JPH10185850A - 強誘電性液晶素子およびその特性値の測定方法 - Google Patents

強誘電性液晶素子およびその特性値の測定方法

Info

Publication number
JPH10185850A
JPH10185850A JP34373196A JP34373196A JPH10185850A JP H10185850 A JPH10185850 A JP H10185850A JP 34373196 A JP34373196 A JP 34373196A JP 34373196 A JP34373196 A JP 34373196A JP H10185850 A JPH10185850 A JP H10185850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
ferroelectric liquid
value
equation
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34373196A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadahiro Sako
禎裕 酒匂
Nobuyuki Ito
信行 伊藤
Akira Sakaigawa
亮 境川
Mitsuhiro Mukaidono
充浩 向殿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UK Government
Sharp Corp
Original Assignee
UK Government
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UK Government, Sharp Corp filed Critical UK Government
Priority to JP34373196A priority Critical patent/JPH10185850A/ja
Priority to GB9727298A priority patent/GB2320765B/en
Publication of JPH10185850A publication Critical patent/JPH10185850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1306Details
    • G02F1/1309Repairing; Testing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/141Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent using ferroelectric liquid crystals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 強誘電性液晶のスイッチング特性を解析し、
スイッチングに影響を与える様々な特性値を決定する。 【解決手段】 (1)印加電場Eと自発分極PS との相
互作用、(2)誘電的な作用、および(3)基板界面の
規制力を考慮した運動方程式を考え、強誘電性液晶分子
20がスイッチングするパルス幅と波高値との組合せを
複数測定し、これらの組合せのすべてを概ね満足するよ
うに、上記運動方程式における物性値パラメータを決定
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般のディスプレ
イや光シャッタ、光学フィルタ、光センサ等に適用可能
な強誘電性液晶素子に関するもので、特に、スイッチン
グ特性を特徴づける粘性係数、界面のアンカリングエネ
ルギー、および誘電異方性の最適化に関する。
【0002】
【従来の技術】旧来、例えば、ネマティック液晶を用い
たTN(Twisted Nematic) 型およびSTN(Super-Twist
ed Nematic) 型の液晶表示素子が知られている。しかし
これらの液晶表示素子は、電気光学効果の応答速度がm
sオーダーと遅いため、高速駆動を行おうとすると、画
面に乱れが生じたり、コントラストが低下したりすると
いう欠点がある。このため、これら旧来の液晶表示素子
は、表示可能な容量に限界があり、動画表示に適さない
という問題点があった。また、視野角が狭く、大画面化
に適していない。そこで近年、次世代の液晶表示素子と
して、強誘電性あるいは反強誘電性液晶を用いた液晶表
示素子の実用化が検討されている。
【0003】1975年に、R. B. Meyer らは分子の対
称性の議論から、光学活性な分子が分子長軸に対して垂
直な方向に双極子モーメントを持っていればカイラルス
メクティックC相(SmC* 相)で強誘電性を示すこと
を予想して、DOBAMBC(2-methylbutyl p-〔p-(d
ecyloxybenzylidene)-amino 〕-cinnamate) を合成し、
液晶において初めて強誘電性を確認することに成功した
(R.B.Meyer, L.Liebert, L.Strzelecki and P.Keller:
J.Phys.(Paris)36(1975)L69. 参照)。
【0004】図14(a)および(b)は、強誘電性を
示すSmC* 相のスメクティック層構造と分子配列とを
モデル的に示したものである。SmC* 相では、層内に
おける液晶分子の重心位置は無秩序であるが、図14
(a)中にコーン101として模式的に示すように、液
晶分子の長軸(ダイレクタ102)は、スメクティック
層を区切る層面103の法線である層法線zに対して一
定の角度θだけ傾いている。なお、ダイレクタ102の
傾く方向は層から層へ僅かずつずれ、この結果、液晶の
配向は螺旋構造をなしている。螺旋のピッチは1μm程
度であり、約1nmの層間隔よりはるかに大きい。
【0005】Clark とLagerwall は、セル厚が1μm程
度(螺旋のピッチと同程度)以下になると、この螺旋構
造が消滅し、図14(b)に示すように、各層の分子1
04が印加される電界に応じて双安定状態のいずれかを
とることを発見し、表面安定化型強誘電性液晶表示素子
(SSFLC:surface stabilized ferroelectric liq
uid crystal)を提案した。これは、特開昭56−107
216号公報、および米国特許第4367924号明細
書等に開示されている。なお、図14(b)では、分子
104に印加されている電界の向きは、紙面に対して垂
直かつ紙面裏側から表側へ向かう方向である。そして、
分子104の電気双極子モーメントは、図14(b)に
おいて各分子内に示すように、印加電界の向きにすべて
揃う。
【0006】図15を参照しながらその動作原理につい
て説明する。上述したように、薄セルとして形成された
SSFLCの分子104は、同図に示すとおり、印加さ
れる電界の方向に応じて、状態Aおよび状態Bの2つの
安定状態のいずれかをとる。なお、同図に示す状態Aで
は、分子104に印加されている電界の向きは、同図の
紙面に対して垂直かつ紙面表側から裏側へ向かってお
り、状態Bでは、紙面に対して垂直かつ紙面裏側から表
側へ向かう方向である。
【0007】このため、直交する2枚の偏光子の間に、
例えば状態Bのときの分子長軸が偏光子の一方の方向
(同図中に矢印で示す方向111)と平行になるよう
に、SSFLCセルを配置することにより、状態Aの場
合には光が透過されて明状態となり、状態Bの場合には
光が遮断されて暗状態となる。すなわち、印加電界の方
向を切り替えることによって、白黒の表示を行うことが
可能となる。
【0008】このSSFLCでは、自発分極と電場とが
直接相互作用して駆動トルクが発生するために、通常の
ネマティック液晶における誘電異方性を用いたスイッチ
ングとは異なって、電界に対してμsオーダーの高速応
答が可能である。また、SSFLCは、双安定状態のい
ずれかに一旦スイッチすると、電界が消滅してもその状
態を保つ、いわゆるメモリ性を持つことから、常に電圧
を印加し続ける必要はない。
【0009】このように、SSFLC型の液晶表示素子
は、高速応答性とメモリ性という特徴を利用することに
より、1走査線ごとに高速で表示内容を書き込んでゆく
ことができ、単純マトリクス駆動で大容量のディスプレ
イを実現することが可能となり、壁掛けテレビへの応用
も期待されている。
【0010】以上のようなSSFLC型の液晶表示素子
におけるスイッチング特性を解明することは、基礎物理
的な意義のみならず、実際のディスプレイを作製する際
の液晶材料の選定等の応用的見地からも強く求められて
いる。例えば、ブックシェルフ構造のSSFLCにおけ
るドメイン形成を伴わない二領域間の一様反転スイッチ
ングの光応答は、Xue Jiu-Zhi らによって計算された(X
ue Jiu-Zhi, M. A. Handschy and N. A. Clark, Liquid
Crystals 2, 707(1987).)。彼らは、電気的な相互作用
として、双極子相互作用および誘電的な相互作用の二項
を運動方程式に取り入れ、解を導き出した。また、J.
C. Jones らはシェブロン構造における二軸誘電異方性
の効果も考慮に入れて、スイッチング特性の解析を行っ
た(J. C. Jones, M. J. Towler and E. P. Raynes, Fer
roelectrics 121, 91(1991).))。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の手法による解に基づく定量的な解析は未だにな
されておらず、これらの解と実験結果との一致も十分な
ものではない。そのため、SSFLCのスイッチング特
性を制御する手法は確立されていなかった。すなわち、
回転粘性係数、配向膜界面におけるアンカリングエネル
ギー、および誘電異方性などの液晶表示素子の種々の物
性値をそれぞれ変化させた場合に、スイッチング特性が
どのように変化するのかは十分に解明されていない。ま
た、所望のスイッチング特性を得るために各物性値を最
適化することも困難であった。
【0012】本発明は、上記した問題に鑑みなされたも
ので、SSFLCのスイッチング特性を物理的に解析
し、強誘電性液晶の回転粘性係数や基板界面のアンカリ
ングエネルギー等のパラメータを測定する手法を得るこ
とを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明の強誘電性液晶素子の特性値の測定方法
は、少なくとも電極を有する一対の電極基板間に強誘電
性液晶層を備えた強誘電性液晶素子の特性値の測定方法
において、上記液晶層にパルス電場を印加し、液晶がス
イッチングするときのパルス幅τおよびパルス波高値E
の組合せを複数種類測定し、上記パルス幅τおよびパル
ス波高値Eの組合せのすべてが、式
【0014】
【数8】
【0015】に概ね当てはまるように、パラメータ
φ0 ,k,l,m,およびnを決定することを特徴とし
ている。
【0016】上記の測定方法によれば、パラメータ
φ0 ,k,l,m,およびnで表される種々の特性値を
決定することが可能となる。なお、パラメータφ0 は強
誘電性液晶の分子の初期の方位角、kは液晶分子の回転
に誘電異方性が関与するモーメントの電場の2乗の係
数、mは自発分極が関与する電場に比例する係数、lお
よびnは界面が液晶分子を束縛するエネルギーに関わる
係数に相当する。
【0017】また、上記式を用いれば、強誘電性液晶の
スイッチング特性の物理的な解析を従来よりも正確に行
うことが可能となる。例えば、上記パラメータのいずれ
かを変化させた場合に、スイッチングに必要なパルス電
場にどのような影響を与えるかが上記式から導き出せ
る。逆に、所定のパルス幅τおよびパルス波高値Eを得
るために、上記パラメータをどのように変化させれば良
いかが分かる。
【0018】上記の測定方法は、より好ましくは、上記
のパラメータを最適化する際に、(a)パラメータに初
期値を設定し、(b)パラメータに設定されている値を
用い、上記複数種類のパルス幅τおよびパルス波高値E
のすべてが上記式を満たすか否かを判断し、(c)パラ
メータの設定値を変更し、(d)上記ステップ(b)お
よびステップ(c)を繰り返し行い、上記式を最も好適
に満足するパラメータの値を決定することを特徴とす
る。
【0019】これにより、未知のパラメータ数が多くて
も、これらのパラメータの値をより適切に決定すること
が可能となる。
【0020】上記の測定方法は、より好ましくは、最適
化されたパラメータmと、定数PScosδと、式
【0021】
【数9】
【0022】とによって、強誘電性液晶の回転粘性係数
ηの値を決定することを特徴としている。
【0023】これにより、所望のスイッチング特性を得
るための強誘電性液晶の回転粘性係数ηの値を間接的に
導き出すことが可能となり、液晶材料の開発や選定のた
めの有用な知見を得ることができる。なお、上記定数P
S cosδは、例えば三角波電場印加法により好適に求
めることが可能である。
【0024】また、上記の測定方法は、より好ましく
は、上述のように決定された強誘電性液晶の回転粘性係
数ηを用い、最適化されたパラメータl,n,およびφ
0 と、セル厚dと、式
【0025】
【数10】
【0026】とによって、上記電極基板界面のアンカリ
ングエネルギーWの値を決定することを特徴とする。
【0027】これにより、電極基板界面のアンカリング
エネルギーWを決定することが可能となり、所望のスイ
ッチング特性を得るための物性値を間接的に導き出すこ
とが可能となる。この結果、液晶材料の開発や選定のた
めの有用な知見を得ることができる。
【0028】上記の測定方法は、強誘電性液晶が、上記
のパルス波高値Eが、あるパルス幅τに対して極小値を
とる液晶組成物を含むことを特徴とする強誘電性液晶素
子に対して好適に用いられる。
【0029】すなわち、パルス波高値Eがあるパルス幅
τに対して極小値をとる液晶組成物では、誘電異方性の
効果がより顕著に現れているので、パラメータの決定が
容易となり、特性値の測定をより正確に行うことができ
る。
【0030】上記の課題を解決するために、本発明の強
誘電性液晶素子は、少なくとも電極を有する一対の電極
基板間に強誘電性液晶層を備えた強誘電性液晶素子にお
いて、液晶分子の方位角の初期値をφ0 とすると、上記
液晶層に印加されるパルス電場によって液晶がスイッチ
ングするときのパルス幅τおよびパルス波高値Eが、式
【0031】
【数11】
【0032】に概ね当てはまるように、パラメータk,
l,m,およびnが最適化されていることを特徴とす
る。
【0033】上記の構成によれば、パラメータk,l,
m,およびnが最適化されているので、所望のスイッチ
ング特性を得るために、どの特性値をどのように変えれ
ば良いかの指針を得ることができ、優れた特性をもつ強
誘電性液晶素子を提供することが可能となる。
【0034】上記強誘電性液晶素子は、より好ましく
は、真空の誘電率をε0 、液晶の回転粘性係数をη、誘
電異方性をΔε、チルト角をθ、二軸誘電異方性を∂
ε、スメクティック層の層傾斜角をδとすると、上記パ
ラメータkが、式
【0035】
【数12】
【0036】を満たす。
【0037】また、上記強誘電性液晶素子は、より好ま
しくは、上記電極基板界面のアンカリングエネルギーを
W、強誘電性液晶の回転粘性係数をη、セル厚をdとす
ると、上記パラメータl,n,およびφ0 が、式
【0038】
【数13】
【0039】を満たす。
【0040】さらに、上記強誘電性液晶素子は、より好
ましくは、強誘電性液晶の自発分極をPS 、スメクティ
ック層の層傾斜角をδ、強誘電性液晶の回転粘性係数を
ηとすると、上記パラメータmが、式
【0041】
【数14】
【0042】を満たす。
【0043】このように、最適化されたパラメータk,
l,m,n,およびφ0 に基づいて、各種の特性値を適
切に見積もり、調整することにより、所望のスイッチン
グ特性をもつ優れた強誘電性液晶素子を提供することが
可能となる。例えば、τ−Vmin 特性の極小値を所望の
位置にシフトさせる際に、必要とされる液晶材料の自発
分極や誘電異方性の値を計算から得ることができる。
【0044】また、一般の強誘電性液晶素子におけるス
イッチング条件の温度特性は大きく温度に依存し、不安
定である。しかし、τ−Vmin 曲線が、図16(a)お
よび(b)に示すように、温度が変わってもあるライン
上でシフトする、あるいは、ある定点を通るようにシフ
トするならば、図16(a)および(b)中にそれぞれ
示す領域Aまたは領域Bにおいて、安定した表示が可能
となる。
【0045】このような材料を得るための各物性の値も
計算によって得ることができる。一例として、降温過程
において、自発分極が、図9に示す温度特性よりも急峻
にその値が大きくなる液晶材料を用いたならば、図16
(a)に近い温度特性をもつことが確認された。
【0046】このように、上記各種の特性値を適切に調
整することにより、スイッチング特性を制御することが
でき、表示品位の良好な強誘電性液晶素子を提供するこ
とが可能となる。
【0047】また、より好ましくは、上記の強誘電性液
晶素子は、上記強誘電性液晶層がシェブロン構造を呈
し、シェブロン構造の折れ曲がり方向と電極基板界面に
おける液晶分子のプレチルトの方向とが、電極基板全面
においてほぼ同一である。
【0048】このような配向状態を一般にC2U配向と
呼ぶが、C2U配向はC1U配向に比べてメモリ角が小
さく、液晶分子の初期の方位角の値がπ/2に近い。こ
のため、各パラメータの値をより正確に導出することが
できる。
【0049】
【発明の実施の形態】本発明の実施の一形態について図
1ないし図13に基づいて説明すれば、以下のとおりで
ある。
【0050】まず、本発明の実施の形態に係る強誘電性
液晶セル(強誘電性液晶素子)の基本的な構成につい
て、図1を参照しながら説明する。
【0051】この強誘電性液晶セルは、互いに対向する
二枚のガラス基板1・2の間に、上記ガラス基板1・2
の各々にストライプ状に形成された膜厚100nmの透
明なITO膜からなる信号電極3および走査電極5、膜
厚100nmの絶縁膜4・6、膜厚70nmの配向膜7
・8および強誘電性液晶9(強誘電性液晶層)を備えた
構成である。
【0052】強誘電性液晶材料としては、例えば、負の
誘電異方性を持つメルク社製の強誘電性液晶SCE8を
用いることができる。この強誘電性液晶材料は、τ−V
min特性を示し、その相系列は、低温側の相から順に、 結晶 − SmC* 相 − SmA相 − N* 相 −
I相 である。また、結晶とSmC* 相との間の相転移温度は
−20℃以下であり、SmC* 相とSmA相との間は5
8℃、SmA相とN* 相との間は78℃、N* 相とI相
との間は98℃である。
【0053】なお、ガラス基板1の外側に偏光板11が
積層されており、偏光板11、ガラス基板1、信号電極
3、絶縁膜4、および配向膜7によって、電極基板13
が形成されている。同様に、偏光板12、ガラス基板
2、走査電極5、絶縁膜6、および配向膜8によって、
電極基板14が形成されている。
【0054】上記の偏光板11および12は、その偏光
軸が互いに直交するように配置されている。電極基板1
3および14は、配向膜7・8が対向するように配置さ
れ、封止剤10を用いて互いに貼り合わされている。強
誘電性液晶9は、これら電極基板13および14の間隙
に導入されている。配向膜7・8の表面にはラビング処
理が施されている。また、電極基板13・14の間隔
(セル厚d)は、図示しないスペーサによって、均一に
約1.4μmに保たれている。
【0055】上記の強誘電性液晶セルにおいて、強誘電
性液晶9にパルス電場を印加した際のスイッチングに必
要なパルス幅τおよびパルス波高値E、初期の液晶分子
の方位角φ0 、回転粘性係数η、チルト角θ、スメクテ
ィック層の層傾斜角δ、誘電異方性Δε、二軸誘電異方
性∂ε、配向膜7・8界面のアンカリングエネルギー
W、自発分極PS 、およびセル厚dの間には、以下の式
(1)ないし(4)に表される関係が成り立っている。
【0056】
【数15】
【0057】
【数16】
【0058】
【数17】
【0059】
【数18】
【0060】ここで、上記の式(1)ないし(4)の導
出過程について説明する。図2は、SSFLCのシェブ
ロン構造における液晶分子の配向状態を模式的に示す説
明図である。液晶分子20のダイレクタn(x,y,
z)は、図2に示すチルト角θ、スメクティック層21
の層傾斜角δ、方位角φを用いて、次の式(5)のよう
に表すことができる。
【0061】
【数19】
【0062】パルス電場が印加された場合の液晶分子2
0のスイッチング挙動は、印加電場Eと自発分極PS
の間の相互作用と、誘電的な作用と、基板界面の規制力
との3つの要素に主に影響される。
【0063】印加電場Eおよび自発分極PS の相互作用
によるエネルギーは、下記の式(6)のように表され、
誘電的な作用によるエネルギーは、下記の式(7)のよ
うに表される。
【0064】
【数20】
【0065】
【数21】
【0066】ここで、εは電極基板13・14の表面に
垂直な方向の誘電率、ε0 は真空の誘電率である。誘電
率εは、強誘電性液晶9のチルト角θ、層傾斜角δ、方
位角φ、誘電異方性Δε=ε3 −ε1 、二軸誘電異方性
∂ε=ε2 −ε1 を用いて、次の式(8)のように表さ
れる。
【0067】
【数22】
【0068】また、配向膜7・8のラビング方向と液晶
分子20のダイレクタとが異なることから生じる基板界
面のエネルギーfS は、アンカリングエネルギーW、液
晶分子20の初期の方位角φ0 を用いて、下記の式
(9)のように表される。
【0069】
【数23】
【0070】ここで、液晶分子20の自発分極PS と配
向膜7・8の界面との相互作用に伴うエネルギーは、数
9の値に比べて十分小さいと見なすことができる。
【0071】以上を用いて、SSFLCにパルス電場を
印加したときの全エネルギーFは、式(10)のように
表される。
【0072】
【数24】
【0073】単位体積あたりの自由エネルギーをf、回
転粘性係数をηとすると、トルクバランス方程式は、式
(11)のように表される。
【0074】
【数25】
【0075】この結果、最終的に、液晶分子20の運動
方程式は、下記の式(12)のように表される。
【0076】
【数26】
【0077】SSFLCでは、スメクティック層21の
層傾斜角δはチルト角θとほぼ等しく、方位角φはπ/
2に近い値をとるので、方位角φをπ/2の近傍で展開
して、2次以上の係数を無視すると、前述の式(1)な
いし(4)を得ることができる。
【0078】次に、式(1)ないし(4)を用いて、強
誘電性液晶セルの諸物性値を測定する方法について説明
する。はじめに、強誘電性液晶セルを、クロスニコル下
で全面黒、すなわち光が透過しない状態にし、これにパ
ルス電場(単パルス)を印加して、液晶がスイッチング
するしきい値(パルス幅τおよび波高値E)を調べる。
なお、ここでは、単パルスのパルス幅および波高値を様
々に変化させながら、光の透過率が50%となったとき
のパルス幅およびパルス波高値を、スイッチングのしき
い値として測定したが、スイッチングが生じたと見なす
透過率は、必ずしもこの値に限定されるものではない。
【0079】図3は、室温(25℃)において、印加す
るパルス電場のパルス幅を40μsから100μsの間
で様々に変化させた場合における、パルス波高値と透過
光強度との関係を表したものである。図3に示すグラフ
から、液晶がスイッチングするしきい値(パルス幅τお
よび波高値E)を求めると、図4中に○記号で示したと
おりとなる。
【0080】次に、図4に○記号で示すすべてのしきい
値(パルス幅τおよび波高値E)が式(1)に概ね当て
はまるように、式(1)中の五種類のパラメータφ0
k,l,m,およびnの値を決定する。具体的には、ま
ず、これら五種類のパラメータの各々に適当な初期値を
与え、それぞれの値を少しずつ変化させながら、上述の
すべてのしきい値が式(1)に最もうまく当てはまると
きの各パラメータの値を求める。
【0081】なお、上記では、室温(25℃)における
各種の物性値を決定する方法を説明したが、液晶のスイ
ッチングが生じるしきい値の測定を様々な温度で行え
ば、測定温度に応じた物性値の最適化を行うことができ
る。図5ないし図8は、20℃、25℃、30℃、35
℃、40℃、45℃、および50℃において上記のしき
い値の測定を行い、各温度で測定されたしきい値が式
(1)にあてはまるようにパラメータφ0 ,k,W/η
d,およびmの最適化を行った結果をそれぞれ示すグラ
フである。
【0082】例えば、図5に示す、初期の方位角φ0
関しては、この値が小さいほどメモリ角がチルト角θに
近い、すなわちメモリ角が大きいということを表す。す
なわち、輝度の観点からは、φ0 の値がより小さくなる
ようなセル構造特性(特に配向膜に関する特性)と液晶
材料との組合せが好ましいということになる。すなわ
ち、φ0 の値を評価することにより、輝度の観点からの
液晶材料とセル構造との組合せの選定を行うことが可能
となる。
【0083】このように、パラメータφ0 ,k,l,
m,およびnの最適値が決定されれば、決定された最適
値を用い、式(3)または(4)に基づいて、強誘電性
液晶9の回転粘性係数η、界面のアンカリングエネルギ
ーWなどを決定することができる。
【0084】例えば、三角波電場印加法(K. Miyasako e
t al.;Jpn. J. Appl. Phys., 22(1983)L661.等参照) に
よってシェブロン構造のSSFLCにおける自発分極P
S cosδの値が得られれば、式(4)に基づいて回転
粘性係数ηの値を決定することができる。シェブロン構
造のSSFLCにおける自発分極PS cosδの値は、
三角波電場印加法等により求めることができる。
【0085】例えば、図9は、本実施形態の強誘電性液
晶セルにおいて、三角波電場印加法を用いて、20℃〜
55℃までの範囲で5℃毎に測定された自発分極PS
osδの値を示すグラフである。ここで求められた自発
分極PS cosδの値を式(4)に代入することによ
り、図10に○記号で示すように、各温度における回転
粘性係数ηの最適値を決定することができる。なお、図
10中に示す●記号で示されているのはメルク社による
カタログ値である。
【0086】さらに、上述のように回転粘性係数ηの値
が決定されれば、この回転粘性係数ηおよびセル厚d
(本実施形態ではd=1.4μm)の値を式(3)に代
入することにより、図11に示すように、各温度におけ
る界面のアンカリングエネルギーWの最適値を決定でき
る。また、kの値と決定された回転粘性係数ηの値とを
式(2)に代入することにより、図12に示すように、
誘電異方性の項の電場の2乗の係数の値を決定すること
ができる。
【0087】これらの値は、他の手法によって求められ
た値とほぼ一致する。例えば、図10に示す回転粘性係
数ηを例に挙げると、本実施形態で説明した測定方法に
よって求められた値(図中に示す○記号)と、メルク社
のカタログ値(図中に示す●印)とが、ほぼ一致してい
ることが分かる。
【0088】なお、上記した種々の物性値には、従来の
方法によって求められるものもあるが、非常に複雑な方
法を用いる必要があり、正確な値を求めることは困難で
あった。また、個々の物性値を求める方法は従来からい
くつか知られているが、本実施形態の測定方法では、上
述したように、種々の物性値を同時に求めることができ
る点において有利である。
【0089】例えば、回転粘性係数ηを例に挙げると、
液晶セルに三角波を印加して、自発分極、自発分極によ
る最大電流、および電場強度を測定し、それらとチルト
角および粘性係数の関係式を用いて、この回転粘性係数
ηを求める方法は知られている。しかし、この方法にお
いては、自発分極のみが考慮されており、誘電異方性お
よび界面のアンカリングエネルギーによる作用は無視さ
れているところが問題である。
【0090】また、界面のアンカリングエネルギーWに
ついては、特に、強誘電性相においてこれを測定する一
般的な方法は見い出されていなかった。
【0091】本実施形態で説明した測定方法によれば、
スイッチングに必要なパルス幅および波高値を測定する
という簡単な方法で、各物性値を決定することができ、
またその逆に、各物性値がスイッチングにどのように作
用しているかを解明できるという効果も奏している。
【0092】一般に強誘電性液晶は、ベースとなる液晶
にキラル化合物が添加されて成っている。ベースとなる
液晶が、強誘電性液晶の誘電異方性および粘性に直接関
与し、キラル化合物が自発分極を誘起する作用を持つ。
そのため、液晶とキラル化合物との組合せ次第で、様々
な特性を持つ強誘電性液晶材料を提供することができる
が、従来は、どのような比率でこれらを混合すれば、ど
のような特性を持つ液晶材料ができるのかが、定性的に
は分かっていても、定量的には解明されていなかった。
これに対して、本実施形態で説明した測定方法に基づけ
ば、定量的な解析が実現され、液晶材料開発の新しい指
針が得られる。
【0093】なお、強誘電性液晶9は、τ−Vmin 特性
を示す液晶組成物から構成されていることが好ましい。
この場合、誘電異方性の効果がより顕著に現れているこ
とから、スイッチングが生じるすべてのしきい値(パル
ス幅τおよび波高値E)が式(1)に最もうまく当ては
まるときの各パラメータ(φ0 ,k,l,m,および
n)の値が一意に収束する。これにより、各パラメータ
の値をより正確に求めることが可能となる。
【0094】なお、上記のτ−Vmin 特性とは、すべて
の液晶分子が完全にスイッチするために必要なパルス電
場のパルス幅とパルス波高値との関係を示す曲線が、例
えば図3に示すように、極小値を有する特性である。逆
に、グラフに特徴がない(τ−Vmin 特性を示さない)
場合には、各パラメータの値が収束しにくく、その値を
うまく決定できない場合もある。
【0095】また、強誘電性液晶9は、図13の右側に
示すように、シェブロン構造のスメクティック層21の
折れ曲がりの方向と、電極基板13・14の界面におけ
る液晶分子20のプレチルトの方向とが、電極基板13
・14の全面でほぼ同一であるC2ユニフォーム(C2
U)配向であることが好ましい。これに対して、スメク
ティック層21の折れ曲がり方向と液晶分子20のプレ
チルトの方向とが逆の状態は、C1U配向と呼ばれる。
一般に、C2U配向はC1U配向に比べてメモリ角が小
さく、液晶分子の初期の方位角φ0 の値がπ/2により
近いので、各パラメータの値をより正確に導出できると
いう利点がある。なお、C2U配向は、C1U配向に比
べて応答速度が速いという効果もある。
【0096】以上のように、本実施形態の測定方法によ
れば、強誘電性液晶表示セルの諸物性の測定を従来より
も正確に行うことができ、スイッチング特性の制御が可
能となるという効果を奏する。これにより、所望のスイ
ッチング特性を有する強誘電性液晶素子を提供すること
が可能となるという効果も併せて奏する。
【0097】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の強誘電性
液晶素子の特性値の測定方法は、液晶層にパルス電場を
印加し、液晶がスイッチングするときのパルス幅τおよ
びパルス波高値Eの組合せを複数種類測定し、上記パル
ス幅τおよびパルス波高値Eの組合せのすべてが、式
【0098】
【数27】
【0099】に概ね当てはまるように、パラメータ
φ0 ,k,l,m,およびnを決定する方法である。
【0100】上記の測定方法によれば、パラメータ
φ0 ,k,l,m,およびnで表される種々の特性値を
決定することが可能となる。また、上記式を用いれば、
強誘電性液晶のスイッチング特性の物理的な解析を従来
よりも正確に行うことが可能となる。例えば、上記パラ
メータのいずれかを変化させた場合に、スイッチングに
必要なパルス電場にどのような影響を与えるかが上記式
から導き出せる。逆に、所定のパルス幅τおよびパルス
波高値Eを得るために、上記パラメータをどのように変
化させれば良いかが分かるという効果を奏する。
【0101】請求項2記載の強誘電性液晶素子の特性値
の測定方法は、上記パラメータを最適化する際に、
(a)パラメータに初期値を設定し、(b)パラメータ
に設定されている値を用い、上記複数種類のパルス幅τ
およびパルス波高値Eのすべてが上記式を満たすか否か
を判断し、(c)パラメータの設定値を変更し、(d)
上記ステップ(b)およびステップ(c)を繰り返し行
い、上記式を最も好適に満足するパラメータの値を決定
する方法である。
【0102】これにより、未知のパラメータ数が多くて
も、これらのパラメータの値をより適切に決定すること
ができるという効果を奏する。
【0103】請求項3記載の強誘電性液晶素子の特性値
の測定方法は、最適化されたパラメータmと、定数PS
cosδと、式
【0104】
【数28】
【0105】とによって、強誘電性液晶の回転粘性係数
ηの値を決定する方法である。
【0106】これにより、所望のスイッチング特性を得
るための強誘電性液晶の回転粘性係数ηの値を間接的に
導き出すことが可能となり、液晶材料の開発や選定のた
めの有用な知見を得ることができるという効果を奏す
る。
【0107】請求項4記載の強誘電性液晶素子の特性値
の測定方法は、上記定数PS cosδを三角波電場印加
法により求める方法である。これにより、請求項3記載
の方法による効果にさらに加えて、回転粘性係数ηの値
をより正確に導出できるという効果を奏する。
【0108】また、請求項5記載の強誘電性液晶素子の
特性値の測定方法は、最適化されたパラメータl,n,
およびφ0 と、強誘電性液晶の回転粘性係数ηと、セル
厚dと、式
【0109】
【数29】
【0110】とによって、上記電極基板界面のアンカリ
ングエネルギーWの値を決定する方法である。
【0111】これにより、電極基板界面のアンカリング
エネルギーW、強誘電性液晶の回転粘性係数η、および
セル厚dの値を決定することが可能となり、所望のスイ
ッチング特性を得るためのこれらの物性値を間接的に導
き出すことができる。この結果、液晶材料の開発や選定
のための有用な知見を得ることができるという効果を奏
する。
【0112】請求項6記載の強誘電性液晶素子の特性値
の測定方法は、上記強誘電性液晶が、上記のパルス波高
値Eがあるパルス幅τに対して極小値をとる液晶組成物
を含むことを特徴とする。
【0113】これによれば、パルス波高値Eがあるパル
ス幅τに対して極小値をとる液晶組成物では、パラメー
タの値が一意に収束するので、物性値の測定をより容易
に且つ正確に行えるという効果を奏する。
【0114】また、請求項7記載の強誘電性液晶素子
は、液晶分子の方位角の初期値をφ0とすると、上記液
晶層に印加されるパルス電場によって液晶がスイッチン
グするときのパルス幅τおよびパルス波高値Eが、式
【0115】
【数30】
【0116】に概ね当てはまるように、パラメータk,
l,m,およびnが最適化されている構成である。
【0117】上記の構成によれば、所望のスイッチング
特性が得られるように、パラメータk,l,m,および
nが最適化されているので、表示品位の良好な液晶表示
素子を提供することができるという効果を奏する。
【0118】請求項8記載の強誘電性液晶素子は、真空
の誘電率をε0 、液晶の回転粘性係数をη、誘電異方性
をΔε、チルト角をθ、二軸誘電異方性を∂ε、スメク
ティック層の層傾斜角をδとすると、上記パラメータk
が、式
【0119】
【数31】
【0120】を満たす構成である。
【0121】このように、上記各種の物性値を適切に調
整することにより、所望のスイッチング特性をもち、表
示品位の良好な液晶表示素子を提供することが可能とな
るという効果を奏する。
【0122】請求項9記載の強誘電性液晶素子は、電極
基板界面のアンカリングエネルギーをW、強誘電性液晶
の回転粘性係数をη、セル厚をdとすると、上記パラメ
ータl,n,およびφ0 が、式
【0123】
【数32】
【0124】を満たす構成である。
【0125】このように、上記各種の物性値を適切に調
整することにより、所望のスイッチング特性をもち、表
示品位の良好な液晶表示素子を提供することが可能とな
るという効果を奏する。
【0126】請求項10記載の強誘電性液晶素子は、強
誘電性液晶の自発分極をPS 、スメクティック層の層傾
斜角をδ、強誘電性液晶の回転粘性係数をηとすると、
上記パラメータmが、式
【0127】
【数33】
【0128】を満たす構成である。
【0129】このように、上記各種の物性値を適切に調
整することにより、所望のスイッチング特性をもち、表
示品位の良好な液晶表示素子を提供することが可能とな
るという効果を奏する。
【0130】請求項11記載の強誘電性液晶素子は、強
誘電性液晶層がシェブロン構造を呈し、シェブロン構造
の折れ曲がり方向と電極基板界面における液晶分子のプ
レチルトの方向とが、電極基板全面においてほぼ同一で
ある構成である。
【0131】このような配向状態を一般にC2U配向と
呼ぶが、C2U配向はC1U配向に比べてメモリ角が小
さく、液晶分子の初期の方位角の値がπ/2に近い。こ
のため、パラメータの値をより正確に導出することがで
きるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態に係る強誘電性液晶セル
の構成を概略的に示す断面図である。
【図2】SSFLCのシェブロン構造における液晶分子
の配向状態を模式的に示す説明図である。
【図3】上記強誘電性液晶セルに、様々なパルス幅のパ
ルス電場を印加した場合の、パルス波高値と光透過率と
の関係を表すグラフである。
【図4】図3に示すグラフから求めた、液晶がスイッチ
ングするしきい値電場のパルス幅および波高値の関係を
表すグラフである。
【図5】強誘電性液晶の初期の方位角φ0 の温度依存性
を表すグラフである。
【図6】kの温度依存性を表すグラフである。
【図7】W/ηdの温度依存性を表すグラフである。
【図8】mの温度依存性を表すグラフである。
【図9】PS cosδの温度依存性を表すグラフであ
る。
【図10】ηの温度依存性を表すグラフである。
【図11】Wの温度依存性を表すグラフである。
【図12】誘電異方性の項の電場の2乗の係数の温度依
存性を表すグラフである。
【図13】シェブロン構造のスメクティック層における
C1U配向およびC2U配向を模式的に示す説明図であ
る。
【図14】同図(a)は、強誘電性を示すSmC* 相の
液晶分子の配列を示す模式図、同図(b)は、強誘電性
液晶の螺旋ピッチよりも薄いギャップで対向するセルに
おいて分子の螺旋構造が解けた状態を示す模式図であ
る。
【図15】SSFLC型強誘電性液晶表示素子の動作原
理を示す模式図である。
【図16】同図(a)および(b)は、τ−Vmin 曲線
が温度変化に伴ってシフトする様子を示すグラフであ
る。
【符号の説明】
1・2 ガラス基板 3 信号電極 4・6 絶縁膜 5 走査電極 7・8 配向膜 9 強誘電性液晶
フロントページの続き (71)出願人 390040604 イギリス国 THE SECRETARY OF ST ATE FOR DEFENCE IN HER BRITANNIC MAJES TY’S GOVERNMENT OF THE UNETED KINGDOM OF GREAT BRITAIN AN D NORTHERN IRELAND イギリス国 ハンプシャー ジーユー14 0エルエックス ファーンボロー アイヴ ェリー ロード(番地なし) ディフェン ス エヴァリュエイション アンド リサ ーチ エージェンシー (72)発明者 酒匂 禎裕 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 伊藤 信行 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 境川 亮 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 向殿 充浩 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも電極を有する一対の電極基板間
    に強誘電性液晶層を備えた強誘電性液晶素子の特性値の
    測定方法において、 上記液晶層にパルス電場を印加し、液晶がスイッチング
    するときのパルス幅τおよびパルス波高値Eの組合せを
    複数種類測定し、 上記パルス幅τおよびパルス波高値Eの組合せのすべて
    が、式 【数1】 に概ね当てはまるように、パラメータφ0 ,k,l,
    m,およびnを決定することを特徴とする強誘電性液晶
    素子の特性値の測定方法。
  2. 【請求項2】上記パラメータを最適化する際に、 (a)パラメータに初期値を設定し、 (b)パラメータに設定されている値を用い、上記複数
    種類のパルス幅τおよびパルス波高値Eのすべてが上記
    式を満たすか否かを判断し、 (c)パラメータの設定値を変更し、 (d)上記ステップ(b)およびステップ(c)を繰り
    返し行い、上記式を最も好適に満足するパラメータの値
    を決定することを特徴とする請求項1記載の強誘電性液
    晶素子の特性値の測定方法。
  3. 【請求項3】最適化されたパラメータmと、定数PS
    osδと、式 【数2】 とによって、強誘電性液晶の回転粘性係数ηの値を決定
    することを特徴とする請求項1記載の強誘電性液晶素子
    の特性値の測定方法。
  4. 【請求項4】上記定数PS cosδを三角波電場印加法
    により求めることを特徴とする請求項3記載の強誘電性
    液晶素子の特性値の測定方法。
  5. 【請求項5】最適化されたパラメータl,n,およびφ
    0 と、強誘電性液晶の回転粘性係数ηと、セル厚dと、
    式 【数3】 とによって、上記電極基板界面のアンカリングエネルギ
    ーWの値を決定することを特徴とする請求項3記載の強
    誘電性液晶素子の特性値の測定方法。
  6. 【請求項6】上記強誘電性液晶が、上記のパルス波高値
    Eが、あるパルス幅τに対して極小値をとる液晶組成物
    を含むことを特徴とする請求項1記載の強誘電性液晶素
    子の特性値の測定方法。
  7. 【請求項7】少なくとも電極を有する一対の電極基板間
    に強誘電性液晶層を備えた強誘電性液晶素子において、 液晶分子の方位角の初期値をφ0 とすると、上記液晶層
    に印加されるパルス電場によって液晶がスイッチングす
    るときのパルス幅τおよびパルス波高値Eが、式 【数4】 に概ね当てはまるように、パラメータk,l,m,およ
    びnが最適化されていることを特徴とする強誘電性液晶
    素子。
  8. 【請求項8】真空の誘電率をε0 、液晶の回転粘性係数
    をη、誘電異方性をΔε、チルト角をθ、二軸誘電異方
    性を∂ε、スメクティック層の層傾斜角をδとすると、
    上記パラメータkが、式 【数5】 を満たすことを特徴とする請求項7記載の強誘電性液晶
    素子。
  9. 【請求項9】上記電極基板界面のアンカリングエネルギ
    ーをW、強誘電性液晶の回転粘性係数をη、セル厚をd
    とすると、上記パラメータl,n,およびφ0 が、式 【数6】 を満たすことを特徴とする請求項7記載の強誘電性液晶
    素子。
  10. 【請求項10】強誘電性液晶の自発分極をPS 、スメク
    ティック層の層傾斜角をδ、強誘電性液晶の回転粘性係
    数をηとすると、上記パラメータmが、式 【数7】 を満たすことを特徴とする請求項7記載の強誘電性液晶
    素子。
  11. 【請求項11】上記強誘電性液晶層がシェブロン構造を
    呈し、シェブロン構造の折れ曲がり方向と電極基板界面
    における液晶分子のプレチルトの方向とが、電極基板全
    面においてほぼ同一であることを特徴とする請求項7記
    載の強誘電性液晶素子。
JP34373196A 1996-12-24 1996-12-24 強誘電性液晶素子およびその特性値の測定方法 Pending JPH10185850A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34373196A JPH10185850A (ja) 1996-12-24 1996-12-24 強誘電性液晶素子およびその特性値の測定方法
GB9727298A GB2320765B (en) 1996-12-24 1997-12-23 Ferroelectric liquid crystal element and a measuring method for its property values

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34373196A JPH10185850A (ja) 1996-12-24 1996-12-24 強誘電性液晶素子およびその特性値の測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10185850A true JPH10185850A (ja) 1998-07-14

Family

ID=18363817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34373196A Pending JPH10185850A (ja) 1996-12-24 1996-12-24 強誘電性液晶素子およびその特性値の測定方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH10185850A (ja)
GB (1) GB2320765B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9813839D0 (en) * 1998-06-27 1998-08-26 Sharp Kk Ferroelectric liquid crystal devices

Also Published As

Publication number Publication date
GB2320765B (en) 2000-12-27
GB2320765A (en) 1998-07-01
GB9727298D0 (en) 1998-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11513809A (ja) 双安定ネマティック液晶デバイス
US5189535A (en) Liquid crystal display element and method for driving same
US6108061A (en) Liquid crystal element stabilized by the use of polymer reticulate structure, and manufacturing method thereof
US5825447A (en) Liquid crystal device with a bistable chiral smectic liquid crystal having a phase transition series lacking a cholesteric phase #16
WO1997037270A1 (fr) Affichage a cristaux liquides
JP2728095B2 (ja) 液晶電気光学装置
JPH09146126A (ja) 液晶装置及び情報伝達装置
US5278684A (en) Parallel aligned chiral nematic liquid crystal display element
US5646754A (en) Ferroelectric liquid crystal display device including a ferroelectric liquid crystal material capable of exhibiting the smectic A phase and the chiral smectic C phase
US5109295A (en) Liquid crystal electro-optical device wherein the ferroelectric liquid crystal layer does not form helices when the molecules take two stable states but form helices during the intermediate state
JP2647828B2 (ja) 液晶素子の製造法
KR100241670B1 (ko) 스멕틱 액정 소자 및 그 제조 방법
JPH10185850A (ja) 強誘電性液晶素子およびその特性値の測定方法
US7019811B1 (en) Smectic liquid crystal high-contrast control or display device
CA1304485C (en) Liquid crystal display element and method for driving same
JP2001316667A (ja) 液晶表示素子
JP3365587B2 (ja) 液晶装置
JP3000504B2 (ja) 液晶素子
US5844653A (en) Liquid crystal mixture
JPH06214236A (ja) 液晶装置及びそれを用いた情報伝達装置
JPH11125843A (ja) 液晶素子及び液晶表示装置
JP3083016B2 (ja) 液晶の配向処理方法、及び液晶素子の製造方法
JP2000347160A (ja) 強誘電性液晶素子
JPH0553117A (ja) 液晶素子
JPH0240625A (ja) 液晶電気光学装置