JPH10214286A - ネットワーク利用管理装置 - Google Patents

ネットワーク利用管理装置

Info

Publication number
JPH10214286A
JPH10214286A JP1710497A JP1710497A JPH10214286A JP H10214286 A JPH10214286 A JP H10214286A JP 1710497 A JP1710497 A JP 1710497A JP 1710497 A JP1710497 A JP 1710497A JP H10214286 A JPH10214286 A JP H10214286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
random number
information
network
number information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1710497A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Yamagami
俊彦 山上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP1710497A priority Critical patent/JPH10214286A/ja
Publication of JPH10214286A publication Critical patent/JPH10214286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 旅行先のホテルなどで一時的に使い捨ての利
用権を買って、ネットワークを利用できるネットワーク
利用管理装置を提供すること。 【解決手段】 使い捨ての乱数情報を発生するための乱
数情報発生部15と、この乱数情報に基づく利用権情報
を記載したチケットを発行するチケット発行部18とを
具備し、使い捨ての乱数情報を乱数情報発生部15より
発生し、この乱数情報に基づいて利用権情報、すなわち
パスワードとIDのセットが記載されたチケットを電子
的あるいは紙などの媒体としてチケット発行部18から
発行することによって、利用者は旅行先のホテルなどで
一時的にネットワークを利用して、ネットワークサービ
スを受けることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インターネットと
呼ばれるネットワークを利用して情報提供やネットワー
クサービスを行う情報通信装置に関わるものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、インターネットと呼ばれるネ
ットワークを利用して情報提供やネットワークサービス
を行う情報通信装置においては、あらかじめ特定の利用
者を登録し、管理者がパスワードなどの認証情報を設定
していた。
【0003】図1は従来のこの種装置の概要を示すもの
で、図において1は制御部、2は通信処理部、3はID
登録部、4はID記憶部、5は利用処理部、6は課金記
録部である。この従来装置においては、あらかじめ、I
D登録部3によりIDと認証情報を管理者が登録する。
IDと認証情報の登録後、ID登録部3はID記憶部4
に当該情報などを制御部1の指示で記憶させる。利用者
がネットワークを利用する際には、通信処理部2よりネ
ットワークを介してコマンドを入力する。コマンドの受
信後、通信処理部2は制御部1の指示により、ID記憶
部4よりID情報を読み出す。ID情報を確認後、通信
処理部2は利用者からの要求を利用処理部5へ送信して
処理する。利用処理部5は受信後、制御部1の指示によ
り当該処理を行い、処理後、制御部1の指示により、課
金記録部6へ課金記録を記録せしめる。処理結果を利用
処理部5は制御部1の指示により通信処理部2へ送信す
る。受信後、通信処理部2は制御部1の指示により当該
結果をネットワークを介して利用者へ返信する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た構成では、あらかじめ特定の利用者を登録し、管理者
がパスワードなどの認証情報を設定していたので、例え
ば、旅行先のホテルなどで一時的に使い捨ての利用権を
買ってネットワークを利用する、などのサービスを実現
する機能が十分でなかったという問題点があった。
【0005】本発明の目的は前記問題点に鑑み、旅行先
のホテルなどで一時的に使い捨ての利用権を買って、ネ
ットワークを利用できるネットワーク利用管理装置を提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明では、利用権情報に基づいてアクセスした利
用者にネットワークを利用して情報提供やネットワーク
サービスを行う情報通信装置におけるネットワーク利用
管理装置において、使い捨ての乱数情報を発生するため
の乱数情報発生部と、この乱数情報に基づく利用権情報
を記載したチケットを発行するチケット発行部とを具備
した。また、利用権情報をパスワードとIDのセットと
した。
【0007】本発明によれば、固定した認証情報ではな
く、第三者には知りえない使い捨ての乱数情報を乱数情
報発生部より発生し、この乱数情報に基づいて利用権情
報、すなわちパスワードとIDのセットが記載されたチ
ケットを電子的あるいは紙などの媒体としてチケット発
行部から発行する。この発行されたチケットを利用者が
入手することにより、利用者は旅行先のホテルなどで一
時的にネットワークを利用して情報提供を受けたりネッ
トワークサービスを受けることができることになる。こ
のようなチケットは従来の利用者が申し込みをして登録
するものよりも簡易で便利である。
【0008】
【発明の実施の形態】図2は本発明の実施の形態の一例
を示すもので、図中、11は制御部、12は通信処理
部、13はID登録部、14はID記憶部、15は乱数
情報発生部、16はパスワード発行部、17はID発行
部、18はチケット発行部、19は利用履歴記憶部、2
0は利用処理部、21はID利用更新部である。
【0009】前記構成において、まず制御部11の指示
により、乱数情報発生部15へ信号を送り、疑似乱数発
生のための初期化を行う。次に、制御部11の指示によ
り、あらかじめ利用限度額の既定値をID利用更新部2
1へ設定しておく。さらに、制御部11の指示により、
ID登録部13へ信号を送り、新規IDを発行させる。
当該信号受信後、ID登録部13は制御部11の指示に
より、乱数情報発生部15へ信号を送り、疑似乱数を発
生させる。当該乱数発生後、乱数情報発生部15は制御
部11の指示により、当該乱数をID登録部13へ送信
する。当該情報受信後、制御部11の指示によりID登
録部13はID記憶部14を検索して、当該乱数によっ
て生成されるIDが未発行のIDであることを確認す
る。確認した結果、既に発行されている場合には、ID
登録部13は制御部11の指示により、繰り返し、乱数
情報発生部15へ信号を送り、疑似乱数を受け取って
は、未発行であることが確認できるIDが生成されるま
で前記処理を繰り返す。
【0010】未発行のIDを生成したことを確認する
と、ID登録部13は制御部11の指示により、パスワ
ード発行部16へ信号を送って、当該IDの認証情報を
生成させる。パスワード発行部16は当該信号受信後、
制御部11の指示により、乱数情報発生部15から新た
に疑似乱数を受け取って、認証情報を発生させる。発生
後、パスワード発行部16は当該情報をID登録部13
へ送信する。受信後、ID登録部13は当該IDと当該
認証情報をID記憶部14へ送信して記憶させる。記憶
後、ID登録部13は制御部11の指示により、当該I
Dを発行させるためにID発行部17へ信号を送り、I
Dと認証情報を送信する。ID発行部17は当該情報受
信後、制御部11の指示により、チケット発行部18へ
送信し、チケットを発行させる。
【0011】チケットは具体的には、電子メールのよう
な電子媒体であってもよいし、紙に印刷したコードに印
刷したりすることができる。紙に印刷したコードを秘匿
して売買することにより、特定の認証情報を知っている
利用者は、チケットを購入したと考えて、時間制限でネ
ットワークを利用するということが可能である。
【0012】チケットを利用する場合には、利用者はネ
ットワークを介して、制御部11の指示により、通信処
理部12へ送信する。通信処理部12は受信後、制御部
11の指示により、IDと認証情報を読み出した情報と
合致するか否かを検討し、合致しなければ通信を切断す
る。さらに、利用履歴記憶部19より通信履歴を読み出
し、利用限度額を越えて利用停止になっていないかどう
かを制御部11の指示により読み出して確認する。限度
額を越えておらず、利用可能ならば通信は切断されな
い。越えていれば制御部11の指示により通信処理部1
2は通信を切断する。通信が切断されない場合、利用者
は続けてコマンドを送信し、通信処理部12は制御部1
1の指示により、当該コマンドを利用処理部20へ送信
する。受信後、利用処理部20は制御部11の指示によ
り、要求された利用状況を登録し、利用履歴記憶部19
へ送信する。同時に、利用処理部20は、制御部11の
指示により、コマンドを処理し、処理結果を通信処理部
12へ送信する。通信処理部12は受信後、制御部11
の指示により、ネットワークを介して当該情報を利用者
に送信する。また同時に、送信後の利用処理部20は制
御部11の指示により、処理終了を利用履歴記憶部19
へ送信して記憶させる。回線が切断されると通信処理部
12はこれを検出し、制御部11の指示により、通信終
了を利用履歴記憶部19へ送信して記憶させる。
【0013】チケットによる利用があらかじめ設定され
ている値を越えると、制御部11の指示により、ID利
用更新部21は通信処理部12へ送信し、当該利用の通
信を切断させる。さらに、制御部11の指示により、こ
のようにして一定限度額を越えた場合には、所定の追加
金額を支払うことによって利用を延長することも可能で
ある。この場合は支払いを確認してから、通信処理部1
2から制御部11の指示により、ID利用更新部21へ
信号を送信する。当該信号受信後、ID利用更新部21
は制御部11の指示により利用履歴記憶部19へ信号を
送信し、追加利用が可能になったことを記憶する。
【0014】本装置におけるID発行の処理のフローを
図3に示す。
【0015】なお、本発明はソフトウエアによっても実
現できることは容易に類推できる。さらに、このような
チケット発行機能は、使い捨ての利用権を提供したり、
あるいは各種割引を提供するクーポンサービスなどの販
売促進機能の提供などに広く応用することが可能であ
る。
【0016】また、このような認証情報をバーコードの
ような形態に出力し、利用時に、利用権のあるなしを判
定する場合に、バーコードリーダによってアクセス管理
を行うことも可能である。
【0017】さらにまた、認証時に認証情報を特定の情
報に限る、たとえば、10桁の会員番号のうち、下5桁
をそのまま認証情報にする、あるいは100個のチケッ
トに全く同じ認証情報を割り当てる、などによって、グ
ループで利用する上で簡便な使い捨て利用権を提供する
ことも可能である。
【0018】また、単なる使い捨てではなく、この認証
情報に基づいて、追加利用料金を振り込むことなどによ
り、利用権の延長を管理することも容易である。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
事前の登録なしに、チケットとして利用権を切り離して
動的にネットワークを介してネットワークサービスを切
り売りし、柔軟なサービス提供を行うことが可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の装置の一例を示す構成図
【図2】本発明の実施の形態の一例を示す構成図
【図3】本発明のフローチャートを示す図
【符号の説明】
11…制御部、12…通信処理部、13…ID登録部、
14…ID記憶部、15…乱数情報発生部、16…パス
ワード発行部、17…ID発行部、18…チケット発行
部、19…利用履歴記憶部、20…利用処理部、21…
ID利用更新部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 利用権情報に基づいてアクセスした利用
    者にネットワークを利用して情報提供やネットワークサ
    ービスを行う情報通信装置におけるネットワーク利用管
    理装置において、 使い捨ての乱数情報を発生するための乱数情報発生部
    と、 この乱数情報に基づく利用権情報を記載したチケットを
    発行するチケット発行部とを具備したことを特徴とする
    ネットワーク利用管理装置。
  2. 【請求項2】 利用権情報が、パスワードとIDのセッ
    トであることを特徴とする請求項1に記載のネットワー
    ク利用管理装置。
JP1710497A 1997-01-30 1997-01-30 ネットワーク利用管理装置 Pending JPH10214286A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1710497A JPH10214286A (ja) 1997-01-30 1997-01-30 ネットワーク利用管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1710497A JPH10214286A (ja) 1997-01-30 1997-01-30 ネットワーク利用管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10214286A true JPH10214286A (ja) 1998-08-11

Family

ID=11934726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1710497A Pending JPH10214286A (ja) 1997-01-30 1997-01-30 ネットワーク利用管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10214286A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003216704A (ja) * 2002-01-24 2003-07-31 Ntt Data Corp 利用権限情報管理システム、及びコンピュータプログラム
JP2004501423A (ja) * 2000-04-18 2004-01-15 ブリティッシュ エアウェイズ パブリック リミテッド カンパニー チケット発行システムの操作方法
JP2004304751A (ja) * 2002-08-26 2004-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子バリューの認証方式と認証システムと装置
JP2006514490A (ja) * 2003-02-27 2006-04-27 イマジニア・ソフトウェア,インコーポレーテッド 権利管理機能を備えた、複数当事者間のコンテンツ配信システム及び方法
JP2010020497A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Hitachi Ltd Icタグ認証情報生成システムおよびicタグ認証情報生成方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004501423A (ja) * 2000-04-18 2004-01-15 ブリティッシュ エアウェイズ パブリック リミテッド カンパニー チケット発行システムの操作方法
JP2003216704A (ja) * 2002-01-24 2003-07-31 Ntt Data Corp 利用権限情報管理システム、及びコンピュータプログラム
JP2004304751A (ja) * 2002-08-26 2004-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子バリューの認証方式と認証システムと装置
JP4553565B2 (ja) * 2002-08-26 2010-09-29 パナソニック株式会社 電子バリューの認証方式と認証システムと装置
JP2006514490A (ja) * 2003-02-27 2006-04-27 イマジニア・ソフトウェア,インコーポレーテッド 権利管理機能を備えた、複数当事者間のコンテンツ配信システム及び方法
JP2010020497A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Hitachi Ltd Icタグ認証情報生成システムおよびicタグ認証情報生成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7337332B2 (en) Transferring electronic content
US8127339B2 (en) Automatic, connection-based terminal or user authentication in communication networks
US5903874A (en) System and method for electronic coupon management
EP0926637B1 (en) Electronic cash implementing method for issuer having electronic cash balance counters, corresponding issuer equipment and recording medium having recorded thereon a program for execution of the method
JP3722592B2 (ja) 通し番号を再使用可能な仮想プリペイドカードの使用要求承認法
WO2002039218A2 (en) Completely anonymous purchasing of goods on a computer network
US7254709B1 (en) Managed information transmission of electronic items in a network environment
US7673328B1 (en) Network authentication system using individual services providers and an authentication server
WO2001095194A1 (fr) Donnees d'impression: systeme de gestion, support de stockage du systeme de gestion et procede d'utilisation des donnees d'impression
JPH10214286A (ja) ネットワーク利用管理装置
JP5554545B2 (ja) デジタルコンテンツ販売装置およびデジタルコンテンツ販売システム
KR20010085115A (ko) 무선 휴대단말기를 이용한 결제 시스템
JP2003242032A (ja) 利用権譲渡システム、利用権情報管理装置、利用権の譲渡を管理する方法、これらのプログラム及びプログラム記憶媒体
JP2001167017A (ja) インターネット加入契約システム
US7036150B2 (en) Data management apparatus, storage medium having stored therein data management program, storage medium having stored therein usage certificate data, and method of using data
JP2001258008A (ja) コンテンツ供給システム及び記録媒体
JP2004272614A (ja) ユーザ認証装置
JP2001243383A (ja) 統一形式に変換して一時的にデータ貯溜するオンラインデータプリントの代行実現方式
JP2003345762A (ja) コンテンツ配信装置、システム、方法ならびにそのコンピュータプログラム及び記録媒体
JP2004318284A (ja) 個別アドレスを管理するセンタ装置及び方法並びにプログラム
KR100411903B1 (ko) 통신처리서비스망에서의특수정보접근제한방법
KR20030008687A (ko) 무선통신망을 이용한 백화점카드 중계 서비스 장치 및 그방법
JP2002304610A (ja) 埋め込み型権限委譲方式
JP2002015146A (ja) ソフト販売システム及びその方法
JP2001331290A (ja) 情報通信方法