JPH10174967A - 水道水の処理装置及び処理方法 - Google Patents

水道水の処理装置及び処理方法

Info

Publication number
JPH10174967A
JPH10174967A JP8339159A JP33915996A JPH10174967A JP H10174967 A JPH10174967 A JP H10174967A JP 8339159 A JP8339159 A JP 8339159A JP 33915996 A JP33915996 A JP 33915996A JP H10174967 A JPH10174967 A JP H10174967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tap water
exchange resin
cation exchange
cartridge
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8339159A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuuji Tsukita
祐二 槻田
Hironori Hatono
広典 鳩野
Shuji Nishiyama
修二 西山
Takao Imasaka
卓男 今坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP8339159A priority Critical patent/JPH10174967A/ja
Publication of JPH10174967A publication Critical patent/JPH10174967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 陽イオン交換樹脂による交換効率が高く、交
換樹脂カートリッジの寿命を延長することが可能な水道
水処理装置とその処理方法を提供する。 【解決手段】 陽イオン交換樹脂10を内部に充填した
陽イオン交換樹脂カートリッジ2を、その上部中央部が
突出するように湾曲して形成し、さらに、カートリッジ
内部に導水される水道水はカートリッジ2の下部周辺部
から入り、その下部中央部から出る構造とした。これに
より、カートリッジ2内部に充填された陽イオン交換樹
脂10と水道水が確実に接触してイオン交換が効率良く
行われ、その寿命を実質的に延長する。また、上記の構
造に代えて、螺旋状のガイド部材22をカートリッジ2
内部に配置し、あるいは、出口を入口の断面積よりも小
さなテーパー状にして出口付近の陽イオン交換樹脂の粒
径を入口付近の粒径よりも大きくすることによっても同
様の効果を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水道水を通水する
ことにより弱酸性の軟水を生成する水道水の処理装置及
び処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、水には酸性水とアルカリ性水
とがあり、またカルシウムやマグネシウムを多く含んだ
硬水とこれらの含有量が少ない軟水とがある。このよう
な水の中でも、特に弱酸性の軟水は、例えば肌や髪に対
して刺激が少なく、美容によく、さらに洗面化粧台や浴
槽設備、便器、システムキッチン等に対して汚れの付着
を低減し、石鹸の泡立ちが良く、制菌作用もあることか
ら、家庭でも簡単かつ安全に利用できることが望まれて
いる。
【0003】従来、軟水を家庭などで簡単かつ安全に生
成する軟水器としては、例えば特開平6−39374号
公報に開示されるものが知られている。この軟水器で
は、陽イオン交換樹脂を充填した軟水器の上流側に電解
槽を設け、水処理の結果、官能基の末端の水素がカルシ
ウムやマグネシウムと交換されて飽和状態になった陽イ
オン交換樹脂に、前記電解槽の陽極側に生成される酸性
水を供給することにより前記陽イオン交換樹脂の再生を
行うというものである。
【0004】また、やはり水道水を利用して、毛髪や皮
膚等に対して好ましい弱酸性を示し、かつ、遊離塩素を
含有しない身体用洗浄水を得るため、電解槽で電気分解
して得た弱酸性水をさらに脱塩素装置を通水する水処理
装置が、特開平6−39381号公報に開示されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述の先行技術では、
家庭内でも水道水から簡単に弱酸性の軟水を得るため、
陽イオン交換樹脂を内部に充填したカートリッジに水道
水を通水するものであり、このような装置によれば、水
道水中に含まれるカルシウムやマグネシウムなどの陽イ
オンを陽イオン交換樹脂の官能基末端の陽イオン(例え
ば、水素型の官能基末端を有する陽イオン交換樹脂の場
合には、水素イオン(H+)と交換して弱酸性の軟水を
得るものである。しかしながら、上述した従来技術で
は、カートリッジの内部に充填した陽イオン交換樹脂の
寿命については何らの考慮もなされていない。
【0006】即ち、上述の先行技術では、カートリッジ
内部に充填した陽イオン交換樹脂による交換効率が低
く、陽イオン交換樹脂カートリッジの寿命も短くなり、
そのためカートリッジの交換をしばしば行わなければな
らないという問題等が指摘される。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解消すべく
本発明に係る水道水の処理装置は、水道水を通水するこ
とで、水道水中のカルシウムイオン、マグネシウムイオ
ンなどの陽イオンをイオン交換する陽イオン交換樹脂を
充填した陽イオン交換樹脂カートリッジの構造を、底面
に水道水の入口部と出口部が設けられ、また上部内側面
は前記入口部から導入された水道水が低抵抗で流れるよ
うに湾曲形状とした。尚、水道水の入口部は例えば底面
の周辺部に設け、出口部は例えば底面の中央部に設け
る。
【0008】また、本発明に係る水道水の処理装置は、
前記陽イオン交換樹脂カートリッジ内に通水する水道水
を拡散する手段を設けた。尚、前記拡散手段としては、
例えばカートリッジ内に螺旋状に配置されるガイド部材
が挙げられる。
【0009】また、本発明に係る水道水の処理装置は、
前記陽イオン交換樹脂カートリッジが水道水の入口部
と、この入口部の側断面積よりも小さな断面積をテーパ
ー状の出口部とを有し、前記出口部付近に配置される陽
イオン交換樹脂の粒径を、前記入口部付近に配置される
陽イオン交換樹脂の粒径よりも大きくなるようにした。
【0010】また、本発明に係る水道水処理装置は、前
記陽イオン交換樹脂カートリッジ内に水道水を断続的に
通水し、しかも連続的に弱酸性の軟水を得ることができ
る断続通水手段を設けた。尚、前記陽イオン交換樹脂カ
ートリッジを複数並列に設け、これら複数の陽イオン交
換樹脂カートリッジの上流に、前記断続通水手段として
前記陽イオン交換樹脂カートリッジへ選択的に水道水を
通水するバルブを設けてもよい。
【0011】一方、本発明に係る水道水処理方法は、陽
イオン交換樹脂を充填した陽イオン交換樹脂カートリッ
ジ内に水道水を通水して水道水中のカルシウムイオン、
マグネシウムイオンなどの陽イオンとをイオン交換して
弱酸性の軟水を得る水道水処理方法であって、前記陽イ
オン交換樹脂カートリッジ内に通水する水道水の空間速
度を6400/h以上に上昇せしめた。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態につい
て詳細に説明する。図1は本発明に係る水道水の処理装
置の全体構成を示す斜視図であり、処理装置は水栓金具
1に取り付けられており、内部に陽イオン交換樹脂を充
填したカートリッジ2と、この陽イオン交換樹脂カート
リッジ2を着脱自在にセットすることができるアダプタ
3と、水栓金具と受け具との間を連結する流入管4と流
出管5を備えている。
【0013】前記陽イオン交換樹脂カートリッジ2の底
部には水道水の入口部6と出口部7が突出して形成され
ており、この陽イオン交換樹脂カートリッジ2を前記ア
ダプタ3にセットすることにより、その受け部9に形成
された穴(図示されない)に液密に嵌合して前記流入管
4と流出管5に連結される。
【0014】この水道水処理装置では、前記水栓金具1
からの水道水は前記流入管4及びアダプタ3を介して陽
イオン交換樹脂カートリッジ2へ流入し、その内部で陽
イオン交換樹脂と接触してマグネシウムなどの陽イオン
を水素イオン(H+)と交換して弱酸性の軟水とした
後、前記アダプタ3及び流出管5を介して水栓金具1へ
戻り放出される。
【0015】次に、図2乃至図4を参照して、本発明に
係る水道水処理装置、特に、その陽イオン交換樹脂カー
トリッジ2の内部構成の詳細を説明する。まず、図2で
は、内部に陽イオン交換樹脂10を充填した陽イオン交
換樹脂カートリッジ2は、外形が略円筒形でその上部中
央部が突出するように湾曲して形成され、また、カート
リッジ2の下部には、底面から隙間を隔てて、カートリ
ッジ2の内径よりも小さな径の円盤状の仕切板21が設
けられている。尚、仕切板21の略中央部には出口部7
が下方に突出して一体に形成されている。
【0016】このような構成の陽イオン交換樹脂カート
リッジ2によれば、図中に矢印で示すように、入口部6
からカートリッジ2内に流入する水道水はその下部周辺
部から入って陽イオン交換樹脂10内に接触し、イオン
交換により弱酸性の軟水に変換された後に、仕切板21
の下方に突出した出口部7から排出される。そして、陽
イオン交換樹脂を内部に充填した前記カートリッジ2
は、その上部中央部の内面が上方に突出するように湾曲
していることから、その内部を流れる水道水の流れ(図
中の矢印を参照)に対してコーナー部を形成することな
く、スムーズに流れイオン交換樹脂による交換容量は減
少されない。
【0017】これに対し、コーナー部ができると、水道
水がコーナー部のイオン交換樹脂まで廻らず、イオン交
換樹脂による交換容量が実質的に少なくなる。このよう
に、本発明にあっては、水道水はカートリッジ2内で滞
留することなく、内部に充填された陽イオン交換樹脂1
0と確実に接触してイオン交換され、イオン交換が効率
良く行われ、寿命も実質的に延びることとなる。
【0018】次に、図3に示す陽イオン交換樹脂カート
リッジ2では、その円筒形の内部に、例えば板状の部材
を螺旋状に形成したガイド部材22を配置している。こ
のガイド部材22は、一枚の板状部材を螺旋状に形成し
たものに限定されることなく、これを複数に分割してカ
ートリッジ2の円筒形の内壁に取り付けることによって
も可能である。
【0019】そして、このような構成の陽イオン交換樹
脂カートリッジ2では、図中に矢印で示すように、陽イ
オン交換樹脂カートリッジ2の上方から流入する水道水
はガイド部材22に沿って螺旋状に流下しながら充填さ
れた陽イオン交換樹脂10と接触してイオン交換され
る。そして、このようなガイド部材22を設けることに
より、カートリッジ2内を通水する水道水はカートリッ
ジ2の内部空間内で拡散され、カートリッジ2内に充填
された陽イオン交換樹脂10の隅々にまで行き渡ること
から、内部に充填された陽イオン交換樹脂10と確実に
接触してイオン交換が効率良く行われ、陽イオン交換樹
脂の寿命も実質的に延びることとなる。
【0020】次に、図4に示す陽イオン交換樹脂カート
リッジ2では、前記カートリッジ2の出口部23をテー
パー状に形成し、この出口部23の断面積を当該カート
リッジの入口部24の断面積よりも小さくしたものであ
る。また、当該カートリッジ2内に充填する陽イオン交
換樹脂10の粒径を、その上部の入口部24付近では細
かく、中央部ではこれよりも大きく、さらに、テーパー
状出口部23付近では更に大きくしたものである。
【0021】このように、陽イオン交換樹脂カートリッ
ジ2のテーパー状出口部23付近に配する陽イオン交換
樹脂10の粒径を入口部24付近に配する陽イオン交換
樹脂10の粒径よりも大きくなるようにすることによっ
ても、前記と同様に、陽イオン交換樹脂カートリッジ2
に流入する水道水は充填された陽イオン交換樹脂10の
隅々にまで行き渡り、内部に充填された陽イオン交換樹
脂10と確実に接触してイオン交換が効率良く行われ、
陽イオン交換樹脂の寿命も実質的に延びることとなる。
【0022】次に、本発明の他の実施の形態になる水道
水処理装置について、添付の図5及び図6に示す。尚、
図5は、本発明の他の実施の形態になる水道水処理装置
の構成図であり、図6はその原理を示す試験結果を示す
グラフである。図5の構成図において、家庭内の水道設
備からの水道水は切替バルブ30に接続され、その後、
それぞれの接続管を介して複数(ここでは3本)の並列
に分離されて設けられた陽イオン交換樹脂カートリッジ
25,26,27に導かれる。尚、これらカートリッジ
25,26,27を通過した水道水は、陽イオン交換樹
脂カートリッジ20の下部に設けられた排出口28から
弱酸性の軟水として排出される。また、これらカートリ
ッジ25,26,27内に充填する陽イオン交換樹脂と
しては、例えば官能基を水素型にした強酸性型陽イオン
交換樹脂、キレート樹脂或いは弱酸性型陽イオン交換樹
脂が挙げられる。
【0023】このような構成において、本発明では、前
記複数の陽イオン交換樹脂カートリッジ25,26,2
7の上流に設けられた切替バルブ30を順次切り替える
ことにより、水道水は、順次、例えばカートリッジ25
→カートリッジ26→カートリッジ27の順に選択的に
通水され、これにより各カラムには断続的に通水され
る。このように複数の陽イオン交換樹脂カートリッジ2
5,26,27に通水することにより、その内部に充填
された陽イオン交換樹脂の官能基末端のH+が水道水の
マグネシウムイオンなどの陽イオンとイオン交換して弱
酸性の軟水を得るが、更に、水道水を陽イオン交換樹脂
に断続的に通水することにより、下記に述べるような効
果を発揮する。
【0024】図6は、官能基を水素型にした強酸性型陽
イオン交換樹脂の通水試験において、通水倍率が400
倍となった時点で通水を止め、その後24時間(h)放
置し、さらにその後に再び通水し(通水倍率が400
倍)、また、24時間(h)放置するというサイクルを
繰り返したときに得られた弱酸性軟水のpH挙動をを示
す。この図6のグラフに示した結果から、陽イオン交換
樹脂へ通水して弱酸性の軟水を生成する場合、断続なし
の場合、すなわち連続して陽イオン交換樹脂に通水する
場合よりも、むしろ、断続して通水した場合の方が、通
水寿命(pH6以下の水が得られる通水量)が延びるこ
とが分かる。
【0025】そこで、本発明では、この通水試験により
得られた知見、すなわち断続して通水した場合の方が陽
イオン交換樹脂の通水寿命が延びることを利用したもの
であり、前記図5の水道水処理装置では、複数の陽イオ
ン交換樹脂カートリッジ25,26,27の上流に設け
られた切替バルブ30を切り替えることにより、断続し
て通水を行うものである。また、前記陽イオン交換樹脂
カートリッジ25,26,27を並列に分離し、これら
に順次通水することにより、連続的な弱酸性の軟水の生
成を可能にしている。例えば、先ず、切替バルブ30に
より水道水をカートリッジ25に通水し、その後、切替
バルブ30を12時間毎に切り替えて、カートリッジ2
6→カートリッジ27→カートリッジ25の順に通水す
る。このことにより、陽イオン交換樹脂カートリッジ2
5,26,27全体からは弱酸性の軟水を連続して生成
しながら、しかも、各カートリッジの陽イオン交換樹脂
への通水を順次24時間づつ放置した後に行うことが可
能になる。即ち、これにより、複数のカートリッジ2
5,26,27内に充填された陽イオン交換樹脂の寿命
が、しいては陽イオン交換樹脂カートリッジ全体の陽イ
オン交換樹脂の寿命が延びることなる。
【0026】さらに、本発明では、上記に種々述べた陽
イオン交換樹脂カートリッジの構成に加え、流量が同じ
ならば、カートリッジ内に充填される陽イオン交換樹脂
の細分化によって通水する水の空間速度(SV)を上昇
させることによっても上記と同様に陽イオン交換樹脂の
寿命を延長することが可能であることを見い出した。
【0027】図7には、カートリッジ内における異なる
空間速度(SV=3600/h、SV=4800/h、
SV=6400/h、SV=7680/h、SV=90
00/h)により得られた通水倍率(横軸)に対するp
Hの関係が示されている。このグラフからも明らかなよ
うに、この空間速度(SV)が大きい場合には通水初期
のpH値は高くなるが、目的とするpH6以下の水が得
られる通水倍率は大きな値となる。すなわち、通水寿命
(pH6以下の水が得られる通水倍率)が延びている
(グラフの右側に移行する)ことが分かる。特に、この
空間速度(SV)が3600/hよりも大きな値では、
通水倍率1000倍を越えており、実用的に好ましい結
果が得られた。
【0028】
【発明の効果】以上に説明した如く本発明に係る水道水
処理装置によれば、陽イオン交換樹脂を内部に充填した
カートリッジの上部中央部が突出するように湾曲して形
成されていることから、内部に充填された陽イオン交換
樹脂と水道水が確実に接触してイオン交換され、イオン
交換が効率良く行われてその寿命も延びる。
【0029】また、陽イオン交換樹脂カートリッジ内に
水道水を内部空間内に拡散する手段を設けることによっ
ても、陽イオン交換樹脂と水道水とを確実に接触してイ
オン交換を効率良く行わせ、その寿命を延長することが
できる。なお、この拡散手段は、螺旋状に配置されたガ
イド部材により簡単に構成することができる。
【0030】また、陽イオン交換樹脂カートリッジの出
口部を入口部の断面積よりも小さなテーパー状にし、か
つ出口部付近に配する陽イオン交換樹脂の粒径を入口部
付近に配する陽イオン交換樹脂の粒径よりも大きくなる
ようにすることによっても、上記同様に陽イオン交換樹
脂と水道水とを確実に接触してイオン交換を効率良く行
わせ、その寿命を延長することができる。
【0031】また、陽イオン交換樹脂カートリッジ内に
水道水を断続的に通水することによっても陽イオン交換
樹脂の寿命を延長することができ、これを、複数の陽イ
オン交換樹脂カートリッジの上流にバルブを設け、この
バルブにより陽イオン交換樹脂カートリッジへ選択的に
水道水を通水することによって、簡単な構成で連続的に
弱酸性の軟水を得ることができる。
【0032】さらに、本発明に係る水道水処理方法によ
れば、陽イオン交換樹脂カートリッジ内の陽イオン交換
樹脂内を通水する水道水の空間速度を6400/h以上
に上昇することにより陽イオン交換樹脂の寿命を長期化
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る水道水処理装置の外観斜視図
【図2】同装置の陽イオン交換樹脂カートリッジの内部
構造を示す断面図
【図3】同装置の他の陽イオン交換樹脂カートリッジの
内部構造を示す断面斜視図
【図4】同装置の更に他の陽イオン交換樹脂カートリッ
ジの内部構造を示す断面図
【図5】本発明の他の実施の形態である水道水処理装置
の模式的に示す図
【図6】前記図5の水道水処理装置による通水試験の結
果を示すグラフ
【図7】更に空間速度と陽イオン交換樹脂の寿命との関
係を示すグラフ
【符号の説明】
2,25,26,27…陽イオン交換樹脂カートリッ
ジ、3…アダプタ、6…流入管、7…流出管、10…陽
イオン交換樹脂、21…仕切板、22…ガイド部材、2
3…テーパー状出口、24…入口、28…排出口、30
…切替バルブ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西山 修二 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番1 号 東陶機器株式会社内 (72)発明者 今坂 卓男 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番1 号 東陶機器株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 陽イオン交換樹脂を充填した陽イオン交
    換樹脂カートリッジ内に水道水を通水して水道水中のカ
    ルシウムイオン、マグネシウムイオンなどの陽イオンを
    イオン交換して弱酸性軟水を得る水道水の処理装置であ
    って、前記陽イオン交換樹脂カートリッジは、底面に水
    道水の入口部と出口部が設けられ、また上部内側面は入
    口部から導入された水道水が低抵抗で流れるように湾曲
    形状としたことを特徴とする水道水の処理装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の水道水の処理装置にお
    いて、前記水道水の入口部は底面の周辺部に設け、前記
    水道水の出口部は底面の中央部に設けたことを特徴とす
    る水道水の処理装置。
  3. 【請求項3】 陽イオン交換樹脂を充填した陽イオン交
    換樹脂カートリッジ内に水道水を通水して水道水中のカ
    ルシウムイオン、マグネシウムイオンなどの陽イオンを
    イオン交換して弱酸性軟水を得る水道水の処理装置であ
    って、前記陽イオン交換樹脂カートリッジ内に通水する
    水道水をカートリッジの内部空間内に拡散する手段を設
    けたことを特徴とする水道水の処理装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載した水道水の処理装置に
    おいて、前記拡散手段は、前記陽イオン交換樹脂カート
    リッジ内に螺旋状に配置されたガイド部材であることを
    特徴とする水道水の処理装置。
  5. 【請求項5】 陽イオン交換樹脂を充填した陽イオン交
    換樹脂カートリッジ内に水道水を通水して水道水中のカ
    ルシウムイオン、マグネシウムイオンなどの陽イオンを
    イオン交換して弱酸性軟水を得る水道水の処理装置であ
    って、前記陽イオン交換樹脂カートリッジは、水道水の
    入口部と、この入口部の側断面積よりも小さな断面積の
    テーパー状の出口部とを有し、前記出口部付近に配置さ
    れる陽イオン交換樹脂の粒径を、前記入口部付近に配置
    される陽イオン交換樹脂の粒径よりも大きくなるように
    したことを特徴とする水道水の処理装置。
  6. 【請求項6】 陽イオン交換樹脂を充填した陽イオン交
    換樹脂カートリッジ内に水道水を通水して水道水中のカ
    ルシウムイオン、マグネシウムイオンなどの陽イオンを
    イオン交換して弱酸性軟水を得る水道水の処理装置であ
    って、前記陽イオン交換樹脂カートリッジ内に水道水を
    断続的に通水し、しかも連続的に弱酸性の軟水を得るこ
    とができる断続通水手段を設けたことを特徴とする水道
    水の処理装置。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の水道水の処理装置であ
    って、前記陽イオン交換樹脂カートリッジは複数並列に
    設けられ、これら複数の陽イオン交換樹脂カートリッジ
    の上流に、前記断続通水手段として前記陽イオン交換樹
    脂カートリッジへ選択的に水道水を通水するバルブを設
    けたことを特徴とする水道水の処理装置。
  8. 【請求項8】 陽イオン交換樹脂を充填した陽イオン交
    換樹脂カートリッジ内に水道水を通水して水道水中のカ
    ルシウムイオン、マグネシウムイオンなどの陽イオンと
    をイオン交換して弱酸性の軟水を得る水道水の処理方法
    であって、前記陽イオン交換樹脂カートリッジ内の陽イ
    オン交換樹脂内を通水する水道水の空間速度を6400
    /h(時間)以上に上昇させることを特徴とする水道水
    の処理方法。
JP8339159A 1996-12-19 1996-12-19 水道水の処理装置及び処理方法 Pending JPH10174967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8339159A JPH10174967A (ja) 1996-12-19 1996-12-19 水道水の処理装置及び処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8339159A JPH10174967A (ja) 1996-12-19 1996-12-19 水道水の処理装置及び処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10174967A true JPH10174967A (ja) 1998-06-30

Family

ID=18324808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8339159A Pending JPH10174967A (ja) 1996-12-19 1996-12-19 水道水の処理装置及び処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10174967A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130072761A (ko) * 2011-12-22 2013-07-02 삼성전자주식회사 필터 장치 및 상기 필터 장치의 작동 방법
DE102017119000A1 (de) 2016-08-24 2018-03-01 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Ionenaustauscher
CN111517605A (zh) * 2020-05-15 2020-08-11 同济大学 一种基于锥型-蛇形管耦合强化污泥厌氧消化的装置及方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130072761A (ko) * 2011-12-22 2013-07-02 삼성전자주식회사 필터 장치 및 상기 필터 장치의 작동 방법
DE102017119000A1 (de) 2016-08-24 2018-03-01 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Ionenaustauscher
US10718576B2 (en) 2016-08-24 2020-07-21 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Ion exchanger
CN111517605A (zh) * 2020-05-15 2020-08-11 同济大学 一种基于锥型-蛇形管耦合强化污泥厌氧消化的装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4964970A (en) Compact low volume water purification apparatus
JP2017518161A (ja) 脱灰装置
KR100875207B1 (ko) 연수기
WO1994019285A1 (en) Detergent-free cleansing water, process and apparatus for producing the cleansing water, and method of separating emulsion formed by using the cleansing water into water and oil
JPH10174967A (ja) 水道水の処理装置及び処理方法
KR20150000611U (ko) 탄산 가스 마이크로 버블 발생기
JP3733475B2 (ja) 連続通水式電解水生成装置の洗浄・殺菌方法及びこの方法を実施する機構を備えた電解水生成装置並びにこれに使用される流路切換弁装置
KR101874012B1 (ko) 다기능 필터조립체를 포함하는 연수기
KR101774908B1 (ko) 수도 직결 자가 교체형 정수 샤워기
KR100596485B1 (ko) 연수기의 이온교환수지 재생장치
KR200403919Y1 (ko) 자동재생 연수기
KR101450341B1 (ko) 연수기
KR200371538Y1 (ko) 카트리지형 수소환원수 생성장치
KR102250713B1 (ko) 고압수 분사를 위한 와류 형성 장치
KR102291637B1 (ko) 초미세기포를 이용한 공동주택 수처리 시스템
KR200303123Y1 (ko) 이중 입수구를 구비한 연수탱크
KR200324963Y1 (ko) 이온교환수지 교체형 연수기
KR100446370B1 (ko) 연수기의 원수분산장치
KR20100035393A (ko) 연수기
JP2000061462A (ja) 水のpH、硬度を制御する方法
CN217056440U (zh) 龙头软水机和用于龙头软水机的控制阀
KR200317452Y1 (ko) 이온교환수지의 누출을 방지한 연수기
JPH10230265A (ja) 弱酸性軟水の生成装置及び弱酸性軟水の生成方法
JPH11151489A (ja) 弱酸性軟水の生成装置
KR200344225Y1 (ko) 타이머형 전환밸브를 이용한 이온교환수지 재생 연수기