JPH10172787A - Electrostatic shock preventing device for vehicle - Google Patents

Electrostatic shock preventing device for vehicle

Info

Publication number
JPH10172787A
JPH10172787A JP32997796A JP32997796A JPH10172787A JP H10172787 A JPH10172787 A JP H10172787A JP 32997796 A JP32997796 A JP 32997796A JP 32997796 A JP32997796 A JP 32997796A JP H10172787 A JPH10172787 A JP H10172787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primer
vehicle
handle
occupant
door handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32997796A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahiro Aoki
正博 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kojima Industries Corp
Original Assignee
Kojima Press Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kojima Press Industry Co Ltd filed Critical Kojima Press Industry Co Ltd
Priority to JP32997796A priority Critical patent/JPH10172787A/en
Publication of JPH10172787A publication Critical patent/JPH10172787A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elimination Of Static Electricity (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electrostatic shock preventing device capable of properly preventing electric shock and having its simple structure, high productivity, and low cost. SOLUTION: A resin-based handle case 5 is mounted on a metal-based door panel 2. A handle 4 is turnably mounted on the handle case 5. A coating primer that is a high-resistance conductive coating agent is applied to the handle 4 and the handle case 5, and further a top coat is applied. A passenger contact face 26 of the handle 4 and a door panel 2 is connected via a coating primer, and thereby an electric resistance value between the passenger contact face 26 and the door panel 2 is adjusted to 10<7> to 10<11> ohms.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、車両用静電ショッ
ク防止装置、特に、金属製の車両ボディに取り付けら
れ、車両乗員と接触した時に、該車両乗員に帯電した静
電気を車両ボディへ放電させる車両用静電ショック防止
装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an anti-shock device for a vehicle, and more particularly, to an anti-shock device for a vehicle. The present invention relates to an electrostatic shock prevention device for a vehicle.

【0002】[0002]

【従来の技術】自動車への乗降の際に、車両ボディやダ
イキャスト製ドアハンドルなどの導電体に乗員の身体が
触れた時に、この乗員が電撃ショックを感じることがあ
る。電撃ショックが発生するのは、乗員に帯電した静電
気が急激に放電されるからである。例えば、乗車中に乗
員の衣服とシートが擦れ合うことにより、乗員に静電気
が帯電する。降車の際に乗員がダイキャスト製ドアハン
ドルに触れると、静電気が放電されるために、乗員が電
撃ショックを感じる。
2. Description of the Related Art When an occupant touches a conductor such as a vehicle body or a die-cast door handle when getting on or off an automobile, the occupant may feel an electric shock. The electric shock is generated because the static electricity charged to the occupant is rapidly discharged. For example, the occupant is charged with static electricity due to the occupant's clothes rubbing against the seat while riding. If the occupant touches the die-cast door handle when getting off, the occupant feels a shock due to the discharge of static electricity.

【0003】これに対し、乗員が絶縁体に触れた場合に
は、放電が発生しないので電撃ショックを感じることは
ない。上記の例において、ドアハンドルが絶縁性樹脂製
であれば、放電は発生しない。しかし、帯電状態が保た
れるので、乗員は、その後に導電体に触れたときに、結
局、電撃ショックを受ける。
On the other hand, when the occupant touches the insulator, no electric shock is generated, so that no electric shock is felt. In the above example, if the door handle is made of an insulating resin, no discharge occurs. However, since the charged state is maintained, the occupant will eventually receive an electric shock when touching the conductor.

【0004】上記の如く、乗員が導電体に触れると、静
電気が急激に放電されて電撃ショックが発生し、一方
で、乗員が絶縁体に触れた場合には帯電状態が保たれ
る。ところが、高抵抗導電性を有する物体に乗員が触れ
た場合、乗員に電撃ショックを与えることなく静電気が
放電される。高抵抗導電性とは、導電性と絶縁性との中
間領域の性質をいい、電気抵抗値が105〜1012Ω程
度であることをいう。従来、このような特性を利用して
乗員へのショックを防止する装置が提案されている。
[0004] As described above, when the occupant touches the conductor, the static electricity is rapidly discharged and an electric shock is generated. On the other hand, when the occupant touches the insulator, the charged state is maintained. However, when an occupant touches an object having high resistance conductivity, static electricity is discharged without giving a shock to the occupant. High-resistance conductivity refers to a property in an intermediate region between conductivity and insulation, and means that the electrical resistance value is about 10 5 to 10 12 Ω. Conventionally, there has been proposed a device that utilizes such characteristics to prevent a shock to an occupant.

【0005】例えば、特開平1−169517号公報の
装置では、金属製のベースに樹脂製ドアハンドルが一体
成型されており、ベースがドアパネルに取り付けられて
いる。そして、ドアハンドルの絶縁性樹脂材料にカーボ
ンブラック、導電性繊維または金属片などを混入するこ
とにより、ドアハンドルの電気抵抗値が105〜101 2
Ωに設定されている。
For example, in the apparatus disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 1-169517, a resin door handle is integrally molded with a metal base, and the base is attached to a door panel. Then, by mixing the carbon black, conductive fibers or metal strips in the insulating resin material of the door handle, electrical resistance of the door handle 105 to 1 2
Ω is set.

【0006】また、特開昭62−31996号公報の装
置では、樹脂製ドアハンドルの表面に点状または線状の
導電性電極が設けられている。この導電性電極にリード
線が接続され、そして、導電性電極が、リード線および
2×107〜9×108Ωの抵抗を介して車両ボディにア
ースされている。
In the apparatus disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 62-31996, a dotted or linear conductive electrode is provided on the surface of a resin door handle. A lead wire is connected to the conductive electrode, and the conductive electrode is grounded to the vehicle body via the lead wire and a resistance of 2 × 10 7 to 9 × 10 8 Ω.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】上記の特開平1−16
9517号公報の装置では、樹脂材料にカーボンブラッ
ク、導電性繊維または金属片などを入れることにより、
ドアハンドルに高抵抗導電性が付与されている。しか
し、このように樹脂材料の電気抵抗値を調整した装置で
は、静電気ショックを防止する性能が十分に得られなか
った。
SUMMARY OF THE INVENTION The above-mentioned Japanese Patent Laid-Open Publication No.
In the device of No. 9517, carbon black, conductive fiber or metal piece is put in a resin material,
High resistance conductivity is provided to the door handle. However, in the device in which the electric resistance value of the resin material is adjusted as described above, the performance of preventing the electrostatic shock has not been sufficiently obtained.

【0008】また、上記の従来装置では、金属性のベー
スによって、ドアハンドルとドアパネルが導通されてい
る。ところで、一般には、ドアパネルに樹脂製ドアハン
ドルケースを取り付け、このケースに樹脂製ハンドルを
取り付けるタイプのドアハンドル装置が普及している。
しかし、このタイプのドアハンドルには、金属製ベース
が設けられていないので、上記の従来装置を適用するこ
とはできない。
Further, in the above-mentioned conventional apparatus, the door handle and the door panel are electrically connected by the metal base. In general, a door handle device of a type in which a resin door handle case is attached to a door panel and a resin handle is attached to the case is widely used.
However, this type of door handle is not provided with a metal base, so that the above-described conventional device cannot be applied.

【0009】一方、特開昭62−31996号公報の装
置は、構造が複雑であり生産性やコスト面で不利であ
る。すなわち、上記装置を製造するためには、ドアハン
ドルに点状または線状の導電性電極を設け、この導電性
電極にリード線を取り付け、そして、リード線と抵抗を
使って導電性電極を車両ボディにアースさせなければな
らない。
On the other hand, the device disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 62-31996 has a complicated structure and is disadvantageous in terms of productivity and cost. That is, in order to manufacture the above-described device, a point-like or linear conductive electrode is provided on a door handle, a lead wire is attached to the conductive electrode, and the conductive electrode is attached to the vehicle using the lead wire and a resistor. The body must be grounded.

【0010】また、上記の従来装置には、ドアハンドル
に点状または線状の導電性電極が設けられているため、
見栄えと手触り感が悪く、乗員が違和感を受けるという
欠点がある。
[0010] In the above-mentioned conventional device, a point-like or linear conductive electrode is provided on the door handle.
There is a drawback that the appearance and feel are poor and the occupants feel uncomfortable.

【0011】本発明の目的は、上記の課題に対応し、十
分に電撃ショックを防止することができ、かつ、構造が
簡単で生産性が高く、低コストな静電ショック防止装置
を提供することにある。また、本発明の目的は、乗員に
見栄えや手触り面で違和感を与えることのない静電ショ
ック防止装置を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an electrostatic shock prevention device which can sufficiently prevent an electric shock, has a simple structure, has high productivity, and is low in cost, in response to the above problems. It is in. It is another object of the present invention to provide an electrostatic shock prevention device that does not give an occupant an uncomfortable appearance or feel.

【0012】また、本発明の目的は、樹脂製ドアハンド
ルと樹脂製ドアハンドルケースとを有するドアハンドル
装置に対しても適用可能な静電ショック防止装置を提供
することにある。
Another object of the present invention is to provide an electrostatic shock prevention device applicable to a door handle device having a resin door handle and a resin door handle case.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

(1)本発明は、金属製の車両ボディに取り付けられ、
車両乗員と接触した時に、該車両乗員に帯電した静電気
を車両ボディへ放電させる車両用静電ショック防止装置
であって、装置表面に高抵抗導電性塗布剤が塗布され、
車両乗員に対する接触部と車両ボディとが前記高抵抗導
電性塗布剤を介して導通されることにより、接触部と車
両ボディ間の電気抵抗値が107〜1011Ωに調整され
ている。
(1) The present invention is mounted on a metal vehicle body,
A vehicle electrostatic shock prevention device for discharging static electricity charged to a vehicle occupant to a vehicle body when the vehicle occupant comes in contact with the vehicle occupant, wherein a high-resistance conductive coating material is applied to a surface of the device,
The electrical resistance between the contact portion and the vehicle body is adjusted to 10 7 to 10 11 Ω by conducting the electrical connection between the contact portion for the vehicle occupant and the vehicle body via the high-resistance conductive coating material.

【0014】上記構成では、静電気を帯電した車両乗員
が接触部に触れると、静電気が高抵抗導電性塗布剤を通
って車両ボディへ放電される。そして、この放電経路の
電気抵抗値が107〜1011Ωに調整されている。従っ
て、乗員に電撃ショックを与えることなく、静電気が車
両ボディに放電される。
In the above configuration, when a vehicle occupant charged with static electricity touches the contact portion, the static electricity is discharged to the vehicle body through the high-resistance conductive coating material. The electric resistance of this discharge path is adjusted to 10 7 to 10 11 Ω. Therefore, static electricity is discharged to the vehicle body without giving an electric shock to the occupant.

【0015】本発明の装置は、簡単な構造を有し、か
つ、十分に電撃ショックを防止可能である。従って、本
発明により、生産性が高く、かつ、低コストな車両用静
電ショック防止装置が提供される。
The device of the present invention has a simple structure and can sufficiently prevent an electric shock. Therefore, according to the present invention, a high-productivity, low-cost electrostatic shock prevention device for a vehicle is provided.

【0016】また、本発明では、装置表面に高抵抗導電
性塗布剤が塗布されるが、電極などの突起を装置表面に
設けることは不要である。従って、乗員に見栄えや手触
りの違和感を与えることのない車両用静電ショック防止
装置が提供される。
In the present invention, a high-resistance conductive coating agent is applied to the surface of the device, but it is not necessary to provide projections such as electrodes on the surface of the device. Therefore, there is provided an electrostatic shock prevention device for a vehicle which does not give an occupant an uncomfortable appearance and touch.

【0017】(2)本発明の一態様において、車両用ド
アパネルに取り付けられる樹脂製のドアハンドルケース
と、ドアハンドルケースに回動可能に取り付けられ、前
記接触部を有する樹脂製のドアハンドルとを含み、前記
高抵抗導電性塗布剤は、塗装用プライマーであって、ド
アハンドルケースおよびドアハンドルの少なくとも一方
に塗布される。
(2) In one embodiment of the present invention, a resin door handle case attached to a vehicle door panel and a resin door handle rotatably attached to the door handle case and having the contact portion are provided. The high-resistance conductive coating agent is a coating primer, and is applied to at least one of a door handle case and a door handle.

【0018】ドアハンドルは、乗降時に乗員が触れる部
品である。従って上記の如く、ドアハンドル装置に本発
明を適用することにより、電撃ショックの発生が効果的
に防止される。
The door handle is a part that an occupant touches when getting on and off. Accordingly, by applying the present invention to the door handle device as described above, the occurrence of an electric shock is effectively prevented.

【0019】また、ドアハンドル装置の塗装には、従来
より塗装用プライマーが使われている。従来、プライマ
ーは、専ら、樹脂と上塗り塗料の密着性を得るために用
いられていた。そして、従来のプライマーとしては、一
般の塗装に用いられる導電性の低いプライマーと、静電
塗装時に用いられる導電性の高いプライマーがあった。
Further, a coating primer has been conventionally used for coating the door handle device. Heretofore, primers have been used exclusively for obtaining the adhesion between a resin and a top coat. Conventional primers include a primer having low conductivity used for general coating and a primer having high conductivity used for electrostatic coating.

【0020】これに対し、本発明では、塗装用プライマ
ーに高抵抗導電性を持たせている。そして、塗装用プラ
イマーに、静電気を車両ボディへ放電させるという従来
にない機能を持たせている。
On the other hand, in the present invention, the coating primer has high resistance conductivity. The coating primer has an unprecedented function of discharging static electricity to the vehicle body.

【0021】このように、本発明によれば、下塗りとし
てのプライマー塗装を行った時に、本発明の静電ショッ
ク防止装置が製造される。プライマーは、上塗り塗料の
密着と、静電気の放電という2つの機能を有する。従っ
て、本発明の装置は、従来から行われているプライマー
塗布作業を利用して容易に製造される。
As described above, according to the present invention, when the primer coating as the undercoat is performed, the electrostatic shock prevention device of the present invention is manufactured. The primer has two functions, that is, adhesion of a top coat and discharge of static electricity. Therefore, the apparatus of the present invention can be easily manufactured by using a conventional primer coating operation.

【0022】また、本発明には、ドアハンドルと車両ボ
ディを金属性ベースにて接続する必要がない。従って、
本発明の車両用静電ショック防止装置は、上記のように
樹脂製ドアハンドルケースを設けたハンドル装置に適用
可能である。
Further, according to the present invention, there is no need to connect the door handle and the vehicle body with a metal base. Therefore,
The electrostatic shock prevention device for a vehicle according to the present invention is applicable to a handle device provided with a resin door handle case as described above.

【0023】なお、本発明では、高抵抗導電性のプライ
マーと、従来のプライマーを重ね塗りしてもよい。ま
た、例えば、ドアハンドルに高抵抗導電性のプライマー
を塗布し、ドアハンドルケースに導電性の高いプライマ
ーを塗布してもよい。また、その逆でもよい。ただし、
これらの場合でも、ドアハンドルの接触部とドアパネル
の間の電気抵抗値が、前述の範囲(107〜1011Ω)
に調整される必要があることはもちろんである。
In the present invention, a high-resistance conductive primer and a conventional primer may be applied repeatedly. Further, for example, a high-resistance conductive primer may be applied to the door handle, and a high-conductive primer may be applied to the door handle case. Alternatively, the reverse is also possible. However,
Even in these cases, the electric resistance value between the contact portion of the door handle and the door panel is within the above range (10 7 to 10 11 Ω).
Needless to say, it needs to be adjusted.

【0024】(3)本発明の一態様において、前記高抵
抗導電性塗布剤たる塗装用プライマーは、導電性の高い
プライマーと導電性の低いプライマーを混合することに
より生成される。
(3) In one embodiment of the present invention, the coating primer, which is the high-resistance conductive coating agent, is produced by mixing a primer with high conductivity and a primer with low conductivity.

【0025】上記の如く、従来のプライマーとしては、
一般塗装用の導電性の低いプライマーと、静電塗装用の
導電性の高いプライマーがある。これらのプライマーを
混合することにより、高抵抗導電性を有するプライマー
を容易に得ることができる。
As described above, conventional primers include:
There are primers with low conductivity for general coating and primers with high conductivity for electrostatic coating. By mixing these primers, a primer having high resistance conductivity can be easily obtained.

【0026】(4)本発明の一態様において、前記塗装
用プライマーの塗布後に、さらに、上塗り塗料が塗布さ
れている。上塗り塗料を塗布しても、本発明の静電気を
車両ボディに放電させる機能が十分に発揮される。
(4) In one embodiment of the present invention, after the application of the coating primer, an overcoat is further applied. Even if a top coat is applied, the function of discharging static electricity of the present invention to the vehicle body is sufficiently exhibited.

【0027】なお、上塗り塗料の塗布厚が厚すぎると、
静電気を放電させる機能が低下する。従って、本発明の
効果を好適に得るためには、上塗り塗料の塗布厚の設定
に対する配慮が必要である。一般に、ドアハンドルの接
触部は乗員の目に触れない部分にあるので、接触部にお
ける上塗り塗料の塗布厚を厚く設定する必要はない。従
って、塗布厚を適当に設定することにより、本発明の効
果を好適に得ることができる。
If the top coat is too thick,
The function of discharging static electricity is reduced. Therefore, in order to suitably obtain the effects of the present invention, it is necessary to consider the setting of the applied thickness of the top coat. In general, since the contact portion of the door handle is located in a portion that is invisible to the occupant, it is not necessary to set the coating thickness of the top coat in the contact portion thick. Therefore, the effects of the present invention can be suitably obtained by appropriately setting the coating thickness.

【0028】[0028]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態(以
下、実施形態という)の車両用静電ショック防止装置に
ついて、図面を参照し説明する。この実施形態では、本
発明が車両用アウトサイドドアハンドルに適用される。
すなわち、車両用アウトサイドドアハンドル装置が、静
電気を放電する装置としても機能する。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a perspective view of an electrostatic shock prevention device for a vehicle according to an embodiment of the present invention. In this embodiment, the present invention is applied to an outside door handle for a vehicle.
That is, the vehicle outside door handle device also functions as a device for discharging static electricity.

【0029】図1は、車両用ドア1の正面図であり、ド
アパネル2にアウトサイドハンドル装置3が設けられて
いる。アウトサイドドアハンドル装置3は、ハンドル4
およびハンドルケース5を有し、ハンドルケース5には
ドアキー差込み部6が設けられている。
FIG. 1 is a front view of a vehicle door 1, and an outside handle device 3 is provided on a door panel 2. The outside door handle device 3 includes a handle 4
And a handle case 5. A door key insertion portion 6 is provided in the handle case 5.

【0030】図2は、図1の車両用ドア1を線A−Aに
て切断した断面図である。ドアパネル2は鋼板製であり
プレス成型されている。ドアパネル2には、アウトサイ
ドドアハンドル装置3を設けるための開口部が設けられ
ている。そして、ドアパネル2における開口部の周囲部
分には、ケース取付座10が折り曲げ形成されている。
FIG. 2 is a cross-sectional view of the vehicle door 1 of FIG. 1 taken along line AA. The door panel 2 is made of a steel plate and is press-molded. The door panel 2 is provided with an opening for providing the outside door handle device 3. A case mounting seat 10 is formed to bend around the opening of the door panel 2.

【0031】ハンドルケース5は、絶縁性の樹脂製であ
り、箱形にモールド成型されている。すなわち、ハンド
ルケース5は、底板11と、底板11の周囲に立設され
た側壁12を有している。そして、底板11と側壁12
によって、ハンドル4を収納するための収納凹部13が
形成されている。そして、側壁12の端部には、収納凹
部13の入口を囲むようにして、つば状に外周縁部14
が設けられている。この外周縁部14をケース取付座1
0に当接させるようにして、ハンドルケース5がドアパ
ネル2に取り付けられている。
The handle case 5 is made of an insulating resin and is molded in a box shape. That is, the handle case 5 has the bottom plate 11 and the side wall 12 erected around the bottom plate 11. Then, the bottom plate 11 and the side wall 12
Thereby, a storage recess 13 for storing the handle 4 is formed. The end of the side wall 12 surrounds the entrance of the storage recess 13 in a brim-like outer peripheral edge 14.
Is provided. This outer peripheral portion 14 is attached to the case mounting seat 1.
The handle case 5 is attached to the door panel 2 so as to abut on the door panel 2.

【0032】図3は、ハンドルケース5の単品図であ
り、ハンドルケース5を図2の矢印Y方向から見た図で
ある。なお同図には、参考として、ハンドル4が二点鎖
線にて示されている。また、図4は、ハンドルケース5
とドアパネル2の取付部分を拡大して示している。図3
および図4に示すように、ハンドルケース5の外周縁部
14には2箇所に取付ボス15が突設され、この取付ボ
ス15に取付ナット16がインサートされている。そし
て、この取付ナット16と取付ボルト17が、ドアパネ
ル2のケース取付座10を挟んで結合されている。
FIG. 3 is a single view of the handle case 5 as viewed from the direction of the arrow Y in FIG. Note that the handle 4 is indicated by a two-dot chain line in FIG. FIG. 4 shows the handle case 5.
And the mounting part of the door panel 2 is enlarged. FIG.
As shown in FIG. 4, two mounting bosses 15 are protruded from an outer peripheral edge 14 of the handle case 5, and mounting nuts 16 are inserted into the mounting bosses 15. The mounting nut 16 and the mounting bolt 17 are connected with the case mounting seat 10 of the door panel 2 interposed therebetween.

【0033】また、ハンドルケース5には、図2および
図3に示すように、収納凹部13の上側の側壁12上に
シャフト台18〜20が突設されている。さらに、底板
11および側壁12には、開口部21、22が設けられ
ている。開口部21は、シャフト台18に隣接して設け
られ、開口部22はシャフト台19、20の間に設けら
れている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the handle case 5 has shaft stands 18 to 20 projecting from the upper side wall 12 of the storage recess 13. Further, openings 21 and 22 are provided in the bottom plate 11 and the side wall 12. The opening 21 is provided adjacent to the shaft base 18, and the opening 22 is provided between the shaft bases 19 and 20.

【0034】一方、ハンドル4は、絶縁性の樹脂製であ
ってモールド成型されている。図5には、ハンドル4の
断面図が示されており、ハンドル4は、断面コの字形の
把持部25と、把持部25に突設された2本のアーム2
7とを有する。把持部25の内側の乗員接触面26は、
乗員がハンドル4を持つときに指先が触れる面である。
アーム27は、ハンドルケース5の開口部21、22に
挿入されている。そして、一方のアーム27は、先端部
28にて、ハンドルケース5のシャフト台18に対し、
シャフト29により軸支されている。同様に、他方のア
ーム27は、先端部28にて、シャフト台19、20に
対し、シャフト29により軸支されている。以上より、
ハンドル4の把持部25がハンドルケース4の収納凹部
13の内部に保持され、かつ、ハンドル4はシャフト2
9を中心として回動可能である。なお、図2の状態で、
アーム27は、開口部21、22にてハンドルケース5
と接触している。そしてアーム27は、ハンドルケース
5と接触しながら回動する。
On the other hand, the handle 4 is made of an insulating resin and is molded. FIG. 5 shows a cross-sectional view of the handle 4. The handle 4 has a U-shaped cross section and two arms 2 projecting from the cross section 25.
And 7. The occupant contact surface 26 inside the grip 25 is
This is the surface that the fingertip touches when the occupant holds the steering wheel 4.
The arm 27 is inserted into the openings 21 and 22 of the handle case 5. Then, the one arm 27 is attached to the shaft base 18 of the handle case 5 at the distal end portion 28.
It is supported by a shaft 29. Similarly, the other arm 27 is supported by a shaft 29 at a distal end portion 28 with respect to the shaft stands 19 and 20. From the above,
The handle 25 of the handle 4 is held inside the storage recess 13 of the handle case 4, and the handle 4 is
9 can be rotated. In addition, in the state of FIG.
The arm 27 is connected to the handle case 5 by the openings 21 and 22.
Is in contact with Then, the arm 27 rotates while contacting the handle case 5.

【0035】本実施形態の特徴として、上記のアウトサ
イドドアハンドル装置3に対し、高抵抗導電プライマー
が塗布されている。高抵抗導電プライマーの製法および
塗布方法については後述する。高抵抗導電プライマーの
塗布部位は、図1〜図5に斜線で示されている。高抵抗
導電プライマーは、ハンドル4において、把持部25の
乗員接触面26からアーム27の全体にかけて塗布され
ている。また、高抵抗導電プライマーは、ハンドルケー
ス5において、開口部21、22に面した部分、底板1
1、側壁12、シャフト29、外周縁部14、取付ボス
15に渡って塗布されている。このような塗布部位の設
定により、把持部25の乗員接触面26とドアパネル2
が、高抵抗導電プライマーを介して導通されている。な
お、後述する製法により生成された高抵抗導電プライマ
ーを用いることにより、把持部25とドアパネル2の間
の電気抵抗値は、107〜1011Ωに設定されている。
また、高抵抗導電プライマーの塗布部位以外の部分に
は、絶縁性のプライマーが塗布されている(ただし、こ
の部分への絶縁性プライマーの塗布は、必須ではなく、
塗布しても、しなくともよい)。
As a feature of this embodiment, a high-resistance conductive primer is applied to the outside door handle device 3 described above. The method for producing and applying the high-resistance conductive primer will be described later. The application site of the high-resistance conductive primer is indicated by hatching in FIGS. The high-resistance conductive primer is applied to the handle 4 from the occupant contact surface 26 of the grip 25 to the entire arm 27. The high-resistance conductive primer is provided in the handle case 5 at the portions facing the openings 21 and 22, and at the bottom plate 1.
1, the side wall 12, the shaft 29, the outer peripheral edge portion 14, and the mounting boss 15 are applied. By setting such a coating site, the occupant contact surface 26 of the grip 25 and the door panel 2
Are conducted through the high-resistance conductive primer. The electric resistance between the grip 25 and the door panel 2 is set to 10 7 Ω to 10 11 Ω by using a high-resistance conductive primer generated by a manufacturing method described later.
Insulation primer is applied to portions other than the high-resistance conductive primer application site (however, application of the insulative primer to this portion is not essential,
It may or may not be applied).

【0036】アウトサイドドアハンドル装置3には、高
抵抗導電プライマーや絶縁性プライマーの上に、さら
に、上塗り塗料が塗布されている。図6には、上塗り塗
料の塗布状態が示されている。同図において、一点鎖線
にて示される部分は、乗員から見える面(意匠面)であ
る。この部分における上塗り塗料の塗布厚は、40μm
以上に設定されている。一方、二点鎖線にて示される部
分は、乗員から見えない部分である。この部分における
塗布厚は15μm以下に設定されている。
The outside door handle device 3 is further coated with a top coat on a high resistance conductive primer or an insulating primer. FIG. 6 shows the state of application of the top coat. In the figure, the portion shown by the dashed line is the surface (design surface) visible to the occupant. The coating thickness of the top coat in this part is 40 μm
It is set above. On the other hand, the portion shown by the two-dot chain line is a portion that cannot be seen by the occupant. The coating thickness in this part is set to 15 μm or less.

【0037】「高抵抗導電プライマーの製法」高抵抗導
電プライマーは、導電プライマーA、一般プライマーB
を混合することにより生成される。導電プライマーA、
一般プライマーBは、それぞれ、2液硬化型アクリルウ
レタンからなる。両者の組成を図7に示す。導電プライ
マーAを単独で使用し、下記の塗布方法にて塗布した場
合、塗布状態における導電プライマーAの電気抵抗値は
104Ω程度である。一方、一般プライマーBは、絶縁
性を有し、単独で使用された場合の電気抵抗値は1014
Ω以上である。
[Production method of high-resistance conductive primer] The high-resistance conductive primer is a conductive primer A, a general primer B
Is produced by mixing Conductive primer A,
Each of the general primers B is made of two-component curable acrylic urethane. FIG. 7 shows the composition of both. When the conductive primer A is used alone and coated by the following coating method, the electrical resistance of the conductive primer A in the coated state is about 10 4 Ω. On the other hand, the general primer B has an insulating property and the electric resistance value when used alone is 10 14
Ω or more.

【0038】なお、導電プライマーAは、従来、非導電
性である樹脂に導電性を付与して静電塗装を可能にする
ために用いられ、静電塗装時に樹脂と上塗り塗料を密着
させる機能を有する。一方、一般プライマーは、従来、
一般的な塗装に用いられ、樹脂と上塗り塗料を密着させ
るために用いられる。
The conductive primer A is conventionally used for imparting conductivity to a non-conductive resin to enable electrostatic coating, and has a function of adhering the resin and the overcoat during electrostatic coating. Have. On the other hand, general primers
It is used for general coating, and is used to adhere resin and top coating.

【0039】「高抵抗導電プライマーの塗布方法」導電
プライマーAと一般プライマーBを混合し、さらにイソ
シアネート系の硬化剤Cを混合する。ここで、導電プラ
イマーAと硬化剤Cの混合比は10:1に設定され、一
般プライマーBと硬化剤Cの混合比は6:1に設定され
る。従って、硬化剤Cの量は、導電プライマーAの10
分の1と、一般プライマーBの6分の1との合計であ
る。
[Coating method of high-resistance conductive primer] The conductive primer A and the general primer B are mixed, and further the isocyanate-based curing agent C is mixed. Here, the mixing ratio between the conductive primer A and the curing agent C is set to 10: 1, and the mixing ratio between the general primer B and the curing agent C is set to 6: 1. Therefore, the amount of the curing agent C is 10 times that of the conductive primer A.
It is the sum of one-sixth and one-sixth of general primer B.

【0040】そして、硬化剤Cを混合した後、シンナー
にて希釈することにより、混合液の粘度を12秒程度
(岩田カップ粘度計を用いた測定)とする。希釈された
混合液は、霧化式エアーガンを用いて塗布され、さらに
乾燥炉内で焼き付けられる(80℃×30分)。なお、
上記の導電プライマーAと一般プライマーBとの比率
は、上記の如く、塗布状態にて把持部25とドアパネル
2の間の電気抵抗値が107〜1011Ωとなるように設
定されている。
Then, after mixing the curing agent C, the mixture is diluted with a thinner to make the viscosity of the mixed solution about 12 seconds (measured using an Iwata cup viscometer). The diluted mixture is applied using an atomizing air gun and further baked in a drying oven (80 ° C. × 30 minutes). In addition,
As described above, the ratio between the conductive primer A and the general primer B is set so that the electrical resistance between the grip 25 and the door panel 2 in the applied state is 10 7 to 10 11 Ω.

【0041】次に、図8を参照して、本実施形態の車両
用静電ショック防止装置の動作を説明する。図8におい
て、乗員30には静電気が帯電している。乗員30は、
車両への乗降時に、ハンドル4の把持部25を持つ。乗
員30の指は、把持部25のコの字部分に挿入され、乗
員接触面26に触れる。この時、乗員30に帯電した静
電気が、把持部25に塗布された高抵抗導電プライマー
に流れる。そして、静電気は、高抵抗導電プライマーを
通ってドアパネル2に至る。ここで、前述のようにハン
ドル4のアーム27は、開口部21、22にてハンドル
ケース5と接触している。従って、静電気が流れる経路
の一つは、把持部25、アーム27、ハンドルケース5
の底板11、側壁12、外周縁部14、取付ボス15、
取付ナット16、ドアパネル2を通る。また、アーム2
7は、先端部28にてシャフト台18〜20に軸支され
ている。従って、静電気が流れるもう一つの経路は、把
持部25、アーム27(先端部28、シャフト29)、
シャフト台18〜20、外周縁部14、取付ボス15、
取付ナット16、ドアパネル2を通る。いずれの経路に
おいても、静電気は、経路上に塗布された高抵抗導電プ
ライマーを流れる。上記のようにして、静電気はドアパ
ネル2へ放電される。従って、乗員30は電撃ショック
を受けることなく、車両用ドア1の開閉を行うことがで
きる。
Next, with reference to FIG. 8, the operation of the vehicle electrostatic shock prevention device of the present embodiment will be described. In FIG. 8, the occupant 30 is charged with static electricity. The crew 30
It has a grip 25 of the handle 4 when getting on and off the vehicle. The finger of the occupant 30 is inserted into the U-shaped portion of the grip 25 and touches the occupant contact surface 26. At this time, the static electricity charged to the occupant 30 flows to the high-resistance conductive primer applied to the grip 25. Then, the static electricity reaches the door panel 2 through the high-resistance conductive primer. Here, as described above, the arm 27 of the handle 4 is in contact with the handle case 5 at the openings 21 and 22. Therefore, one of the paths through which the static electricity flows is as follows.
Bottom plate 11, side wall 12, outer peripheral edge 14, mounting boss 15,
The mounting nut 16 passes through the door panel 2. Also, arm 2
7 is supported at the tip end 28 on the shaft bases 18 to 20. Therefore, another path through which static electricity flows is as follows: the grip 25, the arm 27 (the tip 28, the shaft 29),
Shaft bases 18 to 20, outer peripheral edge 14, mounting boss 15,
The mounting nut 16 passes through the door panel 2. In either path, static electricity flows through the high resistance conductive primer applied on the path. As described above, the static electricity is discharged to the door panel 2. Therefore, the occupant 30 can open and close the vehicle door 1 without receiving an electric shock.

【0042】図9、図10には、本装置による電撃ショ
ック防止効果を示す実験例が示されている。図9に示す
ように、この実験では、絶縁シート35上にテストピー
ス36が置かれ、テストピース36がケーブル37を介
してグランドに接続される。テストピース36は、(縦
×横×厚さ)が(約100mm×約100mm×約3m
m)の平板である。そして、放電ガン38がテストピー
ス36に近づけられ、この放電ガン38からテストピー
ス36への放電が行われる。放電時の印加電圧V0は、
5kV、8kV、20kVに設定される。なお、特開昭
62−31996号公報(前出)によれば、降車の際に
乗員に帯電している静電気の電圧は、10kVに達する
と想定される。
FIGS. 9 and 10 show experimental examples showing the effect of the present apparatus for preventing electric shock shock. As shown in FIG. 9, in this experiment, a test piece 36 is placed on an insulating sheet 35, and the test piece 36 is connected to a ground via a cable 37. The test piece 36 has (length × width × thickness) (about 100 mm × about 100 mm × about 3 m).
m). Then, the discharge gun 38 is brought close to the test piece 36, and discharge from the discharge gun 38 to the test piece 36 is performed. The applied voltage V0 at the time of discharging is
It is set to 5 kV, 8 kV, and 20 kV. According to Japanese Unexamined Patent Publication No. Sho 62-31996 (supra), it is assumed that the voltage of the static electricity charged to the occupant when getting off the vehicle reaches 10 kV.

【0043】図10は、実験結果であり、各テスト仕
様、各印加電圧V0にて複数回の放電を行った時の評価
結果を示している。同図において、丸印は、放電時にス
パークが発生せず、かつ、放電ガン38に電荷残りが無
いことを示している。一方、×印は、放電時にスパーク
が発生したことを示している。また、三角印では、スパ
ークは発生しないが放電ガン38に電荷残りがある。従
って、アウトサイドドアハンドル装置3のハンドル4や
ドアケース5を丸印付きのテストピース36と同様の構
成とした場合には、乗員に電撃ショックを与えることな
く静電気が放電されると考えられる。また、×印の構成
とした場合には、乗員が電撃ショックを受ける。そし
て、三角印の構成では、ハンドル4に触れた後にも乗員
に静電気が残る。
FIG. 10 shows the experimental results, and shows the evaluation results when a plurality of discharges were performed at each test specification and each applied voltage V0. In the same figure, the circles indicate that no spark is generated at the time of discharge, and that the discharge gun 38 has no remaining charge. On the other hand, the mark “x” indicates that a spark was generated at the time of discharge. In the case of the triangular mark, no spark is generated, but the discharge gun 38 has a charge remaining. Therefore, when the handle 4 and the door case 5 of the outside door handle device 3 have the same configuration as the test piece 36 with a circle, it is considered that static electricity is discharged without giving an electric shock to the occupant. Further, in the case of the configuration of “X”, the occupant receives an electric shock. And, in the configuration of the triangle mark, static electricity remains on the occupant even after touching the steering wheel 4.

【0044】図10に示される各テストに使われたテス
トピース36の仕様を説明する; ・テスト1:本発明の装置に対応している。導電プライ
マーAと一般プライマーBとの混合比を6:4に設定す
ることにより、高抵抗導電プライマーが生成されてい
る。高抵抗導電プライマーが、射出成型された樹脂平板
上に、前述の塗布方法にて塗布されている。電気抵抗値
は、1.1×109Ωである; ・テスト2:導電プライマーAと一般プライマーBとの
混合比が8:2に設定されている。従って、高抵抗導電
プライマーを塗布したときよりも、電気抵抗値が低い
(5.1×105Ω); ・テスト3:導電プライマーAと一般プライマーBとの
混合比が4:6に設定されている。従って、高抵抗導電
プライマーを塗布したときよりも、電気抵抗値が高い
(1.8×1014Ω); ・テスト4〜6:テスト1のテストピースに対し、さら
に上塗り塗料が塗布されている。上塗り塗料の塗布厚
は、それぞれ、15μm、31μm、45μmである; ・テスト7〜9:特開平1−169517に記載された
従来装置に対応する。樹脂材A、樹脂材Bからなる混合
樹脂材を射出成型することにより平板が形成されてい
る。樹脂材Aは、PPE/PA(ポリフェニレンエーテ
ル/ポリアミド)のアロイ材であり、樹脂材Aにはカー
ボンブラックが添加されている。また、樹脂材Bは、同
じくPPE/PAのアロイ材であり、樹脂材Bにはカー
ボンブラックが添加されていない。テスト7〜9におけ
る樹脂材A、Bの混合比は、それぞれ、(10:0)、
(8:2)、(6:4)に設定されている。テスト7の
テストピースは、高抵抗導電性(電気抵抗値:3×10
9Ω)を有する; ・テスト10〜12:特開平1−169517に記載さ
れた従来装置に対応する。カーボンファイバーを添加し
た樹脂材(ポリカーボネイト)を使用し、この樹脂材を
射出成型することにより平板が形成されている。カーボ
ンファイバーの添加率は、それぞれ、8.0%、6.0
%、4.0%である; ・テスト13、14:やはり、特開平1−169517
に記載された従来装置に対応する。導電性ウィスカーを
添加した樹脂材(PC/CBT(ポリカーボネイト/ポ
リブチレンテレフタレート))を使用し、この樹脂材を
射出成型することにより平板が形成されている。ウィス
カーとは、断面積が8×10-5inch2以下で、長さが断
面平均直径の10倍以上である針状単結晶をいう。そし
て、導電ウィスカーとは、ウィスカーの表面に導電化処
理を施したものである。ここでは、ウィスカーとして、
繊維径0.3〜0.6μm、繊維長10〜20μmのチ
タン酸カリウム(K2O・nTiO2)が用いられてい
る。なお、テスト13、テスト14ではウィスカーの添
加比率が異なり、後者の方が低い。そして、テスト14
のテストピースは、高抵抗導電性(電気抵抗値:3.1
×1010Ω)を有する; ・テスト15:永久帯電防止材を混入した樹脂材(PC
/ABS(ポリカーボネイト/アクリロニトリル・ブタ
ジエン・スチレン))を使用し、この樹脂材を射出成型
することにより平板が形成されている。永久帯電防止剤
は、樹脂材の導電性を高めて帯電防止を図るために用い
られる。永久帯電防止剤としては、例えば、ポリエチレ
ングリコール系共重合樹脂などの親水系ポリマーがあ
る。
The specifications of the test piece 36 used for each test shown in FIG. 10 will be described; Test 1: corresponding to the apparatus of the present invention. By setting the mixing ratio of the conductive primer A and the general primer B to 6: 4, a high-resistance conductive primer is generated. A high-resistance conductive primer is applied on an injection-molded resin flat plate by the above-described application method. Electric resistance is 1.1 × 10 9 Ω; · Test 2: mixing ratio of the conductive primer A general primer B is 8: is set to 2. Therefore, the electric resistance value is lower than when the high-resistance conductive primer is applied (5.1 × 10 5 Ω); Test 3: The mixing ratio between the conductive primer A and the general primer B is set to 4: 6. ing. Therefore, the electric resistance value is higher than when the high-resistance conductive primer is applied (1.8 × 10 14 Ω); Tests 4 to 6: The test piece of Test 1 is further coated with a topcoat paint. . The coating thickness of the top coat is 15 μm, 31 μm, and 45 μm, respectively. Tests 7 to 9: correspond to the conventional apparatus described in JP-A-1-169517. A flat plate is formed by injection-molding a mixed resin material composed of a resin material A and a resin material B. The resin material A is an alloy material of PPE / PA (polyphenylene ether / polyamide), and carbon black is added to the resin material A. The resin material B is also an alloy material of PPE / PA, and no carbon black is added to the resin material B. The mixing ratios of the resin materials A and B in Tests 7 to 9 were (10: 0),
(8: 2) and (6: 4). The test piece of test 7 has a high resistance conductivity (electric resistance value: 3 × 10
Having 9 Ω); · Test 10-12: corresponds to the conventional apparatus described in JP-A-1-169517. A flat plate is formed by using a resin material (polycarbonate) to which carbon fiber is added and injection molding the resin material. The carbon fiber addition rates were 8.0% and 6.0%, respectively.
%, 4.0%; Tests 13 and 14: Again, JP-A-1-169517
Corresponds to the conventional device described in (1). Using a resin material (PC / CBT (polycarbonate / polybutylene terephthalate)) to which conductive whiskers are added, a flat plate is formed by injection molding this resin material. A whisker is a needle-shaped single crystal having a cross-sectional area of 8 × 10 −5 inch 2 or less and a length of 10 times or more the cross-sectional average diameter. The conductive whisker is obtained by subjecting the surface of the whisker to a conductive treatment. Here, as whiskers,
Potassium titanate (K 2 O.nTiO 2 ) having a fiber diameter of 0.3 to 0.6 μm and a fiber length of 10 to 20 μm is used. In Tests 13 and 14, the whisker addition ratio was different, and the latter was lower. And test 14
The test piece of high resistance conductivity (electric resistance value: 3.1
× 10 10 Ω); Test 15: Resin (PC) mixed with permanent antistatic material
/ ABS (polycarbonate / acrylonitrile-butadiene-styrene)), and a flat plate is formed by injection molding this resin material. The permanent antistatic agent is used to increase the conductivity of the resin material to prevent static. Examples of the permanent antistatic agent include a hydrophilic polymer such as a polyethylene glycol copolymer resin.

【0045】実験結果に示されるように、本実施形態の
装置に対応するテスト1では、印加電圧V0が5kV、
8kV、20kVである各ケースにおいて、評価結果が
丸印である。すなわち、放電時にスパークが発生せず、
電荷残りもない。また、テスト4(テスト1のテストピ
ースに上塗り塗料が15μm塗布された場合)において
も同様である。本実施形態の装置はこれらの仕様にて構
成されている。従って、本実施形態の装置を用いること
により、乗員に電気ショックを与えることなく、静電気
を放電させることができる。
As shown in the experimental results, in Test 1 corresponding to the device of the present embodiment, the applied voltage V0 was 5 kV,
In each case of 8 kV and 20 kV, the evaluation results are indicated by circles. That is, spark does not occur during discharge,
There is no charge remaining. The same applies to Test 4 (when the top coat is applied to the test piece of Test 1 by 15 μm). The device of the present embodiment is configured with these specifications. Therefore, by using the device of the present embodiment, static electricity can be discharged without giving an electric shock to the occupant.

【0046】一方、テスト2では電気抵抗値が低いため
にスパークが発生し、テスト3では電気抵抗値が高いた
めに帯電残りが発生する。また、テスト5、6では、上
塗り塗料の塗布厚が厚いために帯電残りが発生する。従
って、これらの仕様では、乗員に電撃ショックを与える
ことなく静電気を放電させることは困難である。
On the other hand, in test 2, a spark is generated due to a low electric resistance value, and in test 3, a residual charge is generated due to a high electric resistance value. In Tests 5 and 6, residual charge is generated because the applied thickness of the top coat is large. Therefore, with these specifications, it is difficult to discharge static electricity without giving a shock to the occupant.

【0047】テスト7以下は、従来装置に対応してい
る。しかし、これらの仕様には、印加電圧V0が5k
V、8kV、20kVの全てのときに丸印が付けられた
仕様はない。従って、従来装置の仕様では、電撃ショッ
クを与えることなく静電気を放電する機能を十分に得る
ことは困難である。
Tests 7 and below correspond to the conventional apparatus. However, these specifications require that the applied voltage V0 be 5 k
There are no specifications marked with a circle at all V, 8 kV and 20 kV. Therefore, it is difficult to sufficiently obtain a function of discharging static electricity without giving an electric shock according to the specifications of the conventional apparatus.

【0048】図11は、さらに詳細なテストを行った結
果である。テストピースの仕様は、前述のテスト1に相
当する。ただし、各テストピースの電気抵抗値は、図示
のように、1.5×106Ω〜5.9×1011Ωまでの
値に設定されている。テスト方法は、上記と同様であ
る。印加電圧V0は、5kV、10kV、15kVおよ
び20kVに設定されている。
FIG. 11 shows the result of a more detailed test. The specifications of the test piece correspond to Test 1 described above. However, the electric resistance value of each test piece is set to a value from 1.5 × 10 6 Ω to 5.9 × 10 11 Ω as shown in the figure. The test method is the same as described above. The applied voltage V0 is set to 5 kV, 10 kV, 15 kV, and 20 kV.

【0049】同図に示すように、テスト23(電気抵抗
値7.4×106Ω)の場合、10kVにおいては結果
が良好であるが、15kVではスパークが発生する。こ
れに対し、テスト24(電気抵抗値6.6×107Ω)
の場合、20kvでも結果が良好である。従って、静電
ショックを防止する上で好適な電気抵抗値の下限は、1
7Ω程度といえる。
As shown in the figure, in the case of the test 23 (electrical resistance 7.4 × 10 6 Ω), the result is good at 10 kV, but a spark occurs at 15 kV. On the other hand, test 24 (electric resistance value 6.6 × 10 7 Ω)
In this case, the result is good even at 20 kv. Therefore, the lower limit of the electric resistance value suitable for preventing the electrostatic shock is 1
It can be said that about 0 7 Ω.

【0050】一方、テスト26(電気抵抗値2.1×1
10Ω)の場合、20kVでも結果が良好である。テス
ト27(電気抵抗値3.1×1011Ω)の場合、5kv
にて帯電残りが発生する。従って、静電ショックを防止
する上で好適な電気抵抗値の下限は、1011Ω程度とい
える。
On the other hand, test 26 (electric resistance 2.1 × 1
0 10 Ω), the result is good even at 20 kV. 5 kv for test 27 (electrical resistance 3.1 × 10 11 Ω)
, Residual charge occurs. Therefore, it can be said that the lower limit of the electric resistance value suitable for preventing the electrostatic shock is about 10 11 Ω.

【0051】さらに、実際のアウトサイドハンドル装置
を対象としたテスト結果を説明する。ここでは、量産さ
れている小型乗用車のアウトサイドドアハンドル装置を
用いた。このテストでは、高抵抗導電プライマーを塗布
することにより、ドアハンドル4からドアパネルまでの
電気抵抗値を5×108Ω程度としたサンプルを対象と
した。さらに、上記のサンプルに対し、実際の塗装ライ
ンにて上塗り塗装を施したサンプルを対象としたテスト
も行った。そして、前述の図9で説明した放電ガンを用
いて、ハンドル4の把持部5に、印加電圧20kVの放
電を行った。両サンプルともに、テスト結果は良好であ
り、スパーク、放電残りは発生しなかった。
Further, test results for an actual outside handle device will be described. Here, an outside door handle device of a mass-produced small passenger car was used. In this test, a sample was prepared in which the electric resistance from the door handle 4 to the door panel was about 5 × 10 8 Ω by applying a high-resistance conductive primer. Further, a test was performed on the above-mentioned sample, which was subjected to an overcoating on an actual coating line. Then, a discharge with an applied voltage of 20 kV was performed on the grip 5 of the handle 4 using the discharge gun described with reference to FIG. In both samples, the test results were good, and no spark or discharge residue occurred.

【0052】以上、本発明の好適な実施形態の車両用静
電ショック防止装置について説明した。本実施形態で
は、本発明が車両用アウトサイドドアハンドル装置3に
適用されている。これに対し、本発明は、車両用インサ
イドドアハンドル装置に対しても同様に適用可能であ
る。この場合には、インサイドドアハンドル装置のハン
ドルからドアパネルにかけて高抵抗導電性プライマーが
塗布される。さらに、本発明が適用されるのは、ドアハ
ンドル装置に限られない。すなわち、本発明は、金属製
の車両ボディに組み付けられる他の部品に対しても適用
可能である。さらに、本発明の装置をドアハンドル装置
などの他部品と兼用にしなくてもよい。すなわち、本発
明の装置を専用に構成し、これを車両ボディに取り付け
てもよい。
The preferred embodiment of the present invention has been described above. In the present embodiment, the present invention is applied to the outside door handle device 3 for a vehicle. On the other hand, the present invention is similarly applicable to an inside door handle device for a vehicle. In this case, a high resistance conductive primer is applied from the handle of the inside door handle device to the door panel. Further, the present invention is not limited to the door handle device. That is, the present invention is also applicable to other parts assembled to a metal vehicle body. Further, the device of the present invention does not have to be shared with other components such as a door handle device. That is, the device of the present invention may be configured for exclusive use and attached to the vehicle body.

【0053】また、上記の実施形態では、高抵抗導電プ
ライマーが、ハンドル4およびハンドルケース5の両方
に塗布される。これに対し、高抵抗導電プライマーの塗
布部位は、図12、図13に示されるように変更しても
よい。両図において、斜線は、高抵抗導電プライマーの
塗布部位を示している。そして、波線は、導電プライマ
ーの塗布部位を示している。導電プライマーとしては、
高抵抗導電プライマーの生成に用いられた導電プライマ
ーAを用いてもよい。図12に示すように、ハンドル4
には、図2と同様の部位に高抵抗導電プライマーが塗布
される。ハンドルケース5には、高抵抗導電プライマー
を塗布していた部位に、代わりに導電プライマーが塗布
される。一方、図13における高抵抗導電プライマーお
よび導電プライマーの塗布部位は、図12と逆である。
すなわち、ハンドル4に導電プライマーが塗布され、ハ
ンドルケース5に高抵抗導電プライマーが塗布される。
このように、高抵抗導電プライマーの塗布部位を限定し
ても、上記の実施形態と同様の効果が得られる。
In the above embodiment, the high-resistance conductive primer is applied to both the handle 4 and the handle case 5. On the other hand, the application site of the high-resistance conductive primer may be changed as shown in FIGS. In both figures, the hatched lines indicate the application site of the high resistance conductive primer. The dashed line indicates the application site of the conductive primer. As a conductive primer,
The conductive primer A used for producing the high-resistance conductive primer may be used. As shown in FIG.
, A high-resistance conductive primer is applied to the same portion as in FIG. A conductive primer is applied to the handle case 5 instead of the portion where the high-resistance conductive primer was applied. On the other hand, the application site of the high resistance conductive primer and the conductive primer in FIG. 13 is opposite to that in FIG.
That is, a conductive primer is applied to the handle 4 and a high-resistance conductive primer is applied to the handle case 5.
As described above, even if the application site of the high-resistance conductive primer is limited, the same effect as that of the above embodiment can be obtained.

【0054】本実施形態では、2液硬化型アクリルウレ
タンからなる導電プライマーAおよび一般プライマーB
を混合した高抵抗導電プライマーが使用されている。こ
れに対し、高抵抗導電プライマーとして他の種類のプラ
イマーを用いてもよく、例えば、1液アクリルラッカー
などを用いてもよい。また、高抵抗導電プライマーの塗
布方法や乾燥温度、時間の設定は、プライマーの種類に
応じて適切に設定することが好ましい。例えば、前述の
ようにエアーガンを用いることなく、高抵抗導電プライ
マーをはけ塗りしてもよい。
In this embodiment, the conductive primer A and the general primer B made of two-component curable acrylic urethane
Is used. On the other hand, another kind of primer may be used as the high-resistance conductive primer, and for example, a one-component acrylic lacquer may be used. Further, it is preferable that the method of applying the high-resistance conductive primer and the setting of the drying temperature and time are appropriately set according to the type of the primer. For example, a high-resistance conductive primer may be brushed without using an air gun as described above.

【0055】[0055]

【発明の効果】本発明の車両用静電ショック防止装置
は、簡単な構造を有し、かつ、実験結果に示されるよう
に十分に電撃ショックを防止可能である。従って、本発
明により、生産性が高く、かつ、低コストな車両用静電
ショック防止装置が提供される。
The vehicle electrostatic shock arrester of the present invention has a simple structure and can sufficiently prevent an electric shock as shown in the experimental results. Therefore, according to the present invention, a high-productivity, low-cost electrostatic shock prevention device for a vehicle is provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の実施形態の車両用静電ショック防止
装置が適用される車両用ドアの正面図である。
FIG. 1 is a front view of a vehicle door to which a vehicle electrostatic shock prevention device according to an embodiment of the present invention is applied.

【図2】 図1の車両用ドアを線A−Aにて切断した断
面図である。
FIG. 2 is a cross-sectional view of the vehicle door of FIG. 1 taken along line AA.

【図3】 ハンドルケースを図2の矢印Y方向から見た
正面図である。
FIG. 3 is a front view of the handle case as viewed from the direction of arrow Y in FIG. 2;

【図4】 ハンドルケースとドアパネルの取付部分の拡
大図である。
FIG. 4 is an enlarged view of an attachment portion between the handle case and the door panel.

【図5】 ハンドルの断面図である。FIG. 5 is a sectional view of a handle.

【図6】 上塗り塗料の塗布厚さの設定を示すアウトサ
イドドアハンドル装置の断面図である。
FIG. 6 is a cross-sectional view of the outside door handle device showing a setting of a coating thickness of a top coat.

【図7】 導電プライマーAと一般プライマーBの組成
を示す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory view showing the composition of a conductive primer A and a general primer B.

【図8】 静電気の放電経路を示すアウトサイドドアハ
ンドル装置の断面図である。
FIG. 8 is a sectional view of the outside door handle device showing a discharge path of static electricity.

【図9】 本実施形態の車両用静電ショック防止装置の
効果を示す実験例における実験方法を示す説明図であ
る。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing an experimental method in an experimental example showing the effect of the vehicle electrostatic shock prevention device of the present embodiment.

【図10】 図9の実験を行った時の実験結果を示す説
明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing experimental results when the experiment of FIG. 9 was performed.

【図11】 本実施形態の電気抵抗値の設定範囲で、そ
の抵抗値を変更した場合の実験結果を示す説明図であ
る。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing an experimental result when the resistance value is changed within a setting range of the electric resistance value according to the embodiment.

【図12】 図2に対し、高抵抗導電プライマーの塗布
部位を変更した場合におけるアウトサイドドアハンドル
装置の断面図である。
FIG. 12 is a cross-sectional view of the outside door handle device when the application site of the high-resistance conductive primer is changed with respect to FIG.

【図13】 図2に対し、高抵抗導電プライマーの塗布
部位を変更した場合におけるアウトサイドドアハンドル
装置の断面図である。
FIG. 13 is a cross-sectional view of the outside door handle device when the application site of the high resistance conductive primer is changed with respect to FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 車両用ドア、2 ドアパネル、3 アウトサイドド
アハンドル装置、4ハンドル、5 ハンドルケース、1
3 収納凹部、16 取付ナット、18,19,20
シャフト台、25 把持部、26 乗員接触面、27
アーム、29シャフト、30 乗員。
1 vehicle door, 2 door panel, 3 outside door handle device, 4 handle, 5 handle case, 1
3 storage recess, 16 mounting nut, 18, 19, 20
Shaft stand, 25 gripper, 26 occupant contact surface, 27
Arms, 29 shafts, 30 occupants.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 金属製の車両ボディに取り付けられ、車
両乗員と接触した時に、該車両乗員に帯電した静電気を
車両ボディへ放電させる車両用静電ショック防止装置で
あって、 装置表面に高抵抗導電性塗布剤が塗布され、車両乗員に
対する接触部と車両ボディとが前記高抵抗導電性塗布剤
を介して導通されることにより、接触部と車両ボディ間
の電気抵抗値が107〜1011Ωに調整されていること
を特徴とする車両用静電ショック防止装置。
1. An anti-shock device for a vehicle which is attached to a metal vehicle body and discharges static electricity charged to the vehicle occupant to the vehicle body when the vehicle occupant comes into contact with the vehicle occupant. A conductive coating agent is applied, and a contact portion for a vehicle occupant and the vehicle body are conducted through the high-resistance conductive coating agent, so that an electric resistance value between the contact portion and the vehicle body is 10 7 to 10 11. An electrostatic shock prevention device for a vehicle, wherein the device is adjusted to Ω.
【請求項2】 請求項1に記載の装置であって、 車両用ドアパネルに取り付けられる樹脂製のドアハンド
ルケースと、 ドアハンドルケースに回動可能に取り付けられ、前記接
触部を有する樹脂製のドアハンドルと、 を含み、 前記高抵抗導電性塗布剤は、塗装用プライマーであっ
て、ドアハンドルケースおよびドアハンドルの少なくと
も一方に塗布されることを特徴とする車両用静電ショッ
ク防止装置。
2. The apparatus according to claim 1, wherein a resin door handle case is attached to the vehicle door panel, and the resin door is rotatably attached to the door handle case and has the contact portion. And a handle, wherein the high-resistance conductive coating material is a coating primer and is applied to at least one of a door handle case and a door handle.
【請求項3】 請求項2に記載の装置において、 前記高抵抗導電性塗布剤たる塗装用プライマーは、導電
性の高いプライマーと導電性の低いプライマーを混合す
ることにより生成されることを特徴とする車両用静電シ
ョック防止装置。
3. The apparatus according to claim 2, wherein the coating primer as the high-resistance conductive coating material is produced by mixing a primer with high conductivity and a primer with low conductivity. Anti-shock device for vehicles.
【請求項4】 請求項2、3のいずれかに記載の装置に
おいて、 前記塗装用プライマーの塗布後に、さらに、上塗り塗料
が塗布されていることを特徴とする車両用静電ショック
防止装置。
4. The electrostatic shock protection device for a vehicle according to claim 2, wherein a top coat is further applied after the application of the coating primer.
JP32997796A 1996-12-10 1996-12-10 Electrostatic shock preventing device for vehicle Pending JPH10172787A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32997796A JPH10172787A (en) 1996-12-10 1996-12-10 Electrostatic shock preventing device for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32997796A JPH10172787A (en) 1996-12-10 1996-12-10 Electrostatic shock preventing device for vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10172787A true JPH10172787A (en) 1998-06-26

Family

ID=18227394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32997796A Pending JPH10172787A (en) 1996-12-10 1996-12-10 Electrostatic shock preventing device for vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10172787A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005282205A (en) * 2004-03-30 2005-10-13 Honda Lock Mfg Co Ltd Door handle device for car
JP2006089092A (en) * 2004-09-24 2006-04-06 Tokiko Techno Kk Fuel feeder
JP2007000142A (en) * 2005-05-26 2007-01-11 Surge Miyawaki Co Ltd Cable and electric shock apparatus using cable
JP2010183311A (en) * 2009-02-05 2010-08-19 Audio Technica Corp Installation structure of microphone
US20170248903A1 (en) * 2016-02-29 2017-08-31 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005282205A (en) * 2004-03-30 2005-10-13 Honda Lock Mfg Co Ltd Door handle device for car
JP4535762B2 (en) * 2004-03-30 2010-09-01 株式会社ホンダロック Vehicle door handle device
JP2006089092A (en) * 2004-09-24 2006-04-06 Tokiko Techno Kk Fuel feeder
JP2007000142A (en) * 2005-05-26 2007-01-11 Surge Miyawaki Co Ltd Cable and electric shock apparatus using cable
JP2010183311A (en) * 2009-02-05 2010-08-19 Audio Technica Corp Installation structure of microphone
US20170248903A1 (en) * 2016-02-29 2017-08-31 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus
US10234816B2 (en) * 2016-02-29 2019-03-19 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus with conductive handle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5206073A (en) Electrostatic spray-coated polycrystalline resin article
EP2093653B1 (en) Touch input function-equipped protection panel for electronic device display windows
JPH10172787A (en) Electrostatic shock preventing device for vehicle
US11485297B2 (en) Console with grounded trim ring
US6071642A (en) Method for manufacturing a battery cover which is at least partially electrically conductive
JPH08506535A (en) Improved printhead for inkjet printers
DE19745869A1 (en) Vehicle interior door handle with static electrical charge discharging element for user
US4372798A (en) Process for securing layers of material to surfaces
JPH0268897A (en) Automobile preventing electrostatic shock
KR20060007308A (en) Sticker for protecting the static electricity
JPH0429519Y2 (en)
CN114771445A (en) Driver and crew static electricity elimination device and vehicle
WO2021182234A1 (en) Vehicle interior trim member
JPH09117717A (en) Method for coating synthetic-resin hollow body
DE102017115911B3 (en) Tilt or rocker switch with improved capacitive touch and / or proximity detection
JPS62105397A (en) Electric charge removing plate
JPS6136042A (en) Car
JPH09135068A (en) Overvoltage protection material and circuit board using it
JPH0426200B2 (en)
JPS61164977A (en) Magazine for packaging
JPH0633720U (en) Fuel lid
JPH01169517A (en) Static electricityproof knob and its production
KR20200083798A (en) Interior and exterior material cover case for vehicle
JPS60211706A (en) Method of producing pressure sensitive conductive rubber
JP2004087308A (en) Negative ion generating device