JPH10208835A - 配線シートにおける接触端の構造 - Google Patents
配線シートにおける接触端の構造Info
- Publication number
- JPH10208835A JPH10208835A JP9010567A JP1056797A JPH10208835A JP H10208835 A JPH10208835 A JP H10208835A JP 9010567 A JP9010567 A JP 9010567A JP 1056797 A JP1056797 A JP 1056797A JP H10208835 A JPH10208835 A JP H10208835A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- base sheet
- sheet
- contact pad
- small hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/325—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor
- H05K3/326—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor the printed circuit having integral resilient or deformable parts, e.g. tabs or parts of flexible circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/40—Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
- H05K3/4092—Integral conductive tabs, i.e. conductive parts partly detached from the substrate
Landscapes
- Connecting Device With Holders (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】ICとソケット間に配線シートを介在して接触
の仲介を図る場合に、配線シートの表面に沿い延在する
リードの端部に良好な弾性を付与し、これをICとの接
触に供することによって良好な弾力的加圧接触を得る。 【解決手段】ベースシート2に多数の小孔12を設け、
上記ベースシート2の表面に沿って多数のリード5が延
在し、該各リード5の端部が上記各小孔12の開口域内
に個々に延出して電子部品8の接点部材9との加圧接触
に供される接触パッド6を形成している。該接触パッド
6は上記ベースシート2に対し自由端を形成し小孔12
の開口域内において上記ベースシート2の厚み方向に弾
性変位可能である配線シートにおける接触端の構造。
の仲介を図る場合に、配線シートの表面に沿い延在する
リードの端部に良好な弾性を付与し、これをICとの接
触に供することによって良好な弾力的加圧接触を得る。 【解決手段】ベースシート2に多数の小孔12を設け、
上記ベースシート2の表面に沿って多数のリード5が延
在し、該各リード5の端部が上記各小孔12の開口域内
に個々に延出して電子部品8の接点部材9との加圧接触
に供される接触パッド6を形成している。該接触パッド
6は上記ベースシート2に対し自由端を形成し小孔12
の開口域内において上記ベースシート2の厚み方向に弾
性変位可能である配線シートにおける接触端の構造。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はICとICソケッ
ト間等の二つの電子部品間に介在して両者間の接触を仲
介する配線シート、殊に該配線シートにおける電子部品
との加圧接触に供される導電リードの接触端の構造に関
する。
ト間等の二つの電子部品間に介在して両者間の接触を仲
介する配線シート、殊に該配線シートにおける電子部品
との加圧接触に供される導電リードの接触端の構造に関
する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】出願人はUSP553
6979号に代表される配線シートを用いて狭小ピッチ
の接点部材を持つICと、比較的広ピッチのコンタクト
を持つソケット間の接触を仲介する接触方式を提供して
いる。
6979号に代表される配線シートを用いて狭小ピッチ
の接点部材を持つICと、比較的広ピッチのコンタクト
を持つソケット間の接触を仲介する接触方式を提供して
いる。
【0003】上記配線シートは中央部にICの設置スペ
ースを持ち、この設置スペースからシート端部へ向かっ
て並列して延びる多数の導電リードを有し、この各導電
リードの内端、即ち設置スペース側の端部に第1接触パ
ッドを形成すると共に、各導電リードの外端に第2接触
パッドを形成し、上記第1接触パッドを狭ピッチに配置
してICの接点部材との接触に供し、第2接触パッドを
広ピッチに配置してソケットのコンタクトとの接触に供
している。
ースを持ち、この設置スペースからシート端部へ向かっ
て並列して延びる多数の導電リードを有し、この各導電
リードの内端、即ち設置スペース側の端部に第1接触パ
ッドを形成すると共に、各導電リードの外端に第2接触
パッドを形成し、上記第1接触パッドを狭ピッチに配置
してICの接点部材との接触に供し、第2接触パッドを
広ピッチに配置してソケットのコンタクトとの接触に供
している。
【0004】上記接触方式によれば、ソケットのコンタ
クトの断面積と強度を適切に確保しつつ比較的広ピッチ
に配置することができ、ソケットの製造を容易にできる
利点を有する。
クトの断面積と強度を適切に確保しつつ比較的広ピッチ
に配置することができ、ソケットの製造を容易にできる
利点を有する。
【0005】又第2接触パッドのピッチを統一した複数
種の配線シートを用意すれば、第1接触パッドのピッチ
が変更されても一種類のソケットを共用することができ
る等の利点を有する。
種の配線シートを用意すれば、第1接触パッドのピッチ
が変更されても一種類のソケットを共用することができ
る等の利点を有する。
【0006】反面、上記第1接触パッドは殆ど弾性を有
しないため、この第1接触パッドにICを単に押し付け
たのみでは弾性接触圧が確保できない問題を有してい
る。
しないため、この第1接触パッドにICを単に押し付け
たのみでは弾性接触圧が確保できない問題を有してい
る。
【0007】これを解決する手段として、USP557
3418号や日本国特開平8−288037号等におい
てはベースシートに可撓性を具有させつつ、スプリング
やゴム等の弾性バックアップ部材にて接触部を加圧する
方法を採っている。又USP5567165号において
はソケットにエヤーチャンバーを設け、このエヤーチャ
ンバー内の空気圧を増圧又は減圧することによって上記
接触部を加圧する方法を採っている。
3418号や日本国特開平8−288037号等におい
てはベースシートに可撓性を具有させつつ、スプリング
やゴム等の弾性バックアップ部材にて接触部を加圧する
方法を採っている。又USP5567165号において
はソケットにエヤーチャンバーを設け、このエヤーチャ
ンバー内の空気圧を増圧又は減圧することによって上記
接触部を加圧する方法を採っている。
【0008】然るに、上記何れの方法も弾性バックアッ
プ部材やエヤーチャンバーを特別に設けねばならず、ソ
ケットの嵩高化を招き、コストアップの原因ともなる。
プ部材やエヤーチャンバーを特別に設けねばならず、ソ
ケットの嵩高化を招き、コストアップの原因ともなる。
【0009】加えて、ベースシートの表面に多数の導電
リードが高密度に積層されることによって配線シートは
剛性を増加し、ベースシートの可撓性を減殺するので、
上記弾性バックアップ部材による加圧力を個々の接触部
に均一に加えることが困難となる問題を有している。
リードが高密度に積層されることによって配線シートは
剛性を増加し、ベースシートの可撓性を減殺するので、
上記弾性バックアップ部材による加圧力を個々の接触部
に均一に加えることが困難となる問題を有している。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題を適切
に解決する配線シートの接触端の構造を提供する。要述
すると、ベースシートに多数の小孔を設け、上記ベース
シートの表面に沿って延在する各導電リードの端部を上
記各小孔の開口域内に個々に延出して電子部品の接点部
材との加圧接触に供される接触パッドを形成する。
に解決する配線シートの接触端の構造を提供する。要述
すると、ベースシートに多数の小孔を設け、上記ベース
シートの表面に沿って延在する各導電リードの端部を上
記各小孔の開口域内に個々に延出して電子部品の接点部
材との加圧接触に供される接触パッドを形成する。
【0011】そして該接触パッドは上記ベースシートに
対し自由端を形成し小孔の開口域内において上記ベース
シートの厚み方向に弾性変位可能にし、上記IC等の電
子部品との弾力的な加圧接触力を得ている。上記接触パ
ッドは上記小孔の開口面に沿って延出するか、又は上記
小孔内に延出せしめる。
対し自由端を形成し小孔の開口域内において上記ベース
シートの厚み方向に弾性変位可能にし、上記IC等の電
子部品との弾力的な加圧接触力を得ている。上記接触パ
ッドは上記小孔の開口面に沿って延出するか、又は上記
小孔内に延出せしめる。
【0012】又上記ベースシートを二層以上の貼り合せ
シートで形成し、上記導電リードをこの貼り合せシート
の貼り合せ界面に延在させ、該リードの端部を上記小孔
内に延出し接触パッドを形成する。
シートで形成し、上記導電リードをこの貼り合せシート
の貼り合せ界面に延在させ、該リードの端部を上記小孔
内に延出し接触パッドを形成する。
【0013】上記配線シートは電子部品間、例えばIC
とソケット間に介在してIC接点部材の個々を上記各小
孔開口面域内に存置せしめつつ上記第1接触パッドに押
し付けると第1接触パッドは小孔開口域内において弾力
的に撓みその反作用でIC接点に弾力的に加圧接触す
る。これにより従来の弾性バックアップ部材やエヤーチ
ャンバーを省約しソケットの簡素化を図ることができ
る。
とソケット間に介在してIC接点部材の個々を上記各小
孔開口面域内に存置せしめつつ上記第1接触パッドに押
し付けると第1接触パッドは小孔開口域内において弾力
的に撓みその反作用でIC接点に弾力的に加圧接触す
る。これにより従来の弾性バックアップ部材やエヤーチ
ャンバーを省約しソケットの簡素化を図ることができ
る。
【0014】又小孔内に電子部品の接点部材を受け入れ
ることによって、その接触位置を定めることができる。
ることによって、その接触位置を定めることができる。
【0015】上記によりソケットのコンタクトピッチを
大にして強度を確保しつつ、狭小ピッチのIC接点との
ピッチ変換を図る目的が有効に達成できる。
大にして強度を確保しつつ、狭小ピッチのIC接点との
ピッチ変換を図る目的が有効に達成できる。
【0016】
【発明の実施の形態】図1、図2に示すように、配線シ
ート1は方形のベースシート2の表面の中央部に方形の
ICに代表される電子部品設置スペース3を有する。こ
の設置スペース3に相当するシート部分を除去して窓4
を開設するか、又は窓4を開設せずにシート部分をその
まま残置する。
ート1は方形のベースシート2の表面の中央部に方形の
ICに代表される電子部品設置スペース3を有する。こ
の設置スペース3に相当するシート部分を除去して窓4
を開設するか、又は窓4を開設せずにシート部分をその
まま残置する。
【0017】上記ベースシート2の表面には上記設置ス
ペース3の各辺とベースシートの各辺との間に並列して
延在する多数の導電リード5を一体に積層し、各導電リ
ード5の内端、即ち設置スペース3側の端部に第1接触
パッド6を形成すると共に、各導電リード5の外端に第
2接触パッド7を形成する。
ペース3の各辺とベースシートの各辺との間に並列して
延在する多数の導電リード5を一体に積層し、各導電リ
ード5の内端、即ち設置スペース3側の端部に第1接触
パッド6を形成すると共に、各導電リード5の外端に第
2接触パッド7を形成する。
【0018】上記第1接触パッド6は設置スペースの各
辺に沿い狭小ピッチに列設し、第2接触パッド7はベー
スシート2の各辺に沿い広ピッチに列設する。従って導
電リードは内端から外端へ向け漸次ピッチが広がるよう
に放射状に配置される。
辺に沿い狭小ピッチに列設し、第2接触パッド7はベー
スシート2の各辺に沿い広ピッチに列設する。従って導
電リードは内端から外端へ向け漸次ピッチが広がるよう
に放射状に配置される。
【0019】図1に示すように上記導電リードの内端は
一本置きに先方へ突出させ、設置スペース3の辺に沿い
第1接触パッド6の列を二列形成する。
一本置きに先方へ突出させ、設置スペース3の辺に沿い
第1接触パッド6の列を二列形成する。
【0020】図3B等に示されるように、上記第1接触
パッド6はICに代表される電子部品8の接点部材9に
対応するピッチを持って配置され、設置スペース3に設
置された電子部品8の接点部材9と加圧接触し、又図3
Cに示すように、上記第2接触パッド7はソケットに代
表される電子部品10のコンタクト11に加圧接触す
る。このコンタクト11は金属板材から打抜き形成され
て自ら弾性を保有している。又上記接点部材9は図3B
に示すようなボール形接点又は薄箔形接点であり、いず
れもIC等の電子部品の下面に高密度に配置されてお
り、それ自身はバネの如き弾性を有していない。
パッド6はICに代表される電子部品8の接点部材9に
対応するピッチを持って配置され、設置スペース3に設
置された電子部品8の接点部材9と加圧接触し、又図3
Cに示すように、上記第2接触パッド7はソケットに代
表される電子部品10のコンタクト11に加圧接触す
る。このコンタクト11は金属板材から打抜き形成され
て自ら弾性を保有している。又上記接点部材9は図3B
に示すようなボール形接点又は薄箔形接点であり、いず
れもIC等の電子部品の下面に高密度に配置されてお
り、それ自身はバネの如き弾性を有していない。
【0021】上記ベースシート2に多数の小孔12を設
け、この小孔12を設置スペース3の各辺に沿い、第1
接触パッド6と等ピッチで二列配置し、この各列の各小
孔12の開口域内に上記各第1接触パッド6を配置す
る。即ち、内列の第1接触パッド6は内列の小孔12の
開口域内に配置され、外列の接触パッド6は外列の小孔
12の開口域内に配置される。
け、この小孔12を設置スペース3の各辺に沿い、第1
接触パッド6と等ピッチで二列配置し、この各列の各小
孔12の開口域内に上記各第1接触パッド6を配置す
る。即ち、内列の第1接触パッド6は内列の小孔12の
開口域内に配置され、外列の接触パッド6は外列の小孔
12の開口域内に配置される。
【0022】上記各リード5の内端は上記各小孔12の
開口域内に個々に延出して上記第1接触パッド6を形成
し、これを電子部品8の接点部材9との加圧接触に供す
る。
開口域内に個々に延出して上記第1接触パッド6を形成
し、これを電子部品8の接点部材9との加圧接触に供す
る。
【0023】この第1接触パッド6は小孔12内に片持
ち状に突き出され自由端を形成しており、小孔の開口域
内においてシートの厚み方向へ自由に撓むことができ
る。
ち状に突き出され自由端を形成しており、小孔の開口域
内においてシートの厚み方向へ自由に撓むことができ
る。
【0024】例えば図1Bに示すように、小孔12を円
孔で形成し、上記第1接触パッド6をこの円孔の直径線
上に突き出し自由端が円孔の中心を超える位置に存在す
るように配置する。そして第1接触パッド6のリード本
体に続く基部はベースシートに固定され、この基部を除
く周囲と小孔12の内周面との間に間隙13を形成して
いる。
孔で形成し、上記第1接触パッド6をこの円孔の直径線
上に突き出し自由端が円孔の中心を超える位置に存在す
るように配置する。そして第1接触パッド6のリード本
体に続く基部はベースシートに固定され、この基部を除
く周囲と小孔12の内周面との間に間隙13を形成して
いる。
【0025】上記内列の第1接触パッド6はリード本体
に対し角度αを以って屈曲し傾斜角度を以って内列の小
孔12の開口域内に突出し、外列の第1接触パッド6は
外列の小孔12の開口域内に直線的に突出する。
に対し角度αを以って屈曲し傾斜角度を以って内列の小
孔12の開口域内に突出し、外列の第1接触パッド6は
外列の小孔12の開口域内に直線的に突出する。
【0026】上記導電リード5を小孔12の開口域内に
延出する変形例として、図3Aに示すように、上記第1
接触パッド6を上記小孔12の開口面に沿って延出す
る。
延出する変形例として、図3Aに示すように、上記第1
接触パッド6を上記小孔12の開口面に沿って延出す
る。
【0027】図3Bに示すように、この第1接触パッド
6は電子部品8の接点部材9に押し当てられることによ
り、ベースシート2の厚み方向に弾性変位し、その反力
で両者6、9の加圧接触が得られる。
6は電子部品8の接点部材9に押し当てられることによ
り、ベースシート2の厚み方向に弾性変位し、その反力
で両者6、9の加圧接触が得られる。
【0028】図3Bは第1接触パッド6が延出する小孔
12の開口面とは反対側の開口から接点部材9たるバン
プを小孔12内に受け入れつつ第1接触パッド6の内面
に加圧接触させている。又はこの接点部材9たるバンプ
を図3Bとは反対側から第1接触パッド6の外面に加圧
接触させることができる。
12の開口面とは反対側の開口から接点部材9たるバン
プを小孔12内に受け入れつつ第1接触パッド6の内面
に加圧接触させている。又はこの接点部材9たるバンプ
を図3Bとは反対側から第1接触パッド6の外面に加圧
接触させることができる。
【0029】次に図4、図5は、上記ベースシート2を
二層以上の貼り合せシートにて形成し、上記導電リード
5を該貼り合せシートの貼り合せ界面に沿って延在し、
該リードの端部を上記小孔12内に延出し第1接触パッ
ド6を形成している。
二層以上の貼り合せシートにて形成し、上記導電リード
5を該貼り合せシートの貼り合せ界面に沿って延在し、
該リードの端部を上記小孔12内に延出し第1接触パッ
ド6を形成している。
【0030】前記図1Bに基いて説明した構成は図4、
図5の例においても実施可能である。この場合には第1
接触パッド6が小孔12をシート厚み方向において二分
する位置に突出され、接点部材9はこの二分された一方
の小孔部分内に受け入れられて第1接触パッド6に押し
当てられこれをシート厚み方向に弾性変位させ、その反
力で両者6,9の加圧接触が得られる。
図5の例においても実施可能である。この場合には第1
接触パッド6が小孔12をシート厚み方向において二分
する位置に突出され、接点部材9はこの二分された一方
の小孔部分内に受け入れられて第1接触パッド6に押し
当てられこれをシート厚み方向に弾性変位させ、その反
力で両者6,9の加圧接触が得られる。
【0031】上記図1、図4のベースシート2はポリイ
ミド樹脂やエポキシ樹脂、これらのガラス繊維入り強化
樹脂を用いることができ、その他合成樹脂シートに代表
される絶縁シートが用いられる。このベースシート2は
可撓性を有する。又はベースシート2は剛性プレートを
用い、前記第1接触パッド6の弾性を利用して加圧接触
力を得ることができる。
ミド樹脂やエポキシ樹脂、これらのガラス繊維入り強化
樹脂を用いることができ、その他合成樹脂シートに代表
される絶縁シートが用いられる。このベースシート2は
可撓性を有する。又はベースシート2は剛性プレートを
用い、前記第1接触パッド6の弾性を利用して加圧接触
力を得ることができる。
【0032】又上記第1接触パッド6を弾力的に接点部
材9に加圧接触させつつ、同時に弾性バックアップ部材
を併用して上記加圧接触力を補完することを妨げない。
材9に加圧接触させつつ、同時に弾性バックアップ部材
を併用して上記加圧接触力を補完することを妨げない。
【0033】次に第1接触パッド6を小孔12の開口域
内に延出する例として、図6は第1接触パッド6を小孔
12内においてシート厚み方向に傾斜させその先端部を
小孔12外へ突出させ、この突出端14を接点部材9と
の加圧接触に供する。この接点部材9は平坦な表面を有
する薄箔から成る電極パッド又は図3に示す如き球形の
バンプである。上記図6の例は図3と図5の変形例とし
て実施できる。
内に延出する例として、図6は第1接触パッド6を小孔
12内においてシート厚み方向に傾斜させその先端部を
小孔12外へ突出させ、この突出端14を接点部材9と
の加圧接触に供する。この接点部材9は平坦な表面を有
する薄箔から成る電極パッド又は図3に示す如き球形の
バンプである。上記図6の例は図3と図5の変形例とし
て実施できる。
【0034】次に図7は第1接触パッド6を小孔12の
開口域内に延出する他の変形例を示す。この変形例は第
1接触パッド6を小孔12内で接触に適した形状に曲げ
加工する思想を開示している。例えば、第1接触パッド
6を二段に屈曲し、曲げ変形に対する強度を付与すると
共に、接触レベルを変化させている。この場合第1接触
パッド6の端部は小孔12の一方の開口面に沿い略水平
に屈曲し、この屈曲端15を小孔12内に存置するか、
小孔12外へ突出しこれを接点部材9との加圧接触に供
する。上記図7に基いて説明した構成は図3又は図5の
変形例として実施できる。
開口域内に延出する他の変形例を示す。この変形例は第
1接触パッド6を小孔12内で接触に適した形状に曲げ
加工する思想を開示している。例えば、第1接触パッド
6を二段に屈曲し、曲げ変形に対する強度を付与すると
共に、接触レベルを変化させている。この場合第1接触
パッド6の端部は小孔12の一方の開口面に沿い略水平
に屈曲し、この屈曲端15を小孔12内に存置するか、
小孔12外へ突出しこれを接点部材9との加圧接触に供
する。上記図7に基いて説明した構成は図3又は図5の
変形例として実施できる。
【0035】次に図8は上記図1乃至図7により説明し
た第1接触パッド6の接触側表面にバンプ16を形成し
た場合を示している。このバンプ16は図8A、Bに示
すように 錐形や球形の突起かリブである。
た第1接触パッド6の接触側表面にバンプ16を形成し
た場合を示している。このバンプ16は図8A、Bに示
すように 錐形や球形の突起かリブである。
【0036】次に図9は第1接触パッド6の接触面積を
増大した場合を示している。例えば第1接触パッド6を
リード5の短手巾よりも拡大された大きさにし、例えば
リード巾よりも大径の円形のパッド形状にして接触面積
を確保する。この図9に示す接触パッド6に図8に示す
バンプ16を形成することができる他、図3、図5、図
7の例に実施することができる。
増大した場合を示している。例えば第1接触パッド6を
リード5の短手巾よりも拡大された大きさにし、例えば
リード巾よりも大径の円形のパッド形状にして接触面積
を確保する。この図9に示す接触パッド6に図8に示す
バンプ16を形成することができる他、図3、図5、図
7の例に実施することができる。
【0037】
【発明の効果】この発明によれば電子部品間、例えばI
Cとソケット間に配線シートを介在して接触の仲介を図
る場合に、配線シートの表面に沿い延在するリードの端
部に弾性を付与することができ、これをICに代表され
る電子部品との接触に供することによって良好な弾力的
加圧接触を得ることができ、従来の弾性バックアップ部
材やエヤーチャンバーを省約しソケットの簡素化を図る
ことができる。
Cとソケット間に配線シートを介在して接触の仲介を図
る場合に、配線シートの表面に沿い延在するリードの端
部に弾性を付与することができ、これをICに代表され
る電子部品との接触に供することによって良好な弾力的
加圧接触を得ることができ、従来の弾性バックアップ部
材やエヤーチャンバーを省約しソケットの簡素化を図る
ことができる。
【0038】勿論第1接触パッドの弾力を使用しつつ、
上記弾性バックアップ部材を併用して上記第1接触パッ
ドの弾力を補完することによって接触の信頼性を一層向
上できる。
上記弾性バックアップ部材を併用して上記第1接触パッ
ドの弾力を補完することによって接触の信頼性を一層向
上できる。
【0039】又小孔内に電子部品の接点部材を受け入れ
ることによって、その接触位置のアライメントを図るこ
とができる。
ることによって、その接触位置のアライメントを図るこ
とができる。
【0040】上記によりソケットのコンタクトピッチを
大にして強度を確保しつつ、狭小ピッチのIC接点との
ピッチ変換を図る目的が有効に達成できる。
大にして強度を確保しつつ、狭小ピッチのIC接点との
ピッチ変換を図る目的が有効に達成できる。
【図1】Aは配線シートの平面図、Bは同シートの第1
接触パッドの拡大平面図。
接触パッドの拡大平面図。
【図2】上記配線シートを図1Aとは反対側の表面から
観た平面図。
観た平面図。
【図3】Aは第1接触パッドを小孔の開口域内に延出す
る具体例を図1BにおけるA−A線断面を以って示す断
面図、Bはこの第1接触パッドと電子部品の接点部材と
の加圧接触状態を示す断面図、Cは第2接触パッドとソ
ケットのコンタクトとの接触状態を示す断面図。
る具体例を図1BにおけるA−A線断面を以って示す断
面図、Bはこの第1接触パッドと電子部品の接点部材と
の加圧接触状態を示す断面図、Cは第2接触パッドとソ
ケットのコンタクトとの接触状態を示す断面図。
【図4】上記配線シートを形成するベースシートを複層
にした変形例を示す平面図。
にした変形例を示す平面図。
【図5】Aは第1接触パッドを小孔の開口域内に延出す
る他の変形例を、図4の例を以って示す断面図、Bはこ
の第1接触パッドの加圧接触状態を示す断面図。
る他の変形例を、図4の例を以って示す断面図、Bはこ
の第1接触パッドの加圧接触状態を示す断面図。
【図6】Aは第1接触パッドを小孔の開口域内に延出す
る他の変形例を示す断面図、Bはこの第1接触パッドの
加圧接触状態を示す断面図。
る他の変形例を示す断面図、Bはこの第1接触パッドの
加圧接触状態を示す断面図。
【図7】第1接触パッドを小孔の開口域内に延出する他
の変形例を示す断面図。
の変形例を示す断面図。
【図8】Aは上記第1接触パッドにバンプを形成した変
形例を示す平面図、Bは同A図におけるB−B線断面
図。
形例を示す平面図、Bは同A図におけるB−B線断面
図。
【図9】上記第1接触パッドの接触面積を拡大した変形
例を示す平面図。
例を示す平面図。
1 配線シート 2 ベースシート 3 電子部品設置スペース 4 窓 5 導電リード 6 第1接触パッド 7 第2接触パッド 8 ICに代表される電子部品 9 電子部品の接点部材 10 ソケットに代表される電子部品 11 ソケットのコンタクト 12 小孔 13 間隙 14 突出端 15 屈曲端 16 バンプ
Claims (4)
- 【請求項1】ベースシートに多数の小孔を設け、上記ベ
ースシートの表面に沿って多数のリードが延在し、該各
リードの端部が上記各小孔の開口域内に個々に延出して
電子部品の接点部材との加圧接触に供される接触パッド
を形成しており、該接触パッドは上記ベースシートに対
し自由端を形成し小孔の開口域内において上記ベースシ
ートの厚み方向に弾性変位可能であることを特徴とする
配線シートにおける接触端の構造。 - 【請求項2】上記接触パッドが上記小孔の開口面に沿っ
て延出されていることを特徴とする請求項1記載の配線
シートにおける接触端の構造。 - 【請求項3】上記接触パッドが上記小孔内に延出してい
ることを特徴とする請求項1記載の配線シートにおける
接触端の構造。 - 【請求項4】上記ベースシートが二層以上の貼り合せシ
ートから成り、上記導電リードが貼り合せ界面に延在
し、該リードの端部が上記小孔内に延出し接触パッドを
形成していることを特徴とする請求項1記載の配線シー
トにおける接触端の構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9010567A JPH10208835A (ja) | 1997-01-23 | 1997-01-23 | 配線シートにおける接触端の構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9010567A JPH10208835A (ja) | 1997-01-23 | 1997-01-23 | 配線シートにおける接触端の構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10208835A true JPH10208835A (ja) | 1998-08-07 |
Family
ID=11753832
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9010567A Pending JPH10208835A (ja) | 1997-01-23 | 1997-01-23 | 配線シートにおける接触端の構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10208835A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6882169B2 (en) | 1997-09-19 | 2005-04-19 | Fujitsu Limited | Semiconductor testing device |
US6989681B2 (en) | 1999-10-18 | 2006-01-24 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Socket for testing a semiconductor device and a connecting sheet used for the same |
JP2007095749A (ja) * | 2005-09-27 | 2007-04-12 | Alps Electric Co Ltd | インターポーザ |
JP2008027774A (ja) * | 2006-07-21 | 2008-02-07 | Fujikura Ltd | Icソケットおよびその製造方法 |
JP2010161028A (ja) * | 2009-01-09 | 2010-07-22 | Ngk Insulators Ltd | 接続装置 |
-
1997
- 1997-01-23 JP JP9010567A patent/JPH10208835A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6882169B2 (en) | 1997-09-19 | 2005-04-19 | Fujitsu Limited | Semiconductor testing device |
US7161370B2 (en) | 1997-09-19 | 2007-01-09 | Fujitsu Limited | Semiconductor testing device |
US6989681B2 (en) | 1999-10-18 | 2006-01-24 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Socket for testing a semiconductor device and a connecting sheet used for the same |
JP2007095749A (ja) * | 2005-09-27 | 2007-04-12 | Alps Electric Co Ltd | インターポーザ |
JP4599265B2 (ja) * | 2005-09-27 | 2010-12-15 | アルプス電気株式会社 | インターポーザ |
JP2008027774A (ja) * | 2006-07-21 | 2008-02-07 | Fujikura Ltd | Icソケットおよびその製造方法 |
JP2010161028A (ja) * | 2009-01-09 | 2010-07-22 | Ngk Insulators Ltd | 接続装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6442045B1 (en) | Stake attached contact assembly in an integrated circuit socket assembly | |
JP2003297471A (ja) | コンタクトシート | |
US20080055870A1 (en) | Force distributing spring element | |
US6217343B1 (en) | Multipoint conductive sheet | |
JPH09502051A (ja) | エッジ接続型プリント回路基板 | |
JP5206630B2 (ja) | フレキシブルハーネスを用いた電気的接続部品及び電気的接続方法 | |
US6402526B1 (en) | Microelectronic contact assembly | |
JPH0337983A (ja) | コンタクト | |
US4993958A (en) | High density planar interconnect | |
TW488113B (en) | Terminal connecting device for flexible substrate | |
JP5374510B2 (ja) | 接続端子、コネクタ、ソケットおよび半導体パッケージ | |
JP4079118B2 (ja) | 異方性導電フィルム | |
JPH10208835A (ja) | 配線シートにおける接触端の構造 | |
US6565364B1 (en) | Wafer formed with CSP device and test socket of BGA device | |
US6638078B2 (en) | Connector suitable for connecting a pair of circuit boards arranged in parallel | |
US6764317B2 (en) | Electric connector having elastic pins | |
JP2857838B2 (ja) | パッケージ用ソケットコネクタ | |
JP2000077117A (ja) | マイクロストリップエッジカ―ドコネクタ | |
US6921298B2 (en) | Press-contact type connector for cellular phones and connecting structure therefor | |
JP5590109B2 (ja) | フレキシブルハーネスおよびそれを用いた電気的接続部品と電気的接続方法 | |
US9142367B2 (en) | Electronic device and power button module thereof | |
EP1288981A2 (en) | Push switch | |
JPH0697608A (ja) | 可撓性回路基板の接続部構造及びその形成法 | |
JP3084427B2 (ja) | 電気接続用コネクタ | |
JP2001203016A (ja) | 中間電気コネクタ |