JPH10200808A - テレビカメラ用レンズ装置 - Google Patents

テレビカメラ用レンズ装置

Info

Publication number
JPH10200808A
JPH10200808A JP9013179A JP1317997A JPH10200808A JP H10200808 A JPH10200808 A JP H10200808A JP 9013179 A JP9013179 A JP 9013179A JP 1317997 A JP1317997 A JP 1317997A JP H10200808 A JPH10200808 A JP H10200808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
detecting means
driving
position detecting
television camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9013179A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Suzuki
敏男 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP9013179A priority Critical patent/JPH10200808A/ja
Publication of JPH10200808A publication Critical patent/JPH10200808A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】カメラ側のレンズ系と物体側のレンズ系との間
を屈曲させて使用できるような装置において、連動のた
め安価で精度の高い構造を提供する。 【解決手段】レンズは中間鏡筒21を直筒状のものから
屈曲したものに交換することにより屈曲形態で使用でき
るようになっている。その両側のレンズ先端側鏡筒22
およびカメラ側鏡筒20のそれぞれのレンズ系に第1・
第2レンズ位置検出手段6,9および第1・第2レンズ
駆動手段5,8を設け、それらをケーブル13で電気的
に接続し、第1レンズ4の位置に基づいて第2レンズ7
も駆動するようにする。2か所のフォーカスレンズ駆動
により高性能な光学特性が得られる上、機械による連動
のように部品の点数が増加したり精度が要求されたりす
ることがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放送用テレビカメ
ラに装着して使用する交換用レンズ、特に全長の長い筒
型で、レンズ内の光路の途中から分離してミラーを介在
させることにより屈曲形状にすることが可能なテレビカ
メラ用レンズ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】通常のレンズのフォーカス操作環は一カ
所配備されており、内部も一つのレンズ群のみ駆動す
る。フィルム用カメラのレンズの一部には一つの操作環
で前群と後群の二つのレンズ群をカムなどの機械的な手
段により駆動しているものもある。
【0003】図4は従来例を示している。図4におい
て、カメラ1には全長の長い筒形のテレビカメラ用レン
ズ本体2が接続されている。
【0004】レンズ本体2はカメラ側に配置される移動
可能な第1レンズ4と物体側で固定配置の第2レンズ7
とを有している。第1レンズ4と第2レンズ7とはそれ
ぞれカメラ側鏡筒20とレンズ先端側鏡筒22とに設け
られており、これら2つの鏡筒間は中間鏡筒21により
接続され全体として直筒状のレンズ構成となっている。
【0005】カメラ側レンズ鏡筒20の外側には第1レ
ンズ駆動手段5が設けられており、該第1レンズ駆動手
段5は第1レンズ4に機械的に接続されている。第1レ
ンズ駆動手段5は第1レンズ位置検出手段6に接続され
ており、カメラ又はフォーカスデマンド等のリモートコ
ントロール装置からの制御信号と第1位置検出手段6か
らの制御信号を入力して第1レンズ4を移動させて、フ
ォーカスコントロールを行う。
【0006】レンズを被写体に応じて屈曲させて使用し
たい場合、図5に示す如く鏡筒21に代え屈曲形状の中
間鏡筒23をカメラ側鏡筒20とレンズ先端側鏡筒22
との間に介在させる。屈曲形状用の中間鏡筒23にはミ
ラーが設けてあり、光路を90度曲げるようになってい
る。
【0007】必要に応じ、レンズ先端部にはアクセサリ
レンズ10を装着することが出来る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】全長の長い筒型のテレ
ビカメラ用レンズで、レンズ内の光路の途中から分離し
てミラーを介在することにより屈曲形状にすることが可
能なレンズに於いては、画面周辺の光学性能向上の為少
なくとも二カ所以上の連動を行おうとすると、機械的な
連動を可能にするには部品精度が必要な為高価になった
り、操作性が悪くなる。又、レンズを屈曲形状として使
用する場合は機械的な連動を取ろうとすると連結部分の
部品点数が増加し、コスト高になるばかりでなく精度的
にも実現が困難である。
【0009】そこで、本発明に於いては安価で精度良く
構成する事が可能なテレビカメラ用レンズ装置を提供す
る事を目的とする。
【0010】
【課題を解決する手段】本発明のテレビカメラ用レンズ
装置はカメラ側に配置され少なくとも一部が移動可能な
第1レンズ系と、第1レンズ系の少なくとも一部を駆動
するための第1レンズ駆動手段と、第1レンズ系の少な
くとも一部の位置を検出して第1レンズ駆動手段に位置
信号を出力する第1レンズ位置検出手段と、物体側に配
置される第2レンズ系とを有し、第1レンズと第2レン
ズとを直線上に配置して直筒形状で使用する状態と、第
1レンズと第2レンズとの間に光路屈曲手段を配置して
屈曲形状で使用する状態とをとりうる全長の長い筒型の
テレビカメラ用レンズ装置において、第2レンズ系の少
なくとも一部を移動可能に設け、第2レンズ系の少なく
とも一部を駆動するための第2レンズ駆動手段と、第2
レンズ系の少なくとも一部の位置を検出し第2レンズ駆
動手段に位置信号を出力する第2レンズ位置検出手段と
を備え、第2レンズ駆動手段は第1レンズ位置検出手段
に電気的に接続されており、該第1レンズ位置検出手段
及び第2レンズ位置検出手段からの出力信号により第2
レンズ系の少なくとも一部を駆動する構成である。
【0011】本発明においては、上記構成としたので、
直筒形状や屈曲形状、電動や手動のモードにもとらわれ
ることなく二カ所のフォーカスレンズ駆動が可能にな
り、高性能な光学レンズ特性を得ることが可能となる。
【0012】
【実施の形態】以下、本発明を図示の実施の形態に基づ
いて詳細に説明する。
【0013】図1は本発明の第1の実施の形態のレンズ
装置の構成を示すものでありレンズを直筒形状で使用す
る場合を表し、図2は屈曲形状で使用する場合を表した
ものである。
【0014】図1に示すごとくレンズ本体2はカメラ側
に配置される移動可能な第1レンズ4と物体側で移動可
能な第2レンズ7とを有している。第1レンズ4と第2
レンズ7とはそれぞれカメラ側鏡筒20とレンズ先端側
鏡筒22内に設けてあり、これら2つの鏡筒間は中間鏡
筒21により接続され全体として直筒状のレンズ構成と
なっている。
【0015】カメラ側レンズ鏡筒20の周外側には第1
レンズ駆動手段5が設けられており、該第1レンズ駆動
手段5は第1レンズ4に機械的に接続されていて,第1
レンズ4を駆動する。第1レンズ駆動手段5は第1レン
ズ位置検出手段6に電気的に接続されていて、第1レン
ズ4の位置についての信号を受ける。第1レンズ位置検
出手段6は第1レンズ4に機械的に接続されている、例
えばポテンショメータやエンコーダを含む構成である。
【0016】また、レンズ先端側鏡筒22の周外側には
第2レンズ駆動手段8が設けてあり、第2レンズ7と機
械的に接続され、第2レンズ7を駆動する。第2レンズ
駆動手段8には第2レンズ位置検出手段9が電気的に接
続されている。第2レンズ位置検出手段9は第2レンズ
7に機械的に接続されている、例えばポテンショメータ
やエンコーダ等で構成され、第2レンズ7の位置信号を
第2レンズ駆動手段8に出力する。
【0017】また、第2レンズ駆動手段8は第1レンズ
位置検出手段6にケーブル13を介して電気的に接続さ
れており、第1レンズ4の位置についての信号を第1レ
ンズ位置検出手段6から受ける。こうして、第2レンズ
駆動手段8は第1レンズ位置検出手段6と第2レンズ位
置検出手段9とからの信号に基づき第2レンズ7を駆動
する。
【0018】第2レンズ7を駆動する目的は、第1レン
ズ4を駆動するだけでは得られない光学性能、特に画面
周辺の解像度を向上させるものである。その為には第1
レンズ4の現在位置情報により第2レンズ位置を決定し
なければならない。第2レンズを駆動すべき量は予め演
算回路を含む第2レンズ駆動手段8で設定してある。
【0019】レンズを被写体に応じて屈曲させて使用し
たい場合、中間鏡筒21に代え屈曲形状の中間鏡筒23
をカメラ側鏡筒20とレンズ先端側鏡筒22との間に介
在させる。屈曲形状用の中間鏡筒23にはミラーが設け
てあり、光路を90度曲げるようになっている。この際
ケーブル13は折り曲げ可能であるので、図2に示した
屈曲形状であっても接続可能である。
【0020】必要に応じ、例えば撮影の画角を変更する
ためレンズ先端部にアクセサリーレンズ10を装着する
ことが出来る。
【0021】レンズ本体2のフォーカスを操作する場
合、入力制御信号3はカメラ又は、フォーカスディマン
ド等から入力される。前述のごとく、第1レンズ駆動手
段5と第1レンズ位置検出手段6は第1レンズ4を駆動
するため電気的に接続されており、従って、第1レンズ
4が第1レンズ駆動手段5によって駆動されると第1レ
ンズ位置検出手段6から第1レンズ4の位置に応じた位
置信号が出力される。該第1レンズ駆動手段5はカメ
ラ、またはフォーカスデマンド等の遠隔操作装置からの
入力制御信号3と第1レンズ位置検出手段6からの信号
を入力し演算した結果を出力して第1レンズ4を駆動す
る。
【0022】第1レンズ4が駆動されることにより第1
レンズ4に機械的に接続されている第1レンズ位置検出
手段6の出力信号が制御され第1レンズ駆動手段5内の
演算回路により第1レンズ駆動手段5への前記入力信号
と該第1レンズ位置検出手段6からの信号との差が零に
なるまで第1レンズ4は動作し停止する。
【0023】第1レンズ4が駆動されて第1レンズ位置
検出手段6から出力される第1レンズ4の位置に応じた
位置信号の出力は電気的な手段であるケーブル13を経
由して第2レンズ駆動手段8に伝達される。第2レンズ
駆動手段8は第1レンズ位置検出手段6からケーブル1
3を経由して該第2レンズ駆動手段8に入力される制御
信号と第2レンズ位置検出手段9からの第2レンズ7の
位置に応じた位置信号とを入力し演算した結果に応じて
第2レンズ7を駆動する。
【0024】第1レンズ位置検出手段6からの位置に関
する制御信号と、第2レンズ位置検出手段9からの位置
に関する制御信号とが演算回路を含む第2レンズ駆動手
段8に入力され、該演算回路にて両信号の差が差動増幅
されてモータを含む第2レンズ駆動手段8により第2レ
ンズ7を駆動する。第2レンズ7が駆動されることによ
り第2レンズ7に機械的に接続されている位置検出手段
9の出力信号が制御され、第2レンズ駆動手段8の演算
回路により該入力制御信号と該第2レンズ位置検出手段
9からの信号との差が零になるまで動作し停止する。
【0025】以上の様に第1レンズ4と第2レンズ7を
連動する事により高い光学性能を得ることが可能であ
る。
【0026】上記では,電動によりフォーカス制御する
例について説明してきたが、図3に示すごとく電動と手
動の両モードを切り替えて使用できる例について説明す
る。図3において、外歯車を施したフォーカス操作環3
1は、回転操作により第1レンズ4を前後に駆動する為
のカムを介して第1レンズに機械的に接続されている。
【0027】該操作環31には第1レンズ位置検出手段
6の一部であるポテンショメータ33がポテンショギア
ー32を介して接続されている。又該操作環31には電
動と手動のモード選択に応じて脱着可能な構成としたア
イドルギアー34が接続してあり、該アイドルギアー3
4は第1レンズ駆動手段5の一部であるモータ35がモ
ータギアー36を介して接続されている構成である。
【0028】電動モードの場合は、切り替えレバー37
を電動側に駆動することによりアイドルギアー34によ
りモータ35の駆動力がフォーカス操作環31に伝達さ
れ第1レンズを駆動する。レバー37に連動したスイッ
チ38により電気回路39を含む第1レンズ駆動手段5
及び第2レンズ駆動手段8は前述した態様で第1及び第
2レンズ7を連動して駆動する。なお、レバー37とモ
ータギアー36とは干渉しない位置に配置してある。
【0029】手動モードの場合は、切り替えレバー37
を手動側に駆動することによりアイドルギアー34がモ
ータギアー36と切り離されて操作環31は手動が可能
となる。操作環31を手動で動かすことにより第1レン
ズを前後に移動する。この手動モードにあっても第2レ
ンズ7の駆動は電動で行うようになっており、第2レン
ズ駆動手段8は手動モードにおいても第1レンズ位置検
出手段6及び第2レンズ位置検出手段9から第1及び第
2レンズ4と7との位置信号をそれぞれ入力して両位置
信号に基づき第2レンズ7を駆動する。
【0030】又、手動モードの場合、レバー37に連動
したスイッチ38によりモータ35と第1レンズ駆動手
段5の一部である電気回路39とが切り離されてモータ
35は停止して余分な電力消費を抑える。
【0031】電動と手動とのいずれのモードにおいて
も、第1レンズ駆動手段5は第1レンズ4に機械的に接
続されており、また第2レンズ駆動手段8には第1レン
ズ位置検出手段6から第1レンズ4の位置についての信
号が伝達され、第1レンズ4と第2レンズ7とが連動し
て移動するようになっている。
【0032】レンズ先端部22と、第2レンズ駆動手段
8、第2レンズ位置検出手段9、補正量検出手段12及
びアクセサリレンズの装着検出手段11は防水構造とな
っている。
【0033】レンズ先端部22の前に例えばワイドアタ
ッチメントレンズの様な広角レンズ等の撮影画角変更用
のアクセサリレンズ10を装着した場合は、光学系が変
わるために第2レンズ7の駆動範囲を変更又は或る一定
の値に設定する必要がある。
【0034】このため、該アクセサリレンズが装着され
たことを検出するアクセサリレンズ装着検出手段11に
より信号を出力し、該信号は駆動範囲を変更又は或る一
定の値に設定する補正量検出手段12に伝達され補正量
を決定し第2レンズ駆動手段8に伝えられて第2レンズ
7の駆動量を制御する構成となっている。
【0035】直筒形状及び屈曲形状であってもいろいろ
な映像表現の為、手動フォーカス操作をする場合があ
る。この場合でも第2レンズ駆動手段8は電気的な駆動
のみで行うため問題はない。
【0036】レンズ先端部22と、第2レンズ駆動手段
8、第2レンズ位置検出手段9、補正量検出手段12及
びアクセサリレンズの装着検出手段11はゴムリングや
ゴムパッキン等により水の浸入を防ぐ防水構造としてあ
るため水中撮影が可能である。特に屈曲形状に於いては
三脚等に設置した場合、三脚のエレベーター機構を使え
ば水中撮影がし易くなり映像表現が広がる。
【0037】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、二つのレ
ンズ系をそれぞれ操作するような煩雑な操作を必要とせ
ず従来と変わらない操作で高性能が得られるため高画質
な映像を得ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施の形態の内、直筒形状を示す
説明図である。
【図2】本発明の第1実施の形態の内、屈曲形状を示す
説明図である。
【図3】本発明の第1実施の形態の内、モード切り替え
構造の概略的説明図である。
【図4】従来の実施の形態の内、直筒形状を示す説明図
である。
【図5】従来の実施の形態の内、屈曲形状を示す説明図
である。
【符号の説明】
1 カメラ 2 レンズ本体 4 第1レンズ 5 第1レンズ駆動手段 6 第1レンズ位置検出手段 7 第2レンズ 8 第2レンズ駆動手段 9 第2レンズ位置検出手段 13 ケーブル

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラ側に配置され、少なくとも一部が
    移動可能な第1レンズ系と、第1レンズ系の少なくとも
    一部を駆動するための第1レンズ駆動手段と、第1レン
    ズ系の少なくとも一部の位置を検出して第1レンズ駆動
    手段に位置信号を出力する第1レンズ位置検出手段と、
    物体側に配置される第2レンズ系とを有し、第1レンズ
    と第2レンズとを直線状に配置して直筒形状で使用する
    状態と、第1レンズと第2レンズとの間に光路屈曲手段
    を配置して屈曲形状で使用する状態とをとりうる全長の
    長い筒型のテレビカメラ用レンズ装置において、 第2レンズ系の少なくとも一部を移動可能に設け、第2
    レンズ系の少なくとも一部を駆動するための第2レンズ
    駆動手段と、第2レンズ系の少なくとも一部の位置を検
    出して第2レンズの位置信号を第2レンズ駆動手段に出
    力する第2レンズ位置検出手段とを備え、第2レンズ駆
    動手段は第1レンズ位置検出手段に電気的に接続されて
    おり、該第2レンズ位置検出手段及び第1レンズ位置検
    出手段からの出力信号により第2レンズ系の少なくとも
    一部を駆動することを特徴とするテレビカメラ用レンズ
    装置。
  2. 【請求項2】 電動モードと手動モードとの切り替え手
    段を備えていることを特徴とする請求項1記載のテレビ
    カメラ用レンズ装置。
  3. 【請求項3】 前記切り替え手段は第1レンズ駆動手段
    に設けてあり、手動モードの際第1レンズは手動により
    操作されることを特徴とする請求項2に記載のテレビカ
    メラ用レンズ装置。
  4. 【請求項4】 手動モードが選択されたとき,第2レン
    ズは前記第2レンズ駆動手段により電動駆動される請求
    項3に記載のテレビカメラ用レンズ装置。
  5. 【請求項5】 前記第1レンズ駆動手段と前記第1レン
    ズ位置検出手段及び、前記第2レンズ駆動手段と前記第
    2レンズ位置検出手段とはそれぞれ電気的に接続されて
    いることを特徴とする請求項1に記載のテレビカメラ用
    レンズ装置
  6. 【請求項6】 アクセサリーレンズの装着検出手段と、
    該検出手段がアクセサリーレンズの装着を検出したとき
    に第2レンズの移動範囲を変更すべく第2レンズ駆動手
    段に接続された補正量変更手段とを更に備え、該補正量
    変更手段からの信号を第2レンズの駆動手段に伝達し第
    2レンズの制御範囲を変更することを特徴とする請求項
    1に記載のテレビカメラ用レンズ装置
  7. 【請求項7】 レンズ先端部と、第2レンズ駆動手段、
    第2レンズ位置検出手段、補正量検出手段及びアクセサ
    リーレンズの装着検出手段には防水構造が施されている
    事を特徴とする請求項6に記載のテレビカメラ用レンズ
    装置
JP9013179A 1997-01-10 1997-01-10 テレビカメラ用レンズ装置 Withdrawn JPH10200808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9013179A JPH10200808A (ja) 1997-01-10 1997-01-10 テレビカメラ用レンズ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9013179A JPH10200808A (ja) 1997-01-10 1997-01-10 テレビカメラ用レンズ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10200808A true JPH10200808A (ja) 1998-07-31

Family

ID=11825969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9013179A Withdrawn JPH10200808A (ja) 1997-01-10 1997-01-10 テレビカメラ用レンズ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10200808A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7265914B2 (en) Lens device and photographing apparatus including the same
JP5448630B2 (ja) レンズ鏡筒及びそれを有する光学機器
JP2013257499A (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
US8493667B2 (en) Lens apparatus and imaging apparatus
US8169538B2 (en) Image rotation adaptor
JPH0454212B2 (ja)
JP2014077878A (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
US8045042B2 (en) Image rotating adapter and camera having the same
EP1487198B1 (en) Zoom lens apparatus and image-taking apparatus with zoom tracking capability
JP2002107598A (ja) 沈胴式レンズ鏡筒及びこれを用いた光学機器
JPH10200808A (ja) テレビカメラ用レンズ装置
JP2007199551A (ja) 撮像装置
EP2203773B1 (en) Lens apparatus and imaging apparatus
JP4181885B2 (ja) 光学機器およびレンズ装置
JP6765879B2 (ja) 光学機器
JP2008032918A (ja) 複数光学系を有する撮像装置
JP2561921B2 (ja) 撮影レンズ
JP2005070635A (ja) レンズ情報表示装置
JP2021067724A (ja) 操作装置およびこれを備える光学機器
JPH08327879A (ja) ズームレンズ
JP2001074993A (ja) レンズ駆動装置
JPH08195902A (ja) アスペクト比切り換え可能な撮像装置
JP2009169312A (ja) レンズ鏡筒の操作環機構
JP4487328B2 (ja) レンズ装置
JP2005107049A (ja) レンズ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040406