JPH10172613A - セパレータ、これを採用する2次電池及びその製造方法 - Google Patents

セパレータ、これを採用する2次電池及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10172613A
JPH10172613A JP8336028A JP33602896A JPH10172613A JP H10172613 A JPH10172613 A JP H10172613A JP 8336028 A JP8336028 A JP 8336028A JP 33602896 A JP33602896 A JP 33602896A JP H10172613 A JPH10172613 A JP H10172613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
anode
cathode
battery
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8336028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3598186B2 (ja
Inventor
C Maa Jackson
シー. マー ジャクソン
Megahead Side
メガヘッド シッド
J Stacobieck Thomas
ジェー. スタコビエック トーマシー
A Carnen Shirley
エイ. カーネン シャーレイ
A Schneider Daniel
エイ. シュナイダー ダニエル
P Neslear Joseph
ピー. ネスレア ジョセフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RECHARGEABLE BATTERY IND CORP
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
RECHARGEABLE BATTERY IND CORP
Samsung Display Devices Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RECHARGEABLE BATTERY IND CORP, Samsung Display Devices Co Ltd filed Critical RECHARGEABLE BATTERY IND CORP
Priority to JP33602896A priority Critical patent/JP3598186B2/ja
Priority to TW085115927A priority patent/TW406448B/zh
Publication of JPH10172613A publication Critical patent/JPH10172613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3598186B2 publication Critical patent/JP3598186B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機能及び製造面で改善された特性を有する
セパレータを提供する。 【解決手段】 2次電池セパレータは単一のラミネート
構造内に改善された電極接着性を有するポリマーとして
コーティングされた繊維状コアよりなる。溶媒を抽出し
なく可塑剤を真空下で除去すればセパレータが壊れなく
イオン伝導性が改善された薄膜内に微細気孔を形成しう
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は固状の再充電形リチ
ウムイオン電池に係り、特に機能及び製造面で改善され
た特性を有するセパレータに関する。
【0002】
【従来の技術】全ての電池の構造は6つの構成要素、即
ち陽電極、陰電極、ハウジング、セパレータ、電解質及
び集電体が必ず存在する。この中、セパレータは充放電
する間可逆的に移動するイオンは透過させるが、電子が
極板から極板に直接流動するのを防ぐべきなので非常に
重要な要素である。電子が極板から極板に直接流動する
と電流の短絡が発生し、電子が回路を通して陰極から陽
極に流れられなくする。通常、超薄形の膜成分に形成さ
れた再充電形リチウムイオン電池において、電極間の距
離はイオン伝達が効率よく行われうるほどで可能な限り
短い方がよいが、電子の流動が発生するほどに短くては
いけないことが重要である。
【0003】セパレータはキャストフィルムから可塑剤
を除去して多孔質化させた超薄形のプラスチックシート
よりなる。リチウム塩は水溶液中では電極成分と反応す
るのが既に知られているので通常的に非水性雰囲気が保
たれる。プロピレンカーボネートまたはエチレンカーボ
ネートのようにリチウム塩溶質が易く分散されうる非極
性有機溶媒が通常使用される。他の溶媒としてはテトラ
ヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、ジメチルカ
ーボネート及びジエトキシエタンがある。通常の溶媒/
リチウム溶質システムに関しては、“再充電形リチウム
電池(周辺温度)”[“Rechargeable Litium Batterie
s(Ambient Temperature)”,S.Hossain,Handbook o
f Batteries and Fuel Cells,D.Linden,Ed.,Mc Gr
aw-Hill,2nd Ed.,1995]を参照されたい。プラスチ
ックセパレータは選択された溶媒に対して安定すべきで
ある。
【0004】米国特許第4,138,459号、3,8
01,404号及び3,843,761号には結晶性ポ
リオレフィンフィルムをその転移温度より低温で延伸さ
せ多孔質プラスチックセパレータを製造する方法が開示
されている。ポリマーをこのように延伸すればその性能
は損傷される。しかし、加工の大きさを均一に制御でき
なくなると電極間の距離は望ましい範囲を外れる。米国
特許第4,994,335号には延伸率と工程温度を精
密に制御して一方向にのみ微細気孔を発生させることに
より微細な原繊維を隣接した未延伸平面部分の間に2次
元的に連結させる延伸方法が開示されている。
【0005】完成されたセル内で電解質とリチウム塩と
が反応すれば深刻な問題が発生し、即ち前記反応により
形成されるリチウムのデンドライトはセパレータの空間
を充填して導電経路を生成することにより電池の短絡を
発生させる。米国特許第5,427,872号には不活
性ポリプロピレンまたはポリエチレン複合セパレータに
反応的なデンドライトをポリフルオロエチレンのような
ふっ素化されたポリマーと共に配列することによりデン
ドライトによる短絡を防止する方法が開示されている。
気孔率は電極−保護形2次セパレータのデンドライトの
浸透を防止することにより保たれる。
【0006】他の方法として、米国特許第5,460,
904号、5,296,318号及び5,429,89
1号にはビニリデンふっ化物(PVdF)とヘキサフル
オロプロピレン(HFP)の共重合体よりなる自活(se
lf-supporting)フィルムを含むセパレータが開示され
ている。キャスティングの前に、共重合体を中温乃至高
温沸騰するジブチルフタレート(DBP)のような可塑
剤溶媒及びSiO2 のような充填剤と混合する。キャス
ティング後にはエチルエーテルのような溶媒を用いて可
塑剤を抽出、除去し、セル電解質に代替する。可塑剤に
充填されていた空間はイオンの拡散を可能にする構造を
有する電解質として充填される。望ましい様態におい
て、乾いたセパレータは電解質の充填前に熱と圧力下で
ラミネートされることにより電極と結合されうる。
【0007】米国特許第4,550,064号には内側
から初層の表面がイミダゾリンでコーティングされてよ
り親水性を示す微細多孔質のポリプロピレン(celgar
d)またはガラス繊維よりなる2枚の層を含むセパレー
タが開示されている。これらセパレータはプロピレン/
エチレン弾性体結合剤を用いて両側の電極と結合させた
組合物として使用される。
【0008】前述したセパレータは特定の短所を有する
多層セパレータが各層で電解質に対する相異なる拡散定
数を示すステップ形勾配の多孔性を有する。これにより
イオン伝達効率は低くなり、電池の放電率が劣り放電容
量に悪影響を与えることになる。PVdFとHFPより
なるセパレータの場合には、溶媒が抽出されると材料の
ぜい性が生じることによりラミネート工程時に製品不良
率が著しく高くなる。抽出される溶媒と可塑剤は再使用
できなく、これらが混合されると廃棄上の問題が発生す
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的はリチウ
ム2次電池での使用に適するセパレータを提供すること
にある。
【0010】本発明の他の目的は前記セパレータを採用
する固体状2次電池を提供することにある。
【0011】本発明のさらに他の目的は2次電池準組立
体の構成方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】よって、本発明の目的
は、ハウジングと、前記ハウジングに内蔵されており、
炭素材または他のリチウム−挿入陰極及びリチウム金属
酸化物の陽極を含む電極と、前記ハウジングに内蔵され
ており、有機溶媒中に分散され、前記有機溶媒中でイオ
ン化されうるリチウム金属塩を含む電解質溶液と、電極
と電気的に連結された集電体と、前記電極間に配置され
ており、その表面が繊維状マトリックスコアよりなり、
前記マトリックスコアの表面中少なくとも一面が多孔質
ポリマーで塗布されたセパレータとを含むことを特徴と
する固体状2次電池により達成される。
【0013】また、本発明の他の目的は、前記多孔質ポ
リマーコーティング層と組合わせられた前記繊維状マト
リックスコアが電解質イオンを十分に透過させ、電池を
2Cで最小限30%放電させうることを特徴とする請求
項1に記載の固体状2次電池によっても達成される。
【0014】さらに、本発明の他の目的は、陰極と陽極
との間に位置する電池用セパレータにおいて、前記繊維
状マトリックスコアの表面中少なくとも一面が多孔質ポ
リマーコーティング層を有する相反の両面を有する多孔
質コア層よりなることを特徴とする電池用セパレータに
よっても達成される。
【0015】さらにまた、本発明の他の目的は、陰極、
陽極及び前記陰極と陽極との間に挿入されたセパレータ
を含むラミネート構造よりなる2次電池準組立体の製造
方法において、炭素材または他のリチウム−挿入陰極、
リチウム金属酸化物の陽極及び前記炭素材または他のリ
チウム−挿入陰極とリチウム金属酸化物の陽極との間に
挿入され表面を有する繊維状マトリックスコアの表面中
少なくとも一面が多孔質ポリマーで塗布されたセパレー
タを整列して積層配列する段階と、前記陰極、陽極及び
セパレータが単一構造で接着されうるほどの十分な熱と
圧力を加えて前記陰極、陽極及びセパレータをラミネー
トさせる段階を含むことを特徴とする2次電池準組立体
の製造方法によっても達成される。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明のセパレータは、プラスチ
ック密閉容器(ハウジング)に内蔵されているリチウム
2次電池の一構成成分であって、陽極及び陰極との間に
配置されており、少なくとも一面が多孔質ホモポリマー
でコーティングされた表面層を有することを特徴とす
る。
【0017】また、本発明の固状2次電池は、ハウジン
グと、前記ハウジングに内蔵されており、非晶質黒鉛、
コークス、繊維状炭素またはこれらの組合よりなる炭素
材または他のリチウム−挿入陰極とリチウム金属酸化物
の陽極を含む電極と、前記有機溶媒中に分散されてお
り、前記有機溶媒中でイオン化されうるリチウム金属塩
を含む電解質溶液と、電気的に接続されて電極と接する
ように配置された集電体と、前記電極間に配置されてお
り、少なくとも一面が多孔質ホモポリマーでコーティン
グされた表面層を有する繊維状マトリックスコアよりな
る構造を有するセパレータを含むことを特徴とする。
【0018】さらに、セパレータを製造する方法におい
て、繊維状ポリマーコアマトリックスを非芳香族溶媒で
ある低沸点の可塑剤及びアセトンを含む第2ポリマー混
合物としてコーティングした後、真空下で加熱して可塑
剤を除去することによりリチウム塩イオンに対して導電
性の微細多孔質層を形成する。
【0019】さらにまた、本発明の2次電池の基本的な
単位構造である単位2次電池の製造方法は、炭素材また
は他のリチウム−挿入陰極、リチウム金属酸化物の陽極
及び前記陽極と陰極との間に挿入されたセパレータを含
むラミネート構造よりなる単位2次電池の製造方法にお
いて、前記炭素材または他のリチウム−挿入陰極とリチ
ウム塩が含まれたポリマー陽極との間に、表面を有する
繊維状マトリックスコアの表面中少なくとも一面が多孔
質ポリマーで塗布されてなる多孔質ポリマーコーティン
グ層を有するセパレータを挟んで積層配列した後、前記
陰極、陽極及びセパレータが単一構造で接着されうるほ
どの十分な熱と圧力を加えて陰極、陽極及びセパレータ
をラミネートさせることを特徴とする。
【0020】通常、電池の他の様態はリチウム2次電池
のラミネート構造に他の陽極を追加するが、これによる
と陰極の外側面上に第2セパレータを置き、第2陽極層
をよく整列して積層することにより+s−s++s−s
+(ここで、+は陽極、−は陰極、そしてsはセパレー
タを各々示す)の構造で示される二元的な構造を形成す
る。層等の厚さは陰極と陽極との比電荷容量(specific
charge capacity)に合うように調節される。
【0021】固状のリチウムイオン2次電池におけるセ
パレータは電池の適切な機能の行い面のみならずその製
造面でも非常に重要である。陰極、陽極及びセパレータ
を並列に連結することにより連続的な充放電サイクルが
進行される間、イオンが電極間を前後方向に自在に流動
できるようにする製造方法が本分野で多く知られてい
る。例えば、層等を配列した後、コイル状できつく巻い
たり機械的に圧着して巻き戻せる。しかし、理想的には
高弾力構造を有する安定したラミネートは余程使用範囲
が広く、電池の構成要素を含むハウジングの形において
相当な柔軟性を提供する。従って、ラミネート工程が進
行される間、セパレータが破損され電池に短絡を起こす
傾向があるため従来の技術によるラミネート構造は主な
研究対象として残っている。前記セパレータの破損とは
セパレータにクラックが発生したりセパレータが圧着さ
れることを意味する。セパレータの破損を防止するため
減圧状態でラミネートする場合には各層が分離されたり
層間境界面が不連続的に接合され電池の効率が急激に減
少される。
【0022】本発明のセパレータは繊維状ホモポリマー
の内部コアマトリックスと第2ホモポリマーよりなる外
装用コーティングの2つの部分よりなる。コアマトリッ
クスは多数の供給業者(例、Web Dynamics、Hollingswo
rth/Voss等)により供給される予め形成されたロール
の形に製造された布状複合材料(fabric-like composit
e)である。このような物質は約0.1ミクロンの直径
及び約1.5ミクロンの長さを有するように微細に粉砕
された微細ポリマー繊維よりなる。構造的には、前記マ
トリックス繊維は不規則的に配列して繊維体全体に亘っ
て微細気孔を形成する。このようなマトリックスは紙の
製造と類似した方法により作動中のコンベヤートラック
上に所望の厚さで繊維を置いてローラーを用いて前記繊
維をシートで圧着することにより製造される。これと異
なって、繊維シートをメルトブローさせることもでき
る。生成される繊維マトリックスは望ましくは厚さが
0.75〜5.0milであり、密度は約15〜50g
/sq.である。
【0023】セパレータ繊維のホモポリマーはポリエチ
レン、ポリプロピレンまたはポリビニルアルコールから
選択され、通常の方法により製造される。繊維は大部分
無作為に配置された高分子量重合体のストランドよりな
る。理論上ではホモポリマーの組合物が使用されうる。
シートで予め形成された、商業的に入手しやすいホモポ
リマーは単価が非常に安く、製品規格に符合されるよう
に製造されると電池に適用する際良好な量産性を提供す
る。繊維マトリックスは強度及び弾性に優れ、よって破
損に対する耐性に優れる。ラミネートでの良好な接着性
はセパレータの繊維マトリックス上に調整された第2ポ
リマーのコーティングにより提供される。
【0024】コーティングポリマーの選択は下部のマト
リックス物質の組成により大きく変わる。ポリエチレン
またはポリプロピレン繊維が使用された場合にはポリビ
ニリデンジフルオライドのホモポリマーコーティングが
望ましい。ポリビニルアルコールコアにおいてはカイナ
ルラテックスミルク(Kynar Latex milk:Elf-Atochem
製)またはテフロン分散液(例:Dupont T-30)が望ま
しい。基本的に要求されるのはコーティングが多孔質或
は多孔質化できてイオンを輸送すべきである。通常的に
粉末のホモポリマーがアセトンのような有機溶媒に分散
される。可塑剤を加え、混合物を繊維性コアに塗布す
る。アセトンキャリアが蒸発されるとポリマー薄膜が残
る。次いで、可塑剤を真空下で加熱して除去する。約5
5〜160℃の温度ではセパレータが損傷されなく使用
されうる。
【0025】本発明の可塑剤は化学式:R1 OOC(C
2 )nCOOR2 (ここで、R1及びR2 はメチル
−、エチル−、プロピル−、ブチル−またはその組合せ
であり、nは1ないし約7である)で示される非芳香族
の、脂肪族ジエステルである。通常、望ましい可塑剤は
沸点が低いので(減圧状態で75℃未満)、真空下で少
し加熱してもすぐ除去されうる。本発明のこのような特
徴は通常の方法に比べて3つの利点を有する。第1、溶
媒の抽出段階が不要である。第2、可塑剤を回収して再
使用できる。第3、溶媒の抽出が略されるので最終セパ
レータでの硬質性またはぜい性の原因となるどんな溶媒
の硬化も防げる。蒸発性及び有用な可塑性以外にも、可
塑剤はコーティング層全体に亘って均一で微細に分散さ
れるべきであり、可塑剤が除去されることにより極微細
気孔のネットワークを通してコーティング層はイオンを
透過させうる。任意で電解質溶液に含まれたリチウム塩
がホモポリマー、可塑剤、アセトン混合物に含まれうる
のでホモポリマーコーティング中の可塑剤が除去される
ことによりリチウム塩の均一な分散が行われ、引続きラ
ミネーションが進行される。
【0026】商業的に入手可能な多種のポリマーマトリ
ックスシートは粗い面と滑らかな面の両面を有するよう
に製造される。粗い面にまずコーティングポリマーを塗
布した後、返して滑らかな面をコーティングすることが
必須である。もし、前述と反対の順番にコーティングを
行うとコーティングが適切な接着性を有しなくなりコア
マトリックスから分離される。本発明者等は特定の理論
に基づかなかったが、粗い面に第2ホモポリマーを固く
付着させた後、ホモポリマーが滑らかな面を通して下部
にあるコアマトリックスに実質的に浸透することにより
反対面にコーティングが塗布されるように親和性界面及
び結合面を形成する。
【0027】コーティングの塗布はドクターブレードを
用いたスプレッド法、キャスティング法、ローリング法
または制御されたスプレー法を含むどんな方法でも行わ
れうる。産業上の実用性面では粗い面から十分な浸透時
間を有して連続的にローリングしたりスプレーすること
が最も実用的である。コーティングにおいては、コーテ
ィング混合物の成分比がコーティングされた構造体の多
孔性及び接着性に影響を与える。グラフ上では電池が2
Cで持続的に30%の放電率を示す最上の結果を得よう
とすればホモポリマー対可塑剤の比率が2:1〜1:1
0ほどであることが望ましく、ホモポリマー/可塑剤対
アセトンの比率は約1:5〜2:1ほどである(実施例
参照)。前記比率はw/wで示される。TiO2 または
SiO2のような充填剤は物質に強度を提供するコーテ
ィングでは不要なのが明白である。
【0028】本発明のセパレータと共に使用されうる第
2電池構成要素にはプラスチック電極及びセパレータ物
質を使用する固状(乾式)リチウムイオン電池分野で示
されている通常の電極、電解質及び集電体システムがあ
る。電解質溶液において、通常のリチウム塩にはLiP
6 、LiAsF6 、LiBF4 、LiClO4 、Li
N(CF3 SO2 )が含まれる。最も望ましい塩はLi
[N(SO2 2 52 ]である。リチウム金属イオ
ン塩の分散に使用される通常的な溶媒システムにはジエ
チル及びジメチルカーボネートまたはその混合物、テト
ラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン及び他のリ
チウム金属塩をイオン化させうる有機溶媒がある。通常
的に、粘度の低い溶媒がイオン移動及び拡散を易くする
ので望ましい(望ましい粘度の範囲は25℃の状態で
0.5cP未満)。リチウム塩は水性雰囲気では非常に
不安定なので吸収性が重要である。適当な溶媒は水分含
有量が10%未満のことが望ましい。
【0029】固体状リチウムイオン電池で電極は多孔質
プラスチック薄膜シート内に分散されたリチウム化合物
から製造される。電気化学的に親和力のある全ての陽極
材及び陰極材が電池構成において本発明のセパレータを
利用しうる。通常的に固体状リチウムイオン電池におい
て陽極には結合剤を添加または添加しないリチウム塩が
分散されている。その例としてはLiMOがあるが、こ
こでMOは適当な原子価を有するCo、Ni、Mnまた
はVの金属酸化物である。本発明のセパレータと共に使
用するに適当な陽極を製造する通常の方法が本明細書で
参考資料として引用されている米国特許第5,296,
318号、4,550,064号、5,260,148
号、5,518,841号、5,380,606号に開
示されている。
【0030】固状リチウムイオン電池で陰極は通常的に
各種形態のドーピングされた黒鉛またはドーピングされ
たコークスよりなる炭素材物質である。リチウムイオン
を炭素材物質に挿入して化学量論的LiC6 を作り出
す。米国特許第5,219,680号には非晶質炭素を
ポリマー予備混合物に混入した後、金属性集電体部材の
回りに重合させ前述したような電極を製造する方法が開
示されている。米国特許第5,514,490号には燐
酸チタン層にLiを挿入する通常の陰極が開示されてい
る。本発明のセパレータと共に使用されるさらに他の形
の陰極としては、米国特許第5,401,598号に開
示されたような、低密度及び特定のラマン・スペクトル
を有する非結晶性炭素がある。望ましい炭素材または他
のリチウム−挿入陰極物質は多孔質ホモポリマーマトリ
ックスに分散された繊維化されたコンパクトな黒鉛であ
る。前述した特許等は本明細書に参考資料として引用さ
れている。また、陽極及び陰極物質はHossinの上記著書
(supra)に詳しく記載されている。本発明の電池に有
用な集電体の材料は通常の金属である。望ましい集電体
には通常多数の孔が開けられている。
【0031】分散された活性物質を運搬する液状のプラ
スチック電極が集電体の表面上にコーティングまたは散
布される。微細孔が開けられているポリマーを通して両
面上にポリマーを溶融させると強度が補強され、マルチ
セル構造においては各集電体の金属端子に対して2面の
電流収集表面が提供される。
【0032】図1は本発明のセパレータが含まれている
2次電池のデザインを示す。2次電池10は陽極集電体
Al、14を含む陽極層15及び陰極集電体Cu、13
を含む陰極層16よりなり、相面する陰極層16及び陽
極層15との間にセパレータが挿入され電池が短絡され
るのを防止する。同様に、陰極集電体13も2層の陰極
プラスチック16でコーティングされている。通常、セ
パレータを挿入しない多数の陰極または陽極が陰極同士
または陽極同士で相面するように積層しうる。実質的に
一列に配列される際、通常のラミネートにより多層の単
一または二重構造をラミネートしうる。
【0033】本発明のセパレータはこのような条件下で
は破損されなく、刀刃でラミネートを切断してもエッジ
の損傷やこれに因した電池の短絡が発生しない。従っ
て、多様な形の電池の構成要素等が簡便に得られる。ラ
ミネートが相当に柔軟な状態を保つため電池の構成要素
は活性化以降に電解質を含有した状態で水分の浸透や電
解液の損失が防げるプラスチックパックや他の材質より
なる容器に埋込まれる。従って、電力の供給されるべき
製品の多様な構造に応じてそれに適する形の電力ソース
に作られうる。数多くの再充電サイクルに因して電池の
寿命は電力の供給される製品自体の寿命ほど長く、或は
さらに長くなる見込みである。
【0034】本発明のシステムのさらに他の利点は安定
したラミネートの使用に応じるものであって、付随的な
力学的制限が不要なのである。即ち、今まで電池のハウ
ジングは金属で作られ電池の全体的な重量に大きく影響
を与えて来た。安定したラミネート形である本発明のセ
パレータを利用すると製品自体の構造が電池のハウジン
グの役割をするので重量が重い別の構成要素が追加され
る負担がない。
【0035】実質的な構造においては、短い金属端子を
ラミネートの末端以上に延長して回路結合用端子に使用
されうる。普通の電極は従来の回路手段により相互連結
されうる。本発明のさらに他の利点は以下の実施例によ
り明白になる。
【0036】
【実施例】本発明の方法によるセパレータを下記のよう
に製造した。基材となるポリエチレン不織布繊維シート
(Web Dynamics、Px0074)を供給業者から購入した。製
品規格によれば前記シートは厚さが2.5milsであ
り、気孔の大きさは0.1mmを越えない。この製品は
一面は粗く、他面は滑らかな面で形成されている。この
物質の密度は実験結果28g/m2 であった。これら繊
維シートをSTETにより製造した。
【0037】ホモポリマーコーティング段階は12イン
チロールの状態で入手可能なローリングされた繊維シー
トの約12フィートに達する断面上で行われた。15g
のKynar741(ポリビニリデン・ジフルオライド・ホ
モポリマーの商標名)、30gのジエチルスクシネート
(可塑剤)及び150mlの試薬用アセトンを含有する
コーティング混合物を製造した。この混合物を密閉され
た容器内で70℃に加熱して成分等を溶解し、常温で冷
却した。
【0038】ローリングされた繊維シートの断片を滑ら
かな面がガラスに向かうように平らなガラス板上に置い
た。多量のコーティング混合物(約75ml)を繊維シ
ート上に浴びせてローラーを以って表面にスムースに分
散させる。大気中で乾燥させた後にシートを返してコー
ティング溶液を滑らかな面に塗布した。コーティング量
は100g/m2 であり、基材の厚さは2.5milで
あり、コーティングの厚さは3.0milであった。
【0039】このように製造されたセパレータを次のよ
うな方法で固状のリチウム電池に挿入した。陽極はセパ
レータにコーティングされたホモポリマーと組成が類似
したマトリックスに分散された65%のLiMn2 4
(Chemetal)よりなる。また、プラスチック電極は5.
4%のカーボンブラック(Carbon black:Super P商標
名)を含むことにより伝導性が改善された。次いで、陽
極端子をアルミニウムEx-wet集電体の両面にラミネート
した。
【0040】陰極は陽極と類似したマトリックス内に分
散された65%の黒鉛(MCMB2528、Osaka Gas製)より
なる。次いで、陰極端子を銅Ex-wet集電体の両面にラミ
ネートした。
【0041】引続き、陽極板、セパレータ、陰極板、第
2セパレータ及び第2陽極板の順に配列して電池デュプ
レックスモードに組立てた。この構成物等にローラーの
全力を加えてラミネートさせ融合することにより連続的
に結合された単一構造を成した。適当な端子を前記構造
に溶接し真空中で加熱して残る可塑剤を除去した。
【0042】水分が除去された雰囲気で結合された電池
構造に電解質を装填した。電解質の組成はエチレンカー
ボネートとジメチルカーボネートとが2:1のモル比で
混合され、LiPF6 が1mol/l混合されている。
完全な電解質溶液は三菱化学株式会社から購入しうる。
次いで、電池構造をアルミニウム処理された柔軟なプラ
スチックハウジングに入れて有効な溶媒の損失及び水分
浸透を防止した。
【0043】アービン充放電器を用いて本発明の電池に
対して下記のようなテストを実施した。15mAの定電
流で10時間に亘って最終電圧が4.3Vとなる条件と
して電池を充電した。追加に2時間の間4.3Vのポテ
ンシャルを一定に保って定電圧充電をした。2時間の休
止期間後に電池を15mAで3.0Vまでに放電させ
た。
【0044】第2充電サイクルにおいて、47mAの電
流で4.3Vまでに定電流として充電し、追加に2時間
の間定電圧充電を行った。平衡状態を保ってから電池を
3.0Vまでに190mAの電流として放電した後、再
び平衡状態を保ってから電流を段階的に低くしながら放
電させた。図2は電池の各種パラメーターを複合的に示
したグラフであり、図3は電圧を時間に対して示したグ
ラフである。また、図4は時間に対する充放電電流を示
したグラフであり、図5は同一な時間間隔に対する充放
電容量を示したグラフである。
【0045】このようなデータを用いて図6のグラフを
作成した。その結果、2Cの放電率では電池の定格容量
の30%が放電され、1Cの比率では定格容量の80%
が放電された。1Cまたはそれより小さな放電率では電
池容量を実質的に完全に利用しうることがわかる。追加
に42時間の充放電サイクルが反復実施され、この間に
もセパレータの欠陥に因した不良は発生しなかった。
【0046】
【発明の効果】以上述べたように反復される電池構造で
は損傷されない機能性電池が再生製造されうる反面、従
来の物質を使用する他のセパレータを使用する構造及び
デザインは製品不良を起こす恐れが高く、ラミネート工
程時にセパレータにクラックと裂傷を発生させ短絡を起
こす。
【図面の簡単な説明】
【図1】 通常のプラスチック電池の横断面図である。
【図2】 各種電池の充放電パラメーターを示す四角の
線形グラフである。
【図3】 各種電池の充放電パラメーターを示す四角の
線形グラフである。
【図4】 各種電池の充放電パラメーターを示す四角の
線形グラフである。
【図5】 各種電池の充放電パラメーターを示す四角の
線形グラフである。
【図6】 図2〜図5から誘導された点を連結したグラ
フ(signature curve)を示したグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジャクソン シー. マー アメリカ合衆国 ウィスコンシン州 53562 ミドルトン シダートライル 3214 (72)発明者 シッド メガヘッド アメリカ合衆国 ウィスコンシン州 53711 メディソン マウンドストリート 1413 (72)発明者 トーマシー ジェー. スタコビエック アメリカ合衆国 ウィスコンシン州 53711 メディソン ルイシットロード 5806 (72)発明者 シャーレイ エイ. カーネン アメリカ合衆国 ウィスコンシン州 53704 メディソン デビジョンストリー ト3 165 (72)発明者 ダニエル エイ. シュナイダー アメリカ合衆国 ウィスコンシン州 53719 メディソン サウザンオークプレ ース 7321 (72)発明者 ジョセフ ピー. ネスレア アメリカ合衆国 ウィスコンシン州 53593 ベロナ アスペンアベニュ 616

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハウジングと、 前記ハウジングに内蔵されており、炭素材または他のリ
    チウム−挿入陰極及びリチウム金属酸化物の陽極を含む
    電極と、 前記ハウジングに内蔵されており、有機溶媒中に分散さ
    れ、前記有機溶媒中でイオン化されうるリチウム金属塩
    を含む電解質溶液と、 電極と電気的に連結された集電体と、 前記電極間に配置されており、その表面が繊維状マトリ
    ックスコアよりなり、前記マトリックスコアの表面中少
    なくとも一面が多孔質ポリマーで塗布されたセパレータ
    とを含むことを特徴とする固体状2次電池。
  2. 【請求項2】 前記多孔質ポリマーコーティング層と組
    合わせられた前記繊維状マトリックスコアが電解質イオ
    ンを十分に透過させ、電池を2Cで最小限30%放電さ
    せうることを特徴とする請求項1に記載の固体状2次電
    池。
  3. 【請求項3】 陰極と陽極との間に位置する電池用セパ
    レータにおいて、 前記繊維状マトリックスコアの表面中少なくとも一面が
    多孔質ポリマーコーティング層を有する相反の両面を有
    する多孔質コア層よりなることを特徴とする電池用セパ
    レータ。
  4. 【請求項4】 陰極、陽極及び前記陰極と陽極との間に
    挿入されたセパレータを含むラミネート構造よりなる2
    次電池準組立体の製造方法において、 炭素材または他のリチウム−挿入陰極、リチウム金属酸
    化物の陽極及び前記炭素材または他のリチウム−挿入陰
    極とリチウム金属酸化物の陽極との間に挿入され表面を
    有する繊維状マトリックスコアの表面中少なくとも一面
    が多孔質ポリマーで塗布されたセパレータを整列して積
    層配列する段階と、 前記陰極、陽極及びセパレータが単一構造で接着されう
    るほどの十分な熱と圧力を加えて前記陰極、陽極及びセ
    パレータをラミネートさせる段階を含むことを特徴とす
    る2次電池準組立体の製造方法。
JP33602896A 1996-12-16 1996-12-16 セパレータ、これを採用する2次電池及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3598186B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33602896A JP3598186B2 (ja) 1996-12-16 1996-12-16 セパレータ、これを採用する2次電池及びその製造方法
TW085115927A TW406448B (en) 1996-12-16 1996-12-23 Secondary battery separator and process for making same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33602896A JP3598186B2 (ja) 1996-12-16 1996-12-16 セパレータ、これを採用する2次電池及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10172613A true JPH10172613A (ja) 1998-06-26
JP3598186B2 JP3598186B2 (ja) 2004-12-08

Family

ID=18294961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33602896A Expired - Lifetime JP3598186B2 (ja) 1996-12-16 1996-12-16 セパレータ、これを採用する2次電池及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3598186B2 (ja)
TW (1) TW406448B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008300204A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Toyota Central R&D Labs Inc 水系リチウム二次電池
JP2010520591A (ja) * 2007-12-21 2010-06-10 チャンゾウ ゾンケ ライファン パワー サイエンス アンド テクノロジー カンパニー リミテッド 不織布補強微孔ポリマー膜、並びにその製造方法および用途
US10193117B2 (en) 2011-04-08 2019-01-29 Teijin Limited Separator for nonaqueous secondary battery, and nonaqueous secondary battery

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008300204A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Toyota Central R&D Labs Inc 水系リチウム二次電池
JP2010520591A (ja) * 2007-12-21 2010-06-10 チャンゾウ ゾンケ ライファン パワー サイエンス アンド テクノロジー カンパニー リミテッド 不織布補強微孔ポリマー膜、並びにその製造方法および用途
US10193117B2 (en) 2011-04-08 2019-01-29 Teijin Limited Separator for nonaqueous secondary battery, and nonaqueous secondary battery

Also Published As

Publication number Publication date
TW406448B (en) 2000-09-21
JP3598186B2 (ja) 2004-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3225864B2 (ja) リチウムイオン二次電池及びその製造方法
US8697290B2 (en) Laminated battery cell comprising multilayer composite separator and methods for creating the same
KR101590339B1 (ko) 전기화학전지용 분리막 및 이의 제조방법
US20080026294A1 (en) Batteries, electrodes for batteries, and methods of their manufacture
US6444356B1 (en) Lithium battery with secondary battery separator
US9752063B2 (en) Treatment and adhesive for microporous membranes
JP2002512430A (ja) 再充電可能なリチウム電池の複合ポリマー電解質
JP7301268B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2004505430A (ja) リチウム蓄電池用電解質含有粒体電極
JPH10189054A (ja) リチウムイオン二次電池の製造方法
JPH09213338A (ja) 電池及びリチウムイオン二次電池
US20020110731A1 (en) Electrochemical cell separators with high crystallinity binders
JP4561041B2 (ja) リチウム二次電池
US6833009B2 (en) Method of fabrication of composite electrodes in lithium ion battery and cells
WO2022000307A1 (zh) 一种电化学装置及包含该电化学装置的电子装置
CN109328414B (zh) 使用溶剂层压电池单元的方法和用于执行层压的腔室装置
JP3598186B2 (ja) セパレータ、これを採用する2次電池及びその製造方法
CN114639797B (zh) 负极极片的处理方法、钠金属负极极片及制备装置
KR100329294B1 (ko) 리튬이온 전지의 제조방법
KR100313103B1 (ko) 세퍼레이터, 그를 채용하는 2차 전지 및 상기 전지의 제조방법
JP2006164883A (ja) 捲回電極およびその製造方法、並びに電池の製造方法
US20020170168A1 (en) System and method for multilayer fabrication of lithium polymer batteries and cells
JP4005789B2 (ja) 二次電池
US20230006199A1 (en) Composite electrode comprising a metal and a polymer membrane, manufacturing method and battery containing same
JPH11345606A (ja) 電池及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term