JPH10204749A - レピア織機における緯入機構 - Google Patents

レピア織機における緯入機構

Info

Publication number
JPH10204749A
JPH10204749A JP1750997A JP1750997A JPH10204749A JP H10204749 A JPH10204749 A JP H10204749A JP 1750997 A JP1750997 A JP 1750997A JP 1750997 A JP1750997 A JP 1750997A JP H10204749 A JPH10204749 A JP H10204749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rapier
weft
reed
guide
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1750997A
Other languages
English (en)
Inventor
Taku Shioda
卓 塩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Corp
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Corp, Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Corp
Priority to JP1750997A priority Critical patent/JPH10204749A/ja
Publication of JPH10204749A publication Critical patent/JPH10204749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/27Drive or guide mechanisms for weft inserting
    • D03D47/277Guide mechanisms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レピアバンド走行時のレピアバンドの経糸方
向および上方向の不安定な動きを防止してレピアヘッド
の走行姿勢を安定させ、かつ、緯糸の筬側ガイド部材の
ガイド溝への入り込みを防止しつつも、レピアバンドの
案内面に偏荷重による偏摩耗が発生するのを防止し、こ
れらに起因する緯入ミスの発生を防止して製織の安定化
を図る。 【解決手段】 先端にレピアヘッド6が取付けられた可
撓性のレピアバンド3を、その両側面および上下面に摺
接可能にスレー上に設けられたガイド手段により往復走
行可能に案内し、前記レピアヘッド6に備えられた緯糸
把持部61により緯糸の端部を把持して緯入れ方向に搬
送するレピア織機の緯入機構において、前記緯糸把持部
61がレピアバンド3の筬側側部端よりも筬側に位置す
るように前記レピアヘッド6を構成し、さらに、前記レ
ピアバンド3の筬側端よりも筬側で前記レピアヘッド6
の下面を支承案内する案内手段7をスレー上に設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、レピア織機におけ
る緯入機構に関し、特に、先端にレピアヘッドが取付け
られたレピアバンドを、その両側面および上下面に摺接
可能にスレー上に設けられたガイド手段により往復走行
可能に案内し、前記レピアヘッドに備えられた緯糸把持
部により緯糸の端部を把持して緯入れ方向に搬送する緯
入機構に関する。
【0002】
【従来の技術】上記のような緯入機構として、従来から
種々の構成のレピアバンドのガイド手段を用いたものが
提案されている。例えば、実公昭61−9003号公報
に提案されたもののように、レピアバンドをスレー上で
走行させ、スレーに取り付けた複数のガイドと筬とによ
りレピアバンドを案内するものがある。しかしながら、
この従来技術の場合、レピアバンドが経糸上を走行する
ため、経糸が傷付き、経糸切れを誘発する恐れがある。
【0003】また、他の従来技術として、特開平5−2
09341号、特開昭61−282458号および特公
平7−13337号公報に提案されたものがある。これ
らの従来技術においては、レピアバンドはスレー上方の
経糸に摺接しない位置で案内されるため、上記のような
問題は起こらない。
【0004】しかしながら、特開平5−209341号
の場合、橋杭状のバンドガイドによりレピアバンドの下
面のみを案内するものとなっている。このため、レピア
バンドは経糸方向および上方向に不安定な動きをし、緯
糸の受渡しミス等の緯入ミスが発生し易くなる。
【0005】また、特開昭61−282458号および
特公平7−13337号の場合、バンドガイドはレピア
バンドの織前側の側部のみを案内するため、案内面がレ
ピアヘッドの重心よりも織前側に位置するものとなって
いる。このため、案内面に偏荷重が作用し、レピアバン
ドの案内面に偏摩耗が発生してしまう。この結果、把持
部による緯糸の把持位置が摩耗分だけ垂下し、前記従来
技術と同様に、緯糸の受渡しミスが発生し易くなる。
【0006】したがって、レピア織機におけるバンドガ
イドの構成としては、レピアバンドの両側面および上下
面をともに案内するものとするのが望まれる。このよう
な従来技術として、実開昭62−46674号公報に提
案されたものがある。この従来技術では、コ字状のガイ
ド溝を有する複数のガイド部材によりレピアバンドの両
側部の側面および上下面を案内するものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが上記従来技術
の場合、搬送中の緯糸が筬側のガイド部材のガイド溝に
入り込み、レピアバンドとの間で接触捕捉されてしまう
恐れがある。この場合、緯糸切れあるいはレピアヘッド
の緯糸把持部から把持抜け等の緯入ミスが発生するとい
う問題が起きる。
【0008】上記のような問題を解決するため、レピア
ヘッドの構成を、緯糸把持部が筬側のガイド溝よりも筬
側に位置するように、筬側に突出したものとすることが
考えられる。しかしながら、単にこのような構成とした
場合、レピアヘッドの重心がガイド部材によるレピアバ
ンドの案内位置よりも筬側に偏ることとなる。このた
め、前記従来技術と同様に、レピアバンドの案内面に偏
荷重が作用し、レピアバンドに偏摩耗が発生してしま
う。
【0009】かかる従来技術の現状に鑑みて、本発明の
目的は、レピアバンド走行時のレピアバンドの経糸方向
および上方向の不安定な動きを防止してレピアヘッドの
走行姿勢を安定させ、かつ、緯糸の筬側ガイド部材のガ
イド溝への入り込みを防止しつつも、レピアバンドの案
内面に偏荷重による偏摩耗が発生するのを防止し、これ
らに起因する緯入ミスの発生を防止して製織の安定化を
図ることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】このためこの発明のレピ
ア織機における緯入機構は、先端にレピアヘッドが取付
けられた可撓性のレピアバンドを、その両側面および上
下面に摺接可能にスレー上に設けられたガイド手段によ
り往復走行可能に案内し、前記レピアヘッドに備えられ
た緯糸把持部により緯糸の端部を把持して緯入れ方向に
搬送するするとともに、前記緯糸把持部がレピアバンド
の筬側側部端よりも筬側に位置するように前記レピアヘ
ッドを構成し、さらに、前記レピアバンドの筬側端より
も筬側で前記レピアヘッドの下面を支承案内する案内手
段をスレー上に設けたものである。
【0011】
【作用】レピアバンドの両側面および上下面を案内し、
走行時のレピアバンドの経糸方向および上方向の動きを
抑制し、かつ、案内面によりレピアヘッドを支承し、レ
ピアバンドの案内面に偏荷重が作用するのを防止する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳述する。
【0013】図1、図2および図4に示すのは、本発明
の緯入機構の一実施例である。先端にレピアヘッド6が
取付けられた可撓性のレピアバンド3には、長手方向、
すなわち緯入方向に亘って複数の係合孔31が所定の間
隔をおいて形成され、この係合孔31が図示しない駆動
源により駆動される歯車と係合している。したがって、
上記歯車が駆動源により往復回転されることにより、レ
ピアバンド3が往復動され、これに伴って緯糸把持部6
1により緯糸を把持したレピアヘッド6が経糸Yの開口
内を往復動し、緯入れが行われる。
【0014】スレー1上には、ガイド手段を構成する複
数の織前側ガイド部材4および筬側ガイド部材5が、こ
の織前側ガイド部材4および筬側ガイド部材5が嵌り込
む溝を有した取付具8を介してボルト等のねじ部材によ
り筬2に沿って取付けられている。また、織前側ガイド
部材4および筬側ガイド部材5は、それぞれ互いに所定
の間隔をおいて交互に配置されている。
【0014】図2に示すように、織前側ガイド部材4
は、レピアバンド3の走行位置に位置するL字状のガイ
ド面41を有している。このガイド面41は、レピアバ
ンド3の走行時に、レピアバンド3の織前側側部の側面
および下面を摺動案内するものである。また、筬側ガイ
ド部材5は、上記ガイド面41に対向する位置にコ字状
のガイド溝51を有している。このガイド溝51は、走
行時のレピアバンドの筬側側部の側面および上下面を摺
動案内するものである。
【0015】上記のものにおいて、本実施例では案内手
段7は、筬側ガイド部材5と一体的に形成されている。
すなわち、筬側ガイド部材5が上記ガイド溝51の上方
から筬方向に延在する案内面52を有しており、案内手
段7は、複数の筬側ガイド部材5の複数の案内面52に
より形成されるものであり、筬側ガイド部材5を介して
間接的にスレーに固定されているものとになる。したが
って、レピアヘッド6の、緯糸把持部61をレピアバン
ド3の筬側端よりも筬側に位置させるように、筬側に突
出した部分の下面は、この案内面52によりを支承案内
される。
【0016】なお、レピアヘッド6の下面の上記案内面
52と摺接する位置には、シート部材9が着接されてい
る。これは、レピアヘッド6と筬側ガイド部材5との金
属同士の接触による両者の摩耗あるいは破損を防止する
ためのものである。このシート部材9は、耐摩耗性の高
い材質、例えばプラスチック、セラミック、テフロンあ
るいはそれらの混成合成物とするのが望ましい。また、
案内面52も、シート部材7との摺接を考慮し、耐摩耗
性の高い物質によるコーティングや硬質なニッケルメッ
キ、クロムメッキ等を施すのが望ましい。
【0017】上記により、走行時においてレピアバンド
3は、織前側ガイド部材4と筬側ガイド部材5との協働
により両側面が案内され、経糸方向の動きが抑制され
る。また、筬側ガイド部材5のガイド溝51により筬側
側部の上面が規制され、かつ、レピアヘッド6の下面が
案内手段7により支承されることにより織前側側部の上
方への動きも阻止され、レピアバンド3の走行時の浮き
上がりも防止される。よって、これらにより走行時のレ
ピアヘッド6の姿勢が安定する。
【0018】さらに、レピアヘッド6をレピアバンド3
よりも筬側に突出した構成として、搬送中の緯糸が筬側
ガイド部材5のガイド溝51内に入り込むことを防止し
つつも、レピアヘッド6の下面が案内手段7により支承
されるため、レピアバンド3に偏荷重が作用することは
ない。
【0019】上記実施例では、案内手段を形成する案内
面を筬側ガイド部材に設けたが、これに代えて織前側ガ
イド部材に設けてもよい。この場合、織前側ガイド部材
にはレピアバンドを案内する部分とは別に筬側に延在す
る部分を設け、この上面を案内面とすることにより案内
手段を形成する。また、筬側ガイド部材および織前側ガ
イド部材が両方ともに案内面を有するものとしてもよ
い。
【0020】さらに、上記において複数ある筬側ガイド
部材(織前側ガイド部材)は必ずしも全てが案内面を有
するものでなく、一部であってもよい。また、上記のよ
うにレピアバンドを案内する筬側ガイド部材および織前
側ガイド部材と一体的に形成するに代え、レピアヘッド
の下面のみを案内する専用のガイド部材を複数設け、こ
れらにより案内手段を形成するようにしてもよい。
【0021】上記実施例では、織前側ガイド部材のレピ
アバンドを案内する部分を、単に切り欠いてガイド面を
形成したものとしたが、筬側ガイド部材と同様にコ字状
のガイド溝を形成したものとしてもよい。また、上記実
施例では、ガイド手段として、織前側ガイド部材と筬側
ガイド部材とを別個に設け、両者の協働によりレピアバ
ンドの経糸方向の移動を抑制するものとしたが、この織
前側ガイド部材と筬側ガイド部材とは一体に形成しても
よい。
【0022】さらに、上記実施例では織前側ガイド部材
と筬側ガイド部材とを交互に配置したが、これに限ら
ず、隣接する織前側ガイド部材間に筬側ガイド部材が複
数個連続して配置されるようにしてもよいし、また、そ
の逆でもよい。さらには織前側ガイド部材と筬側ガイド
部材とが複数個ずつ連続するようにしてもよい。
【0023】図3に上記実施例とは異なる断面形状を有
するレピアヘッドを用いた例を示す。この図示の例でも
同様に、レピアバンド3はその両側面および上下面を織
前側ガイド部材4および筬側ガイド部材5により摺動案
内され、かつ、レピアヘッド6のレピアバンド3から突
出した部分の下面を筬側ガイド部材5の案内面52で形
成される案内手段7により支承案内している。
【0024】図示の例のように、案内面52は、経糸方
向においてレピアヘッド6のレピアバンド3から突出し
た部分の下面すべてを案内する必要はなく、一部であっ
てもよい。また、案内面52の形状は必ずしも平坦なも
の限らず、レピアヘッド6の下面が凹凸形状を有するも
のであればそれに対応したものとすればよい。
【0025】
【発明の効果】本発明は、以上に説明した構成により、
レピアバンド走行時のレピアバンドの経糸方向および上
方向の不安定な動きを防止し、レピアヘッドの走行姿勢
を安定させ、かつ搬送中の緯糸の筬側ガイド部材のガイ
ド溝への入り込みを防止しつつも、レピアバンドの案内
面に偏荷重による偏摩耗が発生するのを防止しすること
ができる。これにより、上記に起因する緯入ミスの発生
を防止し、製織の安定化させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における緯入機構のガイド部材周りの構
成の一例を示す斜視図である。
【図2】本発明における緯入機構のガイド部材周りの構
成の一例を示す一部断面側面図である。
【図3】本発明における緯入機構のガイド部材周りの構
成の他の例を示す一部断面側面図である。
【図4】本発明における緯入機構の一例を示す側面図で
ある。
【符号の説明】
1 スレー 2 筬 3 レピアバンド 4 織前側ガイド部材 41 ガイド面 5 筬側ガイド部材 51 ガイド溝 52 案内面 6 レピアヘッド 61 緯糸把持部材 7 案内手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】先端にレピアヘッドが取付けられた可撓性
    のレピアバンドを、その両側面および上下面に摺接可能
    にスレー上に設けられたガイド手段により往復走行可能
    に案内し、前記レピアヘッドに備えられた緯糸把持部に
    より緯糸の端部を把持して緯入れ方向に搬送する緯入機
    構において、前記緯糸把持部がレピアバンドの筬側側端
    よりも筬側に位置するように前記レピアヘッドを構成と
    するとともに、前記レピアバンドの筬側側端よりも筬側
    で前記レピアヘッドの下面を支承案内する案内手段をス
    レー上に設けたことを特徴とするレピア織機における緯
    入機構。
JP1750997A 1997-01-13 1997-01-13 レピア織機における緯入機構 Pending JPH10204749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1750997A JPH10204749A (ja) 1997-01-13 1997-01-13 レピア織機における緯入機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1750997A JPH10204749A (ja) 1997-01-13 1997-01-13 レピア織機における緯入機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10204749A true JPH10204749A (ja) 1998-08-04

Family

ID=11945954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1750997A Pending JPH10204749A (ja) 1997-01-13 1997-01-13 レピア織機における緯入機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10204749A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102926103A (zh) * 2011-08-09 2013-02-13 王志坚 剑杆织机的曲柄摇杆引纬机构
CN104005156A (zh) * 2014-06-11 2014-08-27 聊城由甲纺织机械有限公司 一种广角布专用剑杆织机
CN104213314A (zh) * 2014-09-10 2014-12-17 东嘉麻棉(常州)有限公司 剑杆织机的超量引纬系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102926103A (zh) * 2011-08-09 2013-02-13 王志坚 剑杆织机的曲柄摇杆引纬机构
CN104005156A (zh) * 2014-06-11 2014-08-27 聊城由甲纺织机械有限公司 一种广角布专用剑杆织机
CN104213314A (zh) * 2014-09-10 2014-12-17 东嘉麻棉(常州)有限公司 剑杆织机的超量引纬系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0275479B1 (en) Means to guide the motion of a pair of weft carrying grippers inside the shed of weaving looms
KR20070003670A (ko) 야안 보호 종광
US5413151A (en) Gripper loom rapier guide arrangement
JPH10204749A (ja) レピア織機における緯入機構
US4977932A (en) Edge guide for weft gripper belt
JP2005089955A (ja) 綜絖子ならびに綜絖子のための支持レール
EP0665909A1 (en) Transfer system for looms
EP0715009B1 (en) Means to guide the motion of a pair of weft grippers along the shed of looms
EP1209267B1 (en) Weft insertion apparatus for rapier loom
JPH09316752A (ja) グリッパ織機用送り出しグリッパ
US6167918B1 (en) Gripper system for gripper loom
US5806570A (en) Weft band guide pin arrangement in a gripper weaving machine
JP3557505B2 (ja) ひなし織機のグリッパ挿入テープ用のガイド装置
JPH08311749A (ja) 織機のおさ
KR20040012466A (ko) 제직용 바디
JP3850023B2 (ja) 経糸開口装置
KR200215407Y1 (ko) 레피어 직기의 그리퍼 베이스
EP4101961A1 (en) Clamping tongue and method for manufacturing a clamping tongue
KR0137833Y1 (ko) 레피아직기의 위사전달용 좌우측 레피아의 구조
JPH11107113A (ja) レピア織機における緯入れ装置
KR100351416B1 (ko) 레피어직기용 그리퍼헤드
KR200204929Y1 (ko) 직기의 종광틀 사이드 프레임
JPH1136162A (ja) 織機用オサ
JPH08232138A (ja) レピアバンドのガイドユニット
JP2002004153A (ja) レピア織機の緯糸搬送体