JPH10175878A - 木酢液を主剤として皮膚寄生微生物の予防と治療に使用する製剤の製造方法と使用方法 - Google Patents

木酢液を主剤として皮膚寄生微生物の予防と治療に使用する製剤の製造方法と使用方法

Info

Publication number
JPH10175878A
JPH10175878A JP8359504A JP35950496A JPH10175878A JP H10175878 A JPH10175878 A JP H10175878A JP 8359504 A JP8359504 A JP 8359504A JP 35950496 A JP35950496 A JP 35950496A JP H10175878 A JPH10175878 A JP H10175878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preparation
pyroligneous acid
skin
wood vinegar
parasitized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8359504A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzaburo Otsuka
勇三郎 大塚
Toshiro Saegusa
敏郎 三枝
Ichiro Yamazaki
一郎 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OTSUKA YAKUHIN KOGYO KK
Original Assignee
OTSUKA YAKUHIN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OTSUKA YAKUHIN KOGYO KK filed Critical OTSUKA YAKUHIN KOGYO KK
Priority to JP8359504A priority Critical patent/JPH10175878A/ja
Publication of JPH10175878A publication Critical patent/JPH10175878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】木酢液は、水虫に使用して効くとも言われてい
る。しかし、その作り方や精製法により各種の発ガン性
物質が含まれてしまうことも、よく知られている。そし
て木酢液は、還元力が強いものの効果の持続性が短いの
で、これのみでは作用が緩和である。一方、皮膚寄生生
物特に水虫という病気は、試験管の実験で水虫菌に有効
な薬でも、皮膚の奥に巣くった水虫はなおしにくく、長
年、有効性とともに安全性の優れた治療剤が待たれてい
るが、決定的なものはない。 【解決手段】本発明は、木酢液、キチン・キトサン、ニ
ンニク、プロポリスにより構成される。木酢には、発癌
性物質を含まないような方法で製造された物を使用する
と同時に、木酢液の作用を増強する天然自然の動植物由
来成分を加えてその相乗作用で、自然療法として合成薬
成分を使うことなく皮膚寄生生物治療製剤として使用で
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、広葉樹から採取し
た木酢液、キチン・キトサン、ニンニク、プロポリスを
含有する液体状の皮膚寄生生物治療製剤である。
【0002】
【従来の技術及び発明の解決しようとする課題】木酢液
は、樹木を炭に焼く時に出てくる煙を冷やして得られた
液体で、炭焼きや農業に従事する人たちの間では昔から
様々な使い方がされていた。農業用に木酢を使用してい
る人の間では、木酢を水虫に使用してこれが効くとも言
われている。しかし木酢液は、通常、採取する排煙口の
温度が150℃まで、製薬原料としては、250℃まで
の温度の煙を採取しているため、この焼くときの温度や
精製のやり方により、各種の発ガン性物質が含まれてし
まうことは、よく知られている。そして、木酢液は、還
元力が強いものの効果の持続性が短いので、これのみで
は作用が緩和である。
【0003】一方、皮膚寄生生物特に水虫という病気
は、人の皮膚に寄生するカビの一種であって、これに確
実に効く薬ができればノーベル賞だとすら言われている
ものである。試験管の実験で水虫菌に有効な薬でも、皮
膚の奥に巣くった水虫は、実になおしにくい。長年、有
効性とともに安全性の優れた治療剤が待たれているが、
決定的なものはない。そして、合成薬のみからなる大部
分の皮膚寄生生物治療剤では、長年の同一薬の使用によ
り薬に菌がなれてしまい効きにくくなることがある。
【0004】本発明は、木酢液に含まれる発ガン性物質
の問題を解決し、同時に木酢液の作用を増強する天然自
然の動植物由来成分を加えてその相乗作用で、自然療法
として合成薬成分を使うことなくこれらの問題を解決す
ることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、木酢液、、キ
チン・キトサン、ニンニク、プロポリスにより構成され
る。木酢液は、特別な方法で製造されたものを用いる。
即ち、よけいな金属イオンの混入をさけるために土でで
きた炭焼き窯で炭焼きを行う。原料木には、広葉樹の様
々な木々を使用できるが、好ましくは、ナラ、シイ、カ
シ、ブナ、クヌギなどを用いる。発ガン性物質の混入を
避けるため、炭焼き窯内部の温度の上限は300℃、採
取する煙の排煙口の温度は、84℃から100℃であ
る。この温度で採取された木酢液は、木酢液と呼ぶより
も、むしろ樹液と呼ぶべきもので、発ガン性物質を一切
含まないので、蒸留等の精製をせずに3カ月から6カ月
の放置のみで使用できるだけでなく、殺菌力が従来の木
酢液よりも強く、また、タール分の含有量が著しく少な
い。
【0006】キチン・キトサンは、木酢液に溶解して用
いる。キチン・キトサンの濃度は、1重量%以下、好ま
しくは0.1重量%である。水に溶けやすい低分子のキ
チン・キトサンを用いることもできる。これは、殺菌力
の他、展着力に優れている。
【0007】ニンニクは、木酢液に1ヶ月から3ヶ月間
漬け込む。濃度は、10重量%以下、好ましくは、5重
量%である。漬け込み期間終了後、濾過等の操作でニン
ニクを取り、その液を用いる。通常のニンニクの他、無
臭ニンニクも用いることができる。これは、殺菌力によ
り一層優れており、また使用上の悪臭を避けられる。
【0008】プロポリスは、粉末のものやアルコールに
溶かした物等様々な物があるが、どれを用いても良い。
いずれも木酢液に溶解して用いる。その濃度は、1重量
%以下、好ましくは、0.01重量%である。これは、
抗炎症、血管拡張、細胞賦活等の効果を持つ。
【0009】いずれも用いる木酢液は、排煙口の温度8
4℃から100℃の木酢液を用いる。これらの抽出液又
は溶液を原液として、この原液を等量混合し、皮膚寄生
生物治療製剤とする。場合によっては、さらに木酢液で
10倍程度にまて希釈して使用することもできる。
【0010】この皮膚寄生生物治療製剤は、一日一回、
好ましくは入浴後に患部に刷毛等で塗布するか、あるい
は、ちり紙等に液を含ませて患部(足指の間等)にはさ
む等の方法で使用される。
【0011】
【発明の効果】この皮膚寄生生物治療剤は、水虫の他、
カンジダ、疥癬、インキン、タムシの他、アトピー性皮
膚炎に有効である。この治療剤の使用で患部のかゆみは
数秒で止まり、一週間で症状の改善が見られる。これ
は、湿性・乾性両方の水虫に有効である。以下、実施例
を示すが、これに限定されるものではない。
【0012】
【実施例】ナラの木を用いて、排煙口の温度はが84℃
から100℃の間に採取された木酢液で、低分子キチン
・キトサン0.1%、粉末状のプロポリス0.01%を
それぞれ溶解した。また、無臭ニンニクを5%で同じ木
酢液に3ヶ月間漬け込んだ。これらを等量混合し、木酢
液でさらに10倍希釈した。この皮膚寄生生物治療製剤
を、一日一回、入浴後に患部に刷毛等で塗布した。埼玉
県在住37才男、過去数年間水虫で悩んでいたが、本発
明を1週間続けることにより快方に向かう。長野県在住
46才男、過去10年以上の水虫に対して、本発明の希
釈前のものをちり紙等に液を含ませて足の指の間にはさ
むということをおこなったところ、5日間でかなり症状
が改善した。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 広葉樹から採取した木酢液、キチン・キ
    トサン、ニンニク、プロポリスを含有する液体状の皮膚
    寄生生物治療製剤
  2. 【請求項2】 請求項1にかかわる皮膚寄生生物治療製
    剤に用いる、採取する排煙口の温度が84℃から100
    ℃であることを特長とする木酢液の製造方法
  3. 【請求項3】 請求項1にかかわる皮膚寄生生物治療製
    剤の製造方法
  4. 【請求項4】 請求項1にかかわる皮膚寄生生物治療製
    剤の使用方法
JP8359504A 1996-12-17 1996-12-17 木酢液を主剤として皮膚寄生微生物の予防と治療に使用する製剤の製造方法と使用方法 Pending JPH10175878A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8359504A JPH10175878A (ja) 1996-12-17 1996-12-17 木酢液を主剤として皮膚寄生微生物の予防と治療に使用する製剤の製造方法と使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8359504A JPH10175878A (ja) 1996-12-17 1996-12-17 木酢液を主剤として皮膚寄生微生物の予防と治療に使用する製剤の製造方法と使用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10175878A true JPH10175878A (ja) 1998-06-30

Family

ID=18464844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8359504A Pending JPH10175878A (ja) 1996-12-17 1996-12-17 木酢液を主剤として皮膚寄生微生物の予防と治療に使用する製剤の製造方法と使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10175878A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006102766A1 (en) * 2005-04-01 2006-10-05 UNIVERSITé LAVAL Garlic extract and chitosan compositions, and uses thereof
US7357950B2 (en) 2003-03-21 2008-04-15 Elizabeth Anne Mazzio Topical treatment for dyshidrosis (pompholyx) and dry skin disorders
US7666451B2 (en) 2003-03-21 2010-02-23 Elizabeth Anne Mazzio Method of treating dyshidrosis(pompholyx) and related dry skin disorders
WO2010109432A1 (en) * 2009-03-25 2010-09-30 Sulur Subramaniam Vanangamudi An antiscabies medicinal cream and a process to make it

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7357950B2 (en) 2003-03-21 2008-04-15 Elizabeth Anne Mazzio Topical treatment for dyshidrosis (pompholyx) and dry skin disorders
US7666451B2 (en) 2003-03-21 2010-02-23 Elizabeth Anne Mazzio Method of treating dyshidrosis(pompholyx) and related dry skin disorders
WO2006102766A1 (en) * 2005-04-01 2006-10-05 UNIVERSITé LAVAL Garlic extract and chitosan compositions, and uses thereof
AU2006228963B2 (en) * 2005-04-01 2012-06-07 Universite Laval Garlic extract and chitosan compositions, and uses thereof
WO2010109432A1 (en) * 2009-03-25 2010-09-30 Sulur Subramaniam Vanangamudi An antiscabies medicinal cream and a process to make it

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10195239B2 (en) Extract of Trigonella foenum-graecum
Okwu et al. Evaluation of the chemical composition of Dacryodes edulis and Raphia hookeri Mann and Wendl exudates used in herbal medicine in south eastern Nigeria
JPH10298096A (ja) 相乗的草本抽出物
Rahman et al. In-vivo and in-vitro anti-inflammatory activity of Aquilaria agallocha oil
JPH10175878A (ja) 木酢液を主剤として皮膚寄生微生物の予防と治療に使用する製剤の製造方法と使用方法
KR20130088538A (ko) 황칠나무 액기스 추출 방법
US5641481A (en) Composition to control dermatomycoses and their pathogens, perspiration and body odor
KR101227091B1 (ko) 발효 쑥초액 및 탄화 쑥초액을 이용한 식품첨가물
Pirzada et al. Studies on the elemental composition and anti fungal activity of medicinal plant Lippia nodiflora L against skin mycosis
JP2001131018A (ja) 機能性組成物
Srivastava et al. Hypoglycemic effect of polyherbal formulations in alloxan induced diabetic mice
CN1250203C (zh) 香足浴液
Nandhini et al. Antidiabetic effect of Mallotus philippinensis in streptozotocin induced diabetic rats
Tekol Negative chronotropic and atrioventricular blocking effects of taxine on isolated frog heart and its acute toxicity in mice
CN105326875B (zh) 一种天然无抗保湿皮肤消毒液及其制备方法
JP3167777B2 (ja) 抗ウイルス・抗菌・殺菌剤
RU2203081C1 (ru) Препарат ислацет для профилактики и лечения туберкулеза и способ его получения
CN109876107A (zh) 一种天然抗菌止痒中药组合物及其用途
Jassim et al. Valuable Dental Materials from Salvadora Persica Plants.
Saad Mohammed Abd Elmeged et al. Effective impact of myrrh (Commiphora myrrh) plant on improving liver function in hepatic rats.
RU2698325C1 (ru) Сок из свежих плодов боярышника мягковатого, обладающий диуретической активностью
KR20030005075A (ko) 목초액을 혼합하는 화장료 조성물.
Blyth A dictionary of hygiene and public health
KR20020050051A (ko) 나무타르(wood tar)를 함유하는 피부치료제 조성물
Obatomi et al. Metabolic and renal changes following the ingestion of African mistletoe extract in rats