JPH10173040A - Semiconductor integrated circuit device - Google Patents

Semiconductor integrated circuit device

Info

Publication number
JPH10173040A
JPH10173040A JP8329378A JP32937896A JPH10173040A JP H10173040 A JPH10173040 A JP H10173040A JP 8329378 A JP8329378 A JP 8329378A JP 32937896 A JP32937896 A JP 32937896A JP H10173040 A JPH10173040 A JP H10173040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
integrated circuit
circuit device
semiconductor integrated
transistors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8329378A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Teruyoshi Hayashi
輝義 林
Kazuhiro Yoshihara
和弘 吉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8329378A priority Critical patent/JPH10173040A/en
Publication of JPH10173040A publication Critical patent/JPH10173040A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a semiconductor integrated circuit device having a low-heat resistance transistor structure. SOLUTION: An SOI substrate 1 has an SOI layer insulation film 3 and semiconductor layer 4 on a semiconductor substrate 2. The semiconductor layer 4 has Si islands 7 surrounded by a U-grooved isolation 5. First element-separated transistors T1 , T2 are formed on the Si islands 7, and second transistors T3 , T4 not separated by the U-grooved isolation 5 are formed on the semiconductor layer 4. The collector is common to the transistors T3 and T4 on the semiconductor layer 4. The collectors of the first transistors T1 , T2 use the Si islands 7, making the collector potential variable.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、半導体集積回路装
置およびその製造技術に関し、特に、SOI(Silicon
On Insulator)基板を用い、U溝構造アイソレーション
を行なっている半導体集積回路装置に適用して有効な技
術に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a semiconductor integrated circuit device and a manufacturing technique thereof, and more particularly to an SOI (Silicon) device.
The present invention relates to a technology that is effective when applied to a semiconductor integrated circuit device using a substrate and performing U-groove structure isolation.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、半導体集積回路装置を用いた応用
機器の高機能化を反映して、半導体集積回路装置に対し
ても高速応答、高集積化等への要求が高まっている。
2. Description of the Related Art In recent years, demands for high-speed response, high integration, and the like for semiconductor integrated circuit devices have been increasing, reflecting the sophistication of applied equipment using the semiconductor integrated circuit devices.

【0003】半導体集積回路装置の高速応答を実現する
ためには、素子の低容量化を図る必要があり、その一つ
の方策として、絶縁体上に単結晶シリコン層を形成する
SOI技術が注目されている。SOI技術は、たとえ
ば、昭和59年11月30日、株式会社オーム社発行、
「LSIハンドブック」、p387〜p390に記載さ
れているように、絶縁体基板上あるいは半導体基板上に
形成された絶縁体層上に単結晶シリコン層を形成し、こ
の単結晶シリコン層を活性領域に利用してトランジスタ
等の素子を形成するものであり、低い素子容量を実現で
きる理想的な素子分離技術の一つとして知られているも
のである。
In order to realize a high-speed response of a semiconductor integrated circuit device, it is necessary to reduce the capacitance of elements. As one of the measures, an SOI technique for forming a single-crystal silicon layer on an insulator has attracted attention. ing. For example, SOI technology is published on November 30, 1984 by Ohm Co., Ltd.
As described in “LSI Handbook”, pp. 387-390, a single-crystal silicon layer is formed on an insulator substrate or an insulator layer formed on a semiconductor substrate, and this single-crystal silicon layer is used as an active region. A device such as a transistor is formed by utilizing such a device, and is known as one of ideal device isolation technologies capable of realizing a low device capacitance.

【0004】また、半導体集積回路装置の高集積化を実
現する技術としては、たとえば、昭和60年11月15
日、株式会社培風館発行、「超高速バイポーラ・デバイ
ス」、p89に記載されているように、U溝アイソレー
ションによる素子分離技術を用いることができる。U溝
アイソレーションによる素子分離技術は、素子分離領域
に深い溝(U溝)を設け、これに誘電体等を充填するト
レンチアイソレーションを形成する技術であり、LOC
OS(Local Oxidation of Silicon)アイソレーション
に比べてバーズビークが無いため素子分離領域が減少で
き、また、バーズヘッドが無いため平坦性を向上するこ
とができるという特徴がある。さらに、LOCOS酸化
膜との界面での反転防止のための不純物領域が必要で無
いため、アイソレーション容量の減少を図るとともに、
集積密度の向上に伴う配線長さの短縮による配線容量の
低減もでき、半導体集積回路装置の高速化も図ることが
できる。
A technique for realizing high integration of a semiconductor integrated circuit device is disclosed in, for example, November 15, 1985.
As described in “Ultra High-Speed Bipolar Device”, published by Baifukan Co., Ltd., p89, an element isolation technique using U-groove isolation can be used. The element isolation technique by U-groove isolation is a technique of forming a deep groove (U-groove) in an element isolation region and forming trench isolation in which a dielectric or the like is filled.
Compared to OS (Local Oxidation of Silicon) isolation, there is no bird's beak, so that the element isolation region can be reduced, and since there is no bird's head, flatness can be improved. Further, since an impurity region for preventing inversion at the interface with the LOCOS oxide film is not required, the isolation capacitance is reduced, and
The wiring capacitance can be reduced by shortening the wiring length with the increase in integration density, and the speed of the semiconductor integrated circuit device can be increased.

【0005】上記のSOI技術およびU溝アイソレーシ
ョン技術は、各々単独で利用するだけでなく、これを組
み合わせて利用することにより、さらに半導体集積回路
装置の高速化および高集積化を図ることができると期待
されている。
The above-described SOI technology and U-groove isolation technology can be used not only independently but also in combination to further increase the speed and integration of the semiconductor integrated circuit device. It is expected.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ところが、前記のよう
なSOI技術およびU溝アイソレーション技術を用いた
半導体集積回路装置には、以下に述べるような問題点が
あることを本発明者らは認識した。
However, the present inventors have recognized that a semiconductor integrated circuit device using the above-described SOI technology and U-groove isolation technology has the following problems. did.

【0007】すなわち、SOI技術およびU溝アイソレ
ーション技術を用いて半導体集積回路装置を製造した場
合、半導体集積回路装置を構成するトランジスタが形成
された半導体層は、その底部をSOI技術による絶縁膜
で、また、その側面をU溝アイソレーション技術による
絶縁体で囲まれることとなる。ここで、前記絶縁膜およ
び絶縁体は一般的にはシリコン酸化物を例示することが
できる。
That is, when a semiconductor integrated circuit device is manufactured by using the SOI technology and the U-groove isolation technology, the semiconductor layer on which the transistor constituting the semiconductor integrated circuit device is formed has an insulating film formed by the SOI technology at the bottom. In addition, the side surface is surrounded by an insulator by U-groove isolation technology. Here, the insulating film and the insulator can be generally exemplified by silicon oxide.

【0008】シリコン酸化物等の絶縁体は一般に熱伝導
率が低く熱抵抗が高いため、トランジスタが絶縁体で囲
まれることにより、そのトランジスタから発生する熱が
絶縁体で囲まれた半導体層に蓄積されることとなり、そ
の結果、トランジスタのジャンクション部分の温度が上
昇することとなる。これを防止するには、パッケージ等
の熱抵抗を下げ、あるいは、外気温度を低くして、蓄積
される熱を速やかに外部に排熱するか、または、基板の
単位体積あたりの発熱量を低く抑えるためにトランジス
タの集積密度を低くする必要がある。
An insulator such as silicon oxide generally has a low thermal conductivity and a high thermal resistance. Therefore, when a transistor is surrounded by an insulator, heat generated from the transistor is accumulated in a semiconductor layer surrounded by the insulator. As a result, the temperature at the junction of the transistor increases. To prevent this, lower the thermal resistance of the package, etc., or lower the outside air temperature, and quickly discharge the accumulated heat to the outside, or reduce the heat generation per unit volume of the board. In order to suppress this, it is necessary to reduce the integration density of transistors.

【0009】しかし、パッケージ材料の改良および外気
温度を下げるための放熱装置等の増強には限界があり、
また、トランジスタの集積密度の低下はチップ面積を増
大させるという不具合を生じる。
However, there is a limit to the improvement of the package material and the enhancement of the heat radiating device for lowering the outside air temperature.
Further, a decrease in the integration density of the transistors causes a problem of increasing the chip area.

【0010】本発明の目的は、熱抵抗の低いトランジス
タ構造を有する半導体集積回路装置を提供することにあ
る。
An object of the present invention is to provide a semiconductor integrated circuit device having a transistor structure with low thermal resistance.

【0011】本発明の他の目的は、トランジスタのジャ
ンクション部分の温度上昇を抑制することができる半導
体集積回路装置を提供することにある。
Another object of the present invention is to provide a semiconductor integrated circuit device capable of suppressing a temperature rise at a junction of a transistor.

【0012】本発明のさらに他の目的は、放熱装置を特
に必要とせず、高密度にトランジスタを配置することが
できる半導体集積回路装置を提供することにある。
Still another object of the present invention is to provide a semiconductor integrated circuit device in which transistors can be arranged at high density without particularly requiring a heat radiating device.

【0013】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
The above and other objects and novel features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
次のとおりである。
SUMMARY OF THE INVENTION Among the inventions disclosed in the present application, the outline of a representative one will be briefly described.
It is as follows.

【0015】(1)本発明の半導体集積回路装置は、半
導体基板上の絶縁体層の上面、または絶縁体基板の上面
に形成された半導体層と、半導体層に形成された複数の
トランジスタ素子とを有する半導体集積回路装置であっ
て、トランジスタ素子を電気的に分離する素子分離構造
によりトランジスタ素子が互いに分離された第1のトラ
ンジスタ形成領域と、トランジスタ素子の間に素子分離
構造を有さない第2のトランジスタ形成領域とを有する
ものである。
(1) A semiconductor integrated circuit device according to the present invention comprises an upper surface of an insulator layer on a semiconductor substrate, or a semiconductor layer formed on an upper surface of the insulator substrate, and a plurality of transistor elements formed on the semiconductor layer. A first transistor forming region in which the transistor elements are separated from each other by an element separation structure for electrically separating the transistor elements, and a semiconductor integrated circuit device having no element separation structure between the transistor elements. And two transistor formation regions.

【0016】このような半導体集積回路装置によれば、
素子分離構造によりトランジスタ素子が互いに分離され
た第1のトランジスタ形成領域と、トランジスタ素子の
間に素子分離構造を有さない第2のトランジスタ形成領
域とを有するため、第2のトランジスタ形成領域に形成
されたトランジスタからの発熱を半導体層を介して速や
かに排熱することができ、結果として半導体層の温度上
昇を抑制し、ジャンクション温度の上昇を防止すること
ができる。
According to such a semiconductor integrated circuit device,
Since the first transistor formation region in which the transistor elements are separated from each other by the element isolation structure and the second transistor formation region having no element isolation structure between the transistor elements, the first transistor formation region is formed in the second transistor formation region. The generated heat from the transistor can be quickly exhausted through the semiconductor layer, and as a result, a rise in the temperature of the semiconductor layer can be suppressed and a rise in the junction temperature can be prevented.

【0017】(2)本発明の半導体集積回路装置は、前
記(1)記載の半導体集積回路装置であって、トランジ
スタ素子は、半導体層に形成されたエミッタとエミッタ
を囲むように形成されたベースとベースを囲み、半導体
層をその一部とするコレクタとからなるバイポーラトラ
ンジスタ素子であり、第2のトランジスタ形成領域にお
けるバイポーラトランジスタ素子のコレクタは、第2の
トランジスタ形成領域のバイポーラトランジスタ素子に
共有され、基板電位と同電位になっているものである。
(2) The semiconductor integrated circuit device of the present invention is the semiconductor integrated circuit device according to the above (1), wherein the transistor element has an emitter formed in the semiconductor layer and a base formed so as to surround the emitter. And a collector surrounding the base and a collector including a semiconductor layer as a part thereof. The collector of the bipolar transistor element in the second transistor formation region is shared by the bipolar transistor element in the second transistor formation region. , And the same potential as the substrate potential.

【0018】このような半導体集積回路装置によれば、
第2のトランジスタ形成領域におけるバイポーラトラン
ジスタ素子のコレクタは、第2のトランジスタ形成領域
において各素子に共有され、基板電位と同電位となって
いるため、第2のトランジスタ形成領域に形成されたト
ランジスタ間を電気的に分離する必要がない。つまり、
このような半導体集積回路装置では、トランジスタ素子
間の素子分離性能に影響を与えることなく、トランジス
タのジャンクション部分の温度上昇を抑制することが可
能となる。なお、基板電位としては、たとえば、接地電
位を例示することができる。
According to such a semiconductor integrated circuit device,
Since the collector of the bipolar transistor element in the second transistor formation region is shared by each element in the second transistor formation region and has the same potential as the substrate potential, the collector between the transistors formed in the second transistor formation region Need not be electrically separated. That is,
In such a semiconductor integrated circuit device, it is possible to suppress an increase in the temperature at the junction of the transistor without affecting the element isolation performance between the transistor elements. The substrate potential may be, for example, a ground potential.

【0019】(3)本発明の半導体集積回路装置は、前
記(1)または(2)記載の半導体集積回路装置であっ
て、第2のトランジスタ形成領域のトランジスタは、第
1のトランジスタ形成領域のトランジスタよりも大きな
コレクタ電流が流れる回路に用いられるものである。
(3) The semiconductor integrated circuit device according to the present invention is the semiconductor integrated circuit device according to the above (1) or (2), wherein the transistor in the second transistor formation region is the same as the transistor in the first transistor formation region. It is used for a circuit in which a collector current larger than a transistor flows.

【0020】このような半導体集積回路装置によれば、
第2のトランジスタ形成領域のトランジスタを、第1の
トランジスタ形成領域のトランジスタよりも大きなコレ
クタ電流が流れる回路に用いるため、半導体層に蓄積さ
れる熱量を総合的に低減することができる。
According to such a semiconductor integrated circuit device,
Since the transistor in the second transistor formation region is used for a circuit in which a larger collector current flows than the transistor in the first transistor formation region, the amount of heat accumulated in the semiconductor layer can be reduced overall.

【0021】すなわち、大きなコレクタ電流が流れるト
ランジスタ、つまり発熱量の大きいトランジスタを、排
熱効果の優れた第2のトランジスタ形成領域に配置し、
コレクタ電位が異なるトランジスタを素子分離領域が形
成された第1のトランジスタ形成領域に配置するもの
で、トランジスタからの発熱と基板への排熱とが最も効
果的に釣り合うように調整するものである。
That is, a transistor through which a large collector current flows, that is, a transistor having a large amount of heat generation, is arranged in a second transistor formation region having an excellent heat dissipation effect.
Transistors having different collector potentials are arranged in a first transistor formation region in which an element isolation region is formed, and are adjusted so that heat generated from the transistors and heat discharged to a substrate are most effectively balanced.

【0022】したがって、半導体集積回路装置の性能を
低下させることなく、半導体層に蓄積される熱量を最も
少なくするように最適化することができ、ジャンクショ
ン部分の温度上昇を抑制することができる。
Therefore, without deteriorating the performance of the semiconductor integrated circuit device, it is possible to optimize the amount of heat accumulated in the semiconductor layer so as to minimize the amount of heat, thereby suppressing a rise in temperature at the junction.

【0023】(4)本発明の半導体集積回路装置は、前
記(1)〜(3)記載の半導体集積回路装置であって、
素子分離領域を、U溝構造を有する素子分離領域とする
ものである。
(4) The semiconductor integrated circuit device according to the present invention is the semiconductor integrated circuit device according to the above (1) to (3),
The element isolation region is an element isolation region having a U-groove structure.

【0024】このような半導体集積回路装置によれば、
素子分離領域を、U溝構造を有する素子分離領域とする
ため、素子分離領域の占有面積を低減し、半導体集積回
路装置の集積度を向上することができる。
According to such a semiconductor integrated circuit device,
Since the element isolation region is an element isolation region having a U-groove structure, the area occupied by the element isolation region can be reduced, and the degree of integration of the semiconductor integrated circuit device can be improved.

【0025】[0025]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明す
るための全図において、同一の機能を有する部材には同
一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. In all the drawings for describing the embodiments, members having the same functions are denoted by the same reference numerals, and the repeated description thereof will be omitted.

【0026】図1は、本発明の一実施の形態であるバイ
ポーラトランジスタを有する半導体集積回路装置の一例
を示し、図1(a)はバイポーラトランジスタのレイア
ウトを示す上面図、図1(b)は、図1(a)における
b−b断面図である。なお、図1(a)は、断面図では
ないが、図を分かり易くするために各部材にハッチング
を施している。また、一部の部材は省略し、または点線
で示している。さらに、図2に示す差動バッファ回路の
結線を模式的に示している。
FIG. 1 shows an example of a semiconductor integrated circuit device having a bipolar transistor according to an embodiment of the present invention. FIG. 1A is a top view showing a layout of the bipolar transistor, and FIG. FIG. 2 is a sectional view taken along line bb in FIG. Although FIG. 1A is not a cross-sectional view, each member is hatched for easy understanding of the drawing. Some members are omitted or shown by dotted lines. Further, the connection of the differential buffer circuit shown in FIG. 2 is schematically shown.

【0027】本実施の形態の半導体集積回路装置は、S
OI基板1と、SOI基板1上に形成されたバイポーラ
トランジスタとを含むものである。
The semiconductor integrated circuit device according to the present embodiment
It includes an OI substrate 1 and a bipolar transistor formed on the SOI substrate 1.

【0028】SOI基板1は、半導体基板2と、半導体
基板2上に形成されたSOI絶縁膜3と、SOI絶縁膜
3上に形成された半導体層4とから構成される。半導体
基板2は、単結晶シリコンウェハを用いることができ、
SOI絶縁膜3は、たとえばシリコン酸化膜を例示する
ことができる。また、半導体層4は、たとえばエピタキ
シャル成長させた単結晶シリコン薄膜とすることができ
る。
The SOI substrate 1 includes a semiconductor substrate 2, an SOI insulating film 3 formed on the semiconductor substrate 2, and a semiconductor layer 4 formed on the SOI insulating film 3. As the semiconductor substrate 2, a single crystal silicon wafer can be used,
The SOI insulating film 3 can be exemplified by, for example, a silicon oxide film. Further, the semiconductor layer 4 can be, for example, a single crystal silicon thin film grown epitaxially.

【0029】SOI基板1の製造方法は、公知のSIM
OX(Separation by Implanted Oxygen)法、FIPOS
(Full Isolation by Porous Oxidized Silicon)法、ア
モルファスシリコンあるいは単結晶シリコンの薄膜を熱
等のエネルギで再結晶化させる堆積膜再結晶化法、また
はシリコン基板上のスピネル構造上にエピタキシャル膜
を堆積させるエピタキシャル堆積法等を例示することが
できる。なお、本実施の形態では、SOI基板を例示し
ているが、サファイア上に単結晶シリコン膜を堆積する
SOS(Silicon On Sapphire)基板であってもよい。ま
た、半導体基板2を絶縁体とし、半導体基板2およびS
OI絶縁膜3が一体となった絶縁体であってもよい。
The method for manufacturing the SOI substrate 1 is a known SIM method.
OX (Separation by Implanted Oxygen) method, FIPOS
(Full Isolation by Porous Oxidized Silicon) method, deposited film recrystallization method in which amorphous silicon or single crystal silicon thin film is recrystallized by energy such as heat, or epitaxial method in which an epitaxial film is deposited on a spinel structure on a silicon substrate An example is a deposition method. In this embodiment, an SOI substrate is exemplified, but an SOS (Silicon On Sapphire) substrate in which a single crystal silicon film is deposited on sapphire may be used. Further, the semiconductor substrate 2 is used as an insulator, and the semiconductor substrate 2 and S
The OI insulating film 3 may be an integrated insulator.

【0030】半導体層4には、素子分離用のU溝アイソ
レーション5が形成され、また、半導体層4の主面には
フィールド絶縁膜6が形成されている。
A U-groove isolation 5 for element isolation is formed in the semiconductor layer 4, and a field insulating film 6 is formed on the main surface of the semiconductor layer 4.

【0031】U溝アイソレーション5は、半導体層4に
形成されたU形の溝構造にたとえばシリコン酸化物が充
填されたものであり、SOI絶縁膜3とともに半導体層
4を完全に分離してシリコンアイランド7を形成するも
のである。シリコンアイランド7は、前記のとおりSO
I絶縁膜3とU溝アイソレーション5により完全に分離
されたものとなっているため、シリコンアイランド7上
に形成されるトランジスタの浮遊容量が小さくなり、半
導体集積回路装置の動作速度を向上することができる。
The U-groove isolation 5 is formed by filling a U-shaped groove structure formed in the semiconductor layer 4 with, for example, silicon oxide. The island 7 is formed. The silicon island 7 is made of SO
Since the transistor is completely separated by the I insulating film 3 and the U-groove isolation 5, the floating capacitance of the transistor formed on the silicon island 7 is reduced, and the operation speed of the semiconductor integrated circuit device is improved. Can be.

【0032】なお、本実施の形態では、フィールド絶縁
膜6を形成した場合を例示しているが、フィールド絶縁
膜6は、主に素子形成工程中のシリコン表面の安定化の
ために形成されるものであり、素子分離のために形成さ
れるものではない。したがって、フィールド絶縁膜6
は、必須の部材ではなく、これを用いない半導体集積回
路装置であってもよい。
In this embodiment, the case where the field insulating film 6 is formed is exemplified. However, the field insulating film 6 is formed mainly for stabilizing the silicon surface during the element forming process. It is not formed for element isolation. Therefore, the field insulating film 6
Is not an essential member, and may be a semiconductor integrated circuit device not using this.

【0033】SOI基板1上に形成されたトランジスタ
には、U溝アイソレーション5に囲まれ、シリコンアイ
ランド7上(第1のトランジスタ形成領域)に形成され
た第1のトランジスタT1,T2 と、U溝アイソレーショ
ン5に囲まれない半導体層4上(第2のトランジスタ形
成領域)に形成された第2のトランジスタT3,T4 とを
含む。
The transistors formed on the SOI substrate 1 include first transistors T 1 and T 2 surrounded by a U-groove isolation 5 and formed on a silicon island 7 (first transistor formation region). , And second transistors T 3 and T 4 formed on the semiconductor layer 4 (second transistor formation region) not surrounded by the U-groove isolation 5.

【0034】第1のトランジスタT1,T2 は、シリコン
アイランド7の主面近傍に形成されたベース領域8と、
ベース領域8に囲まれたエミッタ領域9と、シリコンア
イランド7であるコレクタ領域とからなる。本実施の形
態では、npn形トランジスタを例示するため、コレク
タ領域であるシリコンアイランド7およびエミッタ領域
9には、n形の導電形を示す不純物たとえばリンまたは
砒素がドープされ、ベース領域8には、p形の導電形を
示す不純物たとえばボロンがドープされている。
The first transistors T 1 and T 2 include a base region 8 formed near the main surface of the silicon island 7,
It comprises an emitter region 9 surrounded by a base region 8 and a collector region which is a silicon island 7. In the present embodiment, in order to exemplify an npn-type transistor, a silicon region 7 and an emitter region 9 which are collector regions are doped with an impurity having an n-type conductivity, such as phosphorus or arsenic, and a base region 8 is doped with impurities. Impurities having a p-type conductivity, for example, boron are doped.

【0035】第2のトランジスタT3,T4 は、半導体層
4の主面近傍に形成されたベース領域10と、ベース領
域10に囲まれたエミッタ領域11と、半導体層4であ
るコレクタ領域とからなる。トランジスタT1,T2 と同
様にコレクタ領域である半導体層4およびエミッタ領域
11には、n形の導電形を示す不純物たとえばリンまた
は砒素がドープされ、ベース領域10には、p形の導電
形を示す不純物たとえばボロンがドープされている。
The second transistors T 3 and T 4 include a base region 10 formed near the main surface of the semiconductor layer 4, an emitter region 11 surrounded by the base region 10, and a collector region as the semiconductor layer 4. Consists of Like the transistors T 1 and T 2 , the semiconductor layer 4 and the emitter region 11, which are the collector regions, are doped with an n-type impurity such as phosphorus or arsenic, and the base region 10 is doped with the p-type conductivity. , For example, boron.

【0036】第2のトランジスタT3,T4 は、U溝アイ
ソレーション5に囲まれていないため、トランジスタT
3,T4 を流れる電流によりトランジスタT3,T4 が発熱
しても、半導体層4を伝導する熱はU溝アイソレーショ
ン5により遮られることがない。そのため、半導体層4
の温度上昇を防止し、トランジスタT3,T4 のジャンク
ション部の温度上昇を抑制することができる。
Since the second transistors T 3 and T 4 are not surrounded by the U-groove isolation 5, the transistors T 3 and T 4
3, even if the transistor T 3, T 4 is heated by current flowing through the T 4, heat conducting semiconductor layer 4 will not be blocked by the U groove isolation 5. Therefore, the semiconductor layer 4
Of the transistors T 3 and T 4 can be suppressed.

【0037】上記の第1および第2のトランジスタT1,
2,T3,T4 は、絶縁膜12により覆われ、絶縁膜12
上には、各トランジスタのエミッタ、ベースおよびコレ
クタに接続される配線13が形成されている。
The first and second transistors T 1 ,
T 2 , T 3 , and T 4 are covered with the insulating film 12,
Above, a wiring 13 connected to the emitter, base and collector of each transistor is formed.

【0038】絶縁膜12は、たとえばCVD法により形
成されるシリコン酸化膜を例示することができ、配線1
3としては、スパッタ法等により形成されるアルミニウ
ムを主成分とする金属薄膜を例示することができる。前
記アルミニウムには、シリコンまたは銅等を添加するこ
とができる。また、配線13は、低抵抗多結晶シリコ
ン、金属シリサイドまたはそれらの積層膜とすることも
できる。
The insulating film 12 can be, for example, a silicon oxide film formed by a CVD method.
As 3, a metal thin film mainly composed of aluminum formed by a sputtering method or the like can be exemplified. Silicon or copper or the like can be added to the aluminum. In addition, the wiring 13 can be low-resistance polycrystalline silicon, metal silicide, or a stacked film thereof.

【0039】次に、図2に示す差動バッファ回路につい
て説明する。
Next, the differential buffer circuit shown in FIG. 2 will be described.

【0040】図2は、図1に示した半導体集積回路装置
を回路図で示した一例であり、差動バッファ回路の一例
を示す回路図である。
FIG. 2 is a circuit diagram showing an example of the semiconductor integrated circuit device shown in FIG. 1, and is a circuit diagram showing an example of a differential buffer circuit.

【0041】差動バッファの差動入力段は、U溝アイソ
レーション5で囲まれた第1のトランジスタT1,T2
より構成され、差動バッファの次段以降のバッファを駆
動するためのエミッタフォロアのトランジスタは、U溝
アイソレーション5で囲まれない半導体層4上に形成さ
れた第2のトランジスタT3,T4 により構成される。
The differential input stage of the differential buffer is composed of first transistors T 1 and T 2 surrounded by a U-groove isolation 5, and has an emitter for driving a buffer subsequent to the differential buffer. The follower transistor is composed of second transistors T 3 and T 4 formed on the semiconductor layer 4 not surrounded by the U-groove isolation 5.

【0042】第1のトランジスタT1 のコレクタは、抵
抗素子R1 を介して接地電位に接続され、第2のトラン
ジスタT3 のベースに接続される。また、第1のトラン
ジスタT2 のコレクタは、抵抗素子R2 を介して接地電
位に接続され、第2のトランジスタT4 のベースに接続
される。第1のトランジスタT1,T2 のエミッタは、と
もに定電流源回路14を介して電位VEEに接続され、第
1のトランジスタT1のベースは差動入力の一つである
入力INに、第1のトランジスタT2 のベースは差動入
力の他の一つである入力バーINに接続される。
The collector of the first transistor T 1 is connected to the ground potential via the resistance element R 1 and is connected to the base of the second transistor T 3 . The collector of the first transistor T 2 are, via a resistor R 2 is connected to the ground potential, is connected to the base of the second transistor T 4. The emitters of the first transistors T 1 and T 2 are both connected to the potential V EE via the constant current source circuit 14, and the base of the first transistor T 1 is connected to an input IN which is one of the differential inputs. the base of the first transistor T 2 are connected to the input bar iN is another one of the differential inputs.

【0043】第2のトランジスタT3 のエミッタは、定
電流源回路14を介して電位VEEに接続され、差動出力
の一つである出力バーOUTに接続される。また、第2
のトランジスタT4 のエミッタは、定電流源回路14を
介して電位VEEに接続され、差動出力の他の一つである
出力OUTに接続される。さらに、第2のトランジスタ
3,T4 のコレクタは、ともに接地電位に接続される。
したがって、第2のトランジスタT3,T4 のコレクタは
常に同一の電位となっている。
The emitter of the second transistor T 3 is connected to the potential V EE via the constant current source circuit 14 and to the output bar OUT, which is one of the differential outputs. Also, the second
The emitter of the transistor T 4 is connected to the potential V EE through a constant current source circuit 14 is connected to the output OUT, which is another one of the differential output. Further, the collectors of the second transistors T 3 and T 4 are both connected to the ground potential.
Therefore, the collectors of the second transistors T 3 and T 4 are always at the same potential.

【0044】ここで、差動入力段のトランジスタである
第1のトランジスタT1,T2 は、入力負荷を下げる為面
積を小さくし、エミッタフォロアのトランジスタである
第2のトランジスタT3,T4 は、次段のバッファを駆動
する為に大面積のトランジスタを用いる。よって定電流
源の電流は、第2のトランジスタT3,T4 に流れる電流
2(=I3)は、第1のトランジスタT1 およびT2 に流
れる電流I1 の1.5〜2倍程度として用いられる。ま
た、差動入力段のトランジスタである第1のトランジス
タT1,T2 は、コレクタ電位が変化する為、U溝アイソ
レーション5により分離された構造を用いなければなら
ないが、エミッタフォロアのトランジスタである第2の
トランジスタT3,T4 は、コレクタ電位が基板電位と同
じであるため、U溝アイソレーション5を用いない構造
とすることができる。
Here, the first transistors T 1 and T 2 , which are the transistors of the differential input stage, have a small area to reduce the input load, and the second transistors T 3 and T 4 which are the emitter follower transistors Uses a large-area transistor to drive the next buffer. Therefore, the current of the constant current source is such that the current I 2 (= I 3 ) flowing through the second transistors T 3 and T 4 is 1.5 to 2 times the current I 1 flowing through the first transistors T 1 and T 2. Used as a degree. In addition, the first transistors T 1 and T 2 , which are transistors of the differential input stage, must use a structure separated by the U-groove isolation 5 because the collector potential changes. Certain second transistors T 3 and T 4 can have a structure that does not use the U-groove isolation 5 because the collector potential is the same as the substrate potential.

【0045】次に、上記半導体集積回路装置の製造方法
について、図3〜図6を用いて説明する。
Next, a method of manufacturing the semiconductor integrated circuit device will be described with reference to FIGS.

【0046】図3〜図6は、本実施の形態の半導体集積
回路装置の製造方法の一例を示した要部断面図である。
FIG. 3 to FIG. 6 are cross-sectional views of essential parts showing one example of a method of manufacturing the semiconductor integrated circuit device of the present embodiment.

【0047】まず、単結晶シリコンからなる半導体基板
2を用意し、半導体基板2の主面方向からイオン注入法
により酸素イオンを注入する(図3)。このとき、酸素
イオンの注入エネルギを大きくして、半導体基板2の主
面上には酸素が存在しないようにする。その結果、半導
体基板の表面には、シリコンのみが存在し表面から幾分
深いところにSOI絶縁膜3が形成される。
First, a semiconductor substrate 2 made of single crystal silicon is prepared, and oxygen ions are implanted from the main surface direction of the semiconductor substrate 2 by an ion implantation method (FIG. 3). At this time, the implantation energy of oxygen ions is increased so that oxygen does not exist on the main surface of the semiconductor substrate 2. As a result, only the silicon exists on the surface of the semiconductor substrate, and the SOI insulating film 3 is formed at a position slightly deeper than the surface.

【0048】次に、半導体基板2の表面のシリコン上に
単結晶シリコン膜をエピタキシャル成長させて半導体層
4を形成し、SOI基板1を形成する(図4)。このよ
うに単結晶シリコン膜をエピタキシャル成長させること
により、欠陥および不純物の少ない単結晶シリコン膜を
得ることができる。また、半導体層4をn形の導電形に
するための不純物、たとえばリンをドープするため、半
導体層4の全面にリンをイオン注入することができる
が、エピタキシャル成長時に不純物ガスを混入し、ドー
ピングを行ってもよい。なお、本実施の形態では、SO
I基板1の製造方法としてSIMOX法を例示するが、
他の方法、たとえばFIPOS法、堆積膜再結晶化法等
で製造してもよい。
Next, a semiconductor layer 4 is formed by epitaxially growing a single-crystal silicon film on silicon on the surface of the semiconductor substrate 2 to form the SOI substrate 1 (FIG. 4). By thus epitaxially growing a single crystal silicon film, a single crystal silicon film with few defects and impurities can be obtained. Further, since the semiconductor layer 4 is doped with an impurity for converting the semiconductor layer 4 into an n-type conductivity type, for example, phosphorus, phosphorus can be ion-implanted into the entire surface of the semiconductor layer 4. May go. Note that in this embodiment, SO
The SIMOX method is exemplified as a method for manufacturing the I-substrate 1.
It may be manufactured by another method, for example, a FIPOS method, a deposited film recrystallization method, or the like.

【0049】次に、半導体層4に溝構造を形成し、その
後、たとえばCVD法によりシリコン酸化膜を堆積して
溝構造を埋め込み、さらにシリコン酸化膜をエッチバッ
クしてU溝アイソレーション5を形成する(図5)。溝
構造の形成におけるエッチバックは、公知のエッチング
法を用いることができる。
Next, a groove structure is formed in the semiconductor layer 4, and thereafter, a silicon oxide film is deposited by, eg, CVD to fill the groove structure, and the silicon oxide film is etched back to form a U-groove isolation 5. (FIG. 5). A known etching method can be used for the etch back in forming the groove structure.

【0050】次に、たとえばLOCOS法によりフィー
ルド絶縁膜6を形成し、ベース領域8,10をたとえば
ボロンのイオン注入により形成する。その後、ベース領
域8,10の一部にエミッタ領域9,11を、たとえば
リンのイオン注入により形成する(図6)。特定の領域
にイオン注入するためには、公知のフォトリソグラフィ
技術を用いてフォトレジストをパターニングし、これを
マスクとして用いることができる。
Next, field insulating film 6 is formed by, for example, LOCOS, and base regions 8, 10 are formed by, for example, boron ion implantation. Thereafter, emitter regions 9 and 11 are formed in a part of base regions 8 and 10 by, for example, phosphorus ion implantation (FIG. 6). In order to implant ions into a specific region, a photoresist is patterned using a known photolithography technique, and this can be used as a mask.

【0051】次に、ベース領域8,10に接続される配
線13の一部をフィールド絶縁膜6上に形成した後、絶
縁膜12を堆積する。さらに、絶縁膜12にコンタクト
ホールを開孔し、SOI基板1の全面にアルミニウム薄
膜をスパッタ法により堆積して、そのアルミニウム薄膜
をパターニングし、配線13を形成する。このようにし
て、図1に示す半導体集積回路装置がほぼ完成する。
Next, after a part of the wiring 13 connected to the base regions 8 and 10 is formed on the field insulating film 6, the insulating film 12 is deposited. Further, a contact hole is formed in the insulating film 12, an aluminum thin film is deposited on the entire surface of the SOI substrate 1 by a sputtering method, and the aluminum thin film is patterned to form a wiring 13. Thus, the semiconductor integrated circuit device shown in FIG. 1 is almost completed.

【0052】本実施の形態の半導体集積回路装置によれ
ば、第1のトランジスタT1,T2 をU溝アイソレーショ
ン5で囲まれたシリコンアイランド7上に形成し、第2
のトランジスタT3,T4 をU溝アイソレーション5で囲
まれない半導体層4上に形成するため、トランジスタに
よる半導体層4およびシリコンアイランド7の温度上昇
を抑制し、トランジスタのジャンクション部の温度上昇
を防止することができる。
According to the semiconductor integrated circuit device of the present embodiment, the first transistors T 1 and T 2 are formed on the silicon island 7 surrounded by the U-groove isolation 5,
Transistors T 3 and T 4 are formed on the semiconductor layer 4 not surrounded by the U-groove isolation 5, so that the temperature rise of the semiconductor layer 4 and the silicon island 7 due to the transistor is suppressed, and the temperature rise at the junction of the transistor is suppressed. Can be prevented.

【0053】すなわち、従来、全てのトランジスタはU
溝アイソレーション5により素子分離される構造つまり
本実施の形態における第1のトランジスタT1,T2 と同
様の構造となっていた。このため、トランジスタで発生
した熱は、トランジスタから半導体基板2を通じて拡散
するが、たとえばシリコン酸化膜等の絶縁膜でトランジ
スタが囲まれている場合には、シリコン酸化膜の熱伝導
度が0.0033〜0.004[cal ・ cm-1・ s -1・℃-1
と小さいため、トランジスタと半導体基板2間の熱抵抗
は大きくなっていた。ところが、本実施の形態の半導体
集積回路装置では、第2のトランジスタT3,T4 を素子
分離せず、半導体層4をコレクタ領域として共通化し
た。シリコンの、熱伝導度は0.2〜0.35[cal ・ cm-1
・ s -1・℃-1]とシリコン酸化膜に比べて大きいため、
半導体層4に関しては熱伝導が促進され、SOI基板1
の面方向については熱抵抗が小さくなる。これにより、
SOI基板1の蓄熱を防止して第1および第2のトラン
ジスタT1,T2,T3,T4 のジャンクション部分の温度上
昇を抑制することができる。
That is, conventionally, all transistors are U
It has a structure in which the elements are separated by the groove isolation 5, that is, a structure similar to the first transistors T 1 and T 2 in the present embodiment. For this reason, the heat generated by the transistor diffuses from the transistor through the semiconductor substrate 2. For example, when the transistor is surrounded by an insulating film such as a silicon oxide film, the thermal conductivity of the silicon oxide film is 0.0033. ~ 0.004 [cal · cm -1 · s -1 · ° C -1 ]
Therefore, the thermal resistance between the transistor and the semiconductor substrate 2 was large. However, in the semiconductor integrated circuit device of the present embodiment, the second transistors T 3 and T 4 are not separated, and the semiconductor layer 4 is shared as a collector region. Silicon has a thermal conductivity of 0.2 to 0.35 [cal · cm -1]
・ S -1 · ℃ -1 ], which is larger than silicon oxide film.
The heat conduction of the semiconductor layer 4 is promoted, and the SOI substrate 1
In the plane direction, the thermal resistance becomes smaller. This allows
It is possible to suppress the temperature rise of the junction portion of the first and second transistors T 1, T 2, T 3 , T 4 to prevent heat accumulation of the SOI substrate 1.

【0054】また、第2のトランジスタT3,T4 につて
は、各コレクタが共通化され、半導体層4となっている
ため、トランジスタの引出電極だけではなく、基板電位
から直接与えられることとなる。このため、トランジス
タの電位安定性が向上する。
The collectors of the second transistors T 3 and T 4 are shared and form the semiconductor layer 4, so that the second transistors T 3 and T 4 are directly supplied not only from the extraction electrodes of the transistors but also from the substrate potential. Become. Therefore, the potential stability of the transistor is improved.

【0055】さらに、本実施の形態の半導体集積回路装
置では、差動入力段のトランジスタである第1のトラン
ジスタT1,T2 は入力負荷を下げる為面積を小さくし、
エミッタフォロアのトランジスタである第2のトランジ
スタT3,T4 は次段のバッファを駆動する為に大面積と
しているため、第2のトランジスタT3,T4 に大きな電
流が流れ、その周辺では大きな発熱を伴うこととなる
が、本実施の形態では、第2のトランジスタT3,T4
U溝アイソレーション5を用いない構造としているた
め、大きなコレクタ電流による熱を速やかに排熱するこ
とができる。一方、第1のトランジスタT1,T2 はU溝
アイソレーション5を有する構造としているため、排熱
は速やかではないが、コレクタ電流が小さいため、発熱
の問題は顕著ではない。このように、本実施の形態の差
動入力バッファでは、発熱が問題となるトランジスタを
排熱が速やかに行われるU溝アイソレーション5を有す
る構造とし、排熱が問題とならず、コレクタ電位が変動
するトランジスタをU溝アイソレーション5により素子
分離するため、半導体集積回路装置の素子性能を損なわ
ず、基板温度の上昇を抑制し、トランジスタのジャンク
ション部分の温度上昇の問題に対処することができる。
Further, in the semiconductor integrated circuit device according to the present embodiment, the first transistors T 1 and T 2 , which are transistors of the differential input stage, have a small area in order to reduce the input load.
Since the second transistors T 3 and T 4 , which are emitter follower transistors, have a large area to drive the buffer of the next stage, a large current flows through the second transistors T 3 and T 4, and a large current flows around the second transistors T 3 and T 4. In this embodiment, since the second transistors T 3 and T 4 have a structure that does not use the U-groove isolation 5, heat generated by a large collector current can be quickly discharged. it can. On the other hand, since the first transistors T 1 and T 2 have a structure having the U-groove isolation 5, heat is not quickly discharged, but the collector current is small, so that the problem of heat generation is not remarkable. As described above, in the differential input buffer according to the present embodiment, the transistor in which heat generation is a problem has the U-groove isolation 5 in which the heat is quickly discharged. Since the fluctuating transistor is isolated by the U-groove isolation 5, the performance of the semiconductor integrated circuit device is not impaired, the rise in the substrate temperature can be suppressed, and the problem of the rise in the temperature at the junction of the transistor can be dealt with.

【0056】また、エミッタフォロアのトランジスタで
ある第2のトランジスタT3,T4 については、コレクタ
電位が基板電位と同じであるため、低熱抵抗かつコレク
タ電位の安定が良いトランジスタとすることができる。
The collector potential of the second transistors T 3 and T 4 , which are emitter follower transistors, is the same as the substrate potential, so that the transistors can have low thermal resistance and good collector potential stability.

【0057】これらの効果により、トランジスタのジャ
ンクション温度を下げることが可能となり、熱発生源で
あるトランジスタを高密度に配置する事が可能となる。
With these effects, the junction temperature of the transistor can be reduced, and the transistors, which are heat generating sources, can be arranged at a high density.

【0058】以上、本発明者によってなされた発明を発
明の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は
前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を
逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでも
ない。
As described above, the invention made by the inventor has been specifically described based on the embodiments of the invention. However, the invention is not limited to the above embodiments, and various modifications may be made without departing from the gist of the invention. Needless to say, it can be changed.

【0059】たとえば、本実施の形態ではSOI構造の
半導体集積回路装置のついて例示したがSOS構造の半
導体集積回路装置であってもよい。
For example, in this embodiment, a semiconductor integrated circuit device having an SOS structure has been described as an example, but a semiconductor integrated circuit device having an SOS structure may be used.

【0060】また、本実施の形態では、差動入力バッフ
ァの例について示したが、その他の増幅回路、論理回
路、メモリ回路等に用いてもよい。
In this embodiment, the example of the differential input buffer has been described. However, the present invention may be applied to other amplifier circuits, logic circuits, memory circuits, and the like.

【0061】[0061]

【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以
下のとおりである。
The effects obtained by typical ones of the inventions disclosed in the present application will be briefly described as follows.

【0062】(1)熱抵抗の低いトランジスタ構造を有
する半導体集積回路装置を提供することができる。
(1) A semiconductor integrated circuit device having a transistor structure with low thermal resistance can be provided.

【0063】(2)トランジスタのジャンクション部分
の温度上昇を抑制することができる半導体集積回路装置
を提供することができる。
(2) It is possible to provide a semiconductor integrated circuit device capable of suppressing a rise in temperature at a junction of a transistor.

【0064】(3)放熱装置を特に必要とせず、高密度
にトランジスタを配置することができる半導体集積回路
装置を提供することができる。
(3) It is possible to provide a semiconductor integrated circuit device in which transistors can be arranged at high density without particularly requiring a heat dissipation device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施の形態であるバイポーラトラン
ジスタを有する半導体集積回路装置の一例を示し、図1
(a)はバイポーラトランジスタのレイアウトを示す上
面図、図1(b)は、図1(a)におけるb−b断面図
である。
FIG. 1 illustrates an example of a semiconductor integrated circuit device having a bipolar transistor according to an embodiment of the present invention.
1A is a top view showing a layout of a bipolar transistor, and FIG. 1B is a cross-sectional view taken along line bb in FIG. 1A.

【図2】図1に示した半導体集積回路装置を回路図で示
した一例であり、差動バッファ回路の一例を示す回路図
である。
FIG. 2 is a circuit diagram illustrating an example of the semiconductor integrated circuit device illustrated in FIG. 1, and is a circuit diagram illustrating an example of a differential buffer circuit.

【図3】本実施の形態の半導体集積回路装置の製造方法
の一例を示した要部断面図である。
FIG. 3 is a fragmentary cross-sectional view showing one example of the method for manufacturing the semiconductor integrated circuit device of the present embodiment;

【図4】本実施の形態の半導体集積回路装置の製造方法
の一例を示した要部断面図である。
FIG. 4 is an essential part cross sectional view showing an example of a method for manufacturing a semiconductor integrated circuit device of the present embodiment.

【図5】本実施の形態の半導体集積回路装置の製造方法
の一例を示した要部断面図である。
FIG. 5 is an essential part cross sectional view showing an example of a method for manufacturing a semiconductor integrated circuit device of the present embodiment.

【図6】本実施の形態の半導体集積回路装置の製造方法
の一例を示した要部断面図である。
FIG. 6 is an essential part cross sectional view showing an example of a method for manufacturing a semiconductor integrated circuit device of the present embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 SOI基板 2 半導体基板 3 SOI絶縁膜 4 半導体層 5 U溝アイソレーション 6 フィールド絶縁膜 7 シリコンアイランド 8 ベース領域 9 エミッタ領域 10 ベース領域 11 エミッタ領域 12 絶縁膜 13 配線 14 定電流源回路 I1 電流 I2 電流 I3 電流 IN 入力 バーIN 入力 OUT 出力 バーOUT 出力 R1 抵抗素子 R2 抵抗素子 T1 第1のトランジスタ T2 第1のトランジスタ T3 第2のトランジスタ T4 第2のトランジスタ VEE 電位Reference Signs List 1 SOI substrate 2 Semiconductor substrate 3 SOI insulating film 4 Semiconductor layer 5 U-groove isolation 6 Field insulating film 7 Silicon island 8 Base region 9 Emitter region 10 Base region 11 Emitter region 12 Insulating film 13 Wiring 14 Constant current source circuit I 1 Current I 2 current I 3 current IN input IN IN OUT OUT output OUT OUT R 1 resistance element R 2 resistance element T 1 first transistor T 2 first transistor T 3 second transistor T 4 second transistor V EE potential

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 半導体基板上の絶縁体層の上面、または
絶縁体基板の上面に形成された半導体層と、前記半導体
層に形成された複数のトランジスタ素子とを有する半導
体集積回路装置であって、 前記トランジスタ素子を電気的に分離する素子分離構造
により前記トランジスタ素子が互いに分離された第1の
トランジスタ形成領域と、前記トランジスタ素子の間に
素子分離構造を有さない第2のトランジスタ形成領域と
を有することを特徴とする半導体集積回路装置。
1. A semiconductor integrated circuit device having an upper surface of an insulator layer on a semiconductor substrate, or a semiconductor layer formed on an upper surface of the insulator substrate, and a plurality of transistor elements formed on the semiconductor layer. A first transistor formation region in which the transistor elements are separated from each other by an element separation structure for electrically separating the transistor elements, and a second transistor formation region having no element separation structure between the transistor elements. A semiconductor integrated circuit device comprising:
【請求項2】 請求項1記載の半導体集積回路装置であ
って、 前記トランジスタ素子は、前記半導体層に形成されたエ
ミッタと、前記エミッタを囲むように形成されたベース
と、前記ベースを囲み、前記半導体層をその一部とする
コレクタとからなるバイポーラトランジスタ素子であ
り、 前記第2のトランジスタ形成領域における前記バイポー
ラトランジスタ素子の前記コレクタは、前記第2のトラ
ンジスタ形成領域におけるバイポーラトランジスタ素子
に共有され、基板電位と同電位になっていることを特徴
とする半導体集積回路装置。
2. The semiconductor integrated circuit device according to claim 1, wherein the transistor element surrounds the emitter formed in the semiconductor layer, a base formed to surround the emitter, and the base. A bipolar transistor element comprising a collector having the semiconductor layer as a part thereof, wherein the collector of the bipolar transistor element in the second transistor formation region is shared by the bipolar transistor element in the second transistor formation region A semiconductor integrated circuit device having the same potential as the substrate potential.
【請求項3】 請求項1または2記載の半導体集積回路
装置であって、 前記第2のトランジスタ形成領域のトランジスタは、前
記第1のトランジスタ形成領域のトランジスタよりも大
きなコレクタ電流が流れる回路に用いられることを特徴
とする半導体集積回路装置。
3. The semiconductor integrated circuit device according to claim 1, wherein the transistor in the second transistor formation region is used for a circuit in which a larger collector current flows than the transistor in the first transistor formation region. A semiconductor integrated circuit device.
【請求項4】 請求項1、2または3記載の半導体集積
回路装置であって、 前記素子分離領域は、U溝構造を有する素子分離領域で
あることを特徴とする半導体集積回路装置。
4. The semiconductor integrated circuit device according to claim 1, wherein said element isolation region is an element isolation region having a U-groove structure.
JP8329378A 1996-12-10 1996-12-10 Semiconductor integrated circuit device Pending JPH10173040A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8329378A JPH10173040A (en) 1996-12-10 1996-12-10 Semiconductor integrated circuit device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8329378A JPH10173040A (en) 1996-12-10 1996-12-10 Semiconductor integrated circuit device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10173040A true JPH10173040A (en) 1998-06-26

Family

ID=18220779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8329378A Pending JPH10173040A (en) 1996-12-10 1996-12-10 Semiconductor integrated circuit device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10173040A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020065322A (en) * 2001-02-05 2002-08-13 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 Interface device and interface system
JP2002290171A (en) * 2001-03-26 2002-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Differential amplifier, gilbert cell type double-balance mixer and emitter follower circuit device
US7576406B2 (en) 2003-03-17 2009-08-18 Hitachi, Ltd. Semiconductor device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020065322A (en) * 2001-02-05 2002-08-13 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 Interface device and interface system
JP2002290171A (en) * 2001-03-26 2002-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Differential amplifier, gilbert cell type double-balance mixer and emitter follower circuit device
JP4569022B2 (en) * 2001-03-26 2010-10-27 パナソニック株式会社 Differential amplifier
US7576406B2 (en) 2003-03-17 2009-08-18 Hitachi, Ltd. Semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI609489B (en) Vertical semiconductor device with thinned substrate
US5323055A (en) Semiconductor device with buried conductor and interconnection layer
US5371401A (en) Semiconductor integrated circuit fully isolated from the substrate
US4870475A (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US4814287A (en) Method of manufacturing a semiconductor integrated circuit device
JP3014012B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JP2001230423A (en) Soi mosfet device and manufacturing method thereof
JP2002270815A (en) Semiconductor device and driver circuit constituted of the semiconductor device
US5641691A (en) Method for fabricating complementary vertical bipolar junction transistors in silicon-on-sapphire
JPS6252963A (en) Manufacture of bipolar transistor
JPH05121664A (en) Semiconductor device
JPH10173040A (en) Semiconductor integrated circuit device
US6175135B1 (en) Trench contact structure of silicon on insulator
JP2500630B2 (en) Semiconductor device
JPS6095969A (en) Manufacture of semiconductor integrated circuit
JPS61265867A (en) Semiconductor device
JP3438359B2 (en) Semiconductor device
JPH05166920A (en) Semiconductor device and manufacture thereof
JPH10294321A (en) Lateral p-n-p transistor and manufacture thereof
US7268376B2 (en) Bipolar transistor for increasing signal transfer efficiency and method of manufacturing the same
JPS6124245A (en) Semiconductor device
JPS59191380A (en) Semiconductor device and manufacture thereof
JPS61141178A (en) Semiconductor device
JPH0766284A (en) Manufacture of semiconductor device
JPS628536A (en) Electronic device and manufacture thereof