JPH10193045A - 溶融金属の連続鋳造方法および連続鋳造装置 - Google Patents

溶融金属の連続鋳造方法および連続鋳造装置

Info

Publication number
JPH10193045A
JPH10193045A JP9011895A JP1189597A JPH10193045A JP H10193045 A JPH10193045 A JP H10193045A JP 9011895 A JP9011895 A JP 9011895A JP 1189597 A JP1189597 A JP 1189597A JP H10193045 A JPH10193045 A JP H10193045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
mold
continuous casting
coil
molten metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9011895A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Kajitani
敏之 梶谷
Keisuke Fujisaki
敬介 藤崎
Shigeaki Ogibayashi
成章 荻林
Hisao Esaka
久雄 江阪
Kenichi Miyazawa
憲一 宮沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP9011895A priority Critical patent/JPH10193045A/ja
Publication of JPH10193045A publication Critical patent/JPH10193045A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、溶融金属の連続鋳造において、ブ
レークアウトや中編表面縦割れを発生させることなく、
安定的に高速鋳造を可能とする連続鋳造装置および連続
鋳造方法を提供する。 【解決手段】 鋳型メニスカスの上方に高周波コイルを
設け、スラグリムを加熱しその厚みを薄くすることで、
連続鋳造用パウダーの鋳型・シェル間への流入を促進
し、パウダー消費量を高位に保つ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、溶融金属の連続鋳
造において、表面性状に優れた鋳片を製造するために鋳
型内部に設置する高周波コイルおよびそのコイルを用い
た連続鋳造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】鋼などの溶融金属の連続鋳造において
は、鋳型と凝固シェル間の潤滑、鋳型と凝固シェル間の
伝熱制御、メニスカスの保温、介在物の吸収を目的とし
て、連続鋳造用パウダーを用いることが一般的である。
【0003】連続鋳造用パウダーを用いて連続鋳造を行
う際の鋳型内の断面を模式的に図1に示す。連続鋳造用
パウダーは溶鋼5の湯面の上にパウダー溶融層4と未溶
融層3を形成する。そして溶融層の鋳型壁面近傍には、
一旦溶融したパウダーが鋳型からの抜熱によって固まっ
て、もしくはパウダーが溶融することなく粉末もしくは
顆粒状態のまま鋳型壁面に付着している。この付着した
パウダーはスラグリム2と呼ばれている。
【0004】スラグリムは鋳造の際にパウダーが鋳型と
凝固シェルの間に流入する経路を狭めるので、パウダー
の流入を阻害すると言われている。さらにこのスラグリ
ムが鋳型幅方向に不均一に付着し、その厚みのばらつき
が鋳型幅方向に激しければ、パウダーの流入が不均一と
なり鋳型と凝固シェル間の潤滑も不良となるので、ブレ
ークアウトの原因となる。またパウダーの不均一な流入
は初期凝固シェルの不均一な成長を招き、凝固が遅れた
部分で表面縦割れが発生することもある。例えば、鉄と
鋼67(1981)S853には、顆粒状の連続鋳造用
パウダーをカーボンで被覆することにより、スラグリム
の形成を抑制したところ、表面縦割れの発生が大幅に減
少したことが述べられている。しかし、パウダーの改質
のみでスラグリムの生成をなくすことには限界がある。
【0005】ところで、高周波コイルを鋳型内に配して
行う連続鋳造方法として、特開平5−115952号公
報が提案されている。これは、鋳型の振動周期に同期さ
せて外部から印加する交番磁界の強度を変化させて鋳片
の表面性状を改善することを目的としており、交番磁界
によって、溶鋼表面がジュール加熱され、モールドパウ
ダーの溶融が促進され「ノロかみ」と称されるモールド
パウダーが鋳片にトラップされる欠陥もほとんど発生し
なかったことが記載されている。
【0006】また、特開平8−252658号公報は上
記特開平5−115952号公報のコイルの形状を上部
側の幅より下部側の幅の方が狭い断面形状にしたもので
ある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述のようにスラグリ
ムの生成を防止するためのパウダーの改質は、水冷され
た銅鋳型を用いる限りパウダーが鋳型表面で冷却されて
スラグリムを形成するのは本質的な問題として残る。し
たがって、パウダーの改質だけでスラグリムの生成を抑
制することは不可能である。
【0008】また、上述の特開平5−115952号公
報および特開平8−252658号公報で提案されてい
る交番磁界の強度を鋳型振動周期で変化させる方法は、
オシレーションマークの深さを小さくすることは可能で
あるが、スラグリムの生成状況に応じて確実に溶融させ
てその厚みを薄くすることは不可能であり、パウダーの
流入量を増大させる目的は達成し得ない。特開平5−1
15952号公報の明細書中の実施例には「高周波コイ
ルのありなしでパウダー流入量は変化しない」と述べら
れている。
【0009】そこで、本発明は連続鋳造鋳型の湯面の上
方に、高周波誘導コイルを設けて連続鋳造を行うに当た
り、パウダー溶融層のうち鋳型内壁面近傍に限って局部
的にパウダーリムを加熱し溶融するには、従来とは全く
異なる高周波数域の適用が必須であることを知見した。
これによりスラグリムの厚みを薄くかつ均一にすること
により、特に2m/min以上の鋳造速度に向く連続鋳
造方法を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋳型メニス
カスの上方に高周波コイルを設置し、高周波の電流を流
し、その誘導電流をパウダープールに流すことで、パウ
ダーを加熱しスラグリムの厚みを薄くかつ均一にできる
ことを知見した。加熱方法としては赤外線ランプよりも
高周波誘導コイルを用いて加熱した方が、パウダー未溶
融層の表面ではなく溶融層の内部を加熱できる点で優れ
ていることも判明した。
【0011】上記課題を解決するための本発明の手段
は、以下の通りである。
【0012】(1)連続鋳造用パウダーを用いてノズル
を介して溶融金属を注入しながら連続的に鋳片を得る溶
融金属の連続鋳造装置を用いて、鋳型内周壁面の少なく
とも一部に沿う形状を有する高周波コイルを、鋳型内周
面と浸漬ノズル外周面とに囲まれる空間で、かつ連続鋳
造用パウダーの溶融層の上方に高周波コイルを設置しな
がら行う溶融金属の連続鋳造方法に関して、前記高周波
コイルに周波数50k〜500kHz、かつ電流密度1
×106〜2×106AT/m2の電流を流しながら行う
溶融金属の連続鋳造方法にある。
【0013】(2)高周波コイルの側面と鋳型内壁面と
の間の距離を5〜50mmとし、かつパウダー溶融層の
上面と高周波コイルとの距離を0超200mmまでとな
るように高周波コイルに設置する上記(1)記載の溶融
金属の連続鋳造方法にある。
【0014】(3)連続鋳造用パウダーを用いてノズル
を介して溶融金属を注入しながら連続的に鋳片を得る溶
融金属の連続鋳造装置であって、鋳型内周壁面の少なく
とも一部に沿う形状を有する高周波コイルを鋳型内周面
と浸漬ノズル外周面とに囲まれる空間でかつ連続鋳造用
パウダーの溶融層の上方の空間に高周波コイルを設置し
た連続鋳造装置に関して、前記高周波コイルとこれに周
波数50k〜500kHzかつ電流密度1×106〜2
×106AT/m2の電流を供給するための電源とを連接
したことを特徴とする溶融金属の連続鋳造装置にある。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明者らは、図1および図2に
示すように鋳型メニスカスの上部に高周波誘導コイル8
を設置し鋳造を行ったところ、スラグリムの厚みを大幅
に低減できることがわかった。スラグリムの厚みは、鋳
造終了後に鋳型内壁に付着していたスラグリムを採取し
て測定したものである。
【0016】この原理は以下のとおりである。連続鋳造
用パウダーは室温では電気抵抗が非常に高いが、高温、
特に800℃以上になると電気抵抗は1Ω−cm程度に
まで低下することが知られている。鋳型メニスカスの上
部にコイルを設置し高周波電流を流せば、パウダーの内
部に誘導電流が流れ、そのジュール熱によりパウダーは
発熱する。これにより、スラグリムがパウダーの溶融温
度以上に加熱されると、スラグリムは溶けるので、スラ
グリムの厚みが薄くなる。
【0017】さらに、上述のように高周波加熱によりス
ラグリムを低減することで、パウダーの消費量を増加さ
せることができる。これはスラグリムを薄くすることに
より、パウダーの流入経路が広がるためである。通常パ
ウダーの消費量は0.4kg/m2程度が最適と言われ
ているが、鋳造速度の増加とともに低下する(図3)。
したがって鋳造速度が大きくなるとパウダーの流入が不
十分となり、鋳型・凝固シェル間の潤滑が不良となるの
で、ブレークアウトや表面縦割れの発生を招く。そのた
め、材料とプロセス4(1991)1284に述べられ
ているように、連続鋳造パウダーを用いた固定鋳型式の
スラブ連続鋳造では、鋳造速度の上限は5〜6m/mi
nであり、特に表面縦割れが問題となる中炭素鋼では約
2m/minが限界である。しかし、高周波コイルに電
流を流しスラグリムを加熱した場合には、スラグリムが
パウダーの流入経路をふさぐことがなくなるために、高
速鋳造下においてもパウダーの消費量を十分に大きく保
つことができる(図3)ので、2m/min以上の高速
鋳造下においても縦割れやブレークアウトの発生を招く
ことなく、安定に連続鋳造をすることができる。
【0018】高周波コイルに流す電流は50kHz以上
の高周波である必要がある。パウダーの電気伝導率は1
00(S/m前後)であり、溶鋼(=例えば電気伝導率
は7.69×105(S/m)前後)や銅鋳型(=例え
ば電気伝導率は6.45×107(S/m)前後)に比
べると遥かに小さいため、表皮深さが格段に大きい。表
皮深さの大きい対象物全体に電力が消費されるので効率
が悪い。そのため周波数を50kHz以上にすること
で、表皮深さを小さくし、パウダーを発熱させることが
必要となる。
【0019】一方、50kHzに満たない周波数では、
加熱される対象が変わる。パウダーではなく、電気伝導
率の高い銅鋳型および溶鋼が加熱されることになる。す
なわち、従来の特開平5−115952号公報や特開平
8−252658号公報では凝固シェルおよび溶鋼を加
熱することを目的としているため、10kHz程度の周
波数を用いているが、本発明では連続鋳造用パウダーの
加熱を目的としているため、本発明の周波数は50kH
z〜500kHzである。
【0020】また電流密度の増大によりスラグリムの厚
みは低下する。電流密度が1×106AT/m2より小さ
いとスラグリムの厚みはほとんど変化しないので、電流
密度は1×106AT/m2以上とする必要がある。。一
方電流密度の上限は2×106AT/m2であり、これ以
上大きな電流を流す場合にはコイルを水冷しなくてはな
らない。鋳型メニスカスの上部に設置したコイルを水冷
することは設備の構造を複雑にすることや安全の観点か
らも好ましくない。
【0021】高周波コイルはパウダー溶融層よりも上に
配置する。これはパウダー溶融層に接触するとコイルの
温度が上昇し、コイルが熱的に耐えられないからであ
る。鋳型上端より上に配置してもよいが、パウダー溶融
層から遠ざけると、スラグリムを低減させる効果は小さ
くなる。そのため溶鋼湯面より200mm以下の位置に
配置する必要がある。通常はパウダー層の上面から20
mm程度上方に配置することが好ましい。また、溶鋼湯
面レベルが大きく変動することもあるので、湯面レベル
センサーに連動させてコイルを上下方向に移動させ、パ
ウダー溶融層とコイルとの距離をほぼ一定に保つように
してもよい。
【0022】鋳型内壁とコイルとの距離について述べ
る。コイルを鋳型内壁に近づけると鋳型が加熱され鋳型
が熱的に耐えられない。また鋳型内壁から遠ざけると、
スラグリム近傍での発熱が小さい。これより鋳型内壁と
コイルとの距離は5〜50mmの位置であることが好ま
しい。
【0023】本発明で用いる高周波コイルは銅製で、水
冷構造は必要ない。コイルのターン数は1ターンで、鋳
型長辺の幅中心からなるべく離れたコーナー部近傍もし
くは短辺部から電源へ接続するように配線する。
【0024】高周波コイルの断面形状は、10〜50m
m×10〜50mmの正方形もしくは長方形でよい。
【0025】
【実施例】図1,2に示した鋼の連続鋳造装置におい
て、メニスカスの上部に高周波コイルを設置し、連続鋳
造を行った。鋼種は中炭素鋼であり、鋳型サイズは18
00mm×240mmのスラブである。
【0026】高周波コイルは、20×20mmの正方形
の断面形状を有し、図2に示すように鋳型長辺の幅中心
部600mm沿って配置した。
【0027】本発明の実施例と比較例をまとめて表1に
示す。比較例1はコイルを設置することなく、鋳造速度
2.5m/minで中炭素鋼を鋳造した場合である。鋳
片の表面には縦割れが頻繁に発生した。このときスラグ
リムの厚みは6mmで、パウダーの消費量は0.2kg
/m2であった。
【0028】実施例1では、図1,2に示すように断面
形状20mm×20mmのコイルを鋳型内壁面とコイル
側面の距離が5mm、パウダー溶融層の上面とコイル下
面との間の距離が50mmとなるように配置した。高周
波コイルに流した電流の周波数は500kHz、電流密
度は2×106AT/m2であった。鋳造速度2.5m/
minにおいても鋳片縦割れは全く発生していない。ま
た、スラグリムの厚みは3mmにまで減少し、その結果
パウダーの消費量は0.4kg/m2にまで増加した。
実施例2では20mm×20mmのコイルを鋳型内壁面
とコイル側面の距離が5mm、パウダー溶融層の上面と
コイル下面との間の距離が100mmとなるように配置
した。消費量は0.35kg/m2と低下するものの、
縦割れは発生しなかった。実施例3では、パウダー溶融
層の上面とコイル下面との間の距離が200mmとなる
ように配置した。消費量は0.3kg/m2であり、縦
割れは比較例1に比べて低減した。比較例2では、パウ
ダー溶融層の上面とコイル下面との間の距離が300m
mとなるように配置した。縦割れの発生も多く、またス
ラグリム厚とパウダー消費量も、高周波コイルを設置し
ていない比較例1と変化がなかった。
【0029】実施例4では鋳型内壁面とコイル側面の距
離が50mm、パウダー溶融層の上面とコイル下面との
間の距離が50mmとなるように配置した。鋳型内壁面
とコイル側面の距離が5mmであった実施例1に比べる
と、縦割れ発生が増えパウダーの消費量が減少している
が、高周波コイルを設けない比較例1に比べると、縦割
れが低減しパウダー消費量が増加している。比較例3で
は鋳型内壁面とコイル側面の距離が60mmまで離した
が、この場合には縦割れ、パウダー消費量とも高周波コ
イルを設けていない比較例1と差がない。比較例4で
は、鋳型内壁面とコイル側面の距離を3mmと近づけ
た。この場合パウダー消費量は非常に増加したものの、
銅鋳型が高い温度にまで加熱され、銅板の耐久性が劣化
した。
【0030】実施例5では高周波電源を30kHzに切
り替えた。鋳型内壁面とコイル側面の距離は5mm、パ
ウダー溶融層の上面とコイル下面との間の距離は50m
mとした。この場合コイルを設けない比較例1に比べ、
縦割れは低減、パウダー消費量は増加したが、周波数5
00kHzに比べてその効果は小さくなる。さらに周波
数を10kHzにまで下げた比較例5では、縦割れ発生
率、パウダー消費量は変化無く、また銅鋳型表面が高い
温度に加熱された。
【0031】実施例6ではコイル形状、配置は実施例1
と同じで、電流密度を0.5×106AT/m2に下げ
た。コイルのない比較例1に比べてパウダー消費量が増
加し縦割れは低減しているが、実施例1に比較してその
効果は小さくなっている。さらに電流密度を0.2×1
6AT/m2に下げた比較例6では、高周波コイルのな
い場合とパウダー消費量、縦割れ発生率ともに同じであ
る。
【0032】
【表1】
【0033】
【発明の効果】溶融金属の連続鋳造においてメニスカス
の上部に高周波コイルを設置し、スラグリムを加熱しそ
の厚みを低減させることで、高速鋳造下でも縦割れやブ
レークアウトの発生を招くことなく安定な鋳造が可能と
なった。
【図面の簡単な説明】
【図1】鋳型メニスカス近傍の側面図と高周波コイルを
示す図である。
【図2】高周波コイルを設置した鋳型の平面図である。
【図3】鋳造速度とパウダー消費量との関係を示す図で
ある。
【符号の説明】
1,1′ 銅鋳型(長辺側) 2 スラグリム 3 パウダー未溶融層 4 パウダー溶融層 5 溶鋼 6 凝固シェル 7 浸漬ノズル 8 高周波コイル 9,9′ 銅鋳型(短辺側)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 江阪 久雄 富津市新富20−1 新日本製鐵株式会社技 術開発本部内 (72)発明者 宮沢 憲一 富津市新富20−1 新日本製鐵株式会社技 術開発本部内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続鋳造用パウダーを用いてノズルを介
    して溶融金属を注入しながら連続的に鋳片を得る溶融金
    属の連続鋳造装置を用いて、鋳型内周壁面の少なくとも
    一部に沿う形状を有する高周波コイルを鋳型内周面と浸
    漬ノズル外周面とに囲まれる空間で、かつ連続鋳造用パ
    ウダーの溶融層の上方に高周波コイルを設置しながら行
    う溶融金属の連続鋳造方法に関して、前記高周波コイル
    に周波数50k〜500kHzかつ電流密度1×106
    〜2×106AT/m2の電流を流しながら行うことを特
    徴とする溶融金属の連続鋳造方法。
  2. 【請求項2】 高周波コイルの側面と鋳型内壁面との間
    の距離を5〜50mmとし、かつパウダー溶融層の上面
    と高周波コイルとの距離を0超200mmまでとなるよ
    うに高周波コイルを設置することを特徴とする請求項1
    記載の溶融金属の連続鋳造方法。
  3. 【請求項3】 連続鋳造用パウダーを用いてノズルを介
    して溶融金属を注入しながら連続的に鋳片を得る溶融金
    属の連続鋳造装置であって、鋳型内周壁面の少なくとも
    一部に沿う形状を有する高周波コイルを鋳型内周面と浸
    漬ノズル外周面とに囲まれる空間でかつ連続鋳造用パウ
    ダーの溶融層の上方の空間に高周波コイルを設置した連
    続鋳造装置に関して、前記高周波コイルとこれに周波数
    50k〜500kHzかつ電流密度1×106〜2×1
    6AT/m2の電流を供給するための電源とを連接した
    ことを特徴とする溶融金属の連続鋳造装置。
JP9011895A 1997-01-08 1997-01-08 溶融金属の連続鋳造方法および連続鋳造装置 Withdrawn JPH10193045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9011895A JPH10193045A (ja) 1997-01-08 1997-01-08 溶融金属の連続鋳造方法および連続鋳造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9011895A JPH10193045A (ja) 1997-01-08 1997-01-08 溶融金属の連続鋳造方法および連続鋳造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10193045A true JPH10193045A (ja) 1998-07-28

Family

ID=11790472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9011895A Withdrawn JPH10193045A (ja) 1997-01-08 1997-01-08 溶融金属の連続鋳造方法および連続鋳造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10193045A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020051480A (ko) * 2000-12-22 2002-06-29 이구택 전자기장을 이용한 연속주조 몰드 내부의 용강 탕면가열장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020051480A (ko) * 2000-12-22 2002-06-29 이구택 전자기장을 이용한 연속주조 몰드 내부의 용강 탕면가열장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113061741B (zh) 外加磁场改善渣池温度分布的电渣重熔复合装置及方法
CN108273980B (zh) 一种预热自耗电极电渣重熔生产复合轧辊方法
JP2008525197A (ja) 電磁気場を利用したマグネシウムビレット又はスラブ連続鋳造装置及び製造方法
JPH10193045A (ja) 溶融金属の連続鋳造方法および連続鋳造装置
KR20090127558A (ko) 비접촉 고주파 유도 금형 가열 장치
JP2611559B2 (ja) 金属の連続鋳造装置および鋳造方法
JP2555768B2 (ja) 金属の連続鋳造装置および鋳造方法
CN101111333A (zh) 利用电磁场连续浇铸镁坯段或镁板的设备及其方法
JPH0318979B2 (ja)
JP2000274951A (ja) コールドクルーシブル誘導溶解装置及びその出湯方法
JP3205018B2 (ja) 表面性状の優れた連続鋳造鋳片の製造方法
JP3491120B2 (ja) 連続鋳造における鋳片内非金属介在物除去方法および装置
JP3462822B2 (ja) 溶融金属の連続鋳造装置
JPH05200513A (ja) 金属の連続鋳造法
JPH0452067A (ja) 鋳塊の製造方法
JPH06210418A (ja) 連続鋳造方法
CN100417473C (zh) 熔嘴熔铸的方法
JPS63171248A (ja) アルミおよびアルミ合金鋳片ホツトトツプ鋳造用銅モ−ルド
JP2005055017A (ja) 金属溶湯の出湯装置
JPH01170551A (ja) 鋼の連続鋳造用鋳型
JPH06246409A (ja) 半凝固金属排出用加熱型浸漬ノズル装置
JPH11320038A (ja) 薄鋳片の連続鋳造開始方法
JP2725639B2 (ja) レビテーション溶解法
JPH04220145A (ja) 表面性状の優れた連続鋳造鋳片の製造方法
JPS5839022B2 (ja) 溶鋼注入ノズル閉塞防止方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040406