JPH10208530A - 面状光源装置 - Google Patents

面状光源装置

Info

Publication number
JPH10208530A
JPH10208530A JP9022059A JP2205997A JPH10208530A JP H10208530 A JPH10208530 A JP H10208530A JP 9022059 A JP9022059 A JP 9022059A JP 2205997 A JP2205997 A JP 2205997A JP H10208530 A JPH10208530 A JP H10208530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
source device
inclination angle
reflection pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9022059A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Toyoda
耕一 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea Co Ltd
Original Assignee
Minebea Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minebea Co Ltd filed Critical Minebea Co Ltd
Priority to JP9022059A priority Critical patent/JPH10208530A/ja
Publication of JPH10208530A publication Critical patent/JPH10208530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 最終出射画面の出射光線の正面強度を均一に
することによって高輝度かつ均一な画面発光の面状光源
装置を提供する。 【解決手段】 樹脂基板9の裏面12に、光源ランプ1
の軸方向に平行に連接されたプリズム列で構成される光
反射パターン13を形成する。この光反射パターン13
のプリズム列の傾斜角度は、面状光源装置の画面を複数
に分割してそれぞれ算出した代表傾斜角度の特性を、近
似式によって算出する。このように光反射パターン13
の傾斜角度を設定することで、実際の光線の進行状態に
対応しており、透過中に光線のエネルギー減衰に伴う損
失の原因となる拡散板を設ける必要がないので、高輝度
な均一発光の面状光源装置が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、看板や各種表示装
置等の背面照明手段に用いる薄型の面状光源装置に関す
るものであり、特に、液晶表示装置の背面照明手段とし
て用いられる面状光源装置の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピュータ等の表示装置とし
て、軽量かつコンパクト化のニーズに応えるべく薄型で
見やすい背面光源機構を有する液晶表示装置が用いられ
ている。この背面光源機構を実現する手段として、図1
6に示すいわゆるサイドライト方式(導光板方式)の面
状光源装置が、例えば特許公報第2540549号をは
じめとして数多く提案されている。
【0003】以下、図16に基づいて面状光源装置の構
成を説明する。1は、直線状の光源である冷陰極管(C
CFL)または熱陰極管(HCFL)等の光源ランプで
ある。断面形状がほぼ楔形状で透光性の高い材料で形成
される樹脂基板2の幅広側面3に沿って、前記光源ラン
プ1を所定距離をおいて配置する。
【0004】樹脂基板2には、光源ランプ1からの距離
に左右されることなく面状光源装置の画面を均一に発光
させるために、その裏面4(図16の下方)に光反射パ
ターン5が形成されている。光反射パターン5は、断面
形状三角形のプリズム列を複数連ねた微小光学素子を、
光源ランプ1の軸方向に対して平行に設けているもので
ある。光反射パターン5は、光源ランプ1の発光光線が
裏面4に進行する角度が徐々に小さくなるのに対応させ
て、光源ランプ1に対する傾斜角度yを光源ランプ1か
ら遠ざかるにつれて徐々に大きくなるように形成されて
いる。
【0005】そして、樹脂基板2の裏面4全面を覆うよ
うに反射板6が配置される。反射板6は、樹脂基板2の
裏面4から出射する光線を反射させて樹脂基板2の表面
7(図16の上方)へ進行させる。さらに、面状光源装
置には、樹脂基板2の表面7全面を覆うように拡散板8
を設けている。樹脂基板2内を進行して表面7から出射
する光線の光線束は、樹脂基板2の表面7上では一定で
ないので、拡散板8は、拡散板8を透過中に光を重ね合
わせる(すなわち、拡散させる)ことで光線束の密度お
よび出射分布をほぼ均一にさせて、画面上の均一発光を
行うものである。
【0006】このように構成されたサイドライト方式の
面状光源装置における光線の進行状態を検討する。光源
ランプ1からの発光光線は、図16に示すように、幅広
側面3から樹脂基板2内に入射して、以下に述べる4種
の進行状態の何れかに大別される。
【0007】光aは、光源ランプ1で発光して樹脂基板
2の表面7へ向かって進行し、表面7で全反射して裏面
4へ向かって進行し、光反射パターン5で反射して、表
面7から出射し、拡散板8を透過して画面へ放出される
光線である。光bは、光源ランプ1で発光して樹脂基板
2の裏面4へ向かって進行し、光反射パターン5で反射
して表面7から出射し、拡散板8を透過して画面へ放出
される光線である。光cは、光源ランプ1で発光して樹
脂基板2の裏面4へ向かって進行し、光反射パターン5
を透過して反射板8で反射して、再び樹脂基板2の内部
へ進行して表面7から出射し、拡散板8を透過して画面
へ放出される光線である。光dは、光源ランプ1で発光
して樹脂基板2の裏面4へ向かって進行し、光反射パタ
ーン5を透過して屈折することによって、隣接する別の
プリズム列から再び樹脂基板2の内部へ進行して表面7
から出射し、拡散板8を透過して画面へ放出される光線
である。
【0008】上述の4種に大別される光aないし光dの
中で、面状光源装置の画面から出射する光線の多くは、
主に光bの経路をたどるので、光bとして示すように進
行する光線に着目する。
【0009】光反射パターン5を構成するプリズム列の
傾斜角度yが一定である場合には、図17に示すよう
に、光源ランプ1からの距離が大きくなるにつれて、光
反射パターン5の各プリズム列に進行する光線の入射角
θは徐々に大きくなる。また、光線は光源ランプ1から
遠ざかるにつれて広がる性質を有するので、拡散板8に
入射する光線は、光源ランプ1から遠ざかるにつれてそ
の広がり幅Aが大きくなる。したがって、単位面積当り
の出射光束量(以下、光束密度という)が減少するの
で、光源ランプ1から遠ざかるにしたがって画面上の輝
度が徐々に低下する。
【0010】このため画面上の均一発光を実現するため
に、上述の特許公報第2540549号に開示されるよ
うに、光反射パターン5を構成するプリズム列の傾斜角
度yは、光源ランプ1から遠ざかるにしたがって徐々に
大きくなるように形成されている。図18に示すよう
に、傾斜角度yを徐々に大きくすると、入射角θは徐々
に小さくなり、また光散乱パターン5で反射した後の光
線の進行方向も異なってくるため、拡散板8へ入射する
際の光線の広がり幅Aを均一にすることができ、画面上
の均一発光が可能となる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述の光b
は、面状光源装置の画面上へ出射する光線の中心要素で
はあるが、画面上の各位置から出射される光線の伝搬状
態を代表できるものということはできない。なぜなら、
光源ランプ1の発光光線自体が散乱光であり、例えば冷
陰極管のように、曲面で構成される表面全面から光線が
発せられているので、各光線の出発点がそれぞれ異な
る。このような光線に対して、出発点および光線の進行
状態(伝搬経路)を単純に特定することはできず、仮に
これらを特定するとしても、統計的な表現にならざるを
得ない。このため、光源ランプ1から遠ざかるにしたが
って傾斜角度yを単純に増加させただけでは、画面上の
均一発光を実現することは不可能である。
【0012】また、従来の面状光源装置には、樹脂基板
2の表面7から出射した光線を拡散させて画面から出射
させるために設ける拡散板8を欠かすことができず、拡
散板8を透過中のエネルギーの減衰による効率の低下を
免れない。そして、上述の面状光源装置の場合、画面上
の均一発光の実現を、拡散板8に入射する光線の光束密
度で決定している。この拡散板8に入射する光線の光束
密度を基準とした光反射パターン5の傾斜角度yの決定
には、以下に述べる問題が生じる。
【0013】仮に、図16に基づいて説明した面状光源
装置の光反射パターン5の傾斜角度yの変化によって、
拡散板8へ入射する光線の広がり幅Aが均一になると仮
定する。この場合、光源ランプ1からの距離に基づく光
線の強度の相違に関連して、画面上の均一発光を実現す
るために、光源ランプ1から離れた位置において、反射
板8を透過した光線の光束密度を最大にする場合、その
広がりの中心角度が拡散板8の面に対して垂直になるよ
うに、光反射パターン5のプリズム列の角度を設定しな
ければならない。
【0014】このように面状光源装置を設計する場合に
は、光源ランプ1から最も離れた位置で最適に設定され
た傾斜角度yのプリズム列を基準にして、光源ランプ1
からの距離に対応させて傾斜角度yを変化させたプリズ
ム列を備える光反射パターン5を設ける。このため、拡
散板8へ入射する光線の広がり幅Aを等しくして画面上
の均一発光を実現するためには、光源ランプ1から最も
離れた付近の広がり幅Aと等しくしなければならない。
【0015】このように光源ランプ1から最も離れた領
域を基準として、広がり幅Aを均一にするために、光源
ランプ1に近づくにつれて徐々に傾斜角度yを小さくし
ている。このことは、光源ランプ1に近い付近の広がり
幅Aを大きくしているので、光束密度を低下させている
ことにほかならない。
【0016】上述のように傾斜角度yが設定されたプリ
ズム列を備える面状光源装置を作成し、画面垂直方向
(すなわち正面方向)から画面を観察すると、光源ラン
プ1付近は薄暗く、やや距離を置いた付近から光源ラン
プ1から最も離れた領域は、ぼんやりと発光している。
そして、面状光源装置の側面かつ光源ランプ1の軸方向
と直交する方向(すなわち、図19の紙面上方)から観
察すると、画面は、光源ランプ1付近が非常に明るく、
光源ランプ1から離れた位置は非常に暗い。
【0017】このように画面の明暗が観察されるのは、
図19に示すように、光源ランプ1から比較的近い付近
の画面からの出射光は、出射分布Bで表されるように、
正面方向付近の光束密度の強度C(以下、正面強度Cと
いう)より、正面方向付近以外に進行する主光線の光束
密度の強度D(傾斜強度Dという)が大きく、一方、光
源ランプ1から距離をおく出射光は、出射分布Eで表さ
れるように、正面強度C’が傾斜強度D’より大きくな
るためである。
【0018】このように、光源ランプ1からの発光光線
を反射および屈折させて樹脂基板2内を進行させつつ画
面上へ出射させる場合、画面へ出射する光線の出射分布
は、極端に偏った指向性を有するので、樹脂基板2の表
面7から放出される光線の光束密度だけを基準にして、
単純に輝度を決定することはできない。
【0019】従来の面状光源装置の概念によると、光線
は、拡散板8へ入射する段階での光束密度を一定にされ
るため、光源ランプ1の距離に基づいて光反射パターン
5への入射角度θを大幅に変化させる傾斜角度yを設定
していた。このように光反射パターン5を形成すること
によって、画面へ出射する光線の出射分布の主角度を変
化させているが、上述のように出射光線の指向性が極端
に偏っているため、拡散板8を透過させても、この極端
な指向性を十分に緩和させて均一にすることはできな
い。このため、画面を観察する方向(角度)によって
は、画面の明暗がはっきりした発光状態になってしま
う。
【0020】仮に、図20に示すように、拡散板8への
入射光の指向性を完全に消し去ることが可能な程度に拡
散率の高い拡散板8を設けることが可能であれば、図1
6に示す構成の面状光源装置は、画面上の均一発光を実
現することが可能である。しかし、拡散板8は、画面上
へ光線を出射させなければならないために、透過性を有
する部材で形成されており、このような部材は、一般
に、拡散性が大きくなると透過率が低下する特性を有す
る。したがって、上述した図16に示す面状光源装置を
実用化できる程度の高い拡散性を有する拡散板8を配置
した場合には、光線の透過率が低くなることから十分な
輝度を得ることができないので、結果として面状光源装
置として実用化不可能である。
【0021】したがって、本発明は、画面上の出射光線
の出射分布の正面強度C,C’を均一にすることによっ
て、高輝度かつ均一な画面上の発光を実現可能な面状光
源装置を提供する。
【0022】
【課題を解決するための手段】課題を解決するための手
段として、請求項1の発明では、透光性材料からなる樹
脂基板の少なくとも一面以上の側端面付近に光源ランプ
を当接させて構成するサイドライト方式の面状光源装置
において、前記樹脂基板の光線出射面の対向面に光反射
パターンを形成し、該光反射パターンは、前記光源ラン
プの軸方向に沿って連接されるプリズム列で構成されて
おり、前記光源ランプに対向する前記プリズム列の傾斜
面の傾斜角度は、面状光源装置の画面を複数に分割し
て、それぞれ算出した代表傾斜角度を近似させて設定す
ることを特徴とする面状光源装置である。
【0023】請求項2の発明では、前記代表傾斜角度
は、光源ランプとの距離に基づく2次以上の非線形多項
式によって近似されることを特徴とする。
【0024】請求項3の発明では、前記代表傾斜角度
は、光源ランプとの距離に基づく2次以上の非線形多項
式と、1次以下の線形式および周期関数等の非線形式と
を、部分的に組み合わせることによって近似されること
を特徴とする。
【0025】請求項4の発明では、前記代表傾斜角度
は、光源ランプとの距離に基づく1次以下の線形式また
は周期関数等の非線形式とを部分的に組み合わせること
によって近似されることを特徴とする。
【0026】請求項5の発明では、前記光反射パターン
を形成した面を覆う反射材を設けたことを特徴とする。
【0027】請求項6の発明では、前記光線出射面を覆
う光路変換手段を設けたことを特徴とする。
【0028】請求項7の発明では、前記光反射パターン
を、前記樹脂基板と一体に形成したことを特徴とする。
【0029】
【発明の実施の形態】本発明の面状光源装置のを添付図
面に基づいて以下に説明する。本発明の第1の実施の形
態として、図1に示す面状光源装置は、アクリル樹脂製
の断面形状ほぼ楔形の樹脂基板9の幅広側面10に所定
距離おいて光源ランプ1が配置され、幅広側面10に対
向する以外の光源ランプ1の周面を覆うように反射材1
1が設けられ、樹脂基板9の下方には、反射板6が設け
られた構成である。図2に示すように、樹脂基板9の裏
面12(図2の下方)には、詳細を後述するプリズム列
で構成される光反射パターン13が形成されている。こ
こで、従来技術の欄と同様に、光源ランプ1に対するプ
リズム列の傾斜角度をy、光反射パターン13に入射す
る光線の入射角をθとする。
【0030】以下に、光反射パターン13について説明
する。従来の面状光源装置は、拡散板に入射する光線の
光束密度によって画面上の輝度を決定していたが、本発
明においては、拡散板を設けることなく、図3に示すよ
うに、樹脂基板9の出射面(すなわち表面14)におけ
る正面方向付近の輝度に注目する。
【0031】光線の強度は伝搬時に減衰するため、面状
光源装置において、光線の強度が最も小さくなるのは、
光源ランプ1から最も離れた領域である。この領域の光
線の出射分布E(図3の右側)の中心すなわち最大輝度
の出射角度が、画面垂直方向(したがって、正面強度
C’が最大)になるようにプリズム列の傾斜角度yを設
定する。そして、光源ランプ1に近い領域の出射分布B
(図3の左側)においては、出射分布Eの正面強度C’
と、正面強度Cが等しくなるように、傾斜強度Dを、プ
リズム列の傾斜角度yを変化させることによって設定す
る。
【0032】このように、光反射パターン13を構成す
るプリズム列の傾斜角度yを変化させて、正面強度C,
C’を均一に設定することによって、拡散板を設けるこ
となく、画面正面方向から観察した際に均一な面状発光
を実現できる。
【0033】しかしながら、図4に示すように、その裏
面12に光反射パターン13が形成されていない断面形
状楔形の樹脂基板15の表面14から出射する光線の出
射分布Fにおいて、一転鎖線の矢印に示す主光線強度G
の出射角度は、光源ランプ1との距離に対応していな
い。さらに、光源ランプ1の発光光線は散乱光であるた
めに、各光線の出発点がそれぞれ異なっており、このよ
うな光線に対して、出射分布Fを単純に特定することは
できないので、プリズム列の傾斜角度yは、統計関数的
に設定することになる。
【0034】しかしながら、後述する実施例の欄で詳述
するように、実際にプリズム列の傾斜角度yを設定して
光反射パターン13を設計する場合には、面状光源装置
として実用する際に望まれる特性を実現できる近似式に
基づいて近似できることが確認されている。
【0035】本発明の第二の実施の形態として、図5に
示す面状光源装置がある。この面状光源装置は、図1に
基づいて説明した面状光源装置の樹脂基板9の表面14
を覆う光路変換部材16を設けた構成である。光路変換
部材16は、、図6に示すように、矢印aに沿って複数
のプリズム列17が連接されており、このプリズム列1
7に光線が反射および屈折されることによって、光線の
出射方向および出射分布を修正する。光路変換部材16
は、樹脂基板9の光反射パターン13を構成するプリズ
ム列の配列と直交する向きに配置される。
【0036】図3に基づいて説明したように、本発明の
面状光源装置の光反射パターン13は、非常に強い指向
性を有する出射光栓の正面強度C,C’を均一に設定し
ているので、図5に示す構成の面状光源装置とすると、
光路変換部材16によって、正面強度C,C’以外の光
線成分を正面に集約させることができ、さらに高輝度な
面状光源を実現可能となる。ただし、正面強度C,C’
以外の光線成分の強度は、面上の位置によって極端に異
なっているため、画面が均一に発光するように、光路変
換部材16を構成するプリズム列の傾斜角度を考慮し、
光反射パターン13のプリズム列の傾斜角度yを設定し
て、画面からの出射分布を操作しておく必要がある。
【0037】また、用途によっては、上述のように画面
からの出射分布を正面方向のみに均一ではなく、ある程
度の幅を持たせた方が適する場合がある。このような場
合には、図7に示すように、光路変換部材16’とし
て、拡散板を設けることによって、樹脂基板2からの出
射光線が拡散されて画面から出射するため、出射分布が
広範囲になる。
【0038】ただし、光路変換部材16’としての拡散
板は、拡散性が高くなるにつれて透過率が低下するの
で、画面からの出射分布を完全に均一化(図18参照)
可能な拡散率の高い拡散板を用いると輝度の低下を招く
ので賢明ではない。このため、ある程度出射光線の指向
性が残る拡散率を有する拡散板を使用することになる
が、この場合、画面上の位置および観察角度によって出
射分布が異なるので、光路変換部材16’を設けない場
合に確保されていた発光の均一性を維持することができ
ない。このため、光路変換部材16’を設ける場合に
は、光路変換部材16’としての拡散板の拡散特性を考
慮し、画面の発光が均一になるように、光反射パターン
13のプリズム列の傾斜角度yを設定して、画面からの
出射分布を操作しておく必要がある。
【0039】また、本発明の面状光源装置において、画
面上の均一発光は、反射板6による光線の反射にそれほ
ど依存しないので、コストを重要視する場合には、省略
することも可能である。
【0040】本発明を実施する場合に、樹脂基板9の材
料としては、その透過性および加工性からアクリル樹脂
が最も適している。しかし、これに限定されるものでな
く、塩化ビニル樹脂、ポリカーボネイト樹脂、オレフィ
ン系樹脂、スチレン系樹脂等の各種熱可塑性の透明樹脂
等が使用可能である。また、エポキシ樹脂、アリルジグ
リコールカーボネイト樹脂等の熱硬化性透明樹脂や各種
ガラス材料等の無機透明材料も場合によっては適用可能
である。
【0041】また、樹脂基板9の裏面12に形成される
光反射パターン13を加工する手段としては、樹脂基板
9を切削することによって直接プリズム列を形成するダ
イレクトカット手法、または、射出成形等によって樹脂
基板9と一体に光反射パターン13を形成する方法を用
いる。射出成形で光反射パターン13を形成する場合に
は、ダイレクトカット手法と同等の精度を確保しつつ工
程数を削減可能であり、低コスト化を実現できるため有
効である。
【0042】
【実施例】本発明の面状光源装置を図1に示すように作
成した。樹脂基板9の外形サイズを220×166m
m、その厚さを、幅広側面10を3mmとして、幅広側
面10の対向面に向かって1mmまで徐々に厚みが減じ
るように形成している。光源ランプ1として、管径2.
6φの冷陰極管を使用し、反射板6および反射材11と
して、鏡面または拡散反射フィルムを使用した。
【0043】光反射パターン13のプリズム列の傾斜角
度yを設定するにあたって、まず、光路追跡シミュレー
ションを計算機によって行い、その最適形状を算出し
た。このとき、多数の光線を樹脂基板9に入射させ、樹
脂基板9の表面14から最終的に出射する段階で、その
位置と出射角度によって分類積算することで、光源ラン
プ1からの距離による実際の出射分布を得ることが可能
となる。実施例においては、プリズム列のピッチを0.
5mmで一定にし、光源ランプ1に近い側のプリズム列
の傾斜面H(図2参照)の傾斜角度を3degで一定に
し、光源ランプ1に対向するプリズム列の傾斜面I(す
なわち傾斜面Hと隣接する傾斜面)の傾斜角度yを設定
するための操作を行った。
【0044】最初に、傾斜角度yの変化の概要を把握す
るため、光源ランプ1からの距離に基づいて樹脂基板9
をいくつかの領域(実施例では、7ブロック)に分割
し、光源ランプ1からの距離等の概念にとらわれること
なく、各ブロックごとに傾斜角度yを独立に設定して、
該領域における最適なプリズム列の形状を算出した(以
下、代表傾斜角度y’という)。
【0045】しかし、上記算出結果に基づいて、代表傾
斜角度y’のプリズム列で構成される光反射パターン1
3を形成して面状光源装置として使用すると、各ブロッ
クの境界において明暗の差が視認されてしまうので実用
的でない。よって、代表傾斜角度y’の特性を反映させ
た連続式によって近似させる。
【0046】図8の図表は、代表傾斜角度y’の値をド
ットで示し、線形(1次)式によって連続的に近似した
様子を示す。一方、図9ないし図13に非線形多項式に
よって代表傾斜角度y’を近似した様子を示す。図9
は、2次の非線形多項式による代表傾斜角度y’の特性
の近似を示しており、図10は、3次の非線形多項式に
よる代表傾斜角度y’の特性の近似を示している。さら
に図11、図12、図13は、それぞれ4次、5次、6
次の非線形多項式による代表傾斜角度y’の特性の近似
を示している。
【0047】このとき、図8ないし図13中の近似式に
よって描かれるラインは、上記代表傾斜角度y’の分布
に対して、一般的な統計処理機能を持つ表計算ソフトに
よって算出された近似値である。
【0048】図14は、図8ないし図13に示す各近似
式の算出結果に伴って、傾斜角度yを設定した光反射パ
ターン13を備える面状光源装置をそれぞれ作成し、画
面の正面方向から画面を観察した場合の面上の均一性を
比較している。図14から明らかなように、代表傾斜角
度y’の特性を非線形多項式によって近似すると均一性
が大幅に向上する。さらに、高次の非線形多項式を用い
て近似することによって、代表傾斜角度y’の特性に極
めて近似した式になることが判った。
【0049】図15には、非線形多項式および周期関数
(本実施例ではサイン関数)を組み合わせることによっ
て、代表傾斜角度y’の特性を近似した様子を示すもの
である。この近似式によって算出された傾斜角度yの光
反射パターン13を備える面状光源装置を作成し、正面
方向から画面を観察して、図14にその均一性を示す。
図14から明らかなように、非線形多項式および周期関
数(本実施例ではサイン関数)を組み合わせて代表傾斜
角度y’を近似する場合にも、高次の非線形多項式を用
いて近似した場合と同様に、極めて良好な均一発光を得
られることが判った。
【0050】図15に示される図表では、ドットで示さ
れる代表傾斜角度y’に近似するように意図的に選択し
て算出しているが、これに限定されるものでなく、組み
合わせによって、さらに自由度の高い操作が可能とな
る。
【0051】
【発明の効果】以上、詳述したように、本発明の面状光
源装置は、光線の最終的な出射面(すなわち樹脂基板の
表面)からの正面方向の輝度を均一にさせるように、代
表傾斜角の特性を近似することによって光反射パターン
のプリズム列の傾斜角度を変化させるので、実際の光線
の進行状態に対応しているため、画面が均一に発光され
る。さらに、光線の最終出射面における光線の強度を正
面方向に均一にするように傾斜角度が設定されているた
め、エネルギーの減衰に伴う損失の原因となる拡散板を
設ける必要がないので、高輝度な画面均一発光を得るこ
とが可能である。したがって、高輝度かつ均一な面状光
源装置を提供することができる。
【0052】また、面状光源装置の構成部材としてさま
ざまな光学部材を備える場合、さらに、その特性を要求
に応じて変化させる場合にも、前記傾斜角度を決定する
操作と同様に、近似式によって光反射パターンのプリズ
ム列の傾斜角度を設定可能であるから、高輝度かつ均一
な発光状態を常に実現することが可能であり、適用範囲
が広がる。
【0053】そして、光反射パターンを射出成形等によ
って樹脂基板と一体に作成する場合には、製造工程を削
減でき、安価な良質の面状光源装置を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の面状光源装置の構成を説明
するための斜視図である。
【図2】本発明の要部の樹脂基板の構成を説明するため
の側面図である。
【図3】本発明の要部である光線の出射分布の成分を説
明するための概略図である。
【図4】光線の出射分布を説明するための概略図であ
る。
【図5】図1とは異なる本発明の実施例の面状光源装置
の構成を説明するための斜視図である。
【図6】光路変換部材を示す斜視図である。
【図7】図5とは異なる本発明の実施例の面状光源装置
の構成を説明するための斜視図である。
【図8】ブロックごとの傾斜角度を線形式で近似した様
子を示す図表である。
【図9】ブロックごとの傾斜角度を非線形多項式(2
次)で近似した様子を示す図表である。
【図10】ブロックごとの傾斜角度を非線形多項式(3
次)で近似した様子を示す図表である。
【図11】ブロックごとの傾斜角度を非線形多項式(4
次)で近似した様子を示す図表である。
【図12】ブロックごとの傾斜角度を非線形多項式(5
次)で近似した様子を示す図表である。
【図13】ブロックごとの傾斜角度を非線形多項式(6
次)で近似した様子を示す図表である。
【図14】本発明の面状光源装置の画面正面方向の発光
の均一性を比較した図表である。
【図15】ブロックごとの傾斜角度を非線形多項式およ
び周期関数を用いて近似した様子を示す図表である。
【図16】従来の面状光源装置の構成および光線の進行
状態を説明するための概略図である。
【図17】光線の進行状態を説明するための模式図であ
る。
【図18】図17とは別の光線の進行状態を説明するた
めの模式図である。
【図19】光線の出射分布を説明するための模式図であ
る。
【図20】図19とは別の光線の出射分布を説明するた
めの模式図である。
【符号の説明】 9 樹脂基板 12 裏面 13 光反射パターン 16 光路変換部材

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透光性材料からなる樹脂基板の少なくと
    も一面以上の側端面付近に光源ランプを当接させて構成
    するサイドライト方式の面状光源装置において、 前記樹脂基板の光線出射面の対向面に光反射パターンを
    形成し、該光反射パターンは、前記光源ランプの軸方向
    に沿って連接されるプリズム列で構成されており、前記
    光源ランプに対向する前記プリズム列の傾斜面の傾斜角
    度は、面状光源装置の画面を複数に分割して、それぞれ
    算出した代表傾斜角度を近似させて設定することを特徴
    とする面状光源装置。
  2. 【請求項2】 前記代表傾斜角度は、光源ランプとの距
    離に基づく2次以上の非線形多項式によって近似される
    ことを特徴とする請求項1記載の面状光源装置。
  3. 【請求項3】 前記代表傾斜角度は、光源ランプとの距
    離に基づく2次以上の非線形多項式と、1次以下の線形
    式および周期関数等の非線形式とを、部分的に組み合わ
    せることによって近似されることを特徴とする請求項1
    に記載の面状光源装置。
  4. 【請求項4】 前記代表傾斜角度は、光源ランプとの距
    離に基づく1次以下の線形式または周期関数等の非線形
    式とを部分的に組み合わせることによって近似されるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の面状光源装置。
  5. 【請求項5】前記光反射パターンを形成した面を覆う反
    射材を設けたことを特徴とする請求項1ないし4のいず
    れかに記載の面状光源装置。
  6. 【請求項6】 前記光線出射面を覆う光路変換手段を設
    けたことを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記
    載の面状光源装置。
  7. 【請求項7】 前記光反射パターンを、前記樹脂基板と
    一体に形成したこと特徴とする請求項1ないし6のいず
    れかに記載の面状光源装置。
JP9022059A 1997-01-21 1997-01-21 面状光源装置 Pending JPH10208530A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9022059A JPH10208530A (ja) 1997-01-21 1997-01-21 面状光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9022059A JPH10208530A (ja) 1997-01-21 1997-01-21 面状光源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10208530A true JPH10208530A (ja) 1998-08-07

Family

ID=12072348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9022059A Pending JPH10208530A (ja) 1997-01-21 1997-01-21 面状光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10208530A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001063403A (ja) * 1999-08-27 2001-03-13 Jeco Co Ltd 計器用表示装置
JP2001332115A (ja) * 2000-05-25 2001-11-30 Mitsubishi Rayon Co Ltd バックライト装置及びこれを用いた液晶表示装置
JP2003272424A (ja) * 2002-03-12 2003-09-26 Fujitsu Kasei Kk 面照明装置と液晶表示装置
US6644823B2 (en) 2000-07-03 2003-11-11 Minebea Co., Ltd. Spread illumination apparatus having trapezoidally-shaped grooves
JP2004199882A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Fujitsu Kasei Kk 面照明装置と液晶表示装置
JP2008066014A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Enplas Corp 導光板,面光源装置及び画像表示装置
KR101337176B1 (ko) * 2011-12-16 2013-12-05 (주)디에스일렉트론 핫 스팟이 개선된 측광형 조명장치
JP2019013404A (ja) * 2017-07-06 2019-01-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気掃除機

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001063403A (ja) * 1999-08-27 2001-03-13 Jeco Co Ltd 計器用表示装置
JP2001332115A (ja) * 2000-05-25 2001-11-30 Mitsubishi Rayon Co Ltd バックライト装置及びこれを用いた液晶表示装置
US6644823B2 (en) 2000-07-03 2003-11-11 Minebea Co., Ltd. Spread illumination apparatus having trapezoidally-shaped grooves
JP2003272424A (ja) * 2002-03-12 2003-09-26 Fujitsu Kasei Kk 面照明装置と液晶表示装置
JP2004199882A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Fujitsu Kasei Kk 面照明装置と液晶表示装置
JP2008066014A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Enplas Corp 導光板,面光源装置及び画像表示装置
KR101337176B1 (ko) * 2011-12-16 2013-12-05 (주)디에스일렉트론 핫 스팟이 개선된 측광형 조명장치
JP2019013404A (ja) * 2017-07-06 2019-01-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気掃除機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100867160B1 (ko) 다양한 각도의 프리즘을 구비한 광학 필름
KR100606628B1 (ko) 도광판, 면광원장치 및 액정표시장치
US7223010B2 (en) Light guide panel of edge-light type backlight system and edge-light type backlight system employing the same
US6464367B2 (en) Surface light source system
US7507011B2 (en) Surface light source equipment and apparatus using the same
KR101019820B1 (ko) 면광원장치
JP3379043B2 (ja) 面状照明装置
KR100830261B1 (ko) 구조화된 면을 구비한 백라이트
JP4689730B2 (ja) 1または複数の一体型ディフューザを有する光導波路
US20050002174A1 (en) Light guide panel with optical deflector and edge-light type backlight system
US7470052B2 (en) Light source device, display device using same, and terminal device
JPWO2003040784A1 (ja) プリズムシート、該プリズムシートを使用したバックライト・ユニットおよび透過型液晶表示装置
JP2002197908A (ja) 光制御シート、面光源装置及び液晶ディスプレイ
KR20090009051A (ko) 광 가이드 바, 선광원장치, 면광원장치, 및 디스플레이장치
JP2009164101A (ja) バックライト
KR20090060936A (ko) 백라이트부
JP4779893B2 (ja) 面光源装置と透過型表示装置
JP3956351B2 (ja) 導光板
JPH10208530A (ja) 面状光源装置
JP2006202639A (ja) バックライト装置
JP2009140905A (ja) 導光板及びバックライト
JP4119633B2 (ja) 面光源装置及びそれに用いる導光体
JPH1073820A (ja) 非光拡散性導光板、レンズフィルム、および面光源装置
JP4436845B2 (ja) 導光板
KR20200015110A (ko) 디스플레이 장치