JPH10180465A - 異種金属板の圧延接合方法 - Google Patents

異種金属板の圧延接合方法

Info

Publication number
JPH10180465A
JPH10180465A JP34338296A JP34338296A JPH10180465A JP H10180465 A JPH10180465 A JP H10180465A JP 34338296 A JP34338296 A JP 34338296A JP 34338296 A JP34338296 A JP 34338296A JP H10180465 A JPH10180465 A JP H10180465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joining
rolling
dissimilar metal
metal plates
aluminum alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34338296A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Kono
隆之 河野
Masakazu Matsui
正数 松井
Yoshiaki Inoue
好章 井上
Takijiro Shimamoto
滝二郎 島本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP34338296A priority Critical patent/JPH10180465A/ja
Publication of JPH10180465A publication Critical patent/JPH10180465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 異種金属板の良好な接合が可能な圧延接合方
法を実施する。 【解決手段】 異種金属板1,2を重ね合わせて行う加
熱4・圧延3による接合に先立って、異種金属板1,2
の接合面を高真空又は不活性ガスの雰囲気中で電極7と
の間で発生させた放電により清浄とするものとし、ま
た、この清浄化を高真空の雰囲気中での機械的な研磨に
より行うものとし、更に、異種金属板の接合面の清浄化
を高真空の雰囲気中で行い、加熱・圧延を不活性ガスの
雰囲気中で行うものとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、異なった金属の積
層接合に用いられる異種金属板の圧延接合方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の異なった金属、例えばステンレス
鋼とアルミ合金との接合は、爆発圧接法によるものがほ
とんどであったが、近年、真空中で母材と合わせ板を密
着させ、高周波誘導加熱により加熱し、ローラにより圧
延する方法が提案されている。
【0003】上記圧延による方法について、図4により
説明する。図4において、01は母材、02は合わせ
板、3は加圧ローラであり、図示しない駆動装置により
回転駆動される。4は高周波加熱コイル、5は高周波電
源であり、6は高周波加熱コイル4と高周波電源5とを
接続するケーブルである。
【0004】上記母材01と合わせ板02の接合は、次
のように行う。まず、上記のそれぞれの装置を図示しな
い真空チャンバ内に入れ、続いて表面を十分清浄にした
母材01と合わせ板02とを装置にセットし、真空チャ
ンバ内を10−5tor の真空状態とする。
【0005】次に、高周波コイル4に高周波電源5より
ケーブル6を介して高周波電力を供給し、母材01およ
び合わせ板02を加熱する。これらが、金属材料によっ
て決まる接合温度に達した後は、加圧ローラ3を駆動
し、矢印の方向へ順次移動させて圧延接合する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の接合方法におい
て、例えばステンレス鋼とアルミ合金とを真空中にて加
熱圧延接合する場合、アルミ合金は、その表面を洗浄剤
等を用いて十分清浄にしても、空気中にて生成された強
固な酸化皮膜やガスの吸着層が覆っており、高真空中に
おいても清浄な表面にならない場合が生じる。
【0007】加熱後に行う圧接工程は、金属表面同士が
高圧によって密着し、金属組織的に接合するものである
が、上記のような酸化皮膜が残っている状態の場合に
は、良好な接合は得られなかった。本発明は上記の課題
を解決しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
(1)請求項1に記載の発明に係る異種金属板の圧延接
合方法は、異種金属板の接合面を高真空又は不活性ガス
のいずれかの雰囲気中で電極との間で発生させた放電に
より清浄とし、それぞれの異種金属板を重ね合わせた
後、加熱し圧延して接合することを特徴としている。
【0009】本発明においては、異種金属板を加熱・圧
延して接合する前に、異種金属板の接合面について、電
極との間に発生させる放電により酸化皮膜やガスの吸着
層を破壊して、清浄なものとするため、異種金属板を強
固に接合させることができる。
【0010】また、異種金属板の接合面の清浄化と、加
熱・圧延は高真空又は不活性ガスの雰囲気中で行われる
ため、この間に、不純物が付着する等の不都合がなく、
良好な接合を実現することができる。
【0011】(2)請求項2に記載の発明は、上記発明
(1)に記載の異種金属板の圧延接合方法において、異
種金属板の接合面の清浄化を、高真空の雰囲気中での機
械的な研磨により行うことを特徴としている。
【0012】本発明においては、上記発明(1)におけ
る放電に代えて機械的な研磨を行っているが、この機械
的な研磨によるものも、放電によるものと同等に清浄な
異種金属板の接合面を得ることが可能なため、上記発明
(1)と同様の良好な接合を実現することができる。
【0013】(3)請求項3に記載の発明は、上記発明
(1)又は(2)に記載の異種金属板の圧延接合方法に
おいて、異種金属板の接合面の清浄化を高真空の雰囲気
中で行い、重ね合わせた異種金属板の加熱・圧延を不活
性ガスの雰囲気中で行うことを特徴としている。
【0014】本発明においては、異種金属板の加熱・圧
延を不活性ガス雰囲気中で行っているため、異種金属板
の加熱・冷却のための温度コントロールが容易となり、
効率的な加熱・圧延が可能となる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の実施の第1形態に係る異
種金属板の圧延接合方法に用いられる清浄加熱圧延装置
について、図1(a),(b)により説明する。なお、
本実施形態に係る装置は、図1(a)に示す清浄装置と
図1(b)に示す加熱圧延装置からなり、母材がステン
レス鋼板1、合わせ板がアルミ合金板2の場合であり、
放電電流として高周波電流を用いた場合である。
【0016】図1(a),(b)において、3はステン
レス鋼板1とアルミ合金板2を挟んで加圧する加圧ロー
ラであり、図示しない駆動装置により回転駆動される。
4は上記加圧ローラ3の後方に配設された高周波加熱コ
イルであり、ケーブル6を介して高周波電源5に接続さ
れている。
【0017】7はステンレス鋼板1とアルミ合金板2の
接合前にそれぞれの接合面を清浄とするためにステンレ
ス鋼板1及びアルミ合金板2のそれぞれの接合面との間
に放電を発生する電極であり、数百ボルト〜数千ボルト
の高電圧を発生する放電用電源10に放電用ケーブル9
を介して接続され、また、この電極7をステンレス鋼板
1又はアルミ合金板2の板幅方向に移動させるための移
動装置6が結合されている。
【0018】本実施形態に係る清浄加熱圧延装置を用い
て行うステンレス鋼板1とアルミ合金板2の接合は、次
のように行われる。まず、この清浄加熱圧延装置と、ス
テンレス鋼板1と、アルミ合金板2を図示しない真空チ
ャンバ内に収納し、真空チャンバ内を10−5tor の真
空状態とする。
【0019】次に、図1(a)に示すように、ステンレ
ス鋼板1及びアルミ合金板2を矢印の方向に移動させ、
電極7を移動装置8によりステンレス鋼板1及びアルミ
合金板2の板幅方向に往復移動させながら、電極7に放
電用ケーブル9を介して高周波電源10から高周波電圧
を印加し、ステンレス鋼板1及びアルミ合金板2の接合
面との間に放電を発生させ、ステンレス鋼板1の表面を
清浄なものとする。
【0020】なお、高真空のままでは放電が困難な場合
は、真空チャンバ内にアルゴンガス等の不活性ガスを注
入する。不活性ガスの注入により、放電が容易となるた
めである。
【0021】次に、それぞれの接合面を放電により清浄
としたステンレス鋼板1とアルミ合金板2とを図1
(b)に示すように重ね合わせ、高周波コイル4に高周
波電源5よりケーブル6を介して高周波電力を供給し、
重ね合わせたステンレス鋼板1とアルミ合金板2を加熱
する。
【0022】ステンレス鋼板1とアルミ合金板2が、金
属材料によって決まる接合温度に達した後は、加圧ロー
ラ3を駆動してステンレス鋼板1とアルミ合金板2を矢
印の方向へ順次移動しながら、加圧圧延する。
【0023】本実施形態においては、金属板表面、特に
アルミ合金板表面に強固に形成された酸化皮膜およびガ
ス吸着層が破壊され、清浄な金属面同士を圧接するた
め、強固な接合を得ることができた。また、接合時にお
ける加熱温度、加圧力、速度等の接合条件の範囲を緩和
することができ、接合作業が容易となった。
【0024】なお、本実施形態においては、放電発生の
ための電源として高周波電源を用いているが、直流電源
やパルス電源を用いることも可能である。また、ステン
レス鋼板とアルミ合金板のいずれの接合面も放電による
清浄化を行っているが、ステンレス鋼板は、その表面の
酸化皮膜が薄く、ガスの吸着も少ないことから、放電に
よる金属表面の清浄化は行わなくてもよい場合がある。
しかしながら、両方の接合面の放電清浄化を行うとより
良好な接合が得られる。
【0025】図2は、接合中にアルミ合金板2の面の清
浄化放電を行う場合を示すものであり、ステンレス鋼板
1とアルミ合金板2の間に開口部11を作り、ここでア
ルミ合金板2の面を清浄とした後、加熱・接合を行う。
この場合、合わせ板が撓むことが可能な金属であること
が必要である。
【0026】本実施形態は、ステンレス鋼板とアルミ合
金板とを接合する場合について説明しているが、他の金
属板を接合する場合にも適用できることは、いうまでも
ない。
【0027】本発明の実施の第2形態に係る圧延接合方
法に用いられる清浄加熱圧延装置について、図3により
説明する。図3に示す本実施形態に係る清浄加熱圧延装
置は、図1(b)に示す第1実施形態に係る加熱圧延装
置の前工程に、金属表面を機械的に研磨する回転ワイヤ
ブラシ7と、この回転ワイヤブラシ7に接続されこれを
回転させる駆動装置8が設けられたものである。
【0028】本実施形態に係る清浄加熱圧延装置を用い
て行うステンレス鋼板1とアルミ合金板2の接合方法に
おいても、第1実施形態の方法におけると同様、まず、
これらを、図示しない真空チャンバ内に清浄加熱圧延装
置とステンレス鋼板1とアルミ合金板2とを収納し、真
空チャンバ内をほぼ10−5tor の真空状態とする。
【0029】次に、アルミ合金板2の接合面を回転ワイ
ヤブラシ12で研磨し、表面の酸化皮膜あるいはガス吸
着層を取り除き、清浄な金属表面を露出させる。次に、
ステンレス鋼板1と表面を清浄にしたアルミ合金板2を
重ね合わせ、高周波加熱コイル4に挿入した後、高周波
加熱コイル4に高周波電源5よりケーブル6を介して高
周波電力を供給し、ステンレス鋼板1及びアルミ合金板
2を加熱する。
【0030】ステンレス鋼板1とアルミ合金板2が、金
属材料によって決まる接合温度に達した後は、加圧ロー
ラ3を駆動してステンレス鋼板1とアルミ合金板2を矢
印の方向へ順次移動し、圧延接合する。
【0031】本実施形態に係る方法においても、第1実
施形態と同様、アルミ合金板の接合面を清浄としている
ため、ステンレス鋼板とアルミ合金板の良好な接合が可
能となった。
【0032】なお、本実施例に係る方法の場合も、第1
実施形態と同様、ステンレス鋼板1の接合面も清浄とす
ることにより更に良好な接合を得ることができる。ま
た、他の金属板の接合への適用も可能である。
【0033】
【発明の効果】本発明の異種金属板の圧延接合方法にお
いては、異種金属板を重ね合わせて行う加熱・圧延によ
る接合に先立って、異種金属板の接合面を高真空又は不
活性ガスの雰囲気中で電極との間で発生させた放電によ
り清浄とすることによって、また、この清浄化を高真空
の雰囲気中での機械的な研磨により行うことによって、
接合面の酸化皮膜及びガス吸着層が破壊されるため、異
種金属板の強固で良好な接合が可能となり、更に、異種
金属板の接合面の清浄化を高真空の雰囲気中で行い、加
熱・圧延を不活性ガスの雰囲気中で行うことによって、
加熱・圧延時の温度コントロールが容易となるため、効
率的な接合が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の第1形態に係る圧延接合方法に
用いられる清浄加熱圧延装置の説明図で、(a)は清浄
装置、(b)は加熱圧延装置の説明図である。
【図2】上記第1実施形態に係る圧延接合方法に用いら
れる清浄加熱圧延装置であって、異種金属板の接合面の
清浄化と加熱圧延を連続して行う装置の説明図である。
【図3】本発明の実施の第2形態に係る圧延接合方法に
用いられる清浄加熱圧延装置の説明図である。
【図4】従来の圧延接合方法に用いられる装置の説明図
である。
【符号の説明】
1 ステンレス鋼板 2 アルミ合金板 3 加圧ローラ 4 高周波加熱コイル 5 高周波電源 6 ケーブル 7 電極 8 移動装置 9 放電用ケーブル 10 放電用電源 11 開口部 12 回転ワイヤブラシ 13 駆動装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 島本 滝二郎 長崎市深堀町五丁目717番地1 長菱エン ジニアリング株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 異種金属板の接合面を高真空又は不活性
    ガスのいずれかの雰囲気中で電極との間で発生させた放
    電により清浄とし、それぞれの異種金属板を重ね合わせ
    た後、加熱し圧延して接合することを特徴とする異種金
    属板の圧延接合方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の異種金属板の圧延接合
    方法において、異種金属板の接合面の清浄化を、高真空
    の雰囲気中での機械的な研磨により行うことを特徴とす
    る異種金属板の圧延接合方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の異種金属板の圧
    延接合方法において、異種金属板の接合面の清浄化を高
    真空の雰囲気中で行い、重ね合わせた異種金属板の加熱
    ・圧延を不活性ガスの雰囲気中で行うことを特徴とする
    異種金属板の圧延接合方法。
JP34338296A 1996-12-24 1996-12-24 異種金属板の圧延接合方法 Pending JPH10180465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34338296A JPH10180465A (ja) 1996-12-24 1996-12-24 異種金属板の圧延接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34338296A JPH10180465A (ja) 1996-12-24 1996-12-24 異種金属板の圧延接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10180465A true JPH10180465A (ja) 1998-07-07

Family

ID=18361088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34338296A Pending JPH10180465A (ja) 1996-12-24 1996-12-24 異種金属板の圧延接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10180465A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0755384B2 (ja) クラッド金属板の製造法及びその装置
JP3804974B2 (ja) スパッタリングターゲット組立体のオートクレーブボンディング
GB1385473A (en) Bonding
JP4301761B2 (ja) パルス通電による接合装置
JP2012071333A (ja) スポット溶接方法及びその装置
JP2001167751A (ja) 電池のリード線接続方法及び装置
JPH10180465A (ja) 異種金属板の圧延接合方法
JP4241185B2 (ja) 摩擦攪拌接合装置及び該装置により製造される摩擦攪拌接合継手
JP4228211B2 (ja) 異種材料の接合構造及び接合方法
JPH06114565A (ja) 異種金属部材のスポット溶接方法
JPH10277755A (ja) 異種金属部材の圧延接合方法
JPH0611465B2 (ja) シーム溶接における自動研摩方法及び装置
JP4374415B2 (ja) イオンビームエッチングを用いたレーザー光学結晶の接合法
JPH08309551A (ja) アルミニウム系金属板の重ねシーム溶接方法
JPH02248055A (ja) ワイヤボンディング装置
JPS59101287A (ja) アモルフアス金属の接合法
JPH07268664A (ja) 部材の接合前処理方法及び装置
JPH03184683A (ja) 摩擦接合法
JPS59218283A (ja) 3枚重ね板のプロジェクション溶接方法
JP2782630B2 (ja) 常温固相接合法
JPH067966A (ja) 拡散接合法
JPH0360876A (ja) 絶縁被覆を有する被溶接材のスポット溶接方法
JPS5881577A (ja) シ−ム溶接方法
JPH0116765Y2 (ja)
JPS61226256A (ja) セル鍔部の仕上装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020917