JPH1019951A - シールドボックス - Google Patents

シールドボックス

Info

Publication number
JPH1019951A
JPH1019951A JP17265296A JP17265296A JPH1019951A JP H1019951 A JPH1019951 A JP H1019951A JP 17265296 A JP17265296 A JP 17265296A JP 17265296 A JP17265296 A JP 17265296A JP H1019951 A JPH1019951 A JP H1019951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage means
antenna
shield box
push button
button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17265296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3691590B2 (ja
Inventor
Hiroyoshi Abe
嘉賛 阿部
Yasuo Mogi
靖夫 茂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYORITSU DENSHI KOGYO KK
Ando Electric Co Ltd
Original Assignee
KYORITSU DENSHI KOGYO KK
Ando Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYORITSU DENSHI KOGYO KK, Ando Electric Co Ltd filed Critical KYORITSU DENSHI KOGYO KK
Priority to JP17265296A priority Critical patent/JP3691590B2/ja
Publication of JPH1019951A publication Critical patent/JPH1019951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3691590B2 publication Critical patent/JP3691590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 近隣の基地局その他との相互の影響がなく、
格納された移動無線端末機等の押しボタン操作が可能で
あるシールドボックスを提供する。 【解決手段】 アンテナ2aと押しボタン2bとを有す
る携帯電話機2を格納する導電性のシールドボックス1
と、シールドボックス1内に取り付けられ携帯電話機2
を載置するテーブル10とアンテナ2aに電磁波を送信
しまたアンテナ2aからの電磁波を受信するダイポール
アンテナ11と、シールドボックス1の一端面に取り付
けられた高周波端子3と、シールドボックス1の他端面
から内部方向に取り付けられるとともに当該取り付けら
れた面以外が導電性と可撓性と視認性とを有する導電網
13に囲まれ且つ一端面が押しボタン2bと対向且つ近
接する操作部16と、シールドボックス1内面に貼付さ
れた電波吸収体1cとを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、無線端末機等の
送受信検査に用いるシールドボックスであって、特に検
査に際してボタン操作等の必要がある場合に好適なシー
ルドボックスに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話をはじめとする移動電話
や、無線データ端末等(以降、移動無線端末あるいは移
動無線端末機と称する)がめざましく発達して普及して
いるとともに、さらに需要の伸びも見込まれている。こ
れに伴い、これら移動無線端末機の開発サイクルも短く
なり、修理等の件数も大幅に増加している。
【0003】ところで、移動無線端末機の開発や製品の
出荷時、あるいは修理に際しては、当該機器の性能検査
(性能試験)が欠かせない。この性能検査の1つとし
て、送信電波の質(送信電力や占有周波数帯域幅あるい
は周波数偏差等)と受信感度の検査(以降、送受信検査
と称する)が挙げられる。
【0004】従来は、移動無線端末機は着脱自在の高周
波端子(接栓)を備えており、この高周波端子に送受信
アンテナが取り付けられていた。また、移動無線端末機
の本体に直接送受信アンテナが取り付けられていても、
高周波端子が別に備えてあった。そこで、電力計やスペ
クトルアナライザ、あるいは標準信号発生器等を有する
試験器を、高周波ケーブルによって高周波端子に接続し
て送受信検査を実施していた。
【0005】ところが、近年の移動無線端末の普及に伴
い、移動無線端末機にはより小型軽量化、低価格化が要
求されるようになった。このため、高周波端子を備え
ず、本体に直接送受信アンテナが取り付けられる機種も
開発されるようになった。
【0006】そこで、このように高周波端子を装備しな
い移動無線端末機では、一般にエア結合と称される測定
方法を用いらざるを得ない。このエア結合とは、移動無
線端末機に取り付けられた送受信アンテナから所定の距
離の場所に測定用アンテナを設置し、この測定用アンテ
ナを用いて試験電波を送受信するものである。
【0007】ところがエア結合によれば、移動無線端末
機の送受信アンテナならびに測定用アンテナからは電波
が送信されるため、近隣の基地局に影響を与える。ま
た、これらアンテナは近隣の基地局からの電波ならびに
雑音等の不要電波も受信してしまう。さらに、これらア
ンテナから送信された電波が近接する建物等に当たって
生じる反射波も無視できない。
【0008】従って、こういったエア結合による送受信
検査は、外界とは電磁界が相互に遮断され且つ内部反射
のない電波暗室の中での実施が理想的であるが、電波暗
室は極めて高価であるため容易に採用されない。そこ
で、このように高価な電波暗室に代わって、安価で手軽
ななシールドボックスが開発され、用いられるようにな
った。
【0009】図3は従来のシールドボックスの一例であ
り、全体構成を示す斜視図である。このシードボックス
101は、筐体101aと蓋101bとから構成されて
おり、何れも高周波電磁界に対して遮蔽効果のある金属
から形成されている。
【0010】筐体101aの一面(図3では上面)には
開口面を有しており、この開口面から携帯電話機102
(移動無線端末)を出し入れすることができる。また蓋
101bは開口面を覆う形状をなしており、シールドボ
ックス101の内部に格納された携帯電話機102を遮
蔽する。
【0011】また、筐体101aと蓋101bの何れ
も、その内部の全面に電波吸収体101c、101c・
・・が貼付されている。この電波吸収体101cには様
々なものが開発されているが、公知であるので、ここで
は詳細な説明については省略する。
【0012】筐体101a内には、図示しないが携帯電
話機102を載置するテーブルと、やはり図示しないが
テーブルの下部にダイポールアンテナとを有している。
このテーブルは電磁波を問題なく透過する材質が用いら
れており、携帯電話機102に取り付けられたアンテナ
102aとダイポールアンテナとのエア結合が可能とな
っている。
【0013】筐体101aの他の一面(図3では側面)
には高周波端子103aと制御端子103bとを有して
いる。この高周波端子103aは上述の図示しないダイ
ポールアンテナに接続されている。また制御端子103
bは、携帯電話機102が有する音声端子や、無線デー
タ端末を測定する場合にデータ端子と接続するものであ
る。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】ところで、携帯電話機
102は電話番号の入力やその他の操作を行うための押
しボタン102bを有している。携帯電話機102の送
受信検査に際しては、携帯電話機102の各種操作をす
る必要がもあるが、外部操作やデータ伝送用のデータ端
子を有さない携帯電話機102では、押しボタン102
bによって各種操作をする必要がある。
【0015】そこで、蓋101bにおいて携帯電話機1
02の押しボタン102bに対応すると想定される位置
には、遮蔽作用のある扉104aを有する窓104が形
成されている。また、この窓104には複数の小孔10
5a、105a・・・の形成された遮蔽板105が取り
付けられている。図4は、窓104部の詳細な構成を示
す斜視図である。
【0016】押しボタン102b(図3参照)の操作
は、この小孔105a、105a・・・の何れかを介し
て、操作棒106の先端部によって押下して行う。ま
た、窓104からの操作が困難である場合には、蓋10
1bを解放して操作を行うことになる。
【0017】上述のように、窓104に取り付けられた
遮蔽板には小孔105a、105a・・・の形成されて
いるため、押しボタン102bの操作のために扉104
a(図4参照)を解放すると遮蔽効果が低下してしま
う。
【0018】さらに、蓋101bを解放して押しボタン
102bの操作を行うとなると、シールドボックス10
1本来の遮蔽効果は期待できなくなる。このため、近隣
の基地局に影響を与えてしまうとともに、測定に供され
ている携帯電話機102が近隣の基地局の回線に接続さ
れ(即ち、制御の権限が基地局に奪われ)、測定そのも
のが不可能になるという問題があった。
【0019】この発明は、このような背景の下になされ
たもので、近隣の基地局その他との相互の影響がなく、
格納された移動無線端末機等の押しボタン操作が可能で
あるシールドボックスを提供することを目的としてい
る。
【0020】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、請求項1に記載の発明にあっては送受信アンテ
ナと押しボタンとを有する無線端末機を格納する導電性
の格納手段と、前記格納手段内に取り付けられ前記無線
端末機を載置する載置手段と、前記格納手段内に取り付
けられ前記送受信アンテナに電磁波を送信しまた前記送
受信アンテナからの電磁波を受信する測定用アンテナ
と、前記格納手段の一端面に取り付けられ前記測定用ア
ンテナと接続された高周波端子と、前記格納手段の他端
面から当該格納手段の内部方向に取り付けられるととも
に前記格納手段に取り付けられた面以外が導電性と可撓
性と視認性とを有する網に囲まれ且つ一端面が前記押し
ボタンと対向且つ近接する操作手段と、前記格納手段内
面において前記操作手段が取り付けられた部分以外に貼
付された電波吸収手段とを具備することを特徴とする。
【0021】また、請求項2に記載の発明によれば、請
求項1に記載のシールドボックスでは、前記操作手段
は、複数の棒状弾性体の組み合わせによる枠体から形成
され、前記枠体における前記格納手段の内部に取り付け
られる面を除いた全ての面が前記網に囲まれており、前
記撓む網を挟んで前記押しボタンを押下可能であること
を特徴とする。
【0022】この発明によれば、シールドボックス内は
外界とは相互に電磁波が遮蔽され、操作手段の導電性の
網を介して無線端末機の押しボタンを目視しながら押下
することができる。またシールドボックス内には電波吸
収手段が貼付されているとともに、当該電波吸収手段が
貼付されていない操作手段は棒状弾性体の組み合わせに
よる枠体から形成されているため外部からの押圧力が消
滅すると元の形状を維持する。このため、シールドボッ
クス内の電磁波の反射は少なく、その反射状態も一定し
ている。
【0023】
【発明の実施の形態】以下に本発明について説明する。
図1は本発明の一実施の形態にかかるシールドボックス
1の構成を示す側断面図である。なお本実施の形態で
は、移動無線端末機として携帯電話機2を適用した例を
挙げて説明する。
【0024】図1において1aは筐体であり、形状の一
例としては同図に示すようにコの字状の断面を有してい
る。なお、図1においては、筐体1aの上面が開口面に
なっている。
【0025】1bは蓋であり、筐体1aの開口面を覆う
形状をなしており、この蓋1bによって筐体1aの開口
面を閉じると、本実施の形態のシールドボックス1は立
方体の外観形状となる。
【0026】なお筐体1aと蓋1bとの何れも、高周波
電磁界に対して遮蔽効果のある金属(例えばアルミニウ
ム等)から形成されている。従って、シールドボックス
1内は外界とは電磁波が相互に遮蔽される。
【0027】また、1cは電磁波の反射の発生を防止す
る電波吸収体であり、筐体1aの内部の全面と蓋1bの
一部を除く内面に貼付されている。この電波吸収体1c
の表面では、携帯電話機2が有するアンテナ2aや後述
するダイポールアンテナ11が送信する電磁波が入射し
ても、この電磁波は吸収され、反射波を生じることはな
い。
【0028】筐体1aの内部には、携帯電話機2を載置
するためのテーブル10が設けられている。このテーブ
ル10は、例えばアクリル樹脂のように電磁波を問題な
く透過させる材質によって形成されているとともに、テ
ーブル10の上部台10aの上面はシリコン樹脂等によ
るマットが置かれており、載置された携帯電話機2が容
易に摺動しない構成となっている。
【0029】上述のように、本実施の形態に示す携帯電
話機2はアンテナ2aを有している。一方、筐体1a内
において上述の上部台10aを挟んでアンテナ2aと対
向する位置にはダイポールアンテナ11が取り付けられ
ており、筐体1aの一側面に設けられた高周波端子3と
接続されている。
【0030】携帯電話機2は押しボタン2bを有してお
り、蓋1bにおいて押しボタン2bの位置と対応すると
想定される位置には窓4が形成されている。この窓4の
外側には遮蔽作用を有する開閉自在の扉4aが備えられ
ており、必要に応じて止めネジ14によって閉じること
が可能である。また蓋1bの内側には、後述する操作部
16を有している。
【0031】図2は、操作部16の詳細な構成を示す斜
視図である。図2において、12は棒状スプリング等の
弾性体により構成された枠である。この枠12と蓋1b
の窓4部とで略立方体を形成している。
【0032】この操作部16の高さhは、携帯電話機2
をシールドボックス1に格納した際に、操作部16の底
面(図1、図2における下面)位置が携帯電話機2の押
しボタン2bに近接する値に設定される。
【0033】また図1、図2に示すようにこの操作部1
6にあっては、枠12により形成された略立方体の上面
(窓4によって形成される面)以外の面の外側は、可視
光を透過するとともに可撓性を有する導電網13によっ
て囲まれている。
【0034】導電網13は、例えば液晶表示板のEMI
(電磁妨害)対策を目的として開発されたもの等、様々
な種類のものが存在する。本実施の形態では、視認性を
有するものであれば、例えば微細繊維に導電コーティン
グしたものや極薄導体板に複数の微小孔を有するもの
等、何れにあっても適用は可能である。
【0035】ただしこの場合、導電網13の目の大きさ
は、アンテナ2aあるいはダイポールアンテナ11によ
って送受信される電磁波の周波数に対応して、十分な遮
蔽効果が得られる大きさのものを選択する。
【0036】一般には、導電網13の目は極めて微小な
ものが多く、従って図2に示すように、直径が数mm程
度の手の指によって押圧すると、指が導電網13を貫通
することはない。このため、導電網13の押圧部は押圧
された反対側へ撓む。
【0037】本実施の形態では、まずシールドボックス
1の蓋1bを開放して、筐体1a内のテーブル10上に
携帯電話機2を載置する。このとき携帯電話機2を所定
の位置に載置し、携帯電話機2のアンテナ2aと測定用
のダイポールアンテナ11とを所定の位置関係にて対向
させる。
【0038】上述のようにテーブル10の上部台10a
の上面はシリコン樹脂等のマットが置かれている。この
シリコン樹脂マットは表面の摩擦係数が極めて大きいた
め、載置された携帯電話機2の位置が固定される。
【0039】次にシールドボックス1の蓋1bを閉じる
ことにより、携帯電話機2が外界とは電磁波が相互に遮
蔽されるとともに、図1に示すように操作部16の底面
が携帯電話機2の押しボタン2bと対向し、且つ近接す
る。
【0040】ここで、必要に応じて蓋1bに形成された
扉4aを開放すると、窓4を介して携帯電話機2の押し
ボタン2bの目視が可能である。そこで図2に示すよう
に、所望の押しボタン2bに対応する操作部16の底面
の導電網13を手の指によって押圧すると、押圧された
部分が撓む。従って、所望の押しボタン2bを押下する
ことができる。
【0041】また、上述のように扉4aを開放すると、
この扉4aによる遮蔽効果はなくなる。しかし、操作部
16は導電網13によって囲まれている。このため、携
帯電話機2が送信する電磁波がシールドボックス1外に
輻射されたり、シールドボックス1外からの電磁波が携
帯電話機2に入射することはない。
【0042】また、操作部16を構成する枠12は弾性
体によって形成されている。このため、手の指による押
圧力が強いと導電網13が撓むと同時に枠12が変形
し、無理なく押しボタン2bを押下することができる。
しかし手の指による押圧力が消滅すると、枠12は元の
形状に戻ろうとする。即ち、外部からの押圧力のない状
態では、操作部16は弾性特性によって常に一定の形状
を保持しようとする。
【0043】ところで、シールドボックス1内面におい
て電波吸収体1cが貼付されていない操作部16は、送
受信する周波数に応じて多少の反射を生じる。これにつ
いては、上述のように操作部16の形状が一定であるた
めに、反射の量等は計算により概ね把握することができ
る。このため、既知の反射量に基づいて、測定後に測定
値を補正することが可能である。
【0044】なお本実施の形態では、シールドボックス
に携帯電話機を格納する例を挙げて説明したが、携帯電
話の他、無線データ端末機等、全ての移動無線端末機に
適用可能である。
【0045】また本実施の形態では、テーブルの上部台
の上面に置いたシリコン樹脂マットによって携帯電話機
を固定する構成を例に挙げて説明したが、この他、上部
台上に固定バンド等の固定具を設けたものであってもよ
い。
【0046】さらに本実施の形態に示したシールドボッ
クスは立方体の外観形状であるが、その内面に電波吸収
体の貼付が可能で、移動無線端末機や測定用アンテナ、
あるいは高周波端子の取り付けが可能な形状であれば、
本実施の形態に示した形状に限定されない。
【0047】本実施の形態では測定用アンテナとしてダ
イポールアンテナを例に挙げて説明したが、この測定用
アンテナの形状や取り付け位置等も、本実施の形態のも
のに限定されない。
【0048】また、操作部16も略立方体形状のものを
示したが、携帯電話機2の押しボタン2bと対向し、近
接させることが可能な部分(あるいは面)を形成できれ
ば、この形状に限定されたものではない。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、シールドボックス内は外界とは相互に電磁波が遮蔽
され、操作手段の導電性の網を介して無線端末機の押し
ボタンを目視しながら押下することができるので、近隣
の基地局その他との相互の影響がなく、格納された移動
無線端末機等の押しボタン操作が可能であるシールドボ
ックスが実現可能であるという効果が得られる。
【0050】またシールドボックス内には電波吸収手段
が貼付されているとともに、当該電波吸収手段が貼付さ
れていない操作手段は棒状弾性体の組み合わせによる枠
体から形成されているため外部からの押圧力が消滅する
と元の形状を維持するので、シールドボックス内の電磁
波の反射は少なく、その反射状態も一定している。この
ため、既知の反射状態に基づいて測定結果の補正が可能
となり、エア結合による測定を正確に行うことができる
シールドボックスが実現可能であるという効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態にかかるシールドボッ
クス1の構成を示す側断面図である。
【図2】 図1における操作部16の詳細な構成を示す
斜視図である。
【図3】 従来のシールドボックスの一例であり、全体
構成を示す斜視図である。
【図4】 図3における窓104部の詳細な構成を示す
斜視図である。
【符号の説明】
1 シールドボックス(格納手段) 1a 筐体(格納手段) 1b 蓋(格納手段) 1c 電波吸収体(電波吸収手段) 2 携帯電話機(無線端末機) 2a アンテナ(送受信アンテナ) 2b 押しボタン 3 高周波端子 10 テーブル(載置手段) 10a 上部台(載置手段) 11 ダイポールアンテナ(測定用アンテナ) 12 枠(枠体) 13 導電網(網) 16 操作部(操作手段)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送受信アンテナ(2a)と押しボタン
    (2b)とを有する無線端末機(2)を格納する導電性
    の格納手段(1、1a、1b)と、 前記格納手段内に取り付けられ前記無線端末機を載置す
    る載置手段(10、10a)と、 前記格納手段内に取り付けられ前記送受信アンテナに電
    磁波を送信しまた前記送受信アンテナからの電磁波を受
    信する測定用アンテナ(11)と、 前記格納手段の一端面に取り付けられ前記測定用アンテ
    ナと接続された高周波端子(3)と、 前記格納手段の他端面から当該格納手段の内部方向に取
    り付けられるとともに前記格納手段に取り付けられた面
    以外が導電性と可撓性と視認性とを有する網(13)に
    囲まれ且つ一端面が前記押しボタンと対向且つ近接する
    操作手段(16)と、 前記格納手段内面において前記操作手段が取り付けられ
    た部分以外に貼付された電波吸収手段(1c)とを具備
    することを特徴とするシールドボックス。
  2. 【請求項2】 前記操作手段は、 複数の棒状弾性体の組み合わせによる枠体(12)から
    形成され、 前記枠体における前記格納手段の内部に取り付けられる
    面を除いた全ての面が前記網に囲まれており、 前記撓む網を挟んで前記押しボタンを押下可能であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載のシールドボックス。
JP17265296A 1996-07-02 1996-07-02 シールドボックス Expired - Fee Related JP3691590B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17265296A JP3691590B2 (ja) 1996-07-02 1996-07-02 シールドボックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17265296A JP3691590B2 (ja) 1996-07-02 1996-07-02 シールドボックス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1019951A true JPH1019951A (ja) 1998-01-23
JP3691590B2 JP3691590B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=15945870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17265296A Expired - Fee Related JP3691590B2 (ja) 1996-07-02 1996-07-02 シールドボックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3691590B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10207554A1 (de) * 2002-02-22 2003-09-11 Key Mouse Electronic Entpr Co Verfahren und Vorrichtung zum Testen eines digitalen, kurzwellenfrequenzmodulierten Funkgeräts mit geringer Leistung
US6657214B1 (en) * 2000-06-16 2003-12-02 Emc Test Systems, L.P. Shielded enclosure for testing wireless communication devices
JP2014518385A (ja) * 2011-07-06 2014-07-28 アナイト・テレコムズ・オサケユキテュア オーバーザエアーテスト
GB2514708A (en) * 2010-09-07 2014-12-03 Caged Idea S Llc Data transmission blocking holder
KR101689530B1 (ko) * 2015-06-24 2016-12-26 주식회사 이노와이어리스 무선 단말 테스트용 실드 박스
US9655419B2 (en) 2010-09-07 2017-05-23 Michael J. Nash Data signal blocking personal communication device holder
US10062964B2 (en) 2016-12-08 2018-08-28 Innowireless Co., Ltd. Shield box for wireless terminal test
WO2019097206A1 (en) * 2017-11-17 2019-05-23 Bae Systems Plc Electromagnetic interference shield

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6657214B1 (en) * 2000-06-16 2003-12-02 Emc Test Systems, L.P. Shielded enclosure for testing wireless communication devices
DE10207554A1 (de) * 2002-02-22 2003-09-11 Key Mouse Electronic Entpr Co Verfahren und Vorrichtung zum Testen eines digitalen, kurzwellenfrequenzmodulierten Funkgeräts mit geringer Leistung
DE10207554B4 (de) * 2002-02-22 2005-09-22 Key Mouse Electronic Enterprise Co., Ltd., Hsin Chuang Verfahren und Vorrichtung zum Testen eines digitalen, kurzwellenfrequenzmodulierten Funkgeräts mit geringer Leistung
GB2514708A (en) * 2010-09-07 2014-12-03 Caged Idea S Llc Data transmission blocking holder
GB2514708B (en) * 2010-09-07 2015-04-01 Caged Idea S Llc Data transmission blocking holder
US9655419B2 (en) 2010-09-07 2017-05-23 Michael J. Nash Data signal blocking personal communication device holder
US10104818B2 (en) 2010-09-07 2018-10-16 Caged Idea's Llc Data transmission blocking holder
US10405622B2 (en) 2010-09-07 2019-09-10 Caged Idea's Llc Data signal blocking personal communication device holder
JP2014518385A (ja) * 2011-07-06 2014-07-28 アナイト・テレコムズ・オサケユキテュア オーバーザエアーテスト
KR101689530B1 (ko) * 2015-06-24 2016-12-26 주식회사 이노와이어리스 무선 단말 테스트용 실드 박스
US10062964B2 (en) 2016-12-08 2018-08-28 Innowireless Co., Ltd. Shield box for wireless terminal test
WO2019097206A1 (en) * 2017-11-17 2019-05-23 Bae Systems Plc Electromagnetic interference shield

Also Published As

Publication number Publication date
JP3691590B2 (ja) 2005-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190391195A1 (en) Arrangement And Method For Measuring The Performance Of Devices With Wireless Capability
CN110190914B (zh) 用于飞行器抗干扰卫星接收机测试的屏蔽装置
EP1223432A1 (en) A chamber for and a method of processing electronic devices and the use of such a chamber
CN110045189A (zh) 用于具有无线功能的设备的生产测试的装置和方法
JPH11177508A (ja) 携帯・自動車電話をテストするためのアンテナ結合器
JPH0637693A (ja) セクタセル基地局の試験用送受信装置
Boyes et al. Reverberation chambers: theory and applications to EMC and antenna measurements
JP3691590B2 (ja) シールドボックス
JP5023513B2 (ja) 電子機器用試験装置および電子機器試験方法
US7994805B2 (en) Electromagnetic interference testing device
CN101415194A (zh) 网卡耦合测试系统及方法
US20070125972A1 (en) Shield device with receiving cages
JP3673338B2 (ja) シールドボックス
CN111682906B (zh) 测试装置和电子设备
JPH1090335A (ja) シールドボックス
US7440741B2 (en) Over-the-air testing of compact flash radio
JPH1078465A (ja) シールドボックス
US10062964B2 (en) Shield box for wireless terminal test
JPH09318689A (ja) シールドボックス
JPH10142276A (ja) シールドボックス
KR200301961Y1 (ko) 쉴드 박스
JPH10142278A (ja) 無線端末機の測定用アンテナ装置
JP2722313B2 (ja) 電波暗箱
JP3608287B2 (ja) 指向性アンテナ内蔵シールド・ボックス
JPH0955596A (ja) 簡易小型電波無響箱

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050616

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080624

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees