JPH10209930A - 所在確認装置 - Google Patents

所在確認装置

Info

Publication number
JPH10209930A
JPH10209930A JP9013028A JP1302897A JPH10209930A JP H10209930 A JPH10209930 A JP H10209930A JP 9013028 A JP9013028 A JP 9013028A JP 1302897 A JP1302897 A JP 1302897A JP H10209930 A JPH10209930 A JP H10209930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification code
wireless card
unit
antenna
facility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9013028A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Yamazaki
博文 山崎
Tetsuya Kobayashi
哲也 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9013028A priority Critical patent/JPH10209930A/ja
Publication of JPH10209930A publication Critical patent/JPH10209930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特定の人の所在を容易に確認できる所在確認
装置を提供すること。 【解決手段】 施設など所定の場所に集合し、あるいは
施設から出る人Mに、識別コードを記録した無線カード
11を携帯させ、そして、施設などに通じる出入口や通
路にアンテナ12を配置し、無線カード11の識別コー
ドを検出している。また、識別コードを記録する記録部
154、171や、記録部154、171に記録された
データを出力する出力部172、174、175が設け
られている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特定の人の所在を
確認する所在確認装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば複数の人達が施設など所定の場所
に集合し、あるいは、所定の場所から出ていくようなと
き、特定の人が所定の場所にいるかどうかなど所在を確
認したい場合が発生する。このような場合、従来の所在
確認装置では、施設の出入口や施設に通じる通路などに
例えばテレビカメラを設置し、そして、テレビカメラで
撮影されたモニター画面を監視し、特定の人の所在を確
認する方法が取られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】モニター画面を監視す
る従来の所在確認装置は、モニター画面を監視する監視
要員が必要とされる。また、集まる人達の顔を監視要員
が知らなければならないなどの不都合があり、実用的な
方法とは言えない。
【0004】本発明は、上記した欠点を解決するもの
で、特定の人の所在を容易に確認できる所在確認装置を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の所在確認装置
は、識別コードを記録した無線カードを携帯する携帯者
を検出し、検出データを出力するセンサー部と、このセ
ンサー部から検出データが送られた際にコマンド信号を
生成するコマンド信号生成部と、このコマンド信号生成
部で生成された前記コマンド信号を前記無線カードに送
信し、かつ、前記無線カードに記録された識別コードで
変調された送信信号を前記無線カードから受信するアン
テナと、このアンテナで受信された信号から前記識別コ
ードを解読する解読部と、この解読部で解読された前記
識別コードを記録する記録部と、この記録部に記録され
たデータを出力する出力部とを具備している。
【0006】また、センサー部が、アンテナを挟んでそ
の両側に配置された第1および第2の2個のセンサーで
構成され、前記第1および第2のセンサーからそれぞれ
出力される検出データの順番を検出する順番検出部を設
けている。
【0007】また、無線カードが複数で、それぞれの無
線カードに相違する識別コードが付されている。
【0008】また、アンテナが複数箇所に設けられてい
る。
【0009】上記した構成によれば、施設など所定の場
所に集合し、あるいは施設から出ていく人に、識別コー
ドを記録した無線カードを携帯させている。そして、施
設などに通じる出入口や通路で、無線カードの識別コー
ドを検出し、また、その進行方向を検出している。この
場合、無線カード携帯者の出入口や通路などの通行状況
を識別コードによって検知している。したがって、無線
カード携帯者の顔を知らなくても特定の人の所在を確認
することができる。また、進行方向を検出する場合は、
無線カード携帯者がどの方向に移動したかが分かり、施
設への集合か解散かに関係なくその所在を確認すること
ができる。例えば、無線カードを入院中の患者に携帯さ
せた場合、患者の所在や行動などを迅速に確認でき、看
護人の負担を軽減することができる。
【0010】また、アンテナを複数箇所に設ける場合
は、施設に通ずる複数の出入口や通路などに分けて配置
することができる。したがって、識別コードなどを複数
箇所で検出でき、人の所在をきめ細かく確認することが
できる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図1
を参照して説明する。符号11は無線カードで、所定の
施設にこれから集まってくる人、あるいは、所定の施設
に既に集まっている人が携帯している。無線カード11
にはそれぞれ特定の識別コードが付されている。なお、
施設に集まる人や施設に集まっている人が複数の場合
は、各人が無線カード11を携帯し、それぞれの無線カ
ード11に異なる識別コードが付されることになる。
【0012】符号12はアンテナで、アンテナ12は施
設の出入口や通路などに配置されている。また、アンテ
ナ12を挟んで例えばその両側に、無線カード11を携
帯する無線カード携帯者の通過を検出するセンサー1
3、14が配置されている。センサー13、14は、例
えば発光装置Tと受光装置Rが対になって構成されてい
る。例えば、無線カード携帯者がセンサー13、14が
設置された領域を横切ると、発光装置Tの光が遮断され
る。そして、受光装置Rで光が検出されなくなり、受光
装置Rの出力が例えば0になる。このように受光装置R
の出力変化によって、無線カード携帯者の通過が検出さ
れる。また、無線カード携帯者の通過を検出すると、セ
ンサー13、14は検出データD13、D14を発生する。
【0013】例えば、無線カード携帯者Mが矢印Yで示
したように図の右方向に進む場合、最初、センサー13
から検出データD13が出力され、続いて、センサー14
から検出データD14が出力される。なお、無線カード携
帯者Mが図の左方向に進む場合は、各センサー13、1
4から出力される検出データD13、D14の順番は逆にな
る。
【0014】無線カード携帯者Mの通過によって、セン
サー13から出力された検出データD13はローカルコン
トローラ15に送られる。ローカルコントローラ15
は、データ検出部151で検出データD13を検出する。
そして、検出データD13を検出すると、コマンド信号発
生部152からコマンド信号を生成する。また、データ
検出部151で検出された検出データD13は順番判定部
153に送られる。
【0015】コマンド信号発生部152で生成されたコ
マンド信号はコミュニケータ16に送られ、信号処理部
161で所定の処理が行われる。そして、アンテナ12
に送られ、その近くを通過する無線カード携帯者Mの無
線カード11に向けて送信される。
【0016】無線カード11はコマンド信号を受信する
と、それぞれに付された識別コードで変調した信号を発
生し、送信信号として送信する。無線カード11から送
信された送信信号はアンテナ12で受信され、コミュニ
ケータ16に送られる。コミュニケータ16は、無線カ
ード11の識別コードを解読部162で解読する。解読
された識別コードはローカルコントローラ15に送ら
れ、メモリ部154に記録される。
【0017】その後、無線カード携帯者Mがセンサー1
4の領域を通過する。このとき、センサー14から検出
データD14が出力される。検出データD14は、検出デー
タD13と同様に、ローカルコントローラ15に送られ、
データ検出部151で検出される。そして、順番判定部
153に送られる。このとき、順番判定部153では、
センサー13とセンサー14の検出データD13、D14の
前後を判定し、無線カード携帯者Mの通過方向を検出す
る。そして、その通過方向が通過データとしてメモリ部
154に記録される。例えば、集合する施設がアンテナ
12の右側に位置している場合、通過データが右方向の
人は施設に入ったことが確認され、逆に、通過データが
左方向の人は施設から出たことが確認される。
【0018】なお、通過データをメモリ部154に記録
する場合、コミュニケータ16から送られてくる識別コ
ードと通過データを対にして記録し、識別コードと通過
データが対応するようになっている。
【0019】また、ローカルコントローラ15は、トラ
ンシーバTRを介して伝送網LANに接続され、データ
伝送網LANには、トランシーバTRを介してホストコ
ンピュータ17が接続されている。ローカルコントロー
ラ15はホストコンピュータ17との通信機能を持って
おり、ローカルコントローラ15のメモリ部154に記
録されている通過データや識別コードをホストコンピュ
ータ17に送り、ホストコンピュータ17のファイル1
71に記録している。
【0020】ホストコンピュータ17は、ファイル17
1以外に、コンソール機能やシステム操作機能をもった
ワークステーション172やカードライタ173、プリ
ンタ装置174などの周辺装置が接続されている。ま
た、トランシーバTRを介して監視卓175が接続され
ている。
【0021】カードライタ173は、無線カード11を
新規に発行する場合あるいは再発行する場合に無線カー
ド11に所定のデータを書き込む装置で、プリンタ装置
174は、ホストコンピュータ17の例えばファイル1
71に記録されている通過データや識別コードなどをリ
スト出力する装置である。また、監視卓175は、ファ
イル171に記録されている識別コードや通過データを
表示器で表示し、無線カード携帯者が施設内に残ってい
るかどうかなど所在を確認するための装置である。例え
ば、無線カードを携帯する特定の人が所定の出入口など
の通過を検出した場合に、警報や警報信号が監視卓17
5に送られ、警報や警報信号が表示できるるようになっ
ている。
【0022】なお、ホストコンピュータ17には必要な
アプリケーションプログラムがデータベースに予め記録
され、また、無線カードの識別コードと携帯者の対応デ
ータが対応テーブルに登録されている。
【0023】また、上記した説明では、ローカルコント
ローラ15やコミュニケータ16、アンテナ装置12、
センサー13、14などで構成された無線カード情報の
読取装置について、その1つの組について説明してい
る。しかし、無線カード携帯者の通過データや識別コー
ドを収集し記録する同様な構成をもった複数の読取装置
20、30、…がそれぞれトランシーバTRを介して伝
送網LANに接続されている。そして、各読取装置2
0、30、…のアンテナが施設に通ずる複数の出入口や
通路などに分けて配置されている。このようにアンテナ
をいろいろな場所に配置することによって、通過データ
や識別コードを複数箇所で検出でき、人の所在をきめ細
かく確認することができる。なお、各読取装置20、3
0、…で収集、記録された通過データや識別コードはホ
ストコンピュータ17のファイル171に移され、ま
た、必要に応じて出力できるようになっている。
【0024】ここで、無線カード11の構成について図
2を参照して説明する。無線カード11には、アンテナ
12(図1)から送信されるコマンド信号を受信し、ま
た、内部で生成された送信信号を送り出すアンテナ11
1が設けられている。アンテナ111で受信されたコマ
ンド信号は送受切換器112を経て受信機113に送ら
れ、さらに、A/D変換器114に送られる。A/D変
換器114では、アナログ信号をデジタル信号に変換
し、変換されたデジタル信号は信号処理器115に送ら
れる。信号処理器115はコマンド信号の内容を解読
し、識別コードの送信の指示であることを確認すると、
変調器116において、メモリ117に記録された識別
コードで変調された送信信号を生成する。送信信号は送
信機118で増幅され、送受切換器112を経てアンテ
ナ111から送信される。
【0025】上記した実施形態によれば、識別コードが
付された無線カードを、施設に集合する人や施設から出
ていく人に携帯させている。そして、施設に通じる出入
口や通路で無線カードに付された識別コードや通過方向
を検出している。したがって、施設に集合する場合は、
識別コードの検出によって該当する人が集合場所に入っ
たことが確認される。また、施設から出る人の場合は、
識別コードの検出によって該当する人が集合場所から離
れたことが確認される。また、通過方向を検出した場合
は、該当する人がどの方向に移動したかが分かり、施設
への集合か解散かに関係なくその所在を確認することが
できる。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、特定の人の所在を容易
に確認できる所在確認装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す回路構成図である。
【図2】本発明に用いられる無線カードの回路構成図で
ある。
【符号の説明】
11…無線カード 12…アンテナ 13、14…センサー 15…ローカルコントローラ 16…コミュニケータ 17…ホストコンピュータ 171…ファイル 172…ワークステーション 173…カードライタ 174…プリンタ 175…監視卓 LAN…データ伝送網 TR…トランシーバ M…無線カード携帯者

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 識別コードを記録した無線カードを携帯
    する携帯者を検出し、検出データを出力するセンサー部
    と、このセンサー部から検出データが送られた際にコマ
    ンド信号を生成するコマンド信号生成部と、このコマン
    ド信号生成部で生成された前記コマンド信号を前記無線
    カードに送信し、かつ、前記無線カードに記録された識
    別コードで変調された送信信号を前記無線カードから受
    信するアンテナと、このアンテナで受信された信号から
    前記識別コードを解読する解読部と、この解読部で解読
    された前記識別コードを記録する記録部と、この記録部
    に記録されたデータを出力する出力部とを具備した所在
    確認装置。
  2. 【請求項2】 センサー部が、アンテナを挟んでその両
    側に配置された第1および第2の2個のセンサーで構成
    され、前記第1および第2のセンサーからそれぞれ出力
    される検出データの順番を検出する順番検出部を設けた
    ことを特徴とする請求項1記載の所在確認装置。
  3. 【請求項3】 無線カードが複数で、それぞれの無線カ
    ードに相違する識別コードが付されていることを特徴と
    する請求項1記載の所在確認装置。
  4. 【請求項4】 アンテナが複数箇所に設けられたことを
    特徴とする請求項1記載の所在確認装置。
JP9013028A 1997-01-28 1997-01-28 所在確認装置 Pending JPH10209930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9013028A JPH10209930A (ja) 1997-01-28 1997-01-28 所在確認装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9013028A JPH10209930A (ja) 1997-01-28 1997-01-28 所在確認装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10209930A true JPH10209930A (ja) 1998-08-07

Family

ID=11821695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9013028A Pending JPH10209930A (ja) 1997-01-28 1997-01-28 所在確認装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10209930A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000036543A (ko) * 2000-03-20 2000-07-05 이헌 동일기저확인콜장치
KR100311598B1 (ko) * 1999-06-15 2001-11-02 김정태 Rf도어록 시스템
KR20030050552A (ko) * 2001-12-19 2003-06-25 현대서포트(주) 출입관리시스템 및 방법
KR20030056886A (ko) * 2001-12-28 2003-07-04 지식정보기술 주식회사 휴대용 비접촉식 기록 매체를 이용한 출입 통제 시스템
JP2018005515A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 株式会社ニコン プログラム、情報処理装置、電子機器、及び情報処理システム
JP2021022410A (ja) * 2020-11-06 2021-02-18 株式会社ニコン プログラム、情報処理装置、電子機器、及び情報処理システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100311598B1 (ko) * 1999-06-15 2001-11-02 김정태 Rf도어록 시스템
KR20000036543A (ko) * 2000-03-20 2000-07-05 이헌 동일기저확인콜장치
KR20030050552A (ko) * 2001-12-19 2003-06-25 현대서포트(주) 출입관리시스템 및 방법
KR20030056886A (ko) * 2001-12-28 2003-07-04 지식정보기술 주식회사 휴대용 비접촉식 기록 매체를 이용한 출입 통제 시스템
JP2018005515A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 株式会社ニコン プログラム、情報処理装置、電子機器、及び情報処理システム
JP2021022410A (ja) * 2020-11-06 2021-02-18 株式会社ニコン プログラム、情報処理装置、電子機器、及び情報処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5661471A (en) Emergency alert system for a protected region employing RF and non-RF signalling
JP3078453B2 (ja) 持ち運び可能なデータカードと応答するシステム
US6937985B2 (en) Portable terminal apparatus and related information management system and method with concurrent position detection and information collection
EP1287507A1 (en) Event driven information system
CN101809600A (zh) 公共设施管理系统
JPH10209930A (ja) 所在確認装置
KR20060082115A (ko) Rfid를 이용한 보안/안전관리 시스템
JPH0535935B2 (ja)
JP3763722B2 (ja) 移動体の管理装置
JPH0256093A (ja) 移動ルート管理システム
KR100347678B1 (ko) 유/무선 전자 무인경비시스템을 이용한 신용정보조회중계장치
KR101099153B1 (ko) 모바일 네트워크를 이용한 위치 추적 시스템 및 그 방법
CN115102787B (zh) 一种轨道交通线网综合监控系统及方法
GB2151882A (en) Surveillance system, in particular for personnel registration in mines
KR200241993Y1 (ko) 유/무선 전자 무인경비시스템 신용정보조회 중계장치
FR2734110B1 (fr) Procede et systeme pour la securisation de la transmission de donnees entre un capteur et un enregistreur
JP3609938B2 (ja) 移動体識別装置
JPH07152948A (ja) 自動販売機の管理システム
JPH06168366A (ja) 移動物体の管理方法
JP2004088568A (ja) 位置追跡型無線通信システム
JP2003069458A (ja) 電磁誘導通信モジュール、携帯端末および通信システム
JPS6226942A (ja) トランスポンディングカードによる移動体の位置探索システム
JPH02310171A (ja) 自動識別装置
WO2003069798A1 (en) Communication system and method
JP2001143108A (ja) 乗車券媒体及びそれを用いた運賃徴収装置