JPH10207923A - Document preparation supporting device in design work - Google Patents

Document preparation supporting device in design work

Info

Publication number
JPH10207923A
JPH10207923A JP9007696A JP769697A JPH10207923A JP H10207923 A JPH10207923 A JP H10207923A JP 9007696 A JP9007696 A JP 9007696A JP 769697 A JP769697 A JP 769697A JP H10207923 A JPH10207923 A JP H10207923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
design
comment
data
design element
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9007696A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2998674B2 (en
Inventor
Masami Sugawara
雅見 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9007696A priority Critical patent/JP2998674B2/en
Publication of JPH10207923A publication Critical patent/JPH10207923A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2998674B2 publication Critical patent/JP2998674B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce the preparation man-hours for a design relating document, to make prepared document contents accurate and to improve the efficiency of the reference work for design elements, in the design work for an electronic circuit or the like. SOLUTION: By the support of a comment addition part 12, when the design element is selected and a comment is inputted by an operator on the display screen of design data 15, on the display screen of the design data 15, the comment is automatically added (simultaneously displayed) near the selected design element. By the support of a document data preparation part 13, the comment inputted as character information and the name of the design element to which the comment is added are combined and document data 16 are automatically prepared. By the function of an emphasis display part 14, the design element desired to be referred to by the operator among the design elements included in the document data 16 prepared and edited by the document data preparation part 13 is emphasis-displayed on the display screen of the design data 15.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、電子回路や機構
等の設計作業における文書作成支援装置に係り、特に、
設計品のテスト報告書、製品指示書、製品仕様書等、様
々な設計関連文書を作成する場合に用いて有用な文書作
成支援装置に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a document creation support device in a design work of an electronic circuit, a mechanism, and the like.
The present invention relates to a document creation support device that is useful when creating various design-related documents such as a test report of a design product, a product instruction sheet, and a product specification sheet.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来から、電子回路等の設計作業におい
ては、電子回路等の設計製図をコンピュータで支援する
CADシステム(例えば、日本ビューロジック株式会社
のPRO設計システム(PRO Design System))が広く利
用されている。ところで、CADシステムを使った電子
回路等の設計完了後に、設計した回路の解析結果や問題
点に対する対応策等の報告書の作成、あるいは、設計し
た回路が関連する製品指示書や製品仕様書の作成等、設
計者が、様々な設計関連文書を作成しなければならない
場面が多くある。
2. Description of the Related Art Conventionally, in the design work of electronic circuits and the like, a CAD system (for example, a PRO design system (PRO Design System) of Nippon View Logic Co., Ltd.) that supports design and drafting of electronic circuits and the like by a computer has been widely used. It's being used. By the way, after the design of an electronic circuit or the like using a CAD system is completed, a report on the analysis result of the designed circuit or a measure against a problem is prepared, or a product instruction or product specification related to the designed circuit is created. In many cases, such as creation, a designer must create various design-related documents.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のCADシステムにあっては、設計中あるいは設計完
了後の回路図画面上で、直接、文書を付記したり追記す
る文書作成機能を有しているものの、該機能は、上述の
設計関連文書の作成支援までを企図して設けられたもの
ではないため、設計関連文書の提出が必要なときは、設
計者は、まず、回路図等が表示されたCAD画面を参照
しながら、必要な設計要素(設計された電子回路を構成
する電気・電子部品及びこれらの端子等)をその都度抽
出し、抽出した設計要素の名称を用紙等に書き写した
後、例えば、マイクロソフト社のワード95等の専用の
文書作成ツールを使って、設計関連文書を作成しなけれ
ばならなかった。
However, the above-mentioned conventional CAD system has a document creation function for directly adding or adding a document to a circuit diagram screen during or after design. However, since this function is not intended to support the creation of the above-mentioned design-related documents, when the design-related documents need to be submitted, the designer first displays the circuit diagram etc. The necessary design elements (electrical and electronic parts constituting the designed electronic circuit and their terminals, etc.) were extracted each time while referring to the generated CAD screen, and the names of the extracted design elements were copied onto paper or the like. Later, for example, a design-related document had to be created using a dedicated document creation tool such as Microsoft Word 95.

【0004】また、一旦作成した設計関連文書の所定の
記述が、回路図上のどの設計要素を指しているのかを知
りたいときは、設計者自身が、設計要素の名称等を頼り
に、CAD画面上で探し出すという参照作業を行わなけ
ればならなかった。
When a designer wants to know which design element on a circuit diagram a predetermined description of a design-related document has once created, the designer himself / herself relies on the CAD element based on the name of the design element and the like. I had to do the reference work of finding it on the screen.

【0005】このように、従来のCADシステムには、
設計関連文書の作成支援機能が付加されていないため、
設計関連文書を作成する際には、設計者は、必要な設計
要素の抽出作業から文書入力・編集作業、設計要素の参
照作業までの一連の煩雑な作業を余儀なくされ、しか
も、人間が行う作業であるため、多大の時間がかかる
上、間違いが発生する虞もあった。
As described above, the conventional CAD system includes:
Because the design document creation support function is not added,
When creating a design-related document, the designer is forced to perform a series of complicated tasks from extracting necessary design elements, inputting / editing documents, and referring to design elements. Therefore, it takes a lot of time and there is a possibility that an error may occur.

【0006】この発明は、上述の事情に鑑みてなされた
もので、電子回路等の設計作業において、設計関連文書
の作成工数の削減化、作成された文書内容の正確化を図
ることができ、設計要素の参照作業の高効率化を達成す
ることもできる文書作成支援装置を提供することを目的
としている。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and can reduce the number of man-hours for creating design-related documents and correct the contents of created documents in the design work of an electronic circuit or the like. It is an object of the present invention to provide a document creation support device capable of achieving a high efficiency of design element reference work.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、設計作業における文書作成
支援装置に係り、表示装置に設計データを画面表示する
ための設計データ表示手段と、上記設計データが表示さ
れている画面上で、操作者によって任意に選択された設
計要素に対してコメントを付加するコメント付加手段と
を備え、かつ、該コメント付加手段が、表示されている
上記設計データの中から操作者によって任意に選択され
た上記設計要素に対して上記コメントを文書情報として
入力させるコメント入力部と、操作者によって入力され
た上記コメントと、選択された上記設計要素との接続を
行うコメントデータ生成部と、操作者によって入力され
た上記コメントを、上記設計データが表示されている画
面に重ねて、かつ、選択された上記設計要素の近傍に、
同時表示するコメント表示部とからなることを特徴とし
ている。
In order to solve the above-mentioned problems, the invention according to claim 1 relates to a document creation support device in a design work, and a design data display means for displaying design data on a display device on a screen. And comment adding means for adding a comment to the design element arbitrarily selected by the operator on the screen on which the design data is displayed, and the comment adding means is displayed. A comment input unit for inputting the comment as document information for the design element arbitrarily selected by the operator from the design data, the comment input by the operator, and the selected design element A comment data generation unit for performing the connection of the above, the comment input by the operator is superimposed on a screen on which the design data is displayed, and In the vicinity of the selected the design element,
And a comment display section for simultaneous display.

【0008】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の設計作業における文書作成支援装置に係り、文字情
報として入力された上記コメントと、該コメントを付加
された上記設計要素の名称との組み合わせからなる文書
データを自動的に作成する文書データ作成手段が付加さ
れてなり、かつ、該文書データ作成手段が、操作者によ
って入力された上記コメントを抽出するコメント抽出部
と、抽出した上記コメントから、該コメントを付加され
た上記設計要素の名称を求め、求められた設計要素の名
称と上記コメントとを結合して文書データを生成すると
共に、生成された上記文書データに対して操作者が入力
装置を操作して編集を行うことも可能とする文書データ
生成/編集部と、作成/編集された文書データをファイ
ルとして出力する文書データ出力部とからなることを特
徴としている。
According to a second aspect of the present invention, there is provided the document creation support apparatus for designing work according to the first aspect, wherein the comment input as character information, the name of the design element to which the comment is added, and A document data creating means for automatically creating document data consisting of a combination of: a comment extracting unit for extracting the comment input by the operator; From the comment, the name of the design element to which the comment has been added is determined, and the name of the determined design element is combined with the comment to generate document data. A document data generating / editing unit that can also perform editing by operating an input device, and output the created / edited document data as a file It is characterized by comprising a write data output unit.

【0009】また、請求項3記載の発明は、請求項2記
載の設計作業における文書作成支援装置に係り、上記文
書データ作成手段によって作成/編集された上記文書デ
ータの中に含まれる上記設計要素の内、操作者が参照し
たい設計要素を上記設計データが表示されている画面上
で強調表示するための強調表示手段が付加されてなり、
かつ、該強調表示手段が、上記文書データが表示されて
いる画面上で、操作者が参照したい上記設計要素の名称
の選択を行う設計要素名称選択部と、該設計要素名称選
択部において選択された上記設計要素の名称から、記憶
装置に格納されている設計データ中の該当する上記設計
要素を検索する設計要素検索部と、上記設計データが表
示されている画面上で、検索された上記設計要素を強調
表示する設計要素強調部とからなることを特徴としてい
る。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a document creation support apparatus for designing work according to the second aspect, wherein the design element included in the document data created / edited by the document data creation means. Among them, a highlighting means for highlighting a design element which the operator wants to refer on the screen on which the design data is displayed is added,
In addition, the highlighting means is selected on the screen on which the document data is displayed, by a design element name selection unit for selecting the name of the design element which the operator wants to refer to, and by the design element name selection unit. A design element search unit for searching for the corresponding design element in the design data stored in the storage device based on the name of the design element, and a design element searched for on the screen on which the design data is displayed. It is characterized by comprising a design element highlighting section for highlighting elements.

【0010】また、請求項4記載の発明は、請求項1記
載の設計作業における文書作成支援装置に係り、上記設
計データ表示手段及びコメント付加手段が、中央処理装
置と記憶手段とを有するコンピュータを利用して実現さ
れていることを特徴としている。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a document creation supporting apparatus for designing work according to the first aspect, wherein the design data display means and the comment adding means have a computer having a central processing unit and a storage means. It is characterized by being realized using.

【0011】また、請求項5記載の発明は、請求項2記
載の設計作業における文書作成支援装置に係り、上記文
書データ作成手段が、中央処理装置と記憶手段とを有す
るコンピュータを利用して実現されていることを特徴と
している。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a document creation support apparatus for designing work according to the second aspect, wherein the document data creation means is realized using a computer having a central processing unit and a storage means. It is characterized by being.

【0012】また、請求項6記載の発明は、請求項3記
載の設計作業における文書作成支援装置に係り、上記強
調表示手段が、中央処理装置と記憶手段とを有するコン
ピュータを利用して実現されていることを特徴としてい
る。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a document creation support apparatus for designing work according to the third aspect, wherein the highlighting means is realized using a computer having a central processing unit and a storage means. It is characterized by having.

【0013】また、請求項7記載の発明は、請求項1,
2又は3記載の設計作業における文書作成支援装置に係
り、上記設計データが、回路図、又は機構図であること
を特徴としている。
[0013] The invention according to claim 7 is based on claim 1,
According to the document creation support device in the design work described in 2 or 3, the design data is a circuit diagram or a mechanism diagram.

【0014】[0014]

【作用】請求項1記載の構成では、上記コメント付加手
段の支援により、設計データ(回路図や機構図等)の表
示画面上で、操作者によって設計要素が選択され、か
つ、コメントが入力されると、設計データの表示画面上
で、選択された設計要素の近傍にコメントが自動的に付
加(同時表示)される。また、請求項2記載の構成で
は、上記文書データ作成手段の支援により、文字情報と
して入力された上記コメントと、該コメントを付加され
た上記設計要素の名称とが結合されて、文書データが自
動的に作成される。なお、作成された文書データに対し
て、操作者が、編集を行うことも可能である。また、請
求項3記載の構成では、上記強調表示手段の働きによ
り、上記文書データ作成手段によって作成/編集された
上記文書データの中に含まれる上記設計要素の内、操作
者が参照したい設計要素が、上記設計データが表示され
ている画面上で強調表示される。それゆえ、この発明の
構成によれば、電子回路や機構等の設計作業において、
設計関連文書の作成工数の削減化、作成された文書内容
の正確化を図ることができ、設計要素の参照作業の高効
率化を達成することもできる。
In the configuration of the first aspect, with the support of the comment adding means, a design element is selected by the operator on the display screen of the design data (circuit diagram, mechanism diagram, etc.) and a comment is input. Then, a comment is automatically added (simultaneously displayed) near the selected design element on the design data display screen. According to the configuration of the second aspect, with the support of the document data creation means, the comment input as character information is combined with the name of the design element to which the comment is added, and the document data is automatically converted. Created. Note that the operator can also edit the created document data. According to the third aspect of the present invention, the design element which the operator wants to refer to among the design elements included in the document data created / edited by the document data creation means by the function of the highlighting means. Is highlighted on the screen on which the design data is displayed. Therefore, according to the configuration of the present invention, when designing electronic circuits and mechanisms,
It is possible to reduce the number of man-hours for creating design-related documents, to make the contents of the created documents accurate, and to achieve a high efficiency in the work of referring to design elements.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施の形態について説明する。説明は、実施例を用い
て具体的に行う。図1は、この発明の一実施例である設
計作業における文書作成支援装置の電気的構成を概念的
に示すブロック図、また、図2は、同文書作成支援装置
の電気的構成をより具体的に示すブロック図である。ま
ず、図1乃至図3を参照して、装置の全体構成から説明
する。この例の文書作成支援装置は、電子回路の設計製
図を支援するCADシステムに組み込まれて、設計品の
テスト報告書、製品指示書、製品仕様書等、様々な設計
関連文書の作成支援環境を提供するもので、図1に示す
ように、設計データ表示部11と、コメント付加部12
と、文書データ作成部13と、強調表示部14とから概
略構成されている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. The description will be specifically made using an embodiment. FIG. 1 is a block diagram conceptually showing an electrical configuration of a document creation support device in a design work according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 shows a more specific electrical configuration of the document creation support device. It is a block diagram shown in FIG. First, the overall configuration of the apparatus will be described with reference to FIGS. The document creation support device of this example is incorporated in a CAD system that supports design and drafting of electronic circuits, and provides a creation support environment for various design-related documents such as test reports of product designs, product instructions, and product specifications. As shown in FIG. 1, a design data display unit 11 and a comment adding unit 12 are provided.
, A document data creating unit 13 and a highlighting unit 14.

【0016】上記設計データ表示部11は、電子回路図
や部品表等の設計データ15を画面表示する機能を有し
ている。また、コメント付加部12は、設計データ15
上の任意の設計要素に対して文字情報としてのコメント
を付加し、付加したコメントを設計データ15に重ねて
画面表示する機能を有している。ここで、設計要素と
は、設計された電子回路を構成する集積回路、トランジ
スタ、受動素子等の電気・電子部品及びこれらの端子等
であり、また、設計において、ある種の設計要素に発生
した問題点等が、コメントとして書き込まれる。また、
文書データ作成部13は、コメント付加部12において
文字情報として入力されたコメントと、このコメントを
付加された設計要素の名称とから文書データ16を作成
する機能を有している。なお、文書データ作成部13に
おいても、操作者は、作成された文書データ16に対し
て字句の追加変更等の編集を自由に加えることができ
る。また、強調表示部14は、文書データ作成部13に
おいて作成/編集された文書データ16の中に含まれる
設計要素の内、操作者が参照したい設計要素を設計デー
タ15の表示画面上で強調表示する機能を有している。
The design data display section 11 has a function of displaying design data 15 such as an electronic circuit diagram and a parts list on a screen. The comment adding unit 12 also stores the design data 15
It has a function of adding a comment as character information to any of the above design elements, and displaying the added comment on the design data 15 on the screen. Here, the design elements are integrated circuits, transistors, electric / electronic parts such as passive elements, and their terminals, etc., which constitute the designed electronic circuit, and also occur in certain design elements in the design. Problems are written as comments. Also,
The document data creation unit 13 has a function of creating the document data 16 from the comment input as character information in the comment addition unit 12 and the name of the design element to which the comment has been added. In the document data creation unit 13 as well, the operator can freely edit the created document data 16 such as adding or changing lexical characters. The highlighting unit 14 highlights, on the display screen of the design data 15, a design element that the operator wants to refer to among design elements included in the document data 16 created / edited by the document data creation unit 13. It has the function to do.

【0017】この例の文書作成支援装置は、より具体的
に言うと、図2に示すように、CPU(中央処理装置)
とROMとRAMとからなるデータ処理装置(コンピュ
ータ本体)21と、設計データ15や文書データ16等
を画面表示するCRT等の表示装置(出力装置)22
と、キーボードやマウス等の入力装置23と、設計デー
タ15や文書データを16を記憶する記憶装置24と、
データ処理装置21に上述の各種機能(設計データ15
や文書データ16等の画面表示機能、コメント付加機
能、文書データ作成機能、強調表示機能等)を実現させ
るための文書作成支援プログラムを記録した(機械読み
取り可能な)記録媒体25とから概略構成されている。
上記記録媒体25は、磁気ディスク、半導体メモリ、そ
の他の記録媒体でも良い。文書作成支援プログラムは、
記録媒体25からデータ処理装置21に読み込まれ、デ
ータ処理装置21の動作を制御する。データ処理装置2
1は、文書作成支援プログラムの制御により後述する各
種の処理を実行する。
More specifically, as shown in FIG. 2, the document creation support device of this example has a CPU (Central Processing Unit).
And a data processing device (computer body) 21 including a ROM and a RAM, and a display device (output device) 22 such as a CRT for displaying the design data 15 and the document data 16 on the screen.
An input device 23 such as a keyboard and a mouse, a storage device 24 for storing design data 15 and document data 16,
The above-described various functions (design data 15
And a recording medium 25 (machine-readable) recording a document creation support program for realizing a screen display function of the document data 16 and the like, a comment addition function, a document data creation function, a highlighting function, and the like. ing.
The recording medium 25 may be a magnetic disk, a semiconductor memory, or another recording medium. The document creation support program
The data is read from the recording medium 25 into the data processing device 21 and controls the operation of the data processing device 21. Data processing device 2
1 executes various processes described below under the control of the document creation support program.

【0018】次に、図3及び図4を参照して、設計デー
タ表示部11について説明する。図3は、同文書作成支
援装置を構成する設計データ表示部11による電子回路
図(設計データ)15aの画面表示例を示す図、また、
図4は、画面表示されている電子回路図15aを構成す
る個々の設計要素が、どのように関係付けられて記憶装
置24に記憶されているかを示すデータ構造図である。
上記設計データ表示部11の基本的な機能は、電子回路
図15aや部品表等の設計データ15を表示する機能で
あり、この機能は、既存の設計データ表示装置と略同等
のものである。この例では、図3に示すように、設計さ
れた電子回路15aを構成する電気・電子部品(以下、
単に部品という)32や部品32中の端子33が、部品
名34や端子名35と共に表示されるようになってい
る。また、この例における電子回路図15aのデータ構
造は、図4に示すように、端子33,33,…が部品3
2の内部に存在するものなので、部品32の下位に端子
33,33,…が配列されたツリー構造(階層構造)と
なっている。例えば、部品名がA102の部品32は、
図3に示すように、端子名がそれぞれH01,H02,
N01の端子33,33,…を持っているので、データ
構造では、図4に示すように、部品名34がA102の
部品32の下位に、端子名35がそれぞれH01,H0
2,N01の端子33,33,…が配列されている。
Next, the design data display section 11 will be described with reference to FIGS. FIG. 3 is a diagram showing an example of a screen display of an electronic circuit diagram (design data) 15a by the design data display unit 11 constituting the document creation support device.
FIG. 4 is a data structure diagram showing how individual design elements constituting the electronic circuit diagram 15a displayed on the screen are stored in the storage device 24 in association with each other.
The basic function of the design data display section 11 is a function of displaying design data 15 such as an electronic circuit diagram 15a and a parts table, and this function is substantially equivalent to an existing design data display device. In this example, as shown in FIG. 3, electric / electronic components (hereinafter, referred to as components) constituting the designed electronic circuit 15a.
The components 32 and the terminals 33 in the components 32 are displayed together with the component names 34 and the terminal names 35. Also, as shown in FIG. 4, the data structure of the electronic circuit diagram 15a in this example is such that the terminals 33, 33,.
2, it has a tree structure (hierarchical structure) in which terminals 33, 33,... Are arranged below the component 32. For example, the part 32 with the part name A102 is
As shown in FIG. 3, the terminal names are H01, H02,
., The component name 34 is lower than the component 32 of A102 and the terminal name 35 is H01, H0, respectively, as shown in FIG.
2, N01 terminals 33, 33,...

【0019】次に、図5乃至図10を参照して、コメン
ト付加部12について詳細に説明する。図5は、コメン
ト付加部12の電気的構成を示すブロック図である。コ
メント付加部12は、同図に示すように、コメント入力
部12aと、コメントデータ生成部12bと、コメント
表示部12cとから構成されている。上記コメント入力
部12aは、表示装置22に画面表示されている設計デ
ータ15の中から操作者によって任意に選択された設計
要素(部品32又は端子33等)に対してコメントを文
書情報として入力させる。コメントデータ生成部12b
は、操作者によって入力されたコメントと、選択された
設計要素との接続を行う。また、コメント表示部12c
は、操作者によって入力されたコメントを、設計データ
15が表示されている画面に重ねて、かつ、選択された
設計要素の近傍に、同時表示する。
Next, the comment adding section 12 will be described in detail with reference to FIGS. FIG. 5 is a block diagram illustrating an electrical configuration of the comment adding unit 12. The comment adding unit 12 includes a comment input unit 12a, a comment data generation unit 12b, and a comment display unit 12c, as shown in FIG. The comment input unit 12a allows a comment to be input as document information for a design element (such as the component 32 or the terminal 33) arbitrarily selected by the operator from the design data 15 displayed on the screen of the display device 22. . Comment data generator 12b
Makes a connection between the comment input by the operator and the selected design element. The comment display section 12c
Displays the comment input by the operator simultaneously on the screen on which the design data 15 is displayed and near the selected design element.

【0020】図6は、コメント入力部12aにおけるコ
メント入力画面の表示例を示す図である。ここで、設計
者が、回路を検証した結果、発生した問題点と対応策に
ついて文書を作成する作業を例として、コメント付加部
12の動作を説明すると、設計データ表示部11におい
て(つまり、電子回路図15aが表示されている表示装
置22の画面上で)、操作者がコメント入力を行いたい
設計要素(部品32又は端子33等)を、マウスやキー
ボード等の入力装置23を操作して選択すると、図6に
示すようなコメント入力画面61が表示される(つま
り、コメント入力部12aが起動する)。上記コメント
入力画面61は、同図に示すように、テキストウィンド
ウ(文字列のみの実行画面)62と、入力ボタン63と
によって構成されている。コメントは、操作者が、テキ
ストウィンドウ62上にキーボード等の入力装置23を
操作して文字情報64aとして入力する。この例では、
文字情報64aの内容は、『期待値不一致が発生』であ
る(図6参照)。コメント入力操作は、入力ボタン63
が、キーボードやマウス等の入力装置23によって押下
されることによって完了する。入力ボタン63が押下さ
れると、テキストウィンドウ62上の文字情報64aが
コメントデータ生成部12bに渡される。なお、入力ボ
タン63が押下されるまでは、テキストウィンドウ62
上で文字情報64aは自由に入力と編集が可能である。
FIG. 6 is a diagram showing a display example of a comment input screen in the comment input section 12a. Here, the operation of the comment adding unit 12 will be described with reference to an example in which a designer creates a document on a problem and a countermeasure that have occurred as a result of verifying a circuit. On the screen of the display device 22 on which the circuit diagram 15a is displayed), the operator selects a design element (a component 32 or a terminal 33, etc.) for which a comment is to be input by operating the input device 23 such as a mouse or a keyboard. Then, a comment input screen 61 as shown in FIG. 6 is displayed (that is, the comment input unit 12a is activated). The comment input screen 61 includes a text window (execution screen for only character strings) 62 and an input button 63, as shown in FIG. The comment is input by the operator as the character information 64a on the text window 62 by operating the input device 23 such as a keyboard. In this example,
The content of the character information 64a is "expected value mismatch occurred" (see FIG. 6). The comment input operation is performed using the input button 63.
Is completed by being pressed by the input device 23 such as a keyboard or a mouse. When the input button 63 is pressed, the character information 64a on the text window 62 is passed to the comment data generator 12b. Until the input button 63 is pressed, the text window 62
The character information 64a can be freely input and edited.

【0021】図7は、コメント64を含めた電子回路図
15aのデータ構造の一例を示す図である。コメントデ
ータ生成部12bでは、コメント入力部12aから渡さ
れたコメント64と、選択された設計要素との接続を行
う。この接続処理が完了すると、コメント64は、入力
された文字情報64aと共に、設計データ15のどの設
計要素に入力された文字情報64aが付加されたかを示
すポインタ情報64bとを持つ。この例では、『期待値
不一致が発生』という文字情報64aと、部品名称C0
の部品32へのポインタ情報64bとからコメント64
が構成されている。
FIG. 7 is a diagram showing an example of the data structure of the electronic circuit diagram 15a including the comment 64. The comment data generation unit 12b connects the comment 64 passed from the comment input unit 12a to the selected design element. When the connection process is completed, the comment 64 has the input character information 64a and pointer information 64b indicating to which design element of the design data 15 the input character information 64a is added. In this example, the character information 64a indicating that "expected value mismatch has occurred" and the component name C0
From the pointer information 64b to the part 32 of the
Is configured.

【0022】図8は、コメント表示部12cによる電子
回路図15a上へのコメント表示例を示す図である。コ
メント表示部12cは、設計データ表示部11上によっ
て表示装置22に画面表示された電子回路図15a上
で、コメント64を付加する対象の設計要素の近傍にコ
メント64の文字情報64aを表示する。この例では、
同図に示すように、部品名称C0の部品32の近傍に、
内容が、『期待値不一致が発生』の文字情報64aが表
示される。なお、文字情報64aの表示位置は、マウス
等の入力装置23によって、操作者が、適当な位置に移
動可能である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of displaying a comment on the electronic circuit diagram 15a by the comment display section 12c. The comment display unit 12c displays the character information 64a of the comment 64 in the vicinity of the design element to which the comment 64 is added on the electronic circuit diagram 15a displayed on the screen of the display device 22 by the design data display unit 11. In this example,
As shown in the figure, in the vicinity of the component 32 having the component name C0,
The character information 64a whose content is "expected value mismatch occurred" is displayed. The display position of the character information 64a can be moved to an appropriate position by the operator using the input device 23 such as a mouse.

【0023】図9は、図2の電子回路図15aに対し
て、操作者が入力する全てのコメント情報64,64,
…を付加した結果のデータ構造を示す図である。それぞ
れのコメント情報64,64,…は、図6を参照して上
記したと同様の手順を繰り返して入力される。この結
果、内容が『期待値不一致が発生』という文字情報64
aが、部品名称C0の部品32に、内容が『この出力は
正常』という文字情報64aが、部品名称A103の部
品32の端子名称N01の端子33に、内容が『セット
アップタイム違反発生』という文字情報64aが部品名
称A103の部品32の端子名称H01の端子33に、
内容が『このバッファを1段大きなものに変更』という
文字情報64aが、部品名称A102の部品32に、そ
れぞれ付加される。なお、文字情報64a,64a,…
のそれぞれの付加先は、上記したように、それぞれのコ
メント64,64,…の一部を構成するポインタ情報6
4b,64b,…に記述されている。図10は、図9に
示した全てのコメント情報を、電子回路図の画面上に重
ねて表示した一例を示す図である。
FIG. 9 shows all the comment information 64, 64,
It is a figure which shows the data structure of the result of having added .... The comment information 64, 64,... Is input by repeating the same procedure as described above with reference to FIG. As a result, the character information 64 whose content is "expected value mismatch occurred"
"a" is the part 32 with the part name C0, the character information 64a whose contents are "this output is normal" is stored in the terminal 33 of the terminal name N01 of the part 32 with the part name A103, and the characters "the setup time violation occurred" The information 64a is stored in the terminal 33 having the terminal name H01 of the component 32 having the component name A103.
Character information 64a whose content is “change this buffer to one larger” is added to the component 32 with the component name A102. The character information 64a, 64a,.
Are added to the pointer information 6 which forms a part of each comment 64, 64,.
4b, 64b,... FIG. 10 is a diagram showing an example in which all the comment information shown in FIG. 9 is displayed on the screen of the electronic circuit diagram in a superimposed manner.

【0024】次に、図11乃至図14を参照して、文書
データ作成部13について詳細に説明する。図11は、
文書データ作成部13の電気的構成を示すブロック図で
ある。文書データ作成部13は、同図に示すように、コ
メント抽出部13aと、文書データ生成/編集部13b
と、文書データ出力部13cとから概略構成されてい
る。上記コメント抽出部13aは、コメント付加部12
において操作者によって入力されたコメント64を抽出
する。文書データ生成/編集部13bは、抽出したコメ
ント64から、このコメント64を付加された設計要素
(部品32又は端子33等)の名称34又は35を求
め、求められた設計要素の名称34又は35とコメント
64とを結合して文書データ16を生成する。なお、文
書データ生成/編集部13bにおいても、生成された文
書データ16に対して操作者が入力装置23を操作して
編集を行うことも可能となっている。また、文書データ
出力部13cは、作成/編集された文書データ16をフ
ァイルとして出力する。
Next, the document data creation section 13 will be described in detail with reference to FIGS. FIG.
FIG. 3 is a block diagram illustrating an electrical configuration of a document data creation unit 13. As shown in the figure, the document data creation unit 13 includes a comment extraction unit 13a and a document data generation / editing unit 13b.
And a document data output unit 13c. The comment extraction unit 13a is used for the comment addition unit 12
Extracts the comment 64 input by the operator. The document data generation / editing unit 13b obtains, from the extracted comment 64, the name 34 or 35 of the design element (such as the component 32 or the terminal 33) to which the comment 64 is added, and obtains the name 34 or 35 of the obtained design element. And the comment 64 to generate the document data 16. The document data generating / editing unit 13b also allows the operator to edit the generated document data 16 by operating the input device 23. The document data output unit 13c outputs the created / edited document data 16 as a file.

【0025】図12は、コメント抽出部13aによって
抽出されたコメント情報を示す図である。この例では、
図9に示すデータ構造より、コメント情報を抽出したも
のである。コメント情報は、上記したように、文字情報
64aとコメント64のオーナとなる設計要素へのポイ
ンタ情報64bとを持つ。コメント情報では、全てのコ
メント64,64,…についてポインタ情報64b,6
4b,…を辿ってオーナとなる設計要素を求める。この
例では、設計データ15として電子回路図15aを用い
ているが、端子33のように、さらに、オーナとなる部
品32が存在する場合には、その部品32まで求める。
FIG. 12 is a diagram showing comment information extracted by the comment extracting unit 13a. In this example,
The comment information is extracted from the data structure shown in FIG. As described above, the comment information has the character information 64a and the pointer information 64b to the design element which is the owner of the comment 64. The comment information includes pointer information 64b, 6 for all comments 64, 64,.
4b,... To find the owner design element. In this example, the electronic circuit diagram 15a is used as the design data 15. However, when there is a component 32 that becomes the owner, such as the terminal 33, the component 32 is also obtained.

【0026】図13は、文書データ生成/編集部13b
における文書データ作成の一例を示す図である。ここで
言う文書データの作成とは、文字情報64aとして入力
されたコメント64が、どの設計要素に付加されたかが
判るようにコメント64の文字情報64aと、このコメ
ント64を付加された設計要素の名称34又は35との
組み合わせからなる文書データを作成することである。
コメント1個につき1行又は数行の文書を生成し、その
内容は、この例では、図13に示すように、コメント6
4が付加された設計要素の名称34又は35、空白3
6、コメント64の文字情報64aという順番とされ
る。ここで、設計要素が端子33の場合は、電子回路図
15a中のどの設計要素であるかを特定するのに、端子
33のオーナである部品32の名称34も必要であるの
で、部品名称34と端子名称35との間に特定のデリミ
タ(区切りを表す記号)37を挿入して設計要素の名称
とする。この例では、デリミタ37として、コロ
ン(:)が用いられている。作成された文書は、テキス
ト編集画面71に表示される。
FIG. 13 shows a document data generating / editing unit 13b.
FIG. 4 is a diagram showing an example of document data creation in the first embodiment. The creation of the document data referred to here means the character information 64a of the comment 64 and the name of the design element to which the comment 64 is added so that the design element to which the comment 64 input as the character information 64a is added can be known. This is to create document data consisting of a combination with the document data 34 or 35.
One or several lines of a document are generated for each comment, and the contents thereof are, in this example, as shown in FIG.
Design element name 34 or 35 with 4 added, blank 3
6. The order is the character information 64a of the comment 64. Here, when the design element is the terminal 33, the name 34 of the component 32, which is the owner of the terminal 33, is also necessary to specify which design element in the electronic circuit diagram 15a, so the component name 34 A specific delimiter (symbol indicating a delimiter) 37 is inserted between the terminal and the terminal name 35 to make the name of the design element. In this example, a colon (:) is used as the delimiter 37. The created document is displayed on the text editing screen 71.

【0027】図14は、文書データ生成/編集部13b
における文書データ編集の一例を示す図である。図13
で作成された文書は、そのまま文書として使える場合も
あるが、通常は、コメント64の記述の順番を変更した
り、コメント64,64間のつなぎの字句の挿入等が必
要であり、文書のひな型と言えるものである。このた
め、図13で作成された文書をテキスト編集画面71上
で、キーボードやマウス等の入力装置22によって操作
者が編集を行う。図14は、図13の文書に対して編集
を行った一例である。文書データ出力部13cは、図1
3又は(編集された場合には)図14のテキスト編集画
面71上に表示された文書データ16をそのまま通常の
テキストファイル形式で出力して、記憶装置24に転送
する。
FIG. 14 shows a document data generating / editing section 13b.
FIG. 6 is a diagram showing an example of document data editing in the first embodiment. FIG.
May be used as a document as it is, but usually, it is necessary to change the description order of the comment 64, insert a lexical character between the comments 64, 64, and the like. It can be said that. Therefore, the operator edits the document created in FIG. 13 on the text editing screen 71 using the input device 22 such as a keyboard and a mouse. FIG. 14 is an example in which the document of FIG. 13 is edited. The document data output unit 13c is configured as shown in FIG.
The document data 16 displayed on the text editing screen 71 of FIG. 3 or (if edited) is output as it is in a normal text file format and transferred to the storage device 24.

【0028】次に、図15乃至図18を参照して、強調
表示部14について説明する。図15は、強調表示部1
4の電気的構成を示すブロック図である。強調表示部1
4は、同図に示すように、設計要素名称選択部14a
と、設計要素検索部14bと、設計要素強調部14cと
からなっている。上記設計要素名称選択部14aは、表
示装置22に画面表示されている文書データ16中か
ら、操作者が参照したい設計要素(部品32又は端子3
3等)の名称の選択を行う。また、設計要素検索部14
bは、設計要素名称選択部14aにおいて選択された設
計要素の名称から、記憶装置24にツリー構造で格納さ
れている設計データ15中の該当する設計要素を検索す
る。また、設計要素強調部14cは、表示装置22に表
示されている設計データ15の画面上で、検索された設
計要素を強調表示する。
Next, the highlighting section 14 will be described with reference to FIGS. FIG.
4 is a block diagram showing an electrical configuration of FIG. Highlighting section 1
4 is a design element name selection unit 14a as shown in FIG.
And a design element search unit 14b and a design element emphasis unit 14c. The design element name selection unit 14a selects a design element (part 32 or terminal 3) that the operator wants to refer to from the document data 16 displayed on the screen of the display device 22.
3) is selected. The design element search unit 14
“b” searches the design data 15 stored in the storage device 24 in a tree structure for a corresponding design element from the name of the design element selected by the design element name selection unit 14a. The design element highlighting unit 14c highlights the searched design elements on the screen of the design data 15 displayed on the display device 22.

【0029】図16は、設計要素名称選択部14aの実
行例を示す図である。テキスト表示画面71に文書デー
タ作成部13が出力した文書データ16の内容がそのま
ま表示される。操作者は、参照を行いたい設計要素につ
いて、テキスト表示画面71上でマウスやキーボード等
の入力装置22によって設計要素の名称部分34又は3
5を選択する。この画面の例では、部品名称A102の
部品32が選択Sされ、名称部分34の表示が選択状態
となっている。なお、設計要素が、端子33の場合に
は、部品名称34、デリミタ(:)37、端子名称35
という形式で設計要素の名称が生成されるので、このと
きは、デリミタ37も含めて設計要素の名称全体を選択
する。選択された設計要素の名称は、強調ボタン81を
押下することにより、次の設計要素検索部14bに渡さ
れる。
FIG. 16 is a diagram showing an example of execution of the design element name selecting section 14a. The contents of the document data 16 output by the document data creation unit 13 are displayed on the text display screen 71 as they are. The operator uses the input device 22 such as a mouse or a keyboard on the text display screen 71 to input the design element name part 34 or 3
Select 5. In the example of this screen, the component 32 with the component name A102 is selected S, and the display of the name portion 34 is in a selected state. When the design element is the terminal 33, the component name 34, the delimiter (:) 37, and the terminal name 35
In this case, the entire name of the design element including the delimiter 37 is selected. By pressing the highlight button 81, the name of the selected design element is transferred to the next design element search unit 14b.

【0030】図17は、設計要素検索部14bによっ
て、設計要素名称選択部14aで選択された名称の設計
要素を検索する実行例を示す図である。上記設計要素検
索部14bは、設計要素名称選択部14aで選択された
設計要素の名称を、図4に示される記憶装置24に格納
された電子回路図15aのデータ構造上で検索する。こ
の例では、部品名称A102の部品32が検索されてい
る(図16及び図17参照)。なお、端子33を検索す
る場合には、設計要素の名称が、部品名称34、デリミ
タ(:)37、端子名称35という形式で渡されるの
で、まず、部品名称34から部品32の検索を行い、さ
らに、部品32に属する全ての端子33について端子名
称35から端子33の検索を行う。例えば、設計要素の
名称が、A103:H01の場合は、部品名称A103
の部品32を検索し、さらに、端子名称H01の端子3
3を検索する。図18は、設計要素強調部14cによっ
て、設計要素検索部14bで検索された部品の強調表示
を行う表示例を示す図である。この例では、部品名称A
103の部品32の強調表示を行っている。なお、強調
表示の方法については、この例では、部品32の背景を
変更することで行っているが、他に表示色を変更する方
法等が考えられる。
FIG. 17 is a diagram showing an execution example in which the design element search unit 14b searches for a design element having the name selected by the design element name selection unit 14a. The design element search unit 14b searches for the name of the design element selected by the design element name selection unit 14a on the data structure of the electronic circuit diagram 15a stored in the storage device 24 shown in FIG. In this example, the component 32 with the component name A102 is searched (see FIGS. 16 and 17). When searching for the terminal 33, the names of the design elements are passed in the form of a part name 34, a delimiter (:) 37, and a terminal name 35. First, the part 32 is searched from the part name 34. Further, for all the terminals 33 belonging to the component 32, the terminal 33 is searched from the terminal name 35. For example, if the design element name is A103: H01, the component name A103
Of the component 32 of the terminal 3
Search for 3. FIG. 18 is a diagram illustrating a display example in which the design element highlighting unit 14c highlights the parts searched for by the design element search unit 14b. In this example, the component name A
The component 32 of 103 is highlighted. Note that, in this example, the method of highlighting is performed by changing the background of the component 32, but another method of changing the display color or the like is conceivable.

【0031】以上、この発明の実施例を図面により詳述
してきたが、具体的な構成はこの実施例に限られるもの
ではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変
更等があってもこの発明に含まれる。例えば、この発明
の文書作成支援装置は、回路設計に限らず、機械設計、
建築設計などにも適用できる。
Although the embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to this embodiment, and there are design changes and the like that do not depart from the gist of the present invention. Is also included in the present invention. For example, the document creation support device of the present invention is not limited to circuit design,
It can also be applied to architectural design.

【0032】[0032]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の構
成によれば、上記コメント付加手段の支援により、設計
データの表示画面上で、操作者によって設計要素が選択
され、かつ、コメントが入力されると、設計データの表
示画面上で、選択された設計要素の近傍にコメントが自
動的に付加(同時表示)される。また、請求項2記載の
構成によれば、上記文書データ作成手段の支援により、
文字情報として入力された上記コメントと、該コメント
を付加された上記設計要素の名称とが結合されて、文書
データが自動的に作成される。また、請求項3記載の構
成によれば、上記強調表示手段の働きにより、上記文書
データ作成手段によって作成/編集された上記文書デー
タの中に含まれる上記設計要素の内、操作者が参照した
い設計要素が、上記設計データが表示されている画面上
で強調表示される。それゆえ、この発明の構成によれ
ば、電子回路や機構等の設計作業において、設計関連文
書の作成工数の削減化、作成された文書内容の正確化を
図ることができ、設計要素の参照作業の高効率化を達成
することもできる。
As described above, according to the structure of the first aspect, the design element is selected by the operator on the display screen of the design data and the comment is made by the support of the comment adding means. Upon input, a comment is automatically added (simultaneously displayed) near the selected design element on the design data display screen. According to the configuration of the second aspect, with the support of the document data creation means,
The comment input as character information and the name of the design element to which the comment is added are combined to automatically create document data. According to the configuration of the third aspect, the operator wants to refer to the design elements included in the document data created / edited by the document data creating unit by the function of the highlighting unit. The design element is highlighted on the screen on which the design data is displayed. Therefore, according to the configuration of the present invention, it is possible to reduce the man-hours for creating design-related documents and to make the contents of created documents more accurate in the design work of electronic circuits and mechanisms, and to perform a reference operation of design elements. It is also possible to achieve higher efficiency.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の一実施例である設計作業における文
書作成支援装置の電気的構成を概念的に示すブロック図
である。
FIG. 1 is a block diagram conceptually showing an electrical configuration of a document creation support device in a design work according to an embodiment of the present invention.

【図2】同文書作成支援装置の電気的構成をより具体的
に示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram more specifically showing an electrical configuration of the document creation support device.

【図3】同文書作成支援装置を構成する設計データ表示
部による電子回路図(設計データ)の画面表示例を示す
図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a screen display of an electronic circuit diagram (design data) by a design data display unit constituting the document creation support device.

【図4】画面表示されている同電子回路図を構成する個
々の設計要素が、どのように関係付けられて記憶装置に
記憶されているかを示すデータ構造図である。
FIG. 4 is a data structure diagram showing how individual design elements constituting the electronic circuit diagram displayed on the screen are related and stored in a storage device.

【図5】同文書作成支援装置を構成するコメント付加部
の電気的構成を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram illustrating an electrical configuration of a comment adding unit included in the document creation support device.

【図6】同コメント付加部のコメント入力部におけるコ
メント入力画面の表示例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a display example of a comment input screen in a comment input section of the comment adding section.

【図7】入力されたコメントを含めた電子回路図のデー
タ構造の一例を示すデータ構造図である。
FIG. 7 is a data structure diagram showing an example of a data structure of an electronic circuit diagram including an input comment.

【図8】同コメント付加部のコメント表示部による電子
回路図上へのコメント表示例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of displaying a comment on an electronic circuit diagram by a comment display unit of the comment adding unit.

【図9】図2の電子回路図に対して、操作者が入力する
全てのコメント情報を付加した結果のデータ構造を示す
図である。
9 is a diagram showing a data structure of a result obtained by adding all comment information input by an operator to the electronic circuit diagram of FIG. 2;

【図10】図9に示した全てのコメント情報を、電子回
路図の画面上に重ねて表示した一例を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing an example in which all comment information shown in FIG. 9 is superimposed and displayed on a screen of an electronic circuit diagram.

【図11】同文書作成支援装置を構成する文書データ作
成部の電気的構成を示すブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram illustrating an electrical configuration of a document data creation unit included in the document creation support device.

【図12】同文書データ作成部のコメント抽出部によっ
て抽出されたコメント情報を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing comment information extracted by a comment extraction unit of the document data creation unit.

【図13】同文書データ作成部の文書データ生成/編集
部における文書データ作成の一例を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing an example of document data creation in a document data creation / editing unit of the document data creation unit.

【図14】同文書データ生成/編集部における文書デー
タ編集の一例を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing an example of document data editing in the document data generation / editing unit.

【図15】同文書作成支援装置を構成する強調表示部の
電気的構成を示すブロック図である。
FIG. 15 is a block diagram illustrating an electrical configuration of a highlighting unit included in the document creation support device.

【図16】同強調表示部を構成する設計要素名称選択部
の実行例を示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing an execution example of a design element name selection unit constituting the highlight display unit.

【図17】同強調表示部を構成する設計要素検索部によ
って、同設計要素名称選択部で選択された名称の設計要
素を検索する実行例を示す図である。
FIG. 17 is a diagram showing an execution example of searching for a design element having a name selected by the design element name selection unit by a design element search unit constituting the highlighting unit;

【図18】同強調表示部を構成する設計要素強調部によ
って、同設計要素検索部で検索された部品の強調表示を
行う表示例を示す図である。
FIG. 18 is a diagram showing a display example in which the design element emphasizing section constituting the emphasizing display section highlights the parts searched by the design element searching section.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 設計データ表示部(設計データ表示手段) 12 コメント付加部(コメント付加手段) 12a コメント入力部 61 コメント入力画面 64 コメント 64a 文字情報 64b ポインタ情報 12b コメントデータ生成部 12c コメント表示部 13 文書データ作成部(文書データ作成手段) 13a コメント抽出部 13b 文書データ生成/編集部 13c 文書データ出力部 14 強調表示部(強調表示手段) 14a 設計要素名称選択部 14b 設計要素検索部 14c 設計要素強調部 15 設計データ 15a 電子回路図(設計データ) 16 文書データ 21 データ処理装置(文書作成支援装置の要部) 22 表示装置 23 入力装置 24 記憶装置 25 記録媒体 32 部品(設計要素) 33 端子(設計要素) 34 部品名(設計要素の名称) 35 端子名(設計要素の名称) 11 Design Data Display Section (Design Data Display Means) 12 Comment Addition Section (Comment Addition Means) 12a Comment Input Section 61 Comment Input Screen 64 Comments 64a Text Information 64b Pointer Information 12b Comment Data Generation Section 12c Comment Display Section 13 Document Data Creation Section (Document data creation means) 13a Comment extraction section 13b Document data generation / edit section 13c Document data output section 14 Highlight display section (highlight display means) 14a Design element name selection section 14b Design element search section 14c Design element enhancement section 15 Design data 15a Electronic circuit diagram (design data) 16 Document data 21 Data processing device (main part of document creation support device) 22 Display device 23 Input device 24 Storage device 25 Recording medium 32 Part (design element) 33 Terminal (design element) 34 Part Name (design element name Name) 35 Terminal name (design element name)

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 表示装置に設計データを画面表示するた
めの設計データ表示手段と、 前記設計データが表示されている画面上で、操作者によ
って任意に選択された設計要素に対してコメントを付加
するコメント付加手段とを備え、かつ、 該コメント付加手段は、 表示されている前記設計データの中から操作者によって
任意に選択された前記設計要素に対してコメントを文書
情報として入力させるコメント入力部と、 操作者によって入力された前記コメントと、選択された
前記設計要素との接続を行うコメントデータ生成部と、 操作者によって入力された前記コメントを、前記設計デ
ータが表示されている画面に重ねて、かつ、選択された
前記設計要素の近傍に、同時表示するコメント表示部と
からなることを特徴とする設計作業における文書作成支
援装置。
1. Design data display means for displaying design data on a display device on a screen, and adding a comment to a design element arbitrarily selected by an operator on a screen on which the design data is displayed. And a comment input unit for inputting a comment as document information for the design element arbitrarily selected by the operator from the displayed design data. A comment data generating unit for connecting the comment input by the operator with the selected design element; and superimposing the comment input by the operator on a screen on which the design data is displayed. And a comment display section for simultaneous display in the vicinity of the selected design element. Creating support device.
【請求項2】 文字情報として入力された前記コメント
と、該コメントを付加された前記設計要素の名称との組
み合わせからなる文書データを自動的に作成する文書デ
ータ作成手段が付加されてなり、かつ、 該文書データ作成手段は、 操作者によって入力された前記コメントを抽出するコメ
ント抽出部と、 抽出した前記コメントから、該コメントを付加された前
記設計要素の名称を求め、求められた設計要素の名称と
前記コメントとを結合して文書データを生成すると共
に、生成された前記文書データに対して操作者が入力装
置を操作して編集を行うことも可能とする文書データ生
成/編集部と、 作成/編集された文書データをファイルとして出力する
文書データ出力部とからなることを特徴とする請求項1
記載の設計作業における文書作成支援装置。
2. A document data creating means for automatically creating document data including a combination of the comment input as character information and the name of the design element to which the comment is added, and A comment extracting unit that extracts the comment input by the operator; and a name of the design element to which the comment is added from the extracted comment. A document data generating / editing unit that generates document data by combining a name and the comment, and enables an operator to edit the generated document data by operating an input device; 2. A document data output unit for outputting created / edited document data as a file.
Document creation support device for design work of description.
【請求項3】 前記文書データ作成手段によって作成/
編集された前記文書データの中に含まれる前記設計要素
の内、操作者が参照したい設計要素を前記設計データが
表示されている画面上で強調表示するための強調表示手
段が付加されてなり、かつ、 該強調表示手段は、 前記文書データが表示されている画面上で、操作者が参
照したい前記設計要素の名称の選択を行う設計要素名称
選択部と、 該設計要素名称選択部において選択された前記設計要素
の名称から、記憶装置に格納されている設計データ中の
該当する前記設計要素を検索する設計要素検索部と、 前記設計データが表示されている画面上で、検索された
前記設計要素を強調表示する設計要素強調部とからなる
ことを特徴とする請求項2記載の設計作業における文書
作成支援装置。
3. The method according to claim 3, wherein the document data is created /
Among the design elements included in the edited document data, highlighting means for highlighting a design element that an operator wants to refer to on a screen on which the design data is displayed is added. And a design element name selection unit that selects a name of the design element that the operator wants to refer to on the screen on which the document data is displayed; and a display unit that is selected by the design element name selection unit. A design element search unit for searching for the relevant design element in the design data stored in the storage device from the name of the design element, and the design searched on a screen on which the design data is displayed. 3. The apparatus according to claim 2, further comprising a design element highlighting unit for highlighting the element.
【請求項4】 前記設計データ表示手段及びコメント付
加手段は、中央処理装置と記憶手段とを有するコンピュ
ータを利用して実現されていることを特徴とする請求項
1記載の設計作業における文書作成支援装置。
4. The document creation support in a design work according to claim 1, wherein said design data display means and comment adding means are realized by using a computer having a central processing unit and a storage means. apparatus.
【請求項5】 前記文書データ作成手段は、中央処理装
置と記憶手段とを有するコンピュータを利用して実現さ
れていることを特徴とする請求項2記載の設計作業にお
ける文書作成支援装置。
5. The apparatus according to claim 2, wherein said document data creating means is realized by using a computer having a central processing unit and a storage means.
【請求項6】 前記強調表示手段は、中央処理装置と記
憶手段とを有するコンピュータを利用して実現されてい
ることを特徴とする請求項3記載の設計作業における文
書作成支援装置。
6. The apparatus according to claim 3, wherein said highlighting means is realized using a computer having a central processing unit and a storage means.
【請求項7】 前記設計データは、回路図、又は機構図
であることを特徴とする請求項1,2又は3記載の設計
作業における文書作成支援装置。
7. The apparatus according to claim 1, wherein the design data is a circuit diagram or a mechanism diagram.
JP9007696A 1997-01-20 1997-01-20 Document creation support device for design work Expired - Lifetime JP2998674B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9007696A JP2998674B2 (en) 1997-01-20 1997-01-20 Document creation support device for design work

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9007696A JP2998674B2 (en) 1997-01-20 1997-01-20 Document creation support device for design work

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10207923A true JPH10207923A (en) 1998-08-07
JP2998674B2 JP2998674B2 (en) 2000-01-11

Family

ID=11672943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9007696A Expired - Lifetime JP2998674B2 (en) 1997-01-20 1997-01-20 Document creation support device for design work

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2998674B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004104862A1 (en) * 2003-05-20 2006-07-20 日本ビクター株式会社 Electronic service manual display control device
JP2011216025A (en) * 2010-04-01 2011-10-27 Nsk Ltd Support system for preparing drawing note
JP2022080789A (en) * 2020-11-18 2022-05-30 横河電機株式会社 Information processor, method for processing information, and program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004104862A1 (en) * 2003-05-20 2006-07-20 日本ビクター株式会社 Electronic service manual display control device
JP2011216025A (en) * 2010-04-01 2011-10-27 Nsk Ltd Support system for preparing drawing note
JP2022080789A (en) * 2020-11-18 2022-05-30 横河電機株式会社 Information processor, method for processing information, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2998674B2 (en) 2000-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6289254B1 (en) Parts selection apparatus and parts selection system with CAD function
US7124398B2 (en) Rapid GUI refacing of a legacy application
JP3027009B2 (en) Design capture system
JP5747698B2 (en) Requirements management support device
JP2998674B2 (en) Document creation support device for design work
JP2763453B2 (en) Circuit diagram creation apparatus and circuit diagram creation method
JPH04246778A (en) Arranging system for semiconductor integrated circuit
JP2005276159A (en) Device for creating circuit drawing display data, its program, and method for creating circuit drawing display data
JP7411766B2 (en) Setting work support device, setting work support method, and setting work support program
JP2762934B2 (en) Test item design support system
JP2969423B2 (en) Communication system between graphics display and text file display in CAD system
JP2000137745A (en) System and method for inputting timing specification of logic circuit
JPH11272666A (en) System and method for editing document and record medium
JPH08221265A (en) Supporting device for developing software
JPH07182401A (en) Designing support device for printed circuit board
JPH1097637A (en) Information editing method
JPH11175580A (en) Integrated circuit designing device
JPH0778195A (en) Data updating system in circuit design cad
JPH0744359A (en) Memo document preparing method and memo document selecting method in case tool
JPH10149380A (en) Time chart editing device
JPH07121577A (en) Method and device for displaying distinction
JPH09185499A (en) Method and device for generating interactive program
JPH07296046A (en) Drawing editing support system
JPH04675A (en) Circuit graphic processor
JPH03139722A (en) On-line programming system

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees