折り畳み
しないデリバリージブ10を備える。
【0010】本発明は、入り子式マスト6の構造体と特
別に接続され、入り子式マストの要素は図2以後により
詳細に示されている。それらの要素の次の記載には、内
側マスト要素と外側要素との間に区分されており、図示
の例では第2のマスト要素8と第1のマスト要素7であ
る(しかし第3の要素及び第2の要素は同様である)。
前部で三つのマスト要素7、8そして9の断面が十二角
形、すなわち十二の側面を有する多角形の箱形構造体か
ら成る。従って、各マスト要素は十二の固形横方向面を
有する。そこのクレーンの前部から後部方向に対応する
クレーンの回動部分の長手方向の中間平面13に関連し
て、その前部はデリバリージブ10の先端が指している
方向に、それらの横面の位置を画定している。
【0011】従って、各マスト要素7、8または9は、
中間平面13と垂直な前方の横面14と後方の横面15
を、中間平面13に平行で右側の横面に16、また中間
平面13に平行で左側の横面17を備える。先に画定さ
れた第1の四つの横面14〜17は18〜25で示され
ている中間面または傾斜面によって互いに接続され、そ
の面は合計で八つである。ここでは、 −前方の横面14と後方の横面15に隣接し且つ、中間
平面13に対して60°傾いた四つの傾斜面18、19、
20そして21と −右側の横面16と左側の横面17に隣接し且つ、中間
平面13に対して30°傾いた更に四つの傾斜面22、2
3、24そして25との間に区分けされる。また、八つ
の傾斜面18〜25は隣接した傾斜面は各18〜22、
19〜23、20〜24そして21〜24の四つの組で
配置されると考えることが可能である。内側マスト8は
外側マスト要素7に関連して、それら二つのマスト要素
7と8の各傾斜面18、19、20そして21(面は前
方の横面14と後方の横面15に隣接している)を固定
する案内輪止め手段によって、案内される。
【0012】より特別には、図3に示されたような、最
初の四つの案内輪止め26、27、28そして29は内
側マスト要素8のベースに備えられている。それら案内
輪止め26、27、28そして29が各々、内側マスト
要素8の四つの傾斜面18、19、20そして21に要
素8の外側で固定されている。図4に示されているよう
に、別の四つの案内輪止め30、31、32そして33
が、外側マスト要素7の頂部に配置される。それらの案
内輪止め30、31、32そして33が各々、マスト要
素7の四つの傾斜面18、19、20そして21に要素
7の内側で固定されている。
【0013】各案内輪止め26〜33は、図3及び図4
に示されているように、向かい合って配置された傾斜面
18、19、20または21の幅に多少等しく、それに
は相互に作用することが要求される。図2はA及びBに
おいて、マスト要素の輪止めと別のマスト要素の対応面
との間の接触範囲が図示されている。前記の案内輪止め
26〜33のおかげで、内側マスト要素8は外側マスト
要素7に関して、内側マストが予定の位置に達するまで
配備されることができ、自動的に外側マスト要素7にロ
ックされる。このためにロック手段は主に図5、6及び
7に備えられる。
【0014】これらの手段は、二つの連接輪止め34及
び35と、二つの連接ハウジング36と37を備える上
部ロック組立体から成る。二つの連接輪止め34及び3
5は連接、解放ランプ38及び39を備える。二つの連
接ハウジング36及び37が、外側マスト要素7の頂部
において各外側マスト要素7の右側面16と左側面17
の横面の内側に配置される。また、ロック手段は下部ロ
ック組立体から成り、もう二つの連結輪止め40及び4
1と、更に二つの連結ハウジング42及び43より構成
されている。二つの連結輪止め40及び41は、各々が
内側マスト要素8の二つの横面、右側面16と左側面1
7の外側に内側マスト要素8のベースに側に配置されて
る。またそれらの輪止め40及び41は、連結及び解放
ランプ44及び45を備えている。二つの連結ハウジン
グ42及び43は、外側マスト要素7が備える側面16
及び17の内側に配置されている。
【0015】上部ロック組立体には、外側マスト要素7
の頂部で中間面13に垂直な回動部48の平行軸を中心
に回動可能で、外側マスト要素7における後部15の上
端部の近接に装着される二つの対称的なラッチ46及び
47が取付られている。内側マスト要素8が充分に配備
された時、連結輪止め34、35、40及び41は、図
5に示されているように、対応するハウジング36、3
7、42及び43と相互に作用する。最初に(また図2
に示されているように)上昇及び収納位置に保持される
二つのラッチ46及び47が折り畳まれて、それらが二
つの輪止め34及び35と、各上部連結組立体に対応す
るハウジング40及び41との間を連結する。一方のマ
スト要素と別のマスト要素との間の接触範囲は、そのロ
ック位置を図5のC、D、及びEで示されている。逆
に、内側要素8を外側要素7の内側に収納しようとする
時、二つのラッチ46及び47が解放されて、元に戻
る。
【0016】次の記載、 -(角度及び側面が均等な)正十二角形の横断面の代わ
りに、(不均等な角度及び/または側面な)不規則十二
角形の横断面を備えること、 -より一般的には、規則的または別な形式の四つ以上の
側面を有する他の多角形横断面を備えること、 -本発明に、単に二つの要素または三つ以上の要素から
成る入り子式マスト構造体を提供すること、 -案内及びロック手段の細部を変形すること、は本発明
の領域から逸脱するものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に関するマスト構造体を備え且つ、配備
状態を示したタワークレーンの全体の側面図。
【図2】マスト構造体の部分側面図であり、配備される
行程での内側マスト要素と外側マスト要素。
【図3】図2のIII-III線を水平方向に沿った断面であ
り、内側要素のベースに配置された案内手段。
【図4】図2のIV-IV線を水平方向に沿った断面であ
り、外側マスト要素の頂部に配置された案内手段。
【図5】マスト構造体の部分的な側面図であり、図3に
類似であるが外側マスト要素にロックされた内側マスト
要素を示している。
【図6】図5のVI-VI線を水平方向に沿った断面であ
り、上部ロック組立体とラッチ。
【図7】図5のVIII-VIII線を水平方向に沿った断面で
あり、下部ロック組立体。
【符号の説明】 1 固定ベースシャーシ 2 回動シャーシ 3 垂直軸 4 カウンター重量 5 水平軸 6 マスト構造体 7 第1のマスト要素 8 第2のマスト要素 9 第3のマスト要素 10カウンタージブ 11関節部 12保持装置 13中間平面 14前方の横面 15後方の横面 16横面 17横面 18傾斜面 19傾斜面 20傾斜面 21傾斜面 22傾斜面 23傾斜面 24傾斜面 25傾斜面 26案内輪止め 27案内輪止め 28案内輪止め 29案内輪止め 30案内輪止め 31案内輪止め 32案内輪止め 33案内輪止め 34連接輪止め 35連接輪止め 36ハウジング 37ハウジング 38ランプ 39ランプ 40連接輪止め 41連接輪止め 42ハウジング 43ハウジング 44ランプ 45ランプ 46ラッチ 47ラッチ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一方が他方の内側で摺動可能で且つ、箱形
    の構造体の幾つかのマスト要素(7、8、9)から構成
    された、タワークレーン用伸縮自在マストの構造(6)
    であり、このマスト構造体(7、8、9)は、各箱形構
    造マスト要素が、クレーンの長手方向に平行で且つ(ま
    たは)垂直な横面(14〜17)によって画定された、
    四つ以上の側面から成る多角形横断面と、クレーンの長
    手方向(13)に対して傾斜する中間横面(18〜2
    5)と、それらのマスト要素(7、8、9)の傾斜横面
    (18〜21)に配置され且つ、互いにマスト要素
    (7、8、9)を案内する手段(26〜33)から成る
    前記マスト構造体(6)と、平行に且つ(または)クレ
    ーンの長手方向(13)と垂直な横面(16、17)に
    配置され且つ、予め画定された相対位置に前記マスト要
    素(7、8、9)を互いに自動的にロックする手段(3
    4〜48)を備えることを特徴とするタワークレーン用
    伸縮自在マストの構造。
  2. 【請求項2】各箱形構造マスト要素(7、8、9)が、
    クレーンの長手方向(13)に平行な二つの向い合う横
    面(16、17)によって画定された、十二角形の横断
    面を有し、クレーンの長手方向(13)に垂直である前
    方横面(14)と後方横面(15)と、一対で前記横面
    (14〜17)に接続している四対の隣接した傾斜面に
    配置された八つの傾斜した面(18〜25)を備えるこ
    とを特徴とする請求項1に記載のタワークレーン用伸縮
    自在マストの構造。
  3. 【請求項3】案内手段が内側マスト要素と外側マスト要
    素が一対となるように組み合わされて、 −内側マスト要素のベースに配置され且つ、外側で前方
    面(14)と後方面(15)に隣接する要素の傾斜面
    (18〜21)に固定された四つの案内輪止め(26〜
    29)と、 −外側マスト要素の頂部に配置され且つ、内側で要素に
    対応する面、換言すれば前方面(14)と後方面(1
    5)に隣接する要素の傾斜面(18〜21)に固定され
    た別の四つの案内輪止め(30〜33)、を備えること
    を特徴とする請求項2に記載のタワークレーン用伸縮自
    在マストの構造。
  4. 【請求項4】案内輪止め(26〜33)が、対応する傾
    斜面(18〜21)の全体の幅を多少覆う摺動平面から
    成り、最小値まで接触圧を減少させるため、平面は摩擦
    係数を減らす人工材料の被覆で覆われていることを特徴
    とする請求項3に記載のタワークレーン用伸縮自在マス
    トの構造。
  5. 【請求項5】マスト要素(7、8、9)を互いに自動的
    にロックする手段が、それらは有利に内側マスト要素と
    外側マスト要素を一対にするように組み合わせて、 −クレーンの長手方向(13)と平行で、内側マスト要
    素に沿った横面(16、17)の外側に配置される二つ
    の横の連接輪止め(34、35)と、外側マスト要素の
    頂部でそれに対応する面(16、17)の内側に配置さ
    れた二つの連接ハウジング(36、37)とから成る上
    部ロック組立体と、 −クレーンの長手方向(13)に平行で、内側マスト要
    素の底部でそれに沿った横面(16、17)の外側に配
    置された、別の二つの横の連接輪止め(40、41)
    と、外側要素に対応する面(16、17)の内側に配置
    された二つの連接ハウジング(42、43)とから成る
    下部ロック組立体を有し、連接輪止め(34、35、4
    0、41)が、連接解放ランプ(38、39、44、4
    5)を備え、 −また、外側マスト要素の頂部に(48)で関節接合さ
    れ且つ、マストが配備された時自動的に動作される二つ
    の対称的な折り畳みラッチ(46、47)を有し、ラッ
    チ(46、47)が二つの各輪止め(34、35)とそ
    れに対応する各ハウジング(36、37)との間に、一
    旦折り畳まれて連接することによって、車輪輪止め(3
    4、35)とロック組立体の連接ハウジング(36、3
    7)と相互作用することを特徴とする請求項1〜4のい
    ずれか一つに記載のタワークレーン用伸縮自在マストの
    構造。
JP37013197A 1996-12-23 1997-12-24 タワークレーン用伸縮自在マストの構造 Pending JPH10218562A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9616159A FR2757497B1 (fr) 1996-12-23 1996-12-23 Mature telescopique pour grue a tour
FR96:16159 1996-12-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10218562A true JPH10218562A (ja) 1998-08-18

Family

ID=9499256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37013197A Pending JPH10218562A (ja) 1996-12-23 1997-12-24 タワークレーン用伸縮自在マストの構造

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0855361B1 (ja)
JP (1) JPH10218562A (ja)
BR (1) BR9706416A (ja)
DE (1) DE69714696T2 (ja)
ES (1) ES2180910T3 (ja)
FR (1) FR2757497B1 (ja)
RU (1) RU2189935C2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2792627B1 (fr) * 1999-04-23 2001-06-01 Potain Sa Grue avec fleche a fonctions multiples
DE102004014689B4 (de) * 2004-03-25 2012-05-16 Blowup Media Gmbh Trägergerüst für eine Informations- und/oder Werbefläche
DE202013000277U1 (de) * 2013-01-11 2014-04-14 Liebherr-Werk Biberach Gmbh Turmdrehkran
CN103241663A (zh) * 2013-05-07 2013-08-14 三一帕尔菲格特种车辆装备有限公司 一种起重机、起重机的伸缩臂及起重机的节臂
ES2606786B1 (es) 2015-09-23 2018-01-31 Esteyco S.A.P. Dispositivo de guiado para montaje de torres eólicas
FR3046149B1 (fr) 2015-12-23 2017-12-29 Manitowoc Crane Group France Grue a tour a depliage et repliage automatiques et comprenant un mat et une fleche decalee par rapport au mat
FR3046151B1 (fr) * 2015-12-23 2018-01-05 Manitowoc Crane Group France Mat telescopique et grue a tour a depliage et repliage automatiques comprenant un tel mat telescopique
FR3046150B1 (fr) 2015-12-23 2017-12-29 Manitowoc Crane Group France Grue a tour comprenant un mat telescopique

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4038794A (en) * 1975-10-28 1977-08-02 The Warner & Swasey Company Boom assembly
DE2744293C2 (de) * 1977-10-01 1982-05-19 Vereinigte Flugtechnische Werke Gmbh, 2800 Bremen Höhenverstellbarer Geräteträger
US4459786A (en) * 1981-10-27 1984-07-17 Ro Corporation Longitudinally bowed transversely polygonal boom for cranes and the like
DE3528996C1 (de) * 1985-08-13 1986-12-18 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Teleskopsaeule
DE3628782A1 (de) * 1986-08-25 1988-03-03 Hans H Heller Kamerakranwagen fuer film- oder fernsehaufnahmen
CH675762A5 (ja) * 1988-10-03 1990-10-31 Peter Huerlimann

Also Published As

Publication number Publication date
FR2757497B1 (fr) 1999-02-12
EP0855361A1 (fr) 1998-07-29
BR9706416A (pt) 1999-06-29
EP0855361B1 (fr) 2002-08-14
RU2189935C2 (ru) 2002-09-27
DE69714696D1 (de) 2002-09-19
DE69714696T2 (de) 2003-05-08
FR2757497A1 (fr) 1998-06-26
ES2180910T3 (es) 2003-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5085018A (en) Extendable mast
US4480415A (en) Extendable structures
US4574535A (en) Mast-type three-dimensional framework structure
RU2548652C2 (ru) Передвижной телескопический подъемный кран
US4036372A (en) Extension and retraction means for the telescopic boom assembly of a crane
US5211297A (en) Foldable crane
JPH10218562A (ja) タワークレーン用伸縮自在マストの構造
US4683600A (en) Folding child's bed
US10577228B2 (en) Automatic unfolding and folding tower crane comprising a mast and a jib shifted with respect to the mast
US20140131300A1 (en) Jib for a crane
FR2893589A1 (fr) Atterriseur d'aeronef comprenant un dispositif de manoeuvre a contrefiche et aeronef le comprenant
US4771585A (en) Collapsible truss unit for use in combination with other like units for the construction of frameworks
MX2013013733A (es) Modulo estructural con tope, estructura retractil y metodo para erigir una estructura retractil.
US3319987A (en) Extensible boom
CN101898665A (zh) 可折叠集装箱以及其折叠方法
US5276930A (en) Folding transportable bridge
US5267424A (en) Module for an articulated stowable and deployable mast
GB2103011A (en) Deployable sheet assemblies
EP1172323A1 (fr) Grue avec flèche articulée
ITTO990161A1 (it) Piattaforma aerea estensibile
US6290078B1 (en) Device for folding a crane jib with nesting elements
EP2453069A2 (en) Truss connecting means
US4574937A (en) Guide and hand rail with latch
JPH05507977A (ja) アーチ形構造物
EP0919465A1 (en) Collapsible structure

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20041222

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070523

A601 Written request for extension of time

Effective date: 20070823

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070925

A602 Written permission of extension of time

Effective date: 20070928

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080402